!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ案
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ98【推力15トン以上】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1550522744/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
探検
【XF9-1】F-3を語るスレ99【推力15トン以上】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウクー MM63-MTrj [36.11.225.204 [上級国民]])
2019/02/26(火) 18:52:56.55ID:CvtFTj8iM417名無し三等兵 (オイコラミネオ MM2b-9+BO [61.205.102.51])
2019/03/03(日) 12:09:05.69ID:wJ9Y6og+M >>413
安倍さんが「国産だとトランプに会わせる顔がない」とF-22改修案に拘ってる可能性は否定できないな
安倍さんが「国産だとトランプに会わせる顔がない」とF-22改修案に拘ってる可能性は否定できないな
418名無し三等兵 (オッペケ Sra1-m18O [126.179.242.188])
2019/03/03(日) 12:13:14.52ID:2pkCxZMbr F-22の輸出許可は降りるんかいな
419インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ 0d4f-MxLy [202.179.237.23])
2019/03/03(日) 12:13:33.09ID:raeOLUfM0 >>413
(−ωー)少なくとも、官邸の広報誌ではないな…
財務省の(増税…)広報担当を自認してはいるようだね。
あと、経団連のような財界との関係は、末端の共産党員と「赤旗」の関係で、より近いのは
学会員と「聖教新聞」の関係かな?
でたらめな内容と論評だけど信者(大企業の経営者など…)は他にニュースソースが無いから
信じてしまう…
トランプネタはまさに、他の輸出品をアメリカに虐められないためには「国産戦闘機なんてやめたほうがいい」
と信者に訴えていますね。(信者の中にMHIやIHIのCEOもいるんだが… W)
(−ωー)少なくとも、官邸の広報誌ではないな…
財務省の(増税…)広報担当を自認してはいるようだね。
あと、経団連のような財界との関係は、末端の共産党員と「赤旗」の関係で、より近いのは
学会員と「聖教新聞」の関係かな?
でたらめな内容と論評だけど信者(大企業の経営者など…)は他にニュースソースが無いから
信じてしまう…
トランプネタはまさに、他の輸出品をアメリカに虐められないためには「国産戦闘機なんてやめたほうがいい」
と信者に訴えていますね。(信者の中にMHIやIHIのCEOもいるんだが… W)
420名無し三等兵 (ワッチョイ a301-nxCI [221.37.234.13])
2019/03/03(日) 12:13:50.40ID:3kNORgi10 官邸がどうとかも関係ないですよ
閣議での了承を経て中期防にあの文言が明記されたのですから
中期防の決定内容を承認してのは首相をはじめとした内閣です
既に防衛省内で検討してるというレベルの決定ではありません
日経新聞の記者はその点も理解できてないのです
中期防に明記するというのは国家の方針として決定したということなのです
もう防衛省内でゴニョゴニョと内部で議論してる段階の話ではないのです
それを日経新聞は防衛省内の議論レベルだと捉えているのが問題なのです
国家の方針として開発方法と開発着手が決定され
それがいつ正式スタートに決まり予算が付くかという話で合って
既に機種選定がどうとかの話はとっくに通過してることが日経新聞の記者は理解できてないのです
閣議での了承を経て中期防にあの文言が明記されたのですから
中期防の決定内容を承認してのは首相をはじめとした内閣です
既に防衛省内で検討してるというレベルの決定ではありません
日経新聞の記者はその点も理解できてないのです
中期防に明記するというのは国家の方針として決定したということなのです
もう防衛省内でゴニョゴニョと内部で議論してる段階の話ではないのです
それを日経新聞は防衛省内の議論レベルだと捉えているのが問題なのです
国家の方針として開発方法と開発着手が決定され
それがいつ正式スタートに決まり予算が付くかという話で合って
既に機種選定がどうとかの話はとっくに通過してることが日経新聞の記者は理解できてないのです
421インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ 0d4f-MxLy [202.179.237.23])
2019/03/03(日) 12:20:42.41ID:raeOLUfM0422名無し三等兵 (ワッチョイ 238f-V2qd [123.216.15.216])
2019/03/03(日) 12:27:20.74ID:EqTvFhlR0 ×通産省
○経産省
だから爺は
○経産省
だから爺は
423名無し三等兵 (ワッチョイ 25e4-IBRN [182.168.183.87])
2019/03/03(日) 12:29:16.34ID:SG+xt7Bs0 OH-1もこんな感じで、ずるずると引き延ばし迷走かと思ったらいきなり実物出来上がってびっくりぎょうてん。
バラバラの要素研究がカチャっとジョイントしてブツが短期間で出てくるという荒業だった。
バラバラの要素研究がカチャっとジョイントしてブツが短期間で出てくるという荒業だった。
424名無し三等兵 (ワッチョイ 7569-3oSp [180.9.106.185])
2019/03/03(日) 12:32:21.02ID:ihhf/5Bu0425名無し三等兵 (ワッチョイ a301-nxCI [221.37.234.13])
2019/03/03(日) 12:33:36.24ID:3kNORgi10 たぶん日経新聞の記者が大いに勘違いしてるのは米英企業との交渉の部分でしょう
おそらく既に米英企業との交渉は既に機種選定ではなく部品単位の交渉です
部品単位で日本が開発製造するかライセンス生産するか輸入するかという検討です
日経新聞の記者はどうも機種選定をこれから交渉するんだと解釈してるようですが間違いでしょう
当然のことながら日本が開発済みの構成要素が海外で採用される場合もあるでしょう
ようは海外企業をどの程度参与させて正式スタートするのが2021年ではという記事で
トランプがどうとかいう話は余計な話であり日経記者の憶測レベルの文言でしかありません
おそらく既に米英企業との交渉は既に機種選定ではなく部品単位の交渉です
部品単位で日本が開発製造するかライセンス生産するか輸入するかという検討です
日経新聞の記者はどうも機種選定をこれから交渉するんだと解釈してるようですが間違いでしょう
当然のことながら日本が開発済みの構成要素が海外で採用される場合もあるでしょう
ようは海外企業をどの程度参与させて正式スタートするのが2021年ではという記事で
トランプがどうとかいう話は余計な話であり日経記者の憶測レベルの文言でしかありません
426名無し三等兵 (ワッチョイ ed95-hTrn [218.110.18.64])
2019/03/03(日) 12:37:59.57ID:uQHi839s0 主観と客観的事実を混ぜて読者を誘導しろという従業員教育か。
427名無し三等兵 (ワッチョイ 2302-DWtG [27.93.17.119])
2019/03/03(日) 12:40:02.85ID:BlUu77RY0 海外企業にも参画してもらうとか都合の良い事言わないで日本オンリーで作れば〜?
世界さいつよの第六世代戦闘機が出来るでしょ?
世界さいつよの第六世代戦闘機が出来るでしょ?
428名無し三等兵 (ワッチョイ a301-nxCI [221.37.234.13])
2019/03/03(日) 12:40:53.37ID:3kNORgi10 日経新聞は朝日とかの世論誘導とちがって
経済誌独特のポジトークの感じが強いですね
だから事実関係のとこと記者の主観のとこを
慣れると切り離して読むことが可能です
経済誌独特のポジトークの感じが強いですね
だから事実関係のとこと記者の主観のとこを
慣れると切り離して読むことが可能です
429名無し三等兵 (ブーイモ MM99-DWtG [210.149.252.122])
2019/03/03(日) 12:45:13.44ID:oL83lcpNM430名無し三等兵 (ワッチョイ a3d8-MI/K [221.132.132.178])
2019/03/03(日) 12:45:18.76ID:6ayO38Ye0431名無し三等兵 (ブーイモ MMeb-W5e4 [163.49.205.132])
2019/03/03(日) 12:46:57.83ID:VivJrQoxM 客観的事実の割合が1割もなくね?>混ぜる
432名無し三等兵 (ワッチョイ 0354-9NtP [133.209.224.37])
2019/03/03(日) 12:49:11.48ID:KIIc7eVI0433名無し三等兵 (ワッチョイ 45c5-h554 [220.254.1.143])
2019/03/03(日) 12:50:36.47ID:IJrNSs4O0 >>430
3月1日の昨日から飛行開始になっているんだよなあ
3月1日の昨日から飛行開始になっているんだよなあ
435名無し三等兵 (ブーイモ MM99-DWtG [210.149.252.122])
2019/03/03(日) 12:55:08.60ID:oL83lcpNM 事業としては完全に失敗作だろ、OH-1は。
436名無し三等兵 (ワッチョイ a301-nxCI [221.37.234.13])
2019/03/03(日) 12:56:47.73ID:3kNORgi10 >>417
そういう解釈が間違っています
中期防に明記されたということは内閣としても承認したということです
そして首相も同意したからこそ明記されています
それを覆すには国家として決定をしなおさないといけないのです
当然そうなれば予算を付けるだ開発に着手だなんて話にはなりません
防衛省内での検討段階ではそういうこともあり得ますが
それをする為にには中期防を作り直さないといけないことになります
中期防で明記された内容は決めるのも大変ですが変更するのも大変なのです
国家の方針として決定されたことと省内部の議論と同列に見てることが間違いです
そういう解釈が間違っています
中期防に明記されたということは内閣としても承認したということです
そして首相も同意したからこそ明記されています
それを覆すには国家として決定をしなおさないといけないのです
当然そうなれば予算を付けるだ開発に着手だなんて話にはなりません
防衛省内での検討段階ではそういうこともあり得ますが
それをする為にには中期防を作り直さないといけないことになります
中期防で明記された内容は決めるのも大変ですが変更するのも大変なのです
国家の方針として決定されたことと省内部の議論と同列に見てることが間違いです
437名無し三等兵 (ワッチョイ 7569-3oSp [180.9.106.185])
2019/03/03(日) 12:58:04.81ID:ihhf/5Bu0 既に原因の究明と対策の実証は完了済みなので、差し当たり飛行条件に制限をかけた上で飛行を再開し、
オーバーホールに合わせて順次改修済みの予備エンジンと交換といったところかな。
オーバーホールに合わせて順次改修済みの予備エンジンと交換といったところかな。
438名無し三等兵 (オッペケ Sra1-NBqa [126.133.247.72])
2019/03/03(日) 12:59:40.65ID:q1hwm0UQr 日経は意図があって記事書いてるわけで無知による誤情報とは違うよ
439名無し三等兵 (ワッチョイ 1bde-XA5H [119.240.138.207])
2019/03/03(日) 13:12:30.21ID:8W8XBqec0440名無し三等兵 (ワッチョイ 45c5-h554 [220.254.1.143])
2019/03/03(日) 13:15:25.05ID:IJrNSs4O0 しかし運用開始2005年のF-22を今から改造して2035年からと考えるとな
もう少し可能性を感じられる記事に成らなかったのかと
もう少し可能性を感じられる記事に成らなかったのかと
441名無し三等兵 (ブーイモ MMeb-W5e4 [163.49.205.132])
2019/03/03(日) 13:21:47.35ID:VivJrQoxM B-52とかF-15とかの長寿選手のせいで感覚が麻痺してるのだろう
442名無し三等兵 (ワッチョイ a5ff-w9Lt [118.237.48.59])
2019/03/03(日) 13:23:29.74ID:um8wh+W60443名無し三等兵 (ワッチョイ a301-nxCI [221.37.234.13])
2019/03/03(日) 13:28:58.88ID:3kNORgi10 都合の良いとこだけ切り取って都合良く解釈する人もいますが
今回の日経新聞の記事は基本的にはF-2後継機の21年度開発着手を目指すという内容です
トランプがどうとかいう話はそういう事を懸念する人がいるというレベルの内容です
日経新聞が事実関係として伝えようとしてるのは21年度開発着手ということだけです
F-22改造案がどうたらという話は昨年に防衛省にLMが提示したということであって
それが有力案だという話とは記事には全く書かれていない
開発着手が20年度か21年度かというのは日経新聞の取材では21年度が有力じゃないかという予測記事です
つまりこれも決定事項ではありません
今回の日経新聞の記事は基本的にはF-2後継機の21年度開発着手を目指すという内容です
トランプがどうとかいう話はそういう事を懸念する人がいるというレベルの内容です
日経新聞が事実関係として伝えようとしてるのは21年度開発着手ということだけです
F-22改造案がどうたらという話は昨年に防衛省にLMが提示したということであって
それが有力案だという話とは記事には全く書かれていない
開発着手が20年度か21年度かというのは日経新聞の取材では21年度が有力じゃないかという予測記事です
つまりこれも決定事項ではありません
444名無し三等兵 (ワッチョイ 75ad-FcY4 [110.134.23.187])
2019/03/03(日) 13:31:29.28ID:jI5OvbaC0 F-4「ワシも混ぜてくれよ」
445名無し三等兵 (ワッチョイ 2302-W5e4 [27.91.201.73])
2019/03/03(日) 13:41:12.06ID:XRxiNYbS0 竹内修@otfsx1228
F-2の時と同様に仕様を策定出来ず、外国案に乗っかる未来が見えた(笑)
F2後継機、来夏に計画策定 21年度開発着手めざす: 日本経済新聞
F-2の時と同様に仕様を策定出来ず、外国案に乗っかる未来が見えた(笑)
F2後継機、来夏に計画策定 21年度開発着手めざす: 日本経済新聞
446名無し三等兵 (ワッチョイ 550c-IBRN [36.3.254.154])
2019/03/03(日) 13:47:18.01ID:5ZDXiaOy0 日経新聞の記事で、ここと同じようにネタにする時点で、ロクな情報ルート持っていないんだろうな
(つか、商社系の情報も相当怪しい、貧弱っぽいな)
いや、去年も大いに露呈していたけどさ
しかし、情報収集能力は軍板と同レベル、情報分析はそれ以下
ジャーナリストとは・・・・
(つか、商社系の情報も相当怪しい、貧弱っぽいな)
いや、去年も大いに露呈していたけどさ
しかし、情報収集能力は軍板と同レベル、情報分析はそれ以下
ジャーナリストとは・・・・
447名無し三等兵 (ワッチョイ 25e4-IBRN [182.168.183.87])
2019/03/03(日) 13:55:50.15ID:SG+xt7Bs0 OH-1の例を持ち出すと失敗だとかなんとかいうアホが出てくるが、
日本はそうやって要素研究でこっそりやっていたのをいきなりまとめる前例があるって話なわけで。
日本はそうやって要素研究でこっそりやっていたのをいきなりまとめる前例があるって話なわけで。
448名無し三等兵 (ワッチョイ 25e4-IBRN [182.168.183.87])
2019/03/03(日) 13:59:03.53ID:SG+xt7Bs0 日本は要素研究名目で本開発みたいなことを、ちまちまやっていたりもするってお話だよ。
OH-1だって政治的要素が大きくて、横やりを避けるために短期間で一気にブツを作るという方針に出た。
アメリカがうるさそうなところで、国産したい場合はそうすることもあると。
OH-1だって政治的要素が大きくて、横やりを避けるために短期間で一気にブツを作るという方針に出た。
アメリカがうるさそうなところで、国産したい場合はそうすることもあると。
449名無し三等兵 (スフッ Sd43-HIx5 [49.106.213.132])
2019/03/03(日) 14:00:08.50ID:Rebt0EfId 少し前は中期防を見て後退しまくってたのにウッキウキだな……
450名無し三等兵 (ワッチョイ 2302-W5e4 [27.91.201.73])
2019/03/03(日) 14:06:54.14ID:XRxiNYbS0 また竹内ネタですまんのだが
「F-2のときは日本国産機にエンジン提供PWもGEもノリノリだったのに防の仕様策定能力がなくておじゃんに」
てのが持論みたいだけど何か根拠あるのかな?
仮にメーカーがいくらノリノリでも大統領と議会がうんと言わなけりゃ何の意味もないんだが・・・
てかそっちが最大の問題だったってのが常識だよな
「F-2のときは日本国産機にエンジン提供PWもGEもノリノリだったのに防の仕様策定能力がなくておじゃんに」
てのが持論みたいだけど何か根拠あるのかな?
仮にメーカーがいくらノリノリでも大統領と議会がうんと言わなけりゃ何の意味もないんだが・・・
てかそっちが最大の問題だったってのが常識だよな
451名無し三等兵 (ワッチョイ bde5-IBRN [114.151.154.138])
2019/03/03(日) 14:13:49.10ID:0hSKHhJq0 ロッキードと組むのはありえない何て言っている人がいるけど
ぶっちゃけ。アメリカと組むなら
ボーイングが提示するF15をベースにするのはありえないだろう
基本設計が古すぎるし
仮想敵に太刀打ちできない
ボーイングが日本と一緒に新型機の開発に乗り出すのではない限り
消去法でロッキードしかありえないような気もするがね
あるいは今回はBAEと組むのも悪くはないと思うが
幸い、イギリスとは関係はよいし
仏独がタイフーンの次の新世代期の開発に乗り出しているのだ
イギリスも日本が誘えば受け入れるだろう
ぶっちゃけ。アメリカと組むなら
ボーイングが提示するF15をベースにするのはありえないだろう
基本設計が古すぎるし
仮想敵に太刀打ちできない
ボーイングが日本と一緒に新型機の開発に乗り出すのではない限り
消去法でロッキードしかありえないような気もするがね
あるいは今回はBAEと組むのも悪くはないと思うが
幸い、イギリスとは関係はよいし
仏独がタイフーンの次の新世代期の開発に乗り出しているのだ
イギリスも日本が誘えば受け入れるだろう
452名無し三等兵 (ワッチョイ a543-JXe/ [118.241.184.50])
2019/03/03(日) 14:16:28.10ID:SG7dw0uN0 ここの多くの人間はベース機を使うとは考えていないだけだよ
453名無し三等兵 (スッップ Sd43-SRhk [49.98.161.89])
2019/03/03(日) 14:21:54.12ID:f1cp7vSId そうそう
米穀の機体をベースにした改造ではなくて、原型機も日本ベースで作る
その原型機に追加する要素技術に海外メーカーも噛ませるかもというだけ
米穀の機体をベースにした改造ではなくて、原型機も日本ベースで作る
その原型機に追加する要素技術に海外メーカーも噛ませるかもというだけ
454名無し三等兵 (ワッチョイ bde5-IBRN [114.151.154.138])
2019/03/03(日) 14:22:31.94ID:0hSKHhJq0455名無し三等兵 (ワッチョイ a5da-9+BO [118.21.0.157])
2019/03/03(日) 14:23:42.13ID:OLK1TVnK0 2020年にはアメリカ大統領選挙がある
トランプが当選すればF-22改修案で、違えば国産するとかかもよ
だからF-3は2021年に開発のスケジュールになったのかも
トランプが当選すればF-22改修案で、違えば国産するとかかもよ
だからF-3は2021年に開発のスケジュールになったのかも
456名無し三等兵 (ワッチョイ 550c-IBRN [36.3.254.154])
2019/03/03(日) 14:23:53.19ID:5ZDXiaOy0 え、今更
457名無し三等兵 (ワッチョイ a301-nxCI [221.37.234.13])
2019/03/03(日) 14:27:55.60ID:3kNORgi10 >>455
まだ訳のわからん話を書いてる人がいるな
中期防で明記というのは防衛省内で検討レベルの話ではない
もう国家の方針として決定しましたということ
これを覆えすには中期防そのものを改定してないといけない
トランプへの配慮がどうとかという段階はとっくに過ぎている
日本主導開発が中期防明記というのはF-35Bが導入されるのと同列の重大決定
まだ訳のわからん話を書いてる人がいるな
中期防で明記というのは防衛省内で検討レベルの話ではない
もう国家の方針として決定しましたということ
これを覆えすには中期防そのものを改定してないといけない
トランプへの配慮がどうとかという段階はとっくに過ぎている
日本主導開発が中期防明記というのはF-35Bが導入されるのと同列の重大決定
458名無し三等兵 (ワッチョイ 037d-MxLy [133.232.160.223])
2019/03/03(日) 14:28:08.14ID:3x65WqxI0 21年度開発は実質開発じゃないのか。
MHIも20年前半まではMRJに多くの技術者を投入してるだろうし、防衛装備庁が20年度に
決定発注しても、予算化し開発体制(実施設計)が具体的に動き出すのは21年度からだろうな。
MHIも20年前半まではMRJに多くの技術者を投入してるだろうし、防衛装備庁が20年度に
決定発注しても、予算化し開発体制(実施設計)が具体的に動き出すのは21年度からだろうな。
なんで自力で作れるのにF−15やF−22をベースにせにゃあかんのや?
FSX(現F−2)の時だってエンジンだけ売れや!他は自力で作るで〜って言うとったんよ?
エンジンが自前だからベース機は必要無いんだよ
(ボーイング社を主契約企業とするならF−15ベースだろうけどね、F−15ベースにするから主契約企業をボーイング社にしましたって”理由付け”になる)
ケツが決まってるプロジェクトだから借りれる手があれば借りたい(時短可能な所は時短をする)
って事でプロジェクト参加者を海外にも門戸を広げるって事やん
FSX(現F−2)の時だってエンジンだけ売れや!他は自力で作るで〜って言うとったんよ?
エンジンが自前だからベース機は必要無いんだよ
(ボーイング社を主契約企業とするならF−15ベースだろうけどね、F−15ベースにするから主契約企業をボーイング社にしましたって”理由付け”になる)
ケツが決まってるプロジェクトだから借りれる手があれば借りたい(時短可能な所は時短をする)
って事でプロジェクト参加者を海外にも門戸を広げるって事やん
460名無し三等兵 (アークセー Sxa1-rucQ [126.149.77.239])
2019/03/03(日) 14:32:07.12ID:8PecXt6bx >>444
おじいちゃんさっき寝たばかりでしょ
おじいちゃんさっき寝たばかりでしょ
461名無し三等兵 (ワッチョイ bde5-IBRN [114.151.154.138])
2019/03/03(日) 14:34:26.05ID:0hSKHhJq0462名無し三等兵 (ワッチョイ 2319-IBRN [125.199.146.254])
2019/03/03(日) 14:34:51.46ID:lfeJxvn90 >>429
そんな記事を書いたら、経産省や財務省あたりからお叱りを受けちゃうじゃないですかー(棒
そんな記事を書いたら、経産省や財務省あたりからお叱りを受けちゃうじゃないですかー(棒
463名無し三等兵 (ワンミングク MMa3-w9Lt [153.155.157.39])
2019/03/03(日) 14:37:48.46ID:Dsr+Y7VUM >>454
>それなら最初から新規に作るってのか?
このスレの1の辺りのリンクの資料読もうね。
既に2000億の開発費(開発スタートは宣言されていない)を投入済み。
米の最新と比較しても、なかなか凄いエンジンやレーダー等の試作が完成済み。
胴体や主翼も製造法の研究名目などで部分部分が完成、ボルトでつなぐと機体に見える所まで出来ている。
米英に依頼するのは、兵器の搭載関係のブラックボックス部が中心だよ。
>それなら最初から新規に作るってのか?
このスレの1の辺りのリンクの資料読もうね。
既に2000億の開発費(開発スタートは宣言されていない)を投入済み。
米の最新と比較しても、なかなか凄いエンジンやレーダー等の試作が完成済み。
胴体や主翼も製造法の研究名目などで部分部分が完成、ボルトでつなぐと機体に見える所まで出来ている。
米英に依頼するのは、兵器の搭載関係のブラックボックス部が中心だよ。
464名無し三等兵 (ワッチョイ a301-nxCI [221.37.234.13])
2019/03/03(日) 14:40:18.34ID:3kNORgi10 >>461
FSXの時も中期防に開発方針が決定してから覆すなんことにはなってない
ようは防衛省内の検討段階での駆け引きがあっただけ
それに本気で圧力かけるならもうとっくに圧力をかけている
中期防に明記という重みが理解できてない人は間違った解釈をしてしまう
FSXの時も中期防に開発方針が決定してから覆すなんことにはなってない
ようは防衛省内の検討段階での駆け引きがあっただけ
それに本気で圧力かけるならもうとっくに圧力をかけている
中期防に明記という重みが理解できてない人は間違った解釈をしてしまう
465名無し三等兵 (ブーイモ MM99-DWtG [210.149.250.168])
2019/03/03(日) 14:43:37.47ID:2ZNSluIWM >>447
アホな前例を出してアホと言われても仕方なかろう
アホな前例を出してアホと言われても仕方なかろう
466名無し三等兵 (ワッチョイ ad8e-3oSp [122.196.158.109])
2019/03/03(日) 14:45:28.73ID:gqNBXmv10 F-22ベース一機220億を出す金がどこから出るのやら
プラン自体が日本の権力機構のどことも利害が一致しないから無いね
プラン自体が日本の権力機構のどことも利害が一致しないから無いね
467名無し三等兵 (ワッチョイ a5da-9+BO [118.21.0.157])
2019/03/03(日) 14:47:03.99ID:OLK1TVnK0468名無し三等兵 (ワッチョイ a301-nxCI [221.37.234.13])
2019/03/03(日) 14:47:27.78ID:3kNORgi10 FSXのことを誤解してる人が多いですが
FSXで揉めたのは貿易問題によるからではありません
貿易問題は単なる口実でアメリカ国防省自体が日本の自主開発に反対だった
アメリカ国防省がなりふり構わず何でも口実にしただけの話です
だからFSX問題で87年6月に当時の国防長官まで乗り込んできたのです
今回のF-Xではアメリカ国防省は自国製戦闘機を推す動きは全くありません
単にLM他の米欧メーカーが防衛省に提案しただけの話です
しかもLMは提案したものの技術移転と情報開示について何の許可も得ずに提案しています
つまりアメリカ国防省は自国製機の改造案を推していないことを意味しているのです
日経の記者とかはLMが提案しただけで「トランプが〜」と言い出す経済誌特有の反応を示しただけです
今回の記事に関しても基本的には21年度に開発着手という内容で外国機ベース案が有力という内容ではないです
FSXで揉めたのは貿易問題によるからではありません
貿易問題は単なる口実でアメリカ国防省自体が日本の自主開発に反対だった
アメリカ国防省がなりふり構わず何でも口実にしただけの話です
だからFSX問題で87年6月に当時の国防長官まで乗り込んできたのです
今回のF-Xではアメリカ国防省は自国製戦闘機を推す動きは全くありません
単にLM他の米欧メーカーが防衛省に提案しただけの話です
しかもLMは提案したものの技術移転と情報開示について何の許可も得ずに提案しています
つまりアメリカ国防省は自国製機の改造案を推していないことを意味しているのです
日経の記者とかはLMが提案しただけで「トランプが〜」と言い出す経済誌特有の反応を示しただけです
今回の記事に関しても基本的には21年度に開発着手という内容で外国機ベース案が有力という内容ではないです
469名無し三等兵 (ワッチョイ a301-nxCI [221.37.234.13])
2019/03/03(日) 14:49:29.97ID:3kNORgi10470名無し三等兵 (ワッチョイ a301-nxCI [221.37.234.13])
2019/03/03(日) 14:53:42.60ID:3kNORgi10 もう一つ言わせていただくと
中期防で決定した内容を覆すには中期防を正式に改定しないといけないのです
中期防の決定をそのままにして内容だけを勝手には変えられないのです
F-35Bを導入と明記しながらF-15に勝手に機種を変更するなんてことは不可能なのです
中期防で決定した内容を覆すには中期防を正式に改定しないといけないのです
中期防の決定をそのままにして内容だけを勝手には変えられないのです
F-35Bを導入と明記しながらF-15に勝手に機種を変更するなんてことは不可能なのです
471名無し三等兵 (ワッチョイ a543-JXe/ [118.241.184.50])
2019/03/03(日) 14:59:39.08ID:SG7dw0uN0472名無し三等兵 (スッップ Sd43-SRhk [49.98.161.89])
2019/03/03(日) 15:01:31.39ID:f1cp7vSId 国内主導開発方針が覆ってF-22を作ったLMに作ってほしいやつがまだまだ多いな
473名無し三等兵 (ブーイモ MMeb-W5e4 [163.49.205.132])
2019/03/03(日) 15:01:38.93ID:VivJrQoxM >>467
そういうの考慮した上で策定した結果が今の中期防っつー話でそ
そういうの考慮した上で策定した結果が今の中期防っつー話でそ
474名無し三等兵 (ワッチョイ bde5-IBRN [114.151.154.138])
2019/03/03(日) 15:04:36.21ID:0hSKHhJq0 スレチになるけど
F15の初期型もF35で置き換えそうな感じだが
このままでは、これまで保ってきた三機体制が崩れかねないな
戦闘機の種類自体も少なくなっているし
仕方がないような気もするが
F2の墜落やF15の不具合発見などの問題が起きて、F4だけで防空にあたらなければならなかったこともある
今後、同じ様な事が起こるようなら、二機種体制ではやっていけるかどうか
F15の初期型もF35で置き換えそうな感じだが
このままでは、これまで保ってきた三機体制が崩れかねないな
戦闘機の種類自体も少なくなっているし
仕方がないような気もするが
F2の墜落やF15の不具合発見などの問題が起きて、F4だけで防空にあたらなければならなかったこともある
今後、同じ様な事が起こるようなら、二機種体制ではやっていけるかどうか
475名無し三等兵 (ワッチョイ a301-nxCI [221.37.234.13])
2019/03/03(日) 15:07:52.30ID:3kNORgi10 今日の日経新聞の記事のメインは
F-2後継機の来夏計画策定、21年度に開発着手を目指すという内容です
そもそも記事の内容はF-22ベース案になりそうだという内容じゃありません
ようは中期防に明記された内容が21年度にスタートしそうだという内容です
トランプがどうとかいう話はそういうことを懸念してる人がいるという話です
日経新聞の記事の信憑性をさておいてもF-22ベース案が復活とか解釈するのは
文章を正確に理解できてるのか疑われるレベルでしょう
F-2後継機の来夏計画策定、21年度に開発着手を目指すという内容です
そもそも記事の内容はF-22ベース案になりそうだという内容じゃありません
ようは中期防に明記された内容が21年度にスタートしそうだという内容です
トランプがどうとかいう話はそういうことを懸念してる人がいるという話です
日経新聞の記事の信憑性をさておいてもF-22ベース案が復活とか解釈するのは
文章を正確に理解できてるのか疑われるレベルでしょう
476名無し三等兵 (ブーイモ MMeb-W5e4 [163.49.205.132])
2019/03/03(日) 15:10:15.92ID:VivJrQoxM なんでF-15初期型も置き換えた程度で三機種体制が崩れるのか
その後F-15後期型もF-3でF-2と一緒に置き換えないと二機種にはならないぞ
その後F-15後期型もF-3でF-2と一緒に置き換えないと二機種にはならないぞ
477名無し三等兵 (ワッチョイ 4dad-3oSp [42.145.136.189])
2019/03/03(日) 15:15:37.96ID:Z7Goc5l40478名無し三等兵 (ワッチョイ 05da-/I9e [60.43.49.21])
2019/03/03(日) 15:17:21.78ID:zblj31DA0 無い証明要求するのは馬鹿かイチャモンつける人
479名無し三等兵 (ワッチョイ 7546-VULm [180.39.6.28])
2019/03/03(日) 15:19:36.69ID:paD06kdW0 そもそも米としてはLMかボーイング主体でF3を開発するよりF35の買い増しをしろとしか言わない
トランプは北朝鮮関連の方が遥かに重要だしF3なんかに興味はない
F15PreをF35で置き換えるのは既定路線
でF15MSIPはF3で置き換えると予想されている
トランプは北朝鮮関連の方が遥かに重要だしF3なんかに興味はない
F15PreをF35で置き換えるのは既定路線
でF15MSIPはF3で置き換えると予想されている
480名無し三等兵 (ワッチョイ a301-nxCI [221.37.234.13])
2019/03/03(日) 15:21:09.27ID:3kNORgi10 FSX選定時のアメリカの圧力というのをどういうものか知ってますか?
FSXの時なんてワインバーガー国防長官が直々に乗り込んできて日本に圧力をかけています
そんなトランプの不規則ツイッターとか言うレベルの話ではなかったのです
アメリカ国防省が全力で日本の自主開発を阻止しようと動いており非公式の発言とかのレベルではなく
公式にアメリカ国防省が日本の自主開発に反対して国防長官まで乗り込んできたというほどでした
ようはアメリカが国家レベルでの圧力をかけたのがFSX選定
それは非公式の誰かのコメントなんてレベルじゃない圧力だったのです
それでもアメリカは日本の戦闘機開発能力獲得を阻止することに失敗したのです
FSXの時なんてワインバーガー国防長官が直々に乗り込んできて日本に圧力をかけています
そんなトランプの不規則ツイッターとか言うレベルの話ではなかったのです
アメリカ国防省が全力で日本の自主開発を阻止しようと動いており非公式の発言とかのレベルではなく
公式にアメリカ国防省が日本の自主開発に反対して国防長官まで乗り込んできたというほどでした
ようはアメリカが国家レベルでの圧力をかけたのがFSX選定
それは非公式の誰かのコメントなんてレベルじゃない圧力だったのです
それでもアメリカは日本の戦闘機開発能力獲得を阻止することに失敗したのです
481名無し三等兵 (ワッチョイ ad8e-wh6V [122.196.158.109])
2019/03/03(日) 15:26:53.69ID:gqNBXmv10 FSX時の圧力なるものもF110エンジン欲しけりゃF-16ごと買えという要求だからね
エンジン自前で作った意味は米国の付け入る隙を与えない為もある
エンジン自前で作った意味は米国の付け入る隙を与えない為もある
482名無し三等兵 (ワッチョイ 05da-/I9e [60.43.49.21])
2019/03/03(日) 15:28:04.92ID:zblj31DA0 現時点でアメリカ政府と議会はF-3開発に介入する意思も表示もない
あったら中期防大綱の発表に合わせてなにかしらコメントをする
しかしLMが自社案の採択を望んでるし日本の装備開発に介入する前科もあるから
日本の政治家や官僚を買収したり米政府に圧力かけてもらうように工作する可能性がある
日本もそれらの可能性を念頭にF-3開発は公開公正でやると小野寺がわざわざ言ったし
F-35を150機近くまでの買い増しを決定してLMが工作する余地をあらかじめ潰しているから
今更トランプガーを言い出すのはさすがにおかしい
あったら中期防大綱の発表に合わせてなにかしらコメントをする
しかしLMが自社案の採択を望んでるし日本の装備開発に介入する前科もあるから
日本の政治家や官僚を買収したり米政府に圧力かけてもらうように工作する可能性がある
日本もそれらの可能性を念頭にF-3開発は公開公正でやると小野寺がわざわざ言ったし
F-35を150機近くまでの買い増しを決定してLMが工作する余地をあらかじめ潰しているから
今更トランプガーを言い出すのはさすがにおかしい
483名無し三等兵 (ワッチョイ 45c5-h554 [220.254.1.143])
2019/03/03(日) 15:28:11.17ID:IJrNSs4O0 輸入派の人はもう諦めたら?
F-22は売る気が無い、F-35は弄くれない、PCAは海外に関わらせる気が無い
アメリカとしてもカードが無い
F-22は売る気が無い、F-35は弄くれない、PCAは海外に関わらせる気が無い
アメリカとしてもカードが無い
484ガーリー・エアフォースは神アニメ (ワッチョイ 0501-s6Gp [60.86.220.228])
2019/03/03(日) 15:35:59.73ID:6ooVWF6m0 F-3なんて作る費用があるならグリペン輸入しようぜ
https://i.imgur.com/AU7DC9n.jpg
https://i.imgur.com/aNc7K39.jpg
https://i.imgur.com/iwZd8wN.jpg
https://i.imgur.com/TEsyJN0.jpg
https://i.imgur.com/cRVDjYO.jpg
https://i.imgur.com/tG6WBBo.jpg
https://i.imgur.com/zJCvRCW.jpg
https://i.imgur.com/V9stIFf.jpg
https://i.imgur.com/5QVLFZC.jpg
https://i.imgur.com/13b6ql7.jpg
https://i.imgur.com/xybxmdC.jpg
https://i.imgur.com/E705wEO.jpg
https://i.imgur.com/Tuqs3xf.jpg
https://i.imgur.com/Rt3Tseo.jpg
https://i.imgur.com/AU7DC9n.jpg
https://i.imgur.com/aNc7K39.jpg
https://i.imgur.com/iwZd8wN.jpg
https://i.imgur.com/TEsyJN0.jpg
https://i.imgur.com/cRVDjYO.jpg
https://i.imgur.com/tG6WBBo.jpg
https://i.imgur.com/zJCvRCW.jpg
https://i.imgur.com/V9stIFf.jpg
https://i.imgur.com/5QVLFZC.jpg
https://i.imgur.com/13b6ql7.jpg
https://i.imgur.com/xybxmdC.jpg
https://i.imgur.com/E705wEO.jpg
https://i.imgur.com/Tuqs3xf.jpg
https://i.imgur.com/Rt3Tseo.jpg
485名無し三等兵 (ワッチョイ a301-nxCI [221.37.234.13])
2019/03/03(日) 15:38:36.19ID:3kNORgi10 トランプが〜という話は単に日経新聞がそういう意見を載せただけ
経済誌はそういう話が大好きだから載せただけで
内容的には21年度に開発着手じゃないかという予想記事でしかありません
外国機ベース案に乗っかるなんてのは文章読解レベルが非常に低い人じゃないと
日経新聞の記事をそういう解釈はできないでしょう
経済誌はそういう話が大好きだから載せただけで
内容的には21年度に開発着手じゃないかという予想記事でしかありません
外国機ベース案に乗っかるなんてのは文章読解レベルが非常に低い人じゃないと
日経新聞の記事をそういう解釈はできないでしょう
486名無し三等兵 (ワッチョイ a565-0e4F [118.240.248.134])
2019/03/03(日) 15:40:43.55ID:WFJkuTXx0 FSXはちょうど日本脅威論真っ盛りの時期だったから本当に時期が悪かった。
日本経済が本当にアメリカ経済を追い抜くって話が世界中でまことしやかに語られてた時期に、
日本への軛の象徴である軍事力の中でも特に要である戦闘機で自主路線を始めようとした
わけだから警戒されないほうがおかしいぐらい。
それに比べたら今なんて当時の日本の立ち位置にいるのは中国だし、F-35の100機追加購入で
トランプの顔は立ててあるわでアメリカが神経質になる理由が皆無。
日本経済が本当にアメリカ経済を追い抜くって話が世界中でまことしやかに語られてた時期に、
日本への軛の象徴である軍事力の中でも特に要である戦闘機で自主路線を始めようとした
わけだから警戒されないほうがおかしいぐらい。
それに比べたら今なんて当時の日本の立ち位置にいるのは中国だし、F-35の100機追加購入で
トランプの顔は立ててあるわでアメリカが神経質になる理由が皆無。
487名無し三等兵 (ワッチョイ a301-nxCI [221.37.234.13])
2019/03/03(日) 15:48:24.76ID:3kNORgi10 空自の三機種体制というのは主力2機種で補助戦力1機種という構成で
バカサヨの勢力が強かった時代に対艦・対地攻撃を担当する強力な機体を持てなかった時代の名残です
あまり高性能ではない旧式の余剰F-86や練習機派生型戦闘機のF-1を対艦・対地任務に充ててきました
現在の戦闘機はF-2にしろF-35にしろ基本的にマルチロール機ですので3機種体制は事実上不要です
おそらくF-35とF-3の二機種体制へと移行してくと考えられます
バカサヨの勢力が強かった時代に対艦・対地攻撃を担当する強力な機体を持てなかった時代の名残です
あまり高性能ではない旧式の余剰F-86や練習機派生型戦闘機のF-1を対艦・対地任務に充ててきました
現在の戦闘機はF-2にしろF-35にしろ基本的にマルチロール機ですので3機種体制は事実上不要です
おそらくF-35とF-3の二機種体制へと移行してくと考えられます
488名無し三等兵 (ワッチョイ bde5-IBRN [114.151.154.138])
2019/03/03(日) 15:50:52.01ID:0hSKHhJq0489名無し三等兵 (ワッチョイ ed33-W5e4 [218.42.195.47])
2019/03/03(日) 15:52:42.92ID:9+D9rIfH0 日本がF-35の追加調達を明言したのは
F-22ベース案にしたらF-35調達中止になってアメリカのうまみを減らすため
F-22ベース案にしたらF-35調達中止になってアメリカのうまみを減らすため
490名無し三等兵 (ワッチョイ a301-nxCI [221.37.234.13])
2019/03/03(日) 15:56:02.71ID:3kNORgi10 そもそもF-22ベース案なんて技術移転や情報開示の許可すらなかった案
そんな提案してきた時点で日本が乗れないのは当たり前でしょ
アメリカ国防省がF-22ベース案を推してないのは明かでしょ
あくまでもLMが売り込んでるレベルの話でしかない
そんな提案してきた時点で日本が乗れないのは当たり前でしょ
アメリカ国防省がF-22ベース案を推してないのは明かでしょ
あくまでもLMが売り込んでるレベルの話でしかない
491名無し三等兵 (スッップ Sd43-SRhk [49.98.161.89])
2019/03/03(日) 15:59:56.91ID:f1cp7vSId しかも米政府や議会への働きかけの形跡まるでなし
日経の記事は2021年に開発開始するから日本政府は早くF-22輸出の許可をとれ間に合わなくなったらどうするんだという的はずれな焦りの表明にしか見えない
そんなにF-22にしたいのかと
日経の記事は2021年に開発開始するから日本政府は早くF-22輸出の許可をとれ間に合わなくなったらどうするんだという的はずれな焦りの表明にしか見えない
そんなにF-22にしたいのかと
492名無し三等兵 (ワッチョイ 25e4-IBRN [182.168.183.87])
2019/03/03(日) 16:11:48.70ID:SG+xt7Bs0493名無し三等兵 (ワンミングク MMa3-aBHY [153.155.157.39])
2019/03/03(日) 16:12:56.97ID:Dsr+Y7VUM >491
土木業界の1%コミッションはセーフ説
土木業界の1%コミッションはセーフ説
494名無し三等兵 (ワッチョイ 25e4-IBRN [182.168.183.87])
2019/03/03(日) 16:17:14.81ID:SG+xt7Bs0 そもそもファスナレスだのエンジン回り複合材化だの機体関連研究もしているあたり、
三十年前の糞古い機体構造なんぞ使う想定もしてないと思うのだが。
三十年前の糞古い機体構造なんぞ使う想定もしてないと思うのだが。
495名無し三等兵 (ワッチョイ 2dba-IBRN [58.190.155.253])
2019/03/03(日) 16:21:48.75ID:VFqgSPKr0 F-2の時と今回のF-3では情勢の変化があるだろう。
アメリカは世界の警察官を止めたいのだよ。
F-3にアメリカが関与するなら近い将来の日中戦争に積極参戦しなくてはならない。
アメリカは世界の警察官を止めたいのだよ。
F-3にアメリカが関与するなら近い将来の日中戦争に積極参戦しなくてはならない。
496名無し三等兵 (ササクッテロ Spa1-/I9e [126.35.83.4])
2019/03/03(日) 16:29:06.95ID:b7irS3rap497名無し三等兵 (アウアウカー Sa91-nHB1 [182.250.243.45 [上級国民]])
2019/03/03(日) 16:35:00.60ID:zCuAk00/a 日経なんて経済分野だと東スポ程度でしかない
特にハッキリ分からない防衛分野の記事なんか単に広告で埋められなかった埋められなかったスペースに
適当な文字を置いたぐらいに思っておけばいい
特にハッキリ分からない防衛分野の記事なんか単に広告で埋められなかった埋められなかったスペースに
適当な文字を置いたぐらいに思っておけばいい
498ガーリー・エアフォースは神アニメ (スッップ Sd43-s6Gp [49.98.141.193])
2019/03/03(日) 16:40:53.56ID:xPZX2gald 新たにF-3なんて国産戦闘機作る必要なんてない。イーグルを強化すれば十分だろ。
https://i.imgur.com/xbUKUvY.jpg
https://i.imgur.com/lDq6JIj.jpg
https://i.imgur.com/ql4EGdk.jpg
https://i.imgur.com/7tz5LdW.jpg
https://i.imgur.com/6SmS3aW.jpg
https://i.imgur.com/uSLvGCV.jpg
https://i.imgur.com/Dvy766o.jpg
https://i.imgur.com/3VFVyvO.jpg
https://i.imgur.com/33sSky6.jpg
https://i.imgur.com/PtY8WZC.jpg
https://i.imgur.com/kmz9C7t.jpg
https://i.imgur.com/nUElabO.jpg
https://i.imgur.com/8GwvqNb.jpg
https://i.imgur.com/whp7M7I.jpg
https://i.imgur.com/xbUKUvY.jpg
https://i.imgur.com/lDq6JIj.jpg
https://i.imgur.com/ql4EGdk.jpg
https://i.imgur.com/7tz5LdW.jpg
https://i.imgur.com/6SmS3aW.jpg
https://i.imgur.com/uSLvGCV.jpg
https://i.imgur.com/Dvy766o.jpg
https://i.imgur.com/3VFVyvO.jpg
https://i.imgur.com/33sSky6.jpg
https://i.imgur.com/PtY8WZC.jpg
https://i.imgur.com/kmz9C7t.jpg
https://i.imgur.com/nUElabO.jpg
https://i.imgur.com/8GwvqNb.jpg
https://i.imgur.com/whp7M7I.jpg
499名無し三等兵 (ワッチョイ 238f-V2qd [123.216.15.216])
2019/03/03(日) 16:43:31.89ID:EqTvFhlR0 今回の記事の信憑性は高いでしょう
機種やメーカーに関する記述はなく、予算盛りの開始年度と配備開始予定なんだから
良く読めば分かる事なんだが
機種やメーカーに関する記述はなく、予算盛りの開始年度と配備開始予定なんだから
良く読めば分かる事なんだが
500名無し三等兵 (ワッチョイ a3b3-nxCI [221.37.234.13])
2019/03/03(日) 16:44:06.69ID:E30KUyz+0 タケノコとかがアホなのは日経の記事からも正確な情報を導きだせない
そもそも既存機改造の場合は正式にベース機を決めないといけない
それから開発の分担や割合を日米間で決めないといけないから
それが決まってないうちは開発着手時期を決められないことになる
ベース機も決まってないのに21年度開発着手なんて話自体が出るわけがない
F-15がベースなのかF-22がベースなのかで進捗が全くちがうし
ベース機が決まっても今度は米国政府と議会の許可がいるから現時点で開発時期など決定できない
日経新聞の21年度開発着手というのは自主開発だということを意味している
既存機改造案の場合はベース機も決定されずに開発着手の日時が決められることはないということ
なぜ日経の記者が誤解を招く記事を書くかというとミスリード目的より不見識が原因だろう
上で書いたような段取りが理解できてないから変化記事を書いてしまう
ミスリード目的ならもっと書き手が恥をかかない記事にまとめるはずだからだ
そもそも既存機改造の場合は正式にベース機を決めないといけない
それから開発の分担や割合を日米間で決めないといけないから
それが決まってないうちは開発着手時期を決められないことになる
ベース機も決まってないのに21年度開発着手なんて話自体が出るわけがない
F-15がベースなのかF-22がベースなのかで進捗が全くちがうし
ベース機が決まっても今度は米国政府と議会の許可がいるから現時点で開発時期など決定できない
日経新聞の21年度開発着手というのは自主開発だということを意味している
既存機改造案の場合はベース機も決定されずに開発着手の日時が決められることはないということ
なぜ日経の記者が誤解を招く記事を書くかというとミスリード目的より不見識が原因だろう
上で書いたような段取りが理解できてないから変化記事を書いてしまう
ミスリード目的ならもっと書き手が恥をかかない記事にまとめるはずだからだ
501名無し三等兵 (ササクッテロ Spa1-/I9e [126.35.83.4])
2019/03/03(日) 16:49:05.92ID:b7irS3rap502名無し三等兵 (ワッチョイ 0de0-V2qd [202.215.117.105])
2019/03/03(日) 16:55:07.81ID:wppFtnaZ0 良く読んだ上で信ぴょう性がないと判断したんだよ
503名無し三等兵 (ワッチョイ 4b33-AWPA [121.85.180.194])
2019/03/03(日) 17:01:34.63ID:qQ/QZfpA0504名無し三等兵 (ワッチョイ 2dba-IBRN [58.190.155.253])
2019/03/03(日) 17:09:38.33ID:VFqgSPKr0 新聞記者のネタはどこから仕入れてくるのか?
企業の広報担当や各国の企画部門だろ、広報や各国がリーク情報として記者に渡す。
それをさも特ダネのように脚色して紙面に載せる。
新聞社としてはネタの仕入先を悪くは書けない、次の情報も必要だから。
公報の裏取りなんかやらない、ネタ提供先にべったりの記事を書くだけだろ。
日本国や国内企業の損なんて二の次三の次だ。
企業の広報担当や各国の企画部門だろ、広報や各国がリーク情報として記者に渡す。
それをさも特ダネのように脚色して紙面に載せる。
新聞社としてはネタの仕入先を悪くは書けない、次の情報も必要だから。
公報の裏取りなんかやらない、ネタ提供先にべったりの記事を書くだけだろ。
日本国や国内企業の損なんて二の次三の次だ。
505名無し三等兵 (ワッチョイ a301-nxCI [221.37.234.13])
2019/03/03(日) 17:11:10.34ID:3kNORgi10 日経新聞の記事が間違っているところは
既存機改造案がまだ候補として残ってると考えてること
それは開発着手時期が決まることと矛盾するんだな
既存機改造案の可能性が残ってるなら現時点で開発時期は決められない
少なくともベース機の決定と米国政府・議会の許可が目処が立たないと開発は決められない
日経新聞の記者は開発時期の決定だけ先にして
開発方法を後から決めることが可能だと考えてるのが間違い
間違った認識をしてるからF-22ベース案が既に提示されてるとか書いてしまう
外国機ベース案と自主開発案は段取りが違うということが理解してなからあの記事を書いてしまう
集めてきた情報自体はそんなに信憑性は低くないが解析能力低いから記事が変な内容になっている
既存機改造案がまだ候補として残ってると考えてること
それは開発着手時期が決まることと矛盾するんだな
既存機改造案の可能性が残ってるなら現時点で開発時期は決められない
少なくともベース機の決定と米国政府・議会の許可が目処が立たないと開発は決められない
日経新聞の記者は開発時期の決定だけ先にして
開発方法を後から決めることが可能だと考えてるのが間違い
間違った認識をしてるからF-22ベース案が既に提示されてるとか書いてしまう
外国機ベース案と自主開発案は段取りが違うということが理解してなからあの記事を書いてしまう
集めてきた情報自体はそんなに信憑性は低くないが解析能力低いから記事が変な内容になっている
506名無し三等兵 (ワッチョイ ed95-hTrn [218.110.18.64])
2019/03/03(日) 17:20:34.07ID:uQHi839s0 いきなり5-6年スケが後ろ倒しになっているのがいかにも怪しい記事ですね。
LM由来のF-22案のスケジュールじゃないかこれ
LM由来のF-22案のスケジュールじゃないかこれ
507名無し三等兵 (アウアウクー MM21-FKv4 [36.11.225.4])
2019/03/03(日) 17:25:30.49ID:RFkcwDtCM 後ろ倒しとは言うけど
F35、F15改修含めた将来戦闘機のスケジュール案(出典は防衛省?)とだいたい同じらしい
F35、F15改修含めた将来戦闘機のスケジュール案(出典は防衛省?)とだいたい同じらしい
508名無し三等兵 (ササクッテロ Spa1-/I9e [126.35.83.4])
2019/03/03(日) 17:27:42.76ID:b7irS3rap >>507
防衛省からそんなの出てるの知らないけど、リンク貼ってくれる?
防衛省からそんなの出てるの知らないけど、リンク貼ってくれる?
509名無し三等兵 (ワッチョイ ed95-hTrn [218.110.18.64])
2019/03/03(日) 17:38:59.97ID:uQHi839s0 先月発表された中期防の説明資料?
ただあれ見てもこのスケジュールとは判断出来ないと思うけど。
ただあれ見てもこのスケジュールとは判断出来ないと思うけど。
510名無し三等兵 (ワッチョイ a543-JXe/ [118.241.184.50])
2019/03/03(日) 17:43:03.15ID:SG7dw0uN0511名無し三等兵 (ワッチョイ 2dda-fQpX [58.93.101.208])
2019/03/03(日) 17:48:51.06ID:5x1UsEJE0 防衛省によるF-3開発の最終決定が下されるのが今年度末。
だから来年度概算要求(今年8月)でF-3開発費が掲載されて、今年12月予算案閣議決定、
来年2月に国会で予算成立というのが当初からの噂だった。
つまり20年度に開発着手。
日経が言う通り1年遅れるのが事実ならば、開発決定が遅れるということなんだが、
そうすると中期防の記述と矛盾が生じる。
だから来年度概算要求(今年8月)でF-3開発費が掲載されて、今年12月予算案閣議決定、
来年2月に国会で予算成立というのが当初からの噂だった。
つまり20年度に開発着手。
日経が言う通り1年遅れるのが事実ならば、開発決定が遅れるということなんだが、
そうすると中期防の記述と矛盾が生じる。
512名無し三等兵 (ササクッテロ Spa1-/I9e [126.35.83.4])
2019/03/03(日) 17:50:31.11ID:b7irS3rap >>510
あの資料だと開発完了は2028〜2029年前後の予定だから、日経の2036年というスケジュールとだいぶ違う
あの資料だと開発完了は2028〜2029年前後の予定だから、日経の2036年というスケジュールとだいぶ違う
513名無し三等兵 (ササクッテロ Spa1-/I9e [126.35.83.4])
2019/03/03(日) 17:54:44.15ID:b7irS3rap514名無し三等兵 (ワッチョイ 2dda-fQpX [58.93.101.208])
2019/03/03(日) 17:59:50.21ID:5x1UsEJE0515名無し三等兵 (ササクッテロ Spa1-/I9e [126.35.83.4])
2019/03/03(日) 18:03:20.29ID:b7irS3rap516名無し三等兵 (ワッチョイ a301-nxCI [221.37.234.13])
2019/03/03(日) 18:04:10.29ID:3kNORgi10 ようはこういうことでしょ
昨年は自民党国防議員を中心に2020年度開発着手を主張する人達がいたが
結局は防衛省のロードマップ通りに2021年度からの開発着手になりそうだという話
日経新聞が余計な憶測を記事に付けるから曲解する連中が沸いて出てくるが
結局は2010年度(事実上のF-3開発スタート)時点での予定通りになるということ
昨年は自民党国防議員を中心に2020年度開発着手を主張する人達がいたが
結局は防衛省のロードマップ通りに2021年度からの開発着手になりそうだという話
日経新聞が余計な憶測を記事に付けるから曲解する連中が沸いて出てくるが
結局は2010年度(事実上のF-3開発スタート)時点での予定通りになるということ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- トランプ氏、日中の対立を懸念 首相に「エスカレート回避を」−日本政府関係者(共同) ★2 [蚤の市★]
- 中国外務省「正式な発言撤回なければ受け入れず」 高市首相は台湾有事「存立危機事態」言及せずも「言及しないことと撤回は別問題」★2 [ぐれ★]
- トランプ氏、日中対立激化は望まず 直接関与に日本政府内に危機感も [蚤の市★]
- 【おっぱい】「女性を見つけた瞬間に揉みたいという衝動にかられ…」路上で25歳女性に不同意わいせつ行為か 21歳土木作業員の男を逮捕 [nita★]
- 【テレビ】玉川徹「これ天災じゃなくて人災でしょ。責任どうするんだ」 日本のホテル、中国人観光客からのキャンセルが相次ぐ [冬月記者★]
- プーチン大統領「ウクライナ軍が撤退すれば戦闘は終わる」と主張 [どどん★]
- 太平洋戦争開戦時、国民たちは熱狂的に支持したらしい… [445522505]
- (´・ω・`)おはよ
- 高市さんがトランプに「質問した岡田が悪いんです」と説明しなかった理由、誰にもわからない。普通の日本人はみんな言っているのに… [469534301]
- 卍俺らVIPPERはマジ最強だから卍
- 野田佳彦「安倍晋三はには優しさがあった。自他共栄の精神があるおおらかな保守。確固とした政策論や哲学があった。クスリとさせられた」 [932029429]
- ほぼ全ての男性医は結婚しているが女医の半分は結婚してないという事実
