軍用拳銃を語るスレ 67式微声手鎗

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/02/09(土) 03:36:28.24ID:IjraREbU0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
軍用拳銃を語るスレッドです。
前スレ
軍用拳銃を語るスレ S&W M66
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1542007694/

>>980くらいから次スレタイを決め始めないとスレが行方不明になってしまう場合があるのでよろしく
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
220名無し三等兵
垢版 |
2019/02/16(土) 20:07:19.71
Sルガーは軍用警察用のノウハウないんだろうな

SWも最近はあまりない

トーラスは世界中で採用されてるのでノウハウ持ってるが

3大リボルバーメーカーで一番危ないのがSルガーかも
2019/02/16(土) 20:15:08.80ID:LpalyWWD0
>>209
正直黒く着色してんのが悪いと思う…
密閉空間に熱貯め放題やん…
2019/02/16(土) 20:18:16.60ID:LpalyWWD0
>>219
サービスシックス忘れないでやってくれ
数少ないまともな用途の採用例だ
223名無し三等兵 (ブーイモ MMcf-+1mp)
垢版 |
2019/02/16(土) 20:26:20.09ID:W4lKmIgZM
ルガーはXM9に向けてP85を開発するも間に合わず
その発展版のP95をようやく米軍に5千丁採用された実績ならあるよ
2019/02/16(土) 20:33:50.82ID:P+WZxZSg0
>>223
それとかP2022とかは本当に米軍で使ってるの?
米軍が購入してから他所の国にFMSで流してない?
225名無し三等兵 (ブーイモ MMcf-+1mp)
垢版 |
2019/02/16(土) 20:44:18.01ID:W4lKmIgZM
>>224
あれは装甲部隊用なんで眼にする機会は無いだけだと思う
FMSは訴訟問題で処分に困ったS&Wのシグマが記憶に新しいね
2019/02/16(土) 21:03:12.49ID:26xNWwqHa
ここによるとイラクに流したみたい
http://silahreport.com/2017/04/21/how-ruger-p95s-and-sig-p2022s-got-to-iraq/
2019/02/16(土) 21:05:03.92ID:LpalyWWD0
>>225
んだね
FMSで拳銃処分するなら自衛隊用に中古でいいから売って欲しいところだわ
各種合わせると万単位で調達してるからそれで自衛隊の所要量なんて十分だべw
2019/02/16(土) 21:39:46.09ID:y+EZq63T0
SP2022は目立たないしカッコもよくないけど地味〜に良い
DAのトリガープルや操作感がちゃんとシグなのよ
ポリマーハンマーなPX4、USP、SP2022で選べと言われたら
・趣味なら高貴なUSP
・戦場に行けと言われたらSP2022
シグの失敗はグレーやODカラーのフレーム、ステンレスのスライド、など目立つモデルを民間向けに出さなかったことだな!
2019/02/16(土) 22:26:46.24ID:cy+hg8Vw0
>デザインはウダフはあまり受けないと思う

PM-63と同じく、悪役向きや
https://vignette.wikia.nocookie.net/rambo/images/9/90/500px-Rambo3-PM63a.jpg/revision/latest?cb=20121228055629
2019/02/16(土) 22:46:56.53ID:K9tvTj2Pa
お前らのトーラススルースキルの上達ぶりがすごいなw
その調子や
トーラスくんは専用のスレで好きなだけ自説をどうぞ
2019/02/16(土) 22:52:59.42ID:/17o1zB00
>>223
それが最大の実績だと思う。
2019/02/16(土) 23:20:04.89ID:8zURgRLq0
>>228
> SP2022は目立たないしカッコもよくないけど地味〜に良い

自分はあの無骨なデザインが良いと思うけどなあ
SIGは他メーカーに比べてポリマーフレームでもデザインが崩れないのが良い
233名無し三等兵 (ブーイモ MMcf-+1mp)
垢版 |
2019/02/16(土) 23:24:09.39ID:W4lKmIgZM
>>226
以前この話題になった時にその記事は読んだのだけど
そのサイトぐらいしか記事が無いんですよね
2022自体はイラクで使われているようですがP95が使われているかどうかは不明ですし
仮に事実だとすれば民主党から追求があってもおかしくないはずなんですが
2019/02/17(日) 00:55:45.21ID:5uuY+6jFa
>>233
google翻訳任せであれですがw その記事の中のレポート
Iraqi Security Forces: Weapons Provided by The U.S. Department of Defense Using the Iraq Relief and Reconstruction Fund.
イラク治安部隊:イラク救済復興基金を使用して米国国防総省から提供された武器
https://apps.dtic.mil/dtic/tr/fulltext/u2/a460516.pdf
のコントラクトナンバーW52H09-05-C-0058(W52H"O"9になってる)がスタームルガーの契約なのは間違いないみたい
https://www.cagecode.info/07210 の"Wednesday, December 22, 2004"のとこ
そしてこれ。体面上国内向けだとルガーは発表したつーことかそれとも本当に知らなかったのか
https://www.ruger.com/news/2004-12-23.html
2019/02/17(日) 02:50:02.33ID:NChQjODT0
ルガーは性能の割に安いって評判きくけど地味
トイガンもマルイのKP85くらいしか出てないんじゃない?
2019/02/17(日) 03:19:41.34ID:i9emsBECd
拳銃にはまった切っ掛けがblood diamondでusp compactでディカプリオが敵撃ち殺すシーンだった
2019/02/17(日) 03:44:52.13ID:z27z84/Z0
USPは後継機のP30があるしすでに陳腐化してるでしょ
キャプテン中井によるとUSPは高いのに命中精度が悪いらしいし
238名無し三等兵
垢版 |
2019/02/17(日) 08:05:42.77
>>235
性能の割に安いならトーラスがあるしね
トイガンの数ならトーラスとどっこいだし
2019/02/17(日) 08:23:43.22
トーラスのトイガン?
いやー要らないっすね(真顔)
240名無し三等兵 (ワッチョイ 5f02-xWtN)
垢版 |
2019/02/17(日) 10:43:50.58ID:SnlhFEfz0
>>236
あれは取り回し的に拳銃でないと無理なシーンよな
でもダブルタップしてほしかった
2019/02/17(日) 11:23:15.95ID:QugwbGJk0
>>235
マルイのエアコキでスターム・ルガーMkTとかでたら結構受けそうだけどなw
でもあの会社の場合、地味ってのはむしろほめ言葉のような気もするな。広告宣伝に金かけてその分割高な製品を買わされるより
地味でも質実剛健な製品をお安く売ってくれるこの会社の姿勢が好きだわ

IntelのハイスペックCPUでもAMDの安物CPUでもネットサーフィンしてオフィスやるだけなら大差ねぇような感覚なんだろな
2019/02/17(日) 11:33:14.75ID:6iBgBP2r0
Glock 40 撃って来たんだけど北風クッソ寒くて会いたくて震えてたんでターゲット写真は勘弁してください。
https://i.imgur.com/LnBATNh.jpg
10mmがどれだけすごいんだよ?でクロノグラフは取れたので満足、トップだったのはこちら
https://i.imgur.com/ib3dVws.jpg
357で620、44マグナムで1000ちょっとなので一応357と44の中間ではあるな
調子に乗ってHornady 155 XTP(軽いので速度乗る→エネルギー上がる)を買ってきたので来週から本気出す
2019/02/17(日) 11:40:17.74ID:hs/aZmDN0
>>235
性能・品質・サービス・コスパと優れているけど、
大規模生産能力やストック備蓄キャパが不安視されてるのかなあ?
2019/02/17(日) 11:44:58.16ID:LMPTiKl5d
>>242
やっぱ10mmは最高だぜ!

……40S&Wのハイパワーなやつも同じ位出るかな?
2019/02/17(日) 11:55:18.22ID:NChQjODT0
最新のルガーアメリカンピストルとかいう直球のネーミングセンスは好き
2019/02/17(日) 12:05:44.59ID:xk8wIcujp
アメリカンピストルとかアメリカ以外で売る気あんのか?
2019/02/17(日) 12:13:41.20ID:z27z84/Z0
>>242
グロック40実際に撃ってみた感想はどうでした?
コミネがグロック20撃った感想だとグリップ太い、リコイルきついと大変だったみたいだけど
>>245-246
コルト・オールアメリカンなんて銃もありましたね…
2019/02/17(日) 12:41:58.35ID:6iBgBP2r0
>>244
40SWのピークは今のところこれ
Nosler 135 + LongShot 11.0
https://i.imgur.com/NTEi812.jpg
スピード狂で平均1533fps, MEは705出ます
が、10mmでLongShot 135grainのロードデータが無いのよね
10mmのLongShotは180grainと200だけ
ケース容量とか圧力とかパウダーが空間埋める比率とか、いろいろ相性はあるらしい

>>247
グロック41で45ACP+Pの185グレイン、と大して変わりは無いと思った、大丈夫だ問題ない
Power Factorで10mmが240、45ACP+Pが220とかそんなものなので
マグナム系のPFは357で210、44で300、500SWで550、くらいになります
249名無し三等兵 (ブーイモ MMcf-+1mp)
垢版 |
2019/02/17(日) 12:51:12.85ID:PXyuc7q/M
>>248
すると10mmグロックで一度に50発程度撃つとしても
グローブ無しでも手のしびれがしばらく残るような事は無いのでしょうか?
2019/02/17(日) 12:52:49.98ID:/Swx0t3W0
まさに41マグナムのオート版みたいな感じすねえ
2019/02/17(日) 13:01:40.86ID:XifIQJHn0
>>243
何を寝言コイてんだお前?
スタームルガーは業界最大手だよ
ミリオンセラーが業界一多いとも言われてる
252名無し三等兵 (スププ Sd7f-CcvQ)
垢版 |
2019/02/17(日) 13:02:58.15ID:Y9c1gLevd
>>248
10mmでその威力なら、弾数少ない大口径リボルバーからオートに乗り換える人が出るわけだ

9mmも威力向上してるそうだし、クマ対策でのリボルバーの領域は浸食されてるわけだ
2019/02/17(日) 13:03:08.70ID:xhcKVFPR0
>>241
地味だと言う割には、KP85とか最近のルガー・アメリカンとかカッコ良いデザインの銃が多いと思うのは俺だけだなw

>>247
> コルト・オールアメリカン

アレはデザインがイマイチだったから・・・
2019/02/17(日) 13:09:43.61ID:6iBgBP2r0
>>249
ファクトリー弾も三つほど試したんですが
強かったFiocchiでもMEで600、PFで220でこれは45ACPと変わらないですな
今日は40SW/45ACP/10mm でトータル400発撃ったけど大丈夫です
反動は強ければ強いほど快感なのでは?(薬師丸脳)
2019/02/17(日) 13:38:47.40ID:GagZfQIRa
久しぶりに見たらスタームルガーのラインナップからSR9/SR40がカタログ落ちしてた。これでルガーに所謂セイフアクション系のトリガーを持つモデルがなくなったな
256名無し三等兵 (ササクッテロ Sp7b-vR9F)
垢版 |
2019/02/17(日) 15:54:52.30ID:+dvBd54xp
ハワイ行くんですがオヌヌメな軍用拳銃はなんでしょう?
M1911とM9、PPK/SとP99はあるらしいです
その辺は撃ちます

9ミリ主軸として、USPやVP9、あとP220などが楽しいでしょうか?
2019/02/17(日) 16:33:55.37ID:hs/aZmDN0
>>256
予備知識ゼロで完全未経験の友人(178cm)はM9を絶賛してた。
2019/02/17(日) 16:34:29.19ID:hs/aZmDN0
ごめん見落としてた。
2019/02/17(日) 17:07:19.49ID:dUd1zI9+H
1911/2/14はジョン・ブローニングがM1911の特許を取得した日という。
https://i.pinimg.com/736x/75/0f/c7/750fc7bef1c8c430d968f94ddf818d9f--happy-valentines-day-wake-up.jpg
特許書面
https://patentimages.storage.googleapis.com/16/62/9d/530f34f02afc22/US984519.pdf

>>256
撃つ必要はないが、できればハイパワーやCZ-75のグリップを握って体験すべきだ。
M9などと比べればその良さを分かるはず。
クリップの握り心地に関して1911など戦前世代のクラシック拳銃はいいぞ。

>>CZ-75のコピー
亀レスだけど、天下のイスラエル軍のジェリコ941「ベビーイーグル」の設計土台はCZ-75だ。
実際CZのコピーは少なくない。
2019/02/17(日) 17:08:23.93ID:z27z84/Z0
>>256
個人的に撃ちたいのはハイパワーとトカレフかな
ワールドガンにはP08やP38なんかもあったらしいけど他の射場にはないと思う
2019/02/17(日) 23:53:55.08ID:F46J7BHkp
最近のポリマーオートはどれも握りやすいと思うの
2019/02/18(月) 00:07:43.86ID:dJhv+9qg0
うっかりDADトカレフ弾ピストルなんてものを妄想してしまったw
どうも眠くてお脳が憑かれているみたいだ。みんな、おやすみなさい
2019/02/18(月) 06:41:42.30ID:B/iWNM6S0
M92はDAD9では最もデブな部類だそうな。
S&W金属オートも大概の太さだけど、若干M92の方が太い気が…。
対してCZは「なんでや?」って程細い。単列弾倉?って程握り易いよね。
まあ、グロックも細いけど、グリップが縦に伸びて装弾数稼いでいるのかな?
2019/02/18(月) 08:08:32.89ID:/FAOwVtya
英語版ウィキペディアにはワンダーナインの項目はあるけれどDAD9の項目は無い。検索でも引っかからないし(DAD:パパじゃないのを探すのは困難だけど)当時一般的にそう呼ばれていたのか疑わしくなるなw
https://en.wikipedia.org/wiki/Wonder_Nine
2019/02/18(月) 10:45:50.65ID:Nq7kxC6fp
不思議と握りにくく感じないのがM9
持ってみるとちょうどいい
2019/02/18(月) 15:16:21.54ID:OlYpL7180
日本人の手には・・・というのが最近は当てはまらなくなっている印象。
2019/02/18(月) 17:00:32.45ID:mPYBSek7d
俺も手は普通だけどm9位なら普通に握れる
45口径のダブルカラムはキツいが
2019/02/18(月) 17:43:40.24ID:BuBnTmsS0
45のUSPにホーグのラバーグリップ付けてるけど握りやすいぞ
身体が大きいからかもしれんが
2019/02/18(月) 18:02:41.86ID:M+WRxgfsd
hk45が握れる事は握れるがマガジンリリースにギリギリ指届かない
usp45の方が細いんかね?
2019/02/18(月) 19:07:11.41ID:PvjmGkwea
XD45はとても45口径ダブルカラムとは思えないほど握りやすいらしいが、誰か試した人いる?
2019/02/19(火) 01:10:45.36ID:Dc53BtOD0
>ワンダーナイン

最近はそう言うのか…?

DAD9は『ダブルアクション・ダブルスタガード・9mmオート』のイニシャリズム(略語)。
カーアクセサリーブランドのD.A.D(父親)はアクロニム(頭字語)?
「素晴らしい9mm拳銃」という通称とか俗称、ニックネーム等でなく、構造上や仕様等のカテゴライズを明確に区別し、言い分ける際に用いられて来た用語だと思う。
DAOとかプリコックDAOとかと同じ。

M92は丸味があるから握り難くないが、指が届かない場合が多い(個人の手の大きさによる)。
2019/02/19(火) 01:49:11.52ID:WaAHk0zVa
>>271
たぶん当時日本以外ではワンダーナインっていってたのかも
Double Action Double ColumnだとDADC9だろうし。因みにスタガードって千鳥(状)だからダブルの千鳥だと4列になるw
たんなる想像ですがM92とかDAD9とかの呼称って当時のトイガンメーカーの広告戦略とそれに協力した専門誌によって日本に広まってしまったんじゃなかろか
2019/02/19(火) 08:41:55.64ID:Oc3ENKADa
ワンダーシビックと呼ばれた大衆車があってな
2019/02/19(火) 12:24:40.25ID:2qHVzQE2a
tfbの更新が無い。数日前に編集長が辞めたからかねぇ?
2019/02/19(火) 14:59:06.18ID:HQG8p9Oo0
459はグリップの上の方にくびれがないのと、断面が角材みたいで握ってると変に疲れた
グロックは側面真っ平らなのがちょっと不満・グリップパネル貼り付けて膨らませてほしい
M9は撃ってみたら「これくらいのが安心感あるかなー」とオモタ
2019/02/19(火) 15:03:46.74ID:gtVDlaXyd
今日はm9を結局選ぶ夢みた
やっぱり深層心理じゃ俺はm9結構信用してるんだなって
2019/02/19(火) 16:55:28.54ID:vaSJtUBbM
前に夢で
南部十四式を選んで使い方が全く分からず
結局軍刀を抜刀した悪夢を見たな

M9はメリケンやギャングスタにはリアルに頼もしい存在なんだろうが
2019/02/19(火) 18:01:30.00ID:XDBXwl49a
ではとあるM9系ユーザーの声をお聞きください
???「銃なんてもんは、撃てて当たりゃあ良いんだよ」
2019/02/19(火) 18:20:14.81ID:ErGgtWJhd
といいつつ確か日本編ではpt92じゃないとシックリこないっては言ってたよね
2019/02/19(火) 20:10:43.43ID:euXTBTTG0
>>271->>272
その通り、ワンダーナインははるか昔の言い方だよ、それこそM9採用当時くらいに使われてた言葉
2019/02/19(火) 20:18:33.34ID:XDBXwl49a
(出先でクロホシを持たされれば、誰だって愛用の銃を懐かしく思うのぜ)
2019/02/19(火) 21:04:36.89ID:Dc53BtOD0
>>276 >>277 …いいなぁオマエラ。
夢に出て来る銃は大概、肝心な局面で弾が発射しないw
で、詳細に銃を凝視すると、「なんか違くね?」って明晰夢になって目が醒めるみたいな…w
283名無し三等兵 (ササクッテロ Sp7b-vR9F)
垢版 |
2019/02/20(水) 00:13:54.36ID:gJVLzuv5p
夢にまで見る軍用拳銃ってアメリカなら先代から続くM1911や身近なグロックやM9だろうな

ジャパニーズにすりゃハリウッド映画やトイガンや射撃場の印象しかないから
却ってオリジナリティある軍用拳銃が夢に出そうだが

例えばジョン・ウィックのUSPやジェームズボンドのPPK/S
ヤンマー二のP-210

在日米軍基地が近しいならM9になるんかな?
ポリ公ならニューナンブだろうしな
2019/02/20(水) 01:39:11.83ID:ve2qahDYa
安全性の問題でグロック向けカスタムトリガーをリコール
Strike Industries Recalls GLOCK Improved Flat Trigger
https://www.thefirearmblog.com/blog/2019/02/19/strike-industries-trigger-recall/
やっぱセイフアクションの要でありウイークポイントだよなぁ>トリガーセイフティ
2019/02/20(水) 02:27:37.80ID:vc+V7KYIr
>>273
環状なめんなよ!
2019/02/20(水) 02:51:20.98ID:0ycg7JeFp
銃オタの割に夢に銃が出てくることは無いな。
一度だけセダンの運転席にスターリン、助手席にトルーマン、自分は後部座席の真ん中にいて、口論の末にppkかマカロフかp230か分からん銃でスターリンの頭を吹き飛ばす夢は見たことがある。場所はショッピングモールの正面入り口の前だった。
2019/02/20(水) 10:00:22.12ID:oyYi+7bm0
俺が夢の中で抜いた銃は
藤子不二雄の漫画みたいな銃だった
弾は出なかった・・・

ttps://blogs.yahoo.co.jp/koyama_3th/53249137.html
2019/02/20(水) 10:45:51.65ID:oXP1KZoR0
Glock 17 Gen5 取って来た、
https://i.imgur.com/21SNvZt.jpg
グロックのサイト絶対許さないマンなのですでにサイトは用意済みだ…
週末には容赦のないVP9 vs G17 精度対決をしたい
2019/02/20(水) 10:59:53.06ID:jskkkHwUd
楽しみれす
2019/02/20(水) 12:12:00.01ID:oXP1KZoR0
とりあえずサイトと、
https://tarantacticalinnovations.com/tti-grand-master-connector-kit/
このキットを入れました
トリガーは簡単に3LBS 12oz になったわ、Gen3-4より断然手ごたえがいいね
ドライファイアでスライドが跳ねたりしない
ちょっとは精度期待出来るかもしれない
気に入ったら将来出ると思われる、G35 Gen 5 MOSアッパーとか乗せたいものです
するとグロックで9mm(G17)、40SW(G35 未)、45ACP(G41)、10mm(G41)と撃てる環境になるわけですわ…緻密な戦略
2019/02/20(水) 13:49:02.83ID:CCHNiHu8a
グロックで精度比較するという的外れさ
相変わらずモノへの愛がない
2019/02/20(水) 14:04:36.57ID:dj2+pUgl0
まあスーパーカブにセパハンとバックステップみたいなとこはあるがw
趣味とはそーゆーもんだ
2019/02/20(水) 14:04:55.49ID:oXP1KZoR0
精度出ない銃は米軍も要らないってよww
50メートルで10センチに当たらない銃は認められません

The handgun should have a 90 percent or more chance of hitting in a 4-inch circle out to 50 meters consistently throughout the weapon's lifetime.
294名無し三等兵 (ブーイモ MMcf-+1mp)
垢版 |
2019/02/20(水) 15:04:14.16ID:F2QuXP6qM
>>288
キットは入れてもトリガー自体はポリマーのままで比較ですか?
Gen5はアンビ化の為にトリガーバーが若干薄くなってると聞きますが
剛性とかはGen4等と比べても落ちてはいないのですかね
2019/02/20(水) 16:35:20.85ID:CCHNiHu8a
>>292
うん
そうなんだよね
その通り
だけど、カブはカブとして使ってやれやの気持ちも拭えんw
2019/02/20(水) 16:55:31.10ID:/RZGlH+/0
自衛隊はどういう思惑であの三つに絞ったんだろう?
分かる人いる?
297名無し三等兵 (ワキゲー MM4f-vR9F)
垢版 |
2019/02/20(水) 18:30:10.94ID:1S3DcwjPM
カネと接待
2019/02/20(水) 22:47:35.96ID:oXP1KZoR0
>>294
Gen3-4はトリガーごと入れ替えたくなるキレの悪さ&予測不能感ですが
Gen5はトリガー+トリガーバーはこのままでいけるんじゃねと思った
とりあえず純正トリガーバーのままで行ってみるかと
2019/02/20(水) 23:55:05.52ID:sXhGX4f/0
そういえばグロックのフルオートモデルのほうもセミオートモデルのようにちゃんと進化してるのかねぇ
2019/02/21(木) 21:32:15.49ID:xGvlldl4d
フルオートって使ってる人いるの?
2019/02/22(金) 07:08:44.14ID:QefzOj2f0
>>288
コネクタ入れ替えて軽くするとか
バレル入れ替えとかはしないの?

純正のバレルとサードパーティ製のしっかりバレルの違いとか
レポしてくれたら面白いかもしれん

ダメ?w
2019/02/22(金) 07:12:07.90ID:QefzOj2f0
>>293
軍用スレでこんな事言うのもスレチだが
軍用と法執行用と民間用じゃそれぞれ用途が全く違うから意味ネーヨ

あくまで軍用としちゃ微妙というデキなんだろ
そもそも拳銃なんぞ軍用じゃほぼ使う場面ないし…
2019/02/22(金) 07:35:44.38ID:erIFzjoc0
軍用 精度は要件、採用テストのうち
警察用 グロックでいいんじゃね、精度上げて流れ弾の危険性減らせとか論調もあるし「威力より当たり所」理論だと精度は重要だけど
民間用 射撃場や競技で精度悪ければ論外

2/3で精度は重要なんだから「拳銃に精度を問うのは道具に対する冒涜」ってのは1/3も当たってないんじゃねw
だいたいメーカー側だって精度をセールスポイントにするし
レビューで精度について語らないのはどうなんだよと
Gunプロ誌に「拳銃に精度を問うのは道具に対する冒涜だからグルーピング測るな」って言ってみるといいんじゃないかな
2019/02/22(金) 07:41:02.03ID:QefzOj2f0
そこは価格とのトレードオフだろ

精度を追求すると価格が高くなってアボンだし
無さすぎてもこれまた特定の市場でしかウケないし…

どの市場に当てはめて、バランスを落とし込むのかはメーカー次第
2019/02/22(金) 13:28:15.99ID:pDz43nDP0
精度が良くてデメリットにはならんけど、近接戦闘に特化した拳銃で
「50m先のグルーピングが0.5インチ劣るからダメエエエ!!」
とか言っても意味なくね、ってだけの話だろ
文字通り「撃てて当たりゃいいんだよ」、もっと言えば
「必要とする距離で相手を倒せりゃいいんだよ」ってこと
306名無し三等兵 (ワッチョイ ea02-OvPJ)
垢版 |
2019/02/22(金) 13:44:42.84ID:NGSElHjo0
ライフルの精度だってマンターゲット前提で調整されてるわけだし
ピストルレンジで精度が影響するのは難しいだろうな
3moa×400ydで12in→30cmずれるなら真ん中狙わないと当たらないけど
精々50ydなら24moaでライフルと同じ条件になるわけで
そんな当たらない銃があるかと
307名無し三等兵 (ブーイモ MMc9-aDBF)
垢版 |
2019/02/22(金) 14:43:48.87ID:So12KHh9M
>>306
ミリタリーユースを想定したPDW的思想だったVP70なんてのもありましたな
VP70は25ヤードならともかく50ヤードでは余裕でマンターゲット外しそうに思うけど
2019/02/22(金) 15:19:18.26ID:iBAOvD+hd
VP70の点射モードは10ヤードでこの散布界だったら25ヤードだと半分も当たらなさそう
https://youtu.be/RZ6yy1g1jyk
309名無し三等兵 (ワッチョイ ea02-OvPJ)
垢版 |
2019/02/22(金) 15:50:45.14ID:NGSElHjo0
逆にストックありでよくここまで当たらないよ
最初の弾まで外れだすってどういう原理なの
2019/02/22(金) 18:08:13.72ID:9L+LhB6w0
>>303
用途に応じた精度がありゃいい
カルフォルニア氏の精度は拳銃に求められる精度を超えてる
的外れな反論だよw
2019/02/22(金) 18:10:01.15ID:/svuDmq8d
他のスペック似たり寄ったりなら多少価格は上がっても精度はあった方が俺的にはいい
撃ってて楽しいだろうし
2019/02/22(金) 19:25:30.99ID:ThqPXkFC0
拳銃の精度を巡る議論で不思議に思えるのは、SIGだのグロックだのベレッタだのその手の実用的な拳銃の精度が
少しばかり良くなったからと言ってそれが即、射撃結果に?がると思い込んでる人間の多さだ
その手の拳銃はオープンサイトでスタンディングで素早い射撃が求められる
そんな状態で精度の差を実感できる人間なんて殆どいない

それがよく分かる実例を挙げてみよう
先述の軍用、警察用の実用的な拳銃とは別にフリーピストルという競技用の拳銃がある
これはある意味銃のF1マシンとも言える代物で、基本構造から実用的な拳銃と全く違い、その精度は50mで1pを切るくらいだ
要するにベレッタとかグロックとかと比べたら何発撃ってもワンホール、と言っていい精度な訳だw
朝霞の50m射場で自衛隊体育学校ピストル班の選手がそれを撃ってるのをよく見かけたもんだが、標的設置のために
監的壕を歩いてる時にヒョイと上を見て標的を確認する事はよくあったが、見事にバラバラの豆まき状態だった
将来オリンピックやワールドカップへの参加を嘱望されてる素質のある射手がゆっくり時間をかけてワンホールの精度の銃を撃って
バラバラなの・・・それが拳銃ってもんw
オープンサイトを使ってスタンディングで撃つとなると、どんな高精度でも射手がそれを生かせない
精度の差がヒューマンエラーの中に飲み込まれてしまうのだ

だからベレッタやグロックとかが25ヤードで3インチなのを半分のグルーピングに出来ても何の意味もない訳・・・
ましてやターゲットを外す外さないとかの理由になどなりようがない

以上が結論だが、唯一例外的な事をあげるとすると、最近流行している光学照準器(ダットサイト、スコープ等)を装着して
さらにプローンや依託射撃などの状態で撃つとなると平均レベルの射手でも精度の差の恩恵を感じる事になるだろう
もっとも拳銃の射程内でそんな悠長な事をしていられるのか・・・というのはまた別の議論だが
2019/02/22(金) 20:30:09.79ID:erIFzjoc0
>>312
「ヒューマンエラーが有るから銃の精度は意味無い」
理論は思考停止だと思うわ、銃の精度を問えるレベルに達してないだけ
スタンディング、オープンサイトで100ヤード、15cm x 30cm
縦6MOA横12MOA
https://vimeo.com/267058224
スタンディング、オープンサイトでの誤差は1〜2MOA/90%くらいまで追い込めるし
すると銃の精度が5MOA(1.25/25)なのか8MOA(2/25)なのかで露骨に命中率が変わるのは当然の結果
12MOA(3/25)の銃でこの的を狙うのは弾の無駄なだけなのは確定的に明らか

なお、3MOAの銃(3倍スコープ付き)で軽くレストだと
https://vimeo.com/260683916
このターゲットは楽勝なので10センチ径のターゲットが100ヤードにほしい
2019/02/22(金) 20:39:56.40ID:ThqPXkFC0
>>313
いや、勘違いしないでもらいたいのだが、俺の射撃経験から言ってるんじゃなくて
自衛隊体育学校のピストル選手の射撃結果を見て言ってるんだからねw
もし君がそう思うのなら何がしかの射撃競技に参加してみると良いんじゃないかな
多分君なら相当の結果を残す事が出来ると思われる
いやマジでフリーピストルとかやってみたら? ワールドカップで優勝して世界記録更新出来るんじゃないのw
今まで多くの射撃自慢が挑戦して泣きを見た競技種目だからやりがいはあると思う

あと、標的射撃における差と実用的な拳銃の使用(要するに対人戦闘)における差とはまた別だからね
特に拳銃はそうだと言える ゆっくり狙ってる暇はないから
ライフルだとまた話は別かな それはスレ違いだからやめとこう
315名無し三等兵 (アークセー Sxbd-OvPJ)
垢版 |
2019/02/22(金) 21:21:27.00ID:5JMxcqg+x
まあ、自衛官はガンマニアでも毎週末レンジで何十発撃ってるわけでも何でもないからね
カリフォルニアくんは凄いことを当たり前のように言うせいでかなり感覚麻痺するが拳銃で100ヤードは…
2019/02/22(金) 21:24:22.81ID:4p3Zlzog0
趣味でやってることにボートクもヘッタクレもないと思うけどね
精度こそが全てとかいってるわけでもないし
2019/02/22(金) 21:35:40.00ID:WheHG5qX0
他人の趣味にとやかく言うのは野暮の極みだよね
318名無し三等兵 (アークセー Sxbd-OvPJ)
垢版 |
2019/02/22(金) 21:37:41.41ID:5JMxcqg+x
拳銃の評価基準でガンブロ君の言うサイズと信頼性と威力はそれなりに納得できる
9mmサブコンじゃなくてスナブノーズの中間口径リボルバーという結論に達するかはまあともかく
319名無し三等兵 (ブーイモ MMc9-aDBF)
垢版 |
2019/02/22(金) 22:02:50.70ID:T5+mSRr2M
紛争続くウクライナで押収されたホームメイドがすげーぞ
https://www.thefirearmblog.com/blog/2019/02/21/potd-homemade-pistol-seized-in-ukraine/
何かのコピーでも無いこの造形はどうだ
コルトのM1900やステアーM1912あたりを彷彿とさせる部分もあるけど
構造は違うけどこれも思い出したわ
https://modernfirearms.net/userfiles/images/handguns/usa/1/1287742032.jpg
それにしてもここまで手の混んだ作りなのにマニュアルセフティ無いように見えるんだがポリシーか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況