地味な部隊ですが新設部隊で内容が皆目不明
全体で12隻計画で中期防で4隻計画
部隊配置等興味が涌きます
スレ落ち可能性大の地味スレです
海自OBの書き込み大歓迎
探検
[海自] 哨戒艦部隊 [新設]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2019/02/04(月) 14:07:26.70ID:NgU3+XxV172名無し三等兵
2019/02/09(土) 14:31:15.02ID:YuUk0GAF 掃海艇を高速化して哨戒キットと哨戒キットを載せ替えられる様にして哨戒艇としても使える様にすべしって提言がやっと実現するのか
感無量だ
感無量だ
173名無し三等兵
2019/02/09(土) 14:31:37.84ID:YuUk0GAF 訂正)掃海キットと哨戒キット
174名無し三等兵
2019/02/09(土) 14:37:38.77ID:iFjS2UNS175名無し三等兵
2019/02/09(土) 15:41:04.48ID:o0faLukm176名無し三等兵
2019/02/09(土) 15:51:41.10ID:znTX2Xaj177名無し三等兵
2019/02/09(土) 18:06:50.37ID:o0faLukm *母港 佐世保で定係港勝連なんてあるのかな?
* 南北大東島空白地域対策もある
*こんなのもある
ー瀬戸内町自衛隊基地対策推進協議会(会長・鎌田愛人瀬戸内町長)の鎌田会長らは12月3日
防衛省で岩屋毅防衛相と面会し、海上自衛隊奄美基地分遣隊(瀬戸内町古仁屋)
への艦艇配備と基地拡充を要望した。
岩屋防衛相は「南西地域は日本の守りの最前線。瀬戸内町への陸上自衛隊警備部隊の
配置に理解をいただき感謝している。海上自衛隊の艦艇配備と基地拡充については
検討したい」と答えた。
*日本海は意外と広く、周辺国海軍が賑やかしいのも目障り感があるが手が回らないという
ヲタは楽しく、ワクワクドキドキして思いを巡らせましょうよ
* 南北大東島空白地域対策もある
*こんなのもある
ー瀬戸内町自衛隊基地対策推進協議会(会長・鎌田愛人瀬戸内町長)の鎌田会長らは12月3日
防衛省で岩屋毅防衛相と面会し、海上自衛隊奄美基地分遣隊(瀬戸内町古仁屋)
への艦艇配備と基地拡充を要望した。
岩屋防衛相は「南西地域は日本の守りの最前線。瀬戸内町への陸上自衛隊警備部隊の
配置に理解をいただき感謝している。海上自衛隊の艦艇配備と基地拡充については
検討したい」と答えた。
*日本海は意外と広く、周辺国海軍が賑やかしいのも目障り感があるが手が回らないという
ヲタは楽しく、ワクワクドキドキして思いを巡らせましょうよ
178名無し三等兵
2019/02/09(土) 18:16:52.35ID:znTX2Xaj179名無し三等兵
2019/02/09(土) 18:24:16.40ID:4akipM45 ラタキア沖海戦のイスラエルミサイル艇みたいにミサイル艇同士の海戦で勝てる装備
チャフ・ESMは必要だな
ヘリがあるから水上艦艇のVBR対艦ミサイルの撃ち合いは有利だろう
哨戒ヘリにヘルファイア
チャフ・ESMは必要だな
ヘリがあるから水上艦艇のVBR対艦ミサイルの撃ち合いは有利だろう
哨戒ヘリにヘルファイア
181名無し三等兵
2019/02/09(土) 18:42:51.51ID:4akipM45 ブリムストーンの射程20kmでより安全で良いね
182名無し三等兵
2019/02/09(土) 19:58:36.73ID:o0faLukm 戦闘艦ではないのだよ
哨戒艦とは見張りと通報だよな 拿捕もあるが戦闘艦ではない
哨戒艦とは見張りと通報だよな 拿捕もあるが戦闘艦ではない
183名無し三等兵
2019/02/09(土) 20:04:51.10ID:znTX2Xaj184名無し三等兵
2019/02/09(土) 20:24:03.11ID:sTjkYv/x JSMの艦載型とかなら比較的小型でかつ充分な威力と射程が有って、主力同士のミサイル戦にも介入出来そう
185名無し三等兵
2019/02/09(土) 20:27:34.43ID:o0faLukm 哨戒艦という名称にした理由と使用目的が少々異なる場合も想定しているよ
防衛省は役所なので役所的には哨戒艦と表現しなきゃならない事情があり
運用方(作戦方)は少々違う運用を考えてる、と考えても良い訳でありまして、ハイ
空母を多目的運用母艦とか揚陸艦を輸送艦と表現したりとか・・・
今年夏頃から徐々に真実に見えて来そうでヲタの楽しみとしてイイジャン
GFRP艦じゃないかと憶測するヲタもいるし、こうなると目的と手段が逆転したみたいになるし
防衛省は役所なので役所的には哨戒艦と表現しなきゃならない事情があり
運用方(作戦方)は少々違う運用を考えてる、と考えても良い訳でありまして、ハイ
空母を多目的運用母艦とか揚陸艦を輸送艦と表現したりとか・・・
今年夏頃から徐々に真実に見えて来そうでヲタの楽しみとしてイイジャン
GFRP艦じゃないかと憶測するヲタもいるし、こうなると目的と手段が逆転したみたいになるし
186名無し三等兵
2019/02/09(土) 20:31:10.55ID:znTX2Xaj >>185
もしアルミ合金でなくGFRPなりCFRPなりで造られたら掃海艦は三胴船になっていくかもしれんなあ、掃海艇及び掃海艦は哨戒艦に統合されていくかもしれん
もしアルミ合金でなくGFRPなりCFRPなりで造られたら掃海艦は三胴船になっていくかもしれんなあ、掃海艇及び掃海艦は哨戒艦に統合されていくかもしれん
187名無し三等兵
2019/02/09(土) 20:33:14.46ID:iBtLKAyw ブリムストーンならAH.SHで共通化は可能だな
188名無し三等兵
2019/02/09(土) 20:35:03.60ID:iBtLKAyw ブリムストーンならAH.SHで共通化は可能だな
189名無し三等兵
2019/02/09(土) 20:37:12.07ID:iBtLKAyw190名無し三等兵
2019/02/09(土) 20:41:21.63ID:iBtLKAyw191名無し三等兵
2019/02/09(土) 20:44:51.69ID:o0faLukm192名無し三等兵
2019/02/09(土) 20:57:43.07ID:OpjEAeN6193名無し三等兵
2019/02/09(土) 23:48:20.66ID:y+Qb9jqo ヘリ運用できるなら装備はかなり割り切っていい
てか、その方向であってほしい
てか、その方向であってほしい
194名無し三等兵
2019/02/10(日) 10:20:55.62ID:VKPYxgwL スレ立て人の感想だが今度の大綱は不思議いっぱいてな感じがするよ
濃いヲタはワクワクするかも
スレタイとは異なるが「試験潜水艦」って一体何だ?てな話題もある
何しろ増勢中の現役艦から種別変更してまで何かの実装試験をやるのだそうな
あさしお以来の大事件になりそう。
新スレ立てようかと思ったがネタ不足で諦めかけてるのが現状
哨戒艦の方がネタ有りなので立てた次第
一体何だ"哨戒艦" フラストレーション上昇中 血圧も上昇中
濃いヲタはワクワクするかも
スレタイとは異なるが「試験潜水艦」って一体何だ?てな話題もある
何しろ増勢中の現役艦から種別変更してまで何かの実装試験をやるのだそうな
あさしお以来の大事件になりそう。
新スレ立てようかと思ったがネタ不足で諦めかけてるのが現状
哨戒艦の方がネタ有りなので立てた次第
一体何だ"哨戒艦" フラストレーション上昇中 血圧も上昇中
195名無し三等兵
2019/02/10(日) 10:29:50.38ID:ZP2KScTs 金、人、数の関係で、護衛艦をたくさん造る余裕が無いってだけじゃね?
196名無し三等兵
2019/02/10(日) 10:55:20.28ID:cWMPCLV6 250億で出来たら良いなぁという感じ
FFMが500億
DDが750億
DDHが1100億
DDGが1400億
何処か人件費が安い国で生産したら?
FFMが500億
DDが750億
DDHが1100億
DDGが1400億
何処か人件費が安い国で生産したら?
197名無し三等兵
2019/02/10(日) 10:56:47.40ID:LClZKQXM 護衛艦自体は現在保有してる約46隻→54隻と大幅に拡大するのよね
それにプラスして12隻の哨戒艦を作る
それにプラスして12隻の哨戒艦を作る
199名無し三等兵
2019/02/10(日) 12:32:28.50ID:jtbMBSua >>196
護衛艦を10隻近く純増しながらだから、哨戒艦建造にあまり金を回して行くのも困難よね…
護衛艦を10隻近く純増しながらだから、哨戒艦建造にあまり金を回して行くのも困難よね…
200名無し三等兵
2019/02/10(日) 12:53:05.56ID:hnlsBvFl 35ノット出てヘリ積めて対艦対空ミサイルと魚雷積んで掃海もさせちゃおうなんてやってたら250億とか無理よねw
201名無し三等兵
2019/02/10(日) 12:55:43.70ID:9hTlxCcG >>200
35ノットでヘリと対艦ミサイル積むのが標準で対空ミサイルはRAMで我慢して魚雷と掃海能力はミッション毎に入れ替えなら可能なんでね
35ノットでヘリと対艦ミサイル積むのが標準で対空ミサイルはRAMで我慢して魚雷と掃海能力はミッション毎に入れ替えなら可能なんでね
202名無し三等兵
2019/02/10(日) 12:57:36.68ID:jtbMBSua ミッションパッケージ方式でその分金がかかって、護衛艦純増に回せる金が減ってしまったら本末転倒になりかねんが、そこのコスト大丈夫だろうか
204名無し三等兵
2019/02/10(日) 13:16:19.81ID:cWMPCLV6 >>202
そのカネを心配したから250億にしたい
哨戒艦はドンガラに近いから、ミッションパッケージを載せて艦種が決まる
ドンガラならASEANの何処かで造らせて、ミッションパッケージ開発にカネ掛けた方が良い
そのカネを心配したから250億にしたい
哨戒艦はドンガラに近いから、ミッションパッケージを載せて艦種が決まる
ドンガラならASEANの何処かで造らせて、ミッションパッケージ開発にカネ掛けた方が良い
205名無し三等兵
2019/02/10(日) 13:16:34.14ID:IUVua7aA 後付も含めてまともなソナーが積めるとは思えないから魚雷は積まないんじゃね
206名無し三等兵
2019/02/10(日) 13:18:34.84ID:cWMPCLV6 インドネシアが良いんじゃないかなあと思う
207名無し三等兵
2019/02/10(日) 13:25:10.79ID:9hTlxCcG >>205
船体には魚群探知機的なソナーを標準で付けて曳航式ソナーをミッションオプションにすれば良いのではないかな
船体には魚群探知機的なソナーを標準で付けて曳航式ソナーをミッションオプションにすれば良いのではないかな
208名無し三等兵
2019/02/10(日) 13:29:04.07ID:jtbMBSua オプション(後日装備)
209名無し三等兵
2019/02/10(日) 14:04:43.34ID:HgVx4xET 金を気にするってんなら、トリマランだのGFRPだのは無いだろう。普通に鉄、少しデカ目で
尋常な単銅艦とし、搭載するミッション機器の方に金をかけるべきだ。
今は乗員が貴重なんだから居住性も重視して欲しい。
尋常な単銅艦とし、搭載するミッション機器の方に金をかけるべきだ。
今は乗員が貴重なんだから居住性も重視して欲しい。
210名無し三等兵
2019/02/10(日) 14:40:21.85ID:I5GLdKL9 逆に言えば海自はそんな金を気にしてないと
まぁ昨今の政治的雰囲気ではさもありなん
まぁ昨今の政治的雰囲気ではさもありなん
211名無し三等兵
2019/02/10(日) 15:06:57.43ID:cWMPCLV6 トリマラン船型を選んだのは、ヘリ搭載可能な一番小さい艦が目的だから、居住性は人員数とのトレードオフでしょうね
212名無し三等兵
2019/02/10(日) 15:20:46.64ID:EoWny6c4 軍事衝突での潜水艦の活動範囲は、推測は可能ですし、
哨戒艦は日本近海のみでしょうから、哨戒機による安全確認で航行すればよいだけのこと
それでも脅威というなら、DDでの対潜戦の範疇でしょ。
平時なら、やっぱり何時でも尖閣の領海を踏めるように待機しておくことなのかね?
哨戒艦は日本近海のみでしょうから、哨戒機による安全確認で航行すればよいだけのこと
それでも脅威というなら、DDでの対潜戦の範疇でしょ。
平時なら、やっぱり何時でも尖閣の領海を踏めるように待機しておくことなのかね?
213名無し三等兵
2019/02/10(日) 15:35:58.57ID:cWMPCLV6 隻数が12隻だと監視できちゃうから沢山あった方が良いね
やっぱりインドネシアに委託生産して安く作り汎用艦として艦番号消して24~30隻保有したいな
やっぱりインドネシアに委託生産して安く作り汎用艦として艦番号消して24~30隻保有したいな
214名無し三等兵
2019/02/10(日) 15:41:44.10ID:p1i78J8c215名無し三等兵
2019/02/10(日) 15:44:50.87ID:IDv3SSYd まあFFMのスペックを欲張った分だけ、哨戒艦は無理する必要はない
紛争強度が上がれば後方に下がればいいだけ
紛争強度が上がれば後方に下がればいいだけ
216名無し三等兵
2019/02/10(日) 17:44:20.99ID:xoTradw8 あまり拘らないなら、量産効果のお陰で船体の安いはてるま型巡視船をベースにしてもいいと思うんだが、どこまで発展余裕があるかなあ
217名無し三等兵
2019/02/10(日) 18:22:11.96ID:m6eIN41x え、はてるま使うのか?
それなら素直にくにがみ型の方がいいんじゃ…?
それなら素直にくにがみ型の方がいいんじゃ…?
218名無し三等兵
2019/02/10(日) 18:32:11.95ID:9hTlxCcG219名無し三等兵
2019/02/10(日) 18:37:11.31ID:zVM1don9 まぁ、陸上対艦ミサイルと対空ミサイルの射程圏内で活躍するつー前提かな
220名無し三等兵
2019/02/10(日) 18:38:31.85ID:zVM1don9 追記
水平見通し圏外活動で、有事はミサイル誘導
水平見通し圏外活動で、有事はミサイル誘導
221名無し三等兵
2019/02/10(日) 18:39:35.77ID:zVM1don9 追記
対潜ミサイル誘導
対潜ミサイル誘導
222名無し三等兵
2019/02/10(日) 18:41:41.92ID:dYSEJQvb 哨戒艦は対潜はないんじゃないかな?
223名無し三等兵
2019/02/10(日) 18:49:32.43ID:rHF1eX3N FFMがDEXと呼ばれてた頃に検討されてた対潜迫撃砲みたいなやつならワンチャンあるかな?
225名無し三等兵
2019/02/10(日) 19:19:24.37ID:VKPYxgwL スウェーデンのエルマ対潜臼砲じゃない
試験購入したみたい
試験購入したみたい
226名無し三等兵
2019/02/10(日) 19:20:26.12ID:zVM1don9 支那支那団潜水艦から、五隻、50名の支那シールズ潜入とか
227名無し三等兵
2019/02/10(日) 19:21:06.49ID:VKPYxgwL 1000tクラスにあれもこれもは無理ですよ
あくまで見張艦
あくまで見張艦
229名無し三等兵
2019/02/10(日) 19:27:45.14ID:zVM1don9 F-3ではなくF-iフアィターコンセプト。
空じゃなくて海の
空じゃなくて海の
230名無し三等兵
2019/02/10(日) 19:34:03.58ID:zVM1don9 まあ、それだけ自信ができた
つーことかも。
現場のF-35、F-3、哨戒艦からの目標指示
つーことかも。
現場のF-35、F-3、哨戒艦からの目標指示
232名無し三等兵
2019/02/10(日) 19:44:51.54ID:dYSEJQvb 護衛艦ではなくわざわざ哨戒艦としている意味を考えたら
対潜機能はすっぱり持たないんじゃないかと思うよ
対潜機能はすっぱり持たないんじゃないかと思うよ
233名無し三等兵
2019/02/10(日) 19:47:48.08ID:hypA9ZGO234名無し三等兵
2019/02/10(日) 20:02:58.29ID:jtbMBSua くにがみ型に海自用の通信・データリンク装備でおそらくは約100億円弱
とにかく安く上げたいならまぁコレも有りだろう
ただとにかく1隻何億円まで許されるか次第
250億円まで許されるならハミナ級ミサイル艇の船体拡大版とか良いだろうし
とにかく安く上げたいならまぁコレも有りだろう
ただとにかく1隻何億円まで許されるか次第
250億円まで許されるならハミナ級ミサイル艇の船体拡大版とか良いだろうし
235名無し三等兵
2019/02/10(日) 20:08:12.56ID:dYSEJQvb 哨戒艦という区分をわざわざ新しく作った意味を考えたら、
哨戒艦は護衛艦とは異なるコンセプトのはずだよ
哨戒艦は護衛艦とは異なるコンセプトのはずだよ
236名無し三等兵
2019/02/10(日) 20:37:41.87ID:LClZKQXM まぁ上にあるようにセンサーに金を集中させる情報収集艦パターンもありえるからなぁ
237名無し三等兵
2019/02/10(日) 21:00:05.34ID:yHLGtHvi 韓国の「哨戒艦」が潜水艦に撃沈された事例はあるが日本では考えづらいので対潜はオミット
日本近海で正規軍と殴り合いになる可能性はほぼないだろうから相手は不審船や工作船と想定すると艦砲で十分
何より人手が足りないので最小限の武装に海自の旗だけ立てた見張り艦に一票で
日本近海で正規軍と殴り合いになる可能性はほぼないだろうから相手は不審船や工作船と想定すると艦砲で十分
何より人手が足りないので最小限の武装に海自の旗だけ立てた見張り艦に一票で
239名無し三等兵
2019/02/10(日) 21:50:04.05ID:La1SUE9z240名無し三等兵
2019/02/10(日) 21:54:44.53ID:LClZKQXM >>239
単純にはやぶさ型とほぼ同サイズのつるぎ型巡視船が20億円
くにがみ型が当初価格75億円
と考えた場合、はやぶさ型の武器システムが70〜80億円として
くにがみ型相当の1700トン船体と組み合わせた場合どんなに安くても150億円を下回らん
海自のデータリンクシステム等々積んだら、200億円ってとこやろな
イギリスのリバー級OPVが160億円だからそれにSSM追加したと考えれば妥当
単純にはやぶさ型とほぼ同サイズのつるぎ型巡視船が20億円
くにがみ型が当初価格75億円
と考えた場合、はやぶさ型の武器システムが70〜80億円として
くにがみ型相当の1700トン船体と組み合わせた場合どんなに安くても150億円を下回らん
海自のデータリンクシステム等々積んだら、200億円ってとこやろな
イギリスのリバー級OPVが160億円だからそれにSSM追加したと考えれば妥当
241名無し三等兵
2019/02/10(日) 22:04:22.87ID:EoWny6c4 >>234
PLくにがみは、そもそも護衛艦とは構造も任務も違う
哨戒艦と言ってる時点で、多少なりとも戦闘能力はあるわけだし、機雷戦なども想定してるだろう。
海保は、警察活動として装甲は小銃に耐える程度のものだし、砲も民間船を停船させる以上のことは想定してないよ。
それに海保ほかに救命に消火や動けない船を曳航するといった活動するためのもので、一緒くたはできないよ。
PLくにがみは、そもそも護衛艦とは構造も任務も違う
哨戒艦と言ってる時点で、多少なりとも戦闘能力はあるわけだし、機雷戦なども想定してるだろう。
海保は、警察活動として装甲は小銃に耐える程度のものだし、砲も民間船を停船させる以上のことは想定してないよ。
それに海保ほかに救命に消火や動けない船を曳航するといった活動するためのもので、一緒くたはできないよ。
243名無し三等兵
2019/02/10(日) 22:08:20.18ID:LClZKQXM そも「訓練支援艦でやってる中国艦の警戒監視を引き継ぐ」
でいいだけなら巡視船の通信器材を海自仕様にするだけで勤まる
そこは要求仕様と予算次第だが
1隻100億円の枠を被せられたらどうしたって巡視船転用以上のことはできんし
逆に1隻500億円使っていいならなんでも出来る
でいいだけなら巡視船の通信器材を海自仕様にするだけで勤まる
そこは要求仕様と予算次第だが
1隻100億円の枠を被せられたらどうしたって巡視船転用以上のことはできんし
逆に1隻500億円使っていいならなんでも出来る
244名無し三等兵
2019/02/10(日) 22:25:46.92ID:dYSEJQvb だよな
FFMよりかなり安く仕上げないとわざわざ哨戒艦を新しく造る意味がない
FFMの値段と哨戒艦の値段が大差ないなら素直にFFMのドンガラを哨戒艦に転用するわな
FFMよりかなり安く仕上げないとわざわざ哨戒艦を新しく造る意味がない
FFMの値段と哨戒艦の値段が大差ないなら素直にFFMのドンガラを哨戒艦に転用するわな
245名無し三等兵
2019/02/10(日) 23:27:01.87ID:x65eDfav 500億近くかかるならFFM追加した方がマシ
だからといって安かろう悪かろうじゃ中国艦船相手だとLCSの二の舞だし
ハードルをどこに設定するか難しい
だからといって安かろう悪かろうじゃ中国艦船相手だとLCSの二の舞だし
ハードルをどこに設定するか難しい
246名無し三等兵
2019/02/10(日) 23:36:06.91ID:IDv3SSYd いやいや、対応能力が必要ならばFFMが出ばればいいよ
哨戒艦にはそこまでの能力要らない
どうしても対応能力が欲しいならSH-60Kを積もう
対空以外なら一通り対応出来る。平時から想定される事態に対しては十分
哨戒艦にはそこまでの能力要らない
どうしても対応能力が欲しいならSH-60Kを積もう
対空以外なら一通り対応出来る。平時から想定される事態に対しては十分
247名無し三等兵
2019/02/11(月) 03:30:30.57ID:w2eZJ6lZ C4iSRによるネットワークデータリンク
戦闘パッケージ化による平時の低コスト運用
三胴船メリットで陸上部隊部隊搭載スペース(島嶼防衛)
ヘリ運用能力
少人数での運用
まとめるとこんな感じですか?
地方隊に旧式艦回して運用コスト、人員取られるよりはかなり魅力的にうつりますよ
一番は「人がいない」って事ですよね
ま、自衛隊なんて普通入りたいとは思いませんから…
戦闘パッケージ化による平時の低コスト運用
三胴船メリットで陸上部隊部隊搭載スペース(島嶼防衛)
ヘリ運用能力
少人数での運用
まとめるとこんな感じですか?
地方隊に旧式艦回して運用コスト、人員取られるよりはかなり魅力的にうつりますよ
一番は「人がいない」って事ですよね
ま、自衛隊なんて普通入りたいとは思いませんから…
249名無し三等兵
2019/02/11(月) 05:30:19.32ID:+ERu1DuJ250名無し三等兵
2019/02/11(月) 06:20:00.64ID:554grTh+251名無し三等兵
2019/02/11(月) 06:31:20.19ID:2wRWZP0N リバー級の160億円を基準として
はやぶさ型とつるぎ型の差額からSSM運用能力追加で約50〜70億円ってところかね
あと過去の調達情報からすると
情報処理装置OYQ-13…5億円
艦首ソナーシステムOQQ-24…33億円
曳航式パッシブソーナーOQR-4…8億円
FFM用多機能レーダーOPY-2…43億円
電子戦システムNOLQ-3D-2…14億円
ファランクスCIWS…17億円
SeaRAM…32億円
さてどうしよう?
他にもOLQ-1魚雷防護装置とかMk.137 デコイ発射機とか載せたいものは幾らでもある
はやぶさ型とつるぎ型の差額からSSM運用能力追加で約50〜70億円ってところかね
あと過去の調達情報からすると
情報処理装置OYQ-13…5億円
艦首ソナーシステムOQQ-24…33億円
曳航式パッシブソーナーOQR-4…8億円
FFM用多機能レーダーOPY-2…43億円
電子戦システムNOLQ-3D-2…14億円
ファランクスCIWS…17億円
SeaRAM…32億円
さてどうしよう?
他にもOLQ-1魚雷防護装置とかMk.137 デコイ発射機とか載せたいものは幾らでもある
252名無し三等兵
2019/02/11(月) 06:44:07.24ID:iEvF+SS7 哨戒艦に求められるのは護衛艦的機能じゃないと思うぞ
哨戒艦が護衛艦と同じような能力ならわざわざ哨戒艦なんてカテゴリーを作らないはず
哨戒艦が護衛艦と同じような能力ならわざわざ哨戒艦なんてカテゴリーを作らないはず
253名無し三等兵
2019/02/11(月) 06:53:21.31ID:iEvF+SS7 wikipediaより哨戒艦艇の概要の冒頭のコピペ
>哨戒艦艇は、大きなものではヘリコプター搭載が可能なアメリカ沿岸警備隊のカッターや小さなものでは民用のプレジャーボートを小改造したものまであって種類は様様である。
>なお大型のものはOPV(Offshore Patrol Vessels)と呼ばれることもある。
>船形の大小を問わず、基本的に武装は機関銃や小口径の艦砲程度にまで限られ、警察任務や救難任務等に力を入れている事が多い。
>このため武装よりもむしろ高速性や長い航続距離など、機動力を要求される事がほとんどである。
>哨戒艦艇は、大きなものではヘリコプター搭載が可能なアメリカ沿岸警備隊のカッターや小さなものでは民用のプレジャーボートを小改造したものまであって種類は様様である。
>なお大型のものはOPV(Offshore Patrol Vessels)と呼ばれることもある。
>船形の大小を問わず、基本的に武装は機関銃や小口径の艦砲程度にまで限られ、警察任務や救難任務等に力を入れている事が多い。
>このため武装よりもむしろ高速性や長い航続距離など、機動力を要求される事がほとんどである。
254名無し三等兵
2019/02/11(月) 07:01:39.79ID:2wRWZP0N >>252
それは俺やお前の感想でしかないわけで海自が何考えてるのかってのとはまた別だからな
俺としちゃ
「掃海艇や訓練支援艦でやってる警戒監視やるだけなら、
くにがみ型ベースで通信・データリンク装備した1隻100億円の巡視船準同型」
で十分だと思ってるが、それもあくまで俺の感想でしかねぇわけで
ギリギリまで予算盛って豪華使用にしたい、と海自が考えてるかもしれんし
そこはわからん
それは俺やお前の感想でしかないわけで海自が何考えてるのかってのとはまた別だからな
俺としちゃ
「掃海艇や訓練支援艦でやってる警戒監視やるだけなら、
くにがみ型ベースで通信・データリンク装備した1隻100億円の巡視船準同型」
で十分だと思ってるが、それもあくまで俺の感想でしかねぇわけで
ギリギリまで予算盛って豪華使用にしたい、と海自が考えてるかもしれんし
そこはわからん
255名無し三等兵
2019/02/11(月) 07:30:51.69ID:554grTh+ >>254
まあ予算次第ってのは間違いないからな
自分としては予算よりも人員の削減や流用を重視してくるんでないかなと思ったのよな
だから多目的艦としての三胴船で将来的には掃海艦や掃海艇やミサイル艇を統合する船になるのでないかと思ったが予算は必要になるわなあその場合
まあ予算次第ってのは間違いないからな
自分としては予算よりも人員の削減や流用を重視してくるんでないかなと思ったのよな
だから多目的艦としての三胴船で将来的には掃海艦や掃海艇やミサイル艇を統合する船になるのでないかと思ったが予算は必要になるわなあその場合
257名無し三等兵
2019/02/11(月) 09:30:52.35ID:Y14tFYC+ 最重要のポイントが洋上哨戒/対空監視であることは確かだけど
そこにどれぐらい金をかけるか、発見するだけでよしとするのか
より積極的にネットワーク戦のセンサーノードとして期待するのか
あと、その本業以外にどんな余技を期待するor本業特化してコストと
運用負荷低減に全振りするのか
ここらへんの選択次第でいくらでも変わりうるのよな >哨戒艦
数が12隻と、本邦が哨戒しなければならない海域の広さから見て
相対的に少なめなことから、個人的には哨戒能力にはケチらず
いい装備奢る分、余技にはあまり期待しない艦なのではと見てる
そこにどれぐらい金をかけるか、発見するだけでよしとするのか
より積極的にネットワーク戦のセンサーノードとして期待するのか
あと、その本業以外にどんな余技を期待するor本業特化してコストと
運用負荷低減に全振りするのか
ここらへんの選択次第でいくらでも変わりうるのよな >哨戒艦
数が12隻と、本邦が哨戒しなければならない海域の広さから見て
相対的に少なめなことから、個人的には哨戒能力にはケチらず
いい装備奢る分、余技にはあまり期待しない艦なのではと見てる
258名無し三等兵
2019/02/11(月) 09:47:43.55ID:Y14tFYC+ >>249 >>251
野暮は承知でちょいと突っ込み。本格的なソナーやレーダは装置そのものだけじゃなく
「その装備を載せられる船体」「その装備を運用できる人員とその生活空間」もコミで
必要になるんで本体価格だけで載せられるってものではない罠
1000t級を最大限こじつけて2000tに限りなく近いサイズと仮定したとしても、ぶっちゃけ
中低周波ソナーは逆立ちしたって無理、多機能レーダは無理すればレーダだけ載るけど
そのかわりそれで管制するはずの武装が載せられない、みたいなことになると思われ
レーダは「頑張って長距離捜索レーダを積む」方向じゃないかなぁ。ソナーはすっぱり
ナシなのか高周波ソナー載せるのか……
野暮は承知でちょいと突っ込み。本格的なソナーやレーダは装置そのものだけじゃなく
「その装備を載せられる船体」「その装備を運用できる人員とその生活空間」もコミで
必要になるんで本体価格だけで載せられるってものではない罠
1000t級を最大限こじつけて2000tに限りなく近いサイズと仮定したとしても、ぶっちゃけ
中低周波ソナーは逆立ちしたって無理、多機能レーダは無理すればレーダだけ載るけど
そのかわりそれで管制するはずの武装が載せられない、みたいなことになると思われ
レーダは「頑張って長距離捜索レーダを積む」方向じゃないかなぁ。ソナーはすっぱり
ナシなのか高周波ソナー載せるのか……
259名無し三等兵
2019/02/11(月) 10:08:08.63ID:6KeZzzB/ 哨戒艦の機能は基本的に護衛艦よりかなり限定的になると思うよ
護衛艦と大差ないなら哨戒艦じゃなく新しくDE護衛艦を造るはず
海保の巡視船のいわみ型巡視船の海自バージョンみたいになるんじゃないかな?
いわみ型巡視船の実定員も30名くらいらしいから
護衛艦と大差ないなら哨戒艦じゃなく新しくDE護衛艦を造るはず
海保の巡視船のいわみ型巡視船の海自バージョンみたいになるんじゃないかな?
いわみ型巡視船の実定員も30名くらいらしいから
260名無し三等兵
2019/02/11(月) 10:14:14.28ID:+ERu1DuJ >>258
満載約2000トンのブン・トモ級コルベットがレーダー、ソナー及び各種兵器システム装備の汎用型だが、そこが万能型目指す場合の最下限やろな
満載約2000トンのブン・トモ級コルベットがレーダー、ソナー及び各種兵器システム装備の汎用型だが、そこが万能型目指す場合の最下限やろな
261名無し三等兵
2019/02/11(月) 10:23:38.94ID:NTXFBu4D 哨戒艦は万能な性能は追求しないと思うよ
対空対潜はオミットして水上能力だけに絞る
それが「哨戒艦」とネーミングした理由だと思う
対空対潜はオミットして水上能力だけに絞る
それが「哨戒艦」とネーミングした理由だと思う
262名無し三等兵
2019/02/11(月) 10:29:55.77ID:NTXFBu4D 定員が30名ってことは、実際には20前半の人数で運用するはず
基本的に機能は本当に最低限だと思うよ
基本的に機能は本当に最低限だと思うよ
263名無し三等兵
2019/02/11(月) 10:32:00.90ID:Y14tFYC+ >>261
現代の洋上哨戒/監視で海面だけ見てても意味ありませんがな
哨戒艦だからこそ対空レーダは必須かと
それこそ「探知距離だけなら」FFMのOPY-2より長いようなレーダ
積んでも不思議ではないってかむしろ積むべき
対空戦闘能力はないかあってもごく限定的なものだろうけど
現代の洋上哨戒/監視で海面だけ見てても意味ありませんがな
哨戒艦だからこそ対空レーダは必須かと
それこそ「探知距離だけなら」FFMのOPY-2より長いようなレーダ
積んでも不思議ではないってかむしろ積むべき
対空戦闘能力はないかあってもごく限定的なものだろうけど
264名無し三等兵
2019/02/11(月) 10:39:40.92ID:ySL7K5Ei 何度も言うが戦闘艦ではないのだね
見張専用艦が必要な程に周辺国の動きが激しくて
現用艦の本来の役割が果たせない状況になって居るようです
だけど、人、物、金が無いなかでやっと出せた答えが1000t30名だった、と言うことだと思うのだが
見張専用艦が必要な程に周辺国の動きが激しくて
現用艦の本来の役割が果たせない状況になって居るようです
だけど、人、物、金が無いなかでやっと出せた答えが1000t30名だった、と言うことだと思うのだが
265名無し三等兵
2019/02/11(月) 10:41:20.16ID:5m1InWZn むしろ金で人手不足を解消する方向性に舵を切った結果が哨戒艦
金がなかったら人手がかかってもDEで哨戒しないといけなかったからね
金がなかったら人手がかかってもDEで哨戒しないといけなかったからね
266名無し三等兵
2019/02/11(月) 12:22:04.72ID:1CZhxJeV いつになったら、ポンチ絵が出るんだろう?
267名無し三等兵
2019/02/11(月) 12:26:43.89ID:554grTh+268名無し三等兵
2019/02/11(月) 12:27:54.77ID:qOzWgf0B >>263
>現代の洋上哨戒/監視で海面だけ見てても意味ありませんがな
その通りかと。
空中に居る哨戒機やヘリですら、ソノブイやソナーで海中を見てるというのに、水面に居る
哨戒艦が対潜センサを持たないはずないし、対空レーダだって必須。ただし、それらへの攻撃
兵器を持つかどうかはまた別だけど。
いくら「機能限定」でも、水上だけ見てる船じゃ金と乗員の無駄だと思う。三桁の億円を
要するんだからな、安いと言っても。
>現代の洋上哨戒/監視で海面だけ見てても意味ありませんがな
その通りかと。
空中に居る哨戒機やヘリですら、ソノブイやソナーで海中を見てるというのに、水面に居る
哨戒艦が対潜センサを持たないはずないし、対空レーダだって必須。ただし、それらへの攻撃
兵器を持つかどうかはまた別だけど。
いくら「機能限定」でも、水上だけ見てる船じゃ金と乗員の無駄だと思う。三桁の億円を
要するんだからな、安いと言っても。
269名無し三等兵
2019/02/11(月) 12:30:36.87ID:+J1uLE9u 対潜なんてヘリに任せればよろしい
270名無し三等兵
2019/02/11(月) 12:55:34.22ID:Dh3h7OJy 汎用艦としてはドンガラ価格が高過ぎる
200~250億に収まるようにインドネシアかベトナムで生産して欲しい
200~250億に収まるようにインドネシアかベトナムで生産して欲しい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【ネット民のツッコミ】立憲・野田代表の「事実上の撤回」発言がトレンド、「高市さんそんな事は言ってない」「流石に無理あるだろw」 [1ゲットロボ★]
- 【国際法を無視】日本での「中華人民共和国に台湾問題を論じる資格なし」との声に 中国外交部が厳しく反論… ★2 [BFU★]
- 【文春】元TOKIO・国分太一(51)「女性スタッフ2名への“わいせつ事案”」日テレ事情聴取の全貌が分かった! ★5 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【工作員】「X」のアカウント所在地公開機能が暴いた世論操作の実態 MAGA支持著名アカウントの多くが米国外から運営 日本にも波及 ★3 [ごまカンパチ★]
- 【金沢地裁】「風俗嬢に着せようと」南砺の高校で女子バレー部のユニホームを窃盗した男が説明 検察側、拘禁刑4年を求刑 [nita★]
- 首相答弁「スパイ防止法、外国代理人登録法、ロビー活動公開法などについて速やかに法案を策定する」 [1ゲットロボ★]
- 久々にコウを見た
- 【高市悲報】中国「ふにゃふにゃ言いながら、時が自然に解決するのを期待する—そんなジャップ流は決して通用しない」 [115996789]
- 【悲報】ゼレンスキー大統領、和平案に大筋合意 ホンコンみたいなウヨ芸人を大統領にするとこうなる [455031798]
- 仕事行くときになるとウンコしたくなる不思議な現象を打破する方法を教えてほしい
- すぎるんです
- あたりまえ~♪あたりまえ~♪あたりまえたいそー♫
