※前スレ86
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1543296257/
1001 名前:1001 :Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 104日 12時間 11分 56秒
■○創作関連質問&相談スレ87○■
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2019/03/12(火) 11:50:01.92ID:yBhHjjbB588名無し三等兵
2019/05/05(日) 19:19:36.82ID:OK+AEtZF メンタルクソザコ転生チート主人公とテンプレ中世異世界現地人ベテラン戦士達との共闘を書いてみたいと考えてますが、
価値観が全く違う場合におけるトラブルとか食い違いなどどういうことが考えられますか?
価値観が全く違う場合におけるトラブルとか食い違いなどどういうことが考えられますか?
590名無し三等兵
2019/05/05(日) 20:04:37.56ID:U1dWU4zc591名無し三等兵
2019/05/05(日) 20:31:17.52ID:lcFtG28N >>588
郷に入りては郷に従えと言ってな
価値観の違う世界に行って価値観の違いからトラブルが起きるとしたら、それは主人公が当地の価値観を受け入れずに反発したからトラブルになる訳で。
気弱タイプの主人公なら、よほどの事がない限り違和感を感じてもわざわざ突っかからずに胸のうちに納めておくと思うぞ。
だから作者のあなたは主人公がどうしても現代日本の価値観を押し通さざるをえない、切羽詰まった事情を準備しなくちゃならない。
そうでなければ、「別にそんなの黙って我慢しとけばいいじゃん。わざわざ突っかかっていくなんて、こいつ独善的で空気読めない奴だな」と、読者の共感を得られない主人公になってしまう
郷に入りては郷に従えと言ってな
価値観の違う世界に行って価値観の違いからトラブルが起きるとしたら、それは主人公が当地の価値観を受け入れずに反発したからトラブルになる訳で。
気弱タイプの主人公なら、よほどの事がない限り違和感を感じてもわざわざ突っかからずに胸のうちに納めておくと思うぞ。
だから作者のあなたは主人公がどうしても現代日本の価値観を押し通さざるをえない、切羽詰まった事情を準備しなくちゃならない。
そうでなければ、「別にそんなの黙って我慢しとけばいいじゃん。わざわざ突っかかっていくなんて、こいつ独善的で空気読めない奴だな」と、読者の共感を得られない主人公になってしまう
593名無し三等兵
2019/05/07(火) 23:48:09.95ID:KTCN8r0X よくあるなろう系異世界(鉄砲はまだ発明されていない)で現地人に襲われた場合、アサルトライフルの銃口を向けただけなら威嚇している、いつでもお前を殺せるぞっていうことも理解されないのでしょうか?
現代人なら銃というものはある程度は理解しているものだと思いますが、異世界人にとっては見たことない黒い筒にしか見えないと思います。この場合は、威嚇射撃をしないと分かってもらいないのでしょうか?
現代人なら銃というものはある程度は理解しているものだと思いますが、異世界人にとっては見たことない黒い筒にしか見えないと思います。この場合は、威嚇射撃をしないと分かってもらいないのでしょうか?
594名無し三等兵
2019/05/08(水) 01:38:21.52ID:owhUB5gM 旧陸軍の大隊指揮官の個人戦記で南方の孤立部族というか
外部からの接触を拒否してる村へ行った話があったんだが
(色々あってその村の人間とどうしても交渉しないといけなくなった)
その村は銃なんて見たことも聞いたことない文明レベルだったので
村人たちを一丁驚かせてやろうと武装のデモンストレーションをしてみたところ
・小銃の射撃を見せても音にはびっくりするが
的にしたヤシの実の穴を見ても「ここらに居る鳥が開けた穴だよ」と全然驚かない。
・許可を得て擲弾筒で廃屋を吹っ飛ばすと「あの男は雷使いだ!」と大騒ぎ
・仕上げに火炎放射器で半壊した廃屋を焼き払うと
「炎の蛇だ!あの男は炎の蛇使いだ!」とパニック寸前
という結果であったそうな。
つまりこの場合、銃を見せて威嚇射撃をして見せても、
それが人を殺す威力がある、と認識できなければ単なるデカい音の出る棒なのだ。
その点では見た目で痛そうな刀剣類の方が威嚇の効果は高くなる。
実際、銃剣突撃というのはそういう見た目の効果も多分にあるそうな。
外部からの接触を拒否してる村へ行った話があったんだが
(色々あってその村の人間とどうしても交渉しないといけなくなった)
その村は銃なんて見たことも聞いたことない文明レベルだったので
村人たちを一丁驚かせてやろうと武装のデモンストレーションをしてみたところ
・小銃の射撃を見せても音にはびっくりするが
的にしたヤシの実の穴を見ても「ここらに居る鳥が開けた穴だよ」と全然驚かない。
・許可を得て擲弾筒で廃屋を吹っ飛ばすと「あの男は雷使いだ!」と大騒ぎ
・仕上げに火炎放射器で半壊した廃屋を焼き払うと
「炎の蛇だ!あの男は炎の蛇使いだ!」とパニック寸前
という結果であったそうな。
つまりこの場合、銃を見せて威嚇射撃をして見せても、
それが人を殺す威力がある、と認識できなければ単なるデカい音の出る棒なのだ。
その点では見た目で痛そうな刀剣類の方が威嚇の効果は高くなる。
実際、銃剣突撃というのはそういう見た目の効果も多分にあるそうな。
595名無し三等兵
2019/05/08(水) 20:53:28.90ID:NALeAwW/ ありがとう
外部の接触を拒否してる割にフレンドリーな感じですね
外部の接触を拒否してる割にフレンドリーな感じですね
596名無し三等兵
2019/05/11(土) 21:21:23.20ID:yi/c63Tc モンスターパニック系の話を書こうと思っているのですが、モンハンよろしく軍隊がモンスターの素材を利用したものを武器や兵器や服に正式採用するのにはテストなどを含めて何年程度の時間がかかると思いますか?
素材はそこらへんにありふれた雑魚モンスターの皮や装甲で、安定して加工するのに半年かかったがその後は普通の服と同じように大量生産可能、副作用などはなし、いずれも革命レベルの頑丈さだとしています。
素材はそこらへんにありふれた雑魚モンスターの皮や装甲で、安定して加工するのに半年かかったがその後は普通の服と同じように大量生産可能、副作用などはなし、いずれも革命レベルの頑丈さだとしています。
597名無し三等兵
2019/05/11(土) 21:55:17.69ID:7/ZY51Vq まず軍隊でDIYは多いのでそういう意味ならすぐ形になる
第一世界大戦では車のバネからグレネードランチャー作ったりした
人が入って足で這う戦車すらあったらしいがDIYかは知らん
正式配備はデメリットの洗い出しや予算面によるとしか言えない
製造ラインだって既存設備使い回せる設定ならどうとでもなる
第一世界大戦では車のバネからグレネードランチャー作ったりした
人が入って足で這う戦車すらあったらしいがDIYかは知らん
正式配備はデメリットの洗い出しや予算面によるとしか言えない
製造ラインだって既存設備使い回せる設定ならどうとでもなる
598名無し三等兵
2019/05/11(土) 22:09:07.86ID:+DiqMRjR599名無し三等兵
2019/05/11(土) 22:24:13.29ID:75lPXozf >>598
生産ラインの構築となるとその国の工業力次第。
抑々地球換算でどの辺りの時代をモデルにしているのかにもよるし、それこそ第2次大戦以前
の列強国(但し、日本は特殊)でのライン構築だと全くの新素材を扱うとなると工作機械からして
新造する必要もあるやもしれないのでそれだけのリソース(金も人も)を正式量産・配備に回せる
国は限られるだろう(多分、米国か冶金学に強いソ連、ギリギリ独逸くらい?)。
生産ラインの構築となるとその国の工業力次第。
抑々地球換算でどの辺りの時代をモデルにしているのかにもよるし、それこそ第2次大戦以前
の列強国(但し、日本は特殊)でのライン構築だと全くの新素材を扱うとなると工作機械からして
新造する必要もあるやもしれないのでそれだけのリソース(金も人も)を正式量産・配備に回せる
国は限られるだろう(多分、米国か冶金学に強いソ連、ギリギリ独逸くらい?)。
600594
2019/05/12(日) 15:11:41.33ID:mehuTLu2 >595
まあ個人戦記だし、昔読んだのを記憶を頼りに書いてるから
そこに行くまでに関しては正直あまり自信がないw
ただし一番近くの村ともキツイ方言的に言葉が通じる程度というのは覚えてる。
標準的な言葉にするにはさらに何段階か離れた村の人を通訳に伝言リレーにしないといけなかったとか。
まあ個人戦記だし、昔読んだのを記憶を頼りに書いてるから
そこに行くまでに関しては正直あまり自信がないw
ただし一番近くの村ともキツイ方言的に言葉が通じる程度というのは覚えてる。
標準的な言葉にするにはさらに何段階か離れた村の人を通訳に伝言リレーにしないといけなかったとか。
602名無し三等兵
2019/05/14(火) 13:38:30.66ID:6hyGdN7/ よくある人類滅亡シナリオで
どこかの国の過激派が「死なばもろとも〜!」みたいな感じで核ミサイルを世界中に大量発射
↓
報復で核ミサイル発射を繰り返し人類滅亡
みたいなのがよく挙げられますが、仮に過激派が核ミサイルが大量発射しても他の国は理性でとどまることは出来るんでしょうか?
どこかの国の過激派が「死なばもろとも〜!」みたいな感じで核ミサイルを世界中に大量発射
↓
報復で核ミサイル発射を繰り返し人類滅亡
みたいなのがよく挙げられますが、仮に過激派が核ミサイルが大量発射しても他の国は理性でとどまることは出来るんでしょうか?
603名無し三等兵
2019/05/14(火) 15:59:57.79ID:HD2K7CoK 過激派と言うと何か新左翼系ゲリラみたいだな、穏健派の反対の強硬派という事か?
そもそも全てのミサイルが1箇所のスイッチで撃てる訳もなく、例えばロシアから西側各国と中国全てではなく、その一目標(都市や基地)にしか撃てない物なんだし、内戦か何かやっててそうなったのがわかっていれば尚更、核報復の連鎖が始まるきっかけにはならんだろ
そもそも全てのミサイルが1箇所のスイッチで撃てる訳もなく、例えばロシアから西側各国と中国全てではなく、その一目標(都市や基地)にしか撃てない物なんだし、内戦か何かやっててそうなったのがわかっていれば尚更、核報復の連鎖が始まるきっかけにはならんだろ
604名無し三等兵
2019/05/14(火) 20:42:01.20ID:7ioFJXFi >>602
そこまでの流れや国際情勢が全くわからんので、質問の前提をもっと詳しくしてもらった方が。
単純に考えれば「相手が核ミサイルを撃ってきたから必ず報復する」ってわけではない。
過去にも誤った情報によりマニュアル上は自動的に報復攻撃すべきところ、最高司令官からの命令も来てないってことで、
現場指揮官の裁量で止めたりした例はいくつかある。
そこまでの流れや国際情勢が全くわからんので、質問の前提をもっと詳しくしてもらった方が。
単純に考えれば「相手が核ミサイルを撃ってきたから必ず報復する」ってわけではない。
過去にも誤った情報によりマニュアル上は自動的に報復攻撃すべきところ、最高司令官からの命令も来てないってことで、
現場指揮官の裁量で止めたりした例はいくつかある。
605名無し三等兵
2019/05/15(水) 20:11:06.47ID:iXb/+9kD >>604
北朝鮮と韓国および国連軍が戦闘
中国は北朝鮮に肩入れ
戦況不利と見た一部の中国過激派(政府の命令ではない)が最後っ屁みたいな形で北朝鮮から核ミサイル発射、韓国と日本に着弾し死者多数
過激派はミサイルは北朝鮮のせいとごまかそうとするも、その後動かぬ証拠とともに発覚
このような形です
北朝鮮と韓国および国連軍が戦闘
中国は北朝鮮に肩入れ
戦況不利と見た一部の中国過激派(政府の命令ではない)が最後っ屁みたいな形で北朝鮮から核ミサイル発射、韓国と日本に着弾し死者多数
過激派はミサイルは北朝鮮のせいとごまかそうとするも、その後動かぬ証拠とともに発覚
このような形です
606名無し三等兵
2019/05/15(水) 22:16:27.41ID:7BH6s2pu なんか最初の話と随分印象が違うくね?
>核ミサイルを世界中に大量発射
なんて言うから、
世界各国の主要都市や軍事基地を目標に数十〜数百発のミサイルが発射された!
各国の首脳はミサイルの着弾予想時刻が刻一刻と迫るなか、核報復を実行するべきか苦悩する…!
みたいな話を想像してた
>核ミサイルを世界中に大量発射
なんて言うから、
世界各国の主要都市や軍事基地を目標に数十〜数百発のミサイルが発射された!
各国の首脳はミサイルの着弾予想時刻が刻一刻と迫るなか、核報復を実行するべきか苦悩する…!
みたいな話を想像してた
607名無し三等兵
2019/05/15(水) 22:43:05.44ID:RwA6+alq >>605
その状況で何故中国の過激派(変な呼び方だ)が韓国と日本(の具体的に何処?)に核を撃つのか説得力が無い、侵攻してくる敵部隊に戦術核を撃つならまだしも
馬鹿な行動の連鎖で世界的核戦争になるブラックなコメディーなのか?
その状況で何故中国の過激派(変な呼び方だ)が韓国と日本(の具体的に何処?)に核を撃つのか説得力が無い、侵攻してくる敵部隊に戦術核を撃つならまだしも
馬鹿な行動の連鎖で世界的核戦争になるブラックなコメディーなのか?
608名無し三等兵
2019/05/15(水) 22:56:17.42ID:2sSgA7NJ 仮に今から数年後に第三次世界大戦が起きたとして、何がなんでも徴兵されたくない場合はどこの仕事や資格を取るべきでしょうか?
この場合の徴兵は前線に出ることを意味します(要は死にたくない)
また以下の職種のうち、同じ状況で徴兵される確率が低い順にお願いします
全て年収1000万程度と考えてください
・弁護士
・医師
・高度情報取ってるIT技術者
・大学教授
・そこそこ人気の漫画家
・そこそこ高位の宗教関係者
この場合の徴兵は前線に出ることを意味します(要は死にたくない)
また以下の職種のうち、同じ状況で徴兵される確率が低い順にお願いします
全て年収1000万程度と考えてください
・弁護士
・医師
・高度情報取ってるIT技術者
・大学教授
・そこそこ人気の漫画家
・そこそこ高位の宗教関係者
609名無し三等兵
2019/05/15(水) 23:09:44.24ID:RwA6+alq 数年後の日本なら制度が変わってる訳もなく、徴兵制度その物が無い
610名無し三等兵
2019/05/15(水) 23:11:42.39ID:cghPjCNW >>608
太平洋戦争の日本のエピソードに、
「東条英機は自分を揶揄した新聞記事が気に入らなかったので、記事を書いた記者を動員して最前線に送ってやろうと考えたが、
「特定の個人だけを動員するのは難しいです」と言われて、対象が条件に当てはまるようにして不特定多数的に動員し、その中に「標的」が含まれるようにした」
というのがある。
なので、制度があるならその制度を運用する人間や組織が「こうしたい」と思ったらどんな条件でも設定できる。
「絶対に徴兵されない職業や立場」というのは本質的には作れない。
質問内容としても「その時どのような状況になっているのか」で異なるから、それを詰めないと考えようがない。
その第三次大戦がそんな戦争になるかはわからないが、今の内戦下シリアみたいな状況になったら、いわゆる「コネ」のある人以外だと
条件にほとんど差はないだろう。
その中だと、医師だけは兵隊として徴兵はされなくても、軍隊に軍医・医官として動員される可能性が一段高い、とは言えるかも。
弁護士も「法務将校」として動員される可能性は高そう。
最前線には送られないにしても。
それを踏まえた上で余談だが、これまた戦争中の日本には徴兵される可能性が高いとなった人が工学系の専門学校に入学することが流行った。
専門学校、と言っても実態としては授業など殆ど行われず、専門性の高い勤労奉仕にこき使われるだけなのだが、それゆえに
徴兵される可能性がとても低いので、「徴兵逃れ」の先としては結構確実性があったし、実際それで徴兵されずに住んだ人も多い。
太平洋戦争の日本のエピソードに、
「東条英機は自分を揶揄した新聞記事が気に入らなかったので、記事を書いた記者を動員して最前線に送ってやろうと考えたが、
「特定の個人だけを動員するのは難しいです」と言われて、対象が条件に当てはまるようにして不特定多数的に動員し、その中に「標的」が含まれるようにした」
というのがある。
なので、制度があるならその制度を運用する人間や組織が「こうしたい」と思ったらどんな条件でも設定できる。
「絶対に徴兵されない職業や立場」というのは本質的には作れない。
質問内容としても「その時どのような状況になっているのか」で異なるから、それを詰めないと考えようがない。
その第三次大戦がそんな戦争になるかはわからないが、今の内戦下シリアみたいな状況になったら、いわゆる「コネ」のある人以外だと
条件にほとんど差はないだろう。
その中だと、医師だけは兵隊として徴兵はされなくても、軍隊に軍医・医官として動員される可能性が一段高い、とは言えるかも。
弁護士も「法務将校」として動員される可能性は高そう。
最前線には送られないにしても。
それを踏まえた上で余談だが、これまた戦争中の日本には徴兵される可能性が高いとなった人が工学系の専門学校に入学することが流行った。
専門学校、と言っても実態としては授業など殆ど行われず、専門性の高い勤労奉仕にこき使われるだけなのだが、それゆえに
徴兵される可能性がとても低いので、「徴兵逃れ」の先としては結構確実性があったし、実際それで徴兵されずに住んだ人も多い。
611名無し三等兵
2019/05/15(水) 23:17:30.81ID:x6VESrtD 我が国だと、若い医者は全員軍医扱いの試験を「志願」する事になっていたとか
「志願」しなかった場合はふつうに徴兵されるが、徴兵先の舞台で「お前軍医な!」とやっぱり「志願」する事になるそうな
「志願」しなかった場合はふつうに徴兵されるが、徴兵先の舞台で「お前軍医な!」とやっぱり「志願」する事になるそうな
612名無し三等兵
2019/05/15(水) 23:47:21.81ID:lB/j8h8j613名無し三等兵
2019/05/16(木) 01:32:04.00ID:CAXjS+Es いや全く核攻撃する理由になってない
あえてトンデモ火葬戦記にするの?
あえてトンデモ火葬戦記にするの?
614名無し三等兵
2019/05/16(木) 01:43:30.80ID:CAXjS+Es つうか中国の戦略核なら当然中国の基地から発射したんだよね
そしてそれだけの数を発射したなら、基地も複数ということだよね
ミサイル基地の戦略核はあらかじめ決められた目標に照準されていて、現場だけで変更できないし
そしてそれだけの数を発射したなら、基地も複数ということだよね
ミサイル基地の戦略核はあらかじめ決められた目標に照準されていて、現場だけで変更できないし
615名無し三等兵
2019/05/16(木) 02:27:22.51ID:CAXjS+Es あと中国が北朝鮮に味方して参戦する理由が全くわからん
朝鮮戦争当時ならまだしも、現代の中国が参戦する理由は?
朝鮮戦争当時ならまだしも、現代の中国が参戦する理由は?
616名無し三等兵
2019/05/16(木) 05:39:23.57ID:Dt8EpHyr617名無し三等兵
2019/05/16(木) 06:08:03.94ID:QPF2O0vd >>605
だから何で今の中国が北朝鮮に派兵するんだよ、毛沢東の時代じゃねえんだぞ
(そもそも、その説明じゃどっちが仕掛けたのかすらもわからん)
例えば北朝鮮に面した軍管区が中央に内緒で裏で非常に美味しい商売をやっていて、しかし国内情勢が破綻寸前でヤケクソで韓国に攻め込んだ北朝鮮軍が、
前の戦争同様に押し返されてしまい、これでは商売あがったりなので、やはり中央に内緒で武器の供与や傭兵扱いで派兵して支援…いやこれも核兵器使う理由は無いけどな
だから何で今の中国が北朝鮮に派兵するんだよ、毛沢東の時代じゃねえんだぞ
(そもそも、その説明じゃどっちが仕掛けたのかすらもわからん)
例えば北朝鮮に面した軍管区が中央に内緒で裏で非常に美味しい商売をやっていて、しかし国内情勢が破綻寸前でヤケクソで韓国に攻め込んだ北朝鮮軍が、
前の戦争同様に押し返されてしまい、これでは商売あがったりなので、やはり中央に内緒で武器の供与や傭兵扱いで派兵して支援…いやこれも核兵器使う理由は無いけどな
618名無し三等兵
2019/05/16(木) 06:18:39.94ID:6rYg2KAa あと戦略核ってのは、そもそも戦争に勝ったり敵国を滅ぼすために配備してる訳じゃない
お前んとこが攻め込んで来たり核兵器撃ち込んで来たら絶対報復するから止めとけよ、と戦争抑止のための使わず保有してる事に意味がある兵器
なのでフェイルセーフは万全、機械の故障やヒューマンエラー、一個人の暴走程度では発射できない(少なくとも有資格者二名が必要)ようにできている
漫画やB級映画みたいにボタンひとつで発射できる戦略核兵器なんてありません
(筒井康隆『霊長類南へ』では、中国ミサイル基地内での取っ組み合いの喧嘩が原因でミサイルが発射されてしまい、核報復合戦で世界滅亡、まあそのシーンはギャグだけど)
お前んとこが攻め込んで来たり核兵器撃ち込んで来たら絶対報復するから止めとけよ、と戦争抑止のための使わず保有してる事に意味がある兵器
なのでフェイルセーフは万全、機械の故障やヒューマンエラー、一個人の暴走程度では発射できない(少なくとも有資格者二名が必要)ようにできている
漫画やB級映画みたいにボタンひとつで発射できる戦略核兵器なんてありません
(筒井康隆『霊長類南へ』では、中国ミサイル基地内での取っ組み合いの喧嘩が原因でミサイルが発射されてしまい、核報復合戦で世界滅亡、まあそのシーンはギャグだけど)
619名無し三等兵
2019/05/16(木) 09:27:59.58ID:Xr6c549+ >>613-618
毎度の事だが、「史実がこうだからありえない!」って言い出した瞬間に、現実と違う事は起こせなくなるぞ。
つまりスレ違いも甚だしい。
むしろ現実と異なる事態が発生するにはこういう史実からの修正が必要って発想しないと、このスレで
回答者やるのは無理だよ。初質ならそれでいいけど。
毎度の事だが、「史実がこうだからありえない!」って言い出した瞬間に、現実と違う事は起こせなくなるぞ。
つまりスレ違いも甚だしい。
むしろ現実と異なる事態が発生するにはこういう史実からの修正が必要って発想しないと、このスレで
回答者やるのは無理だよ。初質ならそれでいいけど。
620名無し三等兵
2019/05/16(木) 09:47:27.76ID:1mXDvI/O >>608
IT技術者…前線には送られずに電子戦を担当させられる
漫画家…努力すればプロパガンダ作品を作らせてもらえる可能性はある
宗教家…良心的兵役拒否できるかもしれない
大学教授…専門によるが理系ならまず大丈夫
文系でも翻訳や統計とか心理学の知識があれば可能性はある
いわゆる文系学問も実用系の知識をかなり含んでいるのと、戦争は社会の問題なので文系の出番は大きい
IT技術者…前線には送られずに電子戦を担当させられる
漫画家…努力すればプロパガンダ作品を作らせてもらえる可能性はある
宗教家…良心的兵役拒否できるかもしれない
大学教授…専門によるが理系ならまず大丈夫
文系でも翻訳や統計とか心理学の知識があれば可能性はある
いわゆる文系学問も実用系の知識をかなり含んでいるのと、戦争は社会の問題なので文系の出番は大きい
621名無し三等兵
2019/05/16(木) 10:05:43.19ID:Xr6c549+ >>620
ところがドッコイ、「ラペリング降下も潜水もできてレンジャー資格も持ってる」っつー「歌って踊れるITエンジニア」みたいなのがいる。
なんでそんなのが必要かというと、前線で孤立した基地のサーバーだの通信インフラだのを復旧させるため、単身強行突入みたいな任務もあるから。
「戦争でそんな事するかよ」と思うやもしれんが、むしろ現場のIT技術者諸君からすると「いっそ戦争の方が楽かも」と思うかもね。
なお、そうじゃなくとも陸自のシステム関連要員だって普通に普通科の演習へ参加するし、海外派遣で前線にいたりするよ。
文系の話はさておき、理系はヘタするとむしろ苦労しちゃうかも。
ところがドッコイ、「ラペリング降下も潜水もできてレンジャー資格も持ってる」っつー「歌って踊れるITエンジニア」みたいなのがいる。
なんでそんなのが必要かというと、前線で孤立した基地のサーバーだの通信インフラだのを復旧させるため、単身強行突入みたいな任務もあるから。
「戦争でそんな事するかよ」と思うやもしれんが、むしろ現場のIT技術者諸君からすると「いっそ戦争の方が楽かも」と思うかもね。
なお、そうじゃなくとも陸自のシステム関連要員だって普通に普通科の演習へ参加するし、海外派遣で前線にいたりするよ。
文系の話はさておき、理系はヘタするとむしろ苦労しちゃうかも。
623名無し三等兵
2019/05/16(木) 10:45:58.60ID:CAXjS+Es 史実や考証に基づかない、想像して作る展開ってのは質問する事じゃなくて、それこそ作者自身が考えなきゃならん事でしょ
で、自分で何も調べてないのがよく分かる、トンデモ設定すぎてダメ出しされてる訳だが
で、自分で何も調べてないのがよく分かる、トンデモ設定すぎてダメ出しされてる訳だが
624名無し三等兵
2019/05/16(木) 11:51:52.22ID:Xr6c549+625名無し三等兵
2019/05/16(木) 12:45:45.84ID:NaSXFz/r 同意してもらうために質問の形でトンデモ設定出されても、理由付きでダメ出しする以外に何ができると?
626名無し三等兵
2019/05/16(木) 12:54:29.54ID:PWxiXUlK 「1+2はいくつになります?」
「いや1なんてあり得ないからな。そういうときは5+2=7になるものだよ」
「いやいや4や2になるケースも考えられるぞ?」
みたいなパターンが多すぎる
もう少し質問者の提示した前提条件は受け入れる姿勢があった方がいいとは思う。
とはいえ>619は極論過ぎるとも感じる
「史実ではこうだった」「現実にはこうなる」「そんなことせずとも××されたらおしまいじゃね?」
といった指摘も、少なからずアイデアのブラッシュアップに役立つはず。
「いや1なんてあり得ないからな。そういうときは5+2=7になるものだよ」
「いやいや4や2になるケースも考えられるぞ?」
みたいなパターンが多すぎる
もう少し質問者の提示した前提条件は受け入れる姿勢があった方がいいとは思う。
とはいえ>619は極論過ぎるとも感じる
「史実ではこうだった」「現実にはこうなる」「そんなことせずとも××されたらおしまいじゃね?」
といった指摘も、少なからずアイデアのブラッシュアップに役立つはず。
627名無し三等兵
2019/05/16(木) 13:06:46.29ID:T1KZ20cW で、どう考えても「そうはならんやろ」な状況設定を、それでもどうにかしたいなら、過去に戻って史実を改変、パラレルワールドな現代にする他無いと思うよ
例えば毛沢東の死後も文革が続き、ケ小平が復帰できず解放改革政策が行われず、しかしソ連は史実どおり解体され、未だにガチの共産主義国家で国際的に孤立を深め皆が人民服着てるような現代中国を設定するとか
紅衛兵上がりのアレな奴らがその「過激派」だったら、そんな現実にはありえないアホな状況での核の使用も有りうるかもよ
例えば毛沢東の死後も文革が続き、ケ小平が復帰できず解放改革政策が行われず、しかしソ連は史実どおり解体され、未だにガチの共産主義国家で国際的に孤立を深め皆が人民服着てるような現代中国を設定するとか
紅衛兵上がりのアレな奴らがその「過激派」だったら、そんな現実にはありえないアホな状況での核の使用も有りうるかもよ
628名無し三等兵
2019/05/16(木) 13:08:43.48ID:1mXDvI/O629名無し三等兵
2019/05/16(木) 13:17:39.11ID:T1KZ20cW 徴兵制が復活したと仮定して、しかし前線で戦いたく無いなら、徴兵される前に後方で活動する軍属や事務職に志願するのが良かろう
630名無し三等兵
2019/05/16(木) 13:39:35.67ID:mBn/b8GL >>602
少し前のトレンド
魚雷とか対艦ミサイルみたいな兵器に対して使用する兵器に核使っても報復として核使って都市爆撃とかはできないんじゃないかっていうのは言われてる
米軍がINFやめたかった一因はそれで、
中国やイランが戦術核を使用してもカウンターする戦力が無いのが問題視されたってのがある
少し前のトレンド
魚雷とか対艦ミサイルみたいな兵器に対して使用する兵器に核使っても報復として核使って都市爆撃とかはできないんじゃないかっていうのは言われてる
米軍がINFやめたかった一因はそれで、
中国やイランが戦術核を使用してもカウンターする戦力が無いのが問題視されたってのがある
631名無し三等兵
2019/05/17(金) 07:18:03.20ID:IXsYHXOa633名無し三等兵
2019/05/17(金) 21:40:41.14ID:fJOFpE+N 古典映画「ナバロンの要塞」について質問
https://twitter.com/clockworkreona/status/801766186182590464
この映画ではナバロン島にドイツ軍の要塞砲が設置されてますが、これは何がモデルで、口径はどれ位なんですか?
ググっても諸説あってよくわからないです
http://meshifuroneru.up.seesaa.net/image/E3838AE38390E383ADE383B3E381AEE8A681E5A19E.jpg
あと、映画では要塞砲を操作するドイツ兵が白い防災頭巾みたいなのを着用してますが、これは何なんですか?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/clockworkreona/status/801766186182590464
この映画ではナバロン島にドイツ軍の要塞砲が設置されてますが、これは何がモデルで、口径はどれ位なんですか?
ググっても諸説あってよくわからないです
http://meshifuroneru.up.seesaa.net/image/E3838AE38390E383ADE383B3E381AEE8A681E5A19E.jpg
あと、映画では要塞砲を操作するドイツ兵が白い防災頭巾みたいなのを着用してますが、これは何なんですか?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
634名無し三等兵
2019/05/17(金) 21:41:07.93ID:ahxAm5lI >>631
具体的な国名を挙げてもらえませんかねえ。
良心的兵役忌避の有無も含めて。
ノルウェーは男女共の徴兵制ですし、スウェーデンとかは徴兵制を復活させていますよ。
常備軍を持たないとして、日本共産党が称賛しているコスタリカでさえ、憲法上有事には徴兵制度採用が明記されています。
具体的国名を挙げずに、イメージで徴兵制は無い、と言われても説得力が欠けます
具体的な国名を挙げてもらえませんかねえ。
良心的兵役忌避の有無も含めて。
ノルウェーは男女共の徴兵制ですし、スウェーデンとかは徴兵制を復活させていますよ。
常備軍を持たないとして、日本共産党が称賛しているコスタリカでさえ、憲法上有事には徴兵制度採用が明記されています。
具体的国名を挙げずに、イメージで徴兵制は無い、と言われても説得力が欠けます
635名無し三等兵
2019/05/17(金) 22:27:50.40ID:urZjxkxA636名無し三等兵
2019/05/18(土) 00:37:50.72ID:5t0aqrgh >>633
内容がフィクションの戦争映画のセットとして作られた物だし、実在の兵器を再現したものでは無いが、パッと見28cm級列車砲っぽい作り
岸壁をくり抜いた砲兵陣地で、レーダー照準射撃のできる機能は、むしろイギリス軍のドーバーの沿岸砲台っぽい
あと頭巾とゴーグルは完全なフィクション、発砲時の強烈な爆風を表現する(そして退避すりゃいいのに律儀に整列し耳を塞ぎ爆風に耐えるドイツ兵の真面目さの)演出だろう
内容がフィクションの戦争映画のセットとして作られた物だし、実在の兵器を再現したものでは無いが、パッと見28cm級列車砲っぽい作り
岸壁をくり抜いた砲兵陣地で、レーダー照準射撃のできる機能は、むしろイギリス軍のドーバーの沿岸砲台っぽい
あと頭巾とゴーグルは完全なフィクション、発砲時の強烈な爆風を表現する(そして退避すりゃいいのに律儀に整列し耳を塞ぎ爆風に耐えるドイツ兵の真面目さの)演出だろう
637名無し三等兵
2019/05/18(土) 10:09:50.65ID:asKnzpWG >>633>>636
>頭巾とゴーグル
MEMORIES(映画)の『大砲の街』(たいほうのまち、Cannon Fodder/大友克洋監督)に出てくる
主人公の父親が働いている砲台の(父親は給弾・装填手の一人)シーンでも、この頭巾とゴーグル
をしているのが出てきているな。
この映画のシーンを参考にしたのかもしれんが、「You Tube」などの動画サイトが普及した今と
なっては砲撃シーンのフィクション臭さはちょっと気になる所ではあるけれどまあ1995年の映画
(アニメ)だしな。
>頭巾とゴーグル
MEMORIES(映画)の『大砲の街』(たいほうのまち、Cannon Fodder/大友克洋監督)に出てくる
主人公の父親が働いている砲台の(父親は給弾・装填手の一人)シーンでも、この頭巾とゴーグル
をしているのが出てきているな。
この映画のシーンを参考にしたのかもしれんが、「You Tube」などの動画サイトが普及した今と
なっては砲撃シーンのフィクション臭さはちょっと気になる所ではあるけれどまあ1995年の映画
(アニメ)だしな。
638名無し三等兵
2019/05/18(土) 10:27:16.51ID:8TwXNw8Y この時期の娯楽映画として、放射線防護装備のイメージはあるだろね、頭巾とゴーグル。
639名無し三等兵
2019/05/18(土) 13:36:35.61ID:vaiadlWw イギリス海軍がWW1から使用している anti-flash hood / 防火頭巾を元にしたデザインの様ですね
(規制かリンクが貼れないので画像は検索を・・・)
本家?では全ての部署で着用されていましたが、ここでは重砲要員ぽさを演出する為に着用させたのかも
(規制かリンクが貼れないので画像は検索を・・・)
本家?では全ての部署で着用されていましたが、ここでは重砲要員ぽさを演出する為に着用させたのかも
641名無し三等兵
2019/05/20(月) 20:29:22.30ID:PAeb6Z1B 日本の大鎧とか当世具足とか西洋のプレートアーマーとかロリカセグメンタタに現代のH型ハーネスを追加するスペースってありますか?
642名無し三等兵
2019/05/20(月) 21:50:57.42ID:4vqMI/+1 ありがとうございます
「ナバロンの要塞」のドイツ兵の頭巾とゴーグルの格好はフィクションだけど元ネタがあるんですね
「ナバロンの要塞」のドイツ兵の頭巾とゴーグルの格好はフィクションだけど元ネタがあるんですね
643名無し三等兵
2019/05/20(月) 22:33:35.05ID:pa2Al0jA >>641
なぜハーネスなんだ? タクティカル・ベストみたいに、鎧へ直接付ければ良いだろ。かなり珍しいけれど、当世具足に小物入れの付いた物ならあるぞ。
なぜハーネスなんだ? タクティカル・ベストみたいに、鎧へ直接付ければ良いだろ。かなり珍しいけれど、当世具足に小物入れの付いた物ならあるぞ。
644名無し三等兵
2019/05/20(月) 22:40:02.19ID:pa2Al0jA 蛇足だけど、陣羽織やサーコートが着られるのに、H型ハーネスを付けられないとする理由はない。状況によっては、邪魔になるかも知れないけれど。
それから、ロリカ・セグメンタータより前の時代だが、古代ローマではグラディウスを吊る際に、肩からベルトを下げてた時代もある。
ガンベルトもそうだが、ズボンや腰巻のベルトに直付けだと、重みでベルトが下がってしまい、着心地が良くない。出来れば別のベルトに付けるのが良い。
それから、ロリカ・セグメンタータより前の時代だが、古代ローマではグラディウスを吊る際に、肩からベルトを下げてた時代もある。
ガンベルトもそうだが、ズボンや腰巻のベルトに直付けだと、重みでベルトが下がってしまい、着心地が良くない。出来れば別のベルトに付けるのが良い。
645名無し三等兵
2019/05/20(月) 22:59:43.04ID:PAeb6Z1B646名無し三等兵
2019/05/24(金) 18:18:48.08ID:dVywv5iL 創作?ではないですが史実でもないようなのでこちらで質問
https://wikiwiki.jp/wotanks/A-43
https://wikiwiki.jp/wotanks/?plugin=attach&refer=A-43&openfile=A43b.jpg
WoTというゲームにA-43というソ連の戦車が出てきます
後部に機銃がついてるのですがこれってどういう用途を想定しているのでしょうか?
(画像だと分かりづらいですが形状から見るに上下にのみ振れるような感じです)
砲塔にくっついているので主砲を振ると振り回されてしまって
後方の警戒なんてロクにできないんでは…と疑問に思いましたので質問させて頂きました
https://wikiwiki.jp/wotanks/A-43
https://wikiwiki.jp/wotanks/?plugin=attach&refer=A-43&openfile=A43b.jpg
WoTというゲームにA-43というソ連の戦車が出てきます
後部に機銃がついてるのですがこれってどういう用途を想定しているのでしょうか?
(画像だと分かりづらいですが形状から見るに上下にのみ振れるような感じです)
砲塔にくっついているので主砲を振ると振り回されてしまって
後方の警戒なんてロクにできないんでは…と疑問に思いましたので質問させて頂きました
647名無し三等兵
2019/05/24(金) 18:47:06.20ID:LDGS7iah >>646
砲塔後部機銃なんて、KVやISなど他のソ連軍重戦車や、日本軍戦車にも付いてるじゃないか
それらに外防楯追加しただけで、上下左右に普通に振れるタイプだと思うぞ
むしろ砲塔外部左右に、後方に向けた固定機銃が付いたIS-7の方が謎だと思うが(照準器も無く完全に弾幕を張ることしか考えて無い武装)
砲塔後部機銃なんて、KVやISなど他のソ連軍重戦車や、日本軍戦車にも付いてるじゃないか
それらに外防楯追加しただけで、上下左右に普通に振れるタイプだと思うぞ
むしろ砲塔外部左右に、後方に向けた固定機銃が付いたIS-7の方が謎だと思うが(照準器も無く完全に弾幕を張ることしか考えて無い武装)
648名無し三等兵
2019/05/24(金) 22:23:00.36ID:oqZVeDe1 >>646
ゲームとしては見た目のインパクトではないかと。
用途としては、後ろから来る歩兵等を薙ぎ払うというアイデアでしょう。
欠点はあなたが指摘する通りです。
それに、前方と後方への攻撃指示は車長一人では不可能ですし。
多砲塔戦車や機銃で平面360度防衛する、さらに砲塔ハッチの上の機銃で対空射撃するなど机上では役に立ちそうだけど、まあ、役にたたなかった。
それらは、実戦で淘汰され現在の形になっています。
見た目とロマン溢れる兵器ってところでしょう。
ゲームとしては見た目のインパクトではないかと。
用途としては、後ろから来る歩兵等を薙ぎ払うというアイデアでしょう。
欠点はあなたが指摘する通りです。
それに、前方と後方への攻撃指示は車長一人では不可能ですし。
多砲塔戦車や機銃で平面360度防衛する、さらに砲塔ハッチの上の機銃で対空射撃するなど机上では役に立ちそうだけど、まあ、役にたたなかった。
それらは、実戦で淘汰され現在の形になっています。
見た目とロマン溢れる兵器ってところでしょう。
649名無し三等兵
2019/05/24(金) 23:09:58.89ID:xEdLOyyr >>646
ソビエトは重戦車の砲塔に後ろ向きのボールマウント付き機銃つけるのが好き。
実際に戦争で使われたKV-1/2やJS-2にもついている。
ソビエトの戦車兵だった人の回想によれば、それらは「敵陣を突破した時に取り残された後方の敵兵を掃討する」「敵兵の中に突撃した時に囲まれて後ろから攻撃されないように」ついているのだ、と教育されたとのこと。
でも、訓練で試しに撃ったら、「可動範囲が少なすぎて全然役に立たない」としか思わなかったそうだ。
実際に実戦で撃ったこともなかったとか。
なおA-43戦車はT-34の後継として開発されたものの一つ。
T-34-85の性能が十分だったのと、T-44の開発がうまく行ったので、あっさりボツになった。
ただし、ドイツ軍はT-34-85を当初は「T-43」と呼んでて、戦闘報告書なんかにもこの名で書いている。
ソビエトは重戦車の砲塔に後ろ向きのボールマウント付き機銃つけるのが好き。
実際に戦争で使われたKV-1/2やJS-2にもついている。
ソビエトの戦車兵だった人の回想によれば、それらは「敵陣を突破した時に取り残された後方の敵兵を掃討する」「敵兵の中に突撃した時に囲まれて後ろから攻撃されないように」ついているのだ、と教育されたとのこと。
でも、訓練で試しに撃ったら、「可動範囲が少なすぎて全然役に立たない」としか思わなかったそうだ。
実際に実戦で撃ったこともなかったとか。
なおA-43戦車はT-34の後継として開発されたものの一つ。
T-34-85の性能が十分だったのと、T-44の開発がうまく行ったので、あっさりボツになった。
ただし、ドイツ軍はT-34-85を当初は「T-43」と呼んでて、戦闘報告書なんかにもこの名で書いている。
650名無し三等兵
2019/05/24(金) 23:21:14.71ID:xEdLOyyr >>647
IS-7の後ろ向き機銃ポッドは開発当時のソビエト機甲軍の
「砲同軸以外の機銃がないと歩兵を掃討できない」
「しかし装甲に大きな穴あけるのはなぁ・・・」
ということへの解決策として考えたもの。
一番最初の設計案だと砲塔の後面と車体後面に連装の銃塔をつけることになっていた
(上記の理由でボツ)
外装式機銃が車体側面後部と砲塔側面後部の左右で合計4セットもついているのは、その流れだから。
なお試作車をテストしたら「狙ってるところに全然当たらないし、弾がすぐ切れるが、戦闘中に装弾し直すのは、多分無理」ということで、
実用車では省略するという結論になっていた。
.
ちなみにIS-7は砲塔同軸の機銃が14.5mm x1(主砲上)、7.62mm x2(主砲左右)と3つもついている。
多砲塔だったりしないだけで、多数武装のコンセプトはT-35なんかと同じなのだ。
IS-7の後ろ向き機銃ポッドは開発当時のソビエト機甲軍の
「砲同軸以外の機銃がないと歩兵を掃討できない」
「しかし装甲に大きな穴あけるのはなぁ・・・」
ということへの解決策として考えたもの。
一番最初の設計案だと砲塔の後面と車体後面に連装の銃塔をつけることになっていた
(上記の理由でボツ)
外装式機銃が車体側面後部と砲塔側面後部の左右で合計4セットもついているのは、その流れだから。
なお試作車をテストしたら「狙ってるところに全然当たらないし、弾がすぐ切れるが、戦闘中に装弾し直すのは、多分無理」ということで、
実用車では省略するという結論になっていた。
.
ちなみにIS-7は砲塔同軸の機銃が14.5mm x1(主砲上)、7.62mm x2(主砲左右)と3つもついている。
多砲塔だったりしないだけで、多数武装のコンセプトはT-35なんかと同じなのだ。
651名無し三等兵
2019/05/24(金) 23:40:34.62ID:SH6E3sH8 回答ありがとうございます概ね納得しました
中東だとハリセンボンみたいに機銃付けまくってロケラン防御がっつりのカスタム戦車が実在してるんですっけ?
あれは遮ったり隠れる場所がない非対称戦メインだからこそなのかな?
> ボールマウント付き機銃
プラモで言うボールジョイントみたいに動かせる感じ?
中東だとハリセンボンみたいに機銃付けまくってロケラン防御がっつりのカスタム戦車が実在してるんですっけ?
あれは遮ったり隠れる場所がない非対称戦メインだからこそなのかな?
> ボールマウント付き機銃
プラモで言うボールジョイントみたいに動かせる感じ?
652名無し三等兵
2019/05/24(金) 23:53:18.48ID:xEdLOyyr >>651
その認識でOK
>プラモで言うボールジョイントみたいに動かせる感じ
ボールジョイントの「軸」が機関銃になっているわけやね。
イスラエルの「ナグマホン」(より正確には、「ミフレシェット」(あるいは「ナグマホン・ドッグハウス」)は
歩兵と言うかゲリラ(もしくは一般市民)だけ相手にすることを考えているので、上の文脈で言うところの「防御上の弱点」という視点はしてない。
戦車砲で撃たれることは基本的にないし、携行対戦車兵器相手だとまずはあスダレみたいな増加装甲(スラットアーマーという)で防ぐ想定なので。
なお、機銃はボールジョイントではなく単純な銃眼(装甲に穴を開けて銃身を突き出しているだけ)になっている。
その認識でOK
>プラモで言うボールジョイントみたいに動かせる感じ
ボールジョイントの「軸」が機関銃になっているわけやね。
イスラエルの「ナグマホン」(より正確には、「ミフレシェット」(あるいは「ナグマホン・ドッグハウス」)は
歩兵と言うかゲリラ(もしくは一般市民)だけ相手にすることを考えているので、上の文脈で言うところの「防御上の弱点」という視点はしてない。
戦車砲で撃たれることは基本的にないし、携行対戦車兵器相手だとまずはあスダレみたいな増加装甲(スラットアーマーという)で防ぐ想定なので。
なお、機銃はボールジョイントではなく単純な銃眼(装甲に穴を開けて銃身を突き出しているだけ)になっている。
653名無し三等兵
2019/05/24(金) 23:58:01.15ID:SH6E3sH8 なーるー 丁寧な回答ありがとうございました!
654名無し三等兵
2019/05/25(土) 22:32:30.76ID:TpW3/Tc5 何だか、かんざし式砲塔の意味について、全く理解していない回答をして、
それで、質問者も納得してしまった気がしないでもない。
まあ、質問者が納得しているのなら、それでいいのだけど
それで、質問者も納得してしまった気がしないでもない。
まあ、質問者が納得しているのなら、それでいいのだけど
655名無し三等兵
2019/05/25(土) 22:45:36.78ID:tIwTtQxT 海上自衛隊の潜水艦がタイムスリップしてしまい、持ってきた魚雷を撃ち尽くした場合、1940年代の日本の設備や技術でも酸素魚雷を撃てるように改造することは可能ですか?
656名無し三等兵
2019/05/26(日) 00:14:41.18ID:LVyrHhaf657名無し三等兵
2019/05/26(日) 00:32:37.28ID:Pdvj8kWV658名無し三等兵
2019/05/26(日) 16:16:17.83ID:Adww13d8659名無し三等兵
2019/05/27(月) 13:43:45.06ID:VdzypYy9661名無し三等兵
2019/05/27(月) 14:43:15.16ID:ebx/WXLX662名無し三等兵
2019/05/27(月) 23:18:50.19ID:hSyMkL4r 魚雷発射管にゴミを入れて発射! というのは可能なんだ。
664名無し三等兵
2019/05/28(火) 09:29:10.41ID:zvhaiLko ブラジャーを発射している映画があったなw
666名無し三等兵
2019/06/07(金) 22:22:07.42ID:dYFrWMdW TBM アヴェンジャーの爆弾倉の長さってどの位でしょうか?
wikiでは全長4.09mのMk13 魚雷をつめれるらしいですがまだ長さ的な余裕はあるのでしょうか?
ぶっちゃけ7.2m位のシクヴァルもどきを搭載したいのですが無理でしょうか?
wikiでは全長4.09mのMk13 魚雷をつめれるらしいですがまだ長さ的な余裕はあるのでしょうか?
ぶっちゃけ7.2m位のシクヴァルもどきを搭載したいのですが無理でしょうか?
667名無し三等兵
2019/06/07(金) 22:59:41.00ID:yKy5MD7R >>666
そもそも機体全長が12.5mしかない(艦上単発機として考えると”しかない”なんて長さじゃないんだけど)んだから、7mあるようなものを爆弾倉に積むのは無理。
そもそも機体全長が12.5mしかない(艦上単発機として考えると”しかない”なんて長さじゃないんだけど)んだから、7mあるようなものを爆弾倉に積むのは無理。
668名無し三等兵
2019/06/08(土) 17:42:58.19ID:M8BATu9X 創作物だとよく砲身折り畳み式の大砲や機銃がありますが
ああいう折り畳み砲って現実にあるんでしょうか?
ああいう折り畳み砲って現実にあるんでしょうか?
669名無し三等兵
2019/06/08(土) 18:52:51.10ID:N4khEWio670名無し三等兵
2019/06/08(土) 19:13:15.18ID:jqTkINZR 中折式であるのを利用して全体を折り畳めるようにしたりしたのはあるなhttp://www.littlegun.be/ma_collection/belgique/be%20klmno/meyers%20coune%20long%20canon%20illustration-01.jpg
671名無し三等兵
2019/06/08(土) 19:21:51.23ID:8GPkwFLi 時代によって違う話かもしれませんが。
昭和1桁の頃、陸軍に徴兵されて、伍長勤務上等兵として除隊になるのは、
その地域、部落では基本的に名士扱いされた、と言うのは、本当なのでしょうか。
主人公が、徴兵されて伍長勤務上等兵にまで頑張って除隊されるものの
帰宅したら大したことない、として小馬鹿にされる話を書いたら、
そんなのあり得ないよ、伍長勤務上等兵で除隊はかなり優秀、と言われたので。
本当のところ、どうだったのでしょうか?
昭和1桁の頃、陸軍に徴兵されて、伍長勤務上等兵として除隊になるのは、
その地域、部落では基本的に名士扱いされた、と言うのは、本当なのでしょうか。
主人公が、徴兵されて伍長勤務上等兵にまで頑張って除隊されるものの
帰宅したら大したことない、として小馬鹿にされる話を書いたら、
そんなのあり得ないよ、伍長勤務上等兵で除隊はかなり優秀、と言われたので。
本当のところ、どうだったのでしょうか?
672名無し三等兵
2019/06/08(土) 19:31:51.97ID:rsFlt7v5 >>671
思いっきり優秀。
再招集されたときにはいきなり下士官となる。
wikipediaの上等兵のページをさんこうに。
上等兵
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8A%E7%AD%89%E5%85%B5
思いっきり優秀。
再招集されたときにはいきなり下士官となる。
wikipediaの上等兵のページをさんこうに。
上等兵
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8A%E7%AD%89%E5%85%B5
673名無し三等兵
2019/06/08(土) 19:51:12.59ID:Tm1ekCOj この世には伍長止まりながら総統になったり、小伍長と呼ばれた皇帝だっているんだ!
674名無し三等兵
2019/06/08(土) 20:02:35.66ID:SpBJTa/b 総統閣下の兵隊時代の階級は、実際は上等兵相当です
675名無し三等兵
2019/06/08(土) 20:42:53.68ID:115IwphU 伍長勤務上等兵から上は徴兵されても(形として)天皇陛下から任命された国家公務員になるんです。
当時の感覚だと徴兵検査で合格して男、軍に入ってお勤めして一人前ですから、それに国家の身分
の保証が付くわけで格が高くなるわけです。
そのかわり困ったことがあったら○○さんを訪ねろみたいな感じになって大変なことも多かったようです。
当時の感覚だと徴兵検査で合格して男、軍に入ってお勤めして一人前ですから、それに国家の身分
の保証が付くわけで格が高くなるわけです。
そのかわり困ったことがあったら○○さんを訪ねろみたいな感じになって大変なことも多かったようです。
676名無し三等兵
2019/06/08(土) 21:28:29.52ID:w4RRkNzN 普通の上等兵でも一切の不備なく確実に軍役をこなさないとなれないから、上等兵合格マニュアルみたいなのが出版されるくらい難しい
その上等兵よりさらに優秀という事だから、まあ地元のヒーロー間違いないよね
その上等兵よりさらに優秀という事だから、まあ地元のヒーロー間違いないよね
677名無し三等兵
2019/06/08(土) 21:51:38.52ID:115IwphU 創作だとすぐに下士官が士官ですけどね。
伍長で1/200人だったかな。
たしかそんな感じです。
伍長で1/200人だったかな。
たしかそんな感じです。
678名無し三等兵
2019/06/08(土) 22:28:35.95ID:Nckwgqrc 便乗質問なんですけど優秀かどうかってどう判断するんでしょうか?
昇進試験的なものはまぁあるんでしょうがそれだけじゃないですよね
普段の訓練(運動能力や情報伝達・指揮や判断力?)でそんな明確に差が出るんですか?
昇進試験的なものはまぁあるんでしょうがそれだけじゃないですよね
普段の訓練(運動能力や情報伝達・指揮や判断力?)でそんな明確に差が出るんですか?
679名無し三等兵
2019/06/08(土) 23:11:49.59ID:115IwphU 軍務に置ける賞・罰
上官による服務態度、人物、学科、技術の評価
これを元に何段階だったか優秀、秀みたいな評価を下したはず
かなり上官達の主観に左右されますが、学・術の優秀な者、勤務態度の良い者などは
昇進が速いですし、悪い者は万年一等兵になってしまいます。
上官による服務態度、人物、学科、技術の評価
これを元に何段階だったか優秀、秀みたいな評価を下したはず
かなり上官達の主観に左右されますが、学・術の優秀な者、勤務態度の良い者などは
昇進が速いですし、悪い者は万年一等兵になってしまいます。
680名無し三等兵
2019/06/10(月) 16:36:19.44ID:Z8LAqrNq 古い本ですが電子書籍で読んだ檜山良昭氏の「アメリカ本土決戦」について質問があります。
真珠湾攻撃と中盤のハワイ攻防戦で戦艦の手駒を減らされた米海軍が、物語後半の第二次東太平洋海戦で
残存する戦艦3隻を補完する目的で重巡4隻を単縦陣の後尾に付け加えて
(古い本なのでフェニックスが重巡扱い)日本海軍の戦艦部隊に昼間砲撃戦を挑むシーンがあります。
兵力差は大きく米重巡は日本戦艦部隊に対してダメージを与えられず2隻撃沈、2隻大破撤退となりました。
ここで疑問に思ったんですが、戦艦同士の昼間砲撃戦に重巡が参加することはあり得るんでしょうか?
米重巡の8インチ砲はSHS弾で最大射程が27qあり、日本海軍の戦艦砲戦距離(20q〜30q)での戦闘は一応可能です。
(作中でも15海里=約28qで重巡部隊は砲戦をスタートしました)
でもSHS弾でも8インチ砲弾で戦艦にダメージを与えられるんでしょうか?
それとも最大射程近辺の落角が大きい状態ならワンチャンあるんですか?
真珠湾攻撃と中盤のハワイ攻防戦で戦艦の手駒を減らされた米海軍が、物語後半の第二次東太平洋海戦で
残存する戦艦3隻を補完する目的で重巡4隻を単縦陣の後尾に付け加えて
(古い本なのでフェニックスが重巡扱い)日本海軍の戦艦部隊に昼間砲撃戦を挑むシーンがあります。
兵力差は大きく米重巡は日本戦艦部隊に対してダメージを与えられず2隻撃沈、2隻大破撤退となりました。
ここで疑問に思ったんですが、戦艦同士の昼間砲撃戦に重巡が参加することはあり得るんでしょうか?
米重巡の8インチ砲はSHS弾で最大射程が27qあり、日本海軍の戦艦砲戦距離(20q〜30q)での戦闘は一応可能です。
(作中でも15海里=約28qで重巡部隊は砲戦をスタートしました)
でもSHS弾でも8インチ砲弾で戦艦にダメージを与えられるんでしょうか?
それとも最大射程近辺の落角が大きい状態ならワンチャンあるんですか?
681名無し三等兵
2019/06/10(月) 18:15:50.30ID:fKZPfGbF 例えばデンマーク沖海戦とか、英独両軍とも戦艦と重巡が参加して撃ち合ってるね
あと日本の重巡だったら魚雷搭載してるしね
あと日本の重巡だったら魚雷搭載してるしね
682名無し三等兵
2019/06/10(月) 19:57:55.10ID:3s/LxNmj 一部のガンダム作品で艦艇の名前を《》でくくる表記(例えば ニミッツ級航空母艦《ロナルド・レーガン》 みたいな感じ)が散見されるんですが
これってミリタリー界隈から入って来た文化なんでしょうか?
というのもこれをやり始めたのがミリ関係で作品を出していた福井晴敏なのでちょいと気になりまして
これってミリタリー界隈から入って来た文化なんでしょうか?
というのもこれをやり始めたのがミリ関係で作品を出していた福井晴敏なのでちょいと気になりまして
683名無し三等兵
2019/06/10(月) 21:34:48.81ID:Pvc3AQr7 エリア88でプロジェクト4の神崎が、
ブラシア侵攻作戦の開始の号令を全部隊にかける際、
「女子供だとて容赦するな。すべて血祭りにあげろ」
「白旗など無視しろ」
と発言していましたが、これは戦時国際法に抵触しますか?
ブラシア侵攻作戦の開始の号令を全部隊にかける際、
「女子供だとて容赦するな。すべて血祭りにあげろ」
「白旗など無視しろ」
と発言していましたが、これは戦時国際法に抵触しますか?
684名無し三等兵
2019/06/10(月) 21:39:53.55ID:SYtT7UJN 671です。
返信が遅れ、本当にすみません。
どうも色々とありがとうございます。
それこそ、戦記とかでは士官や下士官が当たり前なので、
伍長勤務上等兵は、かなりの格下なのだ、と想っていました。
返信が遅れ、本当にすみません。
どうも色々とありがとうございます。
それこそ、戦記とかでは士官や下士官が当たり前なので、
伍長勤務上等兵は、かなりの格下なのだ、と想っていました。
685名無し三等兵
2019/06/10(月) 22:00:27.68ID:LRehK0qs >>682
日本語の 『』 に当たる記号で、強調や固有名詞を示すもの
>≪ ≫でくくる
外国語(アルファベット/キリル文字その他の欧米系文化圏)の文章でよく使われてるので日本でも、特に「日本のものではないもの」に対する 『』 の意味で使う人がいる。
日本語の 『』 に当たる記号で、強調や固有名詞を示すもの
>≪ ≫でくくる
外国語(アルファベット/キリル文字その他の欧米系文化圏)の文章でよく使われてるので日本でも、特に「日本のものではないもの」に対する 『』 の意味で使う人がいる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★4 [樽悶★]
- 【🐼🇨🇳】「高市総理VS中国」で日本からパンダはゼロに? 上野動物園「パンダ返還期限」まであと3カ月… [BFU★]
- 「“なり得る”って言っただけだから…」高市早苗“存立危機”答弁後に漏らした本音 ★3 [Hitzeschleier★]
- 歩道で93歳男性が女子大学生の自転車にはねられ意識不明 坂を下った先「気付いたときには目の前に」 [七波羅探題★]
- 【速報】 米大使声明 「日本を支えていく」「中国が威圧的手段に訴えるのは断ち難い悪癖」 [お断り★]
- 中国外務省局長 「ポケットに手を入れていたのは寒いから」 日本との局長級会談で ★4 [お断り★]
- ネトウヨ諸君、言葉を慎みたまえ。中国側は俺がネトウヨに何言われたかも監視してる [805596214]
- 石破が首相のままで良かった件、高市に代わって滅茶苦茶なの分かってたのに、メディア(読売)裏金議員、ビジウヨの罪は大きいと思う [943688309]
- テレビ局各社が高市首相を一切批判せず中国批判を展開 安倍時代の報道完全復活 [633746646]
- 🍣にゃっはろ🌸~スシろ~🏡
- ドラクエ7プロデューサー「リメイク版でエピソードを大幅カットしたのは忙しい現代人に配慮した結果です」 [153736977]
- 海外大手メディア、高市が中国に宣戦布告したと次々報道し始める。どんどん外堀が埋められる [931948549]
