【XF9-1】F-3を語るスレ107【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウクー MM0f-jSrl [36.11.224.142])
垢版 |
2019/04/26(金) 11:26:04.07ID:8H0tPNJxM
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ案
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ105【推力15トン以上】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1555113425/
【XF9-1】F-3を語るスレ106【推力15トン以上】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1555688654/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2019/04/29(月) 11:03:48.21ID:iZQ2dIkC0
共同開発でのメリットは超絶無問題で開発が進めば開発費でメリットが出るかも知れない程度。
アメリカの軍用機開発で遅延しない例は無い。
哨戒機がP-3CからP-8に番号が飛んでいるのは開発に失敗したから。
戦闘機も同じ理由で制式採用まで生き残れなかった機体は多い。

デメリットは開発遅延による時間的、経済的な損失がほぼ買う実に見込まれる他、
完成後の改良、途中でアメリカの政権が変わればちゃぶ台返しもある。
変わらなくともあるがw
技術流出や開発費や製造費が海外に流れ国内経済の縮小、国内技術の蓄積へのデメリットも大きい。

そんな選択を決定権者がすると思える根拠を知りたい。
インコネル氏は国内開発のメリットが大きいが決定権者はそれを解っていないという意見のようだが、
なんで、得られる情報も、判断する時間も、戦闘機に関する知見も、過去の経緯情報も多い相手が間違うと考えているのだろうか?
2019/04/29(月) 11:09:22.22ID:1B/Ly54U0
>>299
むしろ日本側がF−3で米国のミサイルを運用したいから情報開示求め米国側は空対地ミサイルとかの大規模購入を狙って
それを承認したとみた方がいいかもなあ。
303名無し三等兵 (オッペケ Sr75-3xzU [126.234.23.180])
垢版 |
2019/04/29(月) 11:10:01.96ID:7326jTd8r
>>295

あり得る話でも
何の防衛当局トップ同士の合意もてきてない話は前に進まない
日本側は開発スケジュールがあるから
アメリカ側がモタモタしてれば自動的にタイムアウトになる
2019/04/29(月) 11:16:05.59ID:/VXaLUCPd
>>298
中期防の話をしてるのに何でアメリカの話から始めるんだよ……
そういう連想ゲームは程々にしとくべきだぞ
F-22ベースの実現性が低いからと言っても中期防の文面が変わるわけじゃない

F-35のソースコード開示の記事は共同開発前提で日米の生産割合も話してたし流石に国産F-3の話じゃないのでは?
ただミサイルを搭載するだけでF-35の機密に引っ掛かるってのがおかしい
2019/04/29(月) 11:19:06.63ID:UJxDlDln0
火器管制センサーくらいかなほしいのは
あとはイランといったれ
306名無し三等兵 (オッペケ Sr75-3xzU [126.234.23.180])
垢版 |
2019/04/29(月) 11:21:16.00ID:7326jTd8r
現時点ではF-35の情報開示の話は
刻々とF-35自体の話でF-3とは無関係になりつつある
F-3に絡む話としては話があまりに前に進んでいなさ過ぎ
まだ可能性はゼロではないが余程気合い入れて話進めないと
議会承認までなんて絶望的な状況になりつちある
307名無し三等兵 (オッペケ Sr75-3xzU [126.234.23.180])
垢版 |
2019/04/29(月) 11:33:52.06ID:7326jTd8r
話を推測するには確定条件を先に押さえないとダメ

今確定してるのは日本主導開発が決定しており
他の案を採用するには開発中止という措置をとらないといけない
日本側は開発中止決定しない限りは方針に従った話しか応じないし提案も求めない
この条件を忘れた推測は意味がないのさ

もちろん開発中止の可能性はあるが
まだ選定がされてないという話は可能性として除外していい
なにせ確定条件に反する話は信憑性がないと判断できるから
2019/04/29(月) 11:41:14.31ID:xLHO/KKm0
>>269
おいおい 以前にもトヨタが現地工場の建設計画を前倒しで公表しただけでトランプは自分の成果と喜んでたぞw
2019/04/29(月) 11:42:52.18ID:INS6Y5Ys0
F-2後継機はアメリカ製の機器と必要なソフトウェアは必ず何処かで導入するから交渉があるのは否定することでは無い
さすがにF-35自体に日本が関与するというのは超解釈
2019/04/29(月) 11:56:10.32ID:8+qzsV280
F−3にF−35の兵装アビオを入れる事で、F−3にこそっとB61運用能力を付加して置く・・・
2019/04/29(月) 12:43:08.40ID:rs3+4m7la
>>308
日本側では既定路線の話をトランプ大統領の手柄にして花を持たせる。
トランプ政権の外交、安全保障のスタンスと日米政府の関係を鑑みれば、それが双方にとって有益なやり方だからな。
2019/04/29(月) 12:50:21.74ID:02ODfW6UM
>>307
> 今確定してるのは日本主導開発が決定しており

日本主導開発と言う表現から何故国産機オンリーという条件が決まってしまうのかね?
仮にベース機有りとして金額、技術比率が日本側が50パーセント以下だとしてもその取捨選択が日本に主導権があれば日本主導開発と言って何も反してはいないが?
ベース機有りなら有りと書かないといけないとか言う、意味不明な自分ルールをまた言い出すのは目に見えてるが。

> なにせ確定条件に反する話は信憑性がないと判断できるから

さらに言えば仮に一度決まった事だとしても情勢が変われば変更などあり得る話。
2019/04/29(月) 13:03:22.17ID:j518IRBw0
外交案件は低レベルで協議を行い
トップ同士では決まったころを成果として宣伝する場所だからな
本当の意味でのサプライズは少ないだろう
2019/04/29(月) 13:08:17.40ID:/NbCIh2n0
>>279
F7ベースに改修してるんだし電子戦機にするならあれに載せ替えるじゃろ
>>313
とりあえず首脳会談でいきなり出してくるとかは心配だったが今回の様子なら安心したわ
315名無し三等兵 (オッペケ Sr75-3xzU [126.234.23.180])
垢版 |
2019/04/29(月) 13:10:59.74ID:7326jTd8r
>>312

また同じ話を繰り返させる気か?

既存機改造はどんなに改造範囲が大きくても
原型機開発国の許可が必要だから日本主導にならない
権利関係がまるで違うのど同じに扱えない
生産分担の問題じゃないんだよ


自主開発か既存機改造かを決めないで開発着手は決められない
それはFSXの事例でも明らかであり今更論議する話ではない
国防会議で自主開発か既存機改造かも決めずに
開発着手だけ決まったとでも思ってたのか?

自主開発か既存機改造かが決定してなときは
国防会議に検討中と報告しないといけないし
検討中の場合は開発着手は決定しない

何度言ったらわかる?
316名無し三等兵 (オッペケ Sr75-3xzU [126.234.23.180])
垢版 |
2019/04/29(月) 13:52:29.08ID:7326jTd8r
何を期待してるか知らないが
もうF-22ベース案はタイムスケジュール的にも死んでいる
今の段階で情報開示も技術移転も何も決まってない
更に議会承認なんて目処すらない
時間経過するほどF-22ベース案なんて実行不能になる
状況の変化で変更があってもF-22ベース案が出てくることはもうない
2019/04/29(月) 14:05:50.38ID:JzneebJ60
>>259
MATアロー2号にMATジャイロのタッグデットファンをつけた感じかと…
https://www.hobby-wave.com/products/ut026/
2019/04/29(月) 14:14:47.43ID:u43U5Z7Ha
>>313
そして低レベル協議が全く進んでいないのに、トップ会談で上手くいくと思い込んで失敗したのが米朝首脳会談の北朝鮮だな。
2019/04/29(月) 14:28:20.89ID:MxRmWg9b0
米国から欲しいのってノースロップのMADL以外は別にないよね
2019/04/29(月) 14:55:01.57ID:jlLSx20Md
アメリカは次世代兵器開発に失敗したことで戦わずして中国に負けた。
南支那海で逃げ回っているアメリカ軍は世界中の笑い者になっている。
2019/04/29(月) 15:21:15.18ID:pdal9QN6d
>>315
既存機がベースになってるF-2は先進統合センサーを試験したり小改造を繰り返してるがあれは全部一々米国の許可を取ったものなの?
そんな縛りに困ってるような機体には見えないしベース機があっても契約や開発への関与の程度だとは思うけどな
322名無し三等兵 (オッペケ Sr75-3xzU [126.234.23.180])
垢版 |
2019/04/29(月) 15:27:16.46ID:7326jTd8r
機体改設計するのと中身を改修ずるのと違うだろ
いくら話をすり替えても何も決まってないことにはならない
323名無し三等兵 (オッペケ Sr75-3xzU [126.234.23.180])
垢版 |
2019/04/29(月) 15:44:42.27ID:7326jTd8r
既存機改造の場合は先に
どこをどう改設計するかを先に決めないと
開発着手を決めることができない
F-2の場合もそれは決めてから開発着手を決定した
それでも飛行制御プログラムの話でもめた
F-2の経験からもそこを先につめないで開発着手決定とかはあり得ない
既存機改造案にしたいなら詳細に決めてから開発着手を決定すればよいだけ
開発着手だけ決めて選定か後なんてことはない
324名無し三等兵 (スッップ Sdfa-9CBS [49.98.162.130])
垢版 |
2019/04/29(月) 15:55:34.46ID:jlLSx20Md
開発ならとっくの昔に始まってるだろ
HMDは今年まで
システムインテグレージョンは来年でおわる
来年からエンジン量産始まるし
あとは企業の役割分担決めるだけ
あー胴体は遅れてるのか・・三菱
2019/04/29(月) 16:00:20.67ID:02ODfW6UM
>>315
> また同じ話を繰り返させる気か?

お前も飽きないね。

> 既存機改造はどんなに改造範囲が大きくても
> 原型機開発国の許可が必要だから日本主導にならない

F-22−35ベースのアメリカの提案は独自インテグレーション可だから日本側の希望が通る故、何の問題も無いな。

> 検討中の場合は開発着手は決定しない

決まっていないから開発も始まっていないのだろ?

> 何度言ったらわかる?

アスペが何の説得力も無い思い込みを延々と喚いてるだけなのに何故分からせられると思うのか不思議だ。
面白いね、解っていない君は。
326名無し三等兵 (オッペケ Sr75-3xzU [126.234.23.180])
垢版 |
2019/04/29(月) 16:03:46.11ID:7326jTd8r
ブーイモ君またも捨て台詞
2019/04/29(月) 16:13:43.00ID:EzCGyvVUM
独自インテグレーションの為にLMなどに発注すれば「可能」だろうね
2019/04/29(月) 16:22:55.90ID:INS6Y5Ys0
希望が通る(LM曰く)
希望が通る(下院説得はオプション)
アメリカは寛大だなあ
329名無し三等兵 (オッペケ Sr75-3xzU [126.234.23.180])
垢版 |
2019/04/29(月) 16:23:05.69ID:7326jTd8r
LMにしろボーイングにしろ
アメリカ政府の許可がないと
他国の戦闘機開発に大して関われないぞ
現状では既に輸出や他国に技術移転が
認められてるようなことしか関われない
2019/04/29(月) 16:39:34.46ID:OkXtPungM
>>325
日本側の要求が「自由に」通る保証がどこにあるのかね?
加えて中期防では「改修を自由に行えること」という条件が明記されている。
アメリカ側がF-35やF-22のパテントを無制限に開放でもしない限り、
中期防で記述されている条件を満たすことができないのは明らかじゃないか?
331名無し三等兵 (オッペケ Sr75-3xzU [126.234.23.180])
垢版 |
2019/04/29(月) 16:50:36.58ID:7326jTd8r
そもそも技術移転や情報開示の問題が解決してないのに
既存機改造案で開発着手を決められないからな
防衛省側がその点についてLMに質問しても答えられなかったと言われる
F-35の情報開示とかいっても防衛トップ同士の会談で議題にすらなってない
こんだけ何も未定では選びたくても選べない
現状は既存機改造案を実現するための準備がゼロ
2019/04/29(月) 17:27:35.78ID:KtYmfwpI0
F-3はF-22とF-35のハイブリットじゃなくてYF-3がベース機のF-35とのハイブリットじゃないかな
333名無し三等兵 (オッペケ Sr75-GiX3 [126.234.23.180])
垢版 |
2019/04/29(月) 17:46:22.14ID:7326jTd8r
ハイブリッドがどうとかいうが
何一つ実現可能なレベルまで話が進んでない
ここが面白いところで
LM絡みの話は色々出てはくるが
何一実現可能レベルまで話が進んでないことばかり
F-22ベース案だ、F-35情報開示だと話が出ても
結局は防衛当局トップ間の検討議題にすらなってない
これって意図的にガセネタ流してるのではと疑いたくなるほど
報道と実態がかけ離れている不思議な現象
2019/04/29(月) 18:29:07.29ID:u32fw9yK0
>>329
>現状では既に輸出や他国に技術移転が
でも、最初良くても、土壇場で覆されるんだよなあ。
2019/04/29(月) 19:24:35.65ID:BowQOPhB0
またスレにカビが生えてきたな。梅雨も近いってかw
ノイズはいらねーんだよ。ったく。
336名無し三等兵 (スフッ Sdfa-2FZZ [49.104.2.222])
垢版 |
2019/04/29(月) 19:50:04.50ID:1OkzlbyEd
さっさとテンペスト計画と統合しろ。
337名無し三等兵 (スフッ Sdfa-2FZZ [49.104.2.222])
垢版 |
2019/04/29(月) 19:50:44.70ID:1OkzlbyEd
>>332
それF-35ライセンスのが100倍マシじゃん
2019/04/29(月) 20:10:59.72ID:J1FOCqaL0
読売の記事がアテになる訳はないが、
F-35のソースコードを開示されても日本にとって使い勝手が悪いだろ。
ちょっとの手直しで終わる処なのに膨大な修正箇所が出てくる。
日本の使用に合致しない難解なコードと時間と金の無駄になるだけだろ。
339名無し三等兵 (ワッチョイ 5aab-r3x0 [59.157.98.122])
垢版 |
2019/04/29(月) 20:44:46.55ID:Gn/toeXt0
>>338

それに”どのバージョンの”コードが開示されるか?ってのもあるだろうし。

ブロック2は論外にして、3以降、3Iなのか3Fなのか、まさかのブロック4以降なのか?

F-35の制御ソフトウェアがいじれるようになれば、国産兵器運用にも大いに資すると思われるが…

果たしてそうは問屋が卸すのかどうか?

それも含めて、色々議論の余地はあろうかと。
2019/04/29(月) 20:51:05.35ID:m0F39quQ0
導入している機体から考えて3Fじゃあね?
2019/04/29(月) 21:07:00.58ID:EQHaK1tL0
どうせスパゲッティなんだろ
2019/04/29(月) 21:07:23.92ID:kHyk2h6B0
そもそも論として、ブロックが何であれソースコードの「全て」を提供するとは限らんしな。
エンジンや機体の制御系に限定、とかでは話にならん。
2019/04/29(月) 21:14:24.29ID:HWP46spE0
そもそも使いもしないエンジンの制御プログラム貰ってどうするんだろうな?
2019/04/29(月) 21:20:50.94ID:kHyk2h6B0
日本が一番欲しいと思うところは、おそらくアメリカにとっても最も重要な部分になるだろうから、
まあ素直に提供してくれるとはとても思えんわな。
345名無し三等兵 (ワッチョイ 5a68-KI0z [59.190.105.141])
垢版 |
2019/04/29(月) 21:24:36.25ID:boMi4BMx0
意地悪とは付き合うだけで消耗するからな。
2019/04/29(月) 21:26:18.79ID:69jRr6hS0
日米間でF-3の中身をどうするのかで暗闘しているのかある方向に誘導したい人たちがリークをしているのか
見ているだけではよくわからんですね
アメリカからしたら日本主導を称しつつもエンジンやウェポンシステムを握っておけばいろいろと安心できそうではあるし
日本側からしたらF-15やF-2の経験から言って気軽に改修できる機体が欲しい
メーカーからしたら言い値で自分のとこの製品を買うようになるチャンスも欲しいだろう
外部から中身を想像するのは大変ですね
2019/04/29(月) 21:37:55.28ID:nDyLUUQt0
>>338

BSフジプライムニュース4月22日の小野寺前防衛大臣の発言で、
F-22ベースでF-35の情報開示が多少あったとしても、F-2戦闘機の時とあまり
変わらないと言っていた。

日本で使用する分だけではなく他国にも売れるようにしたいと言っていたな。共同開発する
のであれば共同開発国にも採用されるようにとね。アメリカのF-22Aベース案だと、主導権とれない
上に日本しか採用しないだろうし。

売れるかどうかは?だけど F-2後継機を外国に売るとしたら、これまでに出ていたDMU
とかからどういう感じになるのかな?26DMUは機体規模ではどうなんだろうか?
2019/04/29(月) 21:44:39.65ID:m0F39quQ0
>>347
各種ソフトウェアリミッターかけるのでは
2019/04/29(月) 22:11:28.78ID:4K1x38270
アメリカはいままでのオバマみたいな売国親中じゃない。
トランプの方が信用できる。日本企業を含めた大きい枠組みアメリカ陣営の軍事産業の建て直しを目的としてる。だから国産にも邪魔はしないよ
2019/04/29(月) 22:13:53.64ID:QvkQX8Bs0
>>347
ドンガラだけ貰っても嬉しくないよな
2019/04/29(月) 22:45:34.75ID:yxduSi8cM
https://i.imgur.com/vyNiCzj.jpg
https://i.imgur.com/5v97PpH.jpg
2019/04/29(月) 22:45:50.71ID:yxduSi8cM
https://i.imgur.com/07wCFFX.jpg
https://i.imgur.com/kAcVeQ4.jpg
2019/04/29(月) 22:46:05.72ID:yxduSi8cM
https://i.imgur.com/ZbR9klQ.jpg
https://i.imgur.com/pX8uYJY.jpg
2019/04/29(月) 22:52:50.26ID:u32fw9yK0
>>347
>日本で使用する分だけではなく他国にも売れるように
空母持たないけど洋上の戦闘が不可避 なんて国あるのかな?
#いずも改造してF-35B搭載できるようにするだけでも大騒ぎな国と共有できる機体って・・・
2019/04/29(月) 22:56:02.71ID:VQLH6EC5M
共同開発避けのタテマエみたいなもんでしょ
輸出も考えてるって言っておけばアメリカもほならウチの技術は出せませんとなるだろうし
2019/04/29(月) 23:09:55.77ID:u32fw9yK0
>>355
アメリカだったら共同開発しておいて、第三国輸出の話が出てきた段階でゴネると予想。
2019/04/29(月) 23:27:17.34ID:iZQ2dIkC0
国際協力を視野に、我が国主導の開発に早期に着手する。

これ以上明確な意思表示はないだろう。
国際”協力”と明確もある以上、開発主体に他国は入らない(共同開発はない)ということだ。
2019/04/30(火) 00:53:30.17ID:j3ofvzu7a
インコネルは最近やたら国産にならないかもしれんとか不安がってたな。
2019/04/30(火) 01:13:36.05ID:Q+18r2FV0
そしたらウンコネルエベンキ国賊チタンはめでたく無職なんやろ
2019/04/30(火) 01:14:08.37ID:Q+18r2FV0
早いとこ失業保険も改悪しといてほしいわ
2019/04/30(火) 01:38:55.56ID:K6eDKqqJM
>>347
>日本で使用する分だけではなく他国にも売れるようにしたいと言っていたな。共同開発する
>のであれば共同開発国にも採用されるようにとね。
これ、日英しか頭に無い感じ、と理解して良いのかな?
2019/04/30(火) 02:27:04.84ID:gOyncO+m0
>>361
念頭にないというかそうとられるように発言したのかもね
英国を当て馬にしたうえで米国メーカーあたりに譲歩を迫るつもりだったとも、
ビジネスチャンスに興味津々の米国メーカーその他をあしらうつもりだったとも、
解釈だけなら色々できますね

そういえばテレ朝の特集でBAEはだいぶ気合が入っていた
精一杯アピールするつもりがあったのだろう。取材を受けていた担当者もかなり偉い人だったし
最後に武器輸出の道義的な功罪を問われた担当者が、まるで就職面接の際に思ってもいない質問をぶつけられた受験生のようだった
それだけ色々やる気があったのではないかなと思う
2019/04/30(火) 06:48:15.65ID:BUtA9M3w0
仮にF-3が形になったとしたら、最新鋭の制空戦闘機になるだろうから
途上国向けには完全にオーバースペックになるし、扱えないだろう。
先進国、資本主義圏だな。中東はまず無理。

フランス 自国主義だし買わない 
ドイツ 中国の買ったら笑えるw
イタリア 可能性微レ存
イギリス あるとしたら共同開発
オーストラリア 広大な領土や海域をカバーする用途はあるが、購入するかは微妙。
カナダ F-35導入で迷走中。少しは可能性あるが、さすがにアメリカが介入すると思う。
2019/04/30(火) 07:02:39.80ID:NGIeIUy3d
>>363
何というかコンセプト的にF-3こと将来戦闘機は車でいうところのスポーツセダンみたいな感じかね
高性能で価格も比較的お手頃だけど微妙に手を出し辛いイメージ
F-35は多機能を詰め込んだ野心的なSUVみたいな感じのイメージで
2019/04/30(火) 07:12:27.40ID:RPcl6LfJa
アメリカの威信に掛けてF-3を台無しにするつもりなら首脳会談の事前協議がそろそろ漏れ伝わってくる筈だが
音沙汰ないな
2019/04/30(火) 07:26:15.02ID:WDA9EDaMd
高度3万から5万mをマッハ5でとぶ戦闘機
21世紀の標準スペック
2019/04/30(火) 07:28:50.98ID:MxjcEtdB0
>>366
なんて事だもう21世紀だと思ってたがまだ20世紀だったのか……
2019/04/30(火) 07:42:18.83ID:gUpHnWYz0
>>357 例の
防衛装備庁、将来戦闘機の開発体制の構築に係る調査役務を契約
ttps://jm2040.blogspot.com/2018/07/fx-dev-study.html
でデロイトトーマツが契約を取っていたんだけど、事業終了(予定)年度が
平成30年度となっているけど、どのような結果になっているんだろうか?
報告書があっても公表されないかもしれないが

別件(将来戦闘機と関連なし)で公表されている、デロイトトーマツの役務報告書
米国の防衛関連企業のマーケティング活動に係る輸出管理制度に関する役務調査
ttps://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/kouritsuka/rev_suishin/yosan_shikko/itakutyosa/pdf/2016_seika/04_boeisobi_marketing.pdf
2019/04/30(火) 08:03:44.24ID:gUpHnWYz0
>>368
その一年前の入札では
将来戦闘機の共同開発に係る可能性及び各種課題の調査役務
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouhyou/h29/kouhyou29-137.pdf
ttps://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/kouritsuka/rev_suishin/h30_res/h29past/0277.xlsx
は(株)三菱総合研究所が契約を取っているんだけど、
>将来戦闘機の国際共同開発に関わる協議は、これまで戦闘機の開発技術を有する国を中心として進めてきた
>ところであるが、平成28年4月に、先進技術実証機(X−2)が初飛行したこと等を踏まえ、これまで協議を
>してきている国以外にも、我が国の技術に対して関心を持っている国があるのか、及び各国の戦闘機の更新
>計画をより詳細に調査し、我が国と開発費を分担する可能性のある国があるのかについて幅広く調査すること
>によって、更なる効率的な共同開発の形を追求する。また官民の役割分担、開発資金の拠出方法、プロジェクト
>体制の構築、企業との契約形態等について、我が国と共同開発のパートナーとなりうる国との間の相違点を明らか
>にし、実際に共同開発を進める場合に予想される障害やその対応について予め調査する。

いつも通りに選択できるものは調査しているようですが。
2019/04/30(火) 08:09:57.56ID:0UGvDzaZ0
>>363
実はF-3、ロシアが求めている防空戦闘機に近かったりする。
371名無し三等兵 (ワッチョイ 1a01-4QcD [221.37.234.13])
垢版 |
2019/04/30(火) 08:28:51.78ID:w8b7eB6H0
F-3は発想的にはソ連時代のSu-27だからな
結果的には制空特化のF-15/F-22と求められる性能は似ていても
防空任務主体という考え方はむしろSu-27系統に近い発想
広大な国境線をがあり巡航ミサイルや小型戦闘機から大型機まで
あらゆる対象に適切に防空できるというのコンセプトは同じ
大型の機体の余裕を生かして多用途化というのも同じ手法
372名無し三等兵 (ワッチョイ 1ab3-4QcD [221.37.234.13])
垢版 |
2019/04/30(火) 08:38:47.84ID:oKz+Ikgh0
>>365

そんな話は最初からないのだよ
やるんだったらもっと前からやってるし
今からやったらあからさまな内政干渉行為だぞ
なにせ1国の防衛政策の決定の変更を強制的にさせるという話になるから
選定前と決定後では意味が全くことなる
単なる戦闘機の選定時の売り込みとは全くちがう
防衛政策として決定した話を覆すというのはそれだけの重みがある
国防省の下っ端役人レベルで薦められる話じゃなくなる
そこまでの話になると国防省だけでなく国務省が出てくる必要があり最終的には大統領まで出さないといけなくなる
国際政治問題レベルのことを安易に下っ端役人とメーカーだけでやれるわけがない
2019/04/30(火) 08:44:26.15ID:MxjcEtdB0
>>372
というかその手の話が今出るとしたらいきなり大統領からだろね
その心配を>>365はしてたんだろ
まあ可能性としては極めて低いとは思うが
2019/04/30(火) 08:53:00.66ID:oF5tSIsBM
トランプの言う「日本は大量の防衛装備品を買うことに合意した」が
F-22+F-35ハイブリッド(F-3)のアメリカからの輸入の可能性がある


トランプ氏は27日、記者団に、安倍首相とワシントン郊外でゴルフをした後、再び会談したと明らかにした。
貿易交渉や防衛協力などの日米関係は「順調だ」と述べた上で、「日本は大量の防衛装備品を買うことに合意した」と話した。

http://news.livedoor.com/article/detail/16387736/
375名無し三等兵 (ワッチョイ 1a01-4QcD [221.37.234.13])
垢版 |
2019/04/30(火) 08:54:12.21ID:w8b7eB6H0
毎日のK記者、日経、読売のこないだの記事の情報元はたぶん同じ
基本的には出てくるのはLMの話ばかりで他社のことは全く出てこない
そしてLMは特別扱いという不思議な設定だから出所は同じだろう
特定の記者をターゲットにネタを売り込んでる感じだが情報が不正確

情報元が防衛省や国内防衛関連ならLMだけの話でなく他の海外企業の話も合わせて出てくる
毎日のK記者の記事なんかも自分のところで新規開発方針と報じながら
LMが共同開発案として提案し直したとか変な記事になってた
日経や読売も中期防の決定を無視した内容でいつでもLMだけが自由に提案しているという不自然な話

ここまで記事のつくりが似ているとネタの出所が同じで日本の事情に疎い者か
または日本の決定を認めたくないと頑なになってる者が情報として売り込んでるとしか考えられない
376名無し三等兵 (ワッチョイ 1a01-4QcD [221.37.234.13])
垢版 |
2019/04/30(火) 08:56:02.59ID:w8b7eB6H0
>>374

安部首相はF-35の決定済みの機数分を重ねて言っただけだよ
いい加減妄想は止めましょう
2019/04/30(火) 08:57:00.28ID:IxKauNfo0
F-22のハイブリット案を買うぐらいならPre-MSIPをボーイングのセントルイス工場でフルレストア近代化はかったほうがいい
2019/04/30(火) 09:24:17.66ID:0pHiej2E0
>>374
実は退役するニミッツ級の購入だったら笑える
2019/04/30(火) 09:26:46.10ID:MxjcEtdB0
>>378
ニミッツの改修費と維持費で震えるわそれ
まあ予算増えるなら良いとは思うがな、F-3艦載まで見えてくるし
2019/04/30(火) 09:33:33.11ID:Gppy0kAF0
>>379
予算以上に乗員数で震える
FFMや哨戒艦で乗員数を削減し、更には南極観測船からも撤退してまで人手を確保しようとしているのに、動かすだけで3000人級を保有する余裕なんて海自の何処をひっくり返しても無い
クイーンエリザベス級空母の様に、操艦要員を600人台まで削減する魔改造が出来るなら兎も角
2019/04/30(火) 09:53:44.47ID:cMxgr6tY0
>>333
>ハイブリッドがどうとかいうが
>何一つ実現可能なレベルまで話が進んでない

実現可能なレベルまで協議がまとまってない事は事実ですが、これが国産デザインのF-3開発
にすでに決定している反証にはならない事も事実ですよ。

現実に進んでいることはF-2後継機の開発方針についての日米による協議です。
そう、何もまだ決まっていません。

それと、次期防に記載された、

「国際協力を視野に日本主導による開発の早期に着手する」

という文言はあまでも日本の都合にすぎないです。この文言にアメリカ側が最大限の敬意を
払って協力してくれるかどうかは別問題です。
2019/04/30(火) 10:01:44.95ID:zRirH7WYM
日本の都合も何も別にアメリカに協力してもらう必要ないし
2019/04/30(火) 10:03:17.49ID:cMxgr6tY0
>>358
ここの所ヒマだったので、F-2後継機の開発に関係する過去の報道や資料を整理しながら再確認
してみたんですよ。

そしたら‘ある’事に異常な違和感を覚えました。

その‘ある’事とは、キーワードの「先送り…」です。
つまり、過去のアーカイブを通して見ると「日本がアメリカ様のご意見を伺う姿勢」が非常に解る
んですよ。
そこで私が感じたのが、この今の時点での話し合いの機会を日本の政治、防衛省サイドはまっていたと…

よりよって、日米通商交渉と同じタイミングで!!
そもそも、日米安全保障条約を中心にした日米関係とはこういうものなのだと改めて認識した訳です。
2019/04/30(火) 10:04:26.41ID:0pHiej2E0
根拠なしに同じ主張の長文を繰り返す行為って、そのコテが批判してたのに自分も同じことやるとか意味不明

結局自分の主張を垂れ流したいだけから邪魔な奴を排除したいだけだろうクソコテ
2019/04/30(火) 10:11:53.08ID:cMxgr6tY0
>>382
まさに!そこなんですよ!!

このスレのテンプレや定期的にアップされる防衛省の技術資料などを見れば、バカでも日本単独で
F-3を開発できる事が分かります。

それなのに、政府(防衛省)は新聞報道のキーワード「先送り」を続けてきました。
これがもの凄く「違和感」を覚えますね。

端的に言って、XF9-1の目途がついた昨年に秋には日本の技術を中心とした新しい戦闘機
開発を決定する意思表示を『もっと強く!!』打ち出せたと思います。

この、ここまでの経緯が『国産支持派』の私を不安にさせます。
2019/04/30(火) 10:13:49.59ID:0pHiej2E0
妄想語るならまとめて書け
何か主張したいならまず根拠探してこい

ブン屋の駄文を根拠に不安です!ってギャグにもならない
2019/04/30(火) 10:20:17.71ID:cMxgr6tY0
>>376
>いい加減妄想は止めましょう

(−ω−)天に唾する行為とはまさにこれだな…

次期防の『俺様解釈』こそが絶対の真理で、新聞報道も専門誌の記事も全て間違っていると
断言するあなたの主張こそ、『妄想』ですよ。

それと、毎日新聞のK記者は著名記事を書いているので、イニシャルにする必要はないですよ。W
(歪んだ新聞記者への劣等感なのかな…)
2019/04/30(火) 10:24:59.08ID:0pHiej2E0
面倒だから妄想垂れ流すコテはNGでいいよ
2019/04/30(火) 10:26:45.42ID:qj9MoAD30
>>387
そらキミも人の事は言えんだろ<天に唾

なら中期防の原文をそのまま解釈すれば良いのであって、新聞記者の観測は全てカットしなければいかんだろ。
キミは「中期防について書かれた記事」の解釈はするが、「中期防」についての解釈は決してしないが。
2019/04/30(火) 10:27:00.61ID:cMxgr6tY0
>>365
>アメリカの威信に掛けてF-3を台無しにするつもりなら首脳会談の事前協議が
>そろそろ漏れ伝わってくる筈だが 音沙汰ないな

F-3を台無しにするつもりかは置くとして、さすがに漏らさないでしょう。W
ただ、次期主力戦闘機開発のような重大な案件が最終的にトップ会談で決まるというのは事実
だと思います。どうなることやら、(考えるでけで鼓動が早くなる…)
2019/04/30(火) 10:30:29.42ID:0pHiej2E0
>>389
そのクソコテは新聞記事を重視して記者を持ち上げる割に記事同士や公式発表との整合性は完全に無視して
自分にとって都合のいいしか拾わないという典型的なミスリードをやってるから無視していいよ

言ってることはタケキヨと大して変わらない
392名無し三等兵 (ワッチョイ 1a01-4QcD [221.37.234.13])
垢版 |
2019/04/30(火) 10:30:45.95ID:w8b7eB6H0
マスコミの記事が全部間違ってはないのだよ
ただ1点間違うからあとの観測が全て間違ってしまう
そんだけの話にすぎない
でもそこを間違うから後の答えは全て間違ってしまうし
記事の内容が意味不明になってしまうから大事なとこなんだよ

つまり中期防で何が決まったかが理解できないから全ての記事が意味不明になり
何を書いてるかわからん記事になってしまう
たった1点だけど重要なところだから理解できないと全て話が変わって見えてしまう

肝心な情報開示と技術移転の話が何も解決してないのに
F-22ベース案だとタケノコ並みの主張をコテまで付けて書いてしまう
散々言われた情報開示と技術移転の話をスッカリ忘れるからそういう話を展開してしまう
凄くわかりやすいでしょ?
2019/04/30(火) 10:32:09.78ID:tASrqZWd0
そういえば・・・3〜4年前に2018年中くらいに米海軍が次期戦闘機の要求仕様を出すとか言う話があったような気がするけど
結局出なかったような
 
2019/04/30(火) 10:37:31.18ID:qj9MoAD30
中国人の観測の方が的を射ているのだって、考えてみればごく単純に「公表資料を読解すればそういう判断になる」と言う
だけの理由なんだけどな(想像は付くが、新華社の記者が防衛省に出入りして記者会見に参加出来るとは思えんからな)。

今回の場合で言えば、「中期防」について防衛省から発表されたドキュメントが一次資料で、それについて記者の書いているものなんざ
所詮「二次資料」でしかない。

で、日本の記者の大多数は「一次資料を読んでそれを基に裏取りや補完取材をどうすれば良いのか判らないレベルの無能」だから、
その辺の整理を行った上での追加取材が出来ない。
2019/04/30(火) 10:37:37.45ID:cMxgr6tY0
>>389
>新聞記者の観測は全てカットしなければいかんだろ

(−ω−)無条件で全てカットしちゃうんですか? 貴重な情報元なのに…

新聞報道が100%正しいなんて私は言わないですよ。新聞が誤報を書きまくる事例なら朝日新聞
が凄く解りやすく証明してくれましたからね。W

ただし、複数のそれもイデオロギー的立場が異なる新聞の報道を並べて見比べた時に「先送り」と
いう用語は共通しています。これに違和感を覚えませんか?

新聞の記事が特定の利益誘導だと理解した上でその目的やその受益者の正体について情報を
得る事は無意味ですか?

情報ソースをできるだけ多角化して収集する方が「俺様解釈!」のみを論拠とする方が「妄想」から
は離れると思ますが、どうでしょう?
2019/04/30(火) 10:38:52.02ID:6yDZm9jB0
確かF-Xの時もユーロファイターはライセンス生産出来るから
濃厚って書いてた記者も居たなぁ
結局あて馬だったけど
397名無し三等兵 (ワッチョイ 1a01-4QcD [221.37.234.13])
垢版 |
2019/04/30(火) 10:43:13.05ID:w8b7eB6H0
F-3とFCASは実質的に開発がほとんど進まなくとも
筋論をいうと開発遂行か開発中止かの選択しかない

他のプランを採用するには開発中止の政治決定をした上で
改めて他のプランを選び直し政策変更の政治決定という作業が必要になる
F-3やFCAS開発が他のプランにすり替わるということは不可能

そこを間違って決まってないと解釈すれば全て内容がおかしなるのは当然
たった1つの間違いだけど重要なとこなんだよね
2019/04/30(火) 10:45:08.29ID:cMxgr6tY0
>>392
>肝心な情報開示と技術移転の話が何も解決してないのに

(−ω−)『解決』なんて読売新聞を目を皿のようにしても書いてないですよ? W

アメリカ側が挨拶代わりに提案してきたと書いてあるだけです。
そもそも、私があなたに対して付けているクレームの意味を理解していますか?

そういう恣意的な独断解釈がおかしい。と指摘しています。

>F-22ベース案だとタケノコ並みの主張をコテまで付けて書いてしまう

(−ω−)書いてねえ〜〜よ W
2019/04/30(火) 10:48:57.34ID:RPcl6LfJa
インコネルの推測に従うならば仮にトランプからベース機押し付けられてたら日本側が圧倒的不利なんだから
政府関係者は漏らしても不自然じゃないでしょ
400名無し三等兵 (ワッチョイ 1a01-4QcD [221.37.234.13])
垢版 |
2019/04/30(火) 10:49:41.57ID:w8b7eB6H0
新聞情報は大事だよ

だけど確定条件に反する部分と確定条件に反することを根拠にした観測はカットすべき
F-3関連に関して言えば何も決まってない説に基づいた部分は誤報として断定してよい

F-3関連に言えばF自主開発の着手は決まったのだから
まだ決まってない説を基にしたF-22ベース案はあり得る説とかはカットして処理すればよいことになる
政府が公式決定したことは観測や憶測が入り込む余地がないので
そこに反する話は誤報としてカットできるようになっている
2019/04/30(火) 10:50:07.55ID:cMxgr6tY0
>>397
>F-3とFCASは実質的に開発がほとんど進まなくとも

>筋論をいうと開発遂行か開発中止かの選択しかない

(−ω−)だ か ら どうして‘そう’いう話になるの?

まだ‘本格的には…’スタートしていない計画がもう中止か継続かの話になる…

計画の決定プロセスの段階でゼロサムの極論になるのが理解できない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況