※前スレ86
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1543296257/
1001 名前:1001 :Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 104日 12時間 11分 56秒
探検
■○創作関連質問&相談スレ87○■
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2019/03/12(火) 11:50:01.92ID:yBhHjjbB662名無し三等兵
2019/05/27(月) 23:18:50.19ID:hSyMkL4r 魚雷発射管にゴミを入れて発射! というのは可能なんだ。
664名無し三等兵
2019/05/28(火) 09:29:10.41ID:zvhaiLko ブラジャーを発射している映画があったなw
666名無し三等兵
2019/06/07(金) 22:22:07.42ID:dYFrWMdW TBM アヴェンジャーの爆弾倉の長さってどの位でしょうか?
wikiでは全長4.09mのMk13 魚雷をつめれるらしいですがまだ長さ的な余裕はあるのでしょうか?
ぶっちゃけ7.2m位のシクヴァルもどきを搭載したいのですが無理でしょうか?
wikiでは全長4.09mのMk13 魚雷をつめれるらしいですがまだ長さ的な余裕はあるのでしょうか?
ぶっちゃけ7.2m位のシクヴァルもどきを搭載したいのですが無理でしょうか?
667名無し三等兵
2019/06/07(金) 22:59:41.00ID:yKy5MD7R >>666
そもそも機体全長が12.5mしかない(艦上単発機として考えると”しかない”なんて長さじゃないんだけど)んだから、7mあるようなものを爆弾倉に積むのは無理。
そもそも機体全長が12.5mしかない(艦上単発機として考えると”しかない”なんて長さじゃないんだけど)んだから、7mあるようなものを爆弾倉に積むのは無理。
668名無し三等兵
2019/06/08(土) 17:42:58.19ID:M8BATu9X 創作物だとよく砲身折り畳み式の大砲や機銃がありますが
ああいう折り畳み砲って現実にあるんでしょうか?
ああいう折り畳み砲って現実にあるんでしょうか?
669名無し三等兵
2019/06/08(土) 18:52:51.10ID:N4khEWio670名無し三等兵
2019/06/08(土) 19:13:15.18ID:jqTkINZR 中折式であるのを利用して全体を折り畳めるようにしたりしたのはあるなhttp://www.littlegun.be/ma_collection/belgique/be%20klmno/meyers%20coune%20long%20canon%20illustration-01.jpg
671名無し三等兵
2019/06/08(土) 19:21:51.23ID:8GPkwFLi 時代によって違う話かもしれませんが。
昭和1桁の頃、陸軍に徴兵されて、伍長勤務上等兵として除隊になるのは、
その地域、部落では基本的に名士扱いされた、と言うのは、本当なのでしょうか。
主人公が、徴兵されて伍長勤務上等兵にまで頑張って除隊されるものの
帰宅したら大したことない、として小馬鹿にされる話を書いたら、
そんなのあり得ないよ、伍長勤務上等兵で除隊はかなり優秀、と言われたので。
本当のところ、どうだったのでしょうか?
昭和1桁の頃、陸軍に徴兵されて、伍長勤務上等兵として除隊になるのは、
その地域、部落では基本的に名士扱いされた、と言うのは、本当なのでしょうか。
主人公が、徴兵されて伍長勤務上等兵にまで頑張って除隊されるものの
帰宅したら大したことない、として小馬鹿にされる話を書いたら、
そんなのあり得ないよ、伍長勤務上等兵で除隊はかなり優秀、と言われたので。
本当のところ、どうだったのでしょうか?
672名無し三等兵
2019/06/08(土) 19:31:51.97ID:rsFlt7v5 >>671
思いっきり優秀。
再招集されたときにはいきなり下士官となる。
wikipediaの上等兵のページをさんこうに。
上等兵
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8A%E7%AD%89%E5%85%B5
思いっきり優秀。
再招集されたときにはいきなり下士官となる。
wikipediaの上等兵のページをさんこうに。
上等兵
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8A%E7%AD%89%E5%85%B5
673名無し三等兵
2019/06/08(土) 19:51:12.59ID:Tm1ekCOj この世には伍長止まりながら総統になったり、小伍長と呼ばれた皇帝だっているんだ!
674名無し三等兵
2019/06/08(土) 20:02:35.66ID:SpBJTa/b 総統閣下の兵隊時代の階級は、実際は上等兵相当です
675名無し三等兵
2019/06/08(土) 20:42:53.68ID:115IwphU 伍長勤務上等兵から上は徴兵されても(形として)天皇陛下から任命された国家公務員になるんです。
当時の感覚だと徴兵検査で合格して男、軍に入ってお勤めして一人前ですから、それに国家の身分
の保証が付くわけで格が高くなるわけです。
そのかわり困ったことがあったら○○さんを訪ねろみたいな感じになって大変なことも多かったようです。
当時の感覚だと徴兵検査で合格して男、軍に入ってお勤めして一人前ですから、それに国家の身分
の保証が付くわけで格が高くなるわけです。
そのかわり困ったことがあったら○○さんを訪ねろみたいな感じになって大変なことも多かったようです。
676名無し三等兵
2019/06/08(土) 21:28:29.52ID:w4RRkNzN 普通の上等兵でも一切の不備なく確実に軍役をこなさないとなれないから、上等兵合格マニュアルみたいなのが出版されるくらい難しい
その上等兵よりさらに優秀という事だから、まあ地元のヒーロー間違いないよね
その上等兵よりさらに優秀という事だから、まあ地元のヒーロー間違いないよね
677名無し三等兵
2019/06/08(土) 21:51:38.52ID:115IwphU 創作だとすぐに下士官が士官ですけどね。
伍長で1/200人だったかな。
たしかそんな感じです。
伍長で1/200人だったかな。
たしかそんな感じです。
678名無し三等兵
2019/06/08(土) 22:28:35.95ID:Nckwgqrc 便乗質問なんですけど優秀かどうかってどう判断するんでしょうか?
昇進試験的なものはまぁあるんでしょうがそれだけじゃないですよね
普段の訓練(運動能力や情報伝達・指揮や判断力?)でそんな明確に差が出るんですか?
昇進試験的なものはまぁあるんでしょうがそれだけじゃないですよね
普段の訓練(運動能力や情報伝達・指揮や判断力?)でそんな明確に差が出るんですか?
679名無し三等兵
2019/06/08(土) 23:11:49.59ID:115IwphU 軍務に置ける賞・罰
上官による服務態度、人物、学科、技術の評価
これを元に何段階だったか優秀、秀みたいな評価を下したはず
かなり上官達の主観に左右されますが、学・術の優秀な者、勤務態度の良い者などは
昇進が速いですし、悪い者は万年一等兵になってしまいます。
上官による服務態度、人物、学科、技術の評価
これを元に何段階だったか優秀、秀みたいな評価を下したはず
かなり上官達の主観に左右されますが、学・術の優秀な者、勤務態度の良い者などは
昇進が速いですし、悪い者は万年一等兵になってしまいます。
680名無し三等兵
2019/06/10(月) 16:36:19.44ID:Z8LAqrNq 古い本ですが電子書籍で読んだ檜山良昭氏の「アメリカ本土決戦」について質問があります。
真珠湾攻撃と中盤のハワイ攻防戦で戦艦の手駒を減らされた米海軍が、物語後半の第二次東太平洋海戦で
残存する戦艦3隻を補完する目的で重巡4隻を単縦陣の後尾に付け加えて
(古い本なのでフェニックスが重巡扱い)日本海軍の戦艦部隊に昼間砲撃戦を挑むシーンがあります。
兵力差は大きく米重巡は日本戦艦部隊に対してダメージを与えられず2隻撃沈、2隻大破撤退となりました。
ここで疑問に思ったんですが、戦艦同士の昼間砲撃戦に重巡が参加することはあり得るんでしょうか?
米重巡の8インチ砲はSHS弾で最大射程が27qあり、日本海軍の戦艦砲戦距離(20q〜30q)での戦闘は一応可能です。
(作中でも15海里=約28qで重巡部隊は砲戦をスタートしました)
でもSHS弾でも8インチ砲弾で戦艦にダメージを与えられるんでしょうか?
それとも最大射程近辺の落角が大きい状態ならワンチャンあるんですか?
真珠湾攻撃と中盤のハワイ攻防戦で戦艦の手駒を減らされた米海軍が、物語後半の第二次東太平洋海戦で
残存する戦艦3隻を補完する目的で重巡4隻を単縦陣の後尾に付け加えて
(古い本なのでフェニックスが重巡扱い)日本海軍の戦艦部隊に昼間砲撃戦を挑むシーンがあります。
兵力差は大きく米重巡は日本戦艦部隊に対してダメージを与えられず2隻撃沈、2隻大破撤退となりました。
ここで疑問に思ったんですが、戦艦同士の昼間砲撃戦に重巡が参加することはあり得るんでしょうか?
米重巡の8インチ砲はSHS弾で最大射程が27qあり、日本海軍の戦艦砲戦距離(20q〜30q)での戦闘は一応可能です。
(作中でも15海里=約28qで重巡部隊は砲戦をスタートしました)
でもSHS弾でも8インチ砲弾で戦艦にダメージを与えられるんでしょうか?
それとも最大射程近辺の落角が大きい状態ならワンチャンあるんですか?
681名無し三等兵
2019/06/10(月) 18:15:50.30ID:fKZPfGbF 例えばデンマーク沖海戦とか、英独両軍とも戦艦と重巡が参加して撃ち合ってるね
あと日本の重巡だったら魚雷搭載してるしね
あと日本の重巡だったら魚雷搭載してるしね
682名無し三等兵
2019/06/10(月) 19:57:55.10ID:3s/LxNmj 一部のガンダム作品で艦艇の名前を《》でくくる表記(例えば ニミッツ級航空母艦《ロナルド・レーガン》 みたいな感じ)が散見されるんですが
これってミリタリー界隈から入って来た文化なんでしょうか?
というのもこれをやり始めたのがミリ関係で作品を出していた福井晴敏なのでちょいと気になりまして
これってミリタリー界隈から入って来た文化なんでしょうか?
というのもこれをやり始めたのがミリ関係で作品を出していた福井晴敏なのでちょいと気になりまして
683名無し三等兵
2019/06/10(月) 21:34:48.81ID:Pvc3AQr7 エリア88でプロジェクト4の神崎が、
ブラシア侵攻作戦の開始の号令を全部隊にかける際、
「女子供だとて容赦するな。すべて血祭りにあげろ」
「白旗など無視しろ」
と発言していましたが、これは戦時国際法に抵触しますか?
ブラシア侵攻作戦の開始の号令を全部隊にかける際、
「女子供だとて容赦するな。すべて血祭りにあげろ」
「白旗など無視しろ」
と発言していましたが、これは戦時国際法に抵触しますか?
684名無し三等兵
2019/06/10(月) 21:39:53.55ID:SYtT7UJN 671です。
返信が遅れ、本当にすみません。
どうも色々とありがとうございます。
それこそ、戦記とかでは士官や下士官が当たり前なので、
伍長勤務上等兵は、かなりの格下なのだ、と想っていました。
返信が遅れ、本当にすみません。
どうも色々とありがとうございます。
それこそ、戦記とかでは士官や下士官が当たり前なので、
伍長勤務上等兵は、かなりの格下なのだ、と想っていました。
685名無し三等兵
2019/06/10(月) 22:00:27.68ID:LRehK0qs >>682
日本語の 『』 に当たる記号で、強調や固有名詞を示すもの
>≪ ≫でくくる
外国語(アルファベット/キリル文字その他の欧米系文化圏)の文章でよく使われてるので日本でも、特に「日本のものではないもの」に対する 『』 の意味で使う人がいる。
日本語の 『』 に当たる記号で、強調や固有名詞を示すもの
>≪ ≫でくくる
外国語(アルファベット/キリル文字その他の欧米系文化圏)の文章でよく使われてるので日本でも、特に「日本のものではないもの」に対する 『』 の意味で使う人がいる。
688名無し三等兵
2019/06/10(月) 23:07:09.24ID:hUb+F/5M 日本の著作物の場合だと、商品など何らかの固有名詞を示したい時に『』を使う傾向がある。
例えば
・福井晴敏は出世作の『亡国のイージス』において、護衛艦いそかぜを登場させたが、これはDDGはたかぜ型の姉妹艦という設定である。
なんて具合に。
なお海上自衛隊の場合、中国の艦艇と間違えられないよう、艦名には平仮名を使うルールがあり、ただ固有名詞を書くだけだと識別し辛い事が多い。
上記の例文だと、慌てて読み飛ばすと『いそかぜ』なのか『いそかぜを』なのか、間違う事もあるだろう。そうした時に使うのが『』な訳だ。
他にも執筆のテクニックとしては
・護衛艦いそかぜ
・はたかぜ型
・DDGはたかぜ
なんて具合に、『護衛艦』『〜型』『DDG』と一筆入れて、他の文との区切り使う方法もある。
例えば
・福井晴敏は出世作の『亡国のイージス』において、護衛艦いそかぜを登場させたが、これはDDGはたかぜ型の姉妹艦という設定である。
なんて具合に。
なお海上自衛隊の場合、中国の艦艇と間違えられないよう、艦名には平仮名を使うルールがあり、ただ固有名詞を書くだけだと識別し辛い事が多い。
上記の例文だと、慌てて読み飛ばすと『いそかぜ』なのか『いそかぜを』なのか、間違う事もあるだろう。そうした時に使うのが『』な訳だ。
他にも執筆のテクニックとしては
・護衛艦いそかぜ
・はたかぜ型
・DDGはたかぜ
なんて具合に、『護衛艦』『〜型』『DDG』と一筆入れて、他の文との区切り使う方法もある。
689名無し三等兵
2019/06/10(月) 23:11:01.33ID:LRehK0qs >>680
戦艦だって艦体のすべての部分が対戦艦砲防御になっているわけでもないから、重巡の10インチ砲は全く何の役にも立たない、ってことはない。
戦艦だって艦体のすべての部分が対戦艦砲防御になっているわけでもないから、重巡の10インチ砲は全く何の役にも立たない、ってことはない。
690689
2019/06/10(月) 23:20:58.10ID:LRehK0qs691名無し三等兵
2019/06/10(月) 23:26:59.92ID:r31YclVY692名無し三等兵
2019/06/10(月) 23:31:08.28ID:LRehK0qs693名無し三等兵
2019/06/10(月) 23:58:44.73ID:oRUZE1HG >>680
他国だと大抵の重巡は対戦艦の御守りとして雷装しているが、日本の水雷戦隊を撃滅すべく砲戦偏重で魚雷を下ろしたor最初から積んでない米重巡はこの点で対戦艦戦闘で不利
他国だと大抵の重巡は対戦艦の御守りとして雷装しているが、日本の水雷戦隊を撃滅すべく砲戦偏重で魚雷を下ろしたor最初から積んでない米重巡はこの点で対戦艦戦闘で不利
694名無し三等兵
2019/06/11(火) 00:44:44.21ID:hSUSRDaO >>680
史実でそうだったように、「遊ばせておく戦力は無いので何でも突っ込んだ」ってとこじゃないかと。
作中でも最後結局そうなるように、日本はたとえ損害を受けなくても何か消耗するだけでその回復は容易じゃないからね。
史実でそうだったように、「遊ばせておく戦力は無いので何でも突っ込んだ」ってとこじゃないかと。
作中でも最後結局そうなるように、日本はたとえ損害を受けなくても何か消耗するだけでその回復は容易じゃないからね。
695名無し三等兵
2019/06/11(火) 02:22:45.52ID:E3GfxMIy >>683
「軍事目標以外への攻撃禁止(降伏者、負傷者、民間人等の攻撃禁止)」にモロに抵触している
それ以前にプロジェクト4は正式雇われた国軍配下の傭兵部隊ですらなく、勝手に戦闘行為を行うテロリストだと思うが
「軍事目標以外への攻撃禁止(降伏者、負傷者、民間人等の攻撃禁止)」にモロに抵触している
それ以前にプロジェクト4は正式雇われた国軍配下の傭兵部隊ですらなく、勝手に戦闘行為を行うテロリストだと思うが
696名無し三等兵
2019/06/11(火) 03:41:29.14ID:hSUSRDaO697名無し三等兵
2019/06/11(火) 09:04:52.50ID:zRFWBvZA 国際法と言っても条約に加盟してなけりゃ意味ない 新政府になったばかりでまだだったんじゃないか
それ以前にアスラン新政府が国として諸外国に認められてたかどうか 細かい設定がどうだったか忘れたw
それ以前にアスラン新政府が国として諸外国に認められてたかどうか 細かい設定がどうだったか忘れたw
698名無し三等兵
2019/06/11(火) 10:45:35.61ID:hSUSRDaO >>697
そもそも各国の有力者が後援してる団体がプロジェクト4で、先進国の援助が無けりゃB-52の大編隊とかSLBM搭載潜水艦とか無理。
まだ日本が世界第2位の超経済大国への坂を駆け上がってた時代なもんで、アンチP4のため海音寺翁が金で圧力かけてアメリカとか黙らせてたシーンもあるし。
そもそも各国の有力者が後援してる団体がプロジェクト4で、先進国の援助が無けりゃB-52の大編隊とかSLBM搭載潜水艦とか無理。
まだ日本が世界第2位の超経済大国への坂を駆け上がってた時代なもんで、アンチP4のため海音寺翁が金で圧力かけてアメリカとか黙らせてたシーンもあるし。
699名無し三等兵
2019/06/11(火) 19:39:24.28ID:ELU1gRin 今では考えられない描写だよね。
海音寺翁が幾ら圧力を掛けようとも、トランプ大統領にハナで嘲笑されて、
「我が国にたてつくのですか。米軍が日本から撤退しますよ」
の一言で、海音寺翁は黙らされて、P4の思うままの世界になりそう
海音寺翁が幾ら圧力を掛けようとも、トランプ大統領にハナで嘲笑されて、
「我が国にたてつくのですか。米軍が日本から撤退しますよ」
の一言で、海音寺翁は黙らされて、P4の思うままの世界になりそう
700名無し三等兵
2019/06/11(火) 20:11:08.87ID:hSUSRDaO >>699
「隣の国がアテにならない以上、我が国にイージス・アショアが無いと困るんじゃないかね?」
とか、ネタがだいぶ右寄りに変わりそうな感じかな。
つか、P4そのものも民族や宗教の後ろ盾ってポジションに代わるんじゃないかな。
売りたい武器とかも全然変わってくるし、国家間戦争なんてやらずともいくらでも世界大戦ができちゃう。
「隣の国がアテにならない以上、我が国にイージス・アショアが無いと困るんじゃないかね?」
とか、ネタがだいぶ右寄りに変わりそうな感じかな。
つか、P4そのものも民族や宗教の後ろ盾ってポジションに代わるんじゃないかな。
売りたい武器とかも全然変わってくるし、国家間戦争なんてやらずともいくらでも世界大戦ができちゃう。
701名無し三等兵
2019/06/11(火) 20:38:56.66ID:ELU1gRin >>700
それはないから。
イージス・アショアは、日本を護るためであって、米国を護るためではない。
だから、そこは
「イージス・アショアの提供ナシに、日本が守れるとでも」
と米大統領に高笑いされて、海音寺翁が土下座する羽目になって終わりだよ。
P4の必要性が皆無だから、そもそもあの漫画自体が成り立たない。
敵対勢力双方に大量に武器を売り込んで、世界永久戦争が現実世界で起こりそう、
というのが哀しい今の世界だから
それはないから。
イージス・アショアは、日本を護るためであって、米国を護るためではない。
だから、そこは
「イージス・アショアの提供ナシに、日本が守れるとでも」
と米大統領に高笑いされて、海音寺翁が土下座する羽目になって終わりだよ。
P4の必要性が皆無だから、そもそもあの漫画自体が成り立たない。
敵対勢力双方に大量に武器を売り込んで、世界永久戦争が現実世界で起こりそう、
というのが哀しい今の世界だから
702名無し三等兵
2019/06/11(火) 22:29:38.27ID:hSUSRDaO >>701
いやここ創作スレなんで、そんな「現実のタテマエ」を「創作の裏交渉」にまで持ち込まなくていいのよ?w
時々このスレには悪いクセ持ち込む人いるけど、
「現実でこうなんだからこの創作は成り立たないんだぁ!」
って考えの人は、このスレに向いてないからあきらめてくれw
いやここ創作スレなんで、そんな「現実のタテマエ」を「創作の裏交渉」にまで持ち込まなくていいのよ?w
時々このスレには悪いクセ持ち込む人いるけど、
「現実でこうなんだからこの創作は成り立たないんだぁ!」
って考えの人は、このスレに向いてないからあきらめてくれw
703名無し三等兵
2019/06/11(火) 22:38:07.36ID:ELU1gRin そうは言われても、現実にできない話はできない、と指摘するしかないだろう。
まさか、現実に不可能な話でも、創作だからOKだ、という回答では、このスレは成り立たない、と思うが。
まさか、現実に不可能な話でも、創作だからOKだ、という回答では、このスレは成り立たない、と思うが。
705名無し三等兵
2019/06/11(火) 22:52:57.31ID:hSUSRDaO >>703
もちろん「現実はこうだからダメだ」は物理法則ならそういう考え方してもいいが、その場合でも
「じゃあ新たな物理法則が見つかった事にするしかないな」くらいの柔軟性無い奴には創作は無理ヨ。
人間一番簡単なのは「できない理由探しをして結局何もしない」だから、逃げちゃダメだw
もちろん「現実はこうだからダメだ」は物理法則ならそういう考え方してもいいが、その場合でも
「じゃあ新たな物理法則が見つかった事にするしかないな」くらいの柔軟性無い奴には創作は無理ヨ。
人間一番簡単なのは「できない理由探しをして結局何もしない」だから、逃げちゃダメだw
706名無し三等兵
2019/06/12(水) 00:06:19.59ID:QUDB0U68 680です。
重巡についての質問の回答ありがとうございました
重巡についての質問の回答ありがとうございました
707名無し三等兵
2019/06/12(水) 09:19:49.44ID:gFocImhW >>705
何も創作に限った話しでらなく、何か新しいことを始めるとかならず「あなたの為を思って」否定したり、諦めさせたり、挫折させようとする人間が出てくる。
これは日本人の習い性というもので、その程度で諦めたりするようでは、創作活動なんて出来はしない。社会人には良い意味でスルースキルが必要なんだ。
何も創作に限った話しでらなく、何か新しいことを始めるとかならず「あなたの為を思って」否定したり、諦めさせたり、挫折させようとする人間が出てくる。
これは日本人の習い性というもので、その程度で諦めたりするようでは、創作活動なんて出来はしない。社会人には良い意味でスルースキルが必要なんだ。
708名無し三等兵
2019/06/12(水) 12:09:10.16ID:egkNRw4g そもそも相談内容から脱線したヨタ話じゃないのさ
リアリズムだ自由な発想だーおまえらはいつもいつもーなんて騒ぎ立てるようなことかよ
リアリズムだ自由な発想だーおまえらはいつもいつもーなんて騒ぎ立てるようなことかよ
709名無し三等兵
2019/06/14(金) 11:39:12.98ID:naSDg4Mn ここで訊いていいのかわからないけどとりあえずここで。
アメリカのM3中戦車の車体砲を105mm榴弾砲に変えて問題なく使うことってできるでしょうか?
M4は75mm砲型の砲塔に105mm砲にしたタイプを実戦投入してますが・・・。
あと、M26にもこの「カノン砲の戦車砲を榴弾砲にした」支援戦車、アメリカ軍名だと「突撃戦車」作ってますが、なんでこれも105mm砲だったんでしょうか。
M26の砲塔なら、短砲身の榴弾砲なら155mm砲が載りそうですが・・・。
アメリカのM3中戦車の車体砲を105mm榴弾砲に変えて問題なく使うことってできるでしょうか?
M4は75mm砲型の砲塔に105mm砲にしたタイプを実戦投入してますが・・・。
あと、M26にもこの「カノン砲の戦車砲を榴弾砲にした」支援戦車、アメリカ軍名だと「突撃戦車」作ってますが、なんでこれも105mm砲だったんでしょうか。
M26の砲塔なら、短砲身の榴弾砲なら155mm砲が載りそうですが・・・。
710名無し三等兵
2019/06/14(金) 21:46:49.98ID:lcxvMM7O >>709
M3の車台に105mm榴弾砲を搭載したM7プリーストもあったし、更に軽いM3ハーフトラックにすら搭載出来たんだから、問題無いと思う
M26の突撃戦車版M45の場合、元の90mm戦車砲より105mm榴弾砲の方が軽かったこともあり、その分装甲が厚い新造の砲塔になっている
元々は戦車隊自前の火力支援車輌(砲兵隊に火力支援要請の必要が無い)である105mm砲搭載シャーマンの後継だが、
最前線で直接火力支援に使うには155mm榴弾砲M1だと、薬莢は分割式だし尾栓は螺旋式だしで発射速度が低く、また弾薬の搭載量も少ない
とはいえソ連軍は(戦車隊でなく自走砲部隊でだが)ISU-152で、ドイツ軍はブルムベアでそれをやってたし、M26の車体に105mm榴弾砲は過小と感じたのか、生産数も少なく終わった
M3の車台に105mm榴弾砲を搭載したM7プリーストもあったし、更に軽いM3ハーフトラックにすら搭載出来たんだから、問題無いと思う
M26の突撃戦車版M45の場合、元の90mm戦車砲より105mm榴弾砲の方が軽かったこともあり、その分装甲が厚い新造の砲塔になっている
元々は戦車隊自前の火力支援車輌(砲兵隊に火力支援要請の必要が無い)である105mm砲搭載シャーマンの後継だが、
最前線で直接火力支援に使うには155mm榴弾砲M1だと、薬莢は分割式だし尾栓は螺旋式だしで発射速度が低く、また弾薬の搭載量も少ない
とはいえソ連軍は(戦車隊でなく自走砲部隊でだが)ISU-152で、ドイツ軍はブルムベアでそれをやってたし、M26の車体に105mm榴弾砲は過小と感じたのか、生産数も少なく終わった
711名無し三等兵
2019/06/16(日) 17:54:38.02ID:JzGFzssr WW2枢軸国勝利の歴史改変物について質問です
WW2で枢軸国が勝利した設定の歴史改変物や架空戦記の設定ではよく王道で
「大戦中は同盟国だった日本とドイツは連合国を倒すが、戦後になって
政治体制やイデオロギーなどの矛盾から同盟関係を解消し日独冷戦になる
なぜかイタリアは金魚の糞のようにドイツ側につく」
という展開があります
(「ファーザーランド」「枢軸万歳」みたいにドイツは勝ったけど日本は負けたという話は除く)
これが史実の米ソ冷戦のパロディだということはわかるんですが
実際に枢軸国が勝利した場合このように日独が対立、冷戦になるということは起こりえるんでしょうか?
逆に枢軸国勝利後も日独が同盟関係を継続したままアメリカと冷戦という設定の歴史改変物はあるんでしょうか?
WW2で枢軸国が勝利した設定の歴史改変物や架空戦記の設定ではよく王道で
「大戦中は同盟国だった日本とドイツは連合国を倒すが、戦後になって
政治体制やイデオロギーなどの矛盾から同盟関係を解消し日独冷戦になる
なぜかイタリアは金魚の糞のようにドイツ側につく」
という展開があります
(「ファーザーランド」「枢軸万歳」みたいにドイツは勝ったけど日本は負けたという話は除く)
これが史実の米ソ冷戦のパロディだということはわかるんですが
実際に枢軸国が勝利した場合このように日独が対立、冷戦になるということは起こりえるんでしょうか?
逆に枢軸国勝利後も日独が同盟関係を継続したままアメリカと冷戦という設定の歴史改変物はあるんでしょうか?
712名無し三等兵
2019/06/16(日) 18:06:40.36ID:sfRc5os0 >>711
「起こりえるか」と言われると可能性の問題なので、ゼロじゃない以上起こりえる。
議論になる部分はむしろ「何が原因でそうなるか」くらい。
2つ目の質問はちょっと記憶に無いので、回答は他の人に譲る。
「起こりえるか」と言われると可能性の問題なので、ゼロじゃない以上起こりえる。
議論になる部分はむしろ「何が原因でそうなるか」くらい。
2つ目の質問はちょっと記憶に無いので、回答は他の人に譲る。
713名無し三等兵
2019/06/16(日) 18:09:33.04ID:460Eb6f9 そもそも第一次世界大戦では日独は対決しており戦後はドイツの太平洋植民地は日本も得ているし
歴史的な背景としては対立構造の土壌は出来上がってる
これにプラスしてヒトラーは元々は我が闘争の中などで人種的に日本人を差別していたとか
ドイツは日中の紛争において途中まで支那に味方していたとか
第二次世界戦争直前の関係も完全には良くなかった
史実の冷戦とどこまで似た構造になるかはともかく
最終的に対立の道を選びながらお互いに陸軍重視国海軍重視国で国土と占領地も距離があると言う事で
両方とも決め手を欠き武力衝突は無い状態が続くのは割とありそうだが
歴史的な背景としては対立構造の土壌は出来上がってる
これにプラスしてヒトラーは元々は我が闘争の中などで人種的に日本人を差別していたとか
ドイツは日中の紛争において途中まで支那に味方していたとか
第二次世界戦争直前の関係も完全には良くなかった
史実の冷戦とどこまで似た構造になるかはともかく
最終的に対立の道を選びながらお互いに陸軍重視国海軍重視国で国土と占領地も距離があると言う事で
両方とも決め手を欠き武力衝突は無い状態が続くのは割とありそうだが
714名無し三等兵
2019/06/16(日) 20:32:50.79ID:jPbyQFPX つまるところ、戦争や同盟と、大義とは別物ってことだよ。国際政治は、まず利害関係こそが優先される。
715名無し三等兵
2019/06/16(日) 21:06:01.33ID:q2TZVG7s それこそ、作者の腕次第としか、答えようがない。
米国が参戦しなければ、第二次世界大戦で枢軸万歳、というのはあり得ないではないけど。
その後、どうなるかは、作者がその後の歴史をどう考えるかにかかってくるからな
米国が参戦しなければ、第二次世界大戦で枢軸万歳、というのはあり得ないではないけど。
その後、どうなるかは、作者がその後の歴史をどう考えるかにかかってくるからな
716名無し三等兵
2019/06/16(日) 22:30:15.24ID:0sy/lt++ そもそも「起こり得るか」ではなく「起こるにはどう歴史改変するか」を考えるのが仮想戦記なのだが
717名無し三等兵
2019/06/16(日) 23:11:29.43ID:8WwZtwUj ドイツ勝利世界火葬戦記はまずイタリアや東欧枢軸国がほぼ空気扱いなのが気になってしかたない
718名無し三等兵
2019/06/16(日) 23:30:52.96ID:sfRc5os0 >>717
佐藤大輔のRSBCみたいにWWIIIでイタリア東洋艦隊が果敢に戦うのもあるが(勝つとは言ってない)。
あと、ドイツ勝利世界じゃないけど伊吹秀明の帝国大海戦でもイタリア地中海艦隊が(勝つとは言ってない)。
特に前者はイタリア巡洋艦の初弾命中という奇跡も見られるぞ!
佐藤大輔のRSBCみたいにWWIIIでイタリア東洋艦隊が果敢に戦うのもあるが(勝つとは言ってない)。
あと、ドイツ勝利世界じゃないけど伊吹秀明の帝国大海戦でもイタリア地中海艦隊が(勝つとは言ってない)。
特に前者はイタリア巡洋艦の初弾命中という奇跡も見られるぞ!
719名無し三等兵
2019/06/16(日) 23:34:13.45ID:38ggWf6l 現実世界のハンガリーやチェコみたいな動乱が、ナチス・ドイツ傘下で起きるか?と考えると、ヨーロッパ制圧後のナチス・ドイツは、ソ連ほど経済的に駄目な方向には行かないと思う
大戦中の占領下のフランスやベルギー、ポーランド等の兵器を、ちゃんと金払って作らせ購入してるくらいで、植民地から搾取する悪の帝国イメージじゃないし
大戦中の占領下のフランスやベルギー、ポーランド等の兵器を、ちゃんと金払って作らせ購入してるくらいで、植民地から搾取する悪の帝国イメージじゃないし
720名無し三等兵
2019/06/16(日) 23:37:19.72ID:VAQYgYni 君が不勉強かつ偏向した視点を持ってるからそういうイメージじゃないだけで
ドイツによる支配はソ連以上に破滅的な搾取体制だったので各地で延々と反乱と戦い続ける事になるだろうね
ドイツによる支配はソ連以上に破滅的な搾取体制だったので各地で延々と反乱と戦い続ける事になるだろうね
721名無し三等兵
2019/06/17(月) 00:02:54.07ID:9icSHf8P ハンガリー動乱やチェコ動乱は経済的要因から発生したわけじゃないしな。
いや大局的に見れば経済の問題なんだろうけども。
ナチスドイツの目指してた支配体制は「あるところから持ってきて自分が全部独り占め」でしかなかったから、
現実のそれを大きく方針転換しない限り、「傘下」の国の離反と内乱に苦労することになっただろうな。
>>719
植民地から金払って物買うのは当然で、仁義とか倫理とかそういう問題以前に、そうしなければ自国の経済圏に組み込めない。
「帝国主義支配」っていうのは「自国の経済圏にがっちり組み入れて、得にならなくても逃げられない」ようにすることなんだから。
植民地に対して「お前は俺の支配下にあるんだから、タダ働きして俺のために全てを捧げろ。それじゃ生きていけない? 知るか」なんてやってたら
「ぺんぺん草一本も生えない、支配下に置いておいても何の得にもならない(利益を生まない)土地」
になるだけだ。
それではなんのために支配しているのかわからない。
いや大局的に見れば経済の問題なんだろうけども。
ナチスドイツの目指してた支配体制は「あるところから持ってきて自分が全部独り占め」でしかなかったから、
現実のそれを大きく方針転換しない限り、「傘下」の国の離反と内乱に苦労することになっただろうな。
>>719
植民地から金払って物買うのは当然で、仁義とか倫理とかそういう問題以前に、そうしなければ自国の経済圏に組み込めない。
「帝国主義支配」っていうのは「自国の経済圏にがっちり組み入れて、得にならなくても逃げられない」ようにすることなんだから。
植民地に対して「お前は俺の支配下にあるんだから、タダ働きして俺のために全てを捧げろ。それじゃ生きていけない? 知るか」なんてやってたら
「ぺんぺん草一本も生えない、支配下に置いておいても何の得にもならない(利益を生まない)土地」
になるだけだ。
それではなんのために支配しているのかわからない。
722名無し三等兵
2019/06/17(月) 00:31:06.89ID:IpIK6Par ナチス・ドイツの経済は、言わば強権を振るって思い切った政策を断行するもので、失業率を改善してほぼ完全雇用を成し遂げたのは評価されている。
しかしそれは内需拡大や賃上げを伴わないもので、外貨不足や資源不足を抱えながら、不毛な軍備拡大で膨大な債権を増やしつつ達成されたものだ。
早い話が、社会主義的な(ナチスとはドイツ国家社会主義労働者党の意)富の再分配と、公共事業……それも土木ばかりか軍備まで手を出した歪なもの。
また経済の脱ユダヤ化は、近年のジンバブエにおける白人追放と同じく、スキルを持った資本家から財産を奪い、素人が運用するもので、大損害と大混乱を生んだ。
やってる事は旧ソ連の初期と同じだが、土地と資源に欠けるだけ条件は不利であり、戦争はむしろこの状況を打破するために始まったと言っても良い。
『勝ちさえすれば経済は良くなる』なんて事は無く、むしろ『経済政策が行き詰まった結果として戦争を始めた』以上は、戦後の収奪以外に解決手段は限られる。
しかしそれは内需拡大や賃上げを伴わないもので、外貨不足や資源不足を抱えながら、不毛な軍備拡大で膨大な債権を増やしつつ達成されたものだ。
早い話が、社会主義的な(ナチスとはドイツ国家社会主義労働者党の意)富の再分配と、公共事業……それも土木ばかりか軍備まで手を出した歪なもの。
また経済の脱ユダヤ化は、近年のジンバブエにおける白人追放と同じく、スキルを持った資本家から財産を奪い、素人が運用するもので、大損害と大混乱を生んだ。
やってる事は旧ソ連の初期と同じだが、土地と資源に欠けるだけ条件は不利であり、戦争はむしろこの状況を打破するために始まったと言っても良い。
『勝ちさえすれば経済は良くなる』なんて事は無く、むしろ『経済政策が行き詰まった結果として戦争を始めた』以上は、戦後の収奪以外に解決手段は限られる。
723名無し三等兵
2019/06/17(月) 02:26:15.28ID:TWYx9LGB ヨーロッパ全域の第三帝国経済圏で回せるようになったから、延々と戦争を続ける必要も無いんじゃね?
更にアメリカと直接戦闘しなかった世界線(史実ほど米軍が拡大してない)だと、普通に貿易続けて冷戦構造にもならないかも
更にアメリカと直接戦闘しなかった世界線(史実ほど米軍が拡大してない)だと、普通に貿易続けて冷戦構造にもならないかも
724名無し三等兵
2019/06/17(月) 02:36:41.95ID:wEqpfEXo 支配種族であるアーリア人と
奉仕種族であるラテン系・スラブ系・アングロサクソン系
絶滅すべき種族であるユダヤ系・有色人種
という徹底した人種階級制度でまともに経済が動くはずがない
ドイツ本国以外のヨーロッパは植民地的な経営になり経済力・工業力は発揮されない
数十年後に人種改良政策が完了して元の欧州の文化・民族・宗教が破壊し尽くされた
ナチスの理想的な社会が出来上がれば数値的には発展した世界ができるかもしれないが
それが完成するまでの犠牲が大きすぎるから途中でナチス政権が自壊する可能性の方が高いだろう
奉仕種族であるラテン系・スラブ系・アングロサクソン系
絶滅すべき種族であるユダヤ系・有色人種
という徹底した人種階級制度でまともに経済が動くはずがない
ドイツ本国以外のヨーロッパは植民地的な経営になり経済力・工業力は発揮されない
数十年後に人種改良政策が完了して元の欧州の文化・民族・宗教が破壊し尽くされた
ナチスの理想的な社会が出来上がれば数値的には発展した世界ができるかもしれないが
それが完成するまでの犠牲が大きすぎるから途中でナチス政権が自壊する可能性の方が高いだろう
725名無し三等兵
2019/06/17(月) 08:20:34.11ID:TTw2lZ+n726名無し三等兵
2019/06/17(月) 08:33:16.07ID:TWYx9LGB 直接ドイツ軍と戦闘に入る前のアメリカには親独派が多く、また軍人になった人種で一番多いのがドイツ系だったりする
727名無し三等兵
2019/06/17(月) 08:46:33.00ID:3KhzYyDN ドイツ系アメリカ人は1930年代に大量移民してきて増加してるのだが
これはまさにナチス政権から離脱してきたですユダヤ系ドイツ人が多くこれが普通に"ユダヤ人移民"としてでなく"ドイツ系アメリカ人"にカウントされてる
一方で開戦する前の親独アメリカ人の多くは戦間期の大規模な投資の結果ビジネス的な理由で親独に傾いた者が多く親ナチスまで行くと規模はそこそこでしかなかった
つまり
>直接ドイツ軍と戦闘に入る前のアメリカには親独派が多く、
>また軍人になった人種で一番多いのがドイツ系だったりする
この一見密接に関係してそうな2つの話は実は別問題で
アメリカが少なくともイギリスに比べてドイツと極端に仲良くするような理由としては弱い
これはまさにナチス政権から離脱してきたですユダヤ系ドイツ人が多くこれが普通に"ユダヤ人移民"としてでなく"ドイツ系アメリカ人"にカウントされてる
一方で開戦する前の親独アメリカ人の多くは戦間期の大規模な投資の結果ビジネス的な理由で親独に傾いた者が多く親ナチスまで行くと規模はそこそこでしかなかった
つまり
>直接ドイツ軍と戦闘に入る前のアメリカには親独派が多く、
>また軍人になった人種で一番多いのがドイツ系だったりする
この一見密接に関係してそうな2つの話は実は別問題で
アメリカが少なくともイギリスに比べてドイツと極端に仲良くするような理由としては弱い
728名無し三等兵
2019/06/17(月) 09:38:01.12ID:/X6t2BTv ちょうど現代のEUでドイツが潤っているように、ナチス支配下のヨーロッパ経済圏で、経済が活発化して成功を収める可能性は確かにある。
ただ、そのEUでもギリシャが破綻して、スペインやイタリアが続きそうな以上、架空のドイツ・ヨーロッパ生存圏でも、やはり歪みは出るだろう。
それから、ナチス政権下のドイツでは職業選択の自由が制限され、失業率の軽減も統計操作と、強制的な仕事の割り当てによるものだった
である以上、少なくとも現代のEUやドイツ以上に、上記の歪みは大きなものになる事は確実。
ただ、そのEUでもギリシャが破綻して、スペインやイタリアが続きそうな以上、架空のドイツ・ヨーロッパ生存圏でも、やはり歪みは出るだろう。
それから、ナチス政権下のドイツでは職業選択の自由が制限され、失業率の軽減も統計操作と、強制的な仕事の割り当てによるものだった
である以上、少なくとも現代のEUやドイツ以上に、上記の歪みは大きなものになる事は確実。
729名無し三等兵
2019/06/17(月) 09:58:14.29ID:xEw31d8b いやそもそも独立戦争とか南北戦争の頃に、ドイツ系軍人が急増してたのだが
730名無し三等兵
2019/06/17(月) 12:32:50.12ID:3KhzYyDN >>729
移民としてはドイツ系は後発だったからな
ろくな仕事は軍人しか残ってなかった
だが第一次世界大戦時に対独開戦するとドイツ系は弾圧されてかなり差別された
第二次世界大戦において進んで従軍したのは明確にドイツと対決する事を表明して差別から逃れる意味もある
まあドイツ系軍人が多いからアメリカのドイツの対応が軟化するなんて思考は絵空事だよ
移民としてはドイツ系は後発だったからな
ろくな仕事は軍人しか残ってなかった
だが第一次世界大戦時に対独開戦するとドイツ系は弾圧されてかなり差別された
第二次世界大戦において進んで従軍したのは明確にドイツと対決する事を表明して差別から逃れる意味もある
まあドイツ系軍人が多いからアメリカのドイツの対応が軟化するなんて思考は絵空事だよ
731名無し三等兵
2019/06/17(月) 12:39:03.36ID:QBzRBrXg 「WW2で枢軸側が勝利した世界」と一口に表現するけれども、
その世界がどうなるかは勝ち方によって如何様にも変わってくるよな。
その世界がどうなるかは勝ち方によって如何様にも変わってくるよな。
732名無し三等兵
2019/06/17(月) 12:53:12.29ID:TTw2lZ+n 「枢軸側」を史実と同じにしなくてもいいしな。
日独伊ソ四国同盟を成立させてもいいわけで。
日独伊ソ四国同盟を成立させてもいいわけで。
733名無し三等兵
2019/06/17(月) 18:10:02.95ID:1sy1bPhK 1930年代には大規模なアメリカ・ナチスの集会が開かれたし、戦後にまたアメリカ・ナチ党が結成されてる
反共・反ユダヤで白人至上主義ってのは、アメリカに限らずどこの国にもあったからね
実際、ポーランドの強制収容所でユダヤ人を虐殺したのはドイツ人だが、それ以外の場所ではポーランド人によるユダヤ人狩りや虐殺が行われている(そして無かった事にされてる)
ユダヤ人狩りはドイツ占領下のフランス等他の国でも地元民によって行われており、反共主義者が武装親衛隊の義勇兵部隊に志願したり、親ナチ行為は意外にあった(そしてやはり無かった事にされてる)
反共・反ユダヤで白人至上主義ってのは、アメリカに限らずどこの国にもあったからね
実際、ポーランドの強制収容所でユダヤ人を虐殺したのはドイツ人だが、それ以外の場所ではポーランド人によるユダヤ人狩りや虐殺が行われている(そして無かった事にされてる)
ユダヤ人狩りはドイツ占領下のフランス等他の国でも地元民によって行われており、反共主義者が武装親衛隊の義勇兵部隊に志願したり、親ナチ行為は意外にあった(そしてやはり無かった事にされてる)
734名無し三等兵
2019/06/17(月) 18:24:48.30ID:RD71sa9n あんまり関係ない話をして誤魔化すなよ
735名無し三等兵
2019/06/17(月) 18:59:37.10ID:namDb/JE >>730 アイゼンハウアーあたりはまさにその口だな。
ドイツ系移民としては割と初期な中西部の出身だが、ドイツ系「だからこそ」明白にナチとは対決姿勢だ。
ドイツ系移民としては割と初期な中西部の出身だが、ドイツ系「だからこそ」明白にナチとは対決姿勢だ。
736名無し三等兵
2019/06/17(月) 19:12:50.21ID:U8aE98Gr つうか、仮想戦記として反共・反ユダヤ・白人至上主義化したアメリカを創造するのも一つの手だな(既にあったような気もするが)
反ファシズムを掲げて勝った史実と違う流れはどこから改変するか?まず南北戦争で南軍を勝たせる所から?
反ファシズムを掲げて勝った史実と違う流れはどこから改変するか?まず南北戦争で南軍を勝たせる所から?
737名無し三等兵
2019/06/17(月) 19:22:53.44ID:goTk9zFJ アメリカ連合は経済的には合衆国より徹底した自由主義だし
地方分権も合衆国より進めるつもりだったから
人種主義的にはともかくそれ以外の部分では合衆国より反ファシスト的だと思うけど
地方分権も合衆国より進めるつもりだったから
人種主義的にはともかくそれ以外の部分では合衆国より反ファシスト的だと思うけど
738名無し三等兵
2019/06/17(月) 19:40:21.95ID:TTw2lZ+n >>736
南北戦争で南軍が勝ってアメリカが分断された結果、北部(アメリカ合衆国)が新日英路線をとった南部(南部連合。史実でのアメリカ連合国)への
対抗上、ドイツに接近して…という話は、佐藤大輔の「パシフィック・ストーム」だわ。
あと同作家の「レッドサン・ブロッククロス」も結果的に東アメリカが親独国家になったし、アメリカを弱くしてバランスとろうと思えば割とアリガチかと。
南北戦争で南軍が勝ってアメリカが分断された結果、北部(アメリカ合衆国)が新日英路線をとった南部(南部連合。史実でのアメリカ連合国)への
対抗上、ドイツに接近して…という話は、佐藤大輔の「パシフィック・ストーム」だわ。
あと同作家の「レッドサン・ブロッククロス」も結果的に東アメリカが親独国家になったし、アメリカを弱くしてバランスとろうと思えば割とアリガチかと。
739名無し三等兵
2019/06/17(月) 19:43:00.70ID:1sy1bPhK 各州の人種差別法は、むしろ南北戦争後に次々に作られたそうだし、1939年に二万人(1927年のナチス・ドイツ党大会と同規模)を集めたというアメリカ・ナチの集会が行われたのは南部ではなくニューヨークだったし
戦前はユダヤ人を受け入れる一方でアジア系移民を排斥、黒人の公民権運動は1950年代からだし、同じ頃には赤狩りという思想弾圧やってるし、アメリカがファシズムに転ぶ世界は非現実的でもないな
戦前はユダヤ人を受け入れる一方でアジア系移民を排斥、黒人の公民権運動は1950年代からだし、同じ頃には赤狩りという思想弾圧やってるし、アメリカがファシズムに転ぶ世界は非現実的でもないな
740名無し三等兵
2019/06/17(月) 22:07:43.96ID:6ZERdFbW >>711
>枢軸国勝利後も日独が同盟関係を継続したままアメリカと冷戦
歴史改変小説だと「プロテウス・オペレーション」がそれにあたるね。
WW2で米国非参戦だったため日独がWW2に勝利しユーラシア大陸を席捲、ソ連は日独に分割支配される。
戦後も日独は共闘してアメリカと冷戦しつつ領土を拡大、アジア、アフリカを制圧する。
ドイツは支配下のユダヤ人やスラヴ人やアフリカ人をガンガン抹殺してた。
日本も「やってることはドイツよりはまし」という悪役ポジ。
実は、未来人たちが自分たちに都合のいい世界を作ろうと、要所要所で裏から歴史改変したりナチスに原爆作らせたりと色々チートやらせてた、というのが物語途中でわかる。
>枢軸国勝利後も日独が同盟関係を継続したままアメリカと冷戦
歴史改変小説だと「プロテウス・オペレーション」がそれにあたるね。
WW2で米国非参戦だったため日独がWW2に勝利しユーラシア大陸を席捲、ソ連は日独に分割支配される。
戦後も日独は共闘してアメリカと冷戦しつつ領土を拡大、アジア、アフリカを制圧する。
ドイツは支配下のユダヤ人やスラヴ人やアフリカ人をガンガン抹殺してた。
日本も「やってることはドイツよりはまし」という悪役ポジ。
実は、未来人たちが自分たちに都合のいい世界を作ろうと、要所要所で裏から歴史改変したりナチスに原爆作らせたりと色々チートやらせてた、というのが物語途中でわかる。
741名無し三等兵
2019/06/18(火) 04:50:51.28ID:euv6VBew 「屋根裏の遠い旅」も日独同盟継続型の歴史改変小説
ヒトラーが暗殺されたドイツはソ連に侵攻せず欧州席巻、日本もミッドウェー海戦で勝利
日本はドイツの圧勝に乗じて太平洋戦争に勝利して、戦後も日独同盟のままアメリカやソ連と冷戦してた
戦後も日本は中国大陸やベトナムで延々と泥沼のゲリラ戦を続け、昭和50年代になっても戦時体制が続く悲惨な状況に
ヒトラーが暗殺されたドイツはソ連に侵攻せず欧州席巻、日本もミッドウェー海戦で勝利
日本はドイツの圧勝に乗じて太平洋戦争に勝利して、戦後も日独同盟のままアメリカやソ連と冷戦してた
戦後も日本は中国大陸やベトナムで延々と泥沼のゲリラ戦を続け、昭和50年代になっても戦時体制が続く悲惨な状況に
742名無し三等兵
2019/06/18(火) 07:51:19.00ID:7GVioZ3e743名無し三等兵
2019/06/19(水) 00:52:58.47ID:TvgjqYb7744名無し三等兵
2019/06/19(水) 21:02:56.64ID:7JVy3A7z745名無し三等兵
2019/06/20(木) 18:56:42.19ID:MDl1C6y6 回答ありがとうございます
確かに、日本とドイツは欧州で対峙してる史実の米ソと違って互いの勢力圏が離れてるため
冷戦になっても武力衝突するのに作り手の力量が必要です
架空戦記や歴史改変物でも、日独がアメリカを分割占領して北米大陸で戦うとか
日独が東西から進出してインドで激突する(ボードゲーム版RSBC)とか
そういった設定が多いですね
あと、日独同盟でアメリカと冷戦という設定の歴史改変物もあるんですね
確かに、日本とドイツは欧州で対峙してる史実の米ソと違って互いの勢力圏が離れてるため
冷戦になっても武力衝突するのに作り手の力量が必要です
架空戦記や歴史改変物でも、日独がアメリカを分割占領して北米大陸で戦うとか
日独が東西から進出してインドで激突する(ボードゲーム版RSBC)とか
そういった設定が多いですね
あと、日独同盟でアメリカと冷戦という設定の歴史改変物もあるんですね
746名無し三等兵
2019/06/22(土) 17:28:21.17ID:1J4Of07n 日本の防空識別圏に他国機が侵入してきたとき、
警告している自衛隊機に対して他国機がミサイルを発射してきたら
自衛隊機もミサイルで応戦できるんですか?
警告している自衛隊機に対して他国機がミサイルを発射してきたら
自衛隊機もミサイルで応戦できるんですか?
747名無し三等兵
2019/06/22(土) 17:34:26.56ID:ZBlC2xmC そのミサイルが命中して実際に自分が被害を受けたら応戦できる
748名無し三等兵
2019/06/22(土) 17:45:43.82ID:1J4Of07n749名無し三等兵
2019/06/22(土) 17:59:45.34ID:FRE50obX 「領空侵犯機が実力をもって抵抗したり、あるいは国民の生命や財産に対して大きな侵害が加えられる危険が間近に緊迫していたりする場合には、自衛隊機も武器を使用することが許可されている」
ので、相手が撃ってきた段階で正当防衛できるのだが
ので、相手が撃ってきた段階で正当防衛できるのだが
750748
2019/06/22(土) 18:00:31.16ID:1J4Of07n ミサイルを撃たれた機が被弾した場合です
751名無し三等兵
2019/06/22(土) 18:03:37.96ID:1J4Of07n752名無し三等兵
2019/06/22(土) 19:37:30.49ID:XwmP/pcp754名無し三等兵
2019/06/24(月) 00:29:20.78ID:N1T1KhMj そもそも防衛識別圏は領空外だからなぁ……
755名無し三等兵
2019/06/24(月) 02:20:30.87ID:++gfv22g756名無し三等兵
2019/06/26(水) 18:16:20.11ID:k4eQlXAn 「シンゴジラ」でB-2爆撃機がゴジラ攻撃してるシーンで、「一番機の敵を取れ!」とか「背中側に回って攻撃しろ」とか言っているのは誰なんでしょうか?
最初見ていた時は編隊の他の機が喋ってると思ってたんですが、よくよく考えるとそれでは会話が繋がらない気がします。
あと、B-2であの種の爆撃するときってあんな程度の高度で、目標の前だの後ろだのが問題になるような高さから爆弾落とすんでしょうか?
ゴジラがいかに巨大とはいえ、爆撃機からは点にしかならないような高度を飛ぶものでは……と思ったのですけれど。
あと距離も、地上のゴジラの位置からははるかに遠くから攻撃してると思うんですが……。
最初見ていた時は編隊の他の機が喋ってると思ってたんですが、よくよく考えるとそれでは会話が繋がらない気がします。
あと、B-2であの種の爆撃するときってあんな程度の高度で、目標の前だの後ろだのが問題になるような高さから爆弾落とすんでしょうか?
ゴジラがいかに巨大とはいえ、爆撃機からは点にしかならないような高度を飛ぶものでは……と思ったのですけれど。
あと距離も、地上のゴジラの位置からははるかに遠くから攻撃してると思うんですが……。
757名無し三等兵
2019/06/26(水) 23:07:10.66ID:IVkT3DdV 単なる演出だろ
758名無し三等兵
2019/06/26(水) 23:16:41.42ID:yk9qr+Zs >>756
本編だけだと判りづらいけど、あれは地上の前線航空管制官のセリフ。
特典に入ってる動画コンテとか見ると、少し離れたビルの屋上に着弾観測して指示を出してる人がいることになってる。
B-2からあの手の爆弾落とす時は投下高度は1万メートルとかなので、作中の描写はまあいろいろとアレだけど、映画として考える分にはその辺をリアルにしてもしょうがない。
「アニメで出てくる空母機動部隊って、なんで隣を走ってる艦同士が同じフレームに入るくらい密集してるんですか?」みたいなもんで。
本編だけだと判りづらいけど、あれは地上の前線航空管制官のセリフ。
特典に入ってる動画コンテとか見ると、少し離れたビルの屋上に着弾観測して指示を出してる人がいることになってる。
B-2からあの手の爆弾落とす時は投下高度は1万メートルとかなので、作中の描写はまあいろいろとアレだけど、映画として考える分にはその辺をリアルにしてもしょうがない。
「アニメで出てくる空母機動部隊って、なんで隣を走ってる艦同士が同じフレームに入るくらい密集してるんですか?」みたいなもんで。
759名無し三等兵
2019/06/26(水) 23:34:53.87ID:HKGFTcNr 高所から落とした方が加速するのにわざわざ低空で落とすという事は手加減しいると言う事だよ
それくらい読み取れ
それくらい読み取れ
760名無し三等兵
2019/06/26(水) 23:41:30.18ID:kAtjFkxD ターミナルベロシティってもんがあるんて
761名無し三等兵
2019/06/27(木) 20:28:16.50ID:tf2qXcC9 過去に戻ったことを知るのは、周囲の話から、というのが大半ですが。
星、星座の見え方が違うので気付く、ということはないのでしょうか?
古い作品ですが、小説「戦国自衛隊」を読み返してみて、
そういえば、これくらい古ければ、星座の見え方が違うので気付くのでは、と想ったので質問しました。
星、星座の見え方が違うので気付く、ということはないのでしょうか?
古い作品ですが、小説「戦国自衛隊」を読み返してみて、
そういえば、これくらい古ければ、星座の見え方が違うので気付くのでは、と想ったので質問しました。
762名無し三等兵
2019/06/27(木) 20:43:20.25ID:VPGRnysi 数百年程度じゃ変わらなくね?むしろ観測位置と季節による見え方の違いが大きいだろうし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国、日本行き“50万人”キャンセル 渡航自粛でコロナ禍以来最大 ★2 [お断り★]
- 中国外務省局長 「ポケットに手を入れていたのは寒いから」 日本との局長級会談で [お断り★]
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★6 [ぐれ★]
- 中国、日本行き“50万人”キャンセル 渡航自粛でコロナ禍以来最大 ★3 [お断り★]
- 【次の一手】台湾問題で小林よしのり氏が私見「まさに戦争前夜」「ただちに徴兵制を敷いて、高市支持者を最前線へ」… ★4 [BFU★]
- 【速報】日本産牛肉の対中国輸出再開協議が中止 ★2 [おっさん友の会★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちフログロ学力テスト🧪
- 【高市早苗】習近平、本気で激おこ [115996789]
- 【悲報】高市早苗さん、もう辞職しか選択肢がない… [271912485]
- 【岸田速報】山上妹、覚醒。「自慢の兄」「安倍晋三と統一教会は強固な関係性」「法の下では解決不能」 [559744496]
- 【ござる専🏡】風間🥷配信実況スレ🏯【風間いろは】
- 【愛国者速報】フィフィ、中国の“日本産水産物輸入停止”措置に私見「中国依存しないとやっていけない企業は考えを改めて」 [856698234]
