地味な部隊ですが新設部隊で内容が皆目不明
全体で12隻計画で中期防で4隻計画
部隊配置等興味が涌きます
スレ落ち可能性大の地味スレです
海自OBの書き込み大歓迎
早くも第2哨戒部隊増勢となりました
情報が少ないのですが妄想炸裂でどうぞ
[トリマラン] 第2哨戒艦部隊 [配備先]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2019/02/21(木) 19:46:42.10ID:cX4M5FBu490名無し三等兵
2019/03/02(土) 11:52:56.15ID:NUADgoBy そういうのに限って他人に対してやたらと攻撃的なんだ
491名無し三等兵
2019/03/02(土) 11:53:55.91ID:klKyxpmz >>489
数字で必要性を示してもそれが通らないとか
耐震性適合の必要性とか早急になんとかしないといけない物が押しのけられ、
別の緊急性が低い物がトップ判断で優先度高くされたりってのはよくある話ではある
数字で必要性を示してもそれが通らないとか
耐震性適合の必要性とか早急になんとかしないといけない物が押しのけられ、
別の緊急性が低い物がトップ判断で優先度高くされたりってのはよくある話ではある
493名無し三等兵
2019/03/02(土) 12:06:55.99ID:1FiG0KUe494名無し三等兵
2019/03/02(土) 12:18:54.97ID:ouxJ0GXI 自分の気に入らない買い物を叩くためだけに
ここまで自衛隊に攻撃的になれるんだから大したもんだ
ここまで自衛隊に攻撃的になれるんだから大したもんだ
495名無し三等兵
2019/03/02(土) 12:29:52.93ID:26SY6fbO496名無し三等兵
2019/03/02(土) 12:31:29.36ID:NUADgoBy サヨクの自衛隊叩きに嬉々として乗っかる軍ヲタとかそれ毎度のことやから
497名無し三等兵
2019/03/02(土) 13:00:13.11ID:ouxJ0GXI 毎回毎回官邸のごり押しだとか幹部のごり押しだとか
本職は俺の味方だとか現場は俺の味方だとか言ってるよな
本職は俺の味方だとか現場は俺の味方だとか言ってるよな
498名無し三等兵
2019/03/02(土) 13:13:06.82ID:pN1AvQE5 ここでも関係あるようでない話をツーマンセルで続けて荒らしかw
F-35Bスレやら中国軍スレやらで同じことやりまくってバレないとでもまさか本気で思ってるのか?w
F-35Bスレやら中国軍スレやらで同じことやりまくってバレないとでもまさか本気で思ってるのか?w
499名無し三等兵
2019/03/02(土) 13:17:04.73ID:ouxJ0GXI 文句があるならID:klKyxpmzに言えよ
最初に儀仗銃が制服がとか哨戒艦と関係のない話を始めて
無駄だから予算減らせ!と息巻き始めたのはID:klKyxpmzだ
最初に儀仗銃が制服がとか哨戒艦と関係のない話を始めて
無駄だから予算減らせ!と息巻き始めたのはID:klKyxpmzだ
500名無し三等兵
2019/03/02(土) 13:21:07.22ID:KSiuomu7 荒らしに構う奴も荒らし、忘れない事だ
人のせいにしてるお前も同類だよ
人のせいにしてるお前も同類だよ
501名無し三等兵
2019/03/02(土) 13:23:49.43ID:ouxJ0GXI ほーID:klKyxpmzは荒らしだったのか
それは初めて知ったわ
自分が叩かれると自衛隊を罵倒しながら息巻き始めるなんて短気な奴だとは思っていたが
まさか荒らしだったとは
わざわざ教えてくれてありがとう
それは初めて知ったわ
自分が叩かれると自衛隊を罵倒しながら息巻き始めるなんて短気な奴だとは思っていたが
まさか荒らしだったとは
わざわざ教えてくれてありがとう
502名無し三等兵
2019/03/02(土) 13:26:01.58ID:RdDvh8a/ やたらスレ伸びてるからなんか新しいネタが出てきたのかとおもたっのになぁ
コンビ打ちのスレチ荒らしがわいたのか
コンビ打ちのスレチ荒らしがわいたのか
503名無し三等兵
2019/03/02(土) 13:30:08.03ID:NUADgoBy わざわざタイプミスするほど焦って書くようなことかね?
怒りで指が震えてんのか?
怒りで指が震えてんのか?
504名無し三等兵
2019/03/02(土) 13:34:27.20ID:xz9BrtQG どんな船かわからないけど人員30名程度は事実なら交代はできないから日帰りかそれに準じる程度の行動半径で
近海専用の船になるのは確定的では?
近海専用の船になるのは確定的では?
505名無し三等兵
2019/03/02(土) 13:40:33.74ID:26SY6fbO >>504
まあ近海前提なのは間違いないだろ、その分排水量を装備に回せるしな
今の海自の船は長距離長期間航海を前提にしてるからなあ
ただクルー制になれば交代のときに食料や水や燃料と同時に乗員も交代とかできるので船自体は張り付いているかもな
まあ近海前提なのは間違いないだろ、その分排水量を装備に回せるしな
今の海自の船は長距離長期間航海を前提にしてるからなあ
ただクルー制になれば交代のときに食料や水や燃料と同時に乗員も交代とかできるので船自体は張り付いているかもな
506名無し三等兵
2019/03/02(土) 13:43:37.36ID:ouxJ0GXI ATLA案ならMCH101着艦できるからその気になれば一度にクルー全員入れ替えられるだし
507名無し三等兵
2019/03/02(土) 13:46:28.54ID:RdDvh8a/508名無し三等兵
2019/03/02(土) 13:49:38.49ID:RdDvh8a/509名無し三等兵
2019/03/02(土) 14:01:06.24ID:klKyxpmz510名無し三等兵
2019/03/02(土) 14:13:21.10ID:26SY6fbO511名無し三等兵
2019/03/02(土) 14:17:28.80ID:1FiG0KUe いわみ型巡視船は定員40の実乗員30名程度なので武装関連の種類増やさず自動化をさらに進めれば、ヘリなんかでのクルー交代がなくても30人の中でなんとか回すことは可能だろう
予算的に抑えたい場合にしか採用はないだろうが
予算的に抑えたい場合にしか採用はないだろうが
512名無し三等兵
2019/03/02(土) 14:18:26.59ID:NUADgoBy レーダーもそうだが小型艦の割に乾舷高くして
ヘリ甲板/格納庫の下にもう一層USV/UUV格納庫を入れる
なんて芸当も無理なくできるのも美味しい
ヘリ甲板/格納庫の下にもう一層USV/UUV格納庫を入れる
なんて芸当も無理なくできるのも美味しい
513名無し三等兵
2019/03/02(土) 14:18:37.83ID:6h7+Lcl5514名無し三等兵
2019/03/02(土) 14:21:09.59ID:klKyxpmz >>513
「30名程度」の解釈次第では可能じゃね
「あくまで基幹人員30名」と解釈し
「ヘリを搭載する場合はヘリ関連の人員がプラス」
「ミッションパッケージはそれ毎の追加人員が乗り込む」
って解釈
問題は総コストがどうなるかだけど
1隻300億円くらいまで許されればいいなぁ…
ミッションパッケージは1基40億円程度で別枠で調達、とか
「30名程度」の解釈次第では可能じゃね
「あくまで基幹人員30名」と解釈し
「ヘリを搭載する場合はヘリ関連の人員がプラス」
「ミッションパッケージはそれ毎の追加人員が乗り込む」
って解釈
問題は総コストがどうなるかだけど
1隻300億円くらいまで許されればいいなぁ…
ミッションパッケージは1基40億円程度で別枠で調達、とか
515名無し三等兵
2019/03/02(土) 14:21:19.86ID:ouxJ0GXI https://blogs.yahoo.co.jp/ddogs38/GALLERY/show_image_v2.html?id=https%3A%2F%2Fblog-001.west.edge.storage-yahoo.jp%2Fres%2Fblog-e1-8e%2Fddogs38%2Ffolder%2F420863%2F10%2F40401210%2Fimg_4%3F1545303578&i=1
っつーかこれよく見たら下の格納庫にヘリUAVも入るのか…ってことは上階とはエレベータで繋がってるのかな
っつーかこれよく見たら下の格納庫にヘリUAVも入るのか…ってことは上階とはエレベータで繋がってるのかな
516名無し三等兵
2019/03/02(土) 14:31:35.53ID:86gVPSHK 定員30名ってことは実運用は20名ちょっとで運用するんだろ
517名無し三等兵
2019/03/02(土) 14:32:37.89ID:1wTpaTNA >>511
いわみ型で思い出したけど、哨戒艦に消火能力や強力な曳航能力を持たせれば、高級なひうち型みたいな運用もできたりして
いわみ型で思い出したけど、哨戒艦に消火能力や強力な曳航能力を持たせれば、高級なひうち型みたいな運用もできたりして
518名無し三等兵
2019/03/02(土) 14:39:40.00ID:klKyxpmz >>515
技術シンポでのスライドではヘリ格納庫真下にUAVと11m級RIBが格納されるイメージがあったので、
ヘリ格納庫下辺りに小型エレベーターを設置するか、艦尾にクレーンでも設置するかだろうなぁ
一応UUV搬入用のクレーンは想定されてるがあれだと甲板に引っ張り上げるのは困難だから、
UAV新規に設置になるが
>>
技術シンポでのスライドではヘリ格納庫真下にUAVと11m級RIBが格納されるイメージがあったので、
ヘリ格納庫下辺りに小型エレベーターを設置するか、艦尾にクレーンでも設置するかだろうなぁ
一応UUV搬入用のクレーンは想定されてるがあれだと甲板に引っ張り上げるのは困難だから、
UAV新規に設置になるが
>>
519名無し三等兵
2019/03/02(土) 14:40:22.30ID:1FiG0KUe521名無し三等兵
2019/03/02(土) 14:49:38.05ID:1FiG0KUe522名無し三等兵
2019/03/02(土) 14:50:53.78ID:ICO5wetm ・FFMの統合指揮所を逆に艦橋に適用(捜索監視や火器操作など「艦の仕事」を艦橋で扱う)
・見張りもFFM同様に電子光学装置の活用で艦内化、かつ共有や記録保存可能なものとする
・ESMなどによる収集情報は自動記録/後方へ送信して艦上での処理はしない
・機関に限らず機器類は徹底して自動化(これもFFMでやってる)
・砲員配置が必要ない&維持に人手がかからない兵装を選ぶ
・事務の仕事は陸上で、メンテも帰港時に、艦上生活省力化のための設備をケチらない
・レンチン前提の作り置き調理やレトルトの活用で炊事要員を削減
・哨戒するのは自国及びその周辺領域だから臨検は海保に任せて手を出さない
・艦の運航以外のところでは常時当直の士官がいなくてもいいと割り切る
これなら一直8〜9人で回せそうだから30人でいけるんでない?航空要員は
ヘリ載せる時だけ連れてくることにして別枠扱いで。将来的にUAV扱うことになったら
航空要員も常駐になるからその分の余裕は見越しとくべきかも
・見張りもFFM同様に電子光学装置の活用で艦内化、かつ共有や記録保存可能なものとする
・ESMなどによる収集情報は自動記録/後方へ送信して艦上での処理はしない
・機関に限らず機器類は徹底して自動化(これもFFMでやってる)
・砲員配置が必要ない&維持に人手がかからない兵装を選ぶ
・事務の仕事は陸上で、メンテも帰港時に、艦上生活省力化のための設備をケチらない
・レンチン前提の作り置き調理やレトルトの活用で炊事要員を削減
・哨戒するのは自国及びその周辺領域だから臨検は海保に任せて手を出さない
・艦の運航以外のところでは常時当直の士官がいなくてもいいと割り切る
これなら一直8〜9人で回せそうだから30人でいけるんでない?航空要員は
ヘリ載せる時だけ連れてくることにして別枠扱いで。将来的にUAV扱うことになったら
航空要員も常駐になるからその分の余裕は見越しとくべきかも
523名無し三等兵
2019/03/02(土) 15:01:31.40ID:cMq1fD6b524名無し三等兵
2019/03/02(土) 15:03:51.04ID:1wTpaTNA >>519
曳航にも馬力が要るけれど、高速性能とは別のパワフルさが必要だろうからね
海洋監視+αなら26knot程度でも事足りるとは思うんだ
ただ、ミサイル艇後継を意識するなら遅すぎだし、生残性を上げるにも速度が欲しいのは事実(あとセンサーの電源も)
曳航にも馬力が要るけれど、高速性能とは別のパワフルさが必要だろうからね
海洋監視+αなら26knot程度でも事足りるとは思うんだ
ただ、ミサイル艇後継を意識するなら遅すぎだし、生残性を上げるにも速度が欲しいのは事実(あとセンサーの電源も)
525名無し三等兵
2019/03/02(土) 15:04:42.41ID:cMq1fD6b 全部取ろうとすると高くなるし乗員も増える
526名無し三等兵
2019/03/02(土) 15:25:09.21ID:ICO5wetm >>517 >>519 >>521
そも「恒常的に哨戒という仕事がある」艦なんだから、曳航や消火や軽輸送など後方任務とか
対機雷戦とか、そういう「働く場所の違う仕事」を兼務させるのは無理筋では疑惑……
哨戒に出て行った先orそこまでの行き帰りでついで出来る仕事は大いに兼務させるべき
とは思うのでマルチロールそれ自体に異論はないのだけど
>>520
トリマランのスペックに引つぱられてなんとなく高速性能あたりまえなふんいんきあるけど
本来、哨戒艦にWJ必要になるほどの高速は必要ないんよね。哨戒点までの往復時間短縮
するために「巡航速度の高速化」は望ましいけどそれはスクリュープロペラで十分な範囲
>>518
シンポの時の説明だとミッションベイまわりは「こんな感じで入れられる」程度のざっくりした
検討であって、クレーンやエレベータどう配置してどう取り回すとかの細かな運用までは
検討してないそうな。もともと実艦作る予定も詳細設計する予算もない案件なので残当
そも「恒常的に哨戒という仕事がある」艦なんだから、曳航や消火や軽輸送など後方任務とか
対機雷戦とか、そういう「働く場所の違う仕事」を兼務させるのは無理筋では疑惑……
哨戒に出て行った先orそこまでの行き帰りでついで出来る仕事は大いに兼務させるべき
とは思うのでマルチロールそれ自体に異論はないのだけど
>>520
トリマランのスペックに引つぱられてなんとなく高速性能あたりまえなふんいんきあるけど
本来、哨戒艦にWJ必要になるほどの高速は必要ないんよね。哨戒点までの往復時間短縮
するために「巡航速度の高速化」は望ましいけどそれはスクリュープロペラで十分な範囲
>>518
シンポの時の説明だとミッションベイまわりは「こんな感じで入れられる」程度のざっくりした
検討であって、クレーンやエレベータどう配置してどう取り回すとかの細かな運用までは
検討してないそうな。もともと実艦作る予定も詳細設計する予算もない案件なので残当
527名無し三等兵
2019/03/02(土) 15:32:09.90ID:cMq1fD6b >>526
海保の巡視船でも、対北朝鮮工作船を念頭に35ノット以上の高速性能要求されたやつ以外はウォータージェット使ってないしな
海保の巡視船でも、対北朝鮮工作船を念頭に35ノット以上の高速性能要求されたやつ以外はウォータージェット使ってないしな
529名無し三等兵
2019/03/02(土) 16:14:08.63ID:ICO5wetm >>528
哨戒艦の詳細はまだ不明だから有事に体が空くかどうかはまだ不明だけど
まあ仮に空くとしても、逆に言えば有事以外は空かないってことなので
・有事以外にその仕事する艦はどっちみち必要になる
・哨戒艦は普段訓練もしてない仕事に放り込まれる
ってことなんですがそれは……
ひうち型っぽい後方任務なんてまさに「普段する仕事」の典型なわけだし
対機雷戦は一見「有事の仕事だから有事に体が空いた哨戒艦にちょうどよさげ」
だけど普段から訓練しとかなきゃ危なくて任せられないと思うのよね
哨戒艦の詳細はまだ不明だから有事に体が空くかどうかはまだ不明だけど
まあ仮に空くとしても、逆に言えば有事以外は空かないってことなので
・有事以外にその仕事する艦はどっちみち必要になる
・哨戒艦は普段訓練もしてない仕事に放り込まれる
ってことなんですがそれは……
ひうち型っぽい後方任務なんてまさに「普段する仕事」の典型なわけだし
対機雷戦は一見「有事の仕事だから有事に体が空いた哨戒艦にちょうどよさげ」
だけど普段から訓練しとかなきゃ危なくて任せられないと思うのよね
530名無し三等兵
2019/03/02(土) 16:32:11.18ID:nx+lBHtk >>528-529
その場合、作戦正面以外の哨戒に回すって使い道もあるからねぇ
その場合、作戦正面以外の哨戒に回すって使い道もあるからねぇ
532名無し三等兵
2019/03/02(土) 16:47:25.62ID:UXD66c5T 有事の役割から逆算するのはいいかもね
港湾や海峡の哨戒させるなら優秀な対潜能力は必須かな
港湾や海峡の哨戒させるなら優秀な対潜能力は必須かな
533名無し三等兵
2019/03/02(土) 16:56:03.38ID:klKyxpmz >>532
有事の役割だと
・武力攻撃事態(つまり防衛出動時)における外国政府公船や海上民兵への対応
・海上警備行動発令時において、海上保安庁「による」海上自衛隊「の」統制
って大綱に向けての提言があったなぁ
有事の役割だと
・武力攻撃事態(つまり防衛出動時)における外国政府公船や海上民兵への対応
・海上警備行動発令時において、海上保安庁「による」海上自衛隊「の」統制
って大綱に向けての提言があったなぁ
534名無し三等兵
2019/03/02(土) 17:00:35.16ID:ICO5wetm >>531
うん。書いちゃった後にそれは気が付いたので対機雷戦についてはまあ
やってやれないことはないのは認める。無人機とその運用チームを載せる
だけなら確かに有事の対機雷戦に哨戒艦投入することは可能ではある
個人的には>>530寄りの見解なんで、哨戒艦で対機雷戦はないやろ
って意見に変わりはないんだけど
ATLAトリマランは今回の哨戒艦案件が出てくる「前」に
・将来三胴船研究で三胴船の特質から向いてそうなニッチってことで
「こんな感じの艦」想定で船体設計した(ここでは船体のみ)
・その船体使って「たとえばこんなのが作れますん」と提示してみた
って経緯のブツであって、実際の需要や運用の検討から出てきた
デザインやスペックでは「ない」ことに留意
確かに使途の一部やサイズがかぶってるから参考にはなるし、三胴船という
形態の有望さは認めるけど、アレに引っ張られすぎると哨戒艦の姿を
錯覚しちゃうんじゃないかな
うん。書いちゃった後にそれは気が付いたので対機雷戦についてはまあ
やってやれないことはないのは認める。無人機とその運用チームを載せる
だけなら確かに有事の対機雷戦に哨戒艦投入することは可能ではある
個人的には>>530寄りの見解なんで、哨戒艦で対機雷戦はないやろ
って意見に変わりはないんだけど
ATLAトリマランは今回の哨戒艦案件が出てくる「前」に
・将来三胴船研究で三胴船の特質から向いてそうなニッチってことで
「こんな感じの艦」想定で船体設計した(ここでは船体のみ)
・その船体使って「たとえばこんなのが作れますん」と提示してみた
って経緯のブツであって、実際の需要や運用の検討から出てきた
デザインやスペックでは「ない」ことに留意
確かに使途の一部やサイズがかぶってるから参考にはなるし、三胴船という
形態の有望さは認めるけど、アレに引っ張られすぎると哨戒艦の姿を
錯覚しちゃうんじゃないかな
535名無し三等兵
2019/03/02(土) 17:09:19.53ID:klKyxpmz >>526>>534
あのスライド絵や模型が内部構造を詳細に詰めた上での物ではない…
って事なら詳細設計はこれから煮詰めなきゃならん事になるからすぐに用意できるって物でもなさそうだなぁ
シンポでのALTAの人の説明ってどんな感じだったん?
その話っぷりだと「これを海自へ採用してもらうよう提案してますorします!」って感じじゃなくて
「こんなの出来ますけどどうです?」って感じっぽいけども
あのスライド絵や模型が内部構造を詳細に詰めた上での物ではない…
って事なら詳細設計はこれから煮詰めなきゃならん事になるからすぐに用意できるって物でもなさそうだなぁ
シンポでのALTAの人の説明ってどんな感じだったん?
その話っぷりだと「これを海自へ採用してもらうよう提案してますorします!」って感じじゃなくて
「こんなの出来ますけどどうです?」って感じっぽいけども
536名無し三等兵
2019/03/02(土) 17:33:29.67ID:q3gwEqch 単純に哨戒艦導入が公表されたのが今年の大綱ってだけで
実際の検討自体は何年も前からやってないとおかしいじゃろ
組織図から変わるようなドラスティックな装備なのに
実際の検討自体は何年も前からやってないとおかしいじゃろ
組織図から変わるようなドラスティックな装備なのに
537名無し三等兵
2019/03/02(土) 17:41:12.46ID:26SY6fbO >>536
その意味ではあの三胴船コンセプトの可能性は高いのよな
日米共同研究という意味ではサイクロン級哨戒艇があれに変わる可能性すらあるし、艦隊随伴でバーク一隻に三胴船二隻とかいうフォーメーションが作られるかもしれん、その場合武装は変わるだろうけど
その意味ではあの三胴船コンセプトの可能性は高いのよな
日米共同研究という意味ではサイクロン級哨戒艇があれに変わる可能性すらあるし、艦隊随伴でバーク一隻に三胴船二隻とかいうフォーメーションが作られるかもしれん、その場合武装は変わるだろうけど
538名無し三等兵
2019/03/02(土) 17:52:08.48ID:ICO5wetm539名無し三等兵
2019/03/02(土) 17:58:09.17ID:26SY6fbO >>538
平成25年に研究開始ならむしろDEXとセットだったんでないかね三胴船
三胴船自体はLCSでも採用されたが色々問題が出てたのでそれの解決というのもあったろうし
三胴船自体がDEXとして採用された未来もあったかもしれんな
平成25年に研究開始ならむしろDEXとセットだったんでないかね三胴船
三胴船自体はLCSでも採用されたが色々問題が出てたのでそれの解決というのもあったろうし
三胴船自体がDEXとして採用された未来もあったかもしれんな
540名無し三等兵
2019/03/02(土) 18:20:47.93ID:q3gwEqch541名無し三等兵
2019/03/02(土) 18:53:02.98ID:72EFaXqk 「提案」というのが具体的にどのような行政手続きを指して言ってるのか次第だが
提案自体はしとるぞ>ATLAトリマラン
https://mobile.twitter.com/wingnews/status/936456896176824320
>防衛装備庁は将来三胴船コンセプトをまとめ、機雷対処および哨戒用として提案している。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
提案自体はしとるぞ>ATLAトリマラン
https://mobile.twitter.com/wingnews/status/936456896176824320
>防衛装備庁は将来三胴船コンセプトをまとめ、機雷対処および哨戒用として提案している。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
542名無し三等兵
2019/03/02(土) 18:56:01.73ID:72EFaXqk >>515
上の格納庫にMCHやSHみたいな大型ヘリを載せつつ
下の格納庫にファイアスカウトをさらに数機詰め込んだら
このサイズの戦闘艦としては水上監視能力では
ほぼ無敵に近い性能を発揮するじゃろなぁ…
https://mobile.twitter.com/wingnews/status/936456896176824320/photo/1
ヘルファイア吊って飛ばしたらミサイル艇や小型艇の群れ
相手にも無双できる
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
上の格納庫にMCHやSHみたいな大型ヘリを載せつつ
下の格納庫にファイアスカウトをさらに数機詰め込んだら
このサイズの戦闘艦としては水上監視能力では
ほぼ無敵に近い性能を発揮するじゃろなぁ…
https://mobile.twitter.com/wingnews/status/936456896176824320/photo/1
ヘルファイア吊って飛ばしたらミサイル艇や小型艇の群れ
相手にも無双できる
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
543名無し三等兵
2019/03/02(土) 20:28:45.03ID:fuUkApq2 平時と有事の境界線が曖昧になってるのもまた難しい所
所謂グレーゾーンとかハイブリット戦とか言われる段階
平時の哨戒ならまんま巡視船でいいし有事では護衛艦で良かったんだけど、
そのどちらとも言い難い微妙な境界を埋める為の
巡視船以上FFM未満の対処能力を求められているのが哨戒艦なんだろう
自分は基本は平時はOPV相当でいいけど有事には何かと痒い所に手が届くような
艦艇が好ましいと思ってるよ。例として武装漁船の排除とか機雷戦
(何も掃海とセットでなく敷設だけでもいい)他には離島への人員物資の輸送。
特に後ろ2つは容量が大きいほどいいし、ヘリがMCH-101型が乗るなら出来る範囲も広がる
トリマランだとあきづき型並みに格納庫のスペース取れるからそれらに都合がいい
更には35ktでステルス性も高ければ尚のこと都合がいいなって考えてる
所謂グレーゾーンとかハイブリット戦とか言われる段階
平時の哨戒ならまんま巡視船でいいし有事では護衛艦で良かったんだけど、
そのどちらとも言い難い微妙な境界を埋める為の
巡視船以上FFM未満の対処能力を求められているのが哨戒艦なんだろう
自分は基本は平時はOPV相当でいいけど有事には何かと痒い所に手が届くような
艦艇が好ましいと思ってるよ。例として武装漁船の排除とか機雷戦
(何も掃海とセットでなく敷設だけでもいい)他には離島への人員物資の輸送。
特に後ろ2つは容量が大きいほどいいし、ヘリがMCH-101型が乗るなら出来る範囲も広がる
トリマランだとあきづき型並みに格納庫のスペース取れるからそれらに都合がいい
更には35ktでステルス性も高ければ尚のこと都合がいいなって考えてる
544名無し三等兵
2019/03/02(土) 22:33:46.10ID:DDFiFbK7545名無し三等兵
2019/03/02(土) 23:14:06.99ID:1wTpaTNA >>544
522とかも書いてるが、航空とかは人員も別に載せると考えれば30名程度でも回るんじゃ?
英のキャッスル級はより低速とはいえ、80年代に60名で似たような任務に就いていたし
OPVはもっと低コストであるべきとか、海自がそういう器用なことするとは思えないとかいう意見なら理解できるけど
522とかも書いてるが、航空とかは人員も別に載せると考えれば30名程度でも回るんじゃ?
英のキャッスル級はより低速とはいえ、80年代に60名で似たような任務に就いていたし
OPVはもっと低コストであるべきとか、海自がそういう器用なことするとは思えないとかいう意見なら理解できるけど
546名無し三等兵
2019/03/02(土) 23:24:34.05ID:6h7+Lcl5 >>545
その「別に載せる航空要員」とやらは、同じく5分隊に人を割けないFFMと取り合いになるんだが…
てか、海自の持ちうるリソースを考慮すれば、哨戒艦に与えられる任務はごく狭いものだと容易に理解できるかと
その「別に載せる航空要員」とやらは、同じく5分隊に人を割けないFFMと取り合いになるんだが…
てか、海自の持ちうるリソースを考慮すれば、哨戒艦に与えられる任務はごく狭いものだと容易に理解できるかと
547名無し三等兵
2019/03/02(土) 23:45:52.90ID:DDFiFbK7548名無し三等兵
2019/03/03(日) 05:01:41.00ID:iPdHrzTQ 何で短絡的に30人だから無理。となるんだ?
装備がはやぶさ型と同等なら30人いれば問題ない(船体の拡大と人員は比例しない)
哨戒艦艇にミッションベイなんかの汎用性求めている人はプラットホームの確保が最大目的でしょ
何でもFFMにやらせるのは現在の護衛艦を低脅威地域の哨戒やらせるような非効率になってしまう
高脅威任務にFFMが取られた時は哨戒艦がプラットホーム
長期航海能力が求められた場合はFFMをプラットホームに
こういう使い分けをするために哨戒艦にも多用途性が欲しいという意見でしょ
こういう考え方ならFFMと哨戒艦で便乗要員の奪い合いは発生しない
まぁ、予算上トリマランが採用できるかは議論の余地があるとは思うが
装備がはやぶさ型と同等なら30人いれば問題ない(船体の拡大と人員は比例しない)
哨戒艦艇にミッションベイなんかの汎用性求めている人はプラットホームの確保が最大目的でしょ
何でもFFMにやらせるのは現在の護衛艦を低脅威地域の哨戒やらせるような非効率になってしまう
高脅威任務にFFMが取られた時は哨戒艦がプラットホーム
長期航海能力が求められた場合はFFMをプラットホームに
こういう使い分けをするために哨戒艦にも多用途性が欲しいという意見でしょ
こういう考え方ならFFMと哨戒艦で便乗要員の奪い合いは発生しない
まぁ、予算上トリマランが採用できるかは議論の余地があるとは思うが
550名無し三等兵
2019/03/03(日) 05:59:09.46ID:CCPVv1k7 >>548
手短に書いてね。
はやぶさは、所詮日帰りの船だから人数が少ないのよ。
複数日航海するには、民間貨物船でも、3直4交代にコックがいるので20人以上乗ってる。
護衛艦ならCICに2人常駐すれば8人いる。砲雷課に3人足したら既に30人は越えてる。
手短に書いてね。
はやぶさは、所詮日帰りの船だから人数が少ないのよ。
複数日航海するには、民間貨物船でも、3直4交代にコックがいるので20人以上乗ってる。
護衛艦ならCICに2人常駐すれば8人いる。砲雷課に3人足したら既に30人は越えてる。
551名無し三等兵
2019/03/03(日) 06:12:59.81ID:0BDJoDPf552名無し三等兵
2019/03/03(日) 06:20:41.13ID:iPdHrzTQ 1000t30人の将来的トリマランだと76mm・RWS・CIWSしか武装かないのはそういうことかもね
553名無し三等兵
2019/03/03(日) 06:26:19.09ID:0BDJoDPf シンガポールのインディペンデンス級LMVが
76mm砲、各種リモート機関砲、VLS×12セル(短SAM)でミッションクルー30名だな
ヘリデッキはあるが固有ヘリは無し
これはVLSだから人数減らせてるのかねぇ?
とはいえここら辺が30名の限界か?
76mm砲、各種リモート機関砲、VLS×12セル(短SAM)でミッションクルー30名だな
ヘリデッキはあるが固有ヘリは無し
これはVLSだから人数減らせてるのかねぇ?
とはいえここら辺が30名の限界か?
554名無し三等兵
2019/03/03(日) 06:33:42.06ID:iPdHrzTQ 航海日数の問題もあるかな?
最長日数を短く設定(日帰り)すればクルーの数は減らせる
最長日数を短く設定(日帰り)すればクルーの数は減らせる
555名無し三等兵
2019/03/03(日) 06:37:24.59ID:0BDJoDPf インディペンデンス級LMVは18ノット巡航で航続距離3000海里だそうなので、
それを前提とした配置をとってるとは思うが…
さてはて
それを前提とした配置をとってるとは思うが…
さてはて
556名無し三等兵
2019/03/03(日) 06:53:01.73ID:KOREmkxL 3、4番艦あたりを高度な自動化の実験艦にして
研究成果を次級に活用しようず
研究成果を次級に活用しようず
557名無し三等兵
2019/03/03(日) 07:08:31.00ID:19yivXF4 コストはかかりそうだが、ほぼ全ての作業を艦橋又はCECで出来るようにして
可能ならダメコンの自動化もしたい
可能ならダメコンの自動化もしたい
561名無し三等兵
2019/03/03(日) 08:08:20.32ID:7X3P+hRN562名無し三等兵
2019/03/03(日) 08:16:03.02ID:KIIc7eVI >>560
見張りは画像認識で判断して不審な物見つけたら警告するとかになるんでないの、全周スクリーンであればスクリーンみて手元のタブで操作とかになるんだろ
見張りは画像認識で判断して不審な物見つけたら警告するとかになるんでないの、全周スクリーンであればスクリーンみて手元のタブで操作とかになるんだろ
565名無し三等兵
2019/03/03(日) 08:19:43.73ID:7X3P+hRN 欧州の植民地通報艦的なOPVとやや混同されとるのかね
566名無し三等兵
2019/03/03(日) 08:22:14.88ID:19yivXF4 シンガポールはミサイル付の1200トン級哨戒艦をどういう編成でミッションクルー30人で回してるのかねぇ
567名無し三等兵
2019/03/03(日) 09:19:39.00ID:iaR9cnD2 なんつーかすげえな…よくそこまでまあ
568名無し三等兵
2019/03/03(日) 09:28:37.79ID:YcEAbGnQ >>563
今どきの船は全てブリッジから直接エンジン操作するけど、航海しながら航海しながら最低限の修理も整備もするものよ。3直しなくても2-3人は必要よ。そもそも民間でも義務だし。
海上でエンコで救援なんてないから、ましてや護衛艦を名のってるんだしね。
今どきの船は全てブリッジから直接エンジン操作するけど、航海しながら航海しながら最低限の修理も整備もするものよ。3直しなくても2-3人は必要よ。そもそも民間でも義務だし。
海上でエンコで救援なんてないから、ましてや護衛艦を名のってるんだしね。
569名無し三等兵
2019/03/03(日) 09:36:07.06ID:PS8rPZKV570名無し三等兵
2019/03/03(日) 10:02:38.33ID:m+oRS0j1 悲しいこと書くなよ、
エンコで2週間も漂流なんて、漁船にもバカにされるよ。
カツオ漁船にも機関士はいるぜ。3直やっとらんと思うが。
エンコで2週間も漂流なんて、漁船にもバカにされるよ。
カツオ漁船にも機関士はいるぜ。3直やっとらんと思うが。
571名無し三等兵
2019/03/03(日) 10:06:16.39ID:O+kV1PrN 漂流してる内にロシア領海とか韓国領海とかに入りそう
572名無し三等兵
2019/03/03(日) 10:22:29.98ID:PS8rPZKV574名無し三等兵
2019/03/03(日) 10:30:58.04ID:Ogj3Kuwj 省人化も自動化も限度があるよ
乗員削減であちこちで商船にぶつかってる米海軍を他山の石としないと
乗員削減であちこちで商船にぶつかってる米海軍を他山の石としないと
576名無し三等兵
2019/03/03(日) 11:09:59.30ID:NgHRuOKz あんなマジキチ触んなし
577名無し三等兵
2019/03/03(日) 11:27:39.93ID:2zeO4l4u 色々期待したいが、
結局リバー級哨戒艦 バッチ1のように
満載排水量1700t、速力20ノット、乗員30名、武装20mm×1、年間稼働日320日
程度の夢の無い船になりそう。
結局リバー級哨戒艦 バッチ1のように
満載排水量1700t、速力20ノット、乗員30名、武装20mm×1、年間稼働日320日
程度の夢の無い船になりそう。
578名無し三等兵
2019/03/03(日) 11:31:00.80ID:O+kV1PrN 哨戒艦ってことから考えたら十分夢があるような
戦闘艦じゃないんだし
戦闘艦じゃないんだし
580名無し三等兵
2019/03/03(日) 11:41:56.47ID:fyd5eXrV582名無し三等兵
2019/03/03(日) 11:56:44.58ID:v8eu+L4u >>570
統合電気推進採用なら機関を分散配置できるんで
火災で全部駄目になって漂流って事にはならんと思う。
ただし、船内で火を用いる以上、機関士の配置がないって事はないだろう。
一人一回の日常点検をするとして、一人載せて、交代要員なしでも法的に大丈夫じゃないかな。
月整備については燃料補給の時に来てもらえば…。
統合電気推進採用なら機関を分散配置できるんで
火災で全部駄目になって漂流って事にはならんと思う。
ただし、船内で火を用いる以上、機関士の配置がないって事はないだろう。
一人一回の日常点検をするとして、一人載せて、交代要員なしでも法的に大丈夫じゃないかな。
月整備については燃料補給の時に来てもらえば…。
583名無し三等兵
2019/03/03(日) 12:02:30.26ID:v8eu+L4u584名無し三等兵
2019/03/03(日) 12:02:43.01ID:NYE2YCdU あんま詳しくないがシンガポールの領海って東京湾位しかない気がするけど
586名無し三等兵
2019/03/03(日) 12:30:48.57ID:7X3P+hRN ガンガンに海外展開するLCSが40人なんだから
近海専用のATLAトリマランは30人でもむしろ余裕があるだろう
近海専用のATLAトリマランは30人でもむしろ余裕があるだろう
588名無し三等兵
2019/03/03(日) 12:38:37.79ID:fyd5eXrV シンガポールのLMVは乗組員23人のうち艦橋に20人配置するデザインらしい
残りの3人が機関科か給養かはわからんけど、基本的に搭載物に人は配置しない方針なんだろな
http://www.navyrecognition.com/index.php/news/naval-exhibitions/2017/imdex-asia-2017-show-daily-news/5262-aboard-the-republic-of-singapore-navy-s-next-generation-lmv-rss-independence.html
残りの3人が機関科か給養かはわからんけど、基本的に搭載物に人は配置しない方針なんだろな
http://www.navyrecognition.com/index.php/news/naval-exhibitions/2017/imdex-asia-2017-show-daily-news/5262-aboard-the-republic-of-singapore-navy-s-next-generation-lmv-rss-independence.html
589名無し三等兵
2019/03/03(日) 12:44:10.61ID:0BDJoDPf■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【ネット民のツッコミ】立憲・野田代表の「事実上の撤回」発言がトレンド、「高市さんそんな事は言ってない」「流石に無理あるだろw」 [1ゲットロボ★]
- 【国際法を無視】日本での「中華人民共和国に台湾問題を論じる資格なし」との声に 中国外交部が厳しく反論… ★2 [BFU★]
- 生クリームだけの真っ白なクリスマスケーキ 大手メーカーが販売、その理由は…フルーツなしで価格は半額以下に ★3 [おっさん友の会★]
- 【工作員】「X」のアカウント所在地公開機能が暴いた世論操作の実態 MAGA支持著名アカウントの多くが米国外から運営 日本にも波及 ★3 [ごまカンパチ★]
- 【文春】元TOKIO・国分太一(51)「女性スタッフ2名への“わいせつ事案”」日テレ事情聴取の全貌が分かった! ★5 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【野球】大谷翔平、日本の今の野球は「全く誰が活躍しているか分からない」「映像見ないようにしている」 [冬月記者★]
- ( ・᷄ὢ・᷅ )なに!?クソク遺跡で世紀の大発見があっただと!?
- まったりまったりおじゃる丸待機スレ🏡
- 風呂気持ちい
- 中国外務省「全く不十分だ。ごまかすような手口を使うべきではない」高市答弁を批判 [834922174]
- 家族が具合悪くなるとムカツク
- ✋🏿( ・᷄ὢ・᷅ )用便願います
