[トリマラン] 第2哨戒艦部隊 [配備先] 

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
垢版 |
2019/02/21(木) 19:46:42.10ID:cX4M5FBu
地味な部隊ですが新設部隊で内容が皆目不明
全体で12隻計画で中期防で4隻計画
部隊配置等興味が涌きます
スレ落ち可能性大の地味スレです
海自OBの書き込み大歓迎

早くも第2哨戒部隊増勢となりました
情報が少ないのですが妄想炸裂でどうぞ
2019/03/11(月) 17:12:04.67ID:QZ2w3srC
>>791
まあ一般紙の記事だと良くある事なんで仕方ないけどな、用語があやふやってのは
793名無し三等兵
垢版 |
2019/03/11(月) 19:46:05.02ID:w6lCQK7N
あるツイの方が書いてたんだけども
シンガポールの哨戒艦 Littoral Mission Vessel (LMV)  ってなかなか興味深い船だな
大きさも合ってるし 人員も
2019/03/11(月) 19:52:38.87ID:O0UiXx7I
「乗員30人縛り」で可能な限り重武装な艦を
となるとインディペンデンス級LMVがマックス臭いからな現状

まぁ上に書いたように「ミッションモジュール要員は別腹」とか「航空要員別枠」とか
解釈を駆使すればやりようはあるんだが
2019/03/11(月) 19:57:04.92ID:4f1xqIDM
>>793
LMVはこのスレでも上の方で話題になってるから見てみ
しかし年三隻!つくるなら建造費的に期待はしない方がよさそう>>770
2019/03/11(月) 20:26:47.00ID:+69MbPUe
>>794
>>770 の記事に
”防衛省幹部は「新型護衛艦より、さらに小回りが利き、人員も最小限に抑えられるようにする」と話す。”
とあるし、抜け道を使ってまで重武装はないだろう
武装を望むのならFFMがあるんだし
2019/03/11(月) 20:52:46.77ID:AROvZgUZ
上のほうで「海保にボフォース40mm砲あるから射撃管制入れ替えて対空射撃できないの?」って話があるけど
海保には徹甲弾のみ 電波信管もないから射撃管制関係なく対空射撃は出来ないよ
海自の05式信管とかは76mm砲向けだし40mm砲には使えない
ボフォース40mm砲程度の発射速度では直撃は狙い難いし無理

また海保はミサイルや榴弾などを装備しないことを組織としてのプライドにしてる 
あくまで警察力ってプライドがあるんだ 外野からわかりづらいけどね 
2019/03/11(月) 21:19:49.25ID:/rTrAZQr
中期防で4隻。全部で12隻だから時期中期防で8隻だから
予算化と進水時期は艦ごとにズラしたりしそうね
2019/03/11(月) 21:25:46.96ID:DE9gzrd9
FFMの1/3程度が目安なら、排水量約1300d、乗組員33人、
武装は、25_砲1門、短魚雷2門、VLS4セル、SSMは2筒ってとこだな。
2019/03/11(月) 22:31:30.76ID:ay1UgLxZ
>>797
海保は出来ないじゃなくやらないだけ
801名無し三等兵
垢版 |
2019/03/11(月) 22:52:11.52ID:w6lCQK7N
VLS は値段はるし現実味が正直低いと思うから

Adaptable Deck Launcher (ADL)を載せて置けれるようにして置いたらいいんじゃないかな?
開発されたら
2019/03/11(月) 23:13:46.17ID:73dZeWhD
とは言えSSM搭載も全く無いとは言えないんだな
枠的にミサイル艇枠使う訳だし
2019/03/11(月) 23:19:11.83ID:3j1IsEco
機関砲を載せるか否かの境目にいる哨戒艦にどこまで盛るのw
2019/03/11(月) 23:33:26.79ID:g+8VCTvK
一発炎上の軽武装アルミボディにSSM載っけても標的としての価値を高めるだけ
2019/03/12(火) 00:15:30.27ID:zPCoiJKl
ミサイル艇枠と言ってる人はFFMと混同しているのか
2019/03/12(火) 00:45:35.66ID:3ReABOBC
>>805
自分の主張のためならいくらでも適当なことふかす輩なだけでは?
2019/03/12(火) 00:52:02.67ID:NqAjw9E3
>>805
FFMはあぶくま型やゆききり型後継になるのだがな
ミサイル艇は純減と見られてたが将来三胴船コンセプトと哨戒艦の話が出てきたのでミサイル艇後継としての機能が付くと考えるのは別に不思議でもあるまい
ミサイル艇は分類コードでPGだしね
2019/03/12(火) 01:25:58.53ID:1DELpvSO
FFMで掃海もやります!って言うには盛り過ぎる仕様だし
出来るんです位で実際は。。。。。。。やってる暇ないだろうから

哨戒艦が掃海枠を潰した分を頑張るんだろうから
やはり、三胴船コンセプトが叩き台になって来るんでしょうか?

三胴船コンセプト
全長92m 全幅21m 満載1500t 全船アルミ合金製
最大走力35kt以上 ディーゼルエンジンx3/WJ 
76mm砲 20mmCIWS ですか。

掃海するんでアルミなのは仕方ないとして
レーダーはFFMの奴を1面回転か3面積んでほしいっすねぇ
FCSは76mmだけだからFCS2で良いけど。

20mmCIWSはSeaRAMの方が良いなとか。
機雷処理に小口径機銃って必要なんですっけ?

哨戒艦の情報少ないからどうなるんでしょうね。
2019/03/12(火) 01:46:48.91ID:NqAjw9E3
>>808
RWSに日本製鋼所の20mm機関砲載せる話も出てるのでRWSはそちらになるんでないかね
OPY-2を使うなら統合レーダーなのでFCS-2でなくなるような……どうなるんかね
2019/03/12(火) 02:14:50.70ID:3ReABOBC
哨戒艦のレーダに欲しいのはFC能力じゃなく天候に影響されにくい長距離探知能力で
四面固定よりも一面回転にして軽さ優先したいから現行品で一番マッチするのは
OPS-24Bだったりするのよな。今でもまだ作れるんかねアレ(無理っぽいふいんき)

DDXやベースライン10以降になって社外レーダとの連接もサポートするようになった
次期イージスDDGのことまで考えるなら、哨戒艦レーダ用って名目でうんとローバンドの
捜索レーダ用AESA素子新規開発しても罰は当たらんのでないかぬ

表面波OTHレーダにも使えるくらい低周波だと更にいろいろ捗ってベネ
2019/03/12(火) 02:28:46.77ID:NqAjw9E3
>>810
とにかく軽くって考えるなら航空機用レーダーの転用とかもあり得るのでは?P-1のHPS-106転用改修とか
2019/03/12(火) 02:39:34.77ID:3ReABOBC
>>811
最優先は軽さではなく探知距離と耐候性だから……
その条件からどうしてもローバンドになって重くなり
それを少しでも緩和するため一面回転はしゃーないよね
ってのが自分の考え

HPS-106/OPS-48系やOPY-2はXバンドな時点で
門前払いと個人的には思ってる。実際どうなるかはしらぬい
兵装/多用途性に回すリソースを削れるだけ削ってひたすら
センサにリソース突っ込むのなら、対水上/機関砲等管制用に
別口でXバンド積むのは大いにアリだとは思ってる
2019/03/12(火) 02:46:30.97ID:3ReABOBC
追記.あと対ステルスね >ローバンドへの拘り
2019/03/12(火) 07:50:16.21ID:WupDrLwl
言うても手頃で安価なローバンドのレーダーあるかね?
2019/03/12(火) 09:31:29.98ID:0uYMlKmH
OPS-50回す?
2019/03/12(火) 12:22:37.21ID:Rmr0XD+P
>>815
OPS-50を回転式にしてその他にOPY-2を積むという「マルチファンクションレーダ(FCS-3)の性能向上の研究」の亜種とかかね
最もこの編成自体がOPY-2だとかいう可能性もあるんかな、2020年度まで研究との話だし
2019/03/12(火) 15:01:41.33ID:5aIfPCe0
JTPS-P25ならSかLではきっと
2019/03/12(火) 17:00:17.47ID:1DELpvSO
ステルス機を見つけるのも波長が長いほうが良いかね?
2019/03/12(火) 17:09:00.22ID:NqAjw9E3
>>817
あれはSバンドかと
あれなら確かに軽いな
820名無し三等兵
垢版 |
2019/03/12(火) 17:29:25.41ID:9+V20UFa
>>817>>819
しかし地上用だからな
船の動揺やらを補正する機能盛り込んだら結局新規開発に近くなって高くなったりするんちゃうか
さらに言えばOPS-24の二の舞はゴメンだが大丈夫だろうか
2019/03/12(火) 18:00:58.04ID:NqAjw9E3
>>820
レーダーを補正するのでなく台の方を動かして水平にするとか……
2019/03/12(火) 19:08:03.38ID:1DELpvSO
>>821
昔と違ってCPUの処理能力が上がっているから
演算で補正かけたほうが宜しくないでしょうか。

物理的に動かすと成ると動搖に動作が追いつけるのか
故障も怖いですし。
2019/03/12(火) 20:34:49.77ID:z6iz32b/
>>822
どっちにしろ何がしかの新規開発が入るくらいならOPY-2ブチ込んで量産効果とった方がマシという見方も
対ステルスと距離は力技(出力)でねじ伏せる大正義方式で
2019/03/12(火) 20:47:45.28ID:NqAjw9E3
>>823
後は演算能力向上か、結局力業だが
その場合は発電能力が問題になるんでデアリング級みたく統合電気推進になるんかね?それともまや型みたいにCOGLAGにするのか……高速性能さえ諦めればできなくはないが
2019/03/12(火) 22:01:51.60ID:z6iz32b/
>>824
哨戒艦の任務特性上は巡行と洋上待機みたいなのが大半を占めるので、統合電気推進と相性は良さそうなのよね
基準1200tなら、あさひ型の2.5MW電動機で18kt巡行はできそう
ただ、ここにOPY-2を持ってくると巡行機よりもレーダシステムの方がが電気を食うという
OPY-1だと冷却含めてイージス艦比8割くらいの電力リソース突っ込んでいるからね

LCC考えると主機はFFMと同じMANのディーゼルx2で最大26kt、
それ以上の速度域を要求されるなら追加でブーストGTかな
2019/03/12(火) 22:39:36.43ID:Qb1SncSA
ぶっちゃけた話、哨戒艦はいま補給艦がやっているような警戒監視を肩代わりするわけで
センサー性能も盛らずに大きさ相当の補給艦+α程度に納まる可能性もあるかと
827名無し三等兵
垢版 |
2019/03/12(火) 22:48:00.37ID:GG3H/+BT
船の航洋性など素人でまったくわからんが、 
高稼働率を求められると思われる哨戒艦が、  
荒天下での行動力不足で建造を打ち切られた、 
いしかり、ゆうばり程度の排水量で大丈夫なものなのか? 
詳しい人教えてください。
2019/03/12(火) 23:00:48.98ID:uUjwGTjk
補給艦や掃海艇まで警備に突っ込むのならドローン買えばいいのに
2019/03/12(火) 23:02:53.04ID:pxVHUWww
DDGのローのDDのローのFFMのローの哨戒艦に求め過ぎんなよ
手堅く量産する事が第一義では
2019/03/12(火) 23:07:40.74ID:z31Ut/sS
>>827
武装をたくさん積まないのなら大丈夫なんじゃないかな?
機関砲くらいしか積まない海上保安庁の船はもっと小さい船が多いよ
831名無し三等兵
垢版 |
2019/03/12(火) 23:38:37.76ID:GG3H/+BT
>>830
それだけの問題なのですね。 
以前何かの記事で130M程ないと 
荒天では不都合との記事を見た記憶があり 
1000t台の哨戒艦に疑問を持っていました。                
2019/03/13(水) 00:07:10.84ID:FtxRJTPX
>>827
https://www.jsanet.or.jp/seminar/text/seminar_011.html
こういうこと。130mあればまあ海自が想定してる状況ではたいがいイケる、って話

海保の場合、ガチ戦闘するわけじゃないので航行できてればまあ仕事になるけど
波にガバガバされながら交戦するのは厳しい。哨戒艦は正面戦闘しないと思われる
ので条件は海保に近いと思われる

あとはまあ艦首の予備浮力小さくしたり前甲板まわりエンクローズドにしたりすれば
波の影響は低減できる……ってATLAのアレがまさにそれやね
2019/03/13(水) 00:09:08.63ID:FtxRJTPX
上の安価はどっちかつーと >>831 に打つへきだったかな?
2019/03/13(水) 01:30:50.44ID:RDplemsW
https://ja.wikipedia.org/wiki/056%E5%9E%8B%E3%82%B3%E3%83%AB%E3%83%99%E3%83%83%E3%83%88

こういうのでいいんだよ

モノハル
満載排水量1500トン
76ミリ砲に30ミリ機関砲にRAMモドキに短魚雷にヘリ甲板あり
2019/03/13(水) 01:34:26.73ID:RDplemsW
てか中国海軍が056型50隻以上つくったことへの
海自の対抗措置が中期防哨戒艦だから
似たような船になるんじゃないの?
2019/03/13(水) 01:37:05.44ID:ifm9qDrY
>>834
概ね良いんだが対潜もうちょい頑張れないか
機銃は12.7mmRWSに劣化させても良いからさ
2019/03/13(水) 06:44:16.78ID:depmBIpD
>>828
ドローンというか無人機運用は考えてるでしょ
その意味でも>>832を考えても収納能力が高い三胴船は有力な候補なのよな
2019/03/13(水) 07:40:50.84ID:XIK7b8PT
対潜とかヘリとかドンドン武装を強化してるけど、低脅威下でDDやFFMを使用しなくて良いようにするための哨戒艦だと思うんだけどね。
2019/03/13(水) 07:48:02.38ID:depmBIpD
>>838
DDやDDHやDDGが哨戒任務やMDから離れて南西シフトしていくと北方や日本海や太平洋はFFMと哨戒艦が担当する事になるんでな
尚且つFFMも南西方面に重点配備となれば哨戒艦にある程度の武装が必要になるのは当然では?
後哨戒ってのは水中も入るしヘリや無人機運用は哨戒能力の飛躍的な向上をもたらすからなあ
2019/03/13(水) 08:31:58.01ID:Z9eSdEzI
そういう予想もあったが>>770で萎んだでしょ
あくまで平時に領海・海峡に浮いてるコストの安い便利な艦がほしいんだとさ
2019/03/13(水) 08:41:08.39ID:+TKWdqSv
隣国の内の一国だけでこの数だからな


【日中の水上戦闘艦進水数】
2000年1月1日〜2019年3月10日

『中国海軍』
・空母 ×2
・駆逐艦 ×33
・フリゲート ×36
・コルベット ×58

・計 ×129

『海上自衛隊』
・ヘリ搭載護衛艦 ×4
・ミサイル護衛艦 ×3
・汎用護衛艦 ×13

・計 ×20
842名無し三等兵
垢版 |
2019/03/13(水) 08:44:08.95ID:WBvanxFX
豚活してるん?
2019/03/13(水) 08:46:58.91ID:TahGSZf+
>>841
結構派手に建造しまくっているけど整備は追いついているのかな?
2019/03/13(水) 09:11:11.73ID:gYuqobBH
古くなったら整備なんかせず新造してたりして
2019/03/13(水) 09:32:28.28ID:oOJeiiSc
人民解放軍は海軍航空兵だけで空自機並みの勢力だしな
2019/03/13(水) 09:37:16.38ID:GiH3c8XF
まぁそれを言ったらアメリカは海軍航空兵力だけで
人民解放空軍を圧倒してるわけだが
2019/03/13(水) 09:40:48.82ID:r0Mb0hhP
中国の対日優位(あるとして)ってアメリカの対中優位よりも
だいぶ乏しい戦力比でしかないからねぇ
空軍は数が多くてもF-35に虐殺される展開を避けられそうにないし
海軍艦艇は6000t級水上艦は日本20隻中国30隻、空母は日本が
第五世代機の配備を進める一方で中国はいまだ第四世代と
あまり差がついてないか逆に劣勢を強いられかねない状況だし
2019/03/13(水) 10:00:00.82ID:HjhrvbaK
人民海軍は陸上機のエアカバーが届く南シナ海で米軍の行動を阻害するのが主眼にあるからな
遠征艦隊は地域覇権と世界に影響を及ぼす為のもので米軍と遠隔地でドンパチするなんて想定してないし
本邦と中国、ここ20年で建造された1000t級以上の水上戦闘艦と見ると恐ろしい程に建艦ペースに差があるよね
2019/03/13(水) 10:19:43.72ID:ko/vyFha
>>827
南西方面隊限定ならトリマラン

日本海は旧式
2019/03/13(水) 11:56:32.27ID:YXxB8gPg
むしろ何でこんな日米の艦船相手に役に立つのか微妙なコルベットを50隻もこしらえたのか分からん
尖閣だけじゃなく南沙諸島もあるんでとにかく数が必要という事なのか
2019/03/13(水) 12:00:04.39ID:depmBIpD
>>850
古い小型艦や小型船の更新と沿岸警護で数が必要だったからな
後は近海で海戦になったときには大型艦の近接防御も期待してるんだろなあ
ただ外洋で使うのは難しいだろなこのサイズは
2019/03/13(水) 12:33:47.29ID:zlfZ52d4
中国と言うか旧東側のドクトリンでは、ミサイル艇を沿岸防衛や哨戒にも使い、大量生産するのが常で、ロシアだって沢山持ってる。
それをより大型化して、大型化ミサイル艇やコルベットに更新するのも良くある話しで、これもロシアが既に通った道だ。
2019/03/13(水) 12:36:54.53ID:3XU/uZIP
哨戒艦に異常な期待を寄せる書き込みが多すぎる気する
コスト最優先 開発時間もかけない小型艦 既存艦艇のつかいまわしや拡大化
当然 統合電気推進なんて採用するわけないし砲も76mm砲すら微妙で下手したら12.7mmRWSで済ますかも
商船構造か軍艦構造かのほうが気になるくらいだ
854名無し三等兵
垢版 |
2019/03/13(水) 12:39:22.43ID:O+izt4JO
>>850
037型哨戒艇の後継枠でもあるからな
基本は沿岸防備用

それにLCS相手なら十分優位に立てるし
2019/03/13(水) 12:43:50.63ID:depmBIpD
>>854
ありゃLCSが失敗だったわな
火力不足で任務に支障をきたしたのと高速性能に拘り過ぎて価格が高騰してしまったからなあ
2019/03/13(水) 13:24:10.23ID:3tjaewGj
>>853
76mm砲からグレードダウンするなら、
ブッシュマスターll 30mm機関砲じゃないの

目指せリバー級
2019/03/13(水) 13:35:22.51ID:DDfxQnrW
さすがに巡視船に撃ち負けるのはしゃくなのでお古でも76mm砲は積みたいところ
調べたらリバー級のタイ海軍仕様は76mm積んでるんだな
2019/03/13(水) 13:45:38.20ID:PcqqMeKf
スミキンが同期会で中の噂聞いた話してたけど哨戒艦はまだフワフワらしいね
それにどうも重武装にはなりそうにない雰囲気だし
2019/03/13(水) 15:09:42.95ID:zlfZ52d4
どうしてもと言うなら57mmがある。あれなら不審船対策にピッタリだし、対自爆ボートや対空にも76mm以上の性能を発揮する。
ほぼ非対称戦専用だがな。
2019/03/13(水) 15:17:56.82ID:YXxB8gPg
>>834
今更ヘリを載せられるゆうばりが欲しいのか?
861名無し三等兵
垢版 |
2019/03/13(水) 15:57:18.96ID:O+izt4JO
>>856
海自で採用例があるとしたら20mmRFS

海保まで含めれば
30mm じゃなくて40mmって選択肢もあるけど

>>857
ゆき型、きり型、あぶくま型からぶっこ抜くか?76mm
2019/03/13(水) 16:06:28.81ID:depmBIpD
>>859
57mmってのがボフォース57mmの事ならスーパーラピッド76mmに対して発射速度以外全てで劣ってるからなあ……
>>858
哨戒艦はひうち型の改修になるとか言ってたスミキンがなんだって?
2019/03/13(水) 16:24:23.86ID:L3qyNaRg
>>862
57ミリ砲の方が装弾数、装弾速度ともに76ミリ砲より上で射撃持続性に優れるから、非対称戦限定なら76ミリ砲よりマシだな
もっとも30ミリ機関砲のほうが更に優れるので、76ミリ砲や57ミリ砲の生産ラインを今さらつくるの?ってのはある
2019/03/13(水) 16:32:24.14ID:O+izt4JO
76mmなら退役艦からぶっこぬきじゃね
2019/03/13(水) 16:33:17.62ID:depmBIpD
>>863
76mmが弾切れになるほどの沢山の相手が襲うって相当危なくないか?SSMとかミサイルなら弾切れって話はまだわかるが……
76mmの問題はラインだよなあ、採用でも旧式艦からの転用になるんかね?
2019/03/13(水) 16:37:51.68ID:L3qyNaRg
>>865
能登沖不審船事件の時もそうだったが、威嚇や牽制でも砲を撃つからね
たった一隻にすら10発20発はすぐ使うのだから、装弾数や再装弾速度は大事
2019/03/13(水) 16:45:25.75ID:PcqqMeKf
流石に艦砲は76mmじゃね
問題は対潜だろうなぁ
2019/03/13(水) 16:45:45.42ID:omNa4wSf
仮にそういった状況になったとしてもFFMを呼ぶからなあ
公表されている運用構想から外れた状況を前提として装備を選ばないと思うが
869名無し三等兵
垢版 |
2019/03/13(水) 16:55:39.63ID:Cl6BU9ZL
57mmの利点は理解できるんだか、海自が新たに57mm採用して砲の種類増やすかな?
むしろ、個人的には腹くくって5インチのみに出来ないこなとか思ってしまうことも・・・

現実的には掃海母艦・かしま・訓練支援船との互換性がある76mmぶっこぬきだとおもう
はやぶさ型・ゆき型・きり型・あぶくま型と退役控えた砲があるからね
870名無し三等兵
垢版 |
2019/03/13(水) 17:11:44.74ID:Cl6BU9ZL
ぶつこぬきで思い出したけど

採用されるかはわからんが、将来トリマランコンセプトは76mm・RWS・CIWSの武装のうち76mmとファランクスはぶっこぬき前提のプランなのかもね
船体は贅沢するが武装は最小限でしかもリサイクル品多用で予算内に強引に押し込むみたいな
2019/03/13(水) 17:21:44.71ID:PcqqMeKf
哨戒艦は中華コルベットやフリゲートみたいな重武装は望むべくもないだろう
2019/03/13(水) 17:39:56.69ID:FtxRJTPX
>>870
目玉のミッションベイでさえ詳細設計してない「実際に作ることは考えてない」
モデルだったんだからそもそも装備品のコストとか入手可否とか検討してないっしょ

船型の研究だけだと地味だから展示向けに用意したオマケよアレ >ATLAトリマラン
言い方は悪すぎるし語弊もあるけど、あれがひそかに開発してた哨戒艦なんだー、
みたいな誤解打ち消すにはこれぐらいのキツイ言葉で否定すべきなのかも

言っとくが、「現時点で必要なこととやれることを検討した結果、あれを叩き台に
トリマラン作ることにしました」って結論になる可能性を否定してるわけではない
873名無し三等兵
垢版 |
2019/03/13(水) 17:54:43.51ID:Cl6BU9ZL
>>872
コンセプトとプランの違いだな

コンセプトである以上具体的な計画ではない
但し、内部組織が出したコンセプトだから内部の議論や環境は一定以上反映した内容ではあるので採用の可能性はある

現実問題として表に出てる哨戒艦の提案が将来トリマランしかないから議論で存在が大きくなるし、参考にしないのも違和感あるのがね

個人的には武装はかなり参考になるとおもうけどね(内部で哨戒艦として定義した武装をそのままトリマランに載せた予想してる)
2019/03/13(水) 18:07:57.22ID:L3qyNaRg
>>872
まあ哨戒艦で求められている要素(省人化や低コスト)を実現する研究でも何でもないからねえアレ
多胴船型なんてコストアップ要因にしかならないからむしろ相反しているとすらいえる
2019/03/13(水) 18:15:56.33ID:depmBIpD
>>874
少ないトン数で航空機運用能力が主眼でしょあれは
哨戒を航空機や無人機によって行うことによる省人化と考えればおかしくないかと
2019/03/13(水) 18:34:05.11ID:depmBIpD
>>873
スミキンの話の中でひうち型量産ってのは兎も角地方隊の任務の統合改編ってのは海自の中でもあると思うのよな
船乗りが貴重な今とこれからを考えると単機能の巡視船もどきな船にするかなあ?って疑問もあるし
あのコンセプトが哨戒掃海軽輸送ってのはその辺を見てると思うのよな
2019/03/13(水) 18:47:04.24ID:cX2NzER9
海自にも何が何でも重武装!小型艦も重武装!って派閥が居るみたいだけど所詮少数派だろうしねぇ
2019/03/13(水) 19:04:19.82ID:lPhKvpn4
海自というか、このスレに巣くうヲタのことだろ。>重武装派
2019/03/13(水) 19:36:13.12ID:RB4raWM4
まぁ必死に息巻くのは結構だけどFFMや空母のときみたいに後で大恥かかんように
断定的な物言いはほどほどにな?
880名無し三等兵
垢版 |
2019/03/13(水) 20:05:58.32ID:UdZGGgUr
海自「安全保障環境を考えれば分かるよね。従来のトレンドも程々に(笑)」
2019/03/13(水) 20:06:14.84ID:O+izt4JO
結局3000トン、400億円では無理だってなってDEXが消滅してFFMになっちゃったしな
大前提となる要求そのものが変わる可能性は無くはない
2019/03/13(水) 20:43:09.96ID:XhyMu4Hd
つーか、哨戒艦は肝心の「前提」がわからんから……
2019/03/13(水) 20:58:04.24ID:FtxRJTPX
>>882
・1000t級。FFMの約1/3という表現からいけば基準1300tほど?
・乗員30名程度
・FFMと連携して哨戒を行う
・護衛艦を監視等の仕事から解放して本来の仕事させるための艦
オフィシャルな話はこの程度しかないもんねぇ
884名無し三等兵
垢版 |
2019/03/13(水) 20:58:27.67ID:UdZGGgUr
哨戒ヘリや哨戒機の武装の程度を考えれば、
同じく「哨戒」と付く哨戒艦のヒントにはなる。


・危険な任務での隊員の安全
・韓国による軍事的行動の言及
・二正面(三正面)に備える
885名無し三等兵
垢版 |
2019/03/13(水) 21:11:58.84ID:sLZ7tBu/
>>832
とても参考になりました。 
ありがとうございます。
886名無し三等兵
垢版 |
2019/03/13(水) 21:39:25.31ID:Cl6BU9ZL
編成も変わったからその穴埋めどうするのか?と、言う問題もある

はやぶさ型退役で高速艦艇不在に
掃海艦艇削減でプラットホーム不足では?FFMでは大きすぎて使いにくいのでは?
2025年頃に導入の話があるLDUUVの母艦は?

この辺考えるとトリマラン押したいのは理解できる。金銭以外にデメリットないしね
金銭考えればモノハルOPV一択で議論の余地すら無くなるんだけど

情報無さすぎてどちらも間違いではないのが現状たし・・・
公式から具体的な情報を早く出して欲しい
2019/03/13(水) 21:47:29.83ID:ZAEa+y0n
ヘリは?シーホークは載るの!?
888名無し三等兵
垢版 |
2019/03/13(水) 21:49:58.42ID:sLZ7tBu/
哨戒艦の任務はなんでしょうか? 
哨戒機の任務 水上&水中の脅威発見・監視。+有事には撃破。 
哨戒艦の任務 水上の脅威発見・監視。+有事には、逃亡。 
そうなんでしょうか? 
何か残念感があるよね。外野としては。
2019/03/13(水) 21:56:56.98ID:depmBIpD
>>887
わからん
三胴船コンセプトではAW101まで載せてたからシーホークは余裕で載るだろうけどな
モノハル船体で今言われてる程度の排水量の場合はヘリポートが付いてれば御の字で搭載はないな
2019/03/13(水) 21:57:37.37ID:kakTtA1q
>>888
対潜哨戒機はもともと潜水艦の捜索と撃滅を目的として生まれた代物だからそれであってる
警備を目的とした哨戒艦とは成り立ちが全く違うのに比較対象だと錯覚するほうが残念かと
2019/03/13(水) 22:07:49.53ID:ZAEa+y0n
哨戒艦の任務考えれば大砲ガーRWSガーVLSガーなんて的外れだわな
何処まで回転翼機に対応し近い将来必須装備になる無人機運用能力がキモ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況