!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ案
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ98【推力15トン以上】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1550522744/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
探検
【XF9-1】F-3を語るスレ99【推力15トン以上】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウクー MM63-MTrj [36.11.225.204 [上級国民]])
2019/02/26(火) 18:52:56.55ID:CvtFTj8iM2名無し三等兵 (ワッチョイ 93b3-xBXa [221.37.234.13])
2019/02/26(火) 18:55:05.90ID:epwBuTkN0 <(_ _)>
4名無し三等兵 (オッペケ Src5-bQUj [126.234.26.255])
2019/02/27(水) 06:04:01.55ID:2jP0lU+Vr m(__)m
5インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ b14f-sikj [202.179.237.23])
2019/02/27(水) 10:21:26.26ID:GgZsl3WZ0 >>1
乙です。
乙です。
6名無し三等兵 (アウアウウー Sa9d-Vyra [106.130.207.180])
2019/02/27(水) 10:26:00.68ID:aZk6Vofha おつm(__)m
7名無し三等兵 (ワッチョイ 918e-dS/9 [122.196.158.109])
2019/02/27(水) 11:08:01.35ID:LAEuYnDn0 1さんありがとう
8名無し三等兵 (オッペケ Src5-bQUj [126.234.26.255])
2019/02/27(水) 13:03:40.77ID:2jP0lU+Vr 断片的に流れてくるF-3の情報をみると
F-35の現時点での評価も見えくる
F-3に最初から高い攻撃能力を求めないとこみると
F-35の攻撃能力に関しては高い評価をしてる可能性が高い
国産対艦ミサイルの搭載できない不満はあるが能力的には高評価と思われる
対空戦闘能力に関しては必ずしも高くなさそう
まず不満なのが空対空ミサイルの搭載数は確実に不満に思っている
おそらく速度性能、上昇能力もあまり高い評価はしてない模様
断片的に流れてくる情報からしてF-35にはない性能を求めてる可能性が高い
航空優勢の確保が強調されてることからもF-3は対空戦闘重視とわかる
新戦闘機の選定・開発で異例ともいえる改修の自由度
これは防衛省内ではかなり問題視されてる可能性が高い
これに関してはF-35は全否定に近い評価だ
もう1つ大きな問題になってる可能性が高いのが
国内生産しないことによる高い稼働率の維持の困難
外国機派は高い稼働率を維持する為にライセンス生産は支持してきた
選定条件に国内企業の関与を上げたのも異例な条件で
F-35の調達方法は稼働率の維持の観点で問題だという意見が防衛省内で大勢を占めた可能性が高い
F-35の現時点での評価も見えくる
F-3に最初から高い攻撃能力を求めないとこみると
F-35の攻撃能力に関しては高い評価をしてる可能性が高い
国産対艦ミサイルの搭載できない不満はあるが能力的には高評価と思われる
対空戦闘能力に関しては必ずしも高くなさそう
まず不満なのが空対空ミサイルの搭載数は確実に不満に思っている
おそらく速度性能、上昇能力もあまり高い評価はしてない模様
断片的に流れてくる情報からしてF-35にはない性能を求めてる可能性が高い
航空優勢の確保が強調されてることからもF-3は対空戦闘重視とわかる
新戦闘機の選定・開発で異例ともいえる改修の自由度
これは防衛省内ではかなり問題視されてる可能性が高い
これに関してはF-35は全否定に近い評価だ
もう1つ大きな問題になってる可能性が高いのが
国内生産しないことによる高い稼働率の維持の困難
外国機派は高い稼働率を維持する為にライセンス生産は支持してきた
選定条件に国内企業の関与を上げたのも異例な条件で
F-35の調達方法は稼働率の維持の観点で問題だという意見が防衛省内で大勢を占めた可能性が高い
9名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-So6H [221.82.90.127])
2019/02/27(水) 13:05:00.68ID:5AnQFGkv0 ボーイング、新無人機を世界の防衛顧客に発表
https://t.co/toQ0g0TYvr https://t.co/xCnvkFwRt7 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)
https://t.co/toQ0g0TYvr https://t.co/xCnvkFwRt7 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)
10名無し三等兵 (ワッチョイ f965-E8iJ [118.240.248.134])
2019/02/27(水) 13:32:50.66ID:T6K/q8+T0 >>8
なんだかんだいって米海軍がF-35を補完する(マルチロール能力も持つ)制空戦闘機として
わざわざF/A-XXを開発してるところからしてF-35の制空戦闘機としての能力はお察しだからなあ。
いくらF-35の能力が一騎打ちじゃなくて集団ネットワーク戦で発揮されるから従来型の比較は無意味とか
いっても、相手も遅かれ早かれ似たような戦い方をしてくる以上、パワーのある高性能制空機は常に必要だと
米軍自身が認めてるわけだ。
なんだかんだいって米海軍がF-35を補完する(マルチロール能力も持つ)制空戦闘機として
わざわざF/A-XXを開発してるところからしてF-35の制空戦闘機としての能力はお察しだからなあ。
いくらF-35の能力が一騎打ちじゃなくて集団ネットワーク戦で発揮されるから従来型の比較は無意味とか
いっても、相手も遅かれ早かれ似たような戦い方をしてくる以上、パワーのある高性能制空機は常に必要だと
米軍自身が認めてるわけだ。
11名無し三等兵 (スプッッ Sd73-wFNB [1.75.251.45])
2019/02/27(水) 13:40:13.46ID:Gapz8SGHd F/A-XXやPCAは所謂次世代戦闘機でしょ?
第5世代で止まるわけないじゃない
第5世代で止まるわけないじゃない
12名無し三等兵 (ワッチョイ f965-E8iJ [118.240.248.134])
2019/02/27(水) 13:56:54.77ID:T6K/q8+T013名無し三等兵 (アウアウウー Sa9d-l3Jq [106.133.40.95])
2019/02/27(水) 14:16:48.89ID:KAxchPoVa というか、海軍が素直に空軍の機体を使うわけないじゃない
14名無し三等兵 (スプッッ Sd73-wFNB [1.75.251.45])
2019/02/27(水) 14:18:19.26ID:Gapz8SGHd15名無し三等兵 (ワッチョイ e922-yvqm [116.70.232.195])
2019/02/27(水) 14:20:32.35ID:zYJY3Kvo0 海軍がF-16じゃなくF-17にしたのも空軍に対する反発が最大の理由かもね
逆に空軍はF-4を使わされてたのに相当不満があった様だ
軍の最大の任務は予算の獲得だから
逆に空軍はF-4を使わされてたのに相当不満があった様だ
軍の最大の任務は予算の獲得だから
16名無し三等兵 (ワッチョイ f965-E8iJ [118.240.248.134])
2019/02/27(水) 14:28:39.27ID:T6K/q8+T0 >>14
あるよ。
つまり米海軍はF-35C自体がばりばりの新型機なのに、20年代後期というかなり早い時期に、
ほぼ並行するような形でさらなる新型機を制空戦闘機として欲しがってるということ。
それもF-35の能力強化型じゃなくて、完全な新型双発機。
F/A-XXは世代としては第六世代機になるんだろうが、実態はF-35Cの制空能力の不足を
補完するために作られる機体という側面が大きいといえる。
あるよ。
つまり米海軍はF-35C自体がばりばりの新型機なのに、20年代後期というかなり早い時期に、
ほぼ並行するような形でさらなる新型機を制空戦闘機として欲しがってるということ。
それもF-35の能力強化型じゃなくて、完全な新型双発機。
F/A-XXは世代としては第六世代機になるんだろうが、実態はF-35Cの制空能力の不足を
補完するために作られる機体という側面が大きいといえる。
17名無し三等兵 (ワッチョイ 5161-iTOI [218.185.155.121])
2019/02/27(水) 14:49:45.01ID:feQZ5mP+018名無し三等兵 (スプッッ Sd73-wFNB [1.75.251.45])
2019/02/27(水) 14:52:14.65ID:Gapz8SGHd 導入時期はスパホの飛行寿命が尽きるのが2030年代だからそこまで変えられんわな
遅れたら更にスパホ調達するかF-35C追加するしかなくなる
遅れたら更にスパホ調達するかF-35C追加するしかなくなる
19名無し三等兵 (オッペケ Src5-bQUj [126.234.26.255])
2019/02/27(水) 15:32:37.58ID:2jP0lU+Vr まあ、空自もアメリカ海軍戦闘機は使いたがらない
F-4EJは空軍のF-4Eだから採用したが海軍型なら採用しなかったかも
FSXの時もF/A-18はダメと強硬に判断して単発機のF-16ベースだった
何か使いにくい面があるのかもしれない
F-4EJは空軍のF-4Eだから採用したが海軍型なら採用しなかったかも
FSXの時もF/A-18はダメと強硬に判断して単発機のF-16ベースだった
何か使いにくい面があるのかもしれない
20名無し三等兵 (ワッチョイ e922-yvqm [116.70.232.195])
2019/02/27(水) 15:36:25.45ID:zYJY3Kvo0 艦載機ならではの過剰な降着装置と頑丈な機体と主翼折りたたみ機構で重く高くなるし空中給油方式がプローブアンドドローグのため
21名無し三等兵 (ワッチョイ 69ad-97XQ [110.134.23.187])
2019/02/27(水) 15:42:28.73ID:R3CBAKn30 米海軍艦載機ではEA-18Gの後釜を何にするのかが個人的には一番興味ある
22名無し三等兵 (ブーイモ MM33-+CYp [49.239.71.133])
2019/02/27(水) 17:24:20.51ID:GOLE/da8M 気が早いかもだがF-3の後はF9双発でASTOVLの研究成果反映させた大型STOVL戦闘機作ってほしいな
23名無し三等兵 (オッペケ Src5-bQUj [126.234.26.255])
2019/02/27(水) 19:20:36.81ID:2jP0lU+Vr >>10
F-35圧倒的優位説というのは
あくまでも相手が旧世代機相手の話だからなあ
相手が同じステルス機でネットワークを駆使する戦闘機では
優位性が保てるかはわからない
少なくとも中国、ロシア相手では希望的観測で甘い予想はしないほうが良いだろう
F-35圧倒的優位説というのは
あくまでも相手が旧世代機相手の話だからなあ
相手が同じステルス機でネットワークを駆使する戦闘機では
優位性が保てるかはわからない
少なくとも中国、ロシア相手では希望的観測で甘い予想はしないほうが良いだろう
24名無し三等兵 (ワッチョイ 2b61-quQm [49.253.12.75 [上級国民]])
2019/02/27(水) 19:47:20.86ID:btoviIEM0 F/A-18がFSXで落ちた経緯としては
空軍の選定でF-16に破れたYF-17が原型のため
あと配備されたAとBはアメリカ海軍の要求性能満たしてなかったわけで
双発大好きな空自が単発機のF-16をベースに選んだ時点でお察し
もしF/A-18を軸にFSXを開発してたらスパホの開発費の結構な額を日本が間接的に払ったかもしれん
空軍の選定でF-16に破れたYF-17が原型のため
あと配備されたAとBはアメリカ海軍の要求性能満たしてなかったわけで
双発大好きな空自が単発機のF-16をベースに選んだ時点でお察し
もしF/A-18を軸にFSXを開発してたらスパホの開発費の結構な額を日本が間接的に払ったかもしれん
25名無し三等兵 (オッペケ Src5-bQUj [126.234.26.255])
2019/02/27(水) 19:59:05.98ID:2jP0lU+Vr F/A-18は当事の防衛庁では「ババア芸者の厚化粧」と酷評されてたらしい
マスコミの有力説と防衛庁の評価がかなりかけ離れていた
これは今回のF-Xでも同じで日経新聞中心にF-22主体説が流布されたが
結果はほぼ国内開発という内容で決定した
マスコミの有力説と防衛庁の評価がかなりかけ離れていた
これは今回のF-Xでも同じで日経新聞中心にF-22主体説が流布されたが
結果はほぼ国内開発という内容で決定した
26名無し三等兵 (ワッチョイ 93c7-aEfC [157.192.211.176])
2019/02/27(水) 20:15:56.63ID:mQEpkyJF0 パキスタンにインドの戦闘機が2機撃墜されたとか
テジャスかmig-21かな?
JF-17で撃墜したなら凄い
テジャスかmig-21かな?
JF-17で撃墜したなら凄い
27名無し三等兵 (ワッチョイ 918e-dS/9 [122.196.158.109])
2019/02/27(水) 20:23:31.41ID:LAEuYnDn0 F-2の事故ヒューマンエラーのようだね
機体の制御系統の不具合の可能性は低いとのこと
F-3の開発に支障をきたす事故ではないようで一安心
機体の制御系統の不具合の可能性は低いとのこと
F-3の開発に支障をきたす事故ではないようで一安心
28名無し三等兵 (ワッチョイ 13ab-t9mj [59.157.96.16])
2019/02/27(水) 20:29:13.68ID:1twLZou5029名無し三等兵 (アウアウウー Sa9d-l3Jq [106.133.40.95])
2019/02/27(水) 20:29:51.30ID:KAxchPoVa F-16ベースなのは最終的には金の問題でしょ
性能でF-15、値段でF-16で、どちらも最低要求は満たすから予算の都合でF-16
まぁ、今となってはYF-17に回帰する形に加えてF-16の利点である視界やFBW等を加えたものができたら面白かっただろうなと思う
競争試作の時の機体の評価は悪くなかったし
単純に考えるなら今のF-2と比較して展開速度は犠牲になるが対地攻撃能力と格闘戦闘力に秀でたマルチロール機になるはず
値段も中々のものになったとは思うが
性能でF-15、値段でF-16で、どちらも最低要求は満たすから予算の都合でF-16
まぁ、今となってはYF-17に回帰する形に加えてF-16の利点である視界やFBW等を加えたものができたら面白かっただろうなと思う
競争試作の時の機体の評価は悪くなかったし
単純に考えるなら今のF-2と比較して展開速度は犠牲になるが対地攻撃能力と格闘戦闘力に秀でたマルチロール機になるはず
値段も中々のものになったとは思うが
30名無し三等兵 (ワッチョイ 93c7-aEfC [157.192.211.176])
2019/02/27(水) 20:34:19.39ID:mQEpkyJF0 F-15やF-14ベースのF-2も見たかった
高機動を狙ってカナード付きのF-15やF-14が見れたかも
高機動を狙ってカナード付きのF-15やF-14が見れたかも
31名無し三等兵 (ワッチョイ 6969-dS/9 [180.9.106.185])
2019/02/27(水) 20:44:00.99ID:n2AkhzIt032名無し三等兵 (アウアウウー Sa9d-l3Jq [106.133.40.95])
2019/02/27(水) 21:00:39.42ID:KAxchPoVa >>31
基本的には現代の飛行機はFBWでそうならないように、なっても自動復帰するようにしてるはずだけどね
F-16系列は高迎角が苦手なのに加えて、戦闘機だからギリギリまで攻めることができたのも合わせて、限界越えたのかもね
基本的には現代の飛行機はFBWでそうならないように、なっても自動復帰するようにしてるはずだけどね
F-16系列は高迎角が苦手なのに加えて、戦闘機だからギリギリまで攻めることができたのも合わせて、限界越えたのかもね
33名無し三等兵 (ワッチョイ d9b3-D+XL [220.96.167.88])
2019/02/27(水) 21:03:08.91ID:cHXTSbji0 >>30
F-14ベースで、似てるのはパッと見だけで全てが違う、とかだったら凄かったろうな
F-14ベースで、似てるのはパッと見だけで全てが違う、とかだったら凄かったろうな
34名無し三等兵 (スップ Sd33-o7Or [49.97.99.98])
2019/02/27(水) 21:10:42.99ID:mhOcPImYd ボナンのことかー
35名無し三等兵 (ワッチョイ 917c-xyNg [122.219.217.153])
2019/02/27(水) 21:13:11.08ID:ODQIf5hV0 ASMを6発抱えて低空から突っ込むF-14改とな
ASM-1/2を一回り縮小すればいけそうやな
ASM-1/2を一回り縮小すればいけそうやな
36名無し三等兵 (ワッチョイ 911b-rusg [122.31.28.182])
2019/02/27(水) 21:13:46.11ID:2E7vAH8N0 2019年2月27日 F−2戦闘機の飛行訓練等の再開について 航空自衛隊
ttp://www.mod.go.jp/asdf/news/houdou/H30/310227.pdf
ttp://www.mod.go.jp/asdf/news/houdou/H30/310227.pdf
37名無し三等兵 (アウアウウー Sa9d-l3Jq [106.133.40.95])
2019/02/27(水) 21:14:00.31ID:KAxchPoVa >>33
まずは可変翼が無くなるのか…
まずは可変翼が無くなるのか…
38名無し三等兵 (ワッチョイ 93c7-aEfC [157.192.211.176])
2019/02/27(水) 21:16:43.72ID:mQEpkyJF0 レーダーがAESAになってAAM-4とAAM-5の運用能力とグラスコックピット化したF-14とか震える
39名無し三等兵 (アウアウクー MM45-uSwn [36.11.224.105])
2019/02/27(水) 21:18:48.27ID:lYz+eblDM >>36
失速するような操作やって堕ちましたてだけか。FBWでもう少しサポートできないもんかね。あと教官も
失速するような操作やって堕ちましたてだけか。FBWでもう少しサポートできないもんかね。あと教官も
40名無し三等兵 (ワッチョイ c1da-uGSY [114.190.112.36])
2019/02/27(水) 21:27:05.70ID:713r84gF0 >>37
冗談抜きにそれは有り得たかも
冗談抜きにそれは有り得たかも
41名無し三等兵 (ワッチョイ 13ab-t9mj [59.157.96.16])
2019/02/27(水) 21:28:20.43ID:1twLZou5042名無し三等兵 (ワッチョイ c1da-uGSY [114.190.112.36])
2019/02/27(水) 21:32:58.34ID:713r84gF0 >>41
アメリカ人の命名はわりとバカだからスシキャットとかそんな間抜けな名前付けられているだろう
アメリカ人の命名はわりとバカだからスシキャットとかそんな間抜けな名前付けられているだろう
43名無し三等兵 (ワッチョイ 93c7-aEfC [157.192.211.176])
2019/02/27(水) 21:38:39.04ID:mQEpkyJF0 F-15かF-14ベースなら発展性云々で石破さんに切られる事もなかったろうに
44名無し三等兵 (ワッチョイ f943-z0ov [118.241.184.50])
2019/02/27(水) 21:40:56.56ID:Azc7ogFq0 能無しに論理的判断を期待してはいけない
46名無し三等兵 (アウアウウー Sa9d-l3Jq [106.133.40.95])
2019/02/27(水) 21:50:02.08ID:KAxchPoVa >>42
スシキャット良いじゃんと思ってしまった…
スシキャット良いじゃんと思ってしまった…
47名無し三等兵 (ワッチョイ fbda-MBup [223.216.223.62])
2019/02/27(水) 22:24:47.80ID:GJdxXfq00 >>43
当時はマスコミも野党も無駄を無くせだのなんだので世論もそれに乗っちゃったんで正直誰が大臣やってても結局削減は避けられなかった気がしますね緊縮志向な財務省も押さえ込まなきゃいけないし
まあゲル以外ならもう少し削減数を減らせた可能性はありますが
当時はマスコミも野党も無駄を無くせだのなんだので世論もそれに乗っちゃったんで正直誰が大臣やってても結局削減は避けられなかった気がしますね緊縮志向な財務省も押さえ込まなきゃいけないし
まあゲル以外ならもう少し削減数を減らせた可能性はありますが
48名無し三等兵 (ワッチョイ c103-8sMm [114.149.63.120])
2019/02/27(水) 22:30:00.32ID:aeig41Cq049名無し三等兵 (ワッチョイ d9b3-D+XL [220.96.167.88])
2019/02/27(水) 22:32:36.51ID:cHXTSbji0 スシキャット、お金を考えたらスシキャット・ギンザスペシャル・・・
複合材使用+足廻り陸上機化で軽量化が成功してたら比推力や搭載量が大幅に向上してたとか
おまけにFBW採用、AESA採用で機動性と戦闘力が別次元になってたとか、中二妄想が広がりまくる
複合材使用+足廻り陸上機化で軽量化が成功してたら比推力や搭載量が大幅に向上してたとか
おまけにFBW採用、AESA採用で機動性と戦闘力が別次元になってたとか、中二妄想が広がりまくる
50名無し三等兵 (ワッチョイ 11da-Vd0N [58.93.101.208])
2019/02/27(水) 23:17:05.78ID:IUG7ovrT0 かつてマダム寿司と言う輩がいたっけ。
52名無し三等兵 (ワッチョイ 75ad-FcY4 [110.134.23.187])
2019/02/28(木) 00:05:39.10ID:0iD3gSws0 ベストガイ2がF-14Jに・・・
F-15が映画でこれでもかと実機が出たベストガイは貴重だったな
トップガン続編やるんだから織田裕二もそろそろベストガイの続編やってくれよ
F-15が映画でこれでもかと実機が出たベストガイは貴重だったな
トップガン続編やるんだから織田裕二もそろそろベストガイの続編やってくれよ
53名無し三等兵 (ワッチョイ cd58-Ak6H [192.51.149.214])
2019/02/28(木) 01:21:26.79ID:Tsyy0LYJ0 ボーイングが出してきた
有人機と無人機が協働で連携するシステムの ボーイング・エアパワー・チーミング・システム とかっての
竹内氏曰く
>導入国が自国の運用要求に応じて、自国のシステムを搭載できる。
って所がミソだとういが そうだわな
スパホが並んで映ってるCGあるけど やっぱ複座型の方が良いんだろうな
有人機と無人機が協働で連携するシステムの ボーイング・エアパワー・チーミング・システム とかっての
竹内氏曰く
>導入国が自国の運用要求に応じて、自国のシステムを搭載できる。
って所がミソだとういが そうだわな
スパホが並んで映ってるCGあるけど やっぱ複座型の方が良いんだろうな
54名無し三等兵 (ワッチョイ 258e-fF9v [182.171.184.54])
2019/02/28(木) 02:37:47.92ID:h/gIY3B+0 >導入国が自国の運用要求に応じて、自国のシステムを搭載できる。
なお、そのシステムはボーイング側に無償で提供するものとする
なお、それをボーイング側の特許として搭載する時にはライセンス料を払うものとする。
なお以下略
みたいな条件が山ほどついてきて「結局純正一択か意地になってでも高価でも公共事業と割り切る」かしなさそう
そして過去はともかく今の時代日本はは財務省につつかれて即終了
なお、そのシステムはボーイング側に無償で提供するものとする
なお、それをボーイング側の特許として搭載する時にはライセンス料を払うものとする。
なお以下略
みたいな条件が山ほどついてきて「結局純正一択か意地になってでも高価でも公共事業と割り切る」かしなさそう
そして過去はともかく今の時代日本はは財務省につつかれて即終了
55名無し三等兵 (オッペケ Sra1-M56E [126.234.26.255])
2019/02/28(木) 05:27:30.96ID:F3C0xwSFr そりゃボーイングに不利なことするわけない
56名無し三等兵 (ワッチョイ 2361-7TtM [61.245.75.30])
2019/02/28(木) 07:55:10.30ID:pAjWCHgA0 >>8
一言で言えばF-22目標だよ。
一言で言えばF-22目標だよ。
57名無し三等兵 (ワンミングク MMa3-aBHY [153.155.157.39])
2019/02/28(木) 08:50:29.14ID:byElHxuVM F-22は、大きく超えるべき目標でF-22程度は新規開発しない(はず)。
58名無し三等兵 (オッペケ Sra1-M56E [126.234.26.255])
2019/02/28(木) 09:04:58.71ID:F3C0xwSFr F-3は複座型があるかどうか
F/A-18E/Fやラファールみたく
単座型と複座型を用途によって使い分けるか?
流石に機種転換用としては複座型は
開発しないと予想する
F/A-18E/Fやラファールみたく
単座型と複座型を用途によって使い分けるか?
流石に機種転換用としては複座型は
開発しないと予想する
59名無し三等兵 (ワッチョイ 752c-W5e4 [180.49.90.51])
2019/02/28(木) 09:17:09.98ID:AZmos90L0 複座型にする代わりAI制御のコ・パイロットユニットが搭載されるだろうよ。
オレ予想ではな。
オレ予想ではな。
60名無し三等兵 (スッップ Sd43-vAqM [49.98.151.134])
2019/02/28(木) 09:51:18.67ID:n04IBUWcd クラウドシューティングするんだと隊長機(指令機)複座で他単座でも良さそう
61名無し三等兵 (オッペケ Sra1-M56E [126.234.26.255])
2019/02/28(木) 09:57:25.83ID:F3C0xwSFr それはありかもしれない
62名無し三等兵 (ワッチョイ 4501-IBRN [220.3.114.1])
2019/02/28(木) 10:03:49.84ID:yxarVtrm0 中国のドローンにどう対処するのかな? AAMで撃ち落すには安スギ多スギな標的だけど
63名無し三等兵 (ワッチョイ 75cc-UbqP [180.0.245.30])
2019/02/28(木) 10:06:37.30ID:+MP/ZfLy0 >>62 そこは神風ドローンアタックの出番でしょ
64インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ 0d4f-MxLy [202.179.237.23])
2019/02/28(木) 10:14:21.49ID:Ozl3Ayq5065インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ 0d4f-MxLy [202.179.237.23])
2019/02/28(木) 10:18:59.95ID:Ozl3Ayq50 F-3が単座でも複座でもどうでもいいけどよ、座席の無いヤツはどれくらい(数)造るのか?
そっちの方が興味がありますね。
そっちの方が興味がありますね。
66名無し三等兵 (ワッチョイ cb63-3oSp [153.163.10.172])
2019/02/28(木) 11:42:34.71ID:iDjyMQ+B067名無し三等兵 (アウアウウー Sa09-vcZk [106.133.56.36])
2019/02/28(木) 11:48:41.85ID:SwLwARPQa 市販クラスのドローンなら強い電波当てたりでセンサー狂わせたらすぐ落ちるよ
フライトコントローラーのGPSや磁気コンパスへの依存度が高すぎるし、そもそもまともな電波対策はされていない
対策すれば重く高価になるし、今のところ安価なドローンで数で攻めると言う使い方は無理よ
フライトコントローラーのGPSや磁気コンパスへの依存度が高すぎるし、そもそもまともな電波対策はされていない
対策すれば重く高価になるし、今のところ安価なドローンで数で攻めると言う使い方は無理よ
68名無し三等兵 (ワッチョイ 053b-W5e4 [60.45.181.185])
2019/02/28(木) 11:53:06.82ID:yONxYoF8069名無し三等兵 (ワッチョイ 75ad-FcY4 [110.134.23.187])
2019/02/28(木) 12:10:08.09ID:0iD3gSws070名無し三等兵 (ワッチョイ 2dba-IBRN [58.190.155.253])
2019/02/28(木) 12:19:30.75ID:Z9XDDt700 斬鉄剣ドローンが必要だな。
71名無し三等兵 (ラクッペ MM81-9NtP [110.165.221.44])
2019/02/28(木) 12:29:35.86ID:kR8uxFoYM72名無し三等兵 (アウアウウー Sa09-vAqM [106.129.218.55])
2019/02/28(木) 13:06:35.27ID:dSKbP9bBa73名無し三等兵 (ワッチョイ 4501-IBRN [220.3.114.1])
2019/02/28(木) 14:03:23.29ID:yxarVtrm0 対電磁的イミュニティへの対策はある程度のレベルまではそんなに金かからん。自衛隊のドローン対抗手段は現段階では皆無じゃないかな
74名無し三等兵 (スップ Sd03-b76S [1.66.101.59])
2019/02/28(木) 14:16:24.27ID:02TLTI3xd HPMがパルス波を使うなら、電磁パルス兵器と呼べるのだろうか
75名無し三等兵 (ワッチョイ 153d-UbqP [222.159.171.166])
2019/02/28(木) 14:21:02.47ID:pwccSc5q0 >>57
> F-22は、大きく超えるべき目標でF-22程度は新規開発しない(はず)。
それはどうかな?
空自はF-22を喉から手が出るほど欲しかったが満たされず終いで
代わりに導入したF-35は一部分の性能はF-22に準ずるか凌駕したが
空自がF-22を欲しがった理由である制空戦闘機としての能力はF-22に及ばず終い。
F-22を超える戦闘機は近未来でもロシアやチャイナが出す見込みはない。
従って、F-22をほぼ全ての面で同レベルか少し上回る性能水準
つまりF-22+とでも呼ぶべき性能水準をクリアすれば予想可能な将来においては
F-3は中露の戦闘機に対して充分に優位を確保できると判断するのが妥当だ、
現実にF-3の心臓となるエンジンF9の目標がF119+とでも言うべきレベルなのだから
F119双発のF-22と同様にF9双発のF-3の性能はF-22+と呼ぶべき程度にならざるを得ないと考えるのが妥当。
F-3への要求ではっきりとF-22を超えねばならないのはAAMの内蔵数の外には、戦闘行動半径や滞空時間といった航続性能の面だけで
その代償として超音速巡航(スパクル)性能はF-22よりも甘くて(ドライ推力での最大巡航速度が遅くて)良いという妥協をする可能性が高い。
これは南西諸島方面の防空を余裕を持って行う上で不可欠なトレードオフ。
(また内蔵ミサイル数の増大による機体の大型化を考えても、F119同等か少し上のエンジンF9を使ってF-22同様の超音速巡航速度を確保するのは難しい)
その理由は九州や那覇を拠点とする場合、尖閣や八重山上空の制空権維持にはF-15Jの航続性能でもかなり厳しく現在のF-22の航続性能では明確に不合格であり
最低でもF-15Jのそれを上回る航続性能が南西諸島防衛には必須だからだ。
その為に超音速巡航性能は少し落とし燃費を上げて航続性能を向上させる可能性が高い。
それを達成する手法としては、例えばF9のバイパス比をF119より上げてドライでの排気速度を少し下げる
(従ってドライでの最大巡航速度は下がる)代わりにドライでの燃費を向上させる手がある。
> F-22は、大きく超えるべき目標でF-22程度は新規開発しない(はず)。
それはどうかな?
空自はF-22を喉から手が出るほど欲しかったが満たされず終いで
代わりに導入したF-35は一部分の性能はF-22に準ずるか凌駕したが
空自がF-22を欲しがった理由である制空戦闘機としての能力はF-22に及ばず終い。
F-22を超える戦闘機は近未来でもロシアやチャイナが出す見込みはない。
従って、F-22をほぼ全ての面で同レベルか少し上回る性能水準
つまりF-22+とでも呼ぶべき性能水準をクリアすれば予想可能な将来においては
F-3は中露の戦闘機に対して充分に優位を確保できると判断するのが妥当だ、
現実にF-3の心臓となるエンジンF9の目標がF119+とでも言うべきレベルなのだから
F119双発のF-22と同様にF9双発のF-3の性能はF-22+と呼ぶべき程度にならざるを得ないと考えるのが妥当。
F-3への要求ではっきりとF-22を超えねばならないのはAAMの内蔵数の外には、戦闘行動半径や滞空時間といった航続性能の面だけで
その代償として超音速巡航(スパクル)性能はF-22よりも甘くて(ドライ推力での最大巡航速度が遅くて)良いという妥協をする可能性が高い。
これは南西諸島方面の防空を余裕を持って行う上で不可欠なトレードオフ。
(また内蔵ミサイル数の増大による機体の大型化を考えても、F119同等か少し上のエンジンF9を使ってF-22同様の超音速巡航速度を確保するのは難しい)
その理由は九州や那覇を拠点とする場合、尖閣や八重山上空の制空権維持にはF-15Jの航続性能でもかなり厳しく現在のF-22の航続性能では明確に不合格であり
最低でもF-15Jのそれを上回る航続性能が南西諸島防衛には必須だからだ。
その為に超音速巡航性能は少し落とし燃費を上げて航続性能を向上させる可能性が高い。
それを達成する手法としては、例えばF9のバイパス比をF119より上げてドライでの排気速度を少し下げる
(従ってドライでの最大巡航速度は下がる)代わりにドライでの燃費を向上させる手がある。
76名無し三等兵 (ワッチョイ 4501-IBRN [220.3.114.1])
2019/02/28(木) 14:25:02.00ID:yxarVtrm077名無し三等兵 (ブーイモ MM43-kMOl [49.239.65.101])
2019/02/28(木) 14:37:14.39ID:mXquPK6UM78名無し三等兵 (ワッチョイ 4501-IBRN [220.3.114.1])
2019/02/28(木) 14:42:33.78ID:yxarVtrm0 機銃w リーパーとかがどこからミサイル撃つか知ってますか??
79名無し三等兵 (ワンミングク MMa3-w9Lt [153.155.157.39])
2019/02/28(木) 14:45:20.52ID:byElHxuVM80名無し三等兵 (オッペケ Sra1-M56E [126.234.26.255])
2019/02/28(木) 14:50:08.44ID:F3C0xwSFr 何か勘違いしてる人がいるな
確かにどの速度域で最良の航続距離を達成できるかは議論の分かれるとこだ
だからといってF-22より速度性能が劣ってもかまわないということではない
ある程度、航続距離を犠牲にすれば
ドライ推力のみでF-22の速度性能を上回る数値は要求される
あくまでもどの速度域で最大効率かというだけで
それ以外の性能がカットされる要求になるわけではない
2030年くらいにドライ推力で13dを目指すというのは
航続距離さえ稼げれば他の性能をカットするという思想ではないことを示唆している
航続距離を稼ぐだけならパワーアップを目標には掲げない
確かにどの速度域で最良の航続距離を達成できるかは議論の分かれるとこだ
だからといってF-22より速度性能が劣ってもかまわないということではない
ある程度、航続距離を犠牲にすれば
ドライ推力のみでF-22の速度性能を上回る数値は要求される
あくまでもどの速度域で最大効率かというだけで
それ以外の性能がカットされる要求になるわけではない
2030年くらいにドライ推力で13dを目指すというのは
航続距離さえ稼げれば他の性能をカットするという思想ではないことを示唆している
航続距離を稼ぐだけならパワーアップを目標には掲げない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 首相官邸前で「戦争あおるな」 台湾有事巡る答弁に抗議 [蚤の市★]
- 高市首相告白「『なめられない服』を選ぶことに数時間を費やしました」「外交交渉でマウント取れる服、買わなくてはいかんかもなぁ」 [ぐれ★]
- 【高市リスク】立民・小西洋之参院議員「高市総理がとんでもない安全保障オンチで外交オンチ」 [ぐれ★]
- 『DOWNTOWN+』会員数50万人突破で見えてきた 松本人志の“月収4ケタ万円”驚愕収入 [阿弥陀ヶ峰★]
- 【赤坂ライブハウス刺傷】逃走していた自衛官の男(43)を殺人未遂の疑いで逮捕 警視庁 被害女性とは知人関係 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【芸能】永遠の童顔′ウ「光GENJI」53歳になった山本淳一の近影に「若いな?」「元気パワーもらえるよっ」 [湛然★]
- 日本人「憲法9条があれば侵略されないって叫んでた売国左翼のゴミどもは今どんな気分?😂wwwwww」 [441660812]
- 婚活女子(43)「アラフォーのおっさんが『同世代の女はおばさんに見える。10歳くらい歳の離れた女性がいい』と言っててドン引きしてる… [257926174]
- 【悲報】ドンキのドンチキとかいう激安チキン、バズりすぎてガチで売ってないwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 安倍晋三「日本よ、世界の真ん中で咲き誇れ」高市早苗「日本外交を咲き誇らせてまいります」 [696684471]
- 女死ね
- 【悲報】東京都民さん、20過ぎてるのに自転車に乗っててて大炎上wwwwwwwwwwww女「いい歳した男で自転車に乗るのは知的障がい者だけだよ? [483447288]
