地味な部隊ですが新設部隊で内容が皆目不明
全体で12隻計画で中期防で4隻計画
部隊配置等興味が涌きます
スレ落ち可能性大の地味スレです
海自OBの書き込み大歓迎
早くも第2哨戒部隊増勢となりました
情報が少ないのですが妄想炸裂でどうぞ
[トリマラン] 第2哨戒艦部隊 [配備先]
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1名無し三等兵
2019/02/21(木) 19:46:42.10ID:cX4M5FBu859名無し三等兵
2019/03/13(水) 15:09:42.95ID:zlfZ52d4 どうしてもと言うなら57mmがある。あれなら不審船対策にピッタリだし、対自爆ボートや対空にも76mm以上の性能を発揮する。
ほぼ非対称戦専用だがな。
ほぼ非対称戦専用だがな。
861名無し三等兵
2019/03/13(水) 15:57:18.96ID:O+izt4JO862名無し三等兵
2019/03/13(水) 16:06:28.81ID:depmBIpD863名無し三等兵
2019/03/13(水) 16:24:23.86ID:L3qyNaRg >>862
57ミリ砲の方が装弾数、装弾速度ともに76ミリ砲より上で射撃持続性に優れるから、非対称戦限定なら76ミリ砲よりマシだな
もっとも30ミリ機関砲のほうが更に優れるので、76ミリ砲や57ミリ砲の生産ラインを今さらつくるの?ってのはある
57ミリ砲の方が装弾数、装弾速度ともに76ミリ砲より上で射撃持続性に優れるから、非対称戦限定なら76ミリ砲よりマシだな
もっとも30ミリ機関砲のほうが更に優れるので、76ミリ砲や57ミリ砲の生産ラインを今さらつくるの?ってのはある
864名無し三等兵
2019/03/13(水) 16:32:24.14ID:O+izt4JO 76mmなら退役艦からぶっこぬきじゃね
865名無し三等兵
2019/03/13(水) 16:33:17.62ID:depmBIpD >>863
76mmが弾切れになるほどの沢山の相手が襲うって相当危なくないか?SSMとかミサイルなら弾切れって話はまだわかるが……
76mmの問題はラインだよなあ、採用でも旧式艦からの転用になるんかね?
76mmが弾切れになるほどの沢山の相手が襲うって相当危なくないか?SSMとかミサイルなら弾切れって話はまだわかるが……
76mmの問題はラインだよなあ、採用でも旧式艦からの転用になるんかね?
866名無し三等兵
2019/03/13(水) 16:37:51.68ID:L3qyNaRg867名無し三等兵
2019/03/13(水) 16:45:25.75ID:PcqqMeKf 流石に艦砲は76mmじゃね
問題は対潜だろうなぁ
問題は対潜だろうなぁ
868名無し三等兵
2019/03/13(水) 16:45:45.42ID:omNa4wSf 仮にそういった状況になったとしてもFFMを呼ぶからなあ
公表されている運用構想から外れた状況を前提として装備を選ばないと思うが
公表されている運用構想から外れた状況を前提として装備を選ばないと思うが
869名無し三等兵
2019/03/13(水) 16:55:39.63ID:Cl6BU9ZL 57mmの利点は理解できるんだか、海自が新たに57mm採用して砲の種類増やすかな?
むしろ、個人的には腹くくって5インチのみに出来ないこなとか思ってしまうことも・・・
現実的には掃海母艦・かしま・訓練支援船との互換性がある76mmぶっこぬきだとおもう
はやぶさ型・ゆき型・きり型・あぶくま型と退役控えた砲があるからね
むしろ、個人的には腹くくって5インチのみに出来ないこなとか思ってしまうことも・・・
現実的には掃海母艦・かしま・訓練支援船との互換性がある76mmぶっこぬきだとおもう
はやぶさ型・ゆき型・きり型・あぶくま型と退役控えた砲があるからね
870名無し三等兵
2019/03/13(水) 17:11:44.74ID:Cl6BU9ZL ぶつこぬきで思い出したけど
採用されるかはわからんが、将来トリマランコンセプトは76mm・RWS・CIWSの武装のうち76mmとファランクスはぶっこぬき前提のプランなのかもね
船体は贅沢するが武装は最小限でしかもリサイクル品多用で予算内に強引に押し込むみたいな
採用されるかはわからんが、将来トリマランコンセプトは76mm・RWS・CIWSの武装のうち76mmとファランクスはぶっこぬき前提のプランなのかもね
船体は贅沢するが武装は最小限でしかもリサイクル品多用で予算内に強引に押し込むみたいな
871名無し三等兵
2019/03/13(水) 17:21:44.71ID:PcqqMeKf 哨戒艦は中華コルベットやフリゲートみたいな重武装は望むべくもないだろう
872名無し三等兵
2019/03/13(水) 17:39:56.69ID:FtxRJTPX >>870
目玉のミッションベイでさえ詳細設計してない「実際に作ることは考えてない」
モデルだったんだからそもそも装備品のコストとか入手可否とか検討してないっしょ
船型の研究だけだと地味だから展示向けに用意したオマケよアレ >ATLAトリマラン
言い方は悪すぎるし語弊もあるけど、あれがひそかに開発してた哨戒艦なんだー、
みたいな誤解打ち消すにはこれぐらいのキツイ言葉で否定すべきなのかも
言っとくが、「現時点で必要なこととやれることを検討した結果、あれを叩き台に
トリマラン作ることにしました」って結論になる可能性を否定してるわけではない
目玉のミッションベイでさえ詳細設計してない「実際に作ることは考えてない」
モデルだったんだからそもそも装備品のコストとか入手可否とか検討してないっしょ
船型の研究だけだと地味だから展示向けに用意したオマケよアレ >ATLAトリマラン
言い方は悪すぎるし語弊もあるけど、あれがひそかに開発してた哨戒艦なんだー、
みたいな誤解打ち消すにはこれぐらいのキツイ言葉で否定すべきなのかも
言っとくが、「現時点で必要なこととやれることを検討した結果、あれを叩き台に
トリマラン作ることにしました」って結論になる可能性を否定してるわけではない
873名無し三等兵
2019/03/13(水) 17:54:43.51ID:Cl6BU9ZL >>872
コンセプトとプランの違いだな
コンセプトである以上具体的な計画ではない
但し、内部組織が出したコンセプトだから内部の議論や環境は一定以上反映した内容ではあるので採用の可能性はある
現実問題として表に出てる哨戒艦の提案が将来トリマランしかないから議論で存在が大きくなるし、参考にしないのも違和感あるのがね
個人的には武装はかなり参考になるとおもうけどね(内部で哨戒艦として定義した武装をそのままトリマランに載せた予想してる)
コンセプトとプランの違いだな
コンセプトである以上具体的な計画ではない
但し、内部組織が出したコンセプトだから内部の議論や環境は一定以上反映した内容ではあるので採用の可能性はある
現実問題として表に出てる哨戒艦の提案が将来トリマランしかないから議論で存在が大きくなるし、参考にしないのも違和感あるのがね
個人的には武装はかなり参考になるとおもうけどね(内部で哨戒艦として定義した武装をそのままトリマランに載せた予想してる)
874名無し三等兵
2019/03/13(水) 18:07:57.22ID:L3qyNaRg875名無し三等兵
2019/03/13(水) 18:15:56.33ID:depmBIpD876名無し三等兵
2019/03/13(水) 18:34:05.11ID:depmBIpD >>873
スミキンの話の中でひうち型量産ってのは兎も角地方隊の任務の統合改編ってのは海自の中でもあると思うのよな
船乗りが貴重な今とこれからを考えると単機能の巡視船もどきな船にするかなあ?って疑問もあるし
あのコンセプトが哨戒掃海軽輸送ってのはその辺を見てると思うのよな
スミキンの話の中でひうち型量産ってのは兎も角地方隊の任務の統合改編ってのは海自の中でもあると思うのよな
船乗りが貴重な今とこれからを考えると単機能の巡視船もどきな船にするかなあ?って疑問もあるし
あのコンセプトが哨戒掃海軽輸送ってのはその辺を見てると思うのよな
877名無し三等兵
2019/03/13(水) 18:47:04.24ID:cX2NzER9 海自にも何が何でも重武装!小型艦も重武装!って派閥が居るみたいだけど所詮少数派だろうしねぇ
878名無し三等兵
2019/03/13(水) 19:04:19.82ID:lPhKvpn4 海自というか、このスレに巣くうヲタのことだろ。>重武装派
879名無し三等兵
2019/03/13(水) 19:36:13.12ID:RB4raWM4 まぁ必死に息巻くのは結構だけどFFMや空母のときみたいに後で大恥かかんように
断定的な物言いはほどほどにな?
断定的な物言いはほどほどにな?
880名無し三等兵
2019/03/13(水) 20:05:58.32ID:UdZGGgUr 海自「安全保障環境を考えれば分かるよね。従来のトレンドも程々に(笑)」
881名無し三等兵
2019/03/13(水) 20:06:14.84ID:O+izt4JO 結局3000トン、400億円では無理だってなってDEXが消滅してFFMになっちゃったしな
大前提となる要求そのものが変わる可能性は無くはない
大前提となる要求そのものが変わる可能性は無くはない
882名無し三等兵
2019/03/13(水) 20:43:09.96ID:XhyMu4Hd つーか、哨戒艦は肝心の「前提」がわからんから……
883名無し三等兵
2019/03/13(水) 20:58:04.24ID:FtxRJTPX >>882
・1000t級。FFMの約1/3という表現からいけば基準1300tほど?
・乗員30名程度
・FFMと連携して哨戒を行う
・護衛艦を監視等の仕事から解放して本来の仕事させるための艦
オフィシャルな話はこの程度しかないもんねぇ
・1000t級。FFMの約1/3という表現からいけば基準1300tほど?
・乗員30名程度
・FFMと連携して哨戒を行う
・護衛艦を監視等の仕事から解放して本来の仕事させるための艦
オフィシャルな話はこの程度しかないもんねぇ
884名無し三等兵
2019/03/13(水) 20:58:27.67ID:UdZGGgUr 哨戒ヘリや哨戒機の武装の程度を考えれば、
同じく「哨戒」と付く哨戒艦のヒントにはなる。
・危険な任務での隊員の安全
・韓国による軍事的行動の言及
・二正面(三正面)に備える
同じく「哨戒」と付く哨戒艦のヒントにはなる。
・危険な任務での隊員の安全
・韓国による軍事的行動の言及
・二正面(三正面)に備える
885名無し三等兵
2019/03/13(水) 21:11:58.84ID:sLZ7tBu/886名無し三等兵
2019/03/13(水) 21:39:25.31ID:Cl6BU9ZL 編成も変わったからその穴埋めどうするのか?と、言う問題もある
はやぶさ型退役で高速艦艇不在に
掃海艦艇削減でプラットホーム不足では?FFMでは大きすぎて使いにくいのでは?
2025年頃に導入の話があるLDUUVの母艦は?
この辺考えるとトリマラン押したいのは理解できる。金銭以外にデメリットないしね
金銭考えればモノハルOPV一択で議論の余地すら無くなるんだけど
情報無さすぎてどちらも間違いではないのが現状たし・・・
公式から具体的な情報を早く出して欲しい
はやぶさ型退役で高速艦艇不在に
掃海艦艇削減でプラットホーム不足では?FFMでは大きすぎて使いにくいのでは?
2025年頃に導入の話があるLDUUVの母艦は?
この辺考えるとトリマラン押したいのは理解できる。金銭以外にデメリットないしね
金銭考えればモノハルOPV一択で議論の余地すら無くなるんだけど
情報無さすぎてどちらも間違いではないのが現状たし・・・
公式から具体的な情報を早く出して欲しい
887名無し三等兵
2019/03/13(水) 21:47:29.83ID:ZAEa+y0n ヘリは?シーホークは載るの!?
888名無し三等兵
2019/03/13(水) 21:49:58.42ID:sLZ7tBu/ 哨戒艦の任務はなんでしょうか?
哨戒機の任務 水上&水中の脅威発見・監視。+有事には撃破。
哨戒艦の任務 水上の脅威発見・監視。+有事には、逃亡。
そうなんでしょうか?
何か残念感があるよね。外野としては。
哨戒機の任務 水上&水中の脅威発見・監視。+有事には撃破。
哨戒艦の任務 水上の脅威発見・監視。+有事には、逃亡。
そうなんでしょうか?
何か残念感があるよね。外野としては。
889名無し三等兵
2019/03/13(水) 21:56:56.98ID:depmBIpD890名無し三等兵
2019/03/13(水) 21:57:37.37ID:kakTtA1q891名無し三等兵
2019/03/13(水) 22:07:49.53ID:ZAEa+y0n 哨戒艦の任務考えれば大砲ガーRWSガーVLSガーなんて的外れだわな
何処まで回転翼機に対応し近い将来必須装備になる無人機運用能力がキモ
何処まで回転翼機に対応し近い将来必須装備になる無人機運用能力がキモ
892名無し三等兵
2019/03/13(水) 22:12:53.58ID:FtxRJTPX894名無し三等兵
2019/03/13(水) 22:47:37.41ID:MRUE1Vwb 哨戒艦を哨戒機とか哨戒ヘリの船版と思っている人がいたのか・・・
対潜やら正規戦をイメージしてるレスがちらほらあったのはそのせいか納得
対潜やら正規戦をイメージしてるレスがちらほらあったのはそのせいか納得
895名無し三等兵
2019/03/13(水) 22:58:26.36ID:depmBIpD896名無し三等兵
2019/03/13(水) 23:09:12.79ID:cIIpFnFp >>888
考え方の一つとして、偽装難民や武装漁民を「撃破」すると言うコンセプトである可能性はある。
対潜哨戒機も逃げるべき時には逃げる。
もっとも、そういう方向で海自が考えてるかどうかすら不明ではあるのだが。
と言うか明確な考えがあるかどうかすら不明。
考え方の一つとして、偽装難民や武装漁民を「撃破」すると言うコンセプトである可能性はある。
対潜哨戒機も逃げるべき時には逃げる。
もっとも、そういう方向で海自が考えてるかどうかすら不明ではあるのだが。
と言うか明確な考えがあるかどうかすら不明。
897名無し三等兵
2019/03/13(水) 23:10:36.75ID:sLZ7tBu/ 哨戒艦をロマン枠と思いたかったから、
夢膨らませていたのに巡視船に毛の生えたようなのなら
おもしろないやん
場ももりあがらんやん
夢膨らませていたのに巡視船に毛の生えたようなのなら
おもしろないやん
場ももりあがらんやん
898名無し三等兵
2019/03/13(水) 23:24:04.62ID:NYV+EWs9 地味一辺倒は無いと思うけどね
ヘリ格納、SeaRAM、SSMのいずれか一つは備えるんじゃないか
ヘリ格納、SeaRAM、SSMのいずれか一つは備えるんじゃないか
899名無し三等兵
2019/03/13(水) 23:35:37.00ID:ecJnZyNP 主砲76mm
seaRAM
12.7mmRWS
ヘリ甲板
ここらへんは高確率で備えるでしょ
そこに連装SSMヘリ格納庫小型対潜システムがどれだけ搭載出来るか?みたいな感じ
seaRAM
12.7mmRWS
ヘリ甲板
ここらへんは高確率で備えるでしょ
そこに連装SSMヘリ格納庫小型対潜システムがどれだけ搭載出来るか?みたいな感じ
900名無し三等兵
2019/03/13(水) 23:57:41.12ID:FtxRJTPX 個人的には乙女76mmだけはないやろと思ってる。退役艦から移植したとして
草臥れきったその主砲を少ない乗員で面倒見るとか悪夢やん
何が何でも76mmが必要というなら乙女から直接購入するんだろうけど
哨戒艦にそこまで必須のものだとは思わない。大口径機関砲で十分
草臥れきったその主砲を少ない乗員で面倒見るとか悪夢やん
何が何でも76mmが必要というなら乙女から直接購入するんだろうけど
哨戒艦にそこまで必須のものだとは思わない。大口径機関砲で十分
901名無し三等兵
2019/03/14(木) 01:04:37.91ID:Vj6qfufn RAMは24連奏のEX-144にしてRAMとグリフォンを半々搭載にする。
これなら対空も対艦も十分、砲は20_でも十分だろう。
これなら対空も対艦も十分、砲は20_でも十分だろう。
902名無し三等兵
2019/03/14(木) 01:51:56.24ID:1U0gXcY4 おれは76mm砲と20mmPhalanx 12.7mmRWSの可能性はあるものの
30mmブッシュマスターll とボフォース57mmはありえないと考えてる
ただ砲を購入すれば30mm砲や57mm砲が運用できると考えてるやつが多すぎる
それは砲の採用ではなく新弾薬の採用になり相応に兵站に負荷がかかるってことだ
すでにオート・メラーラ76mmと20mmPhalanxは日本がライセンスを支払い生産できるし12.7mmRWSは国産
当然弾薬も生産できる さらに76mm砲には05式信管の改良型を使用でき高い対艦ミサイル迎撃能力を持つ
たとえばボフォース57mmを採用した場合 砲のライセンス生産をするか単純購入して弾薬の生産もしくは購入もしないといけない
それでも05式信管を運用できず能力面では大幅に見劣りする いい所なしの選択といえる
30mmブッシュマスターll もそれに近いが海保が採用してる分 弾薬は融通できる それでも20mmPhalanxのほうがメリットは大きいだろう
30mmブッシュマスターll とボフォース57mmはありえないと考えてる
ただ砲を購入すれば30mm砲や57mm砲が運用できると考えてるやつが多すぎる
それは砲の採用ではなく新弾薬の採用になり相応に兵站に負荷がかかるってことだ
すでにオート・メラーラ76mmと20mmPhalanxは日本がライセンスを支払い生産できるし12.7mmRWSは国産
当然弾薬も生産できる さらに76mm砲には05式信管の改良型を使用でき高い対艦ミサイル迎撃能力を持つ
たとえばボフォース57mmを採用した場合 砲のライセンス生産をするか単純購入して弾薬の生産もしくは購入もしないといけない
それでも05式信管を運用できず能力面では大幅に見劣りする いい所なしの選択といえる
30mmブッシュマスターll もそれに近いが海保が採用してる分 弾薬は融通できる それでも20mmPhalanxのほうがメリットは大きいだろう
903名無し三等兵
2019/03/14(木) 02:00:29.10ID:1U0gXcY4 >>901
RAMは採用するだろうけどEX-144の可能性はないだろうね
11連装のseaRAM になるだろう どうも弾数が多ければ強力と考えてるようだがこれは逆
独立レーダーがあるからseaRAMには価値がある ただの発射機に過ぎないEX-144は必要ない
そもそも人力で簡易に装てんできるRAMに即応弾多さは微妙なメリット
RAMは採用するだろうけどEX-144の可能性はないだろうね
11連装のseaRAM になるだろう どうも弾数が多ければ強力と考えてるようだがこれは逆
独立レーダーがあるからseaRAMには価値がある ただの発射機に過ぎないEX-144は必要ない
そもそも人力で簡易に装てんできるRAMに即応弾多さは微妙なメリット
906名無し三等兵
2019/03/14(木) 04:04:29.79ID:eQBwkf5D907名無し三等兵
2019/03/14(木) 06:30:30.87ID:5Cy1MhlS908名無し三等兵
2019/03/14(木) 07:05:21.67ID:H906yi/3 レーダーはOPS-28系統(そのものかもしれないし、派生型や発展型かもしれん)が本命なんじゃなあかな
FFM用が搭載できれは理想的だけど、哨戒艦には高価すぎるでしょ
FFM用が搭載できれは理想的だけど、哨戒艦には高価すぎるでしょ
909名無し三等兵
2019/03/14(木) 07:22:25.18ID:H906yi/3910名無し三等兵
2019/03/14(木) 07:27:11.51ID:tqMZbRu+ ファランクス系の捜索レーダー単独使用ってデフォルト状態でできるんだろうか
911名無し三等兵
2019/03/14(木) 07:59:15.25ID:eQBwkf5D >>909
OPS-50Aの一面のみって可能性もあるんかね?その場合だと探索距離は300キロ以上になるんだが
OPS-50Aの一面のみって可能性もあるんかね?その場合だと探索距離は300キロ以上になるんだが
912名無し三等兵
2019/03/14(木) 08:59:58.48ID:tqMZbRu+914名無し三等兵
2019/03/14(木) 15:24:32.18ID:eQBwkf5D915名無し三等兵
2019/03/14(木) 16:29:37.42ID:WnC6K/fO 海上自衛隊「哨戒という便利な言葉を最大限利用しないとね(笑)」
916名無し三等兵
2019/03/14(木) 16:34:25.45ID:6DZn+QPW 【死の輸出、幕張メッセ、武器見本市】 小学生の母、千葉にお金が落ちて、娘の教育にもいいから、賛成
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1552530358/l50
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1552530358/l50
918名無し三等兵
2019/03/14(木) 19:13:19.68ID:tqMZbRu+ >>913
対空情報を常時データリンクで得られるほどのアセット単位の余裕が空海自にあるかというとどうなんだろうね
周辺に常時DD/FFM、E-2C/D、E-767、P-1のどれかが存在するのであれば問題ないが
仮に穴が開くならその時間帯にSeaRAM/ファランクスの捜索レーダーだけ独立して動かせるようにしておくか、最初から対空捜索レーダーを別に乗せておくかが必要になりそう
まぁSeaRAMやファランクスを最初から装備せずに切り捨てるって選択肢もなくはないが、それはちょっとなぁ…
対空情報を常時データリンクで得られるほどのアセット単位の余裕が空海自にあるかというとどうなんだろうね
周辺に常時DD/FFM、E-2C/D、E-767、P-1のどれかが存在するのであれば問題ないが
仮に穴が開くならその時間帯にSeaRAM/ファランクスの捜索レーダーだけ独立して動かせるようにしておくか、最初から対空捜索レーダーを別に乗せておくかが必要になりそう
まぁSeaRAMやファランクスを最初から装備せずに切り捨てるって選択肢もなくはないが、それはちょっとなぁ…
919名無し三等兵
2019/03/14(木) 19:33:32.24ID:xQ/UkWSd920名無し三等兵
2019/03/14(木) 19:35:55.26ID:ETU1moUZ 後付けが簡単なものだからスペースだけ確保して後日搭載でもよくね
哨戒にはいらないし
哨戒にはいらないし
921名無し三等兵
2019/03/14(木) 19:47:18.00ID:3+ew2Foz 哨戒って言葉のとらえ方はだいぶ幅がある
しかし海保でも対空レーダーがあるのは成り立ちが特殊なしきしまのみ
しきしま級でも2番艦以降は装備しない(しきしまと比べ時間が開きすぎてるし砲の種類も違うので別クラス扱いしてもいいが)
海自の船だから対空レーダー必須と考えるか必要ないと考えるかは意見が分かれるだろ
それとレーダー単品の値段はそれほど高くなくてもあわせて表示装置やら情報処理装置も必要でそれなりの値段になるよ
しかし海保でも対空レーダーがあるのは成り立ちが特殊なしきしまのみ
しきしま級でも2番艦以降は装備しない(しきしまと比べ時間が開きすぎてるし砲の種類も違うので別クラス扱いしてもいいが)
海自の船だから対空レーダー必須と考えるか必要ないと考えるかは意見が分かれるだろ
それとレーダー単品の値段はそれほど高くなくてもあわせて表示装置やら情報処理装置も必要でそれなりの値段になるよ
922名無し三等兵
2019/03/14(木) 19:51:25.79ID:xesVvhoP 哨戒艦は先づ3インチなりのGFCSを必要とする砲を搭載するかが一つのラインじゃないかな
武装として機関砲以上の砲を搭載するなら相応のGFCSが必要になるが、現状国内ではFCS-2系とFCS-3系しかない
FCS-2系は今更調達するか、というのと対空監視やるなら3Dレーダとかが別に必要なことを考えると艦橋上に雨型くらいの(空間・質量)リソースが必要になる
FCS-3系はFFM向けにOPY-2として小型化しているとはいえ元が基準5000t以上の護衛艦向けなだけあって相応にデカイ
この辺考えると砲は諦めて機関砲+SeaRAM、残りのリソースをヘリ甲板に突っ込むのの一つの解かなと
ただ、砲は「見る者に与える心理的影響」まで考慮するとリーズナブルで汎用性が高いので欲しいんだよなぁ
武装として機関砲以上の砲を搭載するなら相応のGFCSが必要になるが、現状国内ではFCS-2系とFCS-3系しかない
FCS-2系は今更調達するか、というのと対空監視やるなら3Dレーダとかが別に必要なことを考えると艦橋上に雨型くらいの(空間・質量)リソースが必要になる
FCS-3系はFFM向けにOPY-2として小型化しているとはいえ元が基準5000t以上の護衛艦向けなだけあって相応にデカイ
この辺考えると砲は諦めて機関砲+SeaRAM、残りのリソースをヘリ甲板に突っ込むのの一つの解かなと
ただ、砲は「見る者に与える心理的影響」まで考慮するとリーズナブルで汎用性が高いので欲しいんだよなぁ
923名無し三等兵
2019/03/14(木) 19:55:14.01ID:kGLSwSwI924名無し三等兵
2019/03/14(木) 19:59:34.14ID:3+ew2Foz 対空レーダーの装備でお値段がどれくらい上昇するのか
わかりづらい問題だけど概算として30億円程度の上昇と見てる
理由は上でも話しに出した海保のしきしま級の1番艦しきしまが単価350億円で対空レーダーのない2番艦あきつしまが330億円だった
もちろんエリコン35mm砲がボフォース40mm砲になったり変更箇所もあるし建造時期も離れてるんだけど基本的に物価はわずかに上昇してるし
砲の値段はそこまでは安くなってないと推察できる
わかりづらい問題だけど概算として30億円程度の上昇と見てる
理由は上でも話しに出した海保のしきしま級の1番艦しきしまが単価350億円で対空レーダーのない2番艦あきつしまが330億円だった
もちろんエリコン35mm砲がボフォース40mm砲になったり変更箇所もあるし建造時期も離れてるんだけど基本的に物価はわずかに上昇してるし
砲の値段はそこまでは安くなってないと推察できる
925名無し三等兵
2019/03/14(木) 20:08:08.24ID:tqMZbRu+ >>919>>921
「E-767やE-2Cだけじゃ穴が出るからそこに居座る哨戒艦に対空監視もさせたい」なら対空レーダー必須やし
「海峡送り迎えの対水上監視しか求めてません」なら必ずしも対空レーダーは必須じゃないし
どこまでやらせたいのか次第よな
今海峡送り迎えやらせてる掃海艇やミサイル艇の後釜やらせたいだけなら必ずしも要らんやろし
ただコスト面で許容できるならのせた方が良いとは思うが
SeaRAMにしたって常時スイッチ入れておくわけではないし
「E-767やE-2Cだけじゃ穴が出るからそこに居座る哨戒艦に対空監視もさせたい」なら対空レーダー必須やし
「海峡送り迎えの対水上監視しか求めてません」なら必ずしも対空レーダーは必須じゃないし
どこまでやらせたいのか次第よな
今海峡送り迎えやらせてる掃海艇やミサイル艇の後釜やらせたいだけなら必ずしも要らんやろし
ただコスト面で許容できるならのせた方が良いとは思うが
SeaRAMにしたって常時スイッチ入れておくわけではないし
926名無し三等兵
2019/03/14(木) 20:43:32.69ID:xQ/UkWSd927名無し三等兵
2019/03/14(木) 21:03:33.99ID:5Cy1MhlS >>926
掃海艇の20mmRFSに倣うとすれば、海保で採用実績のある
・Mk 44 ブッシュマスター II
・ボフォースMk.3 40mm
あるいは
・次期陸自自走高射砲or装甲戦闘車採用火砲
じゃね
掃海艇の20mmRFSに倣うとすれば、海保で採用実績のある
・Mk 44 ブッシュマスター II
・ボフォースMk.3 40mm
あるいは
・次期陸自自走高射砲or装甲戦闘車採用火砲
じゃね
928名無し三等兵
2019/03/14(木) 23:11:09.13ID:leBaC4Tx アメリカ沿岸警備隊のベア級カッターを
近代化・省力化したものでいいかもね
軽荷1200t、全長83.2m
兵装76.2mm×1、12.7mm×2
一応ヘリ庫あり、SH60クラス対応化
有事にはSSM,CIWS搭載化
近代化・省力化したものでいいかもね
軽荷1200t、全長83.2m
兵装76.2mm×1、12.7mm×2
一応ヘリ庫あり、SH60クラス対応化
有事にはSSM,CIWS搭載化
929名無し三等兵
2019/03/14(木) 23:32:15.43ID:leBaC4Tx ×搭載化 → ○搭載可
930名無し三等兵
2019/03/14(木) 23:44:46.04ID:H906yi/3 >>928
将来トリマラン以外では一番海自向きかもしれんね
SSM・CIWSの搭載スペース確保されてるのもいし、スペース的にギリギリだとしてもSH60使えるのは大きい
人員については任務の違いや近代化で圧縮出来るだろうしね
個人的には速度だけが不安かな
20ノット以下では脅威に直面した時に逃げることすら出来ないし、はやぶさ型退役後高速艦艇がなくなるのが気になる
将来トリマラン以外では一番海自向きかもしれんね
SSM・CIWSの搭載スペース確保されてるのもいし、スペース的にギリギリだとしてもSH60使えるのは大きい
人員については任務の違いや近代化で圧縮出来るだろうしね
個人的には速度だけが不安かな
20ノット以下では脅威に直面した時に逃げることすら出来ないし、はやぶさ型退役後高速艦艇がなくなるのが気になる
931名無し三等兵
2019/03/15(金) 00:59:21.90ID:CBJzkO8V 哨戒艦にPG的な高速は不要と思うなあ
基地から哨戒点までの往復時間の短縮、巡回して一定海域をカバーする際の隙減少
などに有効な「持続して使用できる速度」の高速化は望ましいが、それ以上の速度を
求めるのは費用対効果の観点からいかがなものかと
20ノット台後半で最小造波になるように船型選んで、ディーゼル+スクリュープロペラ
くらいでいいんでないかな。金かけるべきところは他(哨戒艦自身にもそれ以外にも)に
あるじゃろ、みたいな
基地から哨戒点までの往復時間の短縮、巡回して一定海域をカバーする際の隙減少
などに有効な「持続して使用できる速度」の高速化は望ましいが、それ以上の速度を
求めるのは費用対効果の観点からいかがなものかと
20ノット台後半で最小造波になるように船型選んで、ディーゼル+スクリュープロペラ
くらいでいいんでないかな。金かけるべきところは他(哨戒艦自身にもそれ以外にも)に
あるじゃろ、みたいな
932名無し三等兵
2019/03/15(金) 01:05:28.51ID:sC1Bz1/e そもそも哨戒艦の任務をどう捉えてる?
近代通報艦や哨戒艦が担う戦闘以外の軍事作戦、洋上警備や救難が主任務なら、SAMやSSMは載せなくても良いんだよ。
近代通報艦や哨戒艦が担う戦闘以外の軍事作戦、洋上警備や救難が主任務なら、SAMやSSMは載せなくても良いんだよ。
933名無し三等兵
2019/03/15(金) 01:15:55.65ID:oHSdta+b そもそも正規戦が予想される事態になったら哨戒機や空自機のエアカバー外には出ねーだろ哨戒艦は
VLSだSSM発射管が8本だなんて要らないだろ
76mm
12.7mmRWS×2
seaRAM
簡易的対潜システムと短魚雷
ヘリ甲板(出来れば格納庫)
UAV&UUV運用能力
こんだけあれば御の字でしょ
VLSだSSM発射管が8本だなんて要らないだろ
76mm
12.7mmRWS×2
seaRAM
簡易的対潜システムと短魚雷
ヘリ甲板(出来れば格納庫)
UAV&UUV運用能力
こんだけあれば御の字でしょ
934名無し三等兵
2019/03/15(金) 01:32:29.00ID:CBJzkO8V >>933
砲は大口径機関砲でいいし、対潜もいらんと言うより
積んでも役に立てられん&人手取られるだけと思うが……
そんなことよりセンサと通信だ!
SeaRAMも贅沢っちゃ贅沢だけど乗員の士気的に
そのくらいのお守りは奢らんとアカンやろね
無人機はUAVだけで十分かと。初期の艦には間に合わないが
砲は大口径機関砲でいいし、対潜もいらんと言うより
積んでも役に立てられん&人手取られるだけと思うが……
そんなことよりセンサと通信だ!
SeaRAMも贅沢っちゃ贅沢だけど乗員の士気的に
そのくらいのお守りは奢らんとアカンやろね
無人機はUAVだけで十分かと。初期の艦には間に合わないが
935名無し三等兵
2019/03/15(金) 05:38:03.08ID:4zH66zkC936名無し三等兵
2019/03/15(金) 08:08:03.04ID:J4DuTors937名無し三等兵
2019/03/15(金) 08:13:54.59ID:kq4qGqXD >>933
SSMより対潜の方が負担大きいし、エアカバーあるなら哨戒機と対潜ヘリに依存した方がいいんでない?
VLS:費用大、船体に対しシステムが過大
対潜:搭載した瞬間から人員圧縮が不可能になる
SSM:はやぶさ型にさえ載せられる
人員や費用の面から考えてVLSや対潜はきつすぎると思う。まだSSMの方が可能性があると思う
SSMより対潜の方が負担大きいし、エアカバーあるなら哨戒機と対潜ヘリに依存した方がいいんでない?
VLS:費用大、船体に対しシステムが過大
対潜:搭載した瞬間から人員圧縮が不可能になる
SSM:はやぶさ型にさえ載せられる
人員や費用の面から考えてVLSや対潜はきつすぎると思う。まだSSMの方が可能性があると思う
938名無し三等兵
2019/03/15(金) 08:24:04.24ID:fZE88D1V 対潜システムの負担は重いが1000t超えの艦で対潜能力無しは正直勿体無さすぎるだろ
対艦なんざ哨戒機も空自機もあるが平時〜グレーゾーンの対潜警戒は潜水艦か水上艦でないと満足に出来んし
負担の大小と得られるサービスの兼ね合いだろ
その点対潜は前者後者共に大、検討の余地はある
対艦なんざ哨戒機も空自機もあるが平時〜グレーゾーンの対潜警戒は潜水艦か水上艦でないと満足に出来んし
負担の大小と得られるサービスの兼ね合いだろ
その点対潜は前者後者共に大、検討の余地はある
939名無し三等兵
2019/03/15(金) 08:33:57.21ID:J4DuTors >>938
対潜の他に対機雷もあるからなあ、船には短魚雷やアスロックみたいな対潜兵器は積まないでヘリ頼みでも探知用ソナーは欲しいわな
対潜の他に対機雷もあるからなあ、船には短魚雷やアスロックみたいな対潜兵器は積まないでヘリ頼みでも探知用ソナーは欲しいわな
940名無し三等兵
2019/03/15(金) 08:42:47.69ID:kq4qGqXD >>932
警備だから武装は要らないと言うのはちと乱暴しゃない?
そのロジックなら「警察官は警備が任務でどうせ撃たない拳銃持っているのはおかいい」が成立しちゃう
哨戒艦は軍属(海自所属)だと明確化する意味で76mmは非常に分かりやすいし、軍以外では所有しないSSMはより分かりやすい
陸自がPKOで弾倉を外していると馬鹿にされたり等ふざけた態度取られたが着剣してると大人しかなると言う実例がある。同種の効果を期待してSSM搭載主張してる場合もある
警備だから武装は要らないと言うのはちと乱暴しゃない?
そのロジックなら「警察官は警備が任務でどうせ撃たない拳銃持っているのはおかいい」が成立しちゃう
哨戒艦は軍属(海自所属)だと明確化する意味で76mmは非常に分かりやすいし、軍以外では所有しないSSMはより分かりやすい
陸自がPKOで弾倉を外していると馬鹿にされたり等ふざけた態度取られたが着剣してると大人しかなると言う実例がある。同種の効果を期待してSSM搭載主張してる場合もある
941名無し三等兵
2019/03/15(金) 08:46:59.13ID:XA0c1vQz けどミサイルを持ってたら明らかにおかしいだろ?
942名無し三等兵
2019/03/15(金) 08:58:37.60ID:yq069u/R 警備員にロケットランチャーもたせるようなもんだしなあ
943名無し三等兵
2019/03/15(金) 09:00:16.23ID:yq069u/R 76ミリなんて贅沢はいわん
大量配備してくれるなら、マーリンWSに30mmとかタイフーンRWS25mmとか
そんなんでも…御の字や
大量配備してくれるなら、マーリンWSに30mmとかタイフーンRWS25mmとか
そんなんでも…御の字や
944名無し三等兵
2019/03/15(金) 09:01:27.59ID:kq4qGqXD ミサイル搭載した哨戒艦なんて世界にはたくさんあるぞ
945名無し三等兵
2019/03/15(金) 09:04:11.16ID:jeO/OSBx >>938
バーデン・ヴュルテンベルク級フリゲート「せやろか?」
まぁアレはしょっぱい代物だが
アレのソナーは対テロ、対ダイバー用可搬式のCERBERUSだったなぁ
人員確保と予算確保できればソナーは魅力的なのは確かだが
バーデン・ヴュルテンベルク級フリゲート「せやろか?」
まぁアレはしょっぱい代物だが
アレのソナーは対テロ、対ダイバー用可搬式のCERBERUSだったなぁ
人員確保と予算確保できればソナーは魅力的なのは確かだが
946名無し三等兵
2019/03/15(金) 09:05:47.26ID:jeO/OSBx >>944
搭載してない哨戒艦もあるから、結局哨戒艦に上限としてどこまでの任務もたせたいか、に加えて
予算の制限と人員の制限次第なんだよな
下限として何がやりたいかは公式に示されてるけど、上限でどこまでやらせたいのかが公式として出てこないよねまだ
搭載してない哨戒艦もあるから、結局哨戒艦に上限としてどこまでの任務もたせたいか、に加えて
予算の制限と人員の制限次第なんだよな
下限として何がやりたいかは公式に示されてるけど、上限でどこまでやらせたいのかが公式として出てこないよねまだ
947名無し三等兵
2019/03/15(金) 09:08:47.07ID:kq4qGqXD ソナーは無人運用できかいかな?
船には人員置かずデータリンク端末としてソナー設置、武装は無し
これなら費用面以外の問題はクリアーしそう
船には人員置かずデータリンク端末としてソナー設置、武装は無し
これなら費用面以外の問題はクリアーしそう
948名無し三等兵
2019/03/15(金) 09:33:14.40ID:wiRMzJ+L 武装なんて全廃でいいから水測員くらい確保してくれよ
949名無し三等兵
2019/03/15(金) 10:05:00.24ID:U0aNlfW+ 高速航走中は艦底ソナーはあまり役に立たないらしい
かといって曳航式を載せる場所も予算も人員もないし
かといって曳航式を載せる場所も予算も人員もないし
950名無し三等兵
2019/03/15(金) 11:41:58.55ID:U0aNlfW+ 少し早めですが高速進行スレなので新スレ立てました
[軽武装] 第3哨戒艦部隊 [重武装]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1552617552/l50
[軽武装] 第3哨戒艦部隊 [重武装]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1552617552/l50
952名無し三等兵
2019/03/15(金) 12:24:30.87ID:MOLJLi6f 哨戒艦に呼び出されるし護衛隊群の対潜支援もやらされる
輸送艦の護衛もやらされるし掃海もやらされるし海外派遣もやらされる
さて22隻でどこまで賄えて、哨戒艦はどの程度FFMをアテにできるかな?
輸送艦の護衛もやらされるし掃海もやらされるし海外派遣もやらされる
さて22隻でどこまで賄えて、哨戒艦はどの程度FFMをアテにできるかな?
953名無し三等兵
2019/03/15(金) 12:50:32.59ID:wiRMzJ+L >>952
平時の、現状では補給艦でもやっている程度の警戒監視は基本的に哨戒艦へブン投げなんでないの
脅威が高まるにつれFFMの参入率が増えて、さらにグレーゾーンの強度が増せば隊群のDDも出てくる流れかと
平時の、現状では補給艦でもやっている程度の警戒監視は基本的に哨戒艦へブン投げなんでないの
脅威が高まるにつれFFMの参入率が増えて、さらにグレーゾーンの強度が増せば隊群のDDも出てくる流れかと
954名無し三等兵
2019/03/15(金) 12:51:13.57ID:e6LI37SQ そんな護衛艦が全部出払って領海侵入してくる敵艦に対して差し向けられない事態が想定出来るなら
重武装してもたかが知れてるコルベット擬きの哨戒艦なんか作るよりFFMやDD増やすべきだと思うよ
重武装してもたかが知れてるコルベット擬きの哨戒艦なんか作るよりFFMやDD増やすべきだと思うよ
955名無し三等兵
2019/03/15(金) 12:52:54.47ID:xz3qNpyG まぁFFMのときも似たようなことは言ってたよな
956名無し三等兵
2019/03/15(金) 13:06:02.39ID:qzvJ6gcm 世界の艦船や軍事研究で意気消沈した連中が
やっと息を吹き返してきましたかw
やっと息を吹き返してきましたかw
957名無し三等兵
2019/03/15(金) 13:08:01.27ID:e6LI37SQ958名無し三等兵
2019/03/15(金) 13:14:41.72ID:lPqQAfRQ あー、やっぱここってそういう感じの吹き溜まりになってるんだ
どうりでコピペ荒らしも沸かない…
どうりでコピペ荒らしも沸かない…
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
ニュース
- 【ネット民のツッコミ】立憲・野田代表の「事実上の撤回」発言がトレンド、「高市さんそんな事は言ってない」「流石に無理あるだろw」 [1ゲットロボ★]
- 【国際法を無視】日本での「中華人民共和国に台湾問題を論じる資格なし」との声に 中国外交部が厳しく反論… ★2 [BFU★]
- 【文春】元TOKIO・国分太一(51)「女性スタッフ2名への“わいせつ事案”」日テレ事情聴取の全貌が分かった! ★5 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【工作員】「X」のアカウント所在地公開機能が暴いた世論操作の実態 MAGA支持著名アカウントの多くが米国外から運営 日本にも波及 ★3 [ごまカンパチ★]
- 首相答弁「スパイ防止法、外国代理人登録法、ロビー活動公開法などについて速やかに法案を策定する」 [1ゲットロボ★]
- 【テレビ】浜田敬子氏 高市首相発言『50%が問題なし』の世論調査に危機感… 「みんな分かってるのかな?と思う」 [冬月記者★]
