軍用拳銃を語るスレ 67式微声手鎗

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/02/09(土) 03:36:28.24ID:IjraREbU0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
軍用拳銃を語るスレッドです。
前スレ
軍用拳銃を語るスレ S&W M66
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1542007694/

>>980くらいから次スレタイを決め始めないとスレが行方不明になってしまう場合があるのでよろしく
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2019/02/22(金) 22:32:24.37ID:F5w50MF7d
こんなもん密造どころかSFマニアに売れそうなレベルの出来映えだな
滅茶苦茶キラキラしてる辺り自製の拳銃に愛を感じる
2019/02/22(金) 22:49:57.49ID:DBEWHelY0
以前軍務中(または職務中)で最高何mの距離で拳銃で狙って人間に命中できたかを調べたことがあった
フェアチャイルド空軍基地銃乱射事件で、犯人をM9で射殺したセキュリティポリスのアンドリュー・ブラウン氏の63mというのが見つけられた中で最高記録だった
曰く自腹を切って購入したPT92でかなり練習したそうなので頑張れば出来ない事はないということになる
ただ私なら50m以上であれば素直にライフル使います
2019/02/22(金) 22:57:40.50ID:FWAplTFF0
レストマシン使えば9ミリ拳銃でも50m先のマンターゲットに当てられるもんなのかねぇ
323名無し三等兵 (ワッチョイ 25ad-5GpB)
垢版 |
2019/02/22(金) 23:06:37.08ID:LnfrtD060
俺もカリフォルニア氏に10メートルエアピストルとかやってほしい。

そう思うくらいお上手。
2019/02/22(金) 23:10:55.77ID:OW4MIapVa
>>319
セイフティはスライドの後ろのでしょう。たぶん一番構造が簡単なハンマーをブロックするだけのやつ
M1900風のスライドロック?でメインスプリングをスライドに留めてるんでしょうかね?マグキャッチはヒールキャッチかな
2019/02/22(金) 23:32:13.19ID:WheHG5qX0
>>321
確か3発射って2発を胸に当てたんだっけ。
トンネルビジョンが良い方向に働いて距離感が30m位にしか感じなかったとも聞いた
326名無し三等兵 (ブーイモ MMc9-aDBF)
垢版 |
2019/02/22(金) 23:52:38.31ID:T5+mSRr2M
>>324
すまん、まじでどこらへんにセフティがあるのか想像出来ない
スライドのハンマーあたりだとセレーション兼軽量化と思われるフルート加工部分ですか?
トカレフとは違いハンマー完全に隠れてないし
2019/02/23(土) 00:15:45.13ID:UOzoqSiOa
>>326
記事にもスライドマウントセイフティって書いてあるのでこれだと思う。スライドさせるか回転させるかでオフになるんじゃなかろか
https://i.imgur.com/5X5SPxt.jpg
2019/02/23(土) 00:19:36.57ID:UOzoqSiOa
>>326
ああこれ出っ張ってるんだと思いますよ
2019/02/23(土) 00:26:31.40ID:UOzoqSiOa
>>326
セイフティオン表示ってかいたけどピンの様な気もしてきましたすいません
330名無し三等兵 (ブーイモ MMc9-aDBF)
垢版 |
2019/02/23(土) 00:26:56.70ID:BDzD+Bu7M
>>328
この手合ってだまし絵みたいだけど
凹んでると思うんですよね
正面から光があたってるので出っ張ってるとすると
形状にもよりますがもっと均等に光るはずです
2019/02/23(土) 00:30:44.79ID:Y1OeUpj/0
命中精度の件だけどやっぱりいいに越したことはないはず
カリフォルニア君のように100ヤード撃つ機会はなくてもそれだけのポテンシャルを持った銃を使ってると考えれば、
それだけ射撃に自信が持てると思うんだ
2019/02/23(土) 00:35:59.80ID:8I6KnEJl0
せめて引き金とかグリップとサイトはよくないと射撃そのものに関わるからな
機械的なグルーピングは気にしないけど
2019/02/23(土) 00:39:10.17ID:lSyhaH6u0
そらま悪いよりいいに決まってるw

あとカリフォルニア氏は遠くは委託で撃ってる
動画見てると
全部が全部じゃないと思うけど
それはそれですごいグルーピングなのだが、それは拳銃の撃ち方なのか?とも思う

じゃお前委託で同じくらい当ててみろと言われても困るんだがw
334名無し三等兵 (ブーイモ MMc9-aDBF)
垢版 |
2019/02/23(土) 00:42:48.56ID:BDzD+Bu7M
>>329
自分もピンだと思います
あの穴はグリースガンよろしく引っ掛けられるような窪みに見えるわけです
2019/02/23(土) 00:51:16.37ID:UOzoqSiOa
>>330
スライドのトリガーの上辺りにフラッシュかなんかの光が当たっているっぽいので凹んでるとそこに近い側が暗くなるかなと(他のセレーションはそうなってる)
セイフティ(仮)の奴は遠い側が暗いので出っ張ってるのかと私は思いました
別アングルの写真がないと確実な事は言えないですねw
2019/02/23(土) 01:41:17.60ID:mSYqU/BJa
>>319
日本のホームメイドガン
https://i.imgur.com/dRcnRcb.jpg
https://i.imgur.com/Jyi0K3Z.jpg
2019/02/23(土) 02:22:26.93ID:2S4nS+s70
P220 10mmのアッパーが来たんだがこれ、ロッキングブロックも交換必要だったは
https://i.imgur.com/evqetyO.jpg
スライドだけ合わせてみるとなんかこうじゃない感
https://i.imgur.com/rLlkaaA.jpg
理想的にはこうか?ブラックのグリップ
https://i.imgur.com/dPdzOP9.jpg
超気に入ったら両用じゃなくて専用のステンレスP220とか買うかもしれないしとりあえずロッキングブロック待ちで!
2019/02/23(土) 05:13:41.24ID:2S4nS+s70
ハンドロードのデータを考えるのに、QuickLoad というソフト買ってみた
オフィシャルなデータがどうもおかしくない?という時にとても良いと思う
https://i.imgur.com/MAhwInH.png
グラフだけじゃなく1%ずつチャージを変えた時の数値なんかも出る
2019/02/23(土) 06:33:33.80ID:g1JwFX8Ca
グロックのプレスリリースもSIG SAUERへの対抗心むき出しになってきた
https://us.glock.com/en/press-release/pages/enhanced-technology-and-design-are-driving-adoption-of-newest-glock-models-by-law-enforcement
Among the long list of agencies to make the switch in recent months are Baltimore County Police,
which transitioned from the FNS-40 to the GLOCK 17 Gen5,
Ste. Genevieve Sheriff’s Department, which is replaced their Sig Sauer pistols with GLOCK 17 and 19 Gen5’s,
the Lynnwood Police Department, which replaced their Sig Sauer pistols with GLOCK Gen5 models,
and the Tennessee Department of Revenue, which is upgrading their Sig Sauer pistols with the GLOCK 45.
逆に言えばグロックはかなり危機感を持っているんだろうな流石に
2019/02/23(土) 09:18:03.15ID:v0xlMwlbd
今更危機感持つぐらいならもっと前から新設計のを開発しとけよ、とも思うけどな
341名無し三等兵
垢版 |
2019/02/23(土) 09:31:22.89
大人気のP365の対抗馬も
斜め下だったしな
グロックはちょっとヤバいかもしれない
2019/02/23(土) 09:40:39.92ID:9M+7gHdQ0
グロックは2型試作品のころには既に現在の形になっていた
つまりもう完成された銃になっていたからグロックにできることは小改良をし続けるか、グロックを捨てて新規開発するかしかない
でも新規開発した所で他社の拳銃に喰われるのが目に見えてる
343名無し三等兵
垢版 |
2019/02/23(土) 09:43:13.19
P365サイズで10発入るグロックを出せばP365に対抗出来た

なのに出したのはグロック43X…
技術低下してるのか?
2019/02/23(土) 10:17:33.13
ワッチョイ無しID無しでage、はトーラス厨でございますので
皆さまご注意を
2019/02/23(土) 13:19:12.51ID:pVRTblT50
>>313
>スタンディング、オープンサイトでの誤差は1〜2MOA/90%くらい

え〜と、昨日レスした時にはこの辺軽く読み飛ばしていたんだが、よく考えるとすごい事書いてあるね
コレ普通に読むとスタンディングで撃った時の射撃結果(グルーピング数値)は銃の精度にプラスして
最大2MOA程度であるって意味にとれるんだがそれでいいんだよね?
90%ってのがよく分からないんだが、動画見ると鉄板撃っててそれのヒット数が例えばレストなら100%なのが
スタンディングだと90%って意味かな? まあそっちはどうでもいいとして・・

これって50mだとスタンディングでの射撃結果が銃の精度にプラスして2.5pしか大きくならないって事になるんだが本当?
俄かには信じがたいんだが・・・
だって先日俺が指摘していたフリーピストルを君が立射で撃ったら、銃の精度1pとして3.5pのグルーピングになっちゃうって事だからw
フリーピストルの公式標的は10点が5p径だから余裕で満射って事になり2.5pのX圏内にも殆ど当たっちゃうって結果になる・・・

だから君のいう「銃の精度を問えるレベルに達してないだけ」って指摘は一般的な話というよりは世界記録保持者も対象に
含まれるって事になる
だって君が余裕で600点満射出せるのに対して世界のトップ射手は570〜80あたりで優勝争いをしてるんだからね
昨日ワールドカップで軽く優勝して世界記録更新するんじゃないの、って言ったのは冗談半分で書いたつもりだったけど
本当にそうなりそうだな 君の言ってる事が本当としてだが・・・
何かの間違いじゃないかと思うんだがどう?
2019/02/23(土) 13:36:43.08ID:LtwuarfE0
>>319
それとえらい違いだなwww
 ↓
http://www.imfdb.org/images/c/c9/DW4zip3.JPG
2019/02/23(土) 14:04:30.35ID:OO2JRU71a
>>317
それ、アンチ側の趣味に「とやかく言う」になってるの気づいてんのかね?w

2行で破綻すんなよw
2019/02/23(土) 14:28:26.67ID:Bio6Bkij0
>>345
その「1cm/50m」って前提がまずおかしくないかな
https://i.imgur.com/bx9abt8.png
弾の速度成分のバラ付きだけで0.5インチ/50ヤード、1.4cm/50m はあり得る誤差なわけよ
キャンプペリー とかでよく使われるS&W M41、マシンレスト固定で(人間無し、機械的誤差+弾の誤差)だいたい
1.5インチ/50ヤード=4.2cm/50m
自分の銃で一番精度良いのが二番目動画のDan Wessonリボルバー(サンドバッグ置き人間+機械的誤差+弾の誤差)
0.88/25ヤード=5cm/50m+α(距離倍の分)
つまり5cm/50mを立射片手で満点撃てるんだるぉお!?と言われてもそんなこと言ってないぞとなる
おれ両手撃ちしか練習してないしw

銃自体がM41 4.2cm/50m として、1MOA人間でズレたら5.65cm
2MOAずれたら6.7cm
たまに4MOAずれたら9.2cm
平均9点でもちょっとムリじゃね
2019/02/23(土) 14:59:43.59ID:pVRTblT50
>>348
いや、おかしいと言われても実際に実射のグルーピングテストでそれだけの数値軽くクリアしてるし
銃についてるテストターゲット(ISSF銃には大抵ついてくる)は1p切ってる個体も多いのよw
だから先に銃のF1マシンって言ったでしょw
具体的に言うと、その実射テストの内容は銃はヘンメリー150、使用実包はELEY TENEXでグルーピング径は8.5mm(10発)
ELEY PISOL MATTCHで9mm(10発)、距離は50m
その銃を日本の世界選手権候補の射手が50mから撃ってバラバラの弾着だったから先の俺のレスになってるわけ(ちなみに
自衛隊体育学校の射手は64式や89式で訓練している一般自衛官とは全く別の国際試合や五輪参加が前提の選抜選手)
それに対して君が立射での最大誤差が2MOAだからって言うからこっちは「えええ!?」と驚いたわけよ

片手か両手かはどうでもいい、何なら両手撃ちでもいいんだけどね
ちなみに俺、日本国内でエアピストル撃ってた事があって最高567点/60発くらいしか出せない程度の腕なんだが、
しまいには両手より片手で撃った方が射撃結果よかったよ 要するに慣れでワンハンドの射撃姿勢に慣れちゃったら何でもない
まあいいや、そういう事ならさすがに2000ドル近くする高価なフリーピストルを買って試せとか酷な事は言わないから
2MOA/スタンディングの誤差って部分だけを確認させてよ

例えば50mで5pの精度の拳銃を君が撃ったら、スタンディングで6.25pのグルーピングが出せるの?
先の君自身が書いたレス内容だとそうだとしか取れないんだけどそれで間違いないんだよね

>>銃自体がM41 4.2cm/50m として、1MOA人間でズレたら5.65cm
2MOAずれたら6.7cm
たまに4MOAずれたら9.2cm

おいおい、言ってる事が最初から違って来てるぞ!
スタンディングでの誤差は1〜2MOAなんだろ? 本当はどれなんだよw
2019/02/23(土) 15:04:32.91ID:pVRTblT50
あ、ゴメン間違えた
2MOAだから50mで2.5pプラスして7.5pだったな
スタンディング両手保持でゆっくり時間かけて50mで7.5pの範囲内に収まるの?
351名無し三等兵 (ササクッテロル Spbd-LLwY)
垢版 |
2019/02/23(土) 19:27:54.20ID:dBexZsagp
もうすぐ
アメリカ陸海海兵隊=P-320
自衛官=APXやVP9
そんな狂った時代が来るのか

BHDやアメリカンスナイパーやハートロッカー系のアメリカ映画ではP-320

某国のイージスみたいなクソ駄作お笑い手旗信号系の邦画でAPXとかもうね

空母いぶきやジパングやゴジラやガメラ2的なフィクションでもイメージ激変するな

平成最後か
2019/02/23(土) 19:58:19.86ID:jf1+Ukm1d
apxはデザインが悪い方向に突出感
日本人の感性には合わんやろ、あれ
353名無し三等兵 (ブーイモ MMc9-aDBF)
垢版 |
2019/02/23(土) 20:41:05.29ID:BDzD+Bu7M
APXはスライドもフレームも体がデザインが受け付けない
他を圧倒する性能や価格であれば考慮はするが
安売りしすぎるとブランド力が落ちるし
あのスライドって溝は汚れが溜まらないのは利点だけど
ライバルより滑り止め効果&引きやすさは優れてるんだろうか
2019/02/23(土) 20:51:15.22ID:Qy1durEN0
実際そこまで批判するものでもないと思うが
2019/02/23(土) 22:43:57.66ID:3fJtISQI0
>>354
結局形だけしか見てないからだろ
2019/02/23(土) 23:06:05.53ID:gQJmG4gbd
質問スレでも米軍ですら
>>15
アフガニスタンでの統計だと、実戦で拳銃を抜いたのが10件で、その内で実際に発砲したのが1件、倒した相手は0件だったそうな。"
と言われてるし戦場で使わざるを得ない状況ならまず死んでるし
どうせ訓練でしか使わないならトライアルの要求するスペック満たしてるのなら見た目で判断して何が悪いの
2019/02/23(土) 23:24:31.00ID:CLse9BDZd
そもそも全員に配備させてる米軍が特殊だと思うの
358名無し三等兵 (ブーイモ MM8e-aDBF)
垢版 |
2019/02/23(土) 23:26:54.08ID:GqtvNzN7M
>>355
自分にはルックスが好みでないから有無を言わせぬ利点が必要なんですよ
だからライバルより利点が多いのか、圧倒的にスライドを引きやすいのかってのが疑問な訳
濡れていても引きやすい形状って評価は知ってるが
握力が低下した状態でもライバルを圧倒する引きやすさであるなら受け入れますって話
職務なら否応無しだが、性能に圧倒的な差がなければ好みを優先したいのが人情
そうすりゃ乱暴に扱わないしね

形だけしか見てないと言うならこの件についてどうか教えて欲しいですよ
2019/02/23(土) 23:30:46.25ID:Qy1durEN0
むっちゃ早口で言ってそう
2019/02/23(土) 23:35:35.80ID:Y1OeUpj/0
何にせよ自衛隊の新拳銃の呼称が気になるわ
2019/02/23(土) 23:37:40.50ID:+D+OmpKSa
外観だけで言えばAPXは92FSよりましだと思う。92FSはバレル長すぎな感じがする。コンパクトのが良いな(個人の感想です
ただコンパクトは逆にグリップが短すぎる気がする。M9A1にコンパクトスライドをのせる。これなら良い感じw(個人の・・・
https://i.imgur.com/bCLM8V1.jpg
362名無し三等兵 (ブーイモ MM8e-aDBF)
垢版 |
2019/02/23(土) 23:46:58.55ID:GqtvNzN7M
>>354
自分は批判はしてないつもりですがね
一般的には醜いとされていても自分好みのものも有りますから
個人の好みにまであーだこーだ言いませんよ
>>359
しかしあなたも人格否定みたいなくだらない煽り文句を使うべきじゃありませんよ
2019/02/23(土) 23:49:36.39ID:p1gsel1x0
なら、書き込まなければいいのでは?自分の心の中にとめておけば、色々言われなくて済むでしょ?
子供かな?
2019/02/23(土) 23:51:56.55ID:gQJmG4gbd

お前もな
2019/02/23(土) 23:56:14.72ID:nb+geHTG0
陸自もP320選べば有事時に米軍とそのまま部品共通できるわそれどころかホルスターも同じSIGだけあってP220用の物そのまま継続できるだろうわで利点あると思うんだがな
366名無し三等兵 (ブーイモ MM8e-aDBF)
垢版 |
2019/02/23(土) 23:58:37.62ID:GqtvNzN7M
>>363
あなたの奥さんブサイクですねとか個人攻撃してる訳じゃないでしょ
既製品にたいして好みじゃないって話もNGなのか?
これがあなたがあれこれカスタムしまくってかなり姿形が変わってるものなら
ひょっとすると個人攻撃になるかもしれないが
それだってたまたま似ただけの他人のカスタム品だったら個人攻撃ではないでしょう
2019/02/24(日) 00:15:59.41ID:xtbCXn5Od
正直、APXってそんなに酷いか?
グロックに似たり寄ったりなのが溢れてるのはなんだかなぁ、と思うがどっこいどっこいだし慣れだろ
寧ろ、信頼性が同等でも排莢が不安定さだったりグリップの握りにくさを見逃されるグロックよ

自衛隊に関しては、>>365とも同意見かつ砂塵に弱く軍用として如何と思うVP9が候補にあるのが謎
2019/02/24(日) 00:22:35.64ID:VQdO24/ha
>>365
完全なあてずっぽですが要求仕様の銃把の大きさを調整できることが引っ掛かったとかw フレーム交換は自衛隊的にダメとかw あと当初ライセンス生産を考えていてシグに拒否されたとかw
369名無し三等兵
垢版 |
2019/02/24(日) 01:54:17.91
>>365
自衛隊全部がアメリカの装備と同じでいいのにね

日本は天皇が命乞いして大日本帝国滅亡
建国100年もな弱小国家
アメリカの奴隷なのだから
2019/02/24(日) 02:38:46.96ID:l0hrxniP0
>>367
ただ好みじゃないって言いたいだけなのに
面倒臭い言葉並べ立ててるのがいるだけでしょ
2019/02/24(日) 02:48:22.54ID:wao/aJw5a
銃把の太さ調整で思い出したけれどGLOCK Gen4以降で一応"interchangeable backstraps"って言ってるけれどアレ殆ど詐欺だよなぁ
ミディアム、ラージ何れかのバックストラップをペタって追加できるだけやんとか思ってしまう。スモールのバックストラップ取り外してみんかい!とかw
2019/02/24(日) 03:41:45.19ID:GCYe+/LS0
グロック厨とトーラス厨はウザイ
2019/02/24(日) 07:48:02.14ID:y3o83GVD0
>>365
米軍で問題起こって大量返品になってなかった?
2019/02/24(日) 08:46:30.54ID:i5/BMMTM0
25ヤードでサンドバッグとスタンディング比べてみたんすよ
https://vimeo.com/319233155
サンドバッグで右側、スタンディングで左側
ワースト10%は勘弁して貰ってサンドバッグと何moa変わるのか見てみる、と

第1ラウンド BuckMark ちょうど思ってたのと同じ感じ
Max moa 7.0 -> 8.9, Mean moa 2.0 -> 2.9

第2ラウンド Dan Wesson 715... サイト変えて右撃ってから「違うこの銃はファイバー被せて上一線で狙うんや」と思い出すとか、6発から後はこれ違う弾だわ…とかグダった、参考まで
Max moa 10.5 -> 3.9, Mean moa 3.4 -> 1.4

第3ラウンド P320X5 あんま変わらないですな
Max moa 8.0 -> 8.4, Mean moa 2.3 -> 2.5

要するに立って撃ち続けてると、辛ぇ…でたまに集中が切れるのをなんとかしたいものよ
2019/02/24(日) 09:18:48.36ID:i5/BMMTM0
S&W 41 を撃たせてもらったんすわ
S&W Model 41 はたまにガンショップで見るわけ、22LRでサイコーならやっぱこれなんか?と思っていた

で、今日射撃場でよく会うベトナム系のおっちゃんに「まずウチさあ…M41買ったんだけど、撃ってみない?」と言われて、
撃たせてくださいなんでもしますから!って撃ってみたらめっちゃいいな

黄金の鉄の塊な重さ、トリガーにさわると弾が出る、スライドをジャキッと戻す感触に鳥肌立つ、ブルーイングが深いっていうのかすごい綺麗(小並感)
初めて撃つのに点で当たる精度にも見事な仕事だと関心はするがどこもおかしくはない

ただ、弾は「CCIのStandard Velocity『だけ』しか使えない、他はジャムオートマチック」なんだそうだ
いつも弾が手に入るとは限らないってのは辛いかもしれないな

https://i.imgur.com/Y0nMIww.jpg
https://i.imgur.com/0IxokjM.jpg
2019/02/24(日) 10:00:51.58ID:A0iEqJXsd
>>373
自主改修(≒リコール)後に米軍に納入されましたが
あの暴発も意気揚々とハンマーで叩いてたのをYouTubeに上げてたのに、改修後に試したのが無いのもなんだかなぁ
2019/02/24(日) 10:23:02.89ID:y3o83GVD0
>>376
そうだったのね。
自衛隊がド本命を候補から外したのはそれ以外に理由が思い付かないんだよね。
2019/02/24(日) 10:56:19.78ID:i5/BMMTM0
フリーピストル...を思い出したように調べてみたのだ

・カリフォルニアでは、↓(PDF注意)に載ってると買える。あとシングルショット+ボルトアクションで長いのも買える
https://oag.ca.gov/sites/all/files/agweb/pdfs/firearms/forms/op.pdf

でGunBrokerとか見てあれこれ検索してたら、有るじゃんw
Hemmerli 150 Single Shot

超かっこいい、エアピストルっぽい、大変に厨二度が高い
買えるぞ! 私にもHammerliが買える!
とりあえずややこしいこともやってくれるFFLに問い合わせてみたわ

Hammerli SP20 vs Walther GSP とかレビュー見て
「Waltherのほうがええんか? でもアベレージ1インチ/25ヤードならS&W M41とかでよくね、その辺で買えるし」
なんて思ってたんだけどシングルショットのHemmerliとか、が超すごいんやろ?
M41買おうかなぁと思ってたけどHemmerli行ければ行かせてもらいますわフリーピストルの人に感謝

https://i.imgur.com/kIS7w71.png
https://i.imgur.com/DUuokY9.jpg
https://i.imgur.com/OdPhGOz.jpg
2019/02/24(日) 11:43:45.22ID:hDv2A1Jq0
なんだ…この…なんだこれは…?
ロシアのMC3にグリップ似てるけど競技用の伝統かな
2019/02/24(日) 11:53:07.57ID:LJwZ/w16a
>>376
再現しなくて再生数稼げないからやらないんでしょな。ちょっと前の国内専門誌でも試験してて再現しなかったらしいし
2019/02/24(日) 12:32:04.01ID:hBep0c29p
MC3を見るにガミラス拳銃って理にかなってるんだなって、まぁどうやって照準するのか分からんけど
2019/02/24(日) 12:54:02.58ID:puzzFP1L0
>Hammerli SP20 vs Walther GSP

なんで最小グループはヘンメリーの方が精度高いのに、アベレージではワルサーの方が纏まるんだろう?
2019/02/24(日) 13:06:33.59ID:i5/BMMTM0
>>382
SP20のNoteを見ると、「4 in 1.0」とか書いてあるので
たまに変な方にすっ飛んで行ってしまう弾があるんだろね
上手いことを言ってしまったな…

平均的に纏まるのがWalther
良いときもある、だけど、悪い時もある、のがHammerli
ということか
2019/02/24(日) 14:00:21.82ID:lztD5u520
>>374
君、サンドバッグのグルーピング射撃、手抜き過ぎw
特にバックマークの最大1.837は悪すぎないか?
あと大きく外した2発を都合よくリジェクトしちゃダメw 気持ちは分かるが・・・
動画見てると激しく上下に散ってるけど、グルーピングをどの弾痕で計測してるのかよく分からん
連続してあんなに一つの標的に撃ち込んだらどの弾痕を計測していいのか分からなくならない?
当たり前だけど続けて撃っていて大きく飛ばしたのを削除してまとまったのだけ計測したら意味ないからね
何かそもそもグルーピングの算出方法に問題(誤差というか適当すぎると言うか)があるような気がする

しかしダンウェッソンの6発は見事!こりゃすごいわw
でも一言・・・何でサンドバッグ射撃の方がスタンディングより悪いんだ?w

全体的に君は大変上手い
知り合いにCP(センターファイアピストル)持ってる人間がいるが、それよりも上手いだろうな(片手と両手という違いはあるが)
でも自分の結論に合わせるように数値を出してる感はあるな 特にサンドバッグ射撃の結果がw

ヘンメリー150購入するそうだけど、どういう結果が出るか超興味あるわ
出来れば地元のISSF射撃協会とかに入って公式試合に参加して欲しいところだけど
試合に出るのはイヤ、片手射撃に馴染めん、という事であれば、グリップ改造して両手保持用にするって手もある
あの手の片手撃ちに特化して設計された競技銃は両手で構えるとかえってやり難いから
あとトリガーは10グラムとか20グラムとかだから文字通り触れたら落ちるので要注意(最大重く調整しても70グラムとかかな)
俺としては他の競技射手の中で試合で出した結果の方が興味あるけどね!
2019/02/24(日) 15:16:23.44ID:IdaB0qF00
そもそも論からいえば軍用拳銃が役に立つ場面ってかなーり切羽詰まってるはずで、
となると委託射撃での絶対的な精度より「抜きやすく握りやすく相手に向けやすい」が重要やろな
386名無し三等兵 (ブーイモ MM8e-aDBF)
垢版 |
2019/02/24(日) 15:46:44.13ID:YEwXK6RbM
当時P320のハンマー動画じゃ他のストライカーポリマー連中もぶっ叩かれてましたが
問題なかったんですよね、一部の例外を除いて
可愛そうなとばっちり受けたのはオールUSメイドで工員を米国退役軍人だけでやってる
弱小メーカーのホーナーディフェンスのホーナーガードですよ
https://www.youtube.com/watch?v=vvhonrF6G6Y
使いやすくてよく当たるお買い得なCCW9mmって評価されていて
SAAMI基準はクリアしていたのに自主改修するはめに・・
P320同様スライド後部に強い衝撃がかかる事態ってまず無いので問題ないとも言えるんだけど評判落としたくないので仕方なし
奇しくもP320同様のシリアル打刻脱着式トリガーグループを持っていて
トリガーセフティ無しってのが共通点か
グロック亜流と見られたくない、グロックとは全く違うアピールでトリガーセフティ付けないのかな?
2019/02/24(日) 15:59:50.90ID:hDv2A1Jq0
引き金が壊れてもハンマー(物理)があれば撃てる、これってトリビアになりませんか?🔨
2019/02/24(日) 16:08:55.09ID:x1BGuYaBa
>>385
そもそも拳銃そのものがそういう用途だw
長い距離撃ちたきゃ用途に適したもの使えばええ
拳銃しかないなら拳銃の戦術とればええ
2019/02/24(日) 16:12:30.71ID:hDv2A1Jq0
市街での銃乱射を考えるとなんとも言えない
50mくらいはカバーできた方が安心感ある
ベガスの件みたいに相手に計画性があればどうしようもないときもあるけども
390名無し三等兵 (ブーイモ MM8e-aDBF)
垢版 |
2019/02/24(日) 16:33:05.44ID:YEwXK6RbM
50mとなれば最低限フロントサイトは交換したいよね
普通の警察官は出来ないけどさ
もしもテロに出くわした市民がこんなこともあろうかと
所持していたストック付けたハンドガンで応戦して倒せた場合
やはり起訴されるだろうか
391名無し三等兵 (ブーイモ MM8e-aDBF)
垢版 |
2019/02/24(日) 16:46:09.58ID:YEwXK6RbM
おっといけねえ
Honorをホーナーなんて書くんじゃねーって言われそうですな
だってホナーって書くとエセ関西人みたいじゃないですか
2019/02/24(日) 16:46:17.81ID:hDv2A1Jq0
起訴はされるんだなそれが
お爺ちゃんが父親を撃ってから瀕死の父親に言われてショットガンを祖父に撃って殺した中学生が数年間裁判になった
2019/02/24(日) 16:59:32.09ID:IdaB0qF00
>>390
それ言い出すと「こんなこともあろうかと」重武装した奴が早とちりで大量殺人やりかねんのよなー
2019/02/24(日) 17:25:12.58ID:x1BGuYaBa
>>389
バカが考えるバカの対応そのものやなw
2019/02/24(日) 23:54:16.20ID:GCYe+/LS0
50mは拳銃のレンジでは無いとしたら米陸軍の精度要求が50mなんだが
米軍を否定するなんてプサヨの所業
2019/02/25(月) 00:56:10.87ID:dThhooV90
Glock 17 Gen 5
昨日試して来たんだけど、17ヤードで最高でも1.75インチと精度がよろしくない
https://i.imgur.com/x1fuBrk.png
弾のプレッシャーが高くなると露骨に精度が落ちる

いろいろ考えてるうちに気がついたんだが
https://i.imgur.com/mhbItth.jpg
https://i.imgur.com/teQFexB.jpg
お分かりいただけただろうか
G17ではスライドが1mmも後退しないでロックが外れるわけよ、つまり弾がバレルを進んでる最中にロッキングブロックに当たってるんじゃねーかと
すると当然バレルの向きは叩かれて不安定になる

https://i.imgur.com/6y8FOqW.jpg
https://i.imgur.com/3hKus7a.jpg
比較でVP9なんだけど4mm後退してまだロック中、この先でロックが外れる

個体差で(この銃だけこうで)4mmはないよなー、グロック自体のデザインでアンロックが早いんだとしか
こうしてみるかな
・ロッキングブロックもう一個買って削りまくり、ファクトリーと比較する
・90グレインのミニマムチャージの弾を作成して比較する
弾速は正義マンなので絶対に許さないぞ
2019/02/25(月) 01:24:11.95ID:WXjoHTAbd
「50mでの精度」じゃなくて「50mまで精度が確保」されてる、だろ
想定交戦距離にマージンかけとけばそれより多少離れても確実に精度が確保されてるって言えっから
2019/02/25(月) 01:28:10.96ID:PXD7zrksa
>>396
>G17ではスライドが1mmも後退しないでロックが外れるわけよ、つまり弾がバレルを進んでる最中にロッキングブロックに当たってるんじゃねーかと
それだとチャンバープレッシャーが下がらないうちにロックを解放してる事になりそうな…
2019/02/25(月) 02:09:37.47ID:dThhooV90
>>398
QuickLoadさんに計算をお願いしてみた
90グレインでチャンバープレッシャーが26500psi 仮にOK
115グレインだと32000psi 実際ダメ

とすると、例えば28000psi以上掛けてもチャンバー開いて漏れるだけやで?みたいなことになるかな
そんなことは許さない…絶対にだ!
(スペック厨なので低プレッシャーで使うとか)ないです。
2019/02/25(月) 03:11:17.53ID:d6B4+v7w0
>>395
そらその距離が評価の目安としてるだけで、その距離の戦闘を想定してるわけじゃない
その距離で拳銃で戦うことを推奨する軍隊など存在せんわw

なんかもうね、右翼左翼なんかどうでもよくて基礎的な知識が足らんのよ、お前
武器の運用の知識もないのになんで語っちゃうわけ?
知識がないなら黙ってろよ
そっちの方が賢く見えるぞ

そもそもMHSの選考項目にそんなのあったっけ?
2019/02/25(月) 03:57:59.28ID:WXjoHTAbd
>>400
あからさまな釣り乙
2019/02/25(月) 04:08:29.37ID:d6B4+v7w0
もっと言えばその50mの精度とやらも「自動拳銃として無理のない範囲」のはずだよ
カル君が求めているような精度では絶対にないはず
バレルが固定されていない自動拳銃で精度を
求めようとすれば必ず無理が生じる
コストだったり、動作の安定性だったり、大きさだったり
「拳銃」ってそれらを無視していい存在なのか?特に軍警で運用するに適してるのか?
(ここは軍用拳銃のスレだ)

違うよね
それでもなお精度だって言い張るなら、車に竹槍付けてる連中と発想が変わらん
車を車として使ってない
2019/02/25(月) 04:34:57.14ID:AHRxL1+D0
米軍は精度に拘ってるから当時はベレッタ92がP226に勝利したんだよね
当時のSIGはそこまで精度が良かった訳じゃなかったとか
それでもP226が特殊部隊に使われたのは頑丈だったからだけど
2019/02/25(月) 04:43:55.61ID:WXjoHTAbd
>>402
どうやら本気で気付いてないようなので貼っときますね
調べもせず喚くだけのようなので論外です
https://www.defensemedianetwork.com/stories/u-s-army-explores-potential-modular-handgun-systems/

The handgun and ammunition combination should, at a range of 50 meters, have a 90 percent or better probability of hit on a 4-inch circle when fired from a test fixture.??
2019/02/25(月) 07:22:35.23ID:ohrKQDQq0
>G17ではスライドが1mmも後退しないでロックが外れるわけよ

グロックにはマズルブレーキが大胆に切れ込んだCモデルもあるし、G18Cみたいに9パラを.380並みに低圧にして掃射するから、元々低圧でも軽快に作動する様に見越して設計されてるのかも…?
2019/02/25(月) 14:07:15.77ID:OXOKEtGc0
それでいて「実際に拳銃で射撃するシーンでは」大半が15m以内というFBIさんの動かぬ事実
銃の側に「最良の条件で」50mで4inにまとまる実力があればオケーと言ってるんであって、
「50mから撃って4inに集める必要があるから要求した!!」とは書いてないわな
ゼロヨンが車の性能の指標になるからって400mレースのために開発されてはいないのと同じで
2019/02/25(月) 14:51:22.78ID:sTsoLbwPa
50m先の野良猫に向けてエアガン撃ったけど全然当たらないから チュールを餌におびき寄せてからほぼゼロ距離で顔面に全弾ぶち込んだわ
2019/02/25(月) 14:57:47.45ID:NLoZTLEFa
>>405
あれはマズルブレーキじゃなくてコンペンセイターだと思う
https://hb-plaza.com/muzzle-brake/
2019/02/25(月) 15:12:04.63ID:g+kDKJr/0
グロックの精度が悪いって話になると度々荒れるよな
設計だって古いし新しいほうが優れてることなんて多々あるんだよ
諦めろよ
2019/02/25(月) 16:43:36.23ID:h36ExZAO0
「こんな精度は拳銃に求められていない!」
いや精度は良ければ良い方がいいだろ
極端に持ちにくいとか壊れやすいとかは軍事・警察用拳銃としてはダメだけど
2019/02/25(月) 16:58:20.91ID:44zkJg+X0
精度は良ければ良いに越した事は無いけど
射撃場でテストするような色々条件付きの精度とは別物だろうな。
2019/02/25(月) 17:00:26.40ID:VkRhDazz0
グロックは動作不良を無くすことや、くたびれたときにも動作する。みたいな進化方向じゃないかな?
カリフォルニア氏は暇があったら各バレルの擦れ跡見せてほしい
2019/02/25(月) 18:19:38.35ID:645tqIRa0
fn5-7とかのほうがカリフォルニア君には合ってるんじゃないの
414名無し三等兵 (ワッチョイ a59b-LLwY)
垢版 |
2019/02/25(月) 19:04:08.48ID:aDrBBSJF0
自衛隊なんて発砲の機会は警察より少ないのだから
今回はAPXなんて買わずにアメリカ軍のM9を貰ったら良いだろう

イタ公のベレッタ社に大金積む必要性なんてない

少なくともAPXはグロすぎる。グロック17が当て馬だとすればVP9だが
VP9の砂塵に弱い所は致命的。離島防衛や上陸阻止任務に砂塵や海の塩はベタベタ付くのでならM9のがマシ
2019/02/25(月) 19:17:12.05ID:ohrKQDQq0
>あれはマズルブレーキじゃなくてコンペンセイターだと思う

う〜ん…そうなのか。
URL先の>『前方に排出されるガス量が減少しても初速に影響することは殆どありません』
というのも認識になかったな…こんなに穴が開いてても、初速に然程も影響ないとはなぁ。
http://www.tactical-center.com/wp-content/uploads/2015/06/GBBP00040_3.jpg
あとコンペンセイターって銃口に膨張室というか、箱が付いてるのがコンペンセイターだと思ってた。
おれのマズルブレーキのイメージはバレルに直に穴が開いてるマグナポートとかマズルベントって感じ。
https://cdn.athlonoutdoors.com/wp-content/uploads/sites/8/2012/03/mag-na-port-muzzle-vents.jpg
2019/02/25(月) 19:23:30.92ID:ohrKQDQq0
>VP9の砂塵に弱い所

砂塵に弱いのか…マメなドイツ人にしか扱えない繊細な造りのかな?
2019/02/25(月) 19:48:01.19ID:kbEn5lBqa
>>415
URL先の解説はマズルに着けるタイプにコンペンセイターの解説だろ。
グロックみたいに完全にバレルの途中に穴をあけてしまったら初速は落ちる。
2019/02/25(月) 20:05:54.04ID:QWshxpZgp
USPがやたらタフだからVP9はどうしてこうなった
419名無し三等兵 (ワッチョイ 25ad-5GpB)
垢版 |
2019/02/25(月) 20:10:53.66ID:WoDYghRy0
VP9のテスト動画はテンプレに入れといてもいいくらいだな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況