!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ案
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ105【推力15トン以上】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1555113425/
【XF9-1】F-3を語るスレ106【推力15トン以上】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1555688654/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
【XF9-1】F-3を語るスレ107【推力15トン以上】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウクー MM0f-jSrl [36.11.224.142])
2019/04/26(金) 11:26:04.07ID:8H0tPNJxM285インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ 414f-4ii1 [202.179.237.23])
2019/04/29(月) 10:03:09.14ID:ovFZ3T+h0 アメリカの提案。あくまでもアメリカの言い分で私の希望でもないし「べき論でもない」
F-22/F-35が日本の財務省が高価すぎるというのであればF-35Aを買えばよいだろう。
日本には特別にF-2後継機のためにF-35Aのシステムのソースコードの開示を認めるし、
エンジンやレーダーを日本製に換装することも認めてあげますよ。
このF-2方式の日米共同開発なら開発費を安く抑えることができますよ。^^
(−ω−)まあ、名刺代わりの挨拶口上だけどな。W
ここから始めて、日本が行うミッションシステムの開発にアメリカの技術を「ただ取り」するのは
やはり至難の交渉術が必要になりますね。
F-22/F-35が日本の財務省が高価すぎるというのであればF-35Aを買えばよいだろう。
日本には特別にF-2後継機のためにF-35Aのシステムのソースコードの開示を認めるし、
エンジンやレーダーを日本製に換装することも認めてあげますよ。
このF-2方式の日米共同開発なら開発費を安く抑えることができますよ。^^
(−ω−)まあ、名刺代わりの挨拶口上だけどな。W
ここから始めて、日本が行うミッションシステムの開発にアメリカの技術を「ただ取り」するのは
やはり至難の交渉術が必要になりますね。
286名無し三等兵 (オッペケ Sr75-3xzU [126.234.23.180])
2019/04/29(月) 10:15:33.10ID:7326jTd8r 現実問題としてF-3にF-35のなにがしかを利用するなんて
日に日に可能性が低下してることに気がつこう
今の段階で情報開示の動きがなければ議会承認なんてずっと先になる
少なくとも現時点で日米防衛当局間で話がついてなければ
日本はスケジュール的にF-35何かをF-3に利用なんてできなくなる
日に日に可能性が低下してることに気がつこう
今の段階で情報開示の動きがなければ議会承認なんてずっと先になる
少なくとも現時点で日米防衛当局間で話がついてなければ
日本はスケジュール的にF-35何かをF-3に利用なんてできなくなる
287インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ 414f-4ii1 [202.179.237.23])
2019/04/29(月) 10:19:19.44ID:ovFZ3T+h0 >>284
>だいたい、F-3での共同開発論は、日本だけが支出。
>日本企業だけなら1兆円の仕事を3兆円にするスキームだ。国内1兆、海外2兆円だろう。
読売新聞発で海外に拡散した「F-2後継機に関する日米交渉」のニュースでも、『計画総額5兆円規模』
という内容が必ず書かれて紹介されていますね。
LMやBoeing、BAEなどなど、当然海外の企業は5兆円商戦に少しでも多くのシェアを取りにきますよ。
「もう日本主導で決まった!」とか断言する緑色の人は、ある意味『お花畑脳』ですね。W
>だいたい、F-3での共同開発論は、日本だけが支出。
>日本企業だけなら1兆円の仕事を3兆円にするスキームだ。国内1兆、海外2兆円だろう。
読売新聞発で海外に拡散した「F-2後継機に関する日米交渉」のニュースでも、『計画総額5兆円規模』
という内容が必ず書かれて紹介されていますね。
LMやBoeing、BAEなどなど、当然海外の企業は5兆円商戦に少しでも多くのシェアを取りにきますよ。
「もう日本主導で決まった!」とか断言する緑色の人は、ある意味『お花畑脳』ですね。W
288インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ 414f-4ii1 [202.179.237.23])
2019/04/29(月) 10:25:04.63ID:ovFZ3T+h0289名無し三等兵 (オッペケ Sr75-3xzU [126.234.23.180])
2019/04/29(月) 10:29:56.34ID:7326jTd8r まだ、決まってない説やってるの?
現時点では中期防で決められた方針の
範囲内での話し合いしかF-2後継機については話し合いしませんよ
F-2後継機に関してはは開発遂行か開発中止しかない
開発着手を決めたことを変えるには開発中止にするしかない
煽るならまだ決まってない説で言ってるねか
開発中止説を言ってるのかハッキリさせてから煽ってね
現時点では中期防で決められた方針の
範囲内での話し合いしかF-2後継機については話し合いしませんよ
F-2後継機に関してはは開発遂行か開発中止しかない
開発着手を決めたことを変えるには開発中止にするしかない
煽るならまだ決まってない説で言ってるねか
開発中止説を言ってるのかハッキリさせてから煽ってね
290名無し三等兵 (ドコグロ MMc2-A6M+ [119.240.140.30])
2019/04/29(月) 10:29:57.98ID:YCxWg0nDM P-1開発する時だって日米で話し合いぐらいしてますよ
291名無し三等兵 (ワッチョイ 4602-MRXB [113.148.177.144])
2019/04/29(月) 10:30:38.19ID:1B/Ly54U0 >>275
確か宗谷の人員入れ替えとかで大綱見直しが5年後に入っているからそこまでグダればワンチャンと思ったけど
そもそも5年立った後だと本格的に試作とかが動いてないと不味いから今の中期防で共同開発という文面が盛り込めなかった時点で
共同開発路線は時間切れっぽい。
確か宗谷の人員入れ替えとかで大綱見直しが5年後に入っているからそこまでグダればワンチャンと思ったけど
そもそも5年立った後だと本格的に試作とかが動いてないと不味いから今の中期防で共同開発という文面が盛り込めなかった時点で
共同開発路線は時間切れっぽい。
292名無し三等兵 (ワッチョイ 0db3-HJzg [126.159.238.42])
2019/04/29(月) 10:31:11.59ID:TswBM6Wr0 >>288
アメリカの企業をどの程度、F-3開発に噛ませるのか?という話をしてるのでは?
国内主導による開発方針を維持した上での話ですが。
アメリカ側はその交渉材料として、F-35のソースコードなどを持ちだしてきてる、
と認識しています。
アメリカの企業をどの程度、F-3開発に噛ませるのか?という話をしてるのでは?
国内主導による開発方針を維持した上での話ですが。
アメリカ側はその交渉材料として、F-35のソースコードなどを持ちだしてきてる、
と認識しています。
293名無し三等兵 (ワッチョイ 0510-jJjm [118.237.157.140])
2019/04/29(月) 10:32:35.90ID:iZQ2dIkC0 >>287
> 「もう日本主導で決まった!」とか断言する緑色の人は、ある意味『お花畑脳』ですね。W
将来戦闘機について、戦闘機(F−2)の退役時期までに、将来のネットワーク化した戦闘の中核となる役割を果たすことが可能な戦闘機を取得する。
そのために必要な研究を推進するとともに、国際協力を視野に、我が国主導の開発に早期に着手する。
これをどう解釈してるの?
で、君自身はアメリカと共同開発したほうがいいと考えてるの?
> 「もう日本主導で決まった!」とか断言する緑色の人は、ある意味『お花畑脳』ですね。W
将来戦闘機について、戦闘機(F−2)の退役時期までに、将来のネットワーク化した戦闘の中核となる役割を果たすことが可能な戦闘機を取得する。
そのために必要な研究を推進するとともに、国際協力を視野に、我が国主導の開発に早期に着手する。
これをどう解釈してるの?
で、君自身はアメリカと共同開発したほうがいいと考えてるの?
294名無し三等兵 (ワッチョイ 0510-jJjm [118.237.157.140])
2019/04/29(月) 10:34:01.94ID:iZQ2dIkC0 >>288
君は新聞の報道が全て正しいと信じてるの?
君は新聞の報道が全て正しいと信じてるの?
295名無し三等兵 (ワッチョイ 4602-MRXB [113.148.177.144])
2019/04/29(月) 10:40:48.20ID:1B/Ly54U0296名無し三等兵 (スフッ Sdfa-XlEF [49.104.24.53])
2019/04/29(月) 10:40:54.42ID:/VXaLUCPd 単にまだそういう詳細が決定していないだろうってだけでF-22ベースか国産どちらかって話じゃあるまいし……
中期防でも中身については曖昧な記述、決定したのは早期に着手する事で開発の決定はまだしてない
中期防でも中身については曖昧な記述、決定したのは早期に着手する事で開発の決定はまだしてない
297名無し三等兵 (オッペケ Sr75-3xzU [126.234.23.180])
2019/04/29(月) 10:41:27.76ID:7326jTd8r >>291
たぶん今年中に合意できない案件はお流れ
2020年には計画の発表、2021年開発スタートしたいみたいだから
今年中に目鼻が付いた話じゃないと採用したくても採用できない
少なくとも日米防衛当局トップ同士での合意できてないと間に合わない
その上に議会承認となるからタイムスケジュール的に刻々と可能性が低くなっている
たぶん今年中に合意できない案件はお流れ
2020年には計画の発表、2021年開発スタートしたいみたいだから
今年中に目鼻が付いた話じゃないと採用したくても採用できない
少なくとも日米防衛当局トップ同士での合意できてないと間に合わない
その上に議会承認となるからタイムスケジュール的に刻々と可能性が低くなっている
298名無し三等兵 (ワッチョイ 4602-MRXB [113.148.177.144])
2019/04/29(月) 10:50:35.90ID:1B/Ly54U0299名無し三等兵 (ワッチョイ b18e-MRXB [122.196.158.109])
2019/04/29(月) 10:55:21.60ID:QvkQX8Bs0 兵装のソースコードごときで「釣れる」と思ってるなら随分な思い上がりですねえ
F-2のベース機案が決まった時は当時最新のF110エンジンのラ国を提示(国産案ではF404だった)したからだし
これはスウェーデンのグリペンにすら認められてない特別扱いだった
F-2のベース機案が決まった時は当時最新のF110エンジンのラ国を提示(国産案ではF404だった)したからだし
これはスウェーデンのグリペンにすら認められてない特別扱いだった
300名無し三等兵 (オッペケ Sr75-3xzU [126.234.23.180])
2019/04/29(月) 10:57:13.37ID:7326jTd8r 実際問題として防衛大臣と国防長官代行での会談では
F-35の導入堅持は日本側からアメリカに伝えられたが
情報開示の話なんて議題にすらなっていない
当然のことながらF-2後継機についての話も出てなければ
F-22ベース案の話なんかも全く出ていない
日米防衛当局トップ同士で議題にしらならない話は実現性が全くない
しかも日本側のタイムスケジュールがあるから尚更
F-35の導入堅持は日本側からアメリカに伝えられたが
情報開示の話なんて議題にすらなっていない
当然のことながらF-2後継機についての話も出てなければ
F-22ベース案の話なんかも全く出ていない
日米防衛当局トップ同士で議題にしらならない話は実現性が全くない
しかも日本側のタイムスケジュールがあるから尚更
301名無し三等兵 (ワッチョイ 0510-jJjm [118.237.157.140])
2019/04/29(月) 11:03:48.21ID:iZQ2dIkC0 共同開発でのメリットは超絶無問題で開発が進めば開発費でメリットが出るかも知れない程度。
アメリカの軍用機開発で遅延しない例は無い。
哨戒機がP-3CからP-8に番号が飛んでいるのは開発に失敗したから。
戦闘機も同じ理由で制式採用まで生き残れなかった機体は多い。
デメリットは開発遅延による時間的、経済的な損失がほぼ買う実に見込まれる他、
完成後の改良、途中でアメリカの政権が変わればちゃぶ台返しもある。
変わらなくともあるがw
技術流出や開発費や製造費が海外に流れ国内経済の縮小、国内技術の蓄積へのデメリットも大きい。
そんな選択を決定権者がすると思える根拠を知りたい。
インコネル氏は国内開発のメリットが大きいが決定権者はそれを解っていないという意見のようだが、
なんで、得られる情報も、判断する時間も、戦闘機に関する知見も、過去の経緯情報も多い相手が間違うと考えているのだろうか?
アメリカの軍用機開発で遅延しない例は無い。
哨戒機がP-3CからP-8に番号が飛んでいるのは開発に失敗したから。
戦闘機も同じ理由で制式採用まで生き残れなかった機体は多い。
デメリットは開発遅延による時間的、経済的な損失がほぼ買う実に見込まれる他、
完成後の改良、途中でアメリカの政権が変わればちゃぶ台返しもある。
変わらなくともあるがw
技術流出や開発費や製造費が海外に流れ国内経済の縮小、国内技術の蓄積へのデメリットも大きい。
そんな選択を決定権者がすると思える根拠を知りたい。
インコネル氏は国内開発のメリットが大きいが決定権者はそれを解っていないという意見のようだが、
なんで、得られる情報も、判断する時間も、戦闘機に関する知見も、過去の経緯情報も多い相手が間違うと考えているのだろうか?
302名無し三等兵 (ワッチョイ 4602-MRXB [113.148.177.144])
2019/04/29(月) 11:09:22.22ID:1B/Ly54U0303名無し三等兵 (オッペケ Sr75-3xzU [126.234.23.180])
2019/04/29(月) 11:10:01.96ID:7326jTd8r304名無し三等兵 (スフッ Sdfa-XlEF [49.104.24.53])
2019/04/29(月) 11:16:05.59ID:/VXaLUCPd >>298
中期防の話をしてるのに何でアメリカの話から始めるんだよ……
そういう連想ゲームは程々にしとくべきだぞ
F-22ベースの実現性が低いからと言っても中期防の文面が変わるわけじゃない
F-35のソースコード開示の記事は共同開発前提で日米の生産割合も話してたし流石に国産F-3の話じゃないのでは?
ただミサイルを搭載するだけでF-35の機密に引っ掛かるってのがおかしい
中期防の話をしてるのに何でアメリカの話から始めるんだよ……
そういう連想ゲームは程々にしとくべきだぞ
F-22ベースの実現性が低いからと言っても中期防の文面が変わるわけじゃない
F-35のソースコード開示の記事は共同開発前提で日米の生産割合も話してたし流石に国産F-3の話じゃないのでは?
ただミサイルを搭載するだけでF-35の機密に引っ掛かるってのがおかしい
305名無し三等兵 (ワッチョイ 0593-SBFL [118.241.249.80])
2019/04/29(月) 11:19:06.63ID:UJxDlDln0 火器管制センサーくらいかなほしいのは
あとはイランといったれ
あとはイランといったれ
306名無し三等兵 (オッペケ Sr75-3xzU [126.234.23.180])
2019/04/29(月) 11:21:16.00ID:7326jTd8r 現時点ではF-35の情報開示の話は
刻々とF-35自体の話でF-3とは無関係になりつつある
F-3に絡む話としては話があまりに前に進んでいなさ過ぎ
まだ可能性はゼロではないが余程気合い入れて話進めないと
議会承認までなんて絶望的な状況になりつちある
刻々とF-35自体の話でF-3とは無関係になりつつある
F-3に絡む話としては話があまりに前に進んでいなさ過ぎ
まだ可能性はゼロではないが余程気合い入れて話進めないと
議会承認までなんて絶望的な状況になりつちある
307名無し三等兵 (オッペケ Sr75-3xzU [126.234.23.180])
2019/04/29(月) 11:33:52.06ID:7326jTd8r 話を推測するには確定条件を先に押さえないとダメ
今確定してるのは日本主導開発が決定しており
他の案を採用するには開発中止という措置をとらないといけない
日本側は開発中止決定しない限りは方針に従った話しか応じないし提案も求めない
この条件を忘れた推測は意味がないのさ
もちろん開発中止の可能性はあるが
まだ選定がされてないという話は可能性として除外していい
なにせ確定条件に反する話は信憑性がないと判断できるから
今確定してるのは日本主導開発が決定しており
他の案を採用するには開発中止という措置をとらないといけない
日本側は開発中止決定しない限りは方針に従った話しか応じないし提案も求めない
この条件を忘れた推測は意味がないのさ
もちろん開発中止の可能性はあるが
まだ選定がされてないという話は可能性として除外していい
なにせ確定条件に反する話は信憑性がないと判断できるから
308名無し三等兵 (ワッチョイ 0543-7MPY [118.241.184.50])
2019/04/29(月) 11:41:14.31ID:xLHO/KKm0 >>269
おいおい 以前にもトヨタが現地工場の建設計画を前倒しで公表しただけでトランプは自分の成果と喜んでたぞw
おいおい 以前にもトヨタが現地工場の建設計画を前倒しで公表しただけでトランプは自分の成果と喜んでたぞw
309名無し三等兵 (ワッチョイ 75c5-zA2o [220.254.1.143])
2019/04/29(月) 11:42:52.18ID:INS6Y5Ys0 F-2後継機はアメリカ製の機器と必要なソフトウェアは必ず何処かで導入するから交渉があるのは否定することでは無い
さすがにF-35自体に日本が関与するというのは超解釈
さすがにF-35自体に日本が関与するというのは超解釈
310名無し三等兵 (ワッチョイ b1d2-BP9Y [122.27.45.11])
2019/04/29(月) 11:56:10.32ID:8+qzsV280 F−3にF−35の兵装アビオを入れる事で、F−3にこそっとB61運用能力を付加して置く・・・
311名無し三等兵 (アウアウカー Sa4d-MRXB [182.251.185.129])
2019/04/29(月) 12:43:08.40ID:rs3+4m7la312名無し三等兵 (ブーイモ MMde-n/r0 [163.49.205.163])
2019/04/29(月) 12:50:21.74ID:02ODfW6UM >>307
> 今確定してるのは日本主導開発が決定しており
日本主導開発と言う表現から何故国産機オンリーという条件が決まってしまうのかね?
仮にベース機有りとして金額、技術比率が日本側が50パーセント以下だとしてもその取捨選択が日本に主導権があれば日本主導開発と言って何も反してはいないが?
ベース機有りなら有りと書かないといけないとか言う、意味不明な自分ルールをまた言い出すのは目に見えてるが。
> なにせ確定条件に反する話は信憑性がないと判断できるから
さらに言えば仮に一度決まった事だとしても情勢が変われば変更などあり得る話。
> 今確定してるのは日本主導開発が決定しており
日本主導開発と言う表現から何故国産機オンリーという条件が決まってしまうのかね?
仮にベース機有りとして金額、技術比率が日本側が50パーセント以下だとしてもその取捨選択が日本に主導権があれば日本主導開発と言って何も反してはいないが?
ベース機有りなら有りと書かないといけないとか言う、意味不明な自分ルールをまた言い出すのは目に見えてるが。
> なにせ確定条件に反する話は信憑性がないと判断できるから
さらに言えば仮に一度決まった事だとしても情勢が変われば変更などあり得る話。
313名無し三等兵 (ワッチョイ 051f-MRXB [118.109.222.173])
2019/04/29(月) 13:03:22.17ID:j518IRBw0 外交案件は低レベルで協議を行い
トップ同士では決まったころを成果として宣伝する場所だからな
本当の意味でのサプライズは少ないだろう
トップ同士では決まったころを成果として宣伝する場所だからな
本当の意味でのサプライズは少ないだろう
314名無し三等兵 (ワッチョイ aa54-r3uF [133.209.224.37])
2019/04/29(月) 13:08:17.40ID:/NbCIh2n0315名無し三等兵 (オッペケ Sr75-3xzU [126.234.23.180])
2019/04/29(月) 13:10:59.74ID:7326jTd8r >>312
また同じ話を繰り返させる気か?
既存機改造はどんなに改造範囲が大きくても
原型機開発国の許可が必要だから日本主導にならない
権利関係がまるで違うのど同じに扱えない
生産分担の問題じゃないんだよ
自主開発か既存機改造かを決めないで開発着手は決められない
それはFSXの事例でも明らかであり今更論議する話ではない
国防会議で自主開発か既存機改造かも決めずに
開発着手だけ決まったとでも思ってたのか?
自主開発か既存機改造かが決定してなときは
国防会議に検討中と報告しないといけないし
検討中の場合は開発着手は決定しない
何度言ったらわかる?
また同じ話を繰り返させる気か?
既存機改造はどんなに改造範囲が大きくても
原型機開発国の許可が必要だから日本主導にならない
権利関係がまるで違うのど同じに扱えない
生産分担の問題じゃないんだよ
自主開発か既存機改造かを決めないで開発着手は決められない
それはFSXの事例でも明らかであり今更論議する話ではない
国防会議で自主開発か既存機改造かも決めずに
開発着手だけ決まったとでも思ってたのか?
自主開発か既存機改造かが決定してなときは
国防会議に検討中と報告しないといけないし
検討中の場合は開発着手は決定しない
何度言ったらわかる?
316名無し三等兵 (オッペケ Sr75-3xzU [126.234.23.180])
2019/04/29(月) 13:52:29.08ID:7326jTd8r 何を期待してるか知らないが
もうF-22ベース案はタイムスケジュール的にも死んでいる
今の段階で情報開示も技術移転も何も決まってない
更に議会承認なんて目処すらない
時間経過するほどF-22ベース案なんて実行不能になる
状況の変化で変更があってもF-22ベース案が出てくることはもうない
もうF-22ベース案はタイムスケジュール的にも死んでいる
今の段階で情報開示も技術移転も何も決まってない
更に議会承認なんて目処すらない
時間経過するほどF-22ベース案なんて実行不能になる
状況の変化で変更があってもF-22ベース案が出てくることはもうない
317名無し三等兵 (ワッチョイ 7a94-GhCw [115.37.76.144])
2019/04/29(月) 14:05:50.38ID:JzneebJ60318名無し三等兵 (アウアウカー Sa4d-MRXB [182.251.182.163])
2019/04/29(月) 14:14:47.43ID:u43U5Z7Ha >>313
そして低レベル協議が全く進んでいないのに、トップ会談で上手くいくと思い込んで失敗したのが米朝首脳会談の北朝鮮だな。
そして低レベル協議が全く進んでいないのに、トップ会談で上手くいくと思い込んで失敗したのが米朝首脳会談の北朝鮮だな。
319名無し三等兵 (ワッチョイ 69ad-HJzg [210.194.192.220])
2019/04/29(月) 14:28:20.89ID:MxRmWg9b0 米国から欲しいのってノースロップのMADL以外は別にないよね
320名無し三等兵 (スッップ Sdfa-9CBS [49.98.162.130])
2019/04/29(月) 14:55:01.57ID:jlLSx20Md アメリカは次世代兵器開発に失敗したことで戦わずして中国に負けた。
南支那海で逃げ回っているアメリカ軍は世界中の笑い者になっている。
南支那海で逃げ回っているアメリカ軍は世界中の笑い者になっている。
321名無し三等兵 (スフッ Sdfa-XlEF [49.104.25.47])
2019/04/29(月) 15:21:15.18ID:pdal9QN6d >>315
既存機がベースになってるF-2は先進統合センサーを試験したり小改造を繰り返してるがあれは全部一々米国の許可を取ったものなの?
そんな縛りに困ってるような機体には見えないしベース機があっても契約や開発への関与の程度だとは思うけどな
既存機がベースになってるF-2は先進統合センサーを試験したり小改造を繰り返してるがあれは全部一々米国の許可を取ったものなの?
そんな縛りに困ってるような機体には見えないしベース機があっても契約や開発への関与の程度だとは思うけどな
322名無し三等兵 (オッペケ Sr75-3xzU [126.234.23.180])
2019/04/29(月) 15:27:16.46ID:7326jTd8r 機体改設計するのと中身を改修ずるのと違うだろ
いくら話をすり替えても何も決まってないことにはならない
いくら話をすり替えても何も決まってないことにはならない
323名無し三等兵 (オッペケ Sr75-3xzU [126.234.23.180])
2019/04/29(月) 15:44:42.27ID:7326jTd8r 既存機改造の場合は先に
どこをどう改設計するかを先に決めないと
開発着手を決めることができない
F-2の場合もそれは決めてから開発着手を決定した
それでも飛行制御プログラムの話でもめた
F-2の経験からもそこを先につめないで開発着手決定とかはあり得ない
既存機改造案にしたいなら詳細に決めてから開発着手を決定すればよいだけ
開発着手だけ決めて選定か後なんてことはない
どこをどう改設計するかを先に決めないと
開発着手を決めることができない
F-2の場合もそれは決めてから開発着手を決定した
それでも飛行制御プログラムの話でもめた
F-2の経験からもそこを先につめないで開発着手決定とかはあり得ない
既存機改造案にしたいなら詳細に決めてから開発着手を決定すればよいだけ
開発着手だけ決めて選定か後なんてことはない
324名無し三等兵 (スッップ Sdfa-9CBS [49.98.162.130])
2019/04/29(月) 15:55:34.46ID:jlLSx20Md 開発ならとっくの昔に始まってるだろ
HMDは今年まで
システムインテグレージョンは来年でおわる
来年からエンジン量産始まるし
あとは企業の役割分担決めるだけ
あー胴体は遅れてるのか・・三菱
HMDは今年まで
システムインテグレージョンは来年でおわる
来年からエンジン量産始まるし
あとは企業の役割分担決めるだけ
あー胴体は遅れてるのか・・三菱
325名無し三等兵 (ブーイモ MMde-n/r0 [163.49.205.163])
2019/04/29(月) 16:00:20.67ID:02ODfW6UM >>315
> また同じ話を繰り返させる気か?
お前も飽きないね。
> 既存機改造はどんなに改造範囲が大きくても
> 原型機開発国の許可が必要だから日本主導にならない
F-22−35ベースのアメリカの提案は独自インテグレーション可だから日本側の希望が通る故、何の問題も無いな。
> 検討中の場合は開発着手は決定しない
決まっていないから開発も始まっていないのだろ?
> 何度言ったらわかる?
アスペが何の説得力も無い思い込みを延々と喚いてるだけなのに何故分からせられると思うのか不思議だ。
面白いね、解っていない君は。
> また同じ話を繰り返させる気か?
お前も飽きないね。
> 既存機改造はどんなに改造範囲が大きくても
> 原型機開発国の許可が必要だから日本主導にならない
F-22−35ベースのアメリカの提案は独自インテグレーション可だから日本側の希望が通る故、何の問題も無いな。
> 検討中の場合は開発着手は決定しない
決まっていないから開発も始まっていないのだろ?
> 何度言ったらわかる?
アスペが何の説得力も無い思い込みを延々と喚いてるだけなのに何故分からせられると思うのか不思議だ。
面白いね、解っていない君は。
326名無し三等兵 (オッペケ Sr75-3xzU [126.234.23.180])
2019/04/29(月) 16:03:46.11ID:7326jTd8r ブーイモ君またも捨て台詞
327名無し三等兵 (ワンミングク MMea-FZF2 [153.157.130.25])
2019/04/29(月) 16:13:43.00ID:EzCGyvVUM 独自インテグレーションの為にLMなどに発注すれば「可能」だろうね
328名無し三等兵 (ワッチョイ 75c5-zA2o [220.254.1.143])
2019/04/29(月) 16:22:55.90ID:INS6Y5Ys0 希望が通る(LM曰く)
希望が通る(下院説得はオプション)
アメリカは寛大だなあ
希望が通る(下院説得はオプション)
アメリカは寛大だなあ
329名無し三等兵 (オッペケ Sr75-3xzU [126.234.23.180])
2019/04/29(月) 16:23:05.69ID:7326jTd8r LMにしろボーイングにしろ
アメリカ政府の許可がないと
他国の戦闘機開発に大して関われないぞ
現状では既に輸出や他国に技術移転が
認められてるようなことしか関われない
アメリカ政府の許可がないと
他国の戦闘機開発に大して関われないぞ
現状では既に輸出や他国に技術移転が
認められてるようなことしか関われない
330名無し三等兵 (ドコグロ MMa5-iwjh [110.233.244.240])
2019/04/29(月) 16:39:34.46ID:OkXtPungM >>325
日本側の要求が「自由に」通る保証がどこにあるのかね?
加えて中期防では「改修を自由に行えること」という条件が明記されている。
アメリカ側がF-35やF-22のパテントを無制限に開放でもしない限り、
中期防で記述されている条件を満たすことができないのは明らかじゃないか?
日本側の要求が「自由に」通る保証がどこにあるのかね?
加えて中期防では「改修を自由に行えること」という条件が明記されている。
アメリカ側がF-35やF-22のパテントを無制限に開放でもしない限り、
中期防で記述されている条件を満たすことができないのは明らかじゃないか?
331名無し三等兵 (オッペケ Sr75-3xzU [126.234.23.180])
2019/04/29(月) 16:50:36.58ID:7326jTd8r そもそも技術移転や情報開示の問題が解決してないのに
既存機改造案で開発着手を決められないからな
防衛省側がその点についてLMに質問しても答えられなかったと言われる
F-35の情報開示とかいっても防衛トップ同士の会談で議題にすらなってない
こんだけ何も未定では選びたくても選べない
現状は既存機改造案を実現するための準備がゼロ
既存機改造案で開発着手を決められないからな
防衛省側がその点についてLMに質問しても答えられなかったと言われる
F-35の情報開示とかいっても防衛トップ同士の会談で議題にすらなってない
こんだけ何も未定では選びたくても選べない
現状は既存機改造案を実現するための準備がゼロ
332名無し三等兵 (ワッチョイ 9133-KxX0 [218.42.195.47])
2019/04/29(月) 17:27:35.78ID:KtYmfwpI0 F-3はF-22とF-35のハイブリットじゃなくてYF-3がベース機のF-35とのハイブリットじゃないかな
333名無し三等兵 (オッペケ Sr75-GiX3 [126.234.23.180])
2019/04/29(月) 17:46:22.14ID:7326jTd8r ハイブリッドがどうとかいうが
何一つ実現可能なレベルまで話が進んでない
ここが面白いところで
LM絡みの話は色々出てはくるが
何一実現可能レベルまで話が進んでないことばかり
F-22ベース案だ、F-35情報開示だと話が出ても
結局は防衛当局トップ間の検討議題にすらなってない
これって意図的にガセネタ流してるのではと疑いたくなるほど
報道と実態がかけ離れている不思議な現象
何一つ実現可能なレベルまで話が進んでない
ここが面白いところで
LM絡みの話は色々出てはくるが
何一実現可能レベルまで話が進んでないことばかり
F-22ベース案だ、F-35情報開示だと話が出ても
結局は防衛当局トップ間の検討議題にすらなってない
これって意図的にガセネタ流してるのではと疑いたくなるほど
報道と実態がかけ離れている不思議な現象
334名無し三等兵 (ワッチョイ 01e1-KxX0 [160.86.162.192])
2019/04/29(月) 18:29:07.29ID:u32fw9yK0335名無し三等兵 (ワッチョイ b68f-HJzg [121.92.233.127])
2019/04/29(月) 19:24:35.65ID:BowQOPhB0 またスレにカビが生えてきたな。梅雨も近いってかw
ノイズはいらねーんだよ。ったく。
ノイズはいらねーんだよ。ったく。
336名無し三等兵 (スフッ Sdfa-2FZZ [49.104.2.222])
2019/04/29(月) 19:50:04.50ID:1OkzlbyEd さっさとテンペスト計画と統合しろ。
337名無し三等兵 (スフッ Sdfa-2FZZ [49.104.2.222])
2019/04/29(月) 19:50:44.70ID:1OkzlbyEd >>332
それF-35ライセンスのが100倍マシじゃん
それF-35ライセンスのが100倍マシじゃん
338名無し三等兵 (ワッチョイ 71ba-HJzg [58.190.155.253])
2019/04/29(月) 20:10:59.72ID:J1FOCqaL0 読売の記事がアテになる訳はないが、
F-35のソースコードを開示されても日本にとって使い勝手が悪いだろ。
ちょっとの手直しで終わる処なのに膨大な修正箇所が出てくる。
日本の使用に合致しない難解なコードと時間と金の無駄になるだけだろ。
F-35のソースコードを開示されても日本にとって使い勝手が悪いだろ。
ちょっとの手直しで終わる処なのに膨大な修正箇所が出てくる。
日本の使用に合致しない難解なコードと時間と金の無駄になるだけだろ。
339名無し三等兵 (ワッチョイ 5aab-r3x0 [59.157.98.122])
2019/04/29(月) 20:44:46.55ID:Gn/toeXt0 >>338
それに”どのバージョンの”コードが開示されるか?ってのもあるだろうし。
ブロック2は論外にして、3以降、3Iなのか3Fなのか、まさかのブロック4以降なのか?
F-35の制御ソフトウェアがいじれるようになれば、国産兵器運用にも大いに資すると思われるが…
果たしてそうは問屋が卸すのかどうか?
それも含めて、色々議論の余地はあろうかと。
それに”どのバージョンの”コードが開示されるか?ってのもあるだろうし。
ブロック2は論外にして、3以降、3Iなのか3Fなのか、まさかのブロック4以降なのか?
F-35の制御ソフトウェアがいじれるようになれば、国産兵器運用にも大いに資すると思われるが…
果たしてそうは問屋が卸すのかどうか?
それも含めて、色々議論の余地はあろうかと。
340名無し三等兵 (ワッチョイ 7603-mEZ1 [153.216.150.213])
2019/04/29(月) 20:51:05.35ID:m0F39quQ0 導入している機体から考えて3Fじゃあね?
341名無し三等兵 (ワッチョイ 55ad-KxX0 [124.142.25.195])
2019/04/29(月) 21:07:00.58ID:EQHaK1tL0 どうせスパゲッティなんだろ
342名無し三等兵 (ワッチョイ 7d69-MRXB [180.9.105.173])
2019/04/29(月) 21:07:23.92ID:kHyk2h6B0 そもそも論として、ブロックが何であれソースコードの「全て」を提供するとは限らんしな。
エンジンや機体の制御系に限定、とかでは話にならん。
エンジンや機体の制御系に限定、とかでは話にならん。
343名無し三等兵 (ワッチョイ 8914-A6M+ [114.161.94.53])
2019/04/29(月) 21:14:24.29ID:HWP46spE0 そもそも使いもしないエンジンの制御プログラム貰ってどうするんだろうな?
344名無し三等兵 (ワッチョイ 7d69-MRXB [180.9.105.173])
2019/04/29(月) 21:20:50.94ID:kHyk2h6B0 日本が一番欲しいと思うところは、おそらくアメリカにとっても最も重要な部分になるだろうから、
まあ素直に提供してくれるとはとても思えんわな。
まあ素直に提供してくれるとはとても思えんわな。
345名無し三等兵 (ワッチョイ 5a68-KI0z [59.190.105.141])
2019/04/29(月) 21:24:36.25ID:boMi4BMx0 意地悪とは付き合うだけで消耗するからな。
346名無し三等兵 (ワッチョイ 89da-KxX0 [114.190.112.36])
2019/04/29(月) 21:26:18.79ID:69jRr6hS0 日米間でF-3の中身をどうするのかで暗闘しているのかある方向に誘導したい人たちがリークをしているのか
見ているだけではよくわからんですね
アメリカからしたら日本主導を称しつつもエンジンやウェポンシステムを握っておけばいろいろと安心できそうではあるし
日本側からしたらF-15やF-2の経験から言って気軽に改修できる機体が欲しい
メーカーからしたら言い値で自分のとこの製品を買うようになるチャンスも欲しいだろう
外部から中身を想像するのは大変ですね
見ているだけではよくわからんですね
アメリカからしたら日本主導を称しつつもエンジンやウェポンシステムを握っておけばいろいろと安心できそうではあるし
日本側からしたらF-15やF-2の経験から言って気軽に改修できる機体が欲しい
メーカーからしたら言い値で自分のとこの製品を買うようになるチャンスも欲しいだろう
外部から中身を想像するのは大変ですね
347名無し三等兵 (ワッチョイ 891b-0hKL [114.151.101.115])
2019/04/29(月) 21:37:55.28ID:nDyLUUQt0 >>338
BSフジプライムニュース4月22日の小野寺前防衛大臣の発言で、
F-22ベースでF-35の情報開示が多少あったとしても、F-2戦闘機の時とあまり
変わらないと言っていた。
日本で使用する分だけではなく他国にも売れるようにしたいと言っていたな。共同開発する
のであれば共同開発国にも採用されるようにとね。アメリカのF-22Aベース案だと、主導権とれない
上に日本しか採用しないだろうし。
売れるかどうかは?だけど F-2後継機を外国に売るとしたら、これまでに出ていたDMU
とかからどういう感じになるのかな?26DMUは機体規模ではどうなんだろうか?
BSフジプライムニュース4月22日の小野寺前防衛大臣の発言で、
F-22ベースでF-35の情報開示が多少あったとしても、F-2戦闘機の時とあまり
変わらないと言っていた。
日本で使用する分だけではなく他国にも売れるようにしたいと言っていたな。共同開発する
のであれば共同開発国にも採用されるようにとね。アメリカのF-22Aベース案だと、主導権とれない
上に日本しか採用しないだろうし。
売れるかどうかは?だけど F-2後継機を外国に売るとしたら、これまでに出ていたDMU
とかからどういう感じになるのかな?26DMUは機体規模ではどうなんだろうか?
348名無し三等兵 (ワッチョイ 7603-mEZ1 [153.216.150.213])
2019/04/29(月) 21:44:39.65ID:m0F39quQ0 >>347
各種ソフトウェアリミッターかけるのでは
各種ソフトウェアリミッターかけるのでは
349名無し三等兵 (ワッチョイ 1abb-OmdY [221.187.151.149])
2019/04/29(月) 22:11:28.78ID:4K1x38270 アメリカはいままでのオバマみたいな売国親中じゃない。
トランプの方が信用できる。日本企業を含めた大きい枠組みアメリカ陣営の軍事産業の建て直しを目的としてる。だから国産にも邪魔はしないよ
トランプの方が信用できる。日本企業を含めた大きい枠組みアメリカ陣営の軍事産業の建て直しを目的としてる。だから国産にも邪魔はしないよ
350名無し三等兵 (ワッチョイ b18e-MRXB [122.196.158.109])
2019/04/29(月) 22:13:53.64ID:QvkQX8Bs0 >>347
ドンガラだけ貰っても嬉しくないよな
ドンガラだけ貰っても嬉しくないよな
351名無し三等兵 (ラクッペ MMa5-LZPH [110.165.161.65])
2019/04/29(月) 22:45:34.75ID:yxduSi8cM352名無し三等兵 (ラクッペ MMa5-LZPH [110.165.161.65])
2019/04/29(月) 22:45:50.71ID:yxduSi8cM353名無し三等兵 (ラクッペ MMa5-LZPH [110.165.161.65])
2019/04/29(月) 22:46:05.72ID:yxduSi8cM354名無し三等兵 (ワッチョイ 01e1-KxX0 [160.86.162.192])
2019/04/29(月) 22:52:50.26ID:u32fw9yK0 >>347
>日本で使用する分だけではなく他国にも売れるように
空母持たないけど洋上の戦闘が不可避 なんて国あるのかな?
#いずも改造してF-35B搭載できるようにするだけでも大騒ぎな国と共有できる機体って・・・
>日本で使用する分だけではなく他国にも売れるように
空母持たないけど洋上の戦闘が不可避 なんて国あるのかな?
#いずも改造してF-35B搭載できるようにするだけでも大騒ぎな国と共有できる機体って・・・
355名無し三等兵 (アウアウクー MM35-jSrl [36.11.224.114])
2019/04/29(月) 22:56:02.71ID:VQLH6EC5M 共同開発避けのタテマエみたいなもんでしょ
輸出も考えてるって言っておけばアメリカもほならウチの技術は出せませんとなるだろうし
輸出も考えてるって言っておけばアメリカもほならウチの技術は出せませんとなるだろうし
356名無し三等兵 (ワッチョイ 01e1-KxX0 [160.86.162.192])
2019/04/29(月) 23:09:55.77ID:u32fw9yK0 >>355
アメリカだったら共同開発しておいて、第三国輸出の話が出てきた段階でゴネると予想。
アメリカだったら共同開発しておいて、第三国輸出の話が出てきた段階でゴネると予想。
357名無し三等兵 (ワッチョイ 0510-jJjm [118.237.157.140])
2019/04/29(月) 23:27:17.34ID:iZQ2dIkC0 国際協力を視野に、我が国主導の開発に早期に着手する。
これ以上明確な意思表示はないだろう。
国際”協力”と明確もある以上、開発主体に他国は入らない(共同開発はない)ということだ。
これ以上明確な意思表示はないだろう。
国際”協力”と明確もある以上、開発主体に他国は入らない(共同開発はない)ということだ。
358名無し三等兵 (アウアウカー Sa4d-pQ+U [182.251.248.16])
2019/04/30(火) 00:53:30.17ID:j3ofvzu7a インコネルは最近やたら国産にならないかもしれんとか不安がってたな。
359名無し三等兵 (ワッチョイ 05a1-SBFL [118.241.251.15])
2019/04/30(火) 01:13:36.05ID:Q+18r2FV0 そしたらウンコネルエベンキ国賊チタンはめでたく無職なんやろ
360名無し三等兵 (ワッチョイ 05a1-SBFL [118.241.251.15])
2019/04/30(火) 01:14:08.37ID:Q+18r2FV0 早いとこ失業保険も改悪しといてほしいわ
361名無し三等兵 (ワンミングク MMea-zd// [153.157.130.25])
2019/04/30(火) 01:38:55.56ID:K6eDKqqJM362名無し三等兵 (ワッチョイ 89da-KxX0 [114.190.112.36])
2019/04/30(火) 02:27:04.84ID:gOyncO+m0 >>361
念頭にないというかそうとられるように発言したのかもね
英国を当て馬にしたうえで米国メーカーあたりに譲歩を迫るつもりだったとも、
ビジネスチャンスに興味津々の米国メーカーその他をあしらうつもりだったとも、
解釈だけなら色々できますね
そういえばテレ朝の特集でBAEはだいぶ気合が入っていた
精一杯アピールするつもりがあったのだろう。取材を受けていた担当者もかなり偉い人だったし
最後に武器輸出の道義的な功罪を問われた担当者が、まるで就職面接の際に思ってもいない質問をぶつけられた受験生のようだった
それだけ色々やる気があったのではないかなと思う
念頭にないというかそうとられるように発言したのかもね
英国を当て馬にしたうえで米国メーカーあたりに譲歩を迫るつもりだったとも、
ビジネスチャンスに興味津々の米国メーカーその他をあしらうつもりだったとも、
解釈だけなら色々できますね
そういえばテレ朝の特集でBAEはだいぶ気合が入っていた
精一杯アピールするつもりがあったのだろう。取材を受けていた担当者もかなり偉い人だったし
最後に武器輸出の道義的な功罪を問われた担当者が、まるで就職面接の際に思ってもいない質問をぶつけられた受験生のようだった
それだけ色々やる気があったのではないかなと思う
363名無し三等兵 (ワッチョイ b68f-HJzg [121.92.233.127])
2019/04/30(火) 06:48:15.65ID:BUtA9M3w0 仮にF-3が形になったとしたら、最新鋭の制空戦闘機になるだろうから
途上国向けには完全にオーバースペックになるし、扱えないだろう。
先進国、資本主義圏だな。中東はまず無理。
フランス 自国主義だし買わない
ドイツ 中国の買ったら笑えるw
イタリア 可能性微レ存
イギリス あるとしたら共同開発
オーストラリア 広大な領土や海域をカバーする用途はあるが、購入するかは微妙。
カナダ F-35導入で迷走中。少しは可能性あるが、さすがにアメリカが介入すると思う。
途上国向けには完全にオーバースペックになるし、扱えないだろう。
先進国、資本主義圏だな。中東はまず無理。
フランス 自国主義だし買わない
ドイツ 中国の買ったら笑えるw
イタリア 可能性微レ存
イギリス あるとしたら共同開発
オーストラリア 広大な領土や海域をカバーする用途はあるが、購入するかは微妙。
カナダ F-35導入で迷走中。少しは可能性あるが、さすがにアメリカが介入すると思う。
364名無し三等兵 (スププ Sdfa-jluM [49.96.9.13])
2019/04/30(火) 07:02:39.80ID:NGIeIUy3d >>363
何というかコンセプト的にF-3こと将来戦闘機は車でいうところのスポーツセダンみたいな感じかね
高性能で価格も比較的お手頃だけど微妙に手を出し辛いイメージ
F-35は多機能を詰め込んだ野心的なSUVみたいな感じのイメージで
何というかコンセプト的にF-3こと将来戦闘機は車でいうところのスポーツセダンみたいな感じかね
高性能で価格も比較的お手頃だけど微妙に手を出し辛いイメージ
F-35は多機能を詰め込んだ野心的なSUVみたいな感じのイメージで
365名無し三等兵 (アウアウウー Sa39-9ePr [106.132.206.90])
2019/04/30(火) 07:12:27.40ID:RPcl6LfJa アメリカの威信に掛けてF-3を台無しにするつもりなら首脳会談の事前協議がそろそろ漏れ伝わってくる筈だが
音沙汰ないな
音沙汰ないな
366名無し三等兵 (スップ Sdda-e9BA [1.75.228.23])
2019/04/30(火) 07:26:15.02ID:WDA9EDaMd 高度3万から5万mをマッハ5でとぶ戦闘機
21世紀の標準スペック
21世紀の標準スペック
367名無し三等兵 (ワッチョイ aa54-r3uF [133.209.224.37])
2019/04/30(火) 07:28:50.98ID:MxjcEtdB0 >>366
なんて事だもう21世紀だと思ってたがまだ20世紀だったのか……
なんて事だもう21世紀だと思ってたがまだ20世紀だったのか……
368名無し三等兵 (ワッチョイ 891b-0hKL [114.151.101.115])
2019/04/30(火) 07:42:18.83ID:gUpHnWYz0 >>357 例の
防衛装備庁、将来戦闘機の開発体制の構築に係る調査役務を契約
ttps://jm2040.blogspot.com/2018/07/fx-dev-study.html
でデロイトトーマツが契約を取っていたんだけど、事業終了(予定)年度が
平成30年度となっているけど、どのような結果になっているんだろうか?
報告書があっても公表されないかもしれないが
別件(将来戦闘機と関連なし)で公表されている、デロイトトーマツの役務報告書
米国の防衛関連企業のマーケティング活動に係る輸出管理制度に関する役務調査
ttps://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/kouritsuka/rev_suishin/yosan_shikko/itakutyosa/pdf/2016_seika/04_boeisobi_marketing.pdf
防衛装備庁、将来戦闘機の開発体制の構築に係る調査役務を契約
ttps://jm2040.blogspot.com/2018/07/fx-dev-study.html
でデロイトトーマツが契約を取っていたんだけど、事業終了(予定)年度が
平成30年度となっているけど、どのような結果になっているんだろうか?
報告書があっても公表されないかもしれないが
別件(将来戦闘機と関連なし)で公表されている、デロイトトーマツの役務報告書
米国の防衛関連企業のマーケティング活動に係る輸出管理制度に関する役務調査
ttps://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/kouritsuka/rev_suishin/yosan_shikko/itakutyosa/pdf/2016_seika/04_boeisobi_marketing.pdf
369名無し三等兵 (ワッチョイ 891b-0hKL [114.151.101.115])
2019/04/30(火) 08:03:44.24ID:gUpHnWYz0 >>368
その一年前の入札では
将来戦闘機の共同開発に係る可能性及び各種課題の調査役務
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouhyou/h29/kouhyou29-137.pdf
ttps://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/kouritsuka/rev_suishin/h30_res/h29past/0277.xlsx
は(株)三菱総合研究所が契約を取っているんだけど、
>将来戦闘機の国際共同開発に関わる協議は、これまで戦闘機の開発技術を有する国を中心として進めてきた
>ところであるが、平成28年4月に、先進技術実証機(X−2)が初飛行したこと等を踏まえ、これまで協議を
>してきている国以外にも、我が国の技術に対して関心を持っている国があるのか、及び各国の戦闘機の更新
>計画をより詳細に調査し、我が国と開発費を分担する可能性のある国があるのかについて幅広く調査すること
>によって、更なる効率的な共同開発の形を追求する。また官民の役割分担、開発資金の拠出方法、プロジェクト
>体制の構築、企業との契約形態等について、我が国と共同開発のパートナーとなりうる国との間の相違点を明らか
>にし、実際に共同開発を進める場合に予想される障害やその対応について予め調査する。
いつも通りに選択できるものは調査しているようですが。
その一年前の入札では
将来戦闘機の共同開発に係る可能性及び各種課題の調査役務
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouhyou/h29/kouhyou29-137.pdf
ttps://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/kouritsuka/rev_suishin/h30_res/h29past/0277.xlsx
は(株)三菱総合研究所が契約を取っているんだけど、
>将来戦闘機の国際共同開発に関わる協議は、これまで戦闘機の開発技術を有する国を中心として進めてきた
>ところであるが、平成28年4月に、先進技術実証機(X−2)が初飛行したこと等を踏まえ、これまで協議を
>してきている国以外にも、我が国の技術に対して関心を持っている国があるのか、及び各国の戦闘機の更新
>計画をより詳細に調査し、我が国と開発費を分担する可能性のある国があるのかについて幅広く調査すること
>によって、更なる効率的な共同開発の形を追求する。また官民の役割分担、開発資金の拠出方法、プロジェクト
>体制の構築、企業との契約形態等について、我が国と共同開発のパートナーとなりうる国との間の相違点を明らか
>にし、実際に共同開発を進める場合に予想される障害やその対応について予め調査する。
いつも通りに選択できるものは調査しているようですが。
370名無し三等兵 (ワッチョイ 0db3-HJzg [126.159.238.42])
2019/04/30(火) 08:09:57.56ID:0UGvDzaZ0 >>363
実はF-3、ロシアが求めている防空戦闘機に近かったりする。
実はF-3、ロシアが求めている防空戦闘機に近かったりする。
371名無し三等兵 (ワッチョイ 1a01-4QcD [221.37.234.13])
2019/04/30(火) 08:28:51.78ID:w8b7eB6H0 F-3は発想的にはソ連時代のSu-27だからな
結果的には制空特化のF-15/F-22と求められる性能は似ていても
防空任務主体という考え方はむしろSu-27系統に近い発想
広大な国境線をがあり巡航ミサイルや小型戦闘機から大型機まで
あらゆる対象に適切に防空できるというのコンセプトは同じ
大型の機体の余裕を生かして多用途化というのも同じ手法
結果的には制空特化のF-15/F-22と求められる性能は似ていても
防空任務主体という考え方はむしろSu-27系統に近い発想
広大な国境線をがあり巡航ミサイルや小型戦闘機から大型機まで
あらゆる対象に適切に防空できるというのコンセプトは同じ
大型の機体の余裕を生かして多用途化というのも同じ手法
372名無し三等兵 (ワッチョイ 1ab3-4QcD [221.37.234.13])
2019/04/30(火) 08:38:47.84ID:oKz+Ikgh0 >>365
そんな話は最初からないのだよ
やるんだったらもっと前からやってるし
今からやったらあからさまな内政干渉行為だぞ
なにせ1国の防衛政策の決定の変更を強制的にさせるという話になるから
選定前と決定後では意味が全くことなる
単なる戦闘機の選定時の売り込みとは全くちがう
防衛政策として決定した話を覆すというのはそれだけの重みがある
国防省の下っ端役人レベルで薦められる話じゃなくなる
そこまでの話になると国防省だけでなく国務省が出てくる必要があり最終的には大統領まで出さないといけなくなる
国際政治問題レベルのことを安易に下っ端役人とメーカーだけでやれるわけがない
そんな話は最初からないのだよ
やるんだったらもっと前からやってるし
今からやったらあからさまな内政干渉行為だぞ
なにせ1国の防衛政策の決定の変更を強制的にさせるという話になるから
選定前と決定後では意味が全くことなる
単なる戦闘機の選定時の売り込みとは全くちがう
防衛政策として決定した話を覆すというのはそれだけの重みがある
国防省の下っ端役人レベルで薦められる話じゃなくなる
そこまでの話になると国防省だけでなく国務省が出てくる必要があり最終的には大統領まで出さないといけなくなる
国際政治問題レベルのことを安易に下っ端役人とメーカーだけでやれるわけがない
373名無し三等兵 (ワッチョイ aa54-r3uF [133.209.224.37])
2019/04/30(火) 08:44:26.15ID:MxjcEtdB0374名無し三等兵 (オイコラミネオ MM7e-wYIA [61.205.101.190])
2019/04/30(火) 08:53:00.66ID:oF5tSIsBM トランプの言う「日本は大量の防衛装備品を買うことに合意した」が
F-22+F-35ハイブリッド(F-3)のアメリカからの輸入の可能性がある
トランプ氏は27日、記者団に、安倍首相とワシントン郊外でゴルフをした後、再び会談したと明らかにした。
貿易交渉や防衛協力などの日米関係は「順調だ」と述べた上で、「日本は大量の防衛装備品を買うことに合意した」と話した。
http://news.livedoor.com/article/detail/16387736/
F-22+F-35ハイブリッド(F-3)のアメリカからの輸入の可能性がある
トランプ氏は27日、記者団に、安倍首相とワシントン郊外でゴルフをした後、再び会談したと明らかにした。
貿易交渉や防衛協力などの日米関係は「順調だ」と述べた上で、「日本は大量の防衛装備品を買うことに合意した」と話した。
http://news.livedoor.com/article/detail/16387736/
375名無し三等兵 (ワッチョイ 1a01-4QcD [221.37.234.13])
2019/04/30(火) 08:54:12.21ID:w8b7eB6H0 毎日のK記者、日経、読売のこないだの記事の情報元はたぶん同じ
基本的には出てくるのはLMの話ばかりで他社のことは全く出てこない
そしてLMは特別扱いという不思議な設定だから出所は同じだろう
特定の記者をターゲットにネタを売り込んでる感じだが情報が不正確
情報元が防衛省や国内防衛関連ならLMだけの話でなく他の海外企業の話も合わせて出てくる
毎日のK記者の記事なんかも自分のところで新規開発方針と報じながら
LMが共同開発案として提案し直したとか変な記事になってた
日経や読売も中期防の決定を無視した内容でいつでもLMだけが自由に提案しているという不自然な話
ここまで記事のつくりが似ているとネタの出所が同じで日本の事情に疎い者か
または日本の決定を認めたくないと頑なになってる者が情報として売り込んでるとしか考えられない
基本的には出てくるのはLMの話ばかりで他社のことは全く出てこない
そしてLMは特別扱いという不思議な設定だから出所は同じだろう
特定の記者をターゲットにネタを売り込んでる感じだが情報が不正確
情報元が防衛省や国内防衛関連ならLMだけの話でなく他の海外企業の話も合わせて出てくる
毎日のK記者の記事なんかも自分のところで新規開発方針と報じながら
LMが共同開発案として提案し直したとか変な記事になってた
日経や読売も中期防の決定を無視した内容でいつでもLMだけが自由に提案しているという不自然な話
ここまで記事のつくりが似ているとネタの出所が同じで日本の事情に疎い者か
または日本の決定を認めたくないと頑なになってる者が情報として売り込んでるとしか考えられない
376名無し三等兵 (ワッチョイ 1a01-4QcD [221.37.234.13])
2019/04/30(火) 08:56:02.59ID:w8b7eB6H0377名無し三等兵 (ワッチョイ 7603-mEZ1 [153.216.150.213])
2019/04/30(火) 08:57:00.28ID:IxKauNfo0 F-22のハイブリット案を買うぐらいならPre-MSIPをボーイングのセントルイス工場でフルレストア近代化はかったほうがいい
378名無し三等兵 (ワッチョイ 95da-q10j [60.43.49.21])
2019/04/30(火) 09:24:17.66ID:0pHiej2E0 >>374
実は退役するニミッツ級の購入だったら笑える
実は退役するニミッツ級の購入だったら笑える
379名無し三等兵 (ワッチョイ aa54-r3uF [133.209.224.37])
2019/04/30(火) 09:26:46.10ID:MxjcEtdB0380名無し三等兵 (ワッチョイ 0d01-y0yi [126.122.219.36])
2019/04/30(火) 09:33:33.11ID:Gppy0kAF0 >>379
予算以上に乗員数で震える
FFMや哨戒艦で乗員数を削減し、更には南極観測船からも撤退してまで人手を確保しようとしているのに、動かすだけで3000人級を保有する余裕なんて海自の何処をひっくり返しても無い
クイーンエリザベス級空母の様に、操艦要員を600人台まで削減する魔改造が出来るなら兎も角
予算以上に乗員数で震える
FFMや哨戒艦で乗員数を削減し、更には南極観測船からも撤退してまで人手を確保しようとしているのに、動かすだけで3000人級を保有する余裕なんて海自の何処をひっくり返しても無い
クイーンエリザベス級空母の様に、操艦要員を600人台まで削減する魔改造が出来るなら兎も角
381インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ 414f-4ii1 [202.179.237.23])
2019/04/30(火) 09:53:44.47ID:cMxgr6tY0 >>333
>ハイブリッドがどうとかいうが
>何一つ実現可能なレベルまで話が進んでない
実現可能なレベルまで協議がまとまってない事は事実ですが、これが国産デザインのF-3開発
にすでに決定している反証にはならない事も事実ですよ。
現実に進んでいることはF-2後継機の開発方針についての日米による協議です。
そう、何もまだ決まっていません。
それと、次期防に記載された、
「国際協力を視野に日本主導による開発の早期に着手する」
という文言はあまでも日本の都合にすぎないです。この文言にアメリカ側が最大限の敬意を
払って協力してくれるかどうかは別問題です。
>ハイブリッドがどうとかいうが
>何一つ実現可能なレベルまで話が進んでない
実現可能なレベルまで協議がまとまってない事は事実ですが、これが国産デザインのF-3開発
にすでに決定している反証にはならない事も事実ですよ。
現実に進んでいることはF-2後継機の開発方針についての日米による協議です。
そう、何もまだ決まっていません。
それと、次期防に記載された、
「国際協力を視野に日本主導による開発の早期に着手する」
という文言はあまでも日本の都合にすぎないです。この文言にアメリカ側が最大限の敬意を
払って協力してくれるかどうかは別問題です。
382名無し三等兵 (ドコグロ MM0d-A6M+ [118.109.189.120])
2019/04/30(火) 10:01:44.95ID:zRirH7WYM 日本の都合も何も別にアメリカに協力してもらう必要ないし
383インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ 414f-4ii1 [202.179.237.23])
2019/04/30(火) 10:03:17.49ID:cMxgr6tY0 >>358
ここの所ヒマだったので、F-2後継機の開発に関係する過去の報道や資料を整理しながら再確認
してみたんですよ。
そしたら‘ある’事に異常な違和感を覚えました。
その‘ある’事とは、キーワードの「先送り…」です。
つまり、過去のアーカイブを通して見ると「日本がアメリカ様のご意見を伺う姿勢」が非常に解る
んですよ。
そこで私が感じたのが、この今の時点での話し合いの機会を日本の政治、防衛省サイドはまっていたと…
よりよって、日米通商交渉と同じタイミングで!!
そもそも、日米安全保障条約を中心にした日米関係とはこういうものなのだと改めて認識した訳です。
ここの所ヒマだったので、F-2後継機の開発に関係する過去の報道や資料を整理しながら再確認
してみたんですよ。
そしたら‘ある’事に異常な違和感を覚えました。
その‘ある’事とは、キーワードの「先送り…」です。
つまり、過去のアーカイブを通して見ると「日本がアメリカ様のご意見を伺う姿勢」が非常に解る
んですよ。
そこで私が感じたのが、この今の時点での話し合いの機会を日本の政治、防衛省サイドはまっていたと…
よりよって、日米通商交渉と同じタイミングで!!
そもそも、日米安全保障条約を中心にした日米関係とはこういうものなのだと改めて認識した訳です。
384名無し三等兵 (ワッチョイ 95da-q10j [60.43.49.21])
2019/04/30(火) 10:04:26.41ID:0pHiej2E0 根拠なしに同じ主張の長文を繰り返す行為って、そのコテが批判してたのに自分も同じことやるとか意味不明
結局自分の主張を垂れ流したいだけから邪魔な奴を排除したいだけだろうクソコテ
結局自分の主張を垂れ流したいだけから邪魔な奴を排除したいだけだろうクソコテ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国「国連安保理の許可なしに日本攻撃可能」 Xで旧敵国条項に言及… ★8 [BFU★]
- 中国「国連安保理の許可なしに日本攻撃可能」 Xで旧敵国条項に言及… ★9 [BFU★]
- 【千葉】コンビニに尿入りペットボトル並べた疑い、26歳男「むしゃくしゃして」…購入した客が飲もうとしたところ臭いに違和感 [ぐれ★]
- 植田日銀総裁 「円安進行が物価高を起こしている」 ★4 [お断り★]
- 高市首相が異例の“買春行為の罰則化の検討”に言及…世界では“買う側”に罰則を科すのが先進国のスタンダード ★2 [樽悶★]
- 中国官製報道「日本経済はもう持たない」にネット民ツッコミ「ニュースだけ見てたら日本はもう百回くらい爆発してる」 [1ゲットロボ★]
- 【ガチ正論】一般人「中国に規制制裁されて、『中国ムカつく』じゃなくて矛先が『許さんぞ高市』になってる奴、頭おかしいの?」 ★2 [153490809]
- おまんことぞうきんってどっちが臭いの?
- 鼻糞の残糞感がずっと消えない
- NHKニュースウオッチ9「日本側は対話にオープンな姿勢で安定した日中関係を築きたい考えなのに中国が意固地で糸口が見いだせない」 [904151406]
- 【ぺこ専🐰】なんG 兎田ぺこら突発配信実況スレ🏡【ホロライブ▶】
- 日中戦争起きたら5日で自衛隊壊滅するらしい。じゃあ徴兵も無いし、俺等が必死になって反対してやる理由なくね? [237216734]
