軍用拳銃を語るスレ 67式微声手鎗

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/02/09(土) 03:36:28.24ID:IjraREbU0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
軍用拳銃を語るスレッドです。
前スレ
軍用拳銃を語るスレ S&W M66
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1542007694/

>>980くらいから次スレタイを決め始めないとスレが行方不明になってしまう場合があるのでよろしく
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2019/03/05(火) 16:10:03.91ID:zfjRemzL0
>>663
2006年に大阪府警SATの隊員が、自動小銃を暴発させて自分の脚撃ち抜いてたな
665名無し三等兵 (アウアウカー Sa6b-DTM2)
垢版 |
2019/03/05(火) 18:14:31.10ID:uM0ntwXYa
>>640
SAS隊員が故障で使用不可能になったグロックで敵を殴り倒した記事見てから信用できない
666名無し三等兵 (ワキゲー MM4f-LVN4)
垢版 |
2019/03/05(火) 18:35:24.42ID:MREGAPVQM
グロックですら信頼出来ないとかどうすりゃ良いんだよwww

鈍器前提ならモデル2アーミーしかないだろ

https://i.imgur.com/i2pdWha.png
667名無し三等兵
垢版 |
2019/03/05(火) 18:39:49.19
>>661
へー凄い
この技術のフィードバックで
グロック17、19の弾数もマガジンサイズ変えずに増えないかな

G43XはこれでP365と勝負出来る商品になったね
2019/03/05(火) 18:43:25.36ID:04rwqTx5a
>>662
それにプラスしてスプリングの厚さを減らして圧縮状態での体積を削減してるだろうね。
すぐにスプリングがヘタリそうで怖いな。
669名無し三等兵 (ワッチョイ 17a4-DTM2)
垢版 |
2019/03/05(火) 18:48:56.69ID:RHwkYwi30
>>666
道具を過剰に信用するなって事でしょう
完璧なんて物はないし、ミスファイアに対するレスポンスはグロック含むストライカー式は最低レベルだしな
670名無し三等兵
垢版 |
2019/03/05(火) 18:57:34.32
>>668
グロック社が、
一見凄いけど、これは事故って巨額の賠償請求になりそう
だからやらなかった

気鋭のメーカーの新発想新発明
のどちらなのだろう

カナダでのJTへの裁判を見るに北米はおかしいからな
2019/03/05(火) 18:59:34.54ID:8aaNSgpTa
>>662
材質を変えたというか構成を変えたというか
https://www.thetruthaboutguns.com/2017/09/jeremy-s/what-happens-when-you-peel-open-a-glock-magazine/
https://cdn0.thetruthaboutguns.com/wp-content/uploads/2017/09/20170128_155646.jpg
2019/03/05(火) 19:11:06.69ID:s4YcIYYp0
>>658
全国の機動隊に機関けん銃という名前で配置になっているはず。
残念ながら、機動隊員はプロではないのでいろんな事故が起こります。
大阪府警特殊部隊の巡査部長が自分の脚を撃ってますし。
特殊部隊員ですらそれなんで、常設の銃器対策部隊がない県の練度
などたかが知れているかと思われます。

あと、暴発ではないですね。ヒューマンエラーですので盲発と言った方正しいでしょう。
というか、警察で純然たる「暴発」事故など起きているのか疑問です。
引き金引いて弾出なかったらそのままダウンレンジに向けて10秒は銃口向けてろと教わるらしいですから。
そのままリホルスターして遅発なんてことは万が一にも起こらんと思います。
あと、シアが削れてとかもないかなー。
コックアンドロックで持ち歩くことがまずないので。
673名無し三等兵 (ワッチョイ 9f02-DVde)
垢版 |
2019/03/05(火) 19:16:23.72ID:F9kWIvnM0
アメリカの警官ですらその調子だし
もともとガンマニアで毎日触ってないと安全に銃を使うのは難しいわな
抜弾だけしっかりすればいいと思うが
2019/03/05(火) 19:20:00.78ID:AxJ7tQuiF
>>673
だから日本の警官にはリボルバーで十分!

という奴らがまた湧いて来るぞ
2019/03/05(火) 19:23:08.71ID:s4YcIYYp0
俺もそう思うんですが・・・、ダメですかね?w
どっちみち5発しかたま入れないんだし。
2019/03/05(火) 19:48:59.01ID:ZCTgbmcG0
>>675
今それは無くなったみたいだよ
677名無し三等兵 (ブーイモ MMcf-yWzK)
垢版 |
2019/03/05(火) 19:55:03.55ID:jUxe7VI3M
>>671
このポリマーでスチールをラミネートする構造に改良して以降
この構造にこだわる理由はなんだろうね
落下時の耐衝撃性とリップ部分の変形防止あたりだろうか
2019/03/05(火) 19:57:39.66ID:s4YcIYYp0
>>676
警視庁とか大規模自治体だけでしょ。
ほとんどは5発しか入れてないと思いますよ。
ソースは友達の友達。
679名無し三等兵 (ブーイモ MMcf-yWzK)
垢版 |
2019/03/05(火) 20:11:19.45ID:jUxe7VI3M
ユーザー目線で互換性重視でこの形を維持してきたのは分かる
しかし380にしろ9パラにしろシングルスタックで完全新規に作るにあたっては互換性も意味無いしなあ・・・

FBIのMモデルや大幅な構造変更を決断したG46を見ても
スチールマグでより握りやすくしなかったからシングルも変更無しでもさもありなんか
2019/03/05(火) 20:12:05.40ID:P22L5o280
そもそも日本の警察の銃って5発しか入らないんじゃなかったっけ
2019/03/05(火) 20:12:54.86ID:s4YcIYYp0
P230、M3913、P2000はもっと入ります。
2019/03/05(火) 20:29:58.78ID:zfjRemzL0
>>672
つーかSATって部隊の練度に地域差があり過ぎ。
これ以上はスレチになるのでSATの話題は控える
2019/03/05(火) 20:40:03.14ID:ElFZ/1XJ0
SATもそうだけど捜1の特殊班の練度も東京、大阪とそれ以外の差が大きいとも
だから東日本は警視庁、西日本は大阪府警の特殊班が何か大きな事件の場合に
現地警察への支援という形で投入される様になってる
2019/03/05(火) 20:40:06.44ID:hnWHr5wPd
てかね、たったほんの少しのヒューマンエラー1つで重大事故になる恐れが大きいのよ
インストラクターでも100%確実には無理だしちょっと古いが、トラヴィスハーレイだって炎上してるんよ
大前提を覆す仕様をなんとも思わないのは麻痺ってる
2019/03/05(火) 21:21:11.90ID:LM+X5wiad
トラヴィスのはビックリしたな

>>660
>>672
なるほどねー、あいつらも一応機動隊の括りなのか
まぁ普通の自衛官ですら下手すれば射撃好きで海外よくいく民間人やクレー射撃やってる奴よりも実弾撃たないし仕方ないかもね
686名無し三等兵
垢版 |
2019/03/05(火) 21:32:21.78
グロック43と43X
https://news.guns.com/wp-content/uploads/2018/01/5-compare-1024x868.jpg
687名無し三等兵 (ワッチョイ 37de-4H0Y)
垢版 |
2019/03/05(火) 22:03:05.80ID:Ofe8COyG0
>>661
この15連マガジン開発したメーカーには敬意を表するが、
消費者が求めているのは15発撃てるけど中途半端に大きいG43Xではなく、

>>686
G43の大きさ=P365の大きさで10発撃てる銃だと思うのだけど

このメーカーならG43で10発〜12発撃てるマガジンを開発できるんじゃね?
688名無し三等兵 (ブーイモ MMcf-yWzK)
垢版 |
2019/03/05(火) 22:09:50.77ID:jUxe7VI3M
牡牛座22口径グロックP365厨も流石に相手にされないと寂しいのか
まともなレスするようになったようだね
いつまで続くか見ものだが
2019/03/05(火) 22:18:17.80
ワッチョイ無しID無しageはトーラス厨ですよ
690名無し三等兵 (ワッチョイ 9f02-ZH2m)
垢版 |
2019/03/05(火) 22:20:31.26ID:F9kWIvnM0
>>684
どの仕様?
2019/03/05(火) 22:28:02.21ID:M8e/VVX60
つかP365のマガジンでなぜ多数の弾はいるのか構造がわからん
一体どういう構造になってんだ?

クリアマガジンで構造解説してる動画とか無いかな?
692名無し三等兵 (ブーイモ MMcf-yWzK)
垢版 |
2019/03/05(火) 22:40:00.66ID:jUxe7VI3M
>>691
見たこと無いがおそらくダブルカラムシングルフィードマグの
ちょうどシングルフィードになる直前の絞っている部分みたいな
中途半端で効率悪いマガジンになってるのではないか?
普通のダブルカラムは弾薬が互いの隙間が最小になるように配置されるよね
これを捨ててるのではなかろうか
しかしこれやるとファンクションに悪影響無いのだろうか?
693名無し三等兵 (ワッチョイ 37de-4H0Y)
垢版 |
2019/03/05(火) 22:55:13.54ID:Ofe8COyG0
>>675
そこで22口径ですよ
リボルバーでもオートでも

日本だと、相手が銃を持ってることなどない
銃の訓練された相手が銃を持ってることなどゼロ

警官が銃持ってるだけで圧倒的アドバンテージ

22口径食らって平気なのは宇宙人ダイジローだけだ
人間なら22口径で十分抵抗力を奪える

撃ちやすく致命傷を与えにくい22口径は正に日本警察向けの口径
2019/03/05(火) 22:58:17.76ID:ElFZ/1XJ0
223口径ならなw
2019/03/05(火) 23:56:42.45
686→687
はやはりトーラス厨の自演www
2019/03/06(水) 00:39:57.81ID:NAFoxUxU0
>>693
38splか9ミリしかいかんよ。

今の使い分けがベストだと思う。
2019/03/06(水) 01:15:48.91ID:coNiz2dA0
>>691
上部はシングルスタック幅
下部はスタガードで1.75個の幅になってる
https://i.imgur.com/xvl3NEW.jpg
結局、機構部分が周りにある上部分だけを細くすることで
シングルスタックのスライド幅を実現し
周りにはグリップしか無くなる下部を太らせて容量を増やす
https://i.imgur.com/hsbw4ei.jpg
普通のダブルスタックのマガジンの、フィード口から上を伸ばした構造つうか
2019/03/06(水) 01:31:57.68ID:DtL6kB3U0
>>697
これはわかりやすいな

内側の肉削って弾の間を詰めてマガジンの底まで押し込んでる感じか…
スプリングとか大丈夫なんだろうか…

P365でなんか問題とか起きてたっけ?
2019/03/06(水) 05:20:17.50ID:zm81gF8Od
なんとなく世紀の珍銃の一つダーディック1500を思い出した
2019/03/06(水) 23:13:20.27ID:5o81/6Dm0
>>698
ファイアリングピンがプライマーのすみっこをつつく問題が合ったはず
701名無し三等兵 (ワッチョイ b79b-KM+N)
垢版 |
2019/03/07(木) 17:31:37.88ID:jAR9HLqK0
知っての通り米帝はF-35より30年以上昔のF-15のが一番実践的だとしてF-15Xにステルス機から乗り換え

軍用拳銃もストライカーの近年のよりある程度過去の物が一番実践的であるはず

VP9やAPXは実はダメで

P-226、M9、USPが再評価されるはず

それこそM1911は未来永劫デルタの私物などで使われるだろう
2019/03/07(木) 17:44:30.39ID:bAjk0MKCa
『SIG P320』落下暴発で集団代表訴訟。ドイツ本国は自主回収で3,500万ドル(約39億円)の下方修正を計上
https://news.militaryblog.jp/web/SIG-Sauer-sued-group-class-action/due-to-defect-of-P320-drop-fire.html
>ドイツのシグ本社は財務報告書の中で、2017年に米国内でおこなわれた一連の自主回収によって、3,500万ドル(=約39億円)の下方修正を計上している。
「ドイツのシグ本社」ってなんじゃぁ。英文は「SIG SAUERの親会社」ってなってるからL&Oホールディングの事でしょうに。ドイツのSIG SAUER GmbHとUSのSIG SAUER,Inc.は親会社が同じだけで別会社のはず。オーナーのLukeさんとOrtmeierさんが怒るぞw
https://www.noz-cdn.de/media/2017/03/24/170310-l-o-dsc-03651_201703240653_full.jpg
703名無し三等兵 (ワッチョイ a701-FvDc)
垢版 |
2019/03/07(木) 20:00:48.59ID:gxCVmbGu0
旧軍の拳銃って非力な8ミリ南部使ってたけど理由は小柄な日本人に合わせたんだろうけど
そこまで気にする必要あったのかな。9ミリでよかった気がする。
2019/03/07(木) 22:19:26.79ID:oBEE+YBm0
近年のgun誌等の記事だと8mm南部はよりハイパワーの想定だったが
それに耐えうる銃本体のパーツを製造できず
威力を落とさざるを得なかったのではないかみたいな見解がでてる
2019/03/07(木) 22:24:02.74ID:PWZ861ctd
南部弾は登場当時ならまああんなもんじゃね?って感じはするけど
それを終戦まで使う羽目になったのがなあ
2019/03/07(木) 22:34:22.42ID:12X1IXam0
8mmナンブ弾は威力よりもボトルネックにしたのが失敗だと思う
ボトルネックでなければシンプルブローバック方式が使えたからね
旧日本軍の拳銃は.32ACP程度で十分だったし、高威力の拳銃弾が欲しいという要求もなかった
2019/03/07(木) 22:58:07.44ID:F7a0ca2wa
>ボトルネックでなければシンプルブローバック方式が使えたからね
P90「・・・」
2019/03/07(木) 23:33:09.63ID:CS+syY3M0
以前ガンプロでも書かれてた様にイタリアからカルカノ小銃を輸入する時に
32ACPのベレッタM1935も輸入すれば良かったのかもな
709名無し三等兵 (ブーイモ MMdb-fGdv)
垢版 |
2019/03/08(金) 08:21:05.94ID:JwFHRiKbM
7500ドルもするFKブルーノですが安価なポリマーVerが出るようですよ
http://soldiersystems.net/2019/03/07/sneak-peek-fk-brno-multi-caliber-pistol/
7.5FKと10mm、9パラのマルチキャリバーで2000ドルと
大幅なプライスダウンを実現してますが果たして安いといえるのか
安っぽいポリマーではコレクターにも売れずにフェードアウトかも
710名無し三等兵 (ワッチョイ a701-FvDc)
垢版 |
2019/03/08(金) 08:22:19.07ID:A0Nawsuf0
8ミリ南部でSMGを作るのってなんか罰ゲームだよなあ。威力的にもいろんな面で
711名無し三等兵 (ワッチョイ 1202-BvnB)
垢版 |
2019/03/08(金) 11:14:11.58ID:0sAluU+70
フェデロフ盗んで38式の自動カービンでいいのでは?
微妙な話だけどSMGは安い代わりに本体も弾も重くM1カービンやニーモーターの競合に比べて過大評価と感じることがある
LMG一門あれば制圧力は十分あるし実際の戦闘は200m前後が多いから射程は言うほど問題じゃないけど
2019/03/08(金) 11:22:34.20ID:tdY9Qo6E0
日本の場合は機関銃を充実させようとしてたしねえ
まあ貧乏軍隊でもあったので弾薬も含めあれこれ製造できない、って理由は大きいんだろうが
2019/03/08(金) 11:28:55.35ID:Y9Qjb9oEH
>>711
WW1-WW2当時の100m以下接近戦とCQBにSMGは最強兵器
市街戦とジャングル戦にかなり有利だった
2019/03/08(金) 14:26:59.01ID:YqmQVk700
>>713
確かに、米軍にグリースガンが行き渡ったせいで切り込みが通用しなくなったからな。
2019/03/08(金) 15:37:34.29ID:g8zglij+0
親日国ポーランドにppsh43 9mmを一丁1万円で売って貰いましょう
2019/03/08(金) 15:42:16.46ID:nbyUQidA0
南方で鹵獲したステンMk.2でも丸パクリすればよかったんだよ、弾も9パラにして短機関銃専用弾の扱いにすればいい。
拳銃弾と短機関銃弾って形同じでも結局中身別になるじゃん。
2019/03/08(金) 15:51:27.57ID:fe8g2OUZp
9mmパラベラムがおいそれとは手に入らない。7.62mmマウザーか、32ACPの方がまだマシだ。
2019/03/08(金) 17:30:09.45ID:v/YpIjwq0
戦前の日本はそもそも弾を大量生産出来ない国だから無理。
拳銃許可制で持てても、弾が高かった。
2019/03/08(金) 21:30:28.06ID:FoS15URP0
ステンSMGの口径が9mmパラなのはドイツやイタリアから分捕った弾が大量にあったからというのは本当でしょうか?
2019/03/08(金) 22:10:32.58ID:0VzEwQ880
>>719
デマだろ
ベルギーやフランスの判断で9x19が欧州の大型拳銃の弾薬の主流となる趨勢を見極めた上で、
ダンケルクで装備をあらかた喪ってしかも本土決戦の準備が急がれる状況で、
新たな弾薬規格を制定する間もなくて既存規格の追随を選択しただけだわな
2019/03/08(金) 22:41:16.84ID:vUor4dQJ0
ttps://www.afimsc.af.mil/News/Article-Display/Article/1770730/afsfc-begins-delivery-of-new-air-force-wide-handgun/

M18が空軍に配備開始
2019/03/08(金) 23:35:18.56ID:yPbtveTN0
japan armyにも配備してくんねぇかな。
色々高いもの買ってんじゃん。サービスでテッポくらいいいだろw
2019/03/09(土) 00:11:55.35ID:8FtJm9am0
グロックとUSPは命中精度悪いって本当ですか?
USPは後継機のP30でかなり改善されたけどグロックはGen5になってもそのままとか
逆に言うと7ヤードでマンターゲットに当たればいいみたいな考えで開発されたんでしょうか?
2019/03/09(土) 00:41:46.57ID:EKjWRCh5d
そう言えば蓮舫が桜田五輪担当大臣に噛みついてるとき、拳銃の更新がオリンピックのテロ対策予算案に含まれてるって言ってたな
M360増備なのか新型入れるのかどっちなんだろうか
2019/03/09(土) 01:11:06.27ID:jY7TKPj50
>>724
更新と言っても何になるか想像もつかないわ。
リボルバーから9mmのピストルに換わるなら歓迎かな、パトカーや交番に出来ればSMGとかピストルキャリバーカービンが配備出来れば大満足。
USWとかでもok
2019/03/09(土) 01:24:11.69ID:rg/eeotO0
>>723
グロックは3インチ/25ヤード=8cm/25m
くらいの精度です
良いセミオートで1.5〜2.0/25ヤードくらいなので精度良くはない、
でもそれでいいじゃないか
グロックだもの
2019/03/09(土) 01:27:24.92ID:MTPfj14C0
M18のトリガーってなんであんな細いんだろ
P22Xシリーズのぼてっとしたトリガーが好きなんだけどな
2019/03/09(土) 02:25:11.81ID:8FtJm9am0
>>726
ありがとうございました
思ってたほど悪くはないようですね、あくまで「良くはない」ってレベルで止まってる感じがします
「グロックは買ったらサイトとバレルを交換しろ」なんて書いてるサイトもあったので心配してました
2019/03/09(土) 02:38:22.56ID:GS/4at1a0
>>726
他のセミオート、特に軍用拳銃の精度ってどんなもんなんです?
例えば1911、P38、BHP、M92、USPあたりは…
2019/03/09(土) 03:22:18.89ID:boiRkiav0
>>729
GunDigestの本からで、

1911 SpringField 1.75-1.9 Coltは2.1-2.55
CZ75 1.5-1.95
https://i.imgur.com/QfOhUes.jpg

MP.38もあった、1.9〜2.6
https://i.imgur.com/57X4K4e.jpg

BHPとかM92とかは有ったかな…
あとで見てみますが
2019/03/09(土) 03:30:28.44ID:0UWiLEVaa
>>727
質量を抑えるためでしょう。落下時の慣性力は怖いw
https://img01.militaryblog.jp/usr/n/e/w/news/SIG-began-offering-voluntary-update-to-improvehsafety-for-P320-dropping-001.jpg
でもここのスレでも昔議論があったけれどP320の場合トリガーが重い方がトリガーバーの重さと釣り合っていいんじゃないかという説もあったな
2019/03/09(土) 08:18:07.26ID:MP+e1r2p0
まだM92って言ってる人いたんだね。
2019/03/09(土) 12:00:36.34ID:rg/eeotO0
グロック19は有った、あまりよろしくはない
上にあるCZ RAMI(サブコンパクト)よりあかん
https://i.imgur.com/NM55rrJ.jpg

BHPは記事内で「2.5〜3.5/25、トリガーはC&Sのキットで4.5〜5.5LBS」と書いてあった
2019/03/09(土) 12:45:27.81ID:75njMp7zd
グロック19は精密射撃する為の銃じゃないからな〜
2019/03/09(土) 12:58:26.25ID:/y5VVFF50
今日、夢に出て来たのはM92とグロック…w

外国で車泥棒の写真取ったら、人質取られて銃を向けられ、その人質になった人の所持品の銃で、俺に構わずソレで撃ってくれってシチュエ−ションw
で、それがM92とグロックだったんだけど、至近距離も関わらず、M92全弾当らず『素人の腕じゃこんなもんだよな』的な思考が働いて、次はグロック。
停まっている相手の正中線狙ってるのに、真ん中には集弾せずも一応、全弾使って端っこには幾らか被弾させられた。
弾切れになったので再装填したM92で止めを刺して、人質を救出…『助けた人質の証言で正当防衛認められるよね』と一安心w

夢って無意識のイメージだからな…
漠然とM92はダメダメ(夢の中で当らない、頼りない)グロックまあまあ(当るけど、トドメさせない銃)、でもヒロイズムは、
なんかグロックよりはベレッタって映画のイメージが無意識に反映されてるのかなかなぁ…って目覚めて思った次第w
(長文失礼…<(_ _)>)
2019/03/09(土) 13:27:12.75ID:75njMp7zd
>>721の記事の空軍にM18配備となると今PJが使ってるG19もM18に換わるのかな?
737名無し三等兵 (ブーイモ MM63-fGdv)
垢版 |
2019/03/09(土) 14:08:43.96ID:vwvte+VvM
>>736
SOCはG19をリプレイスって今の所聞きませんね
そもそもPJって拳銃あまり持たないって話も聞きますが・・・
反面、マリンコのグロックMはそもそも中継ぎだったんで
くたびれたら順次P320へ更新だそうです
2019/03/09(土) 15:11:53.85ID:folqfPT3a
前に横田でPJの装備展示あったけど おしゃれなグロック19あったわ
https://i.imgur.com/DZyHgyH.jpg
739名無し三等兵 (ワッチョイ b79b-KM+N)
垢版 |
2019/03/09(土) 19:08:36.93ID:3Hht8QQh0
どいつもこいつもグロックグロックグロックグロックグロックグロックグロック!

そんなにオーストリアのシャベル屋が好きか?!

ああ?!

好きだよ

オーケー!
2019/03/09(土) 19:23:58.68ID:VUzfiwIra
>>739
グロックの薪は良く燃えるらしい。しらんけどw
https://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2018/04/GLOCKs-Other-Businesses-Firewood-Wood-Gasifiers-Dietary-Supplements-and-Horse-Performance-Center-2.jpg
https://www.thefirearmblog.com/blog/2018/04/16/glocks-other-businesses-firewood-wood-gasifiers-dietary-supplements-and-horse-performance-center/
ガストン爺さんの今の若い奥さんも別れた奥さんも息子もあまりファイアアームズに興味が無い気がする。
昔GUN誌でグロック本社を訪問したとき目立たない様に看板も上げてないと書いてあった。
そのうちウマレックスグロックとかシググロックになっても私は驚かない。いや驚くけどw
2019/03/09(土) 19:45:21.43ID:LzxSnfCaH
>グロック
確か本業はミリタリとアウトドアグッズの製造販売だ
ガストン爺さんがなくなった今、いずれ銃器事業を分離するかもしれない。
2019/03/09(土) 19:48:32.08ID:+Duk701d0
グロックはその内あっさりステアーあたりに事業譲渡したりして?
それともアメリカ法人のみで銃器部門やるとか
2019/03/09(土) 19:54:49.09ID:VUzfiwIra
>ガストン爺さんがなくなった今、いずれ銃器事業を分離するかもしれない。
え?まだ存命では?御年89歳。30歳年下の元看護婦の奥さんに世話されてるから長生きしそう
2019/03/09(土) 19:58:53.87ID:VUzfiwIra
ちがった。50歳年下の奥さんだった。
2019/03/09(土) 20:10:29.87ID:NmQj7GqaH
すまん、別の会社と混同した。
2019/03/09(土) 23:33:02.27ID:h7/F3qvL0
しかしP320も落下からの暴発する辺り
大丈夫なのかこれ
747名無し三等兵 (ワッチョイ b79b-KM+N)
垢版 |
2019/03/09(土) 23:53:22.72ID:3Hht8QQh0
F-15Xの流れやF-22やSu-57の失敗により信頼性のあるハンマー式の軍用拳銃の再評価の動き

VP9やP320やPPQなどは欠陥品

M9、P226R、ハイパワー、Cz75などのXバージョンが再評価される
もちろんM1911A1改とかな
2019/03/09(土) 23:58:41.01ID:+Duk701d0
>>747
無理矢理だなw
VP9、P320が駄目ならグロックにすりゃいいんだよw
2019/03/10(日) 00:29:32.67ID:+2zJ6Dh+0
まぁ安心と信頼のグロックだな
2019/03/10(日) 00:45:01.24ID:bkW7TQ+Wa
>>747
撃発方式はストライカーでもハンマーでも良いと思う。但し露出式ハンマーは邪魔だし軍用としてはメリットないと思う(個人的な感想です
DA/SAの用に初弾と次弾以降のトリガープル、トラベルが変化する方式は習熟が難しく今となってはデメリットしかないと思う(個人的な
しかもホルスターに戻すときにわざわざデコックしなければいけない。これも余計な動作(個人
とするとDAOもしくはSAO(プリコック50%〜100%)のハンマー式が良いんじゃなかろうか?
>ハンマー式の軍用拳銃の再評価
なんだレベデフPL-15の事だったのかw
2019/03/10(日) 01:09:55.66ID:jIGZK04l0
>>728
でも実際トリチウム入りのナイトサイト無いと困るし
バレルはガタガタだぞ…

グロック買ったら、サイト、バレル、コネクタは
絶対変えなきゃいけない三種の神器じゃねーの?
2019/03/10(日) 01:23:06.62ID:50BwmfjA0
三種の神器というか三つの泣き所だな
2019/03/10(日) 07:52:48.92ID:GG/fgXDE0
だったら、なおさらPPQがいいんじゃないの?
何故、自衛隊は候補にすら入れなかったし?
2019/03/10(日) 07:53:16.45ID:NHkZ+LMw0
>>747
すまん、Su-35はともかく57の失敗ってなんだろう?ちょっと心当たりがない
まだそれほど出回ってるわけでもないのに何があったんだろう?

大した性能じゃないのに作った本人が高くて買えねぇとかステルスが実は正面しか効果ねぇとか西側の経済で必要な素材が買えねぇとか
そういう話?


煽るわけじゃあなくてマジで知りたいのですよ
2019/03/10(日) 08:00:07.34ID:WxBuK0md0
PPQとVP9(SFP9)は良く当たるという評判だけど軍用として荒っぽく使っても大丈夫かわからないのが問題
APXもその辺は同様だけどね。
もっと枠を拡げてCZ-P10やFN509、XD、キャニックも加えてみても良いかも
2019/03/10(日) 08:12:32.06ID:l4Em5jjM0
これを貼ればええんか?
https://i.imgur.com/brENWmj.jpg
上はグロック17、下はVP9
VP9のシアは砂つぶ一つ入ったらストライカーが滑って噛まないやろな、という高貴な繊細さなんや
一方でシア軸すらなく大雑把にストライカー引いて下げて外れればええんやというのがグロック

トリガーの感触については触れてはいけない
グロックだもの
みつを
2019/03/10(日) 08:20:19.21ID:kcDp77pha
>>753
想像ですが候補には入れてたんじゃなかろか。噂レベルではP320もM&Pも入ってたらしいし。自衛隊が候補から落としたかメーカーが手を上げなかったか。色々事情はあるでしょう
2019/03/10(日) 08:30:27.08ID:WxBuK0md0
>>756
シアのある実質ストライカーSAでは水はまだしも泥漬け砂漬けテストをまだ突破出来ないのかもな
日本だとそれに加えて海水漬けや寒冷地テストも必ずあるし。

M&Pは割りと早く(発売直後辺り売り込み掛けたという噂)に候補に上がってすぐ消えてる。
2019/03/10(日) 08:39:37.61ID:l4Em5jjM0
10mmスライド追加したP220を撃って来たんですわ
https://i.imgur.com/p3nWnLv.jpg
上六個がP220、下六個がG40
https://i.imgur.com/D3JHf5n.jpg
あんま精度良くないんや…

シグの9mmも比べて来たんだけど
https://i.imgur.com/y0B2L27.jpg
右4個 P320, 中4個 P226, 左側4個 1911
P320の精度は確定的に明らか
https://i.imgur.com/y7uogtK.jpg
10mmでも1.5インチ/17ヤードは切りたいんや
探さなきゃ…別の弾頭とか…(強迫観念)
2019/03/10(日) 08:55:21.11ID:kcDp77pha
>>758
主要メーカーはみなシア有りSAOにシフト(P320とかも)してしまったし、SFP9にしてもメーカーで色々テストはしてるっぽいけど、まぁ条件によるんでしょうかねw
https://youtu.be/kjjIs9egfbU?t=158
2019/03/10(日) 09:00:38.30ID:oC99UIoB0
>>759
1911、45口径なのに命中精度いいですねぇ
あれ、ひょっとして9mmパラ仕様?
2019/03/10(日) 09:37:10.07ID:l4Em5jjM0
>>761
この1911はシグの9mmでして
これです
https://www.sigsauer.com/store/1911-match-elite-stainless-full-size.html
人によっては「外部エクストラクタなど1911に非ず!邪道!」と貶される
763名無し三等兵 (スププ Sd32-ohjo)
垢版 |
2019/03/10(日) 10:26:36.16ID:RxJba6/pd
操作も220とほぼ同じやし、229でいいやん
ライセンス生産もできそうやし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。