!extend:checked:vvvvvv:1000:512
■前スレ
【航空自衛隊】F-35B導入について20【海上自衛隊】 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1546663550/l50
■基礎知識 F-35B
短距離離陸距離 Take off Distance 168m (STO:Short Take off mode)
最大搭載、陸上滑走168メートル(550ft)で短距離離陸が可能
STOVLの意味(Short Take Off and Vertical Landing=短距離離陸/垂直着陸)
・STO=Short Take Off(短距離離陸)=168メートル(550ft)で可能※
・VL=Vertical Landing(垂直着陸)=0メートルで着陸
※600ftという指摘あり
■F-35B 陸上滑走路の短距離離陸(STO:Short Take Off) <動画>
https://www.youtube.com/watch?v=sWDIsNSXK98
https://www.youtube.com/watch?v=LCyya8yf90w
https://www.youtube.com/watch?v=hO5mZxaiyUQ
F-35B Short Takeoff from the USS Wasp
https://www.youtube.com/watch?v=lu7ZUVXs6Ec
F-35B - First Sea vertical landing
https://www.youtube.com/watch?v=JBY2qQ1soRw
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
【航空自衛隊】F-35B導入について21【海上自衛隊】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ 9332-HcaP [180.199.232.21])
2019/01/26(土) 09:22:11.41ID:eU19Lk7W02名無し三等兵 (ワッチョイ 6b32-HcaP [180.199.232.21])
2019/01/26(土) 09:24:32.14ID:eU19Lk7W0 前スレ>>989です、埋まってたので立てました。
よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
3名無し三等兵 (ワッチョイ 9b63-Fpn5 [114.165.95.198])
2019/01/26(土) 20:36:07.48ID:xYiSG+SA0 前スレの馬鹿 (ワッチョイ 4b3d-DUbI [220.145.133.240])がヤバイ
全部親切に答えてやるか。
>なるほど、いずもは空自の傘が届かないところでは全く作戦しないと
その通り。活動しません。
>だったらそもそも、いずもにF-35B積む必要なんてないじゃないの
普通に公式でちゃーんと理由答えてるだろ、馬鹿晒すなよ。
いずものF-35B搭載は即応のため。
地上基地から例えば尖閣でもスクランブルで上がっても30分近くかかる。
だから、即応のF-35Bが効果を発揮する。
那覇からスクランブルで上がった中国機をロストしたのは有名。
コレがもし有事なら致命的になりえる。艦隊防空においてこの30分は致命傷ということ。
この即応対応のためのF-35B。
即応で待機する機は2〜6機。
その対潜哨戒ヘリをあわせても即時に展開するのは10機もいかない。
いずもの航空管制外に出る機となればさらに2〜4機まで下がる。
その程度では、E-2DのようなAEW&Cは必要がない。過剰。
全部親切に答えてやるか。
>なるほど、いずもは空自の傘が届かないところでは全く作戦しないと
その通り。活動しません。
>だったらそもそも、いずもにF-35B積む必要なんてないじゃないの
普通に公式でちゃーんと理由答えてるだろ、馬鹿晒すなよ。
いずものF-35B搭載は即応のため。
地上基地から例えば尖閣でもスクランブルで上がっても30分近くかかる。
だから、即応のF-35Bが効果を発揮する。
那覇からスクランブルで上がった中国機をロストしたのは有名。
コレがもし有事なら致命的になりえる。艦隊防空においてこの30分は致命傷ということ。
この即応対応のためのF-35B。
即応で待機する機は2〜6機。
その対潜哨戒ヘリをあわせても即時に展開するのは10機もいかない。
いずもの航空管制外に出る機となればさらに2〜4機まで下がる。
その程度では、E-2DのようなAEW&Cは必要がない。過剰。
4名無し三等兵 (ワッチョイ 9b63-Fpn5 [114.165.95.198])
2019/01/26(土) 20:49:30.92ID:xYiSG+SA0 >ヨーロッパの軽空母が戦う相手が強力な空軍を持つ時はNATO軍として戦う
そうだね。ただし、違うのは軽空母にも正規空母並みの戦力投射能力まで求められるってのが決定的に違うね。
NATOがその戦力とローテーション維持のために必要。
正規空母はアメリカを除けば2艦のみ。このローテーション維持のため正規空母の代替としても軽空母にも求められる
遠隔地への遠征と敵本土への戦力投射能力を軽空母にも求められた。そのためのジャンプ台。
カヴール級でもビーストモードでも離陸できることで、搭載量を稼げた。
だが、いずもにはそんなことは望まれてない。
いずもに求められているのはあくまで制海のみ。
>相手はアルゼンチンのような空軍力の貧弱な相手
NATOの主的はロシアなんですが?
馬鹿なんですか?あ、馬鹿だったねごめんねw
設立目的ぐらいお調べになられては?
>南シナ−インド洋まで海自が出張るなんて誇大妄想もたいがいにしておけ
は?は??????????????????
えーと?
いずも型だけでもの南シナ、インド洋進出はもう2度も行われているんですが?
米空母ともその洋上で何度となく共同訓練しとるわww
何言ってんだコイツwww馬鹿じゃなくて、ただのキチ○イやんけwww
>南西諸島の防衛は最初から米軍は参戦してくれないぞ
南西諸島、もちろん尖閣まで安保適用だとアメリカは明言しとりますがな。
あんた、何無視してんの?www
いずもが前面に展開して、後詰での空母展開ぐらいなら期待できるわw
もちろん、南シナ、インド洋展開も同じような布陣になることは予想される。
アメリカがシーレーンでの日本に求めてるのは米揚陸艦での制海艦代替をいずもに求めてるのは明白。
わかったかキtガイ
そうだね。ただし、違うのは軽空母にも正規空母並みの戦力投射能力まで求められるってのが決定的に違うね。
NATOがその戦力とローテーション維持のために必要。
正規空母はアメリカを除けば2艦のみ。このローテーション維持のため正規空母の代替としても軽空母にも求められる
遠隔地への遠征と敵本土への戦力投射能力を軽空母にも求められた。そのためのジャンプ台。
カヴール級でもビーストモードでも離陸できることで、搭載量を稼げた。
だが、いずもにはそんなことは望まれてない。
いずもに求められているのはあくまで制海のみ。
>相手はアルゼンチンのような空軍力の貧弱な相手
NATOの主的はロシアなんですが?
馬鹿なんですか?あ、馬鹿だったねごめんねw
設立目的ぐらいお調べになられては?
>南シナ−インド洋まで海自が出張るなんて誇大妄想もたいがいにしておけ
は?は??????????????????
えーと?
いずも型だけでもの南シナ、インド洋進出はもう2度も行われているんですが?
米空母ともその洋上で何度となく共同訓練しとるわww
何言ってんだコイツwww馬鹿じゃなくて、ただのキチ○イやんけwww
>南西諸島の防衛は最初から米軍は参戦してくれないぞ
南西諸島、もちろん尖閣まで安保適用だとアメリカは明言しとりますがな。
あんた、何無視してんの?www
いずもが前面に展開して、後詰での空母展開ぐらいなら期待できるわw
もちろん、南シナ、インド洋展開も同じような布陣になることは予想される。
アメリカがシーレーンでの日本に求めてるのは米揚陸艦での制海艦代替をいずもに求めてるのは明白。
わかったかキtガイ
5名無し三等兵 (ワッチョイ 9b63-Fpn5 [114.165.95.198])
2019/01/26(土) 20:54:23.00ID:xYiSG+SA0 それにしてもオスプレイAEW厨もうっとおしい。
そんな10年以上前のペーパープランを後生大事にして何が楽しいんだ。
10年続報がないってことは潰れたプランだって理解しろよ、馬鹿なのか?
そんな10年以上前のペーパープランを後生大事にして何が楽しいんだ。
10年続報がないってことは潰れたプランだって理解しろよ、馬鹿なのか?
6名無し三等兵 (ワッチョイ 9b63-Fpn5 [114.165.95.198])
2019/01/26(土) 21:01:03.24ID:xYiSG+SA0 F-35BはSSDSと連接する。
つまり、F-35Bは艦載AEW機として完全な機能を獲得したということ。
高高度はイージスが監視し、水平線下の短距離はF-35Bで監視する。
これでそんじょそこらの敵対空兵器は、監視を逃れて艦隊に近づくことは不可能。
監視に引っかかれば即時に艦載機発進、即応し時間を稼ぐ。
20〜30分もすれば、地上基地からのスクランブルの戦闘機およびE-2が来援。
地上基地からの大量の航空機によるいずもの航空管制が飽和もせず、管制補助も万全。
これにより、艦隊での対潜哨戒活動の安全が担保されることになる。
つまり、F-35Bは艦載AEW機として完全な機能を獲得したということ。
高高度はイージスが監視し、水平線下の短距離はF-35Bで監視する。
これでそんじょそこらの敵対空兵器は、監視を逃れて艦隊に近づくことは不可能。
監視に引っかかれば即時に艦載機発進、即応し時間を稼ぐ。
20〜30分もすれば、地上基地からのスクランブルの戦闘機およびE-2が来援。
地上基地からの大量の航空機によるいずもの航空管制が飽和もせず、管制補助も万全。
これにより、艦隊での対潜哨戒活動の安全が担保されることになる。
7名無し三等兵 (アウアウカー Sacf-lACQ [182.251.254.5 [上級国民]])
2019/01/26(土) 21:48:47.47ID:tkUIbhnwa 結局、「スクランブル」しか頭にないんだな。
「戦争」ってものが想像すらできない平和ぼけか。
「戦争」ってものが想像すらできない平和ぼけか。
8名無し三等兵 (ワッチョイ 9b63-Fpn5 [114.165.95.198])
2019/01/26(土) 22:36:26.91ID:xYiSG+SA09名無し三等兵 (ワッチョイ 9b63-Fpn5 [114.165.95.198])
2019/01/26(土) 22:44:33.53ID:xYiSG+SA0 いずもの真価は、地上基地からの到達時間の短縮にある。
それは普通に報道されとるし、関係者発言として報道もされてる。
地上基地からでは30分かかるところが、いずもが近海に展開してりゃ短くできるって寸法だわ。
んで、いずもに搭載できるF-35Bは精々10機程度。
スクランブルできる甲板駐機は4〜6機となれば、30分以内に飛べる機がそれだけということ。
なんでこれでE-2D相当の艦載航空管制機が必要になるんだとw
30分以降は、地上配備のE-2が到達できるしw
管制能力のないAEW機の必要性もない。
高高度は随伴のイージスが見ているし、イージスの監視外の水平線下の監視範囲狭い。
長大な監視範囲は必要ないし、F-35Bのレーダーで十分。
敵地への揚陸支援をやるなら、敵沿岸防衛監視のためのAEW専用機は必要になるかもしれんが、
いずもはそんなことやらんし、やるのはあくまで制海に留まる。
である以上、相手は高度な防空能力を誇る水上防空艦と戦闘機であって、自衛能力のないヘリAEW等は必要がない。
どうしても必要なときは護衛機をつけなきゃいかんが、そんなところに搭載カロリー使うぐらいなら、そのヘリAEWを省いて、
護衛機自体がAEW任務やりゃいいだろで済む話
それは普通に報道されとるし、関係者発言として報道もされてる。
地上基地からでは30分かかるところが、いずもが近海に展開してりゃ短くできるって寸法だわ。
んで、いずもに搭載できるF-35Bは精々10機程度。
スクランブルできる甲板駐機は4〜6機となれば、30分以内に飛べる機がそれだけということ。
なんでこれでE-2D相当の艦載航空管制機が必要になるんだとw
30分以降は、地上配備のE-2が到達できるしw
管制能力のないAEW機の必要性もない。
高高度は随伴のイージスが見ているし、イージスの監視外の水平線下の監視範囲狭い。
長大な監視範囲は必要ないし、F-35Bのレーダーで十分。
敵地への揚陸支援をやるなら、敵沿岸防衛監視のためのAEW専用機は必要になるかもしれんが、
いずもはそんなことやらんし、やるのはあくまで制海に留まる。
である以上、相手は高度な防空能力を誇る水上防空艦と戦闘機であって、自衛能力のないヘリAEW等は必要がない。
どうしても必要なときは護衛機をつけなきゃいかんが、そんなところに搭載カロリー使うぐらいなら、そのヘリAEWを省いて、
護衛機自体がAEW任務やりゃいいだろで済む話
10名無し三等兵 (ワッチョイ 0f33-6kti [121.85.180.194])
2019/01/26(土) 23:17:16.72ID:6pXLocta011名無し三等兵 (ワッチョイ 9ffd-rzVJ [221.121.219.159])
2019/01/26(土) 23:45:05.66ID:ffy7POoP0 っていうかほぼ同じ名前の新スレが2つなんだが……
本家と元祖的なアレか?
本家と元祖的なアレか?
12名無し三等兵 (ワッチョイ 4b3d-DUbI [220.145.133.240])
2019/01/27(日) 00:08:53.67ID:zV8cahoV0 >>4
> >相手はアルゼンチンのような空軍力の貧弱な相手
> NATOの主的はロシアなんですが?
> 馬鹿なんですか?あ、馬鹿だったねごめんねw
人の書いたのをきちんと読めずに他人を馬鹿呼ばわりする君は正真正銘の馬鹿なんだね
イギリスなどNATO諸国の軽空母がNATO軍としてでなく単独で戦うのは旧植民地絡みの場合のみ
そしてイギリスのフォークランド紛争で見た通り、旧植民地絡みの戦いの相手はアルゼンチンのような空軍弱国だから
AEW機のない軽空母でも対処できる
だが(日本が自分で本気で戦い守ろうとする強い意志を大量の自衛隊員の血という形で証明するまでのアメリカ軍が参戦してくれない間の)日本が単独で戦う相手は
チャイナという空軍強国だ、あるいは今後は韓国かも知れないがそれもF-15KやF-35Aを装備する空軍強国であって、日本の軽空母のおかれる状況は
フォークランド紛争でのアルゼンチン相手のイギリスの軽空母とは敵の質的にも量的にも全く異なる
> >南シナ−インド洋まで海自が出張るなんて誇大妄想もたいがいにしておけ
> は?は??????????????????
> えーと?
> いずも型だけでもの南シナ、インド洋進出はもう2度も行われているんですが?
> 米空母ともその洋上で何度となく共同訓練しとるわww
たった数回訓練をやっただけで作戦展開して戦闘行動できると考えてる単純馬鹿発見
そんなのは平時のチャイナに対する牽制行為andインドに対するPR活動に過ぎないと理解できない?
お前がベクトルの向きは逆だが憲法9条教徒並みの脳味噌お花畑だというのは良くわかったよ
それに他人の投稿すらちゃんと読めない劣悪な知性の持ち主ということもな
> >相手はアルゼンチンのような空軍力の貧弱な相手
> NATOの主的はロシアなんですが?
> 馬鹿なんですか?あ、馬鹿だったねごめんねw
人の書いたのをきちんと読めずに他人を馬鹿呼ばわりする君は正真正銘の馬鹿なんだね
イギリスなどNATO諸国の軽空母がNATO軍としてでなく単独で戦うのは旧植民地絡みの場合のみ
そしてイギリスのフォークランド紛争で見た通り、旧植民地絡みの戦いの相手はアルゼンチンのような空軍弱国だから
AEW機のない軽空母でも対処できる
だが(日本が自分で本気で戦い守ろうとする強い意志を大量の自衛隊員の血という形で証明するまでのアメリカ軍が参戦してくれない間の)日本が単独で戦う相手は
チャイナという空軍強国だ、あるいは今後は韓国かも知れないがそれもF-15KやF-35Aを装備する空軍強国であって、日本の軽空母のおかれる状況は
フォークランド紛争でのアルゼンチン相手のイギリスの軽空母とは敵の質的にも量的にも全く異なる
> >南シナ−インド洋まで海自が出張るなんて誇大妄想もたいがいにしておけ
> は?は??????????????????
> えーと?
> いずも型だけでもの南シナ、インド洋進出はもう2度も行われているんですが?
> 米空母ともその洋上で何度となく共同訓練しとるわww
たった数回訓練をやっただけで作戦展開して戦闘行動できると考えてる単純馬鹿発見
そんなのは平時のチャイナに対する牽制行為andインドに対するPR活動に過ぎないと理解できない?
お前がベクトルの向きは逆だが憲法9条教徒並みの脳味噌お花畑だというのは良くわかったよ
それに他人の投稿すらちゃんと読めない劣悪な知性の持ち主ということもな
13名無し三等兵 (スップ Sdbf-KN75 [49.97.108.150])
2019/01/27(日) 01:48:35.67ID:jGJ2TcB4d フォークランド紛争でも、シーキングヘリコプターに無理矢理レドームを積んで
精一杯高度を取らせて早期警戒をやってたはずだが。
あまり役に立たず、アメリカから衛星情報をもらったりフリゲート艦に露払いさせたりして、どうにか乗りきった。
たしか最初に、エグゾセミサイルにヤられた駆逐艦だって、轟沈上等で前に出ていた露払い役。
精一杯高度を取らせて早期警戒をやってたはずだが。
あまり役に立たず、アメリカから衛星情報をもらったりフリゲート艦に露払いさせたりして、どうにか乗りきった。
たしか最初に、エグゾセミサイルにヤられた駆逐艦だって、轟沈上等で前に出ていた露払い役。
14名無し三等兵 (ワッチョイ 6b69-Dl/m [180.30.116.211])
2019/01/27(日) 10:15:07.30ID:lOdxYYYx0 艦隊防空自体、ピケット艦を含めた広範囲なものだし、いくらイージスでも常時レーダーを稼働させたりはしない。
空母の位置がばれる。
高度な駆け引きがある。
だからAEW機は必須。
空母の位置がばれる。
高度な駆け引きがある。
だからAEW機は必須。
15名無し三等兵 (ワッチョイ 6b69-Dl/m [180.30.116.211])
2019/01/27(日) 10:24:51.98ID:lOdxYYYx0 艦隊防空自体、至短時間の戦闘ですよ。
攻撃側もASMの最大射程数百kmで投弾して反転します。
地上機の「スクランブル」とやらが間に合う世界ではない。
それ以前にA2/AD下では那覇基地は弾道ミサイル攻撃でクレーターになってて使用不能。
島嶼防衛は存立事態とは見なされず日米安保は発動されないと見るのが定説。
攻撃側もASMの最大射程数百kmで投弾して反転します。
地上機の「スクランブル」とやらが間に合う世界ではない。
それ以前にA2/AD下では那覇基地は弾道ミサイル攻撃でクレーターになってて使用不能。
島嶼防衛は存立事態とは見なされず日米安保は発動されないと見るのが定説。
16名無し三等兵 (ワッチョイ 9ffd-rzVJ [221.121.219.159])
2019/01/27(日) 10:48:56.32ID:iLouhEF90 >>15
ぶっちゃけそこまでやられて発動されないなら日米安保に意味はないし、
日米安保すらその有様なら米国との安全保障関係を信用する同盟国はこの世から消えるぞ
もちろん日米関係や安保の文面、運用が現状維持のままという事が大前提なので、
例えば有事が起こった時には安保解消一歩前とか、空文化してるとか、極度に日米が不仲とかなら別
逆説的に言えば、そりゃそうなったら侵攻もされるわなという話だけど(それをさせない為の日米安保なので)
ぶっちゃけそこまでやられて発動されないなら日米安保に意味はないし、
日米安保すらその有様なら米国との安全保障関係を信用する同盟国はこの世から消えるぞ
もちろん日米関係や安保の文面、運用が現状維持のままという事が大前提なので、
例えば有事が起こった時には安保解消一歩前とか、空文化してるとか、極度に日米が不仲とかなら別
逆説的に言えば、そりゃそうなったら侵攻もされるわなという話だけど(それをさせない為の日米安保なので)
17名無し三等兵 (ワッチョイ 9b63-Fpn5 [114.165.95.198])
2019/01/27(日) 11:28:25.93ID:drBB+4qa0 >>12
言ってることめちゃくちゃだぞw二転三転しすぎw
>旧植民地絡みの戦いの相手はアルゼンチンのような空軍弱国だからAEW機のない軽空母でも対処できる
だから、米軍はどうなるのよw強襲揚陸艦にはAEW機は積んでないよね?w
正規空母がいる?wだから、いずもは基本日本沿岸で活動し、正規空母以上の機能を持つ日本列島というものが近くにあるだろw
南シナインド洋遠征では日米共同活動をするから、その訓練をいずもやひゅうがといった多数の海自艦が米正規空母とともに訓練を幾度となくやってるw
>たった数回訓練をやっただけ
数回じゃすまねーんだけどw
訓練やってるのはいずも型だけじゃねーぞw
10年ほどまえからひゅうがやさみだれといった多数の海自艦が幾度となくやってる。
潜水艦が訓練をやったことも記憶に新しい。
>平時のチャイナに対する牽制行為andインドに対するPR活動に過ぎないと理解できない
いや、おまえ軍隊を何だと思ってるんだよw
軍隊は有事にドンパチするだけが仕事じゃねーぞw
平時において、有事でもどのような作戦行動が取れるかを見せることが必要だし、有事に行える装備を持つことで始めて平時での活動に意味を持たせることが出来る。
平時で出来ないことは有事でも出来ないwばーかw
言ってることめちゃくちゃだぞw二転三転しすぎw
>旧植民地絡みの戦いの相手はアルゼンチンのような空軍弱国だからAEW機のない軽空母でも対処できる
だから、米軍はどうなるのよw強襲揚陸艦にはAEW機は積んでないよね?w
正規空母がいる?wだから、いずもは基本日本沿岸で活動し、正規空母以上の機能を持つ日本列島というものが近くにあるだろw
南シナインド洋遠征では日米共同活動をするから、その訓練をいずもやひゅうがといった多数の海自艦が米正規空母とともに訓練を幾度となくやってるw
>たった数回訓練をやっただけ
数回じゃすまねーんだけどw
訓練やってるのはいずも型だけじゃねーぞw
10年ほどまえからひゅうがやさみだれといった多数の海自艦が幾度となくやってる。
潜水艦が訓練をやったことも記憶に新しい。
>平時のチャイナに対する牽制行為andインドに対するPR活動に過ぎないと理解できない
いや、おまえ軍隊を何だと思ってるんだよw
軍隊は有事にドンパチするだけが仕事じゃねーぞw
平時において、有事でもどのような作戦行動が取れるかを見せることが必要だし、有事に行える装備を持つことで始めて平時での活動に意味を持たせることが出来る。
平時で出来ないことは有事でも出来ないwばーかw
18名無し三等兵 (ワッチョイ 9b63-Fpn5 [114.165.95.198])
2019/01/27(日) 11:33:19.54ID:drBB+4qa0 >>14
制海やるんなら、ある程度なら別に位置を特定されてもええだろ。
別にレーダー波飛ばしたところで、詳細な位置までは特定されんし、むしろそこにいるという圧力の方が大事。
対空対潜監視網は磐石、それらに対する護衛手段も万全。
強力なレーダー網相手にアクティブホーミングによる対艦ミサイルは命中精度は極めて低い。
F-35Bとイージスの護衛のついた対潜ヘリを撃墜し、潜水艦によるイージス撃滅という手段も取れない。
やれるものならやってごらんなさい?
制海やるんなら、ある程度なら別に位置を特定されてもええだろ。
別にレーダー波飛ばしたところで、詳細な位置までは特定されんし、むしろそこにいるという圧力の方が大事。
対空対潜監視網は磐石、それらに対する護衛手段も万全。
強力なレーダー網相手にアクティブホーミングによる対艦ミサイルは命中精度は極めて低い。
F-35Bとイージスの護衛のついた対潜ヘリを撃墜し、潜水艦によるイージス撃滅という手段も取れない。
やれるものならやってごらんなさい?
19名無し三等兵 (ワッチョイ 9b63-Fpn5 [114.165.95.198])
2019/01/27(日) 11:39:48.14ID:drBB+4qa0 >>14
AEWなんてそのピケット役やんけ。
ヘリAEWは高高度監視できない地上水上目標の探知しか使えない。
機動性もなければ自衛手段も持たず、敵対空兵器には無力。
制空権を完全に掌握した場所でしか使えない。これは他にもいえたことだが。
オスプレイAEWや10年前のペーパープランで、10年前から続報も完全に途絶えた廃案プランだ。
米国にはそんなもん作る気なんてさらさらないよ
AEWなんてそのピケット役やんけ。
ヘリAEWは高高度監視できない地上水上目標の探知しか使えない。
機動性もなければ自衛手段も持たず、敵対空兵器には無力。
制空権を完全に掌握した場所でしか使えない。これは他にもいえたことだが。
オスプレイAEWや10年前のペーパープランで、10年前から続報も完全に途絶えた廃案プランだ。
米国にはそんなもん作る気なんてさらさらないよ
20名無し三等兵 (ワッチョイ 9b63-Fpn5 [114.165.95.198])
2019/01/27(日) 11:43:41.53ID:drBB+4qa0 >>15
そこまでやられて発動しない安保条約なら、米国は他全ての同盟にも意味はないと言ってるも同然。
米国の世界戦略が崩壊してしまうわwアホかw
つーかそこまでの攻撃をうけりゃ、間違いなく米民間人、主に在日米軍勤務の民間人にも多数の死傷者が出ることは待ちがいない。
そこまでやっておいて、まさか敵が那覇にしか攻撃しないわけもねーべ?
なんのために広い土地を提供して、米民間人を住まわせてると思ってるのか。
ありゃ体のいい、盾だぞ。
民間人に多数の死傷者がでておいて米国政府はともかく、世論が黙ってるわけねーからな
そこまでやられて発動しない安保条約なら、米国は他全ての同盟にも意味はないと言ってるも同然。
米国の世界戦略が崩壊してしまうわwアホかw
つーかそこまでの攻撃をうけりゃ、間違いなく米民間人、主に在日米軍勤務の民間人にも多数の死傷者が出ることは待ちがいない。
そこまでやっておいて、まさか敵が那覇にしか攻撃しないわけもねーべ?
なんのために広い土地を提供して、米民間人を住まわせてると思ってるのか。
ありゃ体のいい、盾だぞ。
民間人に多数の死傷者がでておいて米国政府はともかく、世論が黙ってるわけねーからな
21名無し三等兵 (ワッチョイ dfa6-uJAn [133.175.18.174])
2019/01/27(日) 11:56:02.77ID:vl1uE8/P022名無し三等兵 (ワッチョイ 6b69-Dl/m [180.30.116.211])
2019/01/27(日) 13:45:01.51ID:lOdxYYYx0 >>18
全艦が馬鹿正直にレーダーを稼働させるようなことはしない。空母機動部隊の常套戦術ですがな。
特定のピケット艦やAEW機のレーダーをランダムに稼働させて監視しつつ、攻撃側の航空部隊が不用意に射撃範囲に入ったら一気に全イージスシステムを稼働。一網打尽に叩き落とします。
航空CAPと艦隊防空を組み合わせた駆け引きを行うためびは艦隊所属のAEWは必須。
全艦が馬鹿正直にレーダーを稼働させるようなことはしない。空母機動部隊の常套戦術ですがな。
特定のピケット艦やAEW機のレーダーをランダムに稼働させて監視しつつ、攻撃側の航空部隊が不用意に射撃範囲に入ったら一気に全イージスシステムを稼働。一網打尽に叩き落とします。
航空CAPと艦隊防空を組み合わせた駆け引きを行うためびは艦隊所属のAEWは必須。
23名無し三等兵 (ワッチョイ 6b69-Dl/m [180.30.116.211])
2019/01/27(日) 13:54:28.38ID:lOdxYYYx024名無し三等兵 (ワッチョイ 6b69-Dl/m [180.30.116.211])
2019/01/27(日) 14:05:13.65ID:lOdxYYYx0 空母機動部隊の位置も毎時20ノット以上で刻々と変化するし、それを互い衛星情報やら航空偵察、電波情報、潜水艦のソナー情報で継続的に探りながら、
相手の艦隊構成・陣形・防空態勢を推測しつつ攻撃のタイミング・方向をさぐる。
潜水艦や水上打撃もからみます。
理想は複数方向からアルファストライクをかけて押し潰すことです。
そんな世界で開戦初日でクレーター確定の那覇基地から30分かけて飛んでくる「スクランブル」が何だって?
相手の艦隊構成・陣形・防空態勢を推測しつつ攻撃のタイミング・方向をさぐる。
潜水艦や水上打撃もからみます。
理想は複数方向からアルファストライクをかけて押し潰すことです。
そんな世界で開戦初日でクレーター確定の那覇基地から30分かけて飛んでくる「スクランブル」が何だって?
25名無し三等兵 (ワッチョイ 6b69-Dl/m [180.30.116.211])
2019/01/27(日) 14:11:02.72ID:lOdxYYYx0 だいたい南西航空方面隊って那覇基地に集約されてて支那の目の前に高価値目標ぶら下げてるようなものですがな。
弾道ミサイルに対処できるPAC-3が入っているのは2個高射隊の合計4基のみ。何の慰めにもならない。
これ計算に入れてたら負けます。
開戦初日で空自のプレゼンスは消えると考えるのが常識というものです。
弾道ミサイルに対処できるPAC-3が入っているのは2個高射隊の合計4基のみ。何の慰めにもならない。
これ計算に入れてたら負けます。
開戦初日で空自のプレゼンスは消えると考えるのが常識というものです。
26名無し三等兵 (ワッチョイ 6b69-Dl/m [180.30.116.211])
2019/01/27(日) 14:24:03.92ID:lOdxYYYx0 南西の航空アセットのリスク分散をしてこなかったし、次期中期、次次期中期でもする気もない。
F-15の2個飛行隊のみでF-2も配備していない。
ただF-35Aを買い込んで三沢に配備するだけ。
平和ボケってやつですな。
海自が空母機動部隊を持たざるを得ない由縁です。
F-15の2個飛行隊のみでF-2も配備していない。
ただF-35Aを買い込んで三沢に配備するだけ。
平和ボケってやつですな。
海自が空母機動部隊を持たざるを得ない由縁です。
27名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-0mNH [126.237.10.54])
2019/01/27(日) 16:45:52.91ID:7FnQiSHSr 那覇基地と航空隊を代替できる空母機動部隊なんか持ったら
海自の艦隊が半減するだけでは済まない。
海自の艦隊が半減するだけでは済まない。
28名無し三等兵 (ブーイモ MM7f-wiDs [163.49.208.177])
2019/01/27(日) 17:54:38.95ID:edu9LPCYM ボケてないから極東最大のBMD戦力を既に構築済で
F-35B導入しようとしたときには既に全通甲板護衛艦が4隻揃ってるんだけどな
まぁ本職に向かって我こそは天下最強無敵超軍師であるぞと
息巻くのが趣味の人になんか気の利いたことを言えるわけじゃないが
F-35B導入しようとしたときには既に全通甲板護衛艦が4隻揃ってるんだけどな
まぁ本職に向かって我こそは天下最強無敵超軍師であるぞと
息巻くのが趣味の人になんか気の利いたことを言えるわけじゃないが
29名無し三等兵 (ワッチョイ 9b63-Fpn5 [114.165.95.198])
2019/01/27(日) 18:05:36.81ID:drBB+4qa030名無し三等兵 (ワッチョイ 9b63-Fpn5 [114.165.95.198])
2019/01/27(日) 18:10:29.25ID:drBB+4qa031名無し三等兵 (ワッチョイ 9b63-Fpn5 [114.165.95.198])
2019/01/27(日) 18:14:55.99ID:drBB+4qa0 >>22
はーい、また言ってることおかしいw
だから、米揚陸艦にはAEWなんかねーだろw
お前は空母がいるからとしか言わない、それは日本は地上基地で代替します、もしくは米正規空母がバックアップに入りますってさんざんっぱら説明してるw
米揚陸艦艦隊にはAEWはないw必要ないからw
日本も同じ布陣だから必要ないw
クソなのはわかったから、祖国へ帰れよ
はーい、また言ってることおかしいw
だから、米揚陸艦にはAEWなんかねーだろw
お前は空母がいるからとしか言わない、それは日本は地上基地で代替します、もしくは米正規空母がバックアップに入りますってさんざんっぱら説明してるw
米揚陸艦艦隊にはAEWはないw必要ないからw
日本も同じ布陣だから必要ないw
クソなのはわかったから、祖国へ帰れよ
32名無し三等兵 (ワッチョイ 6bad-uJAn [116.65.35.130])
2019/01/27(日) 18:15:47.30ID:FGB0ywFB0 >>13
>フォークランド紛争でも、シーキングヘリコプターに無理矢理レドームを積んで
>精一杯高度を取らせて早期警戒をやってたはずだが。
やってねえよ。
シーキングAEWが開発されたのはフォークランドでAEW機の必要性が痛感されたからで、戦争中に急遽開発に着手されたが結局戦争には間に合っていない。
>フォークランド紛争でも、シーキングヘリコプターに無理矢理レドームを積んで
>精一杯高度を取らせて早期警戒をやってたはずだが。
やってねえよ。
シーキングAEWが開発されたのはフォークランドでAEW機の必要性が痛感されたからで、戦争中に急遽開発に着手されたが結局戦争には間に合っていない。
33名無し三等兵 (ワッチョイ 9b63-Fpn5 [114.165.95.198])
2019/01/27(日) 18:20:36.84ID:drBB+4qa0 >>32
その時はハリアーにはロクなレーダーどころか、積んでない機体すらあったからなw
所有艦載機にレーダーを積めない時代だったし、水上艦レーダーも貧弱だったからだぞw
それの代替でしかない
今のF-35Bはその時とは比べ物にならないぐらい性能の良いレーダーを積んでる。
欧州はまだ、ヘリAEWの使い道として、敵地揚陸はじめの戦力投射とその支援として水上、対地レーダーが必要とされるが、
日本は基本的にイージスの監視外の水平線下の監視しかやることがない。
その狭い領域にヘリAEWほどの長大なレーダー監視網が必要とされん。
どうせヘリAEWは自分より上の高度は見えないという欠点もある
その時はハリアーにはロクなレーダーどころか、積んでない機体すらあったからなw
所有艦載機にレーダーを積めない時代だったし、水上艦レーダーも貧弱だったからだぞw
それの代替でしかない
今のF-35Bはその時とは比べ物にならないぐらい性能の良いレーダーを積んでる。
欧州はまだ、ヘリAEWの使い道として、敵地揚陸はじめの戦力投射とその支援として水上、対地レーダーが必要とされるが、
日本は基本的にイージスの監視外の水平線下の監視しかやることがない。
その狭い領域にヘリAEWほどの長大なレーダー監視網が必要とされん。
どうせヘリAEWは自分より上の高度は見えないという欠点もある
34名無し三等兵 (アウアウカー Sacf-Dl/m [182.251.254.40])
2019/01/27(日) 19:41:11.91ID:yOMLRogqa ステルス機のF-35の捜索レーダーを全開で運用するって斬新な発想ですね。
単なるアホとも言うが。
ひょっとしてステルス機による航空戦を全く理解しとらんということか。
F-22も基本的には捜索はAEW機からもらった目標情報に対し接近してAMRAAMを撃ちます。
単なるアホとも言うが。
ひょっとしてステルス機による航空戦を全く理解しとらんということか。
F-22も基本的には捜索はAEW機からもらった目標情報に対し接近してAMRAAMを撃ちます。
35名無し三等兵 (スップ Sdbf-KN75 [49.97.109.244])
2019/01/27(日) 19:41:19.64ID:luaz5Wtsd じゃあいっそのこと、早期警戒衛星で日本近海からシーレーンまで仕切ろう。
36名無し三等兵 (ラクッペ MM4f-TTSF [110.165.198.147])
2019/01/27(日) 19:52:20.09ID:EkBB+z2+M >>35
今予定されてる衛星監視網は十分に一度全地上を監視する予定
今予定されてる衛星監視網は十分に一度全地上を監視する予定
37名無し三等兵 (アウアウカー Sacf-Dl/m [182.251.254.40])
2019/01/27(日) 20:17:36.10ID:yOMLRogqa >>31
アメリカの遠征打撃群はそもそも空母攻撃群のE-2Cの支援を受けるのが前提で、
今は日本の「いずも」空母機動部隊の話をしてる。
その流れでは当然「いずも」空母機動部隊は自前のAEW機を持つべきだ、で終わりでしょう。
米空母が海上警備行動段階からエアカバーを提供してくれるわけでなし。
別に戦争をしたいわけではなく、悪くとも海上警備行動段階のプレゼンスで敵国に断念させたいわけです。
それが最良の結果。
そもそも空自のE-2Cは海軍機 でしょう。
いずれ海自が固定翼機を運用できるようになったら、F-35Bに引き続き、E-2Cも編制定数ごと返してもらいますよ。
アメリカの遠征打撃群はそもそも空母攻撃群のE-2Cの支援を受けるのが前提で、
今は日本の「いずも」空母機動部隊の話をしてる。
その流れでは当然「いずも」空母機動部隊は自前のAEW機を持つべきだ、で終わりでしょう。
米空母が海上警備行動段階からエアカバーを提供してくれるわけでなし。
別に戦争をしたいわけではなく、悪くとも海上警備行動段階のプレゼンスで敵国に断念させたいわけです。
それが最良の結果。
そもそも空自のE-2Cは海軍機 でしょう。
いずれ海自が固定翼機を運用できるようになったら、F-35Bに引き続き、E-2Cも編制定数ごと返してもらいますよ。
38名無し三等兵 (アウアウカー Sacf-Dl/m [182.251.254.40])
2019/01/27(日) 20:23:52.05ID:yOMLRogqa >>36
今のマルドメ(MDO)の流れを理解してないですね。
「宇宙空間」もこれまでの絶対優位崩れて「競争的環境」になってしまったということです。
一方的に衛星情報を活用できるような楽観的なシナリオはアメリカといえども想定していない。
今のマルドメ(MDO)の流れを理解してないですね。
「宇宙空間」もこれまでの絶対優位崩れて「競争的環境」になってしまったということです。
一方的に衛星情報を活用できるような楽観的なシナリオはアメリカといえども想定していない。
39名無し三等兵 (アウアウカー Sacf-Dl/m [182.251.254.40])
2019/01/27(日) 20:32:37.82ID:yOMLRogqa 海自のAEW機は必ずしもオスプレイというわけではありません。UAVもありだな。
オモチャが欲しいわけではなく、上空から水平線の向こうを監視したいという当たり前の効果が必要なだけです。
水偵くらいは第二次世界大戦から運用していたというのに今さら疑義が入る余地は無いでしょう。
アメリカ海軍・海兵隊も武器分散コンセプトの流れで遠征打撃群に持たせるUAV、オスプレイも多用途に検討しています。
それを吸収しながら空母「いずも」「かが」が再就役するまでに準備を整えればいい。
オモチャが欲しいわけではなく、上空から水平線の向こうを監視したいという当たり前の効果が必要なだけです。
水偵くらいは第二次世界大戦から運用していたというのに今さら疑義が入る余地は無いでしょう。
アメリカ海軍・海兵隊も武器分散コンセプトの流れで遠征打撃群に持たせるUAV、オスプレイも多用途に検討しています。
それを吸収しながら空母「いずも」「かが」が再就役するまでに準備を整えればいい。
40名無し三等兵 (アウアウカー Sacf-Dl/m [182.251.254.40])
2019/01/27(日) 20:40:55.16ID:yOMLRogqa 「航空ファン」「航空情報」2誌のF-35B常時搭載の海自空母機動部隊への敵意は病的。
「憲法違反でないか監視する必要がある」 ってお前ら朝曰新聞かとw。
「(離島に住む住民を含めた)国民の安全を保障するには何が必要か」が本質で破綻した既成概念に囚われる必要は無い。
必要なものを淡々と整備し、法律も変えていくだけです。
「憲法違反でないか監視する必要がある」 ってお前ら朝曰新聞かとw。
「(離島に住む住民を含めた)国民の安全を保障するには何が必要か」が本質で破綻した既成概念に囚われる必要は無い。
必要なものを淡々と整備し、法律も変えていくだけです。
41名無し三等兵 (アウアウカー Sacf-Dl/m [182.251.254.40])
2019/01/27(日) 20:58:54.63ID:yOMLRogqa 地上機による艦隊防空のためのインターセプトのイメージが違うんだよな。
大西洋航路を守るためにロシアのバックファイアをインターセプトするには
アイスランドとスコットランドにF-15航空団を配置して損害覚悟で死守するってレベルですよ。
当然、アイスランドはキングフィッシュで蜂の巣にされるのが前提だから、広くもない国土に十数ヶ所も空港作りました。
有事にどこまで使う計画だったかは知りませんがね。
これを日本にあてはめるなら石垣、宮子、与那国への前方配置です。
当然、徹底的にミサイル攻撃を浴びますがPAC-2、PAC-3と対爆掩体で生き抜き戦い抜く覚悟が必要です。
600kmも離れた那覇(初日に壊滅予定)にいて何ができますか。
大西洋航路を守るためにロシアのバックファイアをインターセプトするには
アイスランドとスコットランドにF-15航空団を配置して損害覚悟で死守するってレベルですよ。
当然、アイスランドはキングフィッシュで蜂の巣にされるのが前提だから、広くもない国土に十数ヶ所も空港作りました。
有事にどこまで使う計画だったかは知りませんがね。
これを日本にあてはめるなら石垣、宮子、与那国への前方配置です。
当然、徹底的にミサイル攻撃を浴びますがPAC-2、PAC-3と対爆掩体で生き抜き戦い抜く覚悟が必要です。
600kmも離れた那覇(初日に壊滅予定)にいて何ができますか。
42名無し三等兵 (ワッチョイ 4b3d-DUbI [220.145.133.240])
2019/01/27(日) 22:53:13.73ID:zV8cahoV043名無し三等兵 (ワッチョイ 9b63-Fpn5 [114.165.95.198])
2019/01/28(月) 06:35:26.84ID:X0Y5GiWG0 >>37
いや、だからさw
いずもも地上基地のE-2の支援を受けることが前提なんだよw
正規空母=地上基地と考えれば辻褄あうのw
正規空母=いずも、と考えるからお前の頭はおかしいって言ってるわけw
いずもには正規空母としての働きを期待されているわけではなく、米揚陸艦相当の働きを期待されているわけ。
いい加減それを理解したらどうかな?
いや、だからさw
いずもも地上基地のE-2の支援を受けることが前提なんだよw
正規空母=地上基地と考えれば辻褄あうのw
正規空母=いずも、と考えるからお前の頭はおかしいって言ってるわけw
いずもには正規空母としての働きを期待されているわけではなく、米揚陸艦相当の働きを期待されているわけ。
いい加減それを理解したらどうかな?
44名無し三等兵 (ワッチョイ 9b63-Fpn5 [114.165.95.198])
2019/01/28(月) 06:37:44.21ID:X0Y5GiWG045名無し三等兵 (ワッチョイ 9b63-Fpn5 [114.165.95.198])
2019/01/28(月) 06:42:30.15ID:X0Y5GiWG0 >>41
那覇壊滅させるほどの飽和攻撃を連日連夜続けられるほどのミサイル総数が中国にあるかはさておき、
それほどの攻撃をすれば、民間施設はもちろん近くの嘉手納にも少なからず流れ弾は飛んでいくだろうけどな。
それに滑走路の復旧は半日もいらんし、他の航空団からの応援を警戒して、他の基地も攻撃しないと、あっという間に那覇は復旧する。
そこまで攻撃しておいて、那覇以外の基地は攻撃しないなんて選択肢があるんだろうか?wwwww
言ってることがめちゃくちゃすぎて、アホかwという印象しかねーわw
那覇壊滅させるほどの飽和攻撃を連日連夜続けられるほどのミサイル総数が中国にあるかはさておき、
それほどの攻撃をすれば、民間施設はもちろん近くの嘉手納にも少なからず流れ弾は飛んでいくだろうけどな。
それに滑走路の復旧は半日もいらんし、他の航空団からの応援を警戒して、他の基地も攻撃しないと、あっという間に那覇は復旧する。
そこまで攻撃しておいて、那覇以外の基地は攻撃しないなんて選択肢があるんだろうか?wwwww
言ってることがめちゃくちゃすぎて、アホかwという印象しかねーわw
46名無し三等兵 (ワッチョイ 9b63-Fpn5 [114.165.95.198])
2019/01/28(月) 06:50:23.45ID:X0Y5GiWG0 >>41
つーか、那覇は初日壊滅!っていってるけど、
億歩譲って壊滅したところで、普通にスクランブル待機の機は上がるからな?w
E-2ももちろんスクランブル待機してるから、着弾する前に数機は上がる。
壊滅したままにするには、飽和攻撃によって、ミサイルを連日連夜撃ち続けなければ
すぐに復旧されるし、後方の三沢や百里から航空機が移駐してくるんだけどなぁw
壊滅くんはそのことまで考えてないのだけはわかったけどもw
つーか、那覇は初日壊滅!っていってるけど、
億歩譲って壊滅したところで、普通にスクランブル待機の機は上がるからな?w
E-2ももちろんスクランブル待機してるから、着弾する前に数機は上がる。
壊滅したままにするには、飽和攻撃によって、ミサイルを連日連夜撃ち続けなければ
すぐに復旧されるし、後方の三沢や百里から航空機が移駐してくるんだけどなぁw
壊滅くんはそのことまで考えてないのだけはわかったけどもw
47名無し三等兵 (ブーイモ MM8f-wiDs [210.138.208.220])
2019/01/28(月) 11:08:44.83ID:dW1r+CD/M 那覇っつーか沖縄の主要基地壊滅させるなら
(平時防空体制ですら)中国軍の弾道/巡航ミサイルの在庫払底させる必要があるんで
沖縄以外に展開する日米空軍戦力はフリーハンドで中国殴れることになって
中国沿岸部や東北部の基地が初日で壊滅するぞ?
(平時防空体制ですら)中国軍の弾道/巡航ミサイルの在庫払底させる必要があるんで
沖縄以外に展開する日米空軍戦力はフリーハンドで中国殴れることになって
中国沿岸部や東北部の基地が初日で壊滅するぞ?
48名無し三等兵 (ワッチョイ 9b63-Fpn5 [114.165.95.198])
2019/01/28(月) 18:35:20.42ID:X0Y5GiWG0 >>34
相手は強力なレーダーを持つ水上艦なんだから、F-22であろうとステルスは看破されるからw
どうせ水平線下数十キロを監視するんだから、敵水上艦を発見したら機動力で逃げる以外に選択肢ねーべよw
ステルス機による航空戦を全く理解してないのはお前やぞw
相手は強力なレーダーを持つ水上艦なんだから、F-22であろうとステルスは看破されるからw
どうせ水平線下数十キロを監視するんだから、敵水上艦を発見したら機動力で逃げる以外に選択肢ねーべよw
ステルス機による航空戦を全く理解してないのはお前やぞw
49名無し三等兵 (アウアウカー Sacf-Dl/m [182.250.241.39])
2019/01/28(月) 19:36:54.34ID:EgCdcx9Wa50名無し三等兵 (アウアウカー Sacf-Dl/m [182.250.241.39])
2019/01/28(月) 19:45:35.58ID:EgCdcx9Wa >>48
そもそも現代海上戦で攻撃機は敵防空艦のレーダー覆域にほとんど入りません。
何のためのASMの数百kmオーダーの射程か。
偵察機の情報を基に射点に入ったらASM発射して反転します。一方的に射撃します。
発射直前に高度を上げて一度だげ敵の艦隊陣形を確認する場合もある。ただし、それも射撃解析値出す一瞬だけ。
地球が丸いことをご存知ないようで。
AEW機がいないとそもそもCVSGとしての防空が成りたちませんよ。
そもそも現代海上戦で攻撃機は敵防空艦のレーダー覆域にほとんど入りません。
何のためのASMの数百kmオーダーの射程か。
偵察機の情報を基に射点に入ったらASM発射して反転します。一方的に射撃します。
発射直前に高度を上げて一度だげ敵の艦隊陣形を確認する場合もある。ただし、それも射撃解析値出す一瞬だけ。
地球が丸いことをご存知ないようで。
AEW機がいないとそもそもCVSGとしての防空が成りたちませんよ。
51名無し三等兵 (アウアウカー Sacf-Dl/m [182.250.241.39])
2019/01/28(月) 19:57:01.41ID:EgCdcx9Wa ステルス戦闘機は自機の捜索レーダーはほとんど使わないよ。
市販本でも散々書いてあるでしょ。自分で電波出したらステルスの意味が無いだろうw。
だから他の機のセンサーでAMRAAM撃てるようにセンサーフュージョンに金かけているし、リンクできるセンサーを増やすためにミッションソフトウェアのバージョンアップを進めてる。
そこからかよ。
市販本でも散々書いてあるでしょ。自分で電波出したらステルスの意味が無いだろうw。
だから他の機のセンサーでAMRAAM撃てるようにセンサーフュージョンに金かけているし、リンクできるセンサーを増やすためにミッションソフトウェアのバージョンアップを進めてる。
そこからかよ。
52名無し三等兵 (アウアウカー Sacf-Dl/m [182.250.241.39])
2019/01/28(月) 20:05:58.92ID:EgCdcx9Wa F-35Bのミッションソフトウェアは当然、海兵隊の作戦環境でのセンサーフュージョンを前提にバージョンアップが進められる。
対象は海兵隊や海軍のプラットフォームなわけですよ。
この切口からも、この機体を空自に入れることがいかに阿呆なことか普通の知能を持っていれば理解できるだろう。
初期作戦能力時のバージョンからして違うし。
Aがブロック3IでBがブロック2B。
今後のカスタマイズの方向性も全然別物になるよ。
対象は海兵隊や海軍のプラットフォームなわけですよ。
この切口からも、この機体を空自に入れることがいかに阿呆なことか普通の知能を持っていれば理解できるだろう。
初期作戦能力時のバージョンからして違うし。
Aがブロック3IでBがブロック2B。
今後のカスタマイズの方向性も全然別物になるよ。
53名無し三等兵 (ワッチョイ 9b63-Fpn5 [114.165.95.198])
2019/01/28(月) 20:43:03.06ID:X0Y5GiWG054名無し三等兵 (ワッチョイ 9b63-Fpn5 [114.165.95.198])
2019/01/28(月) 20:44:51.66ID:X0Y5GiWG0 >>50
地球が丸いからF-35BのAEWで十分なんだよw
高高度はイージスで見るから、水平線下の狭い領域のみの監視でいいわけw
これ散々書いてるのに、地球が丸いことを知らないとよく解釈できるわw
日本語すら理解できないらしいw
大陸の人なのはもうわかったからw
地球が丸いからF-35BのAEWで十分なんだよw
高高度はイージスで見るから、水平線下の狭い領域のみの監視でいいわけw
これ散々書いてるのに、地球が丸いことを知らないとよく解釈できるわw
日本語すら理解できないらしいw
大陸の人なのはもうわかったからw
55名無し三等兵 (ワッチョイ 9b63-Fpn5 [114.165.95.198])
2019/01/28(月) 20:47:09.87ID:X0Y5GiWG0 >>51
だから散々からAEW任務だっていってるだろw
ステルスが重要視される任務だというわけじゃない。
艦隊の防空領域に侵入してくる敵の察知が目的なんだから、ステルスなんて二の次でいーのw
イージスによる防空領域の水平線下の監視延長が目的なんだから、
最悪、敵を発見したらF-35は逃げてもいい
だから散々からAEW任務だっていってるだろw
ステルスが重要視される任務だというわけじゃない。
艦隊の防空領域に侵入してくる敵の察知が目的なんだから、ステルスなんて二の次でいーのw
イージスによる防空領域の水平線下の監視延長が目的なんだから、
最悪、敵を発見したらF-35は逃げてもいい
56名無し三等兵 (ワッチョイ 9b63-Fpn5 [114.165.95.198])
2019/01/28(月) 20:56:25.79ID:X0Y5GiWG0 >>51
じゃあ公式でいいなw
https://ukdefencejournal.org.uk/f-35-invaluable-asset-british-armed-forces-coalition-warfare/
はい、F-35BでAEWやるって書いてるやんw
じゃあ公式でいいなw
https://ukdefencejournal.org.uk/f-35-invaluable-asset-british-armed-forces-coalition-warfare/
はい、F-35BでAEWやるって書いてるやんw
57名無し三等兵 (ワッチョイ 9b63-Fpn5 [114.165.95.198])
2019/01/28(月) 21:09:43.44ID:X0Y5GiWG0 >>51
ていうか、お前そもそもAEWが何なのか理解してんのかよw
AEWなんて所詮ただのレーダーピケット機でしかない。
防空領域の最外延部に進出する極めて危険な任務でもある。
とくに低高度でのAEW任務はまさにコレ。
これをできるのは戦闘機以外に不可能なんだよw
E-2は航空管制機であって、AEW機ではない。
AEW機能は十全に備わっているが、それは後方からの支援が目的であって、
敵対空兵器の脅威のある空域では展開できないし、航空優勢が約束された空域にしか展開できない。
これはE-2もヘリAEWも同じ。
高度を取ること自体が危険な最前線では使えないって理解しようなw
地球が丸いことを理解できてないのはお前の方だからw
ていうか、お前そもそもAEWが何なのか理解してんのかよw
AEWなんて所詮ただのレーダーピケット機でしかない。
防空領域の最外延部に進出する極めて危険な任務でもある。
とくに低高度でのAEW任務はまさにコレ。
これをできるのは戦闘機以外に不可能なんだよw
E-2は航空管制機であって、AEW機ではない。
AEW機能は十全に備わっているが、それは後方からの支援が目的であって、
敵対空兵器の脅威のある空域では展開できないし、航空優勢が約束された空域にしか展開できない。
これはE-2もヘリAEWも同じ。
高度を取ること自体が危険な最前線では使えないって理解しようなw
地球が丸いことを理解できてないのはお前の方だからw
58名無し三等兵 (ワッチョイ 9b63-Fpn5 [114.165.95.198])
2019/01/28(月) 21:27:30.98ID:X0Y5GiWG0 >>52
デタラメ書くな。
もうF-35はABC全てが去年の夏からブロック3Fの生産に移行してる。
ブロック3Iもブロック2Bももう作ってねえよ。
http://docs.house.gov/meetings/AS/AS25/20180307/106951/HHRG-115-AS25-Wstate-WinterM-20180307.pdf#page=6
去年までに納入された空自機10機に3Fがいるかはともかく、今年から納入されるLRIP10の機移行はすべてブロック3F
デタラメ書くな。
もうF-35はABC全てが去年の夏からブロック3Fの生産に移行してる。
ブロック3Iもブロック2Bももう作ってねえよ。
http://docs.house.gov/meetings/AS/AS25/20180307/106951/HHRG-115-AS25-Wstate-WinterM-20180307.pdf#page=6
去年までに納入された空自機10機に3Fがいるかはともかく、今年から納入されるLRIP10の機移行はすべてブロック3F
59名無し三等兵 (ワッチョイ 0ff2-CKAG [153.232.102.180])
2019/01/28(月) 21:28:41.20ID:v9wO70RH0 とするとイギリスやイタリアの空母がヘリAEWを搭載しているのは
イージス艦が無いからそれを補完するためと考えていいのかな?
イージス艦が無いからそれを補完するためと考えていいのかな?
60名無し三等兵 (ワッチョイ 9b63-Fpn5 [114.165.95.198])
2019/01/28(月) 21:40:34.87ID:X0Y5GiWG0 >>59
それもあるけど、それだけじゃないよ。
NATO自体でいえば、スペインがイージス保有国なので。
ヘリAEWの真価は敵地揚陸にあるよ。
航空優勢、いやあえて制空権というけども、
それを完全に確保しても、敵地に揚陸した場合には揚陸地点の対地水上の対地兵装は邪魔だもの。
広域に監視するヘリAEWはそこで本領発揮。
高高度が死角になって見えないというヘリAEWもデカイセンサーぶら下げてるだけあって、ルックダウン性能は優秀
それもあるけど、それだけじゃないよ。
NATO自体でいえば、スペインがイージス保有国なので。
ヘリAEWの真価は敵地揚陸にあるよ。
航空優勢、いやあえて制空権というけども、
それを完全に確保しても、敵地に揚陸した場合には揚陸地点の対地水上の対地兵装は邪魔だもの。
広域に監視するヘリAEWはそこで本領発揮。
高高度が死角になって見えないというヘリAEWもデカイセンサーぶら下げてるだけあって、ルックダウン性能は優秀
61名無し三等兵 (ワッチョイ 0ff2-CKAG [153.232.102.180])
2019/01/28(月) 21:46:18.89ID:v9wO70RH062名無し三等兵 (ワッチョイ 9b63-Fpn5 [114.165.95.198])
2019/01/28(月) 21:48:08.51ID:X0Y5GiWG0 >>59
さらに補足すると、NATO加盟国は飛び地の如く、文字通り地球の裏側に領土を持つ。
その防衛のために遠征をしなければならない。
日本の場合は日本沿岸の洋上が主要作戦地域、あっても南シナ海周辺程度までで
そこは米軍からの支援を受けられるのでE-2などの支援機が活動範囲にはいるが、
欧州の領土の遠さもあって、地上基地からのAEW機支援を受けられないことも多い。
そのためのヘリAEWでもある。
日本のように沿岸に留まる、遠征しても南シナ海周辺で米軍の防衛線上、シンガポールの米軍基地や米空母の作戦空位域内での活動が約束されているのとは状況が明確に違う
さらに補足すると、NATO加盟国は飛び地の如く、文字通り地球の裏側に領土を持つ。
その防衛のために遠征をしなければならない。
日本の場合は日本沿岸の洋上が主要作戦地域、あっても南シナ海周辺程度までで
そこは米軍からの支援を受けられるのでE-2などの支援機が活動範囲にはいるが、
欧州の領土の遠さもあって、地上基地からのAEW機支援を受けられないことも多い。
そのためのヘリAEWでもある。
日本のように沿岸に留まる、遠征しても南シナ海周辺で米軍の防衛線上、シンガポールの米軍基地や米空母の作戦空位域内での活動が約束されているのとは状況が明確に違う
63名無し三等兵 (ワッチョイ 9b63-Fpn5 [114.165.95.198])
2019/01/28(月) 21:52:39.09ID:X0Y5GiWG064名無し三等兵 (ワッチョイ 0ff2-CKAG [153.232.102.180])
2019/01/28(月) 22:01:54.99ID:v9wO70RH0 >>63
なるほど
ではイージス艦を持つ艦隊の場合は陸上AEWの支援が受けられない遠方においても
揚陸作戦などを行わない限りイージス艦のレーダーとF-35のAEW能力で
充分と言っていいのかな?
平時の効率は捨てるとして
なるほど
ではイージス艦を持つ艦隊の場合は陸上AEWの支援が受けられない遠方においても
揚陸作戦などを行わない限りイージス艦のレーダーとF-35のAEW能力で
充分と言っていいのかな?
平時の効率は捨てるとして
65名無し三等兵 (ワッチョイ 9b63-Fpn5 [114.165.95.198])
2019/01/28(月) 22:05:29.83ID:X0Y5GiWG0 >>64
そう、十分。
平時の効率はもっといいのがある。
平時なんだから、地上基地のE-2をのん気に飛ばしていいの。
平時である限りなら敵対空兵器の脅威がないんだから、その間はE-2は飛ばし放題。
離島奪還の場合は、奪還する島自体が日本の地上基地から近いんだから、E-2も連れて行けるから、
有事化においてもヘリAEWの出番は日本にはない
そう、十分。
平時の効率はもっといいのがある。
平時なんだから、地上基地のE-2をのん気に飛ばしていいの。
平時である限りなら敵対空兵器の脅威がないんだから、その間はE-2は飛ばし放題。
離島奪還の場合は、奪還する島自体が日本の地上基地から近いんだから、E-2も連れて行けるから、
有事化においてもヘリAEWの出番は日本にはない
66名無し三等兵 (ワッチョイ 0ff2-CKAG [153.232.102.180])
2019/01/28(月) 22:11:38.26ID:v9wO70RH067名無し三等兵 (ワッチョイ 9b63-Fpn5 [114.165.95.198])
2019/01/28(月) 22:17:46.41ID:X0Y5GiWG0 >>66
まずいずもの艦載可能数が大事。
F-35Bが積めるのは精々10機前後。
すぐに飛べる機は4〜6機程度が限界だろう。
いずもの航空管制外に出る機となるともっと少ないだろう。この時点で管制機はまず必要ない。
敵が艦隊に接近していることを察知し、艦待機の機を即時に発進、地上基地にも当然来援を要求。
30分後に艦載の大半と地上基地からの来援の機を合計すれば10〜20機程度は艦隊周辺に展開することになる。
となれば管制機が絶対に必要になるでしょ?
E-2にはその管制機能を期待されていると考えるのが自然。
E-2Cは30機以上の航空機を管制できるからね
まずいずもの艦載可能数が大事。
F-35Bが積めるのは精々10機前後。
すぐに飛べる機は4〜6機程度が限界だろう。
いずもの航空管制外に出る機となるともっと少ないだろう。この時点で管制機はまず必要ない。
敵が艦隊に接近していることを察知し、艦待機の機を即時に発進、地上基地にも当然来援を要求。
30分後に艦載の大半と地上基地からの来援の機を合計すれば10〜20機程度は艦隊周辺に展開することになる。
となれば管制機が絶対に必要になるでしょ?
E-2にはその管制機能を期待されていると考えるのが自然。
E-2Cは30機以上の航空機を管制できるからね
68名無し三等兵 (ワッチョイ 9b63-Fpn5 [114.165.95.198])
2019/01/28(月) 22:20:10.92ID:X0Y5GiWG069名無し三等兵 (ワッチョイ 0ff2-CKAG [153.232.102.180])
2019/01/28(月) 22:23:30.22ID:v9wO70RH070名無し三等兵 (ワッチョイ 9b63-Fpn5 [114.165.95.198])
2019/01/28(月) 22:27:55.70ID:X0Y5GiWG0 >>69
AEWは管制できないからね。
E-2はAEW&Cだからね。
どうせいずもには管制機が必要なほどの航空機を積めない、展開できない。
地上基地からの来援との合計で初めて管制機が必要になる。
E-2積めとかオスプレイAEW積めとか、管制機能があるような、または管制機能があると思われる機が艦載機として必要がないのはこのため。
ヘリAEWはルックダウン重視の機体で、自衛手段が無いので敵対空兵器には無力。
敵対空兵器とのガチンコバトル前提の制海艦運用をになういずもには、性質上合致してないというわけだ
AEWは管制できないからね。
E-2はAEW&Cだからね。
どうせいずもには管制機が必要なほどの航空機を積めない、展開できない。
地上基地からの来援との合計で初めて管制機が必要になる。
E-2積めとかオスプレイAEW積めとか、管制機能があるような、または管制機能があると思われる機が艦載機として必要がないのはこのため。
ヘリAEWはルックダウン重視の機体で、自衛手段が無いので敵対空兵器には無力。
敵対空兵器とのガチンコバトル前提の制海艦運用をになういずもには、性質上合致してないというわけだ
71名無し三等兵 (アウアウカー Sacf-Dl/m [182.250.241.2])
2019/01/29(火) 21:04:25.55ID:Af1UeS+Ma >>67
南西上空の敵航空優勢すらまともに拒否できない空自が空母上空にまとまった数のCAPを送るなど非現実的。
1日何ソーティ飛べるかと。
まずは那覇基地の防空を維持しなさいよ。話はそれからだ。
那覇基地がクレーターになる時期が伸びれば他への圧力も減るから被害担当艦としてのお役目を果たせます。
それ以上期待されてません、
だから空母を就役させるんだろうがw。
南西上空の敵航空優勢すらまともに拒否できない空自が空母上空にまとまった数のCAPを送るなど非現実的。
1日何ソーティ飛べるかと。
まずは那覇基地の防空を維持しなさいよ。話はそれからだ。
那覇基地がクレーターになる時期が伸びれば他への圧力も減るから被害担当艦としてのお役目を果たせます。
それ以上期待されてません、
だから空母を就役させるんだろうがw。
72名無し三等兵 (アウアウカー Sacf-Dl/m [182.250.241.2])
2019/01/29(火) 21:12:58.16ID:Af1UeS+Ma 空母機動部隊の最大の利点は敵との交戦海域・空域を自ら決定できるイニシアチブ。
のろまな空自の掩護に依存するなんざ愚の骨頂。
数少ない艦載機でも優位に立てる時期・海域を慎重に選定しますよ。
そして果敢に攻撃します。
そのためには自前のAEWは必須。優位に立てる空間を自ら決定できます。
作戦的なイニシアチブなんて考えたのともない防空組合とは考え方が違うんだよな。
のろまな空自の掩護に依存するなんざ愚の骨頂。
数少ない艦載機でも優位に立てる時期・海域を慎重に選定しますよ。
そして果敢に攻撃します。
そのためには自前のAEWは必須。優位に立てる空間を自ら決定できます。
作戦的なイニシアチブなんて考えたのともない防空組合とは考え方が違うんだよな。
73名無し三等兵 (ワッチョイ 0ff2-CKAG [153.232.102.180])
2019/01/29(火) 21:30:16.55ID:CnrKkMk90 >>72
それは那覇基地がすでに壊滅しているか那覇からの支援では間に合わない、
あるいは不十分である場合に備えて海自独自の警戒管制機が必要という意味だよね
その場合想定される機体は艦載機なんだろうか?陸上機なんだろうか?
ヘリAEWでは力不足、オスプレイは完成がおぼつかないという意見は納得できるんだ
また陸上機の場合は那覇がやられているわけだから本土から飛ぶ必要がある
また護衛を得られない可能性が高いのである程度の自衛力が必要
消去法でいくとP-1早期警戒型しか選択肢がないように思うけどどうだろう
それは那覇基地がすでに壊滅しているか那覇からの支援では間に合わない、
あるいは不十分である場合に備えて海自独自の警戒管制機が必要という意味だよね
その場合想定される機体は艦載機なんだろうか?陸上機なんだろうか?
ヘリAEWでは力不足、オスプレイは完成がおぼつかないという意見は納得できるんだ
また陸上機の場合は那覇がやられているわけだから本土から飛ぶ必要がある
また護衛を得られない可能性が高いのである程度の自衛力が必要
消去法でいくとP-1早期警戒型しか選択肢がないように思うけどどうだろう
74名無し三等兵 (アウアウカー Sacf-Dl/m [182.250.241.2])
2019/01/29(火) 21:30:46.85ID:Af1UeS+Ma 「最悪の状況」下では空母「いずも」「かが」は策源地攻撃を敢行します。
国民を北朝鮮の核から守るためにはやむを得ない。
そのとき空自の掩護は全く期待できないだろう。
空自自身が北朝鮮付近での作戦は「戦闘行動半径外で無理」としつこいくらいに念を押している。
イスラエルは同じくらいの距離を飛んでイラクのオシラク原子炉を攻撃できた。同じF-15、F-16系列で。
臆病者の空自の機体は戦闘行動半径も縮むのだろう。
そんな空自が南西で空母機動部隊のエアカバーをできると?
全く笑わせますな。
片道700kmの爆撃任務拒否して片道500km以上の滞空CAPができると?1ソーティで10分ですか?20分ですか?
国民を北朝鮮の核から守るためにはやむを得ない。
そのとき空自の掩護は全く期待できないだろう。
空自自身が北朝鮮付近での作戦は「戦闘行動半径外で無理」としつこいくらいに念を押している。
イスラエルは同じくらいの距離を飛んでイラクのオシラク原子炉を攻撃できた。同じF-15、F-16系列で。
臆病者の空自の機体は戦闘行動半径も縮むのだろう。
そんな空自が南西で空母機動部隊のエアカバーをできると?
全く笑わせますな。
片道700kmの爆撃任務拒否して片道500km以上の滞空CAPができると?1ソーティで10分ですか?20分ですか?
75名無し三等兵 (ワッチョイ 0ff2-CKAG [153.232.102.180])
2019/01/29(火) 21:38:56.25ID:CnrKkMk90 >>74
そのような目的の場合はF-35BをAEWとして運用するというよりは
早期警戒衛星の情報をもとに北朝鮮領空内に深く侵入してIRセンサーで
TELを一つ一つ探しだして破壊するという手順になるだろうね
センサーの能力向上次第でブーストフェイズでの撃墜もあるいは可能か
そのような目的の場合はF-35BをAEWとして運用するというよりは
早期警戒衛星の情報をもとに北朝鮮領空内に深く侵入してIRセンサーで
TELを一つ一つ探しだして破壊するという手順になるだろうね
センサーの能力向上次第でブーストフェイズでの撃墜もあるいは可能か
76名無し三等兵 (アウアウカー Sacf-Dl/m [182.250.241.2])
2019/01/29(火) 21:40:47.69ID:Af1UeS+Ma >>73
>ヘリAEWでは力不足
どっからそんな話が出てきたんだw。
艦隊近傍で活動してる場合はイージスのスタンダードミサイルで十重二十重に掩護できますがな。
F-35BのCAPと併用です。
LINK16でのデータリンクを維持できてる間は空自の航空管制なんざ全く目じゃないイージスシステムそのものの一部として
ネットワークセントリックウォーフェアを遂行できます。
元々は米海軍のセブロスキー提督が提唱した概念ですよ。
対潜ヘリが活動してる状況でオスプレイAEWのみが活動できない?
随分、都合の良い想定ですね。
>ヘリAEWでは力不足
どっからそんな話が出てきたんだw。
艦隊近傍で活動してる場合はイージスのスタンダードミサイルで十重二十重に掩護できますがな。
F-35BのCAPと併用です。
LINK16でのデータリンクを維持できてる間は空自の航空管制なんざ全く目じゃないイージスシステムそのものの一部として
ネットワークセントリックウォーフェアを遂行できます。
元々は米海軍のセブロスキー提督が提唱した概念ですよ。
対潜ヘリが活動してる状況でオスプレイAEWのみが活動できない?
随分、都合の良い想定ですね。
77名無し三等兵 (ワッチョイ 0ff2-CKAG [153.232.102.180])
2019/01/29(火) 21:48:34.62ID:CnrKkMk90 >>76
イージス艦とF-35Bの組み合わせの方がヘリAEWを上回るので
ヘリAEWは不要という意見に妥当性を感じたんだが
そうとも言い切れないだろうか?
オスプレイに関しては実現性に未知数が含まれるということで
イージス艦とF-35Bの組み合わせの方がヘリAEWを上回るので
ヘリAEWは不要という意見に妥当性を感じたんだが
そうとも言い切れないだろうか?
オスプレイに関しては実現性に未知数が含まれるということで
78名無し三等兵 (アウアウカー Sacf-Dl/m [182.250.241.2])
2019/01/29(火) 21:50:31.24ID:Af1UeS+Ma だいたいね。
F-35B以前の空自の言い分は「海自の艦隊CAPできません」「陸自のCASできません」「防空戦で手一杯です」
この一点張りだったんだぜ?
できるなら、「今」やれよ。「今」。
それがF-35Bや「いずも」の改修の話が出てくるや否や突然、海自との協同の話が浮上する。
御都合主義も極まれりですな。
別に趣味で空母を持つわけではなく、これまでの防衛力整備上の議論で「空自」が「できない」の一点張りだったから堪りかねて空母就役に手を出した側面もあります。
まさに「支離滅裂」。
F-35B以前の空自の言い分は「海自の艦隊CAPできません」「陸自のCASできません」「防空戦で手一杯です」
この一点張りだったんだぜ?
できるなら、「今」やれよ。「今」。
それがF-35Bや「いずも」の改修の話が出てくるや否や突然、海自との協同の話が浮上する。
御都合主義も極まれりですな。
別に趣味で空母を持つわけではなく、これまでの防衛力整備上の議論で「空自」が「できない」の一点張りだったから堪りかねて空母就役に手を出した側面もあります。
まさに「支離滅裂」。
79名無し三等兵 (アウアウカー Sacf-Dl/m [182.250.241.2])
2019/01/29(火) 21:52:45.64ID:Af1UeS+Ma80名無し三等兵 (ワッチョイ 0ff2-CKAG [153.232.102.180])
2019/01/29(火) 21:57:45.13ID:CnrKkMk9081名無し三等兵 (ワッチョイ 0ff2-CKAG [153.232.102.180])
2019/01/29(火) 22:10:01.09ID:CnrKkMk90 レーダーの性能向上には限界があるのとせっかくのステルス性能を殺してしまうという問題がある
一方IRセンサーはまだまだ性能向上の余地が大きく
作戦機を含む複数機運用によるカバーエリアの拡大
ミッションデータファイルのライブラリー充実による識別制度向上などによって
そう遠くない将来レーダーにとってかわるほどの地位に来ると見てるんだが希望的観測に過ぎるだろうか
一方IRセンサーはまだまだ性能向上の余地が大きく
作戦機を含む複数機運用によるカバーエリアの拡大
ミッションデータファイルのライブラリー充実による識別制度向上などによって
そう遠くない将来レーダーにとってかわるほどの地位に来ると見てるんだが希望的観測に過ぎるだろうか
82名無し三等兵 (ワッチョイ 0ff2-CKAG [153.232.102.180])
2019/01/29(火) 22:26:53.09ID:CnrKkMk90 なんでこんなことを言うかというと搭載機数に限りのある軽空母にとって
艦載AEWを使わなくてすむ方法があれば非常に魅力的だと思うからなんだ
アメリカの強襲揚陸艦が制海艦運用にあたっても艦載AEWを使う様子がないのは
この観点で見てもすでにF-35BのAEW運用で充分だからじゃないだろうか
もし空母にE-2がいるからだとするならなぜ空母で制海任務をやらないのかという疑問が出て来る
艦載AEWを使わなくてすむ方法があれば非常に魅力的だと思うからなんだ
アメリカの強襲揚陸艦が制海艦運用にあたっても艦載AEWを使う様子がないのは
この観点で見てもすでにF-35BのAEW運用で充分だからじゃないだろうか
もし空母にE-2がいるからだとするならなぜ空母で制海任務をやらないのかという疑問が出て来る
83名無し三等兵 (ワッチョイ 0ff2-CKAG [153.232.102.180])
2019/01/29(火) 22:32:25.82ID:CnrKkMk90 もう一つの理由としてAEW専用機がいらないならいずも型はF-35Bを搭載する時点で
すでに空自の傘を必要としないで自由に外洋で行動できる能力を持った
のではないかという期待がある
すでに空自の傘を必要としないで自由に外洋で行動できる能力を持った
のではないかという期待がある
84名無し三等兵 (ワッチョイ cb3d-DUbI [124.27.71.49])
2019/01/30(水) 05:07:56.61ID:KQpE+sFQ0 >>76
> >ヘリAEWでは力不足
・・・
> 対潜ヘリが活動してる状況でオスプレイAEWのみが活動できない?
横レスだが
オスプレイAEWとヘリAEWは全く違う代物でしょ
搭載できるレーダーの重さも消費電力もヘリとオスプレイとじゃ格段に違う
ヘリAEWじゃ経空脅威の度合いが高い海域では全く力不足だがオスプレイAEWならかなり使い物になるだろうね
問題はオスプレイAEWなんて影も形もないどころか開発予定すら存在しないこと
開発予定すらないものを当てにした議論は現実無視した単なる空理空論
オスプレイAEWが金を出せば買えるか少なくとも既に開発中ならば誰も苦労しない
そんな需要数の少ない機体を開発しても開発費負担分が高過ぎて買い手が付かないから
日本が開発費を全額負担するとでも言わない限りは開発されないんだよ
日本だってわずか数機のために開発費全額負担なんて馬鹿な真似はできない
それと仮にオスプレイAEWが存在したとしても、いずも改造STOVL軽空母だと1機かせいぜい2機しか積めない
これだとAEWを常時滞空させて早期警戒態勢を途切れなく維持するのは、同一海域に複数隻の軽空母を同時展開しない限り1隻の軽空母だけでは全く不可能
> >ヘリAEWでは力不足
・・・
> 対潜ヘリが活動してる状況でオスプレイAEWのみが活動できない?
横レスだが
オスプレイAEWとヘリAEWは全く違う代物でしょ
搭載できるレーダーの重さも消費電力もヘリとオスプレイとじゃ格段に違う
ヘリAEWじゃ経空脅威の度合いが高い海域では全く力不足だがオスプレイAEWならかなり使い物になるだろうね
問題はオスプレイAEWなんて影も形もないどころか開発予定すら存在しないこと
開発予定すらないものを当てにした議論は現実無視した単なる空理空論
オスプレイAEWが金を出せば買えるか少なくとも既に開発中ならば誰も苦労しない
そんな需要数の少ない機体を開発しても開発費負担分が高過ぎて買い手が付かないから
日本が開発費を全額負担するとでも言わない限りは開発されないんだよ
日本だってわずか数機のために開発費全額負担なんて馬鹿な真似はできない
それと仮にオスプレイAEWが存在したとしても、いずも改造STOVL軽空母だと1機かせいぜい2機しか積めない
これだとAEWを常時滞空させて早期警戒態勢を途切れなく維持するのは、同一海域に複数隻の軽空母を同時展開しない限り1隻の軽空母だけでは全く不可能
85名無し三等兵 (ブーイモ MM8f-wiDs [210.149.255.153])
2019/01/30(水) 07:51:39.74ID:hLevBatpM >>71
いやF-35B40機で台湾が4ヶ月人民解放軍の総攻撃に抗たんするんで割と余裕やぞ?
ちなみに空自の導入数はB型42機のA型105機
他既存戦闘機を軒並み巡航ミサイルキャリアに改修中
ぶっちゃけ中国空軍が本土沿岸部で空自を拒否できないことを心配した方がいい
それはそれとして艦載AEWも導入すればいいんだけどな
いやF-35B40機で台湾が4ヶ月人民解放軍の総攻撃に抗たんするんで割と余裕やぞ?
ちなみに空自の導入数はB型42機のA型105機
他既存戦闘機を軒並み巡航ミサイルキャリアに改修中
ぶっちゃけ中国空軍が本土沿岸部で空自を拒否できないことを心配した方がいい
それはそれとして艦載AEWも導入すればいいんだけどな
86名無し三等兵 (ワッチョイ 9b63-Fpn5 [114.165.95.198])
2019/01/30(水) 11:00:25.18ID:vBCVpBvF087名無し三等兵 (ワッチョイ 8b68-QH8r [182.166.242.222])
2019/01/30(水) 15:34:39.73ID:8Tt4UzEJ088名無し三等兵 (アウアウカー Sacf-ujIk [182.251.130.244])
2019/01/30(水) 15:41:55.95ID:dMhb11oma89名無し三等兵 (ワッチョイ 8b68-QH8r [182.166.242.222])
2019/01/30(水) 15:51:07.63ID:8Tt4UzEJ090名無し三等兵 (ブーイモ MM8f-wiDs [210.149.255.139])
2019/01/30(水) 16:21:45.08ID:hrAbNbwUM >>88
そこはF-35CとF-3派生型の混載で
そこはF-35CとF-3派生型の混載で
91名無し三等兵 (アウアウカー Sacf-ujIk [182.251.130.244])
2019/01/30(水) 17:50:20.99ID:dMhb11oma >>90
艦上戦闘機生産ノウハウを失って長い時間が経つ日本がいきなりF-3を艦載機に出来るかね?
艦上戦闘機生産ノウハウを失って長い時間が経つ日本がいきなりF-3を艦載機に出来るかね?
92名無し三等兵 (ブーイモ MM8f-wiDs [210.149.252.172])
2019/01/30(水) 18:32:16.11ID:1X72aKTdM >>91
失う以前に元々ノウハウ持ってなかったロシアがシーフランカー作れたんだから大丈夫大丈夫
失う以前に元々ノウハウ持ってなかったロシアがシーフランカー作れたんだから大丈夫大丈夫
93名無し三等兵 (ワッチョイ efde-R7la [119.243.223.202])
2019/01/30(水) 19:14:37.07ID:556rU9T20 >>88
3隻目は大綱に明記されている。規模はわからないがいずも級だF35Bは10機が精々なので3隻目は20機搭載可能な規模なのは
3隻目は大綱に明記されている。規模はわからないがいずも級だF35Bは10機が精々なので3隻目は20機搭載可能な規模なのは
94名無し三等兵 (ワッチョイ 3bba-v3uH [122.223.100.71])
2019/01/30(水) 19:41:19.23ID:ygD6zypg0 >>86
EV-22(AEW型オスプレイ)は、まとまった注文が他から入らなけりゃ 日本だけが欲しがったって無理。
F-35BとE-2Dの両方に給油できる米海兵隊が欲しがってた空中給油機型のオスプレイがあれば使い勝手良くなるんだけどね
EV-22(AEW型オスプレイ)は、まとまった注文が他から入らなけりゃ 日本だけが欲しがったって無理。
F-35BとE-2Dの両方に給油できる米海兵隊が欲しがってた空中給油機型のオスプレイがあれば使い勝手良くなるんだけどね
95名無し三等兵 (アウアウカー Sacf-Dl/m [182.250.241.81])
2019/01/30(水) 19:48:20.17ID:qL2Ee7tja 正規空母の就役とF-35を見越してスパホは買いますよ。
F-35一点集中はまずい。航空事故で飛行禁止になったらどうすんの?
現実問題としてスパホしか選択肢が無い。
F-35一点集中はまずい。航空事故で飛行禁止になったらどうすんの?
現実問題としてスパホしか選択肢が無い。
96名無し三等兵 (ワッチョイ df54-TTSF [133.209.229.135])
2019/01/30(水) 19:50:54.29ID:1iFdg8u90 >>95
何が楽しくて今更スパホなんて……非ステルス機とか書類選考で落とされるわ
何が楽しくて今更スパホなんて……非ステルス機とか書類選考で落とされるわ
97名無し三等兵 (アウアウカー Sacf-Dl/m [182.250.241.81])
2019/01/30(水) 19:57:55.33ID:qL2Ee7tja98名無し三等兵 (アウアウカー Sacf-Dl/m [182.250.241.81])
2019/01/30(水) 20:04:41.07ID:qL2Ee7tja >>96
まず安い。F-35Bの1/3。
アメリカ海軍もF-35CとF/A-18をハイローミックスする予定だからドクトリンごと導入できる。
さらに第4世代を低RCS化する発想もすてるべきではない。
最後にトップガン2の主役はこいつだ。
まず安い。F-35Bの1/3。
アメリカ海軍もF-35CとF/A-18をハイローミックスする予定だからドクトリンごと導入できる。
さらに第4世代を低RCS化する発想もすてるべきではない。
最後にトップガン2の主役はこいつだ。
99名無し三等兵 (アウアウカー Sacf-Dl/m [182.250.241.81])
2019/01/30(水) 20:11:50.86ID:qL2Ee7tja EV-22の残存性は、ことBVRd
100名無し三等兵 (アウアウカー Sacf-Dl/m [182.250.241.81])
2019/01/30(水) 20:16:38.20ID:qL2Ee7tja EV-22の残存性はBVRではアドバンテージがある。
ホバリングに移行したら対地速度0でAESAレーダーから消えるから。
複数機でESMに注意しながら運用すれば容易には探知すらできないよ。
ホバリングに移行したら対地速度0でAESAレーダーから消えるから。
複数機でESMに注意しながら運用すれば容易には探知すらできないよ。
101名無し三等兵 (ワッチョイ 0ff2-CKAG [153.232.102.180])
2019/01/30(水) 21:15:50.95ID:yPXhx4in0 AESAレーダーって対地速度ゼロだと映らないの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【無言】中国怒らせた高市首相→1週間だんまり、国民に実害も説明なし 中国問題を避けてスルー… [BFU★]
- アメリカ議会 「中国が台湾武力侵攻する準備を急速進展中」 ★4 [お断り★]
- 外国人の犯罪率は日本人の1.72倍 警察庁が短期滞在者除いた数字を参院内閣委で答弁 [七波羅探題★]
- 止まらぬ「日本売り」 高市財政への懸念で進む金利上昇と円安 [蚤の市★]
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★10 [樽悶★]
- 「ドラゴンボール」初の全世界キャラクター人気投票が開幕!212キャラからナンバーワンが決まる!! [ひかり★]
- 中国「高市が謝罪しなければ、ハニトラに引っかかった日本の政治家を公表する」 [804169411]
- 【実況】博衣こよりのえちえちカービィのエアライダー🧪
- 【悲報】高市政権、ホタテ輸出の支援検討 [834922174]
- 【35🌸専】なんG さくらみこ桃鉄配信実況スレ🏡【ホロライブ▶】
- 【熊本】93歳男性、18歳JDの自転車に撥ねられ意識不明の重体😱👴💥🚲👧 [718678614]
- 【高市速報】日本人の3割「中国への武力行使に踏み切る必要がある」ANN世論調査 [931948549]
