!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ案
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ105【推力15トン以上】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1555113425/
【XF9-1】F-3を語るスレ106【推力15トン以上】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1555688654/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
【XF9-1】F-3を語るスレ107【推力15トン以上】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウクー MM0f-jSrl [36.11.224.142])
2019/04/26(金) 11:26:04.07ID:8H0tPNJxM208名無し三等兵 (ワッチョイ 0543-7MPY [118.241.184.50])
2019/04/28(日) 21:24:31.23ID:3U3gHkmV0 T-4は200機造ってるし P-1は80機足らずでも4発機
おおよそ300基程度はエンジンを調達して貰わないとビジネスとしては厳しいという事
おおよそ300基程度はエンジンを調達して貰わないとビジネスとしては厳しいという事
209名無し三等兵 (ワッチョイ aa54-r3uF [133.209.224.37])
2019/04/28(日) 21:25:38.48ID:MKq5lb7f0 >>208
やはりF-3派生の三発か四発のA-1なりB-1が必要だな
やはりF-3派生の三発か四発のA-1なりB-1が必要だな
210名無し三等兵 (ワッチョイ 6102-MRXB [106.166.50.77])
2019/04/28(日) 21:32:06.26ID:Mef3fTYB0 F-15J改後継とF-2後継でそれ位行くだろ
211名無し三等兵 (スッップ Sdfa-9CBS [49.98.159.148])
2019/04/28(日) 21:37:37.35ID:9k3RSkcYd >>175
中国人過大評価しすぎワロタw
中国人過大評価しすぎワロタw
212名無し三等兵 (スッップ Sdfa-9CBS [49.98.159.148])
2019/04/28(日) 21:47:16.08ID:9k3RSkcYd 報道によると、日本は国内の第5世代ステルス戦闘機F-3の開発に取り組んでおり、2030年から現在使用されているF-2戦闘機をF-3に交換することを計画している。
それで、F-3はどんな性能を持っていますか?このステルス戦闘機を開発する上で日本はどのような困難を抱えていますか?
関連する話題については、軍のオブザーバーFuの前哨基地があなたに詳細な分析を提供します。
F-3とF-22の形状は非常によく似ており、ダブルヘッドのステルスデザインです。日本が第4世代のステルス戦闘機を開発したい場合、最初の問題は電力システムです。
米国で同じタイプのターボファンエンジンを購入するのは難しいので、日本はそれを開発することにしました。
日本はこの戦闘機がF-22とF-35の性能を持つことを望み、この目標が達成されればF-3はより高度な第4世代のステルス戦闘機になるでしょう。
軍のオブザーバー、Fu Sentinelの分析によると、日本はステルス戦闘機の開発経験が不足しており、F-3ステルス戦闘機の開発には多くの困難に直面しています。
日本はステルス戦闘機を開発していなかった、多くの技術がまだ探索状態で、プロファイルは真似することができますが、一緒に総合的な高度な技術を入れて、克服すべき多くの困難があります。
最も重要なことはエンジンをテストするための非常に複雑な装置である高高度テストベンチがないということです。
エアロエンジンは、地面の使用だけでなく、空気だけでなく、異なる高さで大気の密度は、我々はそのような高高度テストセルを必要と同じ、
異なる速度条件は同じではないではなく、地上のシミュレーションテストを行うことです。
日本にはこのような高地試験台用の装置はありません。
日本はすでにF-2の開発に多くの苦しみを抱いており、それが製造したF-2戦闘機は世界一です。
将来のF-3ステルス戦闘機もこの道をたどれば、そのコストは間違いなくF-22より高くなります。(黄翔)
https://mil.sina.cn/2019-04-09/detail-ihvhiqax1075383.d.html?pos=24&vt=4
それで、F-3はどんな性能を持っていますか?このステルス戦闘機を開発する上で日本はどのような困難を抱えていますか?
関連する話題については、軍のオブザーバーFuの前哨基地があなたに詳細な分析を提供します。
F-3とF-22の形状は非常によく似ており、ダブルヘッドのステルスデザインです。日本が第4世代のステルス戦闘機を開発したい場合、最初の問題は電力システムです。
米国で同じタイプのターボファンエンジンを購入するのは難しいので、日本はそれを開発することにしました。
日本はこの戦闘機がF-22とF-35の性能を持つことを望み、この目標が達成されればF-3はより高度な第4世代のステルス戦闘機になるでしょう。
軍のオブザーバー、Fu Sentinelの分析によると、日本はステルス戦闘機の開発経験が不足しており、F-3ステルス戦闘機の開発には多くの困難に直面しています。
日本はステルス戦闘機を開発していなかった、多くの技術がまだ探索状態で、プロファイルは真似することができますが、一緒に総合的な高度な技術を入れて、克服すべき多くの困難があります。
最も重要なことはエンジンをテストするための非常に複雑な装置である高高度テストベンチがないということです。
エアロエンジンは、地面の使用だけでなく、空気だけでなく、異なる高さで大気の密度は、我々はそのような高高度テストセルを必要と同じ、
異なる速度条件は同じではないではなく、地上のシミュレーションテストを行うことです。
日本にはこのような高地試験台用の装置はありません。
日本はすでにF-2の開発に多くの苦しみを抱いており、それが製造したF-2戦闘機は世界一です。
将来のF-3ステルス戦闘機もこの道をたどれば、そのコストは間違いなくF-22より高くなります。(黄翔)
https://mil.sina.cn/2019-04-09/detail-ihvhiqax1075383.d.html?pos=24&vt=4
213名無し三等兵 (ワッチョイ 0db3-HJzg [126.159.238.42])
2019/04/28(日) 21:58:12.73ID:KS+bhVFK0214名無し三等兵 (ワッチョイ 69ad-HJzg [210.194.192.220])
2019/04/28(日) 22:04:47.15ID:SERvP0hh0 いくら島嶼防衛用ってつけたら何でも行けそうでも爆撃機はさすがにきついんじゃねーかな…
215名無し三等兵 (ワッチョイ aa54-r3uF [133.209.224.37])
2019/04/28(日) 22:08:57.74ID:MKq5lb7f0 >>214
島嶼防衛用多目的支援機で宜しい、別に爆弾しか運べない訳でもないし嘘はついてないからな!
島嶼防衛用多目的支援機で宜しい、別に爆弾しか運べない訳でもないし嘘はついてないからな!
216名無し三等兵 (ワッチョイ 4ae7-LZPH [149.54.213.204])
2019/04/28(日) 22:13:22.38ID:OVkGxG+P0 島嶼防衛用大型輸送機
217名無し三等兵 (ワッチョイ 557c-BSTh [124.36.167.193])
2019/04/28(日) 22:15:33.78ID:EAnBOO8R0 >>214
災害支援物資投下用多目的輸送機です(真顔)
災害支援物資投下用多目的輸送機です(真顔)
218名無し三等兵 (ワッチョイ 1a01-7bq8 [221.20.202.188])
2019/04/28(日) 22:21:43.89ID:Xx2MfqTs0 哨戒機だよ!電子機器の代わりに爆弾槽があったり対艦ミサイルみたいな重いモノ懸架する事も出来るけど哨戒機だよ!
219名無し三等兵 (ワッチョイ 69ad-HJzg [210.194.192.220])
2019/04/28(日) 22:22:14.85ID:SERvP0hh0 でもなぁ…
C-2とか30機足らずしか調達できないせいでLCCが馬鹿みたいに高くなってる
爆撃機も調達できて10機とかなら11t以上つめるF-15EX調達するだろうなというのが
C-2とか30機足らずしか調達できないせいでLCCが馬鹿みたいに高くなってる
爆撃機も調達できて10機とかなら11t以上つめるF-15EX調達するだろうなというのが
220名無し三等兵 (ワッチョイ aa54-r3uF [133.209.224.37])
2019/04/28(日) 22:31:48.89ID:MKq5lb7f0 >>219
それこそASM-3改を六本なり八本なりを腹の中に納めてスーパークルーズできる物だろなそこは
それこそASM-3改を六本なり八本なりを腹の中に納めてスーパークルーズできる物だろなそこは
221名無し三等兵 (ワッチョイ 69ad-HJzg [210.20.83.167])
2019/04/28(日) 22:35:30.80ID:sFs4tB3/0 XF9を本気で実用エンジンに仕上げるには、高空性能試験施設(ATF)が必要なのは事実
千歳の施設は、ある程度の流量増大を想定した設計だというが、
XF9にも対応できる程のキャパを持たせることが出来るのかは不明
ATFの新設が必要だとすると、カネも時間も掛かる
未だに予算化どころか何の手も付けられてない状態であるのは、
別の選択肢を考えてるからかな、とも思えるが、さて
F-3がアメさんとの共同開発に決まれば、アーノルドあたりを使わせてもらえるだろうね
千歳の施設は、ある程度の流量増大を想定した設計だというが、
XF9にも対応できる程のキャパを持たせることが出来るのかは不明
ATFの新設が必要だとすると、カネも時間も掛かる
未だに予算化どころか何の手も付けられてない状態であるのは、
別の選択肢を考えてるからかな、とも思えるが、さて
F-3がアメさんとの共同開発に決まれば、アーノルドあたりを使わせてもらえるだろうね
222名無し三等兵 (スッップ Sdfa-9CBS [49.98.159.148])
2019/04/28(日) 22:36:13.95ID:9k3RSkcYd223名無し三等兵 (ワッチョイ b68f-HJzg [121.92.233.127])
2019/04/28(日) 22:36:42.06ID:f4F0eTU+0 エンジンを4機に増やし、ペイロードを倍化させたC-3でも作ろうw
225名無し三等兵 (スッップ Sdfa-9CBS [49.98.159.148])
2019/04/28(日) 22:39:54.06ID:9k3RSkcYd 公募情報 公示第16号 平成31年度エンジン高空性能試験装置のうちの冷却塔Dセル
減速機等の交換修理の契約希望者募集要領 提出期限 平成31年4月3日
http://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouji/kouji31-016.pdf
減速機等の交換修理の契約希望者募集要領 提出期限 平成31年4月3日
http://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouji/kouji31-016.pdf
226名無し三等兵 (ワッチョイ 7663-MRXB [153.129.202.131])
2019/04/28(日) 22:41:39.65ID:7ScruOwz0227名無し三等兵 (スッップ Sdfa-9CBS [49.98.159.148])
2019/04/28(日) 22:42:31.66ID:9k3RSkcYd 公示第17号 平成31年度投下試験母機の試験準備役務の契約希望者募集要領 提出期限 平成31年3月29日
http://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouji/kouji31-017.pdf
http://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouji/kouji31-017.pdf
228名無し三等兵 (ワッチョイ 69ad-HJzg [210.20.83.167])
2019/04/28(日) 22:44:30.50ID:sFs4tB3/0 千歳のATFを使うのなら、最低でも流量を3倍程度に増強する必要がある
チマチマした改修で実現できる流量ではない
大改造が必要だよ
チマチマした改修で実現できる流量ではない
大改造が必要だよ
229名無し三等兵 (ワッチョイ 69ad-HJzg [210.194.192.220])
2019/04/28(日) 22:48:49.39ID:SERvP0hh0 高空性能試験は量産設計前の最終段階で別にいいし
時間で言うとあと8年近い猶予がある
時間で言うとあと8年近い猶予がある
230名無し三等兵 (スッップ Sdfa-9CBS [49.98.159.148])
2019/04/28(日) 23:10:48.44ID:9k3RSkcYd 施設整備費 大型エンジン試験場新設 23,652 ( 0)
https://www.mod.go.jp/j/yosan/gaisan/h31/gaisanyoukyu.pdf
https://www.mod.go.jp/j/yosan/gaisan/h31/gaisanyoukyu.pdf
231名無し三等兵 (スッップ Sdfa-9CBS [49.98.159.148])
2019/04/28(日) 23:16:50.80ID:9k3RSkcYd 大型エンジン試験装置の整備(74億円)
航空機用大型エンジンの運転・計測等の効率化を図るために必要となる新たな大型エンジン試験評価施設を千歳試験場(仮称)へ整備
※各種試験等について地元自治体・住民の理解を得て円滑に遂行していくため、大型エンジン試験装置の整備などの試験場の体制強化にあわせ、札幌試験場から千歳試験場(仮称)へ名称変更
http://www.mod.go.jp/j/yosan/2018/gaisan.pdf
航空機用大型エンジンの運転・計測等の効率化を図るために必要となる新たな大型エンジン試験評価施設を千歳試験場(仮称)へ整備
※各種試験等について地元自治体・住民の理解を得て円滑に遂行していくため、大型エンジン試験装置の整備などの試験場の体制強化にあわせ、札幌試験場から千歳試験場(仮称)へ名称変更
http://www.mod.go.jp/j/yosan/2018/gaisan.pdf
232名無し三等兵 (ワッチョイ 89da-jluM [114.190.112.36])
2019/04/28(日) 23:18:55.03ID:yhC6AyEM0233名無し三等兵 (ワッチョイ 69ad-HJzg [210.20.83.167])
2019/04/28(日) 23:22:04.29ID:sFs4tB3/0 これはATFではないよ
234名無し三等兵 (ワッチョイ 01e1-KxX0 [160.86.162.192])
2019/04/28(日) 23:41:32.13ID:QoafJfA30236名無し三等兵 (ワッチョイ 7663-MRXB [153.129.202.131])
2019/04/29(月) 00:07:38.52ID:qapeKQE70237名無し三等兵 (ワッチョイ 75c5-zA2o [220.254.1.143])
2019/04/29(月) 00:55:34.08ID:INS6Y5Ys0 実際戦闘機にXF9-1を発展させたエンジンを載せるのかは不明だとしても
XF9-1の成果を生かしたエンジン研究は続けるのにそれを試験する設備がいつまでも無いのは不自然でもある
XF9-1の成果を生かしたエンジン研究は続けるのにそれを試験する設備がいつまでも無いのは不自然でもある
238名無し三等兵 (ワッチョイ 41e0-pQ+U [202.215.117.105])
2019/04/29(月) 01:03:29.46ID:uDXEAVzM0 日本は大量の防衛装備品を買うとかトランプが言ってたが、今度は105機分の追加の件かな?
あとイージスアショアか。
おっと、F-35用のAMRAAMもそうだな
とりあえずF-3に関してどうなのか知りたい
あとイージスアショアか。
おっと、F-35用のAMRAAMもそうだな
とりあえずF-3に関してどうなのか知りたい
239名無し三等兵 (アウアウウー Sa39-9ePr [106.132.201.208])
2019/04/29(月) 01:32:20.36ID:5NDMrzpHa 去年のロイターの記事で
日本はATFの導入を見送った国産エンジン断念
みたいな記事が載ってたがまさかな…
ただの対米取引材料程度にしか見てないのかね防衛省は
日本はATFの導入を見送った国産エンジン断念
みたいな記事が載ってたがまさかな…
ただの対米取引材料程度にしか見てないのかね防衛省は
240名無し三等兵 (オッペケ Sr75-+mrX [126.237.16.74])
2019/04/29(月) 01:37:06.06ID:wATMLEkDr 去年断念したエンジンを今年試験するとかアホの所業では?
241名無し三等兵 (ワッチョイ 69ad-HJzg [210.20.83.167])
2019/04/29(月) 01:44:34.03ID:gi7MraB+0 XF9はそのまま実証エンジンで終らせ、
そのデータを米国に提示してXF9と同等以上のエンジンを入手出来るなら、
それはそれでひとつの選択肢ではある
日本国内での生産が外せない条件だが
そのデータを米国に提示してXF9と同等以上のエンジンを入手出来るなら、
それはそれでひとつの選択肢ではある
日本国内での生産が外せない条件だが
242名無し三等兵 (ブーイモ MMa1-n/r0 [210.138.178.238])
2019/04/29(月) 01:58:31.53ID:5DLptg18M そろそろ解っていない君が湧いてくる流れだな(笑)
243名無し三等兵 (ワッチョイ 6d3d-mEZ1 [222.159.204.242])
2019/04/29(月) 02:19:26.27ID:y/QsX70t0 >>124
> F-35Bを改良するならリフトファンでしょ
> 小型化して出力も増強できりゃ使い勝手がもっと良くなるだろうし
ファンを小型化したらファンで従来と同じ推力を出すのにファンエアの噴出速度を上げねばならなくなり効率が悪くなるので
そんな変更は論外
少しは高校レベルの物理学の初歩を勉強して推力や効率について最低限の常識を持ってから物を言え、馬鹿者
> F-35Bを改良するならリフトファンでしょ
> 小型化して出力も増強できりゃ使い勝手がもっと良くなるだろうし
ファンを小型化したらファンで従来と同じ推力を出すのにファンエアの噴出速度を上げねばならなくなり効率が悪くなるので
そんな変更は論外
少しは高校レベルの物理学の初歩を勉強して推力や効率について最低限の常識を持ってから物を言え、馬鹿者
244名無し三等兵 (スッップ Sdfa-9CBS [49.98.159.148])
2019/04/29(月) 02:27:42.76ID:PKXHNKYVd245名無し三等兵 (スッップ Sdfa-9CBS [49.98.159.148])
2019/04/29(月) 02:48:42.72ID:PKXHNKYVd リフトファン式VTOL機の技術実証を目的とした機体であり、航空技術部門推進システム研究グループによって研究が進められている。
2008年から無人の「80cmクラスVTOL試験機」による室内試験が開始され、2014年現在では大型化した「2mクラスVTOL試験機」(Hornisse type 2B)による無人試験飛行が行われている。
今後は、2016年からより大型の「3mクラスVTOL試験機」による無人試験を行った後に、2022年には複座の有人機である「JAXA 2 Sheeter Lift Fan式VTOL試験機」の試験飛行を開始することを予定している。
機体は安全性向上のためにティルトローターのような可動部を可能な限り廃してあり、胴体に浮上用ダクテッドファン4基を内蔵しているほか、推進用ダクテッドファン2基を有している。
80cmクラス試験機の時点では推進用ファンは胴体後部に位置していたが、ヨーの制御能力不足を解消するために2mクラス試験機から翼端に移設された。
クラッチ機構を省略するために浮上用ファンは水平飛行中も稼働し続け、空気抵抗の軽減や制御力の強化に用いられる。
動力源には2mクラス試験機までは電動モーターが用いられていたが、3mクラス試験機以降はJAXA独自開発のターボシャフトエンジン2基が用いられる予定となっている。
http://www.aero.jaxa.jp/research/basic/propulsion/liftfan/
2008年から無人の「80cmクラスVTOL試験機」による室内試験が開始され、2014年現在では大型化した「2mクラスVTOL試験機」(Hornisse type 2B)による無人試験飛行が行われている。
今後は、2016年からより大型の「3mクラスVTOL試験機」による無人試験を行った後に、2022年には複座の有人機である「JAXA 2 Sheeter Lift Fan式VTOL試験機」の試験飛行を開始することを予定している。
機体は安全性向上のためにティルトローターのような可動部を可能な限り廃してあり、胴体に浮上用ダクテッドファン4基を内蔵しているほか、推進用ダクテッドファン2基を有している。
80cmクラス試験機の時点では推進用ファンは胴体後部に位置していたが、ヨーの制御能力不足を解消するために2mクラス試験機から翼端に移設された。
クラッチ機構を省略するために浮上用ファンは水平飛行中も稼働し続け、空気抵抗の軽減や制御力の強化に用いられる。
動力源には2mクラス試験機までは電動モーターが用いられていたが、3mクラス試験機以降はJAXA独自開発のターボシャフトエンジン2基が用いられる予定となっている。
http://www.aero.jaxa.jp/research/basic/propulsion/liftfan/
246名無し三等兵 (スッップ Sdfa-zA2o [49.98.147.117])
2019/04/29(月) 02:55:25.13ID:qwAhB2Dod >>241
アメリカ製エンジンなら日本としてはF110の時以上の条件を求めなければいけないなでなければ今までの研究は何のためとか言われるだろう
最新戦闘機の最新エンジンを日本仕様にカスタムし重要部含めライセンスとか相当な条件になるな
アメリカ製エンジンなら日本としてはF110の時以上の条件を求めなければいけないなでなければ今までの研究は何のためとか言われるだろう
最新戦闘機の最新エンジンを日本仕様にカスタムし重要部含めライセンスとか相当な条件になるな
247名無し三等兵 (ワッチョイ 05da-KxX0 [118.19.21.186])
2019/04/29(月) 02:56:25.40ID:fOkPzdTi0 俺は国産戦闘機を希望してるけど、ここで反対論者をバカにして悦に浸ってる中期防無謬主義者を悔しがらせるために大幅な外国産導入になってほしいと時々思うわw
248名無し三等兵 (スププ Sdfa-jluM [49.96.9.170])
2019/04/29(月) 03:07:06.97ID:swY0LrWZd >>247
同じく国内主導開発希望しているけれど、バカにして悦に入ってるようなのは万が一F-22改案が決定したら国内主導開発案を叩いてるだろうから気にしない方が精神衛生にいいぞ
同じく国内主導開発希望しているけれど、バカにして悦に入ってるようなのは万が一F-22改案が決定したら国内主導開発案を叩いてるだろうから気にしない方が精神衛生にいいぞ
249名無し三等兵 (ワッチョイ 05da-KxX0 [118.19.21.186])
2019/04/29(月) 03:29:33.08ID:fOkPzdTi0 >>248
5ちゃんは2ちゃん時代から酷い書き込みが多かったけど、特に近年はスレを楽しませるまともな住人が減って
いつも他者を見下すだけの糞書き込みだらけになっちゃったね
ツイッターで政治アカもってるけど、あっちの方がまともに議論も対話もできるし、反応があってうれしい
5ちゃんは2ちゃん時代から酷い書き込みが多かったけど、特に近年はスレを楽しませるまともな住人が減って
いつも他者を見下すだけの糞書き込みだらけになっちゃったね
ツイッターで政治アカもってるけど、あっちの方がまともに議論も対話もできるし、反応があってうれしい
250名無し三等兵 (ワッチョイ 71da-PxI6 [58.93.101.208])
2019/04/29(月) 03:44:53.42ID:XaK+mrzy0251名無し三等兵 (ワッチョイ 1a01-4QcD [221.37.234.13])
2019/04/29(月) 04:00:16.62ID:1IOJUT0D0 そんなに自分がバカにされて楽しいの?
防衛政策として決定されたことは防衛省自体にも中止のスイッチはない
決定前と後では全然意味が違うことを理解してないとバカにされるだけ
政治判断で決められたことを変更するには政治判断で決め直してもらうしかない
防衛省だけで勝手に内容を変えたりすることは不可能
アメリカの圧力とか簡単にいうが政策の決定前と決定後ではまるで意味が違う
日本が選定中の話なら単に日本の防衛省とアメリカの国防省の間での話で納められるが
決定した防衛政策を覆させるとなると外交問題だから国務省も動かさないといけないし
あからさまな政策変更要求だから大統領にも動いてもらうしかない
ほんとにF-22ベース案採用を求めてるならこの時点で大きな政治・外交問題に発展して隠しようがなくなっている
あのFSXの時でさえ色々やりとりがあったのは決定前の話なのはその為
僅か数ヶ月前で中期防に書かれた数行の決定事項でも決まる前と後では全くちがう
この5ちゃんの言い合いも自主開発か外国機ベースが選択されるかで言い合っているのではなく
外国ベース案が採用されると主張しているのは上記のようなことが起きて大逆点されると主張してるのと同じ
かなり確率が低いことを政治決定の重みも理解せずに煽ってたらバカにされるだろ?
防衛政策として決定されたことは防衛省自体にも中止のスイッチはない
決定前と後では全然意味が違うことを理解してないとバカにされるだけ
政治判断で決められたことを変更するには政治判断で決め直してもらうしかない
防衛省だけで勝手に内容を変えたりすることは不可能
アメリカの圧力とか簡単にいうが政策の決定前と決定後ではまるで意味が違う
日本が選定中の話なら単に日本の防衛省とアメリカの国防省の間での話で納められるが
決定した防衛政策を覆させるとなると外交問題だから国務省も動かさないといけないし
あからさまな政策変更要求だから大統領にも動いてもらうしかない
ほんとにF-22ベース案採用を求めてるならこの時点で大きな政治・外交問題に発展して隠しようがなくなっている
あのFSXの時でさえ色々やりとりがあったのは決定前の話なのはその為
僅か数ヶ月前で中期防に書かれた数行の決定事項でも決まる前と後では全くちがう
この5ちゃんの言い合いも自主開発か外国機ベースが選択されるかで言い合っているのではなく
外国ベース案が採用されると主張しているのは上記のようなことが起きて大逆点されると主張してるのと同じ
かなり確率が低いことを政治決定の重みも理解せずに煽ってたらバカにされるだろ?
252名無し三等兵 (ワッチョイ 1a01-4QcD [221.37.234.13])
2019/04/29(月) 04:12:11.51ID:1IOJUT0D0 F-22ベース案はあり得る説はFSX選定時に例えるならF-16ベースで決定後に
決定が破棄されて国産案に決め直されると延々と主張してるのと同じなんだ
確率はゼロじゃないと主張するかもすれないが確率的に1%にも満たない確率でしかない
そこまで理解して主張してるなら個人の主張だから自由だが
決定されたことを中身をすり替えられるとか
まだ決定してないとか思って主張してるならバカにされるのは覚悟した方がいいだろう
決定が破棄されて国産案に決め直されると延々と主張してるのと同じなんだ
確率はゼロじゃないと主張するかもすれないが確率的に1%にも満たない確率でしかない
そこまで理解して主張してるなら個人の主張だから自由だが
決定されたことを中身をすり替えられるとか
まだ決定してないとか思って主張してるならバカにされるのは覚悟した方がいいだろう
253名無し三等兵 (ブーイモ MMa1-n/r0 [210.138.178.238])
2019/04/29(月) 04:20:21.42ID:5DLptg18M 国産論者もこいつが同類と思われて大変だな
254名無し三等兵 (ワッチョイ 1a01-4QcD [221.37.234.13])
2019/04/29(月) 04:23:31.10ID:1IOJUT0D0 F-3が何らかの理由で開発中止になる可能性はあるよ
だけど選定がまだ決まってないとする説は確実に間違いなんだ
バカにされたくなければキヨみたくF-3開発が上手くいかない理由でも列挙した方がいい
キヨはF-3開発に難癖はつけてるが何が決定されようとしてるかは理解していた
だから上手く行かない理由を列挙して反対論を展開していたということ
まだ決まってない説を唱えてる連中よりは政策決定に関してはわかっていたということ
だけど選定がまだ決まってないとする説は確実に間違いなんだ
バカにされたくなければキヨみたくF-3開発が上手くいかない理由でも列挙した方がいい
キヨはF-3開発に難癖はつけてるが何が決定されようとしてるかは理解していた
だから上手く行かない理由を列挙して反対論を展開していたということ
まだ決まってない説を唱えてる連中よりは政策決定に関してはわかっていたということ
255名無し三等兵 (ワッチョイ 05da-KxX0 [118.19.21.186])
2019/04/29(月) 04:26:38.79ID:fOkPzdTi0 コミュ障だなw
相手の意図と主張を全く認識出てないw
相手の意図と主張を全く認識出てないw
256名無し三等兵 (ワッチョイ 05da-KxX0 [118.19.21.186])
2019/04/29(月) 04:27:15.46ID:fOkPzdTi0257名無し三等兵 (アウアウクー MM35-oUUa [36.11.225.206])
2019/04/29(月) 04:34:52.45ID:HadX71lJM >>254
プレゼンとして見るとキヨのやり方は最悪もいいところ
批判すると言う行為は敵対だから敵ばかりが増えていく、敵にした後では意見なんか聞いてくれなくなる
むしろ相手を誉めて自分のプランがより優れていることをアピールした方が利口
営業職なんかでは当たり前にやってることなんだけとキヨは微妙、ましてネットでマウントしてるような奴は全くわかってない
プレゼンとして見るとキヨのやり方は最悪もいいところ
批判すると言う行為は敵対だから敵ばかりが増えていく、敵にした後では意見なんか聞いてくれなくなる
むしろ相手を誉めて自分のプランがより優れていることをアピールした方が利口
営業職なんかでは当たり前にやってることなんだけとキヨは微妙、ましてネットでマウントしてるような奴は全くわかってない
258名無し三等兵 (ワッチョイ 1ab3-4QcD [221.37.234.13])
2019/04/29(月) 04:41:04.82ID:fFJ1qRRI0 キヨの言ってることは全体的に最悪でバカだよ
だけど不思議なことに政策決定が何がされたかは理解していた
これに関しては意外だったから引き合いに出しただけ
タケノコとかは言ってることはキヨよりマシなのだが
何故か情報開示・技術移転の話を無視してしまったり
政策決定を無視して持論を展開したりと重要な事実関係を無視してしまう
持論を展開するのは自由だが事実関係を無視した持論展開は
ジャーナリストを名乗るなら雑誌等ではやるべきではない
だけど不思議なことに政策決定が何がされたかは理解していた
これに関しては意外だったから引き合いに出しただけ
タケノコとかは言ってることはキヨよりマシなのだが
何故か情報開示・技術移転の話を無視してしまったり
政策決定を無視して持論を展開したりと重要な事実関係を無視してしまう
持論を展開するのは自由だが事実関係を無視した持論展開は
ジャーナリストを名乗るなら雑誌等ではやるべきではない
259名無し三等兵 (ワッチョイ b17c-+mrX [122.219.217.153])
2019/04/29(月) 05:16:28.82ID:l/aNdAkZ0260名無し三等兵 (ワッチョイ 891b-0hKL [114.151.101.115])
2019/04/29(月) 05:32:27.34ID:nDyLUUQt0 防衛装備庁航空装備研究所 契約に係る情報の公表 役務随契 平成30年度7月分
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf_ichiran/30-ekimu-zuikei-ko-07.xlsx
>大型エンジン試験施設の効率的な整備に向けた検討作業 1件 H30.7.12 (株)IHI
>本案件の履行にあたっては、千歳試験場及び諸外国のエンジン高空性能装置の機能、性能等、
>アフターバーナー付低バイパス比ターボファンエンジンの機能性能等、大型エンジン試験施設整備
>で必要となる装置に必要な電力等に関する知識と技術を有することが必要不可欠であり公募を
>実施した結果、応募者が該者一者であり評価基準を満たしているため。(会計法第29条の3第4項)(公募)
大型エンジン試験装置の整備に”エンジン高空性能試験装置(ATF)”についても含まれるとみられる
記載があるんだよね。最近の入札や公募情報もATF関係があるし。
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf_ichiran/30-ekimu-zuikei-ko-07.xlsx
>大型エンジン試験施設の効率的な整備に向けた検討作業 1件 H30.7.12 (株)IHI
>本案件の履行にあたっては、千歳試験場及び諸外国のエンジン高空性能装置の機能、性能等、
>アフターバーナー付低バイパス比ターボファンエンジンの機能性能等、大型エンジン試験施設整備
>で必要となる装置に必要な電力等に関する知識と技術を有することが必要不可欠であり公募を
>実施した結果、応募者が該者一者であり評価基準を満たしているため。(会計法第29条の3第4項)(公募)
大型エンジン試験装置の整備に”エンジン高空性能試験装置(ATF)”についても含まれるとみられる
記載があるんだよね。最近の入札や公募情報もATF関係があるし。
261名無し三等兵 (ワッチョイ 6102-MRXB [106.166.50.77])
2019/04/29(月) 06:22:11.08ID:rddXsFhB0 >>241
>XF9と同等以上のエンジンを入手出来るなら、
そんなエンジンはアメリカでもAETDしか存在しないぞ
F135ですら、確かに推力はXF9より大きいがサイズの大きさゆえ
ウェポンベイサイズを圧迫する事を考えると疑問視される
>XF9と同等以上のエンジンを入手出来るなら、
そんなエンジンはアメリカでもAETDしか存在しないぞ
F135ですら、確かに推力はXF9より大きいがサイズの大きさゆえ
ウェポンベイサイズを圧迫する事を考えると疑問視される
262名無し三等兵 (オッペケ Sr75-3xzU [126.234.23.180])
2019/04/29(月) 06:31:24.58ID:7326jTd8r F9エンジン以外の選択肢があるとか主張してるほうがバカだろ
なんで散々指摘されてることを主張するのだろ?
なんで散々指摘されてることを主張するのだろ?
263名無し三等兵 (ワッチョイ 052e-SBFL [118.241.250.218])
2019/04/29(月) 06:33:34.93ID:k+EwsU370 原資トロトロ基地外年金改悪キャンペーン
よくできんな、恥を知らないのかな
日本ちゃうからな
よくできんな、恥を知らないのかな
日本ちゃうからな
264名無し三等兵 (アウアウカー Sa4d-MRXB [182.251.193.82])
2019/04/29(月) 07:22:27.43ID:VBoczIt1a >>239
単に財務省との折衝で、試験設備の予算計上を先送りしただけの話だったはず。
もう少し後でも間に合うし、整備が早過ぎても設備を遊ばせるだけだしな。
あと文科省は将来的に国産の民生用エンジンの開発に意欲的だから、設備の規模や
仕様などでそちらと調整をしている可能性もある。
JAXAが保有している風洞などの各種試験設備の老朽化が問題視されている昨今でもあるしな。
単に財務省との折衝で、試験設備の予算計上を先送りしただけの話だったはず。
もう少し後でも間に合うし、整備が早過ぎても設備を遊ばせるだけだしな。
あと文科省は将来的に国産の民生用エンジンの開発に意欲的だから、設備の規模や
仕様などでそちらと調整をしている可能性もある。
JAXAが保有している風洞などの各種試験設備の老朽化が問題視されている昨今でもあるしな。
265名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp75-q10j [126.245.2.181])
2019/04/29(月) 07:24:00.09ID:CeTaBBsKp 米装備追加調達の内訳が公表されてる?
266名無し三等兵 (ワッチョイ b6a3-HJzg [121.94.154.127])
2019/04/29(月) 07:46:37.98ID:BQgv7+cM0 詳細はまだw 安倍下痢君またやらかしたみたい
日本は最良の買い手だってさ^^;
もう国産は100%無くなったとみていいな
おそらくF35の改良型になるね また単発エンジンでライセンス生産かな
日本は最良の買い手だってさ^^;
もう国産は100%無くなったとみていいな
おそらくF35の改良型になるね また単発エンジンでライセンス生産かな
267名無し三等兵 (オッペケ Sr75-3xzU [126.234.23.180])
2019/04/29(月) 08:06:08.80ID:7326jTd8r バカか?
安倍首相はF-35を追加購入(前の話をまた言った)をいって
それに対するお礼だろ
そんな話ばかりしてるからバカにされる
安倍首相はF-35を追加購入(前の話をまた言った)をいって
それに対するお礼だろ
そんな話ばかりしてるからバカにされる
268名無し三等兵 (オッペケ Sr75-3xzU [126.234.23.180])
2019/04/29(月) 08:10:32.60ID:7326jTd8r ちなみに
トランプは自動車関連で4.5兆円の対米投資をすると
安倍首相が同意したと言ってるみたいだな
たぶん前から決まってた案件がほとんどだと思う
トランプは自動車関連で4.5兆円の対米投資をすると
安倍首相が同意したと言ってるみたいだな
たぶん前から決まってた案件がほとんどだと思う
269名無し三等兵 (ワッチョイ b6a3-HJzg [121.94.154.127])
2019/04/29(月) 08:16:37.70ID:BQgv7+cM0 前に決まった話を首脳会談でわざわざするかよ池沼^^;
そんなんでアメリカが勘弁するわけないだろ
そんなんでアメリカが勘弁するわけないだろ
270名無し三等兵 (ワッチョイ 0519-Legb [118.7.146.90])
2019/04/29(月) 08:20:58.67ID:SFSGrOZZ0 首相や大統領が思い付きを言ったら直ぐ実現するようなのは韓国みたいな小国だけだなw
271名無し三等兵 (ワッチョイ da02-n/r0 [27.93.17.119])
2019/04/29(月) 08:21:30.89ID:NQ5yoYFJ0 >>251
馬鹿にされている、相手にされていないのがお前だという事にいい加減気づいても良いと思うのだがなぁ。
馬鹿にされている、相手にされていないのがお前だという事にいい加減気づいても良いと思うのだがなぁ。
272名無し三等兵 (オッペケ Sr75-3xzU [126.234.23.180])
2019/04/29(月) 08:21:53.10ID:7326jTd8r 安倍首相がF-35の追加購入を
重ねて伝えたと新聞に出てただろ
少しは事実関係くらいの報道くらい読め
重ねて伝えたと新聞に出てただろ
少しは事実関係くらいの報道くらい読め
273名無し三等兵 (オッペケ Sr75-3xzU [126.234.23.180])
2019/04/29(月) 08:23:14.06ID:7326jTd8r 訂正 事実関係の報道くらい読め
274名無し三等兵 (オッペケ Sr75-3xzU [126.234.23.180])
2019/04/29(月) 08:28:01.23ID:7326jTd8r 防衛大臣と国防長官代行の会談でも
F-2後継機の話なんて出てないし
トランプと安倍首相の会談で出たのは
前に決まったF-35の追加購入について重ねて伝えただけ
ちなみにF-35やF-22の情報開示の話すら出てない
何を妄想したいのだ?
F-2後継機の話なんて出てないし
トランプと安倍首相の会談で出たのは
前に決まったF-35の追加購入について重ねて伝えただけ
ちなみにF-35やF-22の情報開示の話すら出てない
何を妄想したいのだ?
275名無し三等兵 (オッペケ Sr75-3xzU [126.234.23.180])
2019/04/29(月) 08:33:06.50ID:7326jTd8r 現在ハッキリしてるのは
既に決定したF-2後継機を撤回しろなんて話は出てないし
F-22の情報開示や技術移転の話も出てなければ
F-35の情報開示すら防衛当局の会談の議題にすらなってない
これでF-22ベース案なんとどうやって日本が検討できる?
ちょっとどう実現するか説明してみせてくれ
既に決定したF-2後継機を撤回しろなんて話は出てないし
F-22の情報開示や技術移転の話も出てなければ
F-35の情報開示すら防衛当局の会談の議題にすらなってない
これでF-22ベース案なんとどうやって日本が検討できる?
ちょっとどう実現するか説明してみせてくれ
276名無し三等兵 (ワッチョイ b1d2-BP9Y [122.27.45.11])
2019/04/29(月) 08:46:05.46ID:8+qzsV280 空はF−35A&Bが有るし陸はイージスアショアとオスプレイをやったから、
次は海でしょ…原子力関係は国内世論で潰されるのが目に見えるから、ここはアメリカ級LHAがいいよね
まぁ、個人的には大規模災害時救助コンテナ投下用航空母機とかって名目で空から「何か」を精密にコントロールしながら落とせる大型航空機を自衛隊は持っても良いと思うんだ
B−1AにF9-10を4つ載せたような日米共同開発C−3とか♪
次は海でしょ…原子力関係は国内世論で潰されるのが目に見えるから、ここはアメリカ級LHAがいいよね
まぁ、個人的には大規模災害時救助コンテナ投下用航空母機とかって名目で空から「何か」を精密にコントロールしながら落とせる大型航空機を自衛隊は持っても良いと思うんだ
B−1AにF9-10を4つ載せたような日米共同開発C−3とか♪
277名無し三等兵 (ワッチョイ 6102-MRXB [106.166.50.77])
2019/04/29(月) 08:47:56.76ID:rddXsFhB0 EA-18G導入、とかかねえ?
でもアメリカは最新機材を売ってくれないからなあ
でもアメリカは最新機材を売ってくれないからなあ
278名無し三等兵 (ワッチョイ aa54-r3uF [133.209.224.37])
2019/04/29(月) 08:56:16.68ID:/NbCIh2n0 >>277
P-1改修機でね?エンジン換装して推力が合計36トンまで増える予定だし発電量も800〜1000kwまでいくだろうからな
P-1改修機でね?エンジン換装して推力が合計36トンまで増える予定だし発電量も800〜1000kwまでいくだろうからな
279名無し三等兵 (ワッチョイ 6102-MRXB [106.166.50.77])
2019/04/29(月) 09:00:03.45ID:rddXsFhB0280名無し三等兵 (ワッチョイ 9161-vAoU [218.223.172.201])
2019/04/29(月) 09:04:52.72ID:JILLb9ru0 >>181
>「国際共同開発すると開発費が安くなる」という根拠を
では彼らの代わりに説明しましょう。F-2はアメリカとの共同開発だが
開発費は日本が全て負担した。3200億円位だったかな?一方同じ様な
機体規模のユーロファイター は2兆円以上?と言う話も。しかし10ヵ国
で分担すれば 2000億円/国 に成る。結論はイギリスとの共同開発も辞め
た方が良い。
>「国際共同開発すると開発費が安くなる」という根拠を
では彼らの代わりに説明しましょう。F-2はアメリカとの共同開発だが
開発費は日本が全て負担した。3200億円位だったかな?一方同じ様な
機体規模のユーロファイター は2兆円以上?と言う話も。しかし10ヵ国
で分担すれば 2000億円/国 に成る。結論はイギリスとの共同開発も辞め
た方が良い。
281名無し三等兵 (ワッチョイ 5ad2-qnmp [123.198.97.247])
2019/04/29(月) 09:07:40.02ID:WXM8Lc4s0 開発費の内訳って殆どが試作機製造コストだから、試作すればするほど
比例して開発費は伸びるのね。
日本機が少なく見えるのは試作機も少ないから。
少ない分事故リスクは増えるし試験期間も伸びるのですが。
比例して開発費は伸びるのね。
日本機が少なく見えるのは試作機も少ないから。
少ない分事故リスクは増えるし試験期間も伸びるのですが。
282名無し三等兵 (ワッチョイ da02-n/r0 [27.93.17.119])
2019/04/29(月) 09:32:52.08ID:NQ5yoYFJ0 >>280
> では彼らの代わりに説明しましょう。F-2はアメリカとの共同開発だが
> 開発費は日本が全て負担した。3200億円位だったかな?一方同じ様な
> 機体規模のユーロファイター は2兆円以上?と言う話も。
F-2はベース機が有るのだから新規開発のユーロファイターの金額と単純比較は出来ないね。
> では彼らの代わりに説明しましょう。F-2はアメリカとの共同開発だが
> 開発費は日本が全て負担した。3200億円位だったかな?一方同じ様な
> 機体規模のユーロファイター は2兆円以上?と言う話も。
F-2はベース機が有るのだから新規開発のユーロファイターの金額と単純比較は出来ないね。
283名無し三等兵 (ワッチョイ 6102-MRXB [106.166.50.77])
2019/04/29(月) 09:34:58.03ID:rddXsFhB0 タイフーンは採用した各国がこの性能入れろこの性能入れろでグチャグチャになっちまった
284名無し三等兵 (ワンミングク MMea-zd// [153.235.3.173])
2019/04/29(月) 09:45:49.64ID:PpVODgXFM >>280
>一方同じ様な機体規模のユーロファイター は2兆円以上?と言う話も。
>しかし10ヵ国で分担すれば 2000億円/国 に成る。
ならない。製造分担で開発費割り振るのが欧州ルール。英は開発費の40%、
独が1/3ぐらいだろう。
Production was again allotted according to procurement: British Aerospace (37.42%), DASA (29.03%), Aeritalia (19.52%), and CASA (14.03%). 英語wikipedia
設計製造分担ない=自国企業に仕事がこない、のに2000億出す馬鹿な国は無い
だいたい、F-3での共同開発論は、日本だけが支出。日本企業だけなら1兆円の仕事を3兆円にするスキームだ。国内1兆、海外2兆円だろう。
>一方同じ様な機体規模のユーロファイター は2兆円以上?と言う話も。
>しかし10ヵ国で分担すれば 2000億円/国 に成る。
ならない。製造分担で開発費割り振るのが欧州ルール。英は開発費の40%、
独が1/3ぐらいだろう。
Production was again allotted according to procurement: British Aerospace (37.42%), DASA (29.03%), Aeritalia (19.52%), and CASA (14.03%). 英語wikipedia
設計製造分担ない=自国企業に仕事がこない、のに2000億出す馬鹿な国は無い
だいたい、F-3での共同開発論は、日本だけが支出。日本企業だけなら1兆円の仕事を3兆円にするスキームだ。国内1兆、海外2兆円だろう。
285インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ 414f-4ii1 [202.179.237.23])
2019/04/29(月) 10:03:09.14ID:ovFZ3T+h0 アメリカの提案。あくまでもアメリカの言い分で私の希望でもないし「べき論でもない」
F-22/F-35が日本の財務省が高価すぎるというのであればF-35Aを買えばよいだろう。
日本には特別にF-2後継機のためにF-35Aのシステムのソースコードの開示を認めるし、
エンジンやレーダーを日本製に換装することも認めてあげますよ。
このF-2方式の日米共同開発なら開発費を安く抑えることができますよ。^^
(−ω−)まあ、名刺代わりの挨拶口上だけどな。W
ここから始めて、日本が行うミッションシステムの開発にアメリカの技術を「ただ取り」するのは
やはり至難の交渉術が必要になりますね。
F-22/F-35が日本の財務省が高価すぎるというのであればF-35Aを買えばよいだろう。
日本には特別にF-2後継機のためにF-35Aのシステムのソースコードの開示を認めるし、
エンジンやレーダーを日本製に換装することも認めてあげますよ。
このF-2方式の日米共同開発なら開発費を安く抑えることができますよ。^^
(−ω−)まあ、名刺代わりの挨拶口上だけどな。W
ここから始めて、日本が行うミッションシステムの開発にアメリカの技術を「ただ取り」するのは
やはり至難の交渉術が必要になりますね。
286名無し三等兵 (オッペケ Sr75-3xzU [126.234.23.180])
2019/04/29(月) 10:15:33.10ID:7326jTd8r 現実問題としてF-3にF-35のなにがしかを利用するなんて
日に日に可能性が低下してることに気がつこう
今の段階で情報開示の動きがなければ議会承認なんてずっと先になる
少なくとも現時点で日米防衛当局間で話がついてなければ
日本はスケジュール的にF-35何かをF-3に利用なんてできなくなる
日に日に可能性が低下してることに気がつこう
今の段階で情報開示の動きがなければ議会承認なんてずっと先になる
少なくとも現時点で日米防衛当局間で話がついてなければ
日本はスケジュール的にF-35何かをF-3に利用なんてできなくなる
287インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ 414f-4ii1 [202.179.237.23])
2019/04/29(月) 10:19:19.44ID:ovFZ3T+h0 >>284
>だいたい、F-3での共同開発論は、日本だけが支出。
>日本企業だけなら1兆円の仕事を3兆円にするスキームだ。国内1兆、海外2兆円だろう。
読売新聞発で海外に拡散した「F-2後継機に関する日米交渉」のニュースでも、『計画総額5兆円規模』
という内容が必ず書かれて紹介されていますね。
LMやBoeing、BAEなどなど、当然海外の企業は5兆円商戦に少しでも多くのシェアを取りにきますよ。
「もう日本主導で決まった!」とか断言する緑色の人は、ある意味『お花畑脳』ですね。W
>だいたい、F-3での共同開発論は、日本だけが支出。
>日本企業だけなら1兆円の仕事を3兆円にするスキームだ。国内1兆、海外2兆円だろう。
読売新聞発で海外に拡散した「F-2後継機に関する日米交渉」のニュースでも、『計画総額5兆円規模』
という内容が必ず書かれて紹介されていますね。
LMやBoeing、BAEなどなど、当然海外の企業は5兆円商戦に少しでも多くのシェアを取りにきますよ。
「もう日本主導で決まった!」とか断言する緑色の人は、ある意味『お花畑脳』ですね。W
288インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ 414f-4ii1 [202.179.237.23])
2019/04/29(月) 10:25:04.63ID:ovFZ3T+h0289名無し三等兵 (オッペケ Sr75-3xzU [126.234.23.180])
2019/04/29(月) 10:29:56.34ID:7326jTd8r まだ、決まってない説やってるの?
現時点では中期防で決められた方針の
範囲内での話し合いしかF-2後継機については話し合いしませんよ
F-2後継機に関してはは開発遂行か開発中止しかない
開発着手を決めたことを変えるには開発中止にするしかない
煽るならまだ決まってない説で言ってるねか
開発中止説を言ってるのかハッキリさせてから煽ってね
現時点では中期防で決められた方針の
範囲内での話し合いしかF-2後継機については話し合いしませんよ
F-2後継機に関してはは開発遂行か開発中止しかない
開発着手を決めたことを変えるには開発中止にするしかない
煽るならまだ決まってない説で言ってるねか
開発中止説を言ってるのかハッキリさせてから煽ってね
290名無し三等兵 (ドコグロ MMc2-A6M+ [119.240.140.30])
2019/04/29(月) 10:29:57.98ID:YCxWg0nDM P-1開発する時だって日米で話し合いぐらいしてますよ
291名無し三等兵 (ワッチョイ 4602-MRXB [113.148.177.144])
2019/04/29(月) 10:30:38.19ID:1B/Ly54U0 >>275
確か宗谷の人員入れ替えとかで大綱見直しが5年後に入っているからそこまでグダればワンチャンと思ったけど
そもそも5年立った後だと本格的に試作とかが動いてないと不味いから今の中期防で共同開発という文面が盛り込めなかった時点で
共同開発路線は時間切れっぽい。
確か宗谷の人員入れ替えとかで大綱見直しが5年後に入っているからそこまでグダればワンチャンと思ったけど
そもそも5年立った後だと本格的に試作とかが動いてないと不味いから今の中期防で共同開発という文面が盛り込めなかった時点で
共同開発路線は時間切れっぽい。
292名無し三等兵 (ワッチョイ 0db3-HJzg [126.159.238.42])
2019/04/29(月) 10:31:11.59ID:TswBM6Wr0 >>288
アメリカの企業をどの程度、F-3開発に噛ませるのか?という話をしてるのでは?
国内主導による開発方針を維持した上での話ですが。
アメリカ側はその交渉材料として、F-35のソースコードなどを持ちだしてきてる、
と認識しています。
アメリカの企業をどの程度、F-3開発に噛ませるのか?という話をしてるのでは?
国内主導による開発方針を維持した上での話ですが。
アメリカ側はその交渉材料として、F-35のソースコードなどを持ちだしてきてる、
と認識しています。
293名無し三等兵 (ワッチョイ 0510-jJjm [118.237.157.140])
2019/04/29(月) 10:32:35.90ID:iZQ2dIkC0 >>287
> 「もう日本主導で決まった!」とか断言する緑色の人は、ある意味『お花畑脳』ですね。W
将来戦闘機について、戦闘機(F−2)の退役時期までに、将来のネットワーク化した戦闘の中核となる役割を果たすことが可能な戦闘機を取得する。
そのために必要な研究を推進するとともに、国際協力を視野に、我が国主導の開発に早期に着手する。
これをどう解釈してるの?
で、君自身はアメリカと共同開発したほうがいいと考えてるの?
> 「もう日本主導で決まった!」とか断言する緑色の人は、ある意味『お花畑脳』ですね。W
将来戦闘機について、戦闘機(F−2)の退役時期までに、将来のネットワーク化した戦闘の中核となる役割を果たすことが可能な戦闘機を取得する。
そのために必要な研究を推進するとともに、国際協力を視野に、我が国主導の開発に早期に着手する。
これをどう解釈してるの?
で、君自身はアメリカと共同開発したほうがいいと考えてるの?
294名無し三等兵 (ワッチョイ 0510-jJjm [118.237.157.140])
2019/04/29(月) 10:34:01.94ID:iZQ2dIkC0 >>288
君は新聞の報道が全て正しいと信じてるの?
君は新聞の報道が全て正しいと信じてるの?
295名無し三等兵 (ワッチョイ 4602-MRXB [113.148.177.144])
2019/04/29(月) 10:40:48.20ID:1B/Ly54U0296名無し三等兵 (スフッ Sdfa-XlEF [49.104.24.53])
2019/04/29(月) 10:40:54.42ID:/VXaLUCPd 単にまだそういう詳細が決定していないだろうってだけでF-22ベースか国産どちらかって話じゃあるまいし……
中期防でも中身については曖昧な記述、決定したのは早期に着手する事で開発の決定はまだしてない
中期防でも中身については曖昧な記述、決定したのは早期に着手する事で開発の決定はまだしてない
297名無し三等兵 (オッペケ Sr75-3xzU [126.234.23.180])
2019/04/29(月) 10:41:27.76ID:7326jTd8r >>291
たぶん今年中に合意できない案件はお流れ
2020年には計画の発表、2021年開発スタートしたいみたいだから
今年中に目鼻が付いた話じゃないと採用したくても採用できない
少なくとも日米防衛当局トップ同士での合意できてないと間に合わない
その上に議会承認となるからタイムスケジュール的に刻々と可能性が低くなっている
たぶん今年中に合意できない案件はお流れ
2020年には計画の発表、2021年開発スタートしたいみたいだから
今年中に目鼻が付いた話じゃないと採用したくても採用できない
少なくとも日米防衛当局トップ同士での合意できてないと間に合わない
その上に議会承認となるからタイムスケジュール的に刻々と可能性が低くなっている
298名無し三等兵 (ワッチョイ 4602-MRXB [113.148.177.144])
2019/04/29(月) 10:50:35.90ID:1B/Ly54U0299名無し三等兵 (ワッチョイ b18e-MRXB [122.196.158.109])
2019/04/29(月) 10:55:21.60ID:QvkQX8Bs0 兵装のソースコードごときで「釣れる」と思ってるなら随分な思い上がりですねえ
F-2のベース機案が決まった時は当時最新のF110エンジンのラ国を提示(国産案ではF404だった)したからだし
これはスウェーデンのグリペンにすら認められてない特別扱いだった
F-2のベース機案が決まった時は当時最新のF110エンジンのラ国を提示(国産案ではF404だった)したからだし
これはスウェーデンのグリペンにすら認められてない特別扱いだった
300名無し三等兵 (オッペケ Sr75-3xzU [126.234.23.180])
2019/04/29(月) 10:57:13.37ID:7326jTd8r 実際問題として防衛大臣と国防長官代行での会談では
F-35の導入堅持は日本側からアメリカに伝えられたが
情報開示の話なんて議題にすらなっていない
当然のことながらF-2後継機についての話も出てなければ
F-22ベース案の話なんかも全く出ていない
日米防衛当局トップ同士で議題にしらならない話は実現性が全くない
しかも日本側のタイムスケジュールがあるから尚更
F-35の導入堅持は日本側からアメリカに伝えられたが
情報開示の話なんて議題にすらなっていない
当然のことながらF-2後継機についての話も出てなければ
F-22ベース案の話なんかも全く出ていない
日米防衛当局トップ同士で議題にしらならない話は実現性が全くない
しかも日本側のタイムスケジュールがあるから尚更
301名無し三等兵 (ワッチョイ 0510-jJjm [118.237.157.140])
2019/04/29(月) 11:03:48.21ID:iZQ2dIkC0 共同開発でのメリットは超絶無問題で開発が進めば開発費でメリットが出るかも知れない程度。
アメリカの軍用機開発で遅延しない例は無い。
哨戒機がP-3CからP-8に番号が飛んでいるのは開発に失敗したから。
戦闘機も同じ理由で制式採用まで生き残れなかった機体は多い。
デメリットは開発遅延による時間的、経済的な損失がほぼ買う実に見込まれる他、
完成後の改良、途中でアメリカの政権が変わればちゃぶ台返しもある。
変わらなくともあるがw
技術流出や開発費や製造費が海外に流れ国内経済の縮小、国内技術の蓄積へのデメリットも大きい。
そんな選択を決定権者がすると思える根拠を知りたい。
インコネル氏は国内開発のメリットが大きいが決定権者はそれを解っていないという意見のようだが、
なんで、得られる情報も、判断する時間も、戦闘機に関する知見も、過去の経緯情報も多い相手が間違うと考えているのだろうか?
アメリカの軍用機開発で遅延しない例は無い。
哨戒機がP-3CからP-8に番号が飛んでいるのは開発に失敗したから。
戦闘機も同じ理由で制式採用まで生き残れなかった機体は多い。
デメリットは開発遅延による時間的、経済的な損失がほぼ買う実に見込まれる他、
完成後の改良、途中でアメリカの政権が変わればちゃぶ台返しもある。
変わらなくともあるがw
技術流出や開発費や製造費が海外に流れ国内経済の縮小、国内技術の蓄積へのデメリットも大きい。
そんな選択を決定権者がすると思える根拠を知りたい。
インコネル氏は国内開発のメリットが大きいが決定権者はそれを解っていないという意見のようだが、
なんで、得られる情報も、判断する時間も、戦闘機に関する知見も、過去の経緯情報も多い相手が間違うと考えているのだろうか?
302名無し三等兵 (ワッチョイ 4602-MRXB [113.148.177.144])
2019/04/29(月) 11:09:22.22ID:1B/Ly54U0303名無し三等兵 (オッペケ Sr75-3xzU [126.234.23.180])
2019/04/29(月) 11:10:01.96ID:7326jTd8r304名無し三等兵 (スフッ Sdfa-XlEF [49.104.24.53])
2019/04/29(月) 11:16:05.59ID:/VXaLUCPd >>298
中期防の話をしてるのに何でアメリカの話から始めるんだよ……
そういう連想ゲームは程々にしとくべきだぞ
F-22ベースの実現性が低いからと言っても中期防の文面が変わるわけじゃない
F-35のソースコード開示の記事は共同開発前提で日米の生産割合も話してたし流石に国産F-3の話じゃないのでは?
ただミサイルを搭載するだけでF-35の機密に引っ掛かるってのがおかしい
中期防の話をしてるのに何でアメリカの話から始めるんだよ……
そういう連想ゲームは程々にしとくべきだぞ
F-22ベースの実現性が低いからと言っても中期防の文面が変わるわけじゃない
F-35のソースコード開示の記事は共同開発前提で日米の生産割合も話してたし流石に国産F-3の話じゃないのでは?
ただミサイルを搭載するだけでF-35の機密に引っ掛かるってのがおかしい
305名無し三等兵 (ワッチョイ 0593-SBFL [118.241.249.80])
2019/04/29(月) 11:19:06.63ID:UJxDlDln0 火器管制センサーくらいかなほしいのは
あとはイランといったれ
あとはイランといったれ
306名無し三等兵 (オッペケ Sr75-3xzU [126.234.23.180])
2019/04/29(月) 11:21:16.00ID:7326jTd8r 現時点ではF-35の情報開示の話は
刻々とF-35自体の話でF-3とは無関係になりつつある
F-3に絡む話としては話があまりに前に進んでいなさ過ぎ
まだ可能性はゼロではないが余程気合い入れて話進めないと
議会承認までなんて絶望的な状況になりつちある
刻々とF-35自体の話でF-3とは無関係になりつつある
F-3に絡む話としては話があまりに前に進んでいなさ過ぎ
まだ可能性はゼロではないが余程気合い入れて話進めないと
議会承認までなんて絶望的な状況になりつちある
307名無し三等兵 (オッペケ Sr75-3xzU [126.234.23.180])
2019/04/29(月) 11:33:52.06ID:7326jTd8r 話を推測するには確定条件を先に押さえないとダメ
今確定してるのは日本主導開発が決定しており
他の案を採用するには開発中止という措置をとらないといけない
日本側は開発中止決定しない限りは方針に従った話しか応じないし提案も求めない
この条件を忘れた推測は意味がないのさ
もちろん開発中止の可能性はあるが
まだ選定がされてないという話は可能性として除外していい
なにせ確定条件に反する話は信憑性がないと判断できるから
今確定してるのは日本主導開発が決定しており
他の案を採用するには開発中止という措置をとらないといけない
日本側は開発中止決定しない限りは方針に従った話しか応じないし提案も求めない
この条件を忘れた推測は意味がないのさ
もちろん開発中止の可能性はあるが
まだ選定がされてないという話は可能性として除外していい
なにせ確定条件に反する話は信憑性がないと判断できるから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国が次々圧力も→高市政権の内情「日本は切る対抗カードなく、我慢しかない状況」と取材結果 [バイト歴50年★]
- 戦略的互恵関係望むなら答弁撤回せよと中国 [どどん★]
- 立憲・野田代表が主張 台湾有事答弁で「質問者批判は筋違い」「答弁がおかしい」「高市総理迎合のネット世論は危険」★3 [♪♪♪★]
- 高市早苗首相。財務省の経済対策草案を「しょぼすぎる」と一刀両断し自らテコ入れ [バイト歴50年★]
- 日中関係悪化で「日本からもうすぐパンダがいなくなる」 中国SNSでトレンド1位に★2 [♪♪♪★]
- 「ふざけんな!」 国会議員給与、『月5万円増』報道にネット騒然 「国民が物価高で困っているのに」「定数削減とか言いながら…」 [♪♪♪★]
- 「日本の観光地で迷惑かけるな」タイ人インフルエンサーが車の屋根に立って半裸で踊る動画SNS投稿、自国民に叩かれる [567637504]
- 【速報】高市早苗「答弁撤回はしない」経済制裁へ [931948549]
- 【悲報】高市答弁、誤解だった [834922174]
- 架空を滑空ビューーーン👊😅👊三三☁😶‍🌫🏡
- 【悲報】ネトウヨ「観光業がどうなっても知るか!ホタテ漁師?くたばれ!台湾加油!」これが愛国者だという現実😰 [616817505]
- 【悲報】自衛官、パソナ委託へ [347751896]
