【XF9-1】F-3を語るスレ94【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/01/11(金) 21:52:46.64ID:QUZjor7R0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ93【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1546387962/

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ案
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2019/01/18(金) 16:25:34.18ID:obol0UeF0
取りあえず初期型に装備させるミサイルは既存の物で
済ませるのか、そこも気になるねえ。

米製だとぼったくり価格だから、そこは避けてリーズナブル
な国産で合わせるのだろうか。

それとも新機体に合わせた新型を極秘で内製してるのか。
この辺の情報も欲しいな。
2019/01/18(金) 16:54:18.00ID:kZA+JEHMp
>>780
SSRは日本メーカー入れて共同開発する計画があったがボツになった
2019/01/18(金) 16:57:37.70ID:LiWdc2h8M
>>781
>取りあえず初期型に装備させるミサイルは既存の物で
AAM-4系不明(シンポジウムの画像ではJNAAMばかり)
JNAAM 当確
AMRAAM、JNAAMと機械インタフェース同じだよね?→当確
AIM-9X 当然
AAM-5系 当然
JDAM, SDBも当然入りそう。
2019/01/18(金) 17:03:31.43ID:03kJTgQjd
最初の選定のときはSPY-6だと三菱電機でSSRは富士通が絡むって話になってたな
2019/01/18(金) 17:08:54.86ID:iyaYyHd00
>>780 やってる事はほぼわかってるんだから、時間稼ぎしておけば丸ごと国産に置き換えられる算段だろ。
こまけーこた良いんだよ。 触ってりゃ何を作れば良いかは理解できる。

イージス艦と同じだよ。
786名無し三等兵 (スプッッ Sdba-lAca [183.74.204.27])
垢版 |
2019/01/18(金) 17:24:41.71ID:C+eAnT8Zd
>>776
??どこでそんな印象受けたんだ??
2019/01/18(金) 17:28:26.87ID:g+uG79V/0
貴重なsu34が
788名無し三等兵 (オッペケ Sr3f-Uj1B [126.200.62.139])
垢版 |
2019/01/18(金) 17:37:49.18ID:VyLKbJ+zr
それこそ今の隣の国だと
AlM-120をそっくり敵性国に渡しかねんぞ
F-35の機密ともども注意したほうがいいな
2019/01/18(金) 17:43:07.94ID:kZA+JEHMp
>>787
原因は?
2019/01/18(金) 17:43:34.87ID:03kJTgQjd
サムスンがイージスC4Iソースコードを中国に流出させていたことがある

https://japanese.joins.com/article/j_article.php?aid=205528

国軍機務司令部が確認した被害内訳は
▼イージス艦合同戦術データリンクシステム開発ソースコード
▼海軍C4Iテーブル構造テキストファイル
▼地上戦術C4I二次性能改良関連体系要求試験明細書−−など。
2019/01/18(金) 17:45:31.17ID:ay+K3W1c0
>>789
空中で接触
2019/01/18(金) 17:54:01.05ID:iyaYyHd00
>>787
ロシア機 日本海上空で空中衝突と報道
2019年1月18日16:59
https://newsdigest.jp/news/649bcc2a-2592-4aef-bbcd-2ed85cbc1006
ロシア軍の戦闘機Su-34型機2機が、ロシア沿岸の日本海上空で空中衝突したとロシアメディアが相次いで報道。

なんだよ仲間喧嘩かよ。 しかしなんで日本海上空に2機も?
793名無し三等兵 (オッペケ Sr3f-Uj1B [126.200.62.139])
垢版 |
2019/01/18(金) 17:57:33.95ID:VyLKbJ+zr
旧ソ連の時もバジャーが何機か
意味不明の墜落した事件があったな
2019/01/18(金) 18:36:38.20ID:0qrXb8ko0
>>737
低偏差値で有名な軍ヲタの中で低いんじゃあ死んだほうがいい
2019/01/18(金) 18:42:22.04ID:2LlZAk6X0
防衛装備庁長官官房会計官 一般競争等に関する情報提供 一般競争入札情報
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ippan.htm
第242号 諸外国の防衛装備品の取得に係るプロジェクト管理の制度等に関する調査 1件
入札年月日 平成31年2月18日 納期 平成31年3月29日
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/koukoku/koukoku30-242.pdf
>納地 防衛装備庁
第241号 ライフサイクルコスト見積りの改善等のための調査研究 1件
入札年月日 平成31年2月18日 納期 平成31年3月29日
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/koukoku/koukoku30-241.pdf
>納地 防衛装備庁
第240号 装備品等の可動率向上に資するサプライチェーン管理等に関する調査研究 1件
入札年月日 平成31年2月18日 納期 平成31年3月29日
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/koukoku/koukoku30-240.pdf
>納地 防衛装備庁
2019/01/18(金) 19:23:32.52ID:1H/xOMhl0
>>729
無能の一言で十分説明出来ることに悪意を見出だす必要はない、ってヤツなのでは?
797名無し三等兵 (ワッチョイ 77b0-zveU [124.100.180.62])
垢版 |
2019/01/18(金) 19:24:31.02ID:/0sfdZgS0
>>786
いろんなもんを押し込めて設計するのは得意でも
将来の発展性を考えて余裕を持たせるってあんまり聞いたことない
2019/01/18(金) 19:37:44.36ID:arGZOW7z0
基本的には買い替え志向だもの 
絶対的な調達数が少ない物を国産するなら仕方ない(発展性に余裕取ったところで いつまでも改修では数的劣勢補えないし)
2019/01/18(金) 19:39:40.94ID:3Sm5W+aJM
>>774
普通に海軍だけでなくミサイル防衛局とも連携したいからでないの
2019/01/18(金) 19:42:44.84ID:fAtZyEQ+M
F-4や74式が半世紀近く経っても現役でいる現状を考えたら、いい加減に方針を改めないとな。
2019/01/18(金) 19:46:24.91ID:3Sm5W+aJM
>>800
F-4と74式は後数年で退役だから問題ないよ
2019/01/18(金) 19:47:06.00ID:arGZOW7z0
冷戦後の余裕もあったし 今後余程の防衛費増(GDP1.5%以上)でもないと中国軍が質を上げて来る以上無理じゃね・・・方針変更
2019/01/18(金) 20:05:04.07ID:SOP7C6Ah0
>>797
単にWW2あたりのイメージに引き摺られているだけなのでは?
2019/01/18(金) 20:11:14.09ID:fAtZyEQ+M
>>801
ジョークかな?
20年位遅いと思うが。
2019/01/18(金) 20:18:41.01ID:8Nrt/dAT0
>>797 は? 安物を見過ぎ。
806名無し三等兵 (ワッチョイ 22f0-JwAL [61.205.215.153])
垢版 |
2019/01/18(金) 20:20:12.52ID:MCs66Dae0
鳴門大橋なんかは、将来の新幹線用にスペースを確保しているけど
いまだに使われてない

やたら拡張余地を持たせるのも考えものだよ
2019/01/18(金) 20:27:44.16ID:3Sm5W+aJM
>>804
F-4に関してはF-22導入失敗とかF-2調達打ち切りとかあったからな
74式に関してはソ連が無くなったからな仕方ない

F-2が予定通り調達されてたらF-4はF-2改で調達されてたんでね
2019/01/18(金) 20:31:13.29ID:J0+1EfZd0
>>806
地方の鉄道(単線)でも、将来の為に橋やトンネルの部分だけ複線で作ってあったりするしな…
809名無し三等兵 (ワッチョイ 5b63-BMYs [122.134.129.129])
垢版 |
2019/01/18(金) 20:34:25.88ID:+c47QMF+0
>>793
>旧ソ連の時もバジャーが何機か意味不明の墜落した事件が・・・

多分、威嚇腸何じゃね?
2019/01/18(金) 20:36:36.44ID:hTn+vWJf0
アメリカ兵器とかの発展余地の確保てうまく行った例ばかり挙げられるけどその影には膨大な無駄があったりするんじゃないの?
2019/01/18(金) 20:37:57.18ID:1H/xOMhl0
>>807
そういう意味ではF-3がコケるとしたら技術的な問題や海外とのあれやこれやではなくて中露や北朝鮮がソ連の様に静かに崩壊したときかもしれない
2019/01/18(金) 20:40:42.99ID:XbUAojIKH
日本の戦闘機はずっとエンジンに泣かされ続けてきたってだけの話じゃないの
好きで何でも削って軽量化して狭い機体に押し込めてるわけでもないだろ
2019/01/18(金) 20:42:03.40ID:ehGIB6rZp
>>806 将来を見るというのはそんなことなんだよ。 100年の計は元旦にあり。 米百俵。

とは言え鉄製品が50年経って使わなければ壊れてしまうだろうにな。
人を育てれば100年以上は持つ。
日本国は人を育てて2000年以上持ってる。 この事は大事なことなんだよ。
2019/01/18(金) 20:48:24.86ID:GFfOMqM50
>>772
F-3の機関砲を20mm互換でロシア製にするとかいう怪情報ぐらいは飛ばして欲しい
2019/01/18(金) 20:50:05.14ID:GFfOMqM50
>>807
ゲロは死ぬべきだと思う(真顔)
>>812
F404を借りてF404級のエンジンを開発するべきだったよなぁーとは>F-2
2019/01/18(金) 20:52:59.03ID:n70rYOjw0
>>814
国産20mm説はしばらく前から出てるな >機関砲
2019/01/18(金) 20:53:12.21ID:9HUyiEeW0
>>811
他にもF35A block4や5に性能やコストで負けたらコケる可能性あるな。
lightningIIもFACO廃止したし、財政的問題で国産化ぐだぐだになってしまうパターンが。
2019/01/18(金) 21:02:53.93ID:aNo3VjGk0
>>769
そのバカっておまエラ韓唐国賊チョンこエベンキ非大和民族様ゴキブリチョンこエベンキじゃん
2019/01/18(金) 21:19:48.74ID:hTn+vWJf0
>>817
それ言ったらF-35もアップデート費用の高さから先に退役する可能性もあるし
820剣恒光 ◆qRXPJZeZgA (アウアウカー Sa27-NhU8 [182.251.255.15])
垢版 |
2019/01/18(金) 21:20:59.08ID:5wsYE0kza
>>806
ありゃ、明石大橋に鉄道引けないので、もう無い
2019/01/18(金) 21:21:25.63ID:fAtZyEQ+M
>>817
性能、コストで負けたら止めるような常識的な判断が出来るならとっくに国産なんか止めてるわ
822名無し三等兵 (ワッチョイ 5b63-BMYs [122.134.129.129])
垢版 |
2019/01/18(金) 21:32:45.88ID:+c47QMF+0
今日は、座布団3枚くれる人こねーの?


                _r'ニ二> 、
               _,. :'´ ̄: :`ヽ\::.::`ヽ
            _,.:'´: : : : : : : : : : ヽ ';:.::.::ハ
          ∠,仁._‐-、 : : : : : : : : : :}_j::/::.::i
        , '´ ̄¨´‐.、 `y'^ー、: : : : : : :/'イ::.::.::{       ,.、
      /  .   : :  Y }   }_;.-'TT´::::::.::.::.:;ノ   _,.f´__,\
      .′ :   :    :}v  .i`ト-く._!:::::::_;.イ--、―¬;.:.:.:.:_:.:.:\
.     l .  :     :. .:!|   !!  /イ ̄ /   j_,. -亠'¨⌒ヽ:_ノ
      ! {  :  :.  |:.:,! !  | `ー'´ ヽ.__,,.. -‐'´
     }.:}.  :.l  :.: .!:.i r' , 、〉
   (_,ノ_;{:...:.:.:!: .:.:. .ハ:{_`T~^i
      f彡Y:.:.}:|:.!:.:!:{:イ'` |  !
     ⌒j,ィ:.{:!:ハ:|:!{{|   j  !
       ,レ^ト! }川`ー/,.  {
              }n.n r}
                 ´ ゙′
823名無し三等兵 (ワッチョイ 5b63-BMYs [122.134.129.129])
垢版 |
2019/01/18(金) 22:13:45.76ID:+c47QMF+0
あの日 夢をさがして
・・・・・
涙を拭いて 次の話題振るわ〜

>次期中期防で導入する主要装備の単価を日本が発表
https://aviation-space-business.blogspot.com/2019/01/blog-post_17.html

こんな単価出しちゃって大丈夫?
2019/01/18(金) 22:16:17.17ID:MWMampPD0
>>823
これ、一部の装備の単価がおかしいよ。
P-1の価格とか。
2019/01/18(金) 22:44:07.62ID:3zu85ZIa0
>>797
> いろんなもんを押し込めて設計するのは得意でも
> 将来の発展性を考えて余裕を持たせるってあんまり聞いたことない

確かにね
日本人は箱庭や盆栽が大好きで細かい工夫にこそ価値があるという価値観だからな
体系的な思考とか系統的な物の考え方とかは苦手というか価値を認めない
むしろ良く言えば臨機応変に、悪く言えば場当たり的に細々とした工夫を積み重ねるのが大好きで
将来的な発展の余積など大半の日本人は単なる無駄な贅沢としか考えない

しかしこの日本人の考えを改めない限り日本に未来はない
2019/01/18(金) 22:44:21.44ID:9vtJR8D/a
P-1は12機分じゃね
2019/01/18(金) 22:51:58.91ID:nlN3NtMN0
C-2は単価で億円になってるからP-1も単価221億円の間違いじゃないの
2019/01/18(金) 22:52:34.54ID:MWMampPD0
>>826
P-1が12機で221億ドル(2兆4千億円弱)って時点で既におかしいですよ。
P-1が一機2000億円くらいすることになるので。

これが誤植で、221億ドルではなく、21億ドルなら、ほぼ実情に合うんですけどね。
2019/01/18(金) 22:54:07.71ID:MWMampPD0
>>827
P-1と同じ段落のSH-60KやCH-47JAがドルになってる。
しかも合計金額として表記されてるから、円とドルの間違えとは考えにくい。
2019/01/18(金) 23:37:35.22ID:CNucK8KN0
>>779
だから影も形もないF-3がF-35を上回るとか妄想もいい加減にしろよw
ステルス性一つとっても実現できる可能性低いだろ。
2019/01/18(金) 23:41:40.80ID:j6gw6vJJ0
X-2「お前は何をいっているのだ?」


朝鮮人にとっては願望=事実かもしれないが、世の中、そう甘くはないぞ。
2019/01/18(金) 23:44:47.24ID:I9qaMvMWa
アンチは呪詛を唱えるばかりで中身がないなカラッポ
2019/01/18(金) 23:45:04.48ID:TD6KXNg00
妄想って100回唱えると真実になるんですよ?
2019/01/18(金) 23:47:38.79ID:p/qz28xbM
想像したことを実現できた試しのない民族にとっては、実機以外は妄想になったり計画した途端に半分完成したりするんだなあ…
2019/01/18(金) 23:49:55.67ID:rhAeoaxJ0
>>763
> 日本としては日本の軍艦をイージスにしてるから
あきづき型のこと?
2019/01/18(金) 23:59:23.31ID:TD6KXNg00
>>835
たぶん“イージス艦”っていう艦種があると思ってるんじゃね?
2019/01/19(土) 00:07:57.02ID:shCtuU1T0
>>825
これって、その時代その時代の技術水準や事情ががさも永遠の真理だと思い込んで
日本に戦闘機は無理とか言い張ってる連中のことだよねえ

>体系的な思考とか系統的な物の考え方とかは苦手というか価値を認めない
>むしろ良く言えば臨機応変に、悪く言えば場当たり的に細々とした工夫を積み重ねるのが大好きで
>将来的な発展の余積など大半の日本人は単なる無駄な贅沢としか考えない
2019/01/19(土) 00:19:43.84ID:shCtuU1T0
>P-1哨戒機12機を221億ドル
>シコースキーSH-60K対潜ヘリを三菱重工業から13機計73億ドル、ボーイングCH-47JAチヌークを川崎重工が3機89億ドル

1機当たり数百億から数千億になってしまうので明らかに翻訳ミス

>艦艇建造では日本単価は驚くほど低い。
>改そうりゅう級ディーゼル潜水艦5隻の平均建造費は647億円であるのに対し、
>オーストラリアが2050年までに12隻建造を目指す攻撃型ディーゼル潜水艦は艦体が大きいとはいえ単価42オーストラリアドル(30億ドル 約3,200億円)でインフレを考慮してもあまりにも違いすぎる。

国産は高い、という何とかの一つ覚えも普通に誤りだよねえ
まあ原潜ならまだしも通常ディーゼル潜に3000億はちょっと何言ってるかわからない
2019/01/19(土) 00:21:09.51ID:DL8nKR0a0
>>825
むらさめ型以降の護衛艦を見ても同じことが言えるのかね?
日本人は失敗しないとは言わない。
だが、失敗から学習しないわけではない。
2019/01/19(土) 00:22:14.15ID:z41NSwDW0
>>837
そういう連中は新しい時代を予想は出来ないだろうし、もちろん作れないだろうな
キヨ、タケ、フミ、28
2019/01/19(土) 00:50:05.15ID:slzL7Fbg0
>>840
お前何か出来んの?
2019/01/19(土) 00:50:35.55ID:5s4O11uL0
>>830
> だから影も形もないF-3がF-35を上回るとか妄想もいい加減にしろよw

だが、今回はF9エンジンがXの付いた試作の現時点でもF119並みという十分な大推力を発揮してるし
航続性能などの要求事項をクリアするためにはF-3は否応なくその大推力のF9でも双発にせざるを得ないので
F-3は自動的に余裕ある機体規模にならざるを得ないんだよ

> ステルス性一つとっても実現できる可能性低いだろ。

残念でした
そういう明確な目標に関しては日本人は徹底的に細かいところまで詰めて元祖をも上回るレベルでクリアするのが大好きだし日本人の得意とするところだよ
F-3のステルス性はまず確実にF-35もF-22も凌駕したレベルになるだろうね
現実にF-35を導入してそのステルス性が実際にどの程度なのかを日本人は熟知している、またF-22に関しても空自vs米空軍のDACTや地上レーダーなどでそのステルス性のレベルを知っているから、
F-3のステルス性は必ずF-35やF-22のを上回るレベルに仕上げて来る

目標が明確になれば完璧にクリアできるまで死に物狂いで熱中して必ずクリアするのが日本人だよ、それが良くも悪くも日本人の日本人たるところだ
2019/01/19(土) 00:59:02.48ID:slzL7Fbg0
>>842
どっちかというと兵器に関しては日本は逆な気がするがな。作ってほったらかし。
レガホをスパホにまで進化させるアメちゃん位の執念ほしいとこだ。
2019/01/19(土) 01:14:55.73ID:7tt7GlKQ0
>>830 > ステルス性一つとっても実現できる可能性低いだろ。

何でこんなアホらしいことが言えるのか不思議でならない。

1. 機体のステルス性は物理的に決まってる。 シミュレーションで確認できる。 電磁波吸収材だってアメリカが特殊なものを開発したわけでもなんでもない。
何のためにF-22 や、F-35 がSiC繊維を使ってるんだ?
2. ファスナーレスはコスト以前にステルス性向上なのが判らなければ黙ってろ。
3. 形状とステルス性に付いてのシミュレーションとのすり合わせは、X-2 で確認済み。
4. レーダーと通信についてのステルス性も既成事実。 まだ開発する事はいろいろあるがやるべき事は決まってる。

むしろステルス性についてはそれを打ち破るレーダー性能、赤外線性能では日本が有利に立ってる。 そこまで否定するのなら何をか言わんや。
Kじゃあるまいし。
845名無し三等兵 (ワッチョイ 22f0-JwAL [219.121.93.19])
垢版 |
2019/01/19(土) 01:19:56.62ID:V7JQp8F60
F-2後継機のことをF-3(仮)と呼んでいる訳だが
やはり、エンジンのF3とかぶるし、
実はF-35とも最初の一桁が同じで紛らわしい

3は飛ばしたほうがいいだろう
2019/01/19(土) 01:19:57.85ID:slzL7Fbg0
出来てもいない物を、さも見てきたかのようにホルホル出来るのはお隣の国の人に良くある特性だな
2019/01/19(土) 01:26:44.13ID:72y5RhRhp
あんたはグリペンだけホルホルすれば良いよ
2019/01/19(土) 01:27:06.41ID:7tt7GlKQ0
>>846 自覚してればよろしい。 お隣の国は自覚していない。 大きな違いがある。

何のための要素技術の開発だと思ってるんだ? 要素技術の開発が済んでればほとんど出来上がってるのも同然。

お隣の国は要素技術すら開発しようとしていない。 そんな国と同じに見るな。
2019/01/19(土) 01:38:23.11ID:slzL7Fbg0
10年遅れでグリペンにやっとコンセプト追いつくんだもんな。そりゃホルホルしちゃうよ。
2019/01/19(土) 01:46:18.66ID:pjQiPuWBa
グリペンのコンセプトなんか日本の環境には何ら価値が無いってだけさw

追いつくもクソも無いものを追いついたとか書いちゃう三文ライターレベルの
認知力だからキヨタケレベルにしかならないんだよw

キヨタケぐりが褒めるくらいだから女の尻でも追い回すには向いているかもなw
2019/01/19(土) 02:03:40.39ID:5s4O11uL0
>>845
> F-2後継機のことをF-3(仮)と呼んでいる訳だが
> やはり、エンジンのF3とかぶるし、

こっちはまだしも
しかしF-3が初飛行する時にF3エンジンなんて骨董品もいいとこだから話題にも上るまい、という訳で現実には紛らわしい事態は全く起こらないだろう
そして戦闘機の番号をハイフンなしでF15やF2などと書くのはニワカミリオタや無知な馬鹿ジャーナリストだけで
ちゃんとした米軍戦闘機マニアやプロは間違ってハイフンを省くミスなんかしないからF-3戦闘機とF3エンジンとでも全く問題ないのだ
F-3戦闘機に搭載するのがF3エンジンというのなら流石に避けたほうが良いだろうが


> 実はF-35とも最初の一桁が同じで紛らわしい

こっちは全くの言いがかり、下らん言いがかりはいい加減にしろ、F-104とF-4とは紛らわしいって主張するようなものだぞ


> 3は飛ばしたほうがいいだろう

4つまりF-4こそNGだ、F-4EJという空自で一世代を担った戦闘機の番号なんだからな

空自の戦闘機に関しては、速度だけならF-104より前とそれ以降とで隔絶しているという意味で、速度の面で時代を画した戦闘機はF-104だが
その時代の世界の一流戦闘機を運用できるようになったという意味で空自戦闘機の全般的な質の面で時代を画したのはF-4EJだから、
F-4EJの名は空自あるいは日本空軍が存続する限り永遠に語り継がれる
従って、国産戦闘機の番号としてF-4は確実に欠番にせざるを得ない
2019/01/19(土) 02:07:39.40ID:DnHt9ANy0
日本はF35からデータを取り入れられるのだからそれをベンチマークにすれば同等以上の性能にはなる

三菱は新しく空戦シミュレーションシステムを開発したしF3はF35相手模擬戦を重ね確実に勝てるレベルには仕上げる

テストパイロットによるとミサイル4発では心許なく6発搭載だと余裕が生まれ勝率が上がるF35はウエポン搭載量が少ないのが痛い
2019/01/19(土) 02:11:02.52ID:z41NSwDW0
エンジンまで国産だし○○式にしてほしいんだけどなあ、紛らわしいし
できれば皇紀で
2019/01/19(土) 03:59:20.46ID:yNdRvSaHM
>>851
ゲーム系の板の話題の脱線で
どっかで展示されてたF-3用のエンジン(と主張するもの)を
F-15用のエンジンの1/10の推力しかないらしいからまだ日本はエンジン作れないって嘆いてるヤツ居たぞ
F3とF-3混同するヤツは少ないが居る。
2019/01/19(土) 04:28:30.15ID:/bdVbf3j0
F-3って推力重量比でF-22を上回るのかな?
2019/01/19(土) 05:41:11.95ID:+f04E20Ka
>>853
今年は2679年
2019/01/19(土) 05:56:39.06ID:/bdVbf3j0
元号って不便だから止めようぜ
2019/01/19(土) 06:09:20.27ID:LVg5AH250
>>823
これの翻訳の翻訳だから、P-1は@221億円だね
http://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/guideline/2019/pdf/soubi_tanka.pdf
2019/01/19(土) 06:21:28.25ID:H4DRbVxc0
>>851
いやT-4後継で普通に使うと思う
2019/01/19(土) 06:23:55.42ID:PtAykhOx0
そうなるかはわからないけど
去年年末12月に出たFS-X設計チームリーダーの方の本では
F-2後継機の名称あったよね。(F-2後継機試作機の名前も)
2019/01/19(土) 07:21:57.03ID:qog9PD9T0
グリペンは運用思想が全く合わないというか…
日本で言うと奥多摩の辺りに隠し持ってて、東京の上空を一旦制圧されて攻撃機に対地ミサイルを落された後に攻撃機や燃料の少なくなった随伴機を喰う機体であって
事前に飛んでって追い落とす機体じゃ無い

北欧でソ連(ロシア)と真正面から戦争をするケースでの機体だからこの思想が悪いとは思わんけどね…当時のソ連や今のロシアとタイマンでガチで殴り合うなら前線維持は困難って結論になるのは軍事力的に仕方ない面が有るからさ

そう言う意味で言うと、韓国にこそ相応しい機体なんだよね…ソウルの位置からして首都上空が主戦場になり得る国だから
2019/01/19(土) 07:26:10.63ID:qog9PD9T0
 F−3は1から10まで自由にさわれる最初の量産機て事で突飛な事をしたり性能を尖らせる必要な無いと思うんだよねぇ
車で言うとクラウンであって2000GTを目指す必要は無いんだよ…パブリカではチョイと困るけどさ
2019/01/19(土) 07:31:26.50ID:tfA7fvXJ0
>>861
その韓国は今や統一朝鮮軍で日本侵攻を視野に入れてるからグリペンは要らないだろう

グリペンが一番向いてるのは台湾
2019/01/19(土) 07:37:11.25ID:7tt7GlKQ0
今年は明治151年
2019/01/19(土) 07:42:57.15ID:H4DRbVxc0
>>861
完全上位互換のF-35Bをいれるのでいらんわになるけどね。
>>862
元々目指すのはレクサスでは?
2019/01/19(土) 07:50:07.90ID:4aNeO2h80
現実に置いていかれた奴の断末魔が心地良い
2019/01/19(土) 07:59:56.53ID:5fYlE+T9H
同じエンジンを使うならまだF-35を超えるのは難しいという意見も信憑性があったんだけどな
推力が1.5倍ぐらいになってジョイントの制約なく設計できるなら超えない方がおかしい
2019/01/19(土) 08:13:34.26ID:2EwZyxeQ0
>>843
レガホとスパホは別機体だぞ
F-16とF-2みたいなもん
869名無し三等兵 (ワッチョイ e201-LxSt [221.37.234.13])
垢版 |
2019/01/19(土) 08:30:23.46ID:4dtyGixX0
既存機を大幅改造するというのは実際はそんなに安いわけじゃない
F/A-18E/Fにしたって同クラスの機体を新規開発するのとさほど変わらなかっただろう
だけど新規開発は高いと思い込んでる政治家や自称有識者連中を騙すのが楽
F-22改造案みたく完全に新規開発を上回ってしまってる事例もある
おそらくF-2も結果的には国産案のままの方がコスト的に安くなったのではと思われる
政治的な摩擦で遅延もなければ多額のライセンス料も取られなかったからだ
2019/01/19(土) 08:34:42.37ID:H4DRbVxc0
>>868
F-15とF-15Eあたりでもあるね。
グリペンとグリペンNGも同じ系列だね。

F-35は各Blockの大規模改装でそれめいたことやるけど多分3系列と4系列でそれになってほぼ改修できなくなるんじゃあないかとは言われてるね。
2019/01/19(土) 08:41:03.63ID:H4DRbVxc0
>>869
政治面で言うなら高等練習機共同開発あたりを立ち上げて開発費と開発経験積ませた上で
並行してFSX開発するのがおそらく理想だったんでないかな

実質がほぼ開発費だけもってLM開発でT-50か台湾経国みたいな機体になったとしても
もちろん採用しないけど(開発するだけでほったらかし)
2019/01/19(土) 08:58:36.78ID:qSizIxSA0
>>855
>F-3って推力重量比でF-22を上回るのかな?
同等規模の機体は確実
・ミリタリー推力は、10%(現状)〜20%(シンポジウムで2030年頃の目標)上
・機体の構造は、20-25%軽い
・燃費は、14%(現状の最低推定値もっと良さそう)〜30%(シンポジウム発表から推定)良い
これで推力重量比どうなるかって? 30-50%良いんでは?
2019/01/19(土) 09:03:58.39ID:TKG955tI0
>>865
LSじゃなくてGSな
2019/01/19(土) 09:17:06.93ID:WNaVpxEMM
朝鮮統一して今の経済力維持できるみたいな変な夢見てるならともかく
統一したらグリペンにすら手が届かなくなるだけだろJK
ひ弱な坊や2人がフュージョンしたらなぜかサイヤ人になれるみたいな
なろう作者でもやらない妄想を朝鮮人は抱きがちではあるけど
2019/01/19(土) 09:20:19.22ID:H4DRbVxc0
多分BT-X LIFTをメインで配備する羽目になるのでは?
2019/01/19(土) 09:22:11.93ID:b3HsPMlx0
>>872
銅線のFBWから光ファイバーケーブルになり、油圧アクチュエーターから電動モーターに代わる
点でもかなりの軽量化が期待できますね。
2019/01/19(土) 09:24:17.46ID:WNaVpxEMM
>>875
アメリカが統一朝鮮(笑)に輸出してくれるわけねぇじゃん
部品が手に入らないからT-50すら作れなくなる
2019/01/19(土) 09:27:24.88ID:H4DRbVxc0
>>877
北がメインならJ-7の輸入でしょうね。
あるいはパーターとしてアメリカ製兵器を廃棄する代わりにMIG-29あたりと交換するか
2019/01/19(土) 09:30:01.89ID:72y5RhRhp
>>874
代わりに殲シリーズを輸入するつもりじゃない?
あるいは核保有国としてアメリカと交渉するつもり
880名無し三等兵 (スッップ Sd42-9smO [49.98.211.140])
垢版 |
2019/01/19(土) 09:46:29.72ID:mOeX3K4wd
いっそのこと更に分裂して中朝鮮作って南北融和すればみんなハッピー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況