!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ案
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ98【推力15トン以上】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1550522744/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
探検
【XF9-1】F-3を語るスレ99【推力15トン以上】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウクー MM63-MTrj [36.11.225.204 [上級国民]])
2019/02/26(火) 18:52:56.55ID:CvtFTj8iM2名無し三等兵 (ワッチョイ 93b3-xBXa [221.37.234.13])
2019/02/26(火) 18:55:05.90ID:epwBuTkN0 <(_ _)>
4名無し三等兵 (オッペケ Src5-bQUj [126.234.26.255])
2019/02/27(水) 06:04:01.55ID:2jP0lU+Vr m(__)m
5インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ b14f-sikj [202.179.237.23])
2019/02/27(水) 10:21:26.26ID:GgZsl3WZ0 >>1
乙です。
乙です。
6名無し三等兵 (アウアウウー Sa9d-Vyra [106.130.207.180])
2019/02/27(水) 10:26:00.68ID:aZk6Vofha おつm(__)m
7名無し三等兵 (ワッチョイ 918e-dS/9 [122.196.158.109])
2019/02/27(水) 11:08:01.35ID:LAEuYnDn0 1さんありがとう
8名無し三等兵 (オッペケ Src5-bQUj [126.234.26.255])
2019/02/27(水) 13:03:40.77ID:2jP0lU+Vr 断片的に流れてくるF-3の情報をみると
F-35の現時点での評価も見えくる
F-3に最初から高い攻撃能力を求めないとこみると
F-35の攻撃能力に関しては高い評価をしてる可能性が高い
国産対艦ミサイルの搭載できない不満はあるが能力的には高評価と思われる
対空戦闘能力に関しては必ずしも高くなさそう
まず不満なのが空対空ミサイルの搭載数は確実に不満に思っている
おそらく速度性能、上昇能力もあまり高い評価はしてない模様
断片的に流れてくる情報からしてF-35にはない性能を求めてる可能性が高い
航空優勢の確保が強調されてることからもF-3は対空戦闘重視とわかる
新戦闘機の選定・開発で異例ともいえる改修の自由度
これは防衛省内ではかなり問題視されてる可能性が高い
これに関してはF-35は全否定に近い評価だ
もう1つ大きな問題になってる可能性が高いのが
国内生産しないことによる高い稼働率の維持の困難
外国機派は高い稼働率を維持する為にライセンス生産は支持してきた
選定条件に国内企業の関与を上げたのも異例な条件で
F-35の調達方法は稼働率の維持の観点で問題だという意見が防衛省内で大勢を占めた可能性が高い
F-35の現時点での評価も見えくる
F-3に最初から高い攻撃能力を求めないとこみると
F-35の攻撃能力に関しては高い評価をしてる可能性が高い
国産対艦ミサイルの搭載できない不満はあるが能力的には高評価と思われる
対空戦闘能力に関しては必ずしも高くなさそう
まず不満なのが空対空ミサイルの搭載数は確実に不満に思っている
おそらく速度性能、上昇能力もあまり高い評価はしてない模様
断片的に流れてくる情報からしてF-35にはない性能を求めてる可能性が高い
航空優勢の確保が強調されてることからもF-3は対空戦闘重視とわかる
新戦闘機の選定・開発で異例ともいえる改修の自由度
これは防衛省内ではかなり問題視されてる可能性が高い
これに関してはF-35は全否定に近い評価だ
もう1つ大きな問題になってる可能性が高いのが
国内生産しないことによる高い稼働率の維持の困難
外国機派は高い稼働率を維持する為にライセンス生産は支持してきた
選定条件に国内企業の関与を上げたのも異例な条件で
F-35の調達方法は稼働率の維持の観点で問題だという意見が防衛省内で大勢を占めた可能性が高い
9名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-So6H [221.82.90.127])
2019/02/27(水) 13:05:00.68ID:5AnQFGkv0 ボーイング、新無人機を世界の防衛顧客に発表
https://t.co/toQ0g0TYvr https://t.co/xCnvkFwRt7 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)
https://t.co/toQ0g0TYvr https://t.co/xCnvkFwRt7 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)
10名無し三等兵 (ワッチョイ f965-E8iJ [118.240.248.134])
2019/02/27(水) 13:32:50.66ID:T6K/q8+T0 >>8
なんだかんだいって米海軍がF-35を補完する(マルチロール能力も持つ)制空戦闘機として
わざわざF/A-XXを開発してるところからしてF-35の制空戦闘機としての能力はお察しだからなあ。
いくらF-35の能力が一騎打ちじゃなくて集団ネットワーク戦で発揮されるから従来型の比較は無意味とか
いっても、相手も遅かれ早かれ似たような戦い方をしてくる以上、パワーのある高性能制空機は常に必要だと
米軍自身が認めてるわけだ。
なんだかんだいって米海軍がF-35を補完する(マルチロール能力も持つ)制空戦闘機として
わざわざF/A-XXを開発してるところからしてF-35の制空戦闘機としての能力はお察しだからなあ。
いくらF-35の能力が一騎打ちじゃなくて集団ネットワーク戦で発揮されるから従来型の比較は無意味とか
いっても、相手も遅かれ早かれ似たような戦い方をしてくる以上、パワーのある高性能制空機は常に必要だと
米軍自身が認めてるわけだ。
11名無し三等兵 (スプッッ Sd73-wFNB [1.75.251.45])
2019/02/27(水) 13:40:13.46ID:Gapz8SGHd F/A-XXやPCAは所謂次世代戦闘機でしょ?
第5世代で止まるわけないじゃない
第5世代で止まるわけないじゃない
12名無し三等兵 (ワッチョイ f965-E8iJ [118.240.248.134])
2019/02/27(水) 13:56:54.77ID:T6K/q8+T013名無し三等兵 (アウアウウー Sa9d-l3Jq [106.133.40.95])
2019/02/27(水) 14:16:48.89ID:KAxchPoVa というか、海軍が素直に空軍の機体を使うわけないじゃない
14名無し三等兵 (スプッッ Sd73-wFNB [1.75.251.45])
2019/02/27(水) 14:18:19.26ID:Gapz8SGHd15名無し三等兵 (ワッチョイ e922-yvqm [116.70.232.195])
2019/02/27(水) 14:20:32.35ID:zYJY3Kvo0 海軍がF-16じゃなくF-17にしたのも空軍に対する反発が最大の理由かもね
逆に空軍はF-4を使わされてたのに相当不満があった様だ
軍の最大の任務は予算の獲得だから
逆に空軍はF-4を使わされてたのに相当不満があった様だ
軍の最大の任務は予算の獲得だから
16名無し三等兵 (ワッチョイ f965-E8iJ [118.240.248.134])
2019/02/27(水) 14:28:39.27ID:T6K/q8+T0 >>14
あるよ。
つまり米海軍はF-35C自体がばりばりの新型機なのに、20年代後期というかなり早い時期に、
ほぼ並行するような形でさらなる新型機を制空戦闘機として欲しがってるということ。
それもF-35の能力強化型じゃなくて、完全な新型双発機。
F/A-XXは世代としては第六世代機になるんだろうが、実態はF-35Cの制空能力の不足を
補完するために作られる機体という側面が大きいといえる。
あるよ。
つまり米海軍はF-35C自体がばりばりの新型機なのに、20年代後期というかなり早い時期に、
ほぼ並行するような形でさらなる新型機を制空戦闘機として欲しがってるということ。
それもF-35の能力強化型じゃなくて、完全な新型双発機。
F/A-XXは世代としては第六世代機になるんだろうが、実態はF-35Cの制空能力の不足を
補完するために作られる機体という側面が大きいといえる。
17名無し三等兵 (ワッチョイ 5161-iTOI [218.185.155.121])
2019/02/27(水) 14:49:45.01ID:feQZ5mP+018名無し三等兵 (スプッッ Sd73-wFNB [1.75.251.45])
2019/02/27(水) 14:52:14.65ID:Gapz8SGHd 導入時期はスパホの飛行寿命が尽きるのが2030年代だからそこまで変えられんわな
遅れたら更にスパホ調達するかF-35C追加するしかなくなる
遅れたら更にスパホ調達するかF-35C追加するしかなくなる
19名無し三等兵 (オッペケ Src5-bQUj [126.234.26.255])
2019/02/27(水) 15:32:37.58ID:2jP0lU+Vr まあ、空自もアメリカ海軍戦闘機は使いたがらない
F-4EJは空軍のF-4Eだから採用したが海軍型なら採用しなかったかも
FSXの時もF/A-18はダメと強硬に判断して単発機のF-16ベースだった
何か使いにくい面があるのかもしれない
F-4EJは空軍のF-4Eだから採用したが海軍型なら採用しなかったかも
FSXの時もF/A-18はダメと強硬に判断して単発機のF-16ベースだった
何か使いにくい面があるのかもしれない
20名無し三等兵 (ワッチョイ e922-yvqm [116.70.232.195])
2019/02/27(水) 15:36:25.45ID:zYJY3Kvo0 艦載機ならではの過剰な降着装置と頑丈な機体と主翼折りたたみ機構で重く高くなるし空中給油方式がプローブアンドドローグのため
21名無し三等兵 (ワッチョイ 69ad-97XQ [110.134.23.187])
2019/02/27(水) 15:42:28.73ID:R3CBAKn30 米海軍艦載機ではEA-18Gの後釜を何にするのかが個人的には一番興味ある
22名無し三等兵 (ブーイモ MM33-+CYp [49.239.71.133])
2019/02/27(水) 17:24:20.51ID:GOLE/da8M 気が早いかもだがF-3の後はF9双発でASTOVLの研究成果反映させた大型STOVL戦闘機作ってほしいな
23名無し三等兵 (オッペケ Src5-bQUj [126.234.26.255])
2019/02/27(水) 19:20:36.81ID:2jP0lU+Vr >>10
F-35圧倒的優位説というのは
あくまでも相手が旧世代機相手の話だからなあ
相手が同じステルス機でネットワークを駆使する戦闘機では
優位性が保てるかはわからない
少なくとも中国、ロシア相手では希望的観測で甘い予想はしないほうが良いだろう
F-35圧倒的優位説というのは
あくまでも相手が旧世代機相手の話だからなあ
相手が同じステルス機でネットワークを駆使する戦闘機では
優位性が保てるかはわからない
少なくとも中国、ロシア相手では希望的観測で甘い予想はしないほうが良いだろう
24名無し三等兵 (ワッチョイ 2b61-quQm [49.253.12.75 [上級国民]])
2019/02/27(水) 19:47:20.86ID:btoviIEM0 F/A-18がFSXで落ちた経緯としては
空軍の選定でF-16に破れたYF-17が原型のため
あと配備されたAとBはアメリカ海軍の要求性能満たしてなかったわけで
双発大好きな空自が単発機のF-16をベースに選んだ時点でお察し
もしF/A-18を軸にFSXを開発してたらスパホの開発費の結構な額を日本が間接的に払ったかもしれん
空軍の選定でF-16に破れたYF-17が原型のため
あと配備されたAとBはアメリカ海軍の要求性能満たしてなかったわけで
双発大好きな空自が単発機のF-16をベースに選んだ時点でお察し
もしF/A-18を軸にFSXを開発してたらスパホの開発費の結構な額を日本が間接的に払ったかもしれん
25名無し三等兵 (オッペケ Src5-bQUj [126.234.26.255])
2019/02/27(水) 19:59:05.98ID:2jP0lU+Vr F/A-18は当事の防衛庁では「ババア芸者の厚化粧」と酷評されてたらしい
マスコミの有力説と防衛庁の評価がかなりかけ離れていた
これは今回のF-Xでも同じで日経新聞中心にF-22主体説が流布されたが
結果はほぼ国内開発という内容で決定した
マスコミの有力説と防衛庁の評価がかなりかけ離れていた
これは今回のF-Xでも同じで日経新聞中心にF-22主体説が流布されたが
結果はほぼ国内開発という内容で決定した
26名無し三等兵 (ワッチョイ 93c7-aEfC [157.192.211.176])
2019/02/27(水) 20:15:56.63ID:mQEpkyJF0 パキスタンにインドの戦闘機が2機撃墜されたとか
テジャスかmig-21かな?
JF-17で撃墜したなら凄い
テジャスかmig-21かな?
JF-17で撃墜したなら凄い
27名無し三等兵 (ワッチョイ 918e-dS/9 [122.196.158.109])
2019/02/27(水) 20:23:31.41ID:LAEuYnDn0 F-2の事故ヒューマンエラーのようだね
機体の制御系統の不具合の可能性は低いとのこと
F-3の開発に支障をきたす事故ではないようで一安心
機体の制御系統の不具合の可能性は低いとのこと
F-3の開発に支障をきたす事故ではないようで一安心
28名無し三等兵 (ワッチョイ 13ab-t9mj [59.157.96.16])
2019/02/27(水) 20:29:13.68ID:1twLZou5029名無し三等兵 (アウアウウー Sa9d-l3Jq [106.133.40.95])
2019/02/27(水) 20:29:51.30ID:KAxchPoVa F-16ベースなのは最終的には金の問題でしょ
性能でF-15、値段でF-16で、どちらも最低要求は満たすから予算の都合でF-16
まぁ、今となってはYF-17に回帰する形に加えてF-16の利点である視界やFBW等を加えたものができたら面白かっただろうなと思う
競争試作の時の機体の評価は悪くなかったし
単純に考えるなら今のF-2と比較して展開速度は犠牲になるが対地攻撃能力と格闘戦闘力に秀でたマルチロール機になるはず
値段も中々のものになったとは思うが
性能でF-15、値段でF-16で、どちらも最低要求は満たすから予算の都合でF-16
まぁ、今となってはYF-17に回帰する形に加えてF-16の利点である視界やFBW等を加えたものができたら面白かっただろうなと思う
競争試作の時の機体の評価は悪くなかったし
単純に考えるなら今のF-2と比較して展開速度は犠牲になるが対地攻撃能力と格闘戦闘力に秀でたマルチロール機になるはず
値段も中々のものになったとは思うが
30名無し三等兵 (ワッチョイ 93c7-aEfC [157.192.211.176])
2019/02/27(水) 20:34:19.39ID:mQEpkyJF0 F-15やF-14ベースのF-2も見たかった
高機動を狙ってカナード付きのF-15やF-14が見れたかも
高機動を狙ってカナード付きのF-15やF-14が見れたかも
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国「国連安保理の許可なしに日本攻撃可能」 Xで旧敵国条項に言及… ★11 [BFU★]
- 首相官邸前で「戦争あおるな」 台湾有事巡る答弁に抗議 ★2 [蚤の市★]
- 高市政権の経済環境、アベノミクスと対極 インフレ・円安・金利上昇 [蚤の市★]
- 【野球】「地上波で放送しないWBC」は2軍選手中心で十分! 今こそネットフリックスに『ノー』を突き付けてほしい 江本氏が提言 [冬月記者★]
- 中国官製報道「日本経済はもうもたない」にネット民ツッコミ「ニュースだけ見てたら日本はもう百回くらい爆発してる」 ★2 [1ゲットロボ★]
- 国民・榛葉氏「中国焦ってる」 ★2 [ぐれ★]
- 【悲報】白浜町、パンダを返還しても中国に依存してた事がバレて馬鹿にされる🤭 [616817505]
- 空き家や廃墟だらけなのに、解体業の倒産が史上最多ペース… この国、一体これからどうなるかワクワクしてくっぞ [452836546]
- ゆず、香港・上海・台北ツアー突如中止wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [329329848]
- 【画像】高市早苗、車のナンバー「37-77」が中国人に見つかる!(盧溝橋事件は1937年7月7日)
- 【悲報】国連、日本を「先進国」から「高所得国」へ再分類、事実上の格下げ [769931615]
- 高市早苗、車のナンバーに37-77を愛用しているのが中国人に見つかる。盧溝橋事件の1937年7月7日を記念してか [624898991]
