!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ案
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ105【推力15トン以上】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1555113425/
【XF9-1】F-3を語るスレ106【推力15トン以上】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1555688654/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
【XF9-1】F-3を語るスレ107【推力15トン以上】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1名無し三等兵 (アウアウクー MM0f-jSrl [36.11.224.142])
2019/04/26(金) 11:26:04.07ID:8H0tPNJxM855名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp3b-z9eI [126.245.6.250])
2019/05/03(金) 09:50:30.10ID:ehcjMbEUp856名無し三等兵 (ワッチョイ 1a68-51S+ [59.190.105.141])
2019/05/03(金) 10:09:28.96ID:sZchJkca0 MRJに関してはMHIの不手際というより新規参入のハンデやFAA含めた政治的障壁でしょ。
857名無し三等兵 (スプッッ Sd5a-G2hY [1.75.229.119])
2019/05/03(金) 10:19:59.20ID:3DoaiCJhd 思うのだが両方ともステルス機なら100km離れた所からミサイル撃っても迎撃されるか当たらないかのどっちかだと思うのだがどうなんだろう
858名無し三等兵 (ワッチョイ e319-R0y6 [60.239.63.47])
2019/05/03(金) 10:54:39.12ID:6DDVPoxy0 >>854
開発期間と開発費が膨れ上がる要因は主に2つ。
1.あれもこれもと仕様を盛りすぎる。
2.技術的に未知な要素を見切り発車で開発する。
開発中に要求仕様のすり合わせをやり直したり、試行錯誤を繰り返したり、
要素技術に開発に失敗して手戻りになったりすることで、計画が破綻していく。
事前に仕様を絞り込んで、必要となる要素技術を煮詰めておけば、
開発中に想定外のトラブルが起きても、それほど大きな遅延や予算超過になることはない。
戦闘機ではないが、P-1/C-2の開発時にもトラブルはあったが、現実的な時間・費用の範囲で収まった。
F-3開発で無理な要求を盛りこまなければ、F-22やF-35のような開発状況とは異なるものとなる。
開発期間と開発費が膨れ上がる要因は主に2つ。
1.あれもこれもと仕様を盛りすぎる。
2.技術的に未知な要素を見切り発車で開発する。
開発中に要求仕様のすり合わせをやり直したり、試行錯誤を繰り返したり、
要素技術に開発に失敗して手戻りになったりすることで、計画が破綻していく。
事前に仕様を絞り込んで、必要となる要素技術を煮詰めておけば、
開発中に想定外のトラブルが起きても、それほど大きな遅延や予算超過になることはない。
戦闘機ではないが、P-1/C-2の開発時にもトラブルはあったが、現実的な時間・費用の範囲で収まった。
F-3開発で無理な要求を盛りこまなければ、F-22やF-35のような開発状況とは異なるものとなる。
859名無し三等兵 (ワッチョイ 4ed1-QOx7 [153.225.247.92])
2019/05/03(金) 11:12:37.19ID:0MbZ66OE0 ちょっと前にやってたアニメで飛んでる飛行機が全部同じに見えてたような人かな
860名無し三等兵 (ワッチョイ 178e-Cg3z [122.196.158.109])
2019/05/03(金) 11:14:33.53ID:w/MM2wiw0861名無し三等兵 (ワッチョイ 7a85-Vzb7 [115.37.19.231])
2019/05/03(金) 11:20:18.15ID:M5pzXIwP0 >>823
そのうちの半分くらいはポッケナイナイで消える…
そのうちの半分くらいはポッケナイナイで消える…
862名無し三等兵 (アウアウウー Sa47-q2Vw [106.180.23.41])
2019/05/03(金) 12:15:16.93ID:BaCgpj5ca >>858
2.は今まで積み重ねてきたものもあるし、どうにかなりそうだとは思うけど1.が…
その時点でのF-35最新ブロック+F-135改良型ないし代替エンジンじゃ事足りないという状況に基づいた仕様ってどんな高い仕様になるのか…
三菱だっていつまでも滅私奉公出来るやらだし
2.は今まで積み重ねてきたものもあるし、どうにかなりそうだとは思うけど1.が…
その時点でのF-35最新ブロック+F-135改良型ないし代替エンジンじゃ事足りないという状況に基づいた仕様ってどんな高い仕様になるのか…
三菱だっていつまでも滅私奉公出来るやらだし
863名無し三等兵 (ワッチョイ 8a54-oppc [133.209.224.37])
2019/05/03(金) 12:21:55.96ID:72Z611vy0864名無し三等兵 (ワッチョイ 1a68-51S+ [59.190.105.141])
2019/05/03(金) 12:47:19.29ID:sZchJkca0 26DMUはもっとなんかシュッとしてたよ。
865名無し三等兵 (ワッチョイ ffad-R0y6 [210.194.192.220])
2019/05/03(金) 12:48:04.11ID:aNE/r6VF0 いくらF-22が嫌いだからって
真上からみたインテークや主翼尾翼の角度が42〜45度前後でF-22とほぼ同一の26dmuが
インテークと主翼も違うわ角度も32度くらいなF-35に似てるとかちょっと
真上からみたインテークや主翼尾翼の角度が42〜45度前後でF-22とほぼ同一の26dmuが
インテークと主翼も違うわ角度も32度くらいなF-35に似てるとかちょっと
866名無し三等兵 (ワッチョイ 8a54-oppc [133.209.224.37])
2019/05/03(金) 12:49:13.06ID:72Z611vy0 >>862
普通にエンジン二つによるウェポンベイ大型化と高高度性能とかだけでもF-35とは差別化できるのでは?
普通にエンジン二つによるウェポンベイ大型化と高高度性能とかだけでもF-35とは差別化できるのでは?
867名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp3b-z9eI [126.245.6.250])
2019/05/03(金) 13:23:06.90ID:ehcjMbEUp >>865
F-22の主翼をよく見てみ
角度だけじゃなく主翼自体の形はF-35やDMUとかなり違っててむしろSu-57に近い
上に貼ったDMUの主翼はどっちかというとF-35やF-2に近いし
水平尾翼はそもそもF-2のまま
F-22の主翼をよく見てみ
角度だけじゃなく主翼自体の形はF-35やDMUとかなり違っててむしろSu-57に近い
上に貼ったDMUの主翼はどっちかというとF-35やF-2に近いし
水平尾翼はそもそもF-2のまま
868名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp3b-z9eI [126.245.6.250])
2019/05/03(金) 13:34:57.25ID:ehcjMbEUp >>865
DMU
http://www.sinaimg.cn/jc/http/slide.mil.news.sina.com.cn/k/U12794P27T162D14910F3917DT20170504170859.jpg
F-22
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/5/5d/F22a3view.png/1024px-F22a3view.png
F-35
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/d/d3/F-35A_three-view.PNG/1024px-F-35A_three-view.PNG
F-2(水平尾翼は一部のDMUに似てる)
http://www.aerospaceweb.org/aircraft/fighter/fsx/fsx_schem_01.jpg
DMU
http://www.sinaimg.cn/jc/http/slide.mil.news.sina.com.cn/k/U12794P27T162D14910F3917DT20170504170859.jpg
F-22
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/5/5d/F22a3view.png/1024px-F22a3view.png
F-35
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/d/d3/F-35A_three-view.PNG/1024px-F-35A_three-view.PNG
F-2(水平尾翼は一部のDMUに似てる)
http://www.aerospaceweb.org/aircraft/fighter/fsx/fsx_schem_01.jpg
869名無し三等兵 (ワッチョイ 178e-Cg3z [122.196.158.109])
2019/05/03(金) 13:52:43.51ID:w/MM2wiw0870名無し三等兵 (ワッチョイ ffad-R0y6 [210.194.192.220])
2019/05/03(金) 14:03:48.93ID:aNE/r6VF0 https://dotup.org/uploda/dotup.org1837589.png
言えるとしたらF-3はF-22+F-2であってF-35とか見当はずれでしょ
言えるとしたらF-3はF-22+F-2であってF-35とか見当はずれでしょ
871名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp3b-z9eI [126.245.6.250])
2019/05/03(金) 14:06:45.81ID:ehcjMbEUp872名無し三等兵 (ワッチョイ ffad-R0y6 [210.194.192.220])
2019/05/03(金) 14:10:22.24ID:aNE/r6VF0 なんだただのレス乞食かこいつ
どうでもいいわ
どうでもいいわ
873名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp3b-z9eI [126.245.6.250])
2019/05/03(金) 14:11:15.28ID:ehcjMbEUp 言い忘れたけど、角度を揃えるのはRCS低減のためだし、>>870にあるF-35の線は間違ってる
874名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp3b-z9eI [126.245.6.250])
2019/05/03(金) 14:12:38.41ID:ehcjMbEUp いきなり発狂か
ラプター命ってこんなのばっかりだな
ラプター命ってこんなのばっかりだな
875名無し三等兵 (ワッチョイ 768c-gJ33 [175.177.5.112])
2019/05/03(金) 14:13:34.34ID:W3bepouW0 >>857
だから第6世代が必要なのだと思います、恐らくこんな感じになると思ってるのですが
・第5世代
互いに相手を見つけられないか見つけてもミサイルのシーカーが捉えられないので当たらない
なので互いにシーカーが捉えらる距離まで近寄って攻撃するしかない
・第6世代
地上のMIMOレーダーや無人偵察機やAWACSが捉えた敵情報を全体で情報共有する
なので自機のレーダー等で捉えられなくても敵位置がわかりミサイルを撃てる
ミサイルも敵を自己のシーカで捉えられるまでは情報共有を利用して飛翔する
敵はライトスピードウエポンを使用してミサイルを迎撃しようとするが、
こちらもライトスピードウエポンで敵センサを一時的もしくは永続的に無効化する
もしくは複数のミサイルで飽和攻撃する、だからミサイルが多く積めた方がよい
できればステルス機以外に大量のミサイルを搭載するミサイリアーが有った方がよい
だから第6世代が必要なのだと思います、恐らくこんな感じになると思ってるのですが
・第5世代
互いに相手を見つけられないか見つけてもミサイルのシーカーが捉えられないので当たらない
なので互いにシーカーが捉えらる距離まで近寄って攻撃するしかない
・第6世代
地上のMIMOレーダーや無人偵察機やAWACSが捉えた敵情報を全体で情報共有する
なので自機のレーダー等で捉えられなくても敵位置がわかりミサイルを撃てる
ミサイルも敵を自己のシーカで捉えられるまでは情報共有を利用して飛翔する
敵はライトスピードウエポンを使用してミサイルを迎撃しようとするが、
こちらもライトスピードウエポンで敵センサを一時的もしくは永続的に無効化する
もしくは複数のミサイルで飽和攻撃する、だからミサイルが多く積めた方がよい
できればステルス機以外に大量のミサイルを搭載するミサイリアーが有った方がよい
876名無し三等兵 (ワッチョイ b3da-SAAJ [118.16.209.18])
2019/05/03(金) 14:22:53.64ID:GsyU+9Zp0 どうせモサ氏の言うとおり、遠くから見ればF22、近くから見れば全然違うような形状になるんだろうなあ。
878名無し三等兵 (ワッチョイ ffad-R0y6 [210.20.83.167])
2019/05/03(金) 15:54:27.02ID:m73wlUoz0 何をどうやっても、フェイクラプターと呼ばれる運命だよ
アメさんが、どのくらい関わるか知らんけど、
アメさんに設計図をもらったとか言われるんだろうね
世界でも日本でも、細かい事情になんか興味持たないからな
見た目の印象で決まってしまう
アメさんが、どのくらい関わるか知らんけど、
アメさんに設計図をもらったとか言われるんだろうね
世界でも日本でも、細かい事情になんか興味持たないからな
見た目の印象で決まってしまう
879名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp3b-z9eI [126.245.6.250])
2019/05/03(金) 15:55:34.16ID:ehcjMbEUp 願望か
880名無し三等兵 (スフッ Sdba-WGy0 [49.104.27.227])
2019/05/03(金) 15:57:58.91ID:kA1qe1vyd i3ならフェイクラプターと呼ばれることは絶対ないぞ!
881名無し三等兵 (ワッチョイ ffad-R0y6 [210.20.83.167])
2019/05/03(金) 16:06:12.78ID:m73wlUoz0 模倣という不名誉な称号を避けるために、デザインを「敢えて変える」って発想、日本には無いからなぁ
防衛装備品だけでなく、あらゆる工業製品に於いて、
デザインでオリジナリティを発揮するという発想が欠落してる
要は、工業デザインの軽視って事だけどね
見た目に拘る事を「軽薄」と見なす傾向が強いね
防衛装備品だけでなく、あらゆる工業製品に於いて、
デザインでオリジナリティを発揮するという発想が欠落してる
要は、工業デザインの軽視って事だけどね
見た目に拘る事を「軽薄」と見なす傾向が強いね
882名無し三等兵 (ワッチョイ 4eb0-I+2A [153.129.223.124 [上級国民]])
2019/05/03(金) 16:10:36.87ID:tnLPVZ270 >>881
わかりません
わかりません
883名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp3b-z9eI [126.245.6.250])
2019/05/03(金) 16:12:10.30ID:ehcjMbEUp 模倣云々はまずロシアに言ってやれ
884名無し三等兵 (ワッチョイ b310-Ik17 [118.237.157.140])
2019/05/03(金) 16:15:18.20ID:1s9Ly4jd0 >>881
戦闘機は要求される性能に最適な形になる。
M2.5超の速度で、限られた推力で、揚力を確保し、重心付近にミサイルを搭載して、
RCSやエリアルールを満たす形状が似るのは当たり前だ。
見た目がカッコいいからと言う理由で選ぶならゲルと変わらない。
戦闘機は要求される性能に最適な形になる。
M2.5超の速度で、限られた推力で、揚力を確保し、重心付近にミサイルを搭載して、
RCSやエリアルールを満たす形状が似るのは当たり前だ。
見た目がカッコいいからと言う理由で選ぶならゲルと変わらない。
885名無し三等兵 (ワッチョイ 83c5-ung3 [220.254.1.143])
2019/05/03(金) 16:17:57.17ID:/fqVcqs50 実を取るということでしょう兵器なんだから
似てるなんて気分の問題でしかないし
似てるなんて気分の問題でしかないし
886名無し三等兵 (ワッチョイ 178e-Cg3z [122.196.158.109])
2019/05/03(金) 17:19:31.34ID:w/MM2wiw0 特許侵害で訴えられでもしない限りデザインの変更はないと思うが
887名無し三等兵 (ワッチョイ 3b02-7VaK [14.101.25.202])
2019/05/03(金) 17:26:29.59ID:Viw8Nqmn0 似せない事にこだわって性能落とすとかするなら馬鹿げてるとしか言いようがなくなるが。
888名無し三等兵 (ワッチョイ 1a68-51S+ [59.190.105.141])
2019/05/03(金) 17:42:01.29ID:sZchJkca0 性能と整備性で圧倒してくれればいいや。
889名無し三等兵 (ワッチョイ 17de-6gBt [122.130.228.209])
2019/05/03(金) 18:12:36.65ID:RGQ70CXy0 >>878
ゼロ戦がT-6 テキサンのコピーとか言われたようなものだな
ゼロ戦がT-6 テキサンのコピーとか言われたようなものだな
890名無し三等兵 (ワッチョイ 9a61-0UMg [61.245.76.39])
2019/05/03(金) 18:35:50.42ID:57BP8gd70 >>841
そのモサが胡散臭いんだが(笑笑笑)
そのモサが胡散臭いんだが(笑笑笑)
891名無し三等兵 (ラクッペ MMcb-oppc [110.165.183.46])
2019/05/03(金) 18:41:16.08ID:zLiuRNChM892名無し三等兵 (ワッチョイ 7a4b-2wm/ [115.30.208.73])
2019/05/03(金) 18:53:05.99ID:H9v7c1D80 大気圏内で空戦を行う想定なら垂直尾翼は無くならないだろうね
大気という流体の中を泳ぐための舵を無くすと機動性が落ちてしまう
空戦を想定する限り機動性を損なうような仕様にするとは思えないな
大気という流体の中を泳ぐための舵を無くすと機動性が落ちてしまう
空戦を想定する限り機動性を損なうような仕様にするとは思えないな
893名無し三等兵 (ワッチョイ 8a54-oppc [133.209.224.37])
2019/05/03(金) 18:55:08.44ID:72Z611vy0894名無し三等兵 (ワッチョイ 1a7c-0UMg [125.199.112.60])
2019/05/03(金) 19:00:28.10ID:2q2Q+dBY0 自己修復飛行システムの研究とか見るに、TVCあってもコントロールの冗長性確保して
生存性担保するため&めいっぱい操舵力欲しい時に頼りになるのはやっぱし翼面って
こともあって尾翼はなくさないと思うがなあ
i3のポンチ絵は未来メカ感の「演出」であって、垂尾廃止は「そういうこともできるかもね」
くらいの検討対象ではないかと
生存性担保するため&めいっぱい操舵力欲しい時に頼りになるのはやっぱし翼面って
こともあって尾翼はなくさないと思うがなあ
i3のポンチ絵は未来メカ感の「演出」であって、垂尾廃止は「そういうこともできるかもね」
くらいの検討対象ではないかと
895名無し三等兵 (ワッチョイ db69-Cg3z [180.9.105.173])
2019/05/03(金) 19:01:37.56ID:vV9QEYTd0 F-3は、その昔90式がレオパルト2のパクリのように言われたのと似たような立ち位置になるんじゃないかな?
装甲が垂直面で構成されているなど、構成要素が似通っているだけで中身は全く別物なのにコピー扱いする
馬鹿が当時はウジャウジャ涌いていたし。
F-3もステルス性と運動性の両立のためF-22と似たような構成になる可能性が高く、その場合は同じパターンが
繰り返されるだろう。
日本が世界のトップ水準に追い付いた機体、という事でポジション的にも90式と同じようになるかもしれないが。
装甲が垂直面で構成されているなど、構成要素が似通っているだけで中身は全く別物なのにコピー扱いする
馬鹿が当時はウジャウジャ涌いていたし。
F-3もステルス性と運動性の両立のためF-22と似たような構成になる可能性が高く、その場合は同じパターンが
繰り返されるだろう。
日本が世界のトップ水準に追い付いた機体、という事でポジション的にも90式と同じようになるかもしれないが。
896名無し三等兵 (ワッチョイ e319-R0y6 [60.239.63.47])
2019/05/03(金) 19:03:45.08ID:6DDVPoxy0 >>878
仮にそう呼ばれても、DACTでF-22を一方的にキルコールできれば構わないさ。
仮にそう呼ばれても、DACTでF-22を一方的にキルコールできれば構わないさ。
897名無し三等兵 (ワッチョイ 9a02-hcUA [27.93.17.119])
2019/05/03(金) 19:29:14.03ID:uEjUZ49k0 30年近い前の機体をキル出来なかったら悲しいモノが有るな
898名無し三等兵 (ドコグロ MM83-4qxK [118.109.188.174])
2019/05/03(金) 19:34:00.46ID:o7foBtjbM Su-57とかJ-20はちゃんとキル出来るんかな?
あんまできる気がしないけど
あんまできる気がしないけど
899名無し三等兵 (ワッチョイ 8a54-oppc [133.209.224.37])
2019/05/03(金) 19:39:37.10ID:72Z611vy0900名無し三等兵 (アウアウクー MM7b-N662 [36.11.224.217])
2019/05/03(金) 19:45:47.04ID:kgfBoo+bM 【XF9-1】F-3を語るスレ108【推力15トン以上】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1556880327/
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1556880327/
901名無し三等兵 (ワッチョイ 4e63-31Zm [153.175.238.124])
2019/05/03(金) 19:47:33.21ID:lIicf6dN0 キルできてもどうせリフレクターつけてたから〜本気出してないから〜とか言うだけだろ。ほっとけほっとけ
902名無し三等兵 (ワッチョイ 8a54-oppc [133.209.224.37])
2019/05/03(金) 19:50:31.21ID:72Z611vy0 >>901
まあ実戦でF-22落とすような事態は起きてほしくないからね〜外交的に考えて
まあ実戦でF-22落とすような事態は起きてほしくないからね〜外交的に考えて
904名無し三等兵 (ドコグロ MM83-4qxK [118.109.188.174])
2019/05/03(金) 19:52:39.75ID:o7foBtjbM まあ模擬戦やっても結果は一生公開されることは無いだろうしな
905スレ103の1 (ワッチョイ 5f1b-f/H8 [114.151.101.115])
2019/05/03(金) 19:55:25.73ID:NMHc9del0908名無し三等兵 (ワッチョイ 2b3d-UklA [222.159.204.242])
2019/05/03(金) 20:44:30.75ID:AS5bQcb40 >>871
> >>870
> >>855の図のコクピット周辺、特にキャノピーの形をよく見ればF-35にそっくりなのがわかる
>
> F-22大好きなのはわかるけど、DMUは双発のステルス機とインテーク以外F-22に似てる部分はないぞ
>>870の各機の平面図を見れば明らかなとおり、26DMUとF-22との類似点はインテークや双発だけでなく
形状ステルスに対する基本的な設計思想において26DMUはF-22に範を採っている
それは26DMUの形状がF-22と同じく主翼と水平尾翼そして垂直尾翼の全てが平面図上で前縁角を一致させている点だ
F-35はそういう形状設計を採用していない
他方、26DMUとF-35との類似点はキャノピー形状のみ
垂直尾翼に至っては26DMUはF-35とは双垂直尾翼という共通点以外は全く異なる設計思想で設計されていると言わざるを得ない
従って、26DMUがF-22とF-35との何れにより似ているかと問われればF-22だと答えるのが妥当だ
> >>870
> >>855の図のコクピット周辺、特にキャノピーの形をよく見ればF-35にそっくりなのがわかる
>
> F-22大好きなのはわかるけど、DMUは双発のステルス機とインテーク以外F-22に似てる部分はないぞ
>>870の各機の平面図を見れば明らかなとおり、26DMUとF-22との類似点はインテークや双発だけでなく
形状ステルスに対する基本的な設計思想において26DMUはF-22に範を採っている
それは26DMUの形状がF-22と同じく主翼と水平尾翼そして垂直尾翼の全てが平面図上で前縁角を一致させている点だ
F-35はそういう形状設計を採用していない
他方、26DMUとF-35との類似点はキャノピー形状のみ
垂直尾翼に至っては26DMUはF-35とは双垂直尾翼という共通点以外は全く異なる設計思想で設計されていると言わざるを得ない
従って、26DMUがF-22とF-35との何れにより似ているかと問われればF-22だと答えるのが妥当だ
909名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp3b-z9eI [126.245.6.250])
2019/05/03(金) 20:45:25.47ID:ehcjMbEUp >>908
主翼形状の違い完全無視でワロタ
主翼形状の違い完全無視でワロタ
910名無し三等兵 (ワッチョイ 7a4b-2wm/ [115.30.208.73])
2019/05/03(金) 21:20:06.22ID:H9v7c1D80 26DMUはF-22と比べても主翼、水平尾翼、垂直尾翼形状が全然違うから、これを似てると言われると同意しかねるな
正面から見ても水平尾翼は角度を付けてX字みたいになってるし垂直尾翼は横から見ると明らかに違うし小さくなってる
まあF-3でどうなるかはまだ全然分からんがな
正面から見ても水平尾翼は角度を付けてX字みたいになってるし垂直尾翼は横から見ると明らかに違うし小さくなってる
まあF-3でどうなるかはまだ全然分からんがな
911名無し三等兵 (ワッチョイ b6de-6gBt [119.243.222.61])
2019/05/03(金) 21:25:11.08ID:m4Edt9Dh0 >>908
でもX-2はF22よりはF35に似てる。
特に機体表面の複雑な形状はF35にのみ見られる特徴でF22では見られない。
この差は開発時期によるより新しいステルス技術が使われているからと考えられる
DMUはそのあたりはわざとぼかして発表しているんだろうな。
X-2は実際に飛行してデータ取るものだからごまかせ無い
だからF-3を予想するなら見せたいものだけに加工しまくりのDMUよりはX-2をもとに考えたほうが良い
でもX-2はF22よりはF35に似てる。
特に機体表面の複雑な形状はF35にのみ見られる特徴でF22では見られない。
この差は開発時期によるより新しいステルス技術が使われているからと考えられる
DMUはそのあたりはわざとぼかして発表しているんだろうな。
X-2は実際に飛行してデータ取るものだからごまかせ無い
だからF-3を予想するなら見せたいものだけに加工しまくりのDMUよりはX-2をもとに考えたほうが良い
912名無し三等兵 (ワッチョイ b6de-6gBt [119.243.222.61])
2019/05/03(金) 21:34:08.34ID:m4Edt9Dh0 実際に飛行データを取る為に作られたX-2がDMUと似ていない時点で、DMUを見てあれこれ推測しても意味無いな。
本来はX-2はDMUと似ていないとダメなハズ
本来はX-2はDMUと似ていないとダメなハズ
913名無し三等兵 (ワッチョイ 87e1-ahOC [160.86.162.192])
2019/05/03(金) 21:53:49.25ID:rQ/VR4sN0914名無し三等兵 (ワッチョイ 2b3d-UklA [222.159.204.242])
2019/05/03(金) 21:54:02.33ID:AS5bQcb40 >>909
> 主翼形状の違い完全無視でワロタ
主翼平面形に関してもステルス機にとって最も重要な前方に対するステルス性つまり主翼前縁部の形状に関しては、26DMUはF-35よりもF-22に近い
その理由は、主翼前縁部に関して、F-35の前縁内翼部にはF-22や26DMUのその部分にはない小さなストレーキ的な形状があり
その結果として平面図上で主翼前縁部が単一直線ではなくなっている
他方、26DMUの主翼形状でF-22よりもF-35に似ているのは後縁が単純な直線になっている点(F-22の主翼後縁は最外部の前進角が大きくなっている)
だが、ステルス性で最も重要なのは前方に対するステルス性だ
敵戦闘機と会敵する場合は基本的に敵機は自機の前方にあるのだからね
従って、ステルス性のための主翼平面形の設計思想という観点からは、前縁に関する共通点のほうが
後縁に関する共通点よりもステルス性の点でより重要な共通点と評価される
思考停止してワロタなどと無意味なことを書いている暇があるのならば、ステルス性にとっては何が最も重要かを良く考えることだね
主翼形状に関しては26DMUはF-22に似ている部分とF-35に似ている部分とがあるが、F-22との類似点のほうがステルス性に関してはより重要なのだ
これだけ説明して差し上げれば思考停止ワロタ君にも流石に理解できたかな?
> 主翼形状の違い完全無視でワロタ
主翼平面形に関してもステルス機にとって最も重要な前方に対するステルス性つまり主翼前縁部の形状に関しては、26DMUはF-35よりもF-22に近い
その理由は、主翼前縁部に関して、F-35の前縁内翼部にはF-22や26DMUのその部分にはない小さなストレーキ的な形状があり
その結果として平面図上で主翼前縁部が単一直線ではなくなっている
他方、26DMUの主翼形状でF-22よりもF-35に似ているのは後縁が単純な直線になっている点(F-22の主翼後縁は最外部の前進角が大きくなっている)
だが、ステルス性で最も重要なのは前方に対するステルス性だ
敵戦闘機と会敵する場合は基本的に敵機は自機の前方にあるのだからね
従って、ステルス性のための主翼平面形の設計思想という観点からは、前縁に関する共通点のほうが
後縁に関する共通点よりもステルス性の点でより重要な共通点と評価される
思考停止してワロタなどと無意味なことを書いている暇があるのならば、ステルス性にとっては何が最も重要かを良く考えることだね
主翼形状に関しては26DMUはF-22に似ている部分とF-35に似ている部分とがあるが、F-22との類似点のほうがステルス性に関してはより重要なのだ
これだけ説明して差し上げれば思考停止ワロタ君にも流石に理解できたかな?
915名無し三等兵 (ワッチョイ 5fda-JQY/ [114.190.112.36])
2019/05/03(金) 21:54:12.72ID:0kp/pcz/0 似てるといわれるのはしょうがない
国外の人は知らないでぱっと見た目で判断するから
というわけで塗装を変えよう
洋上迷彩とかロシア機じみた複合迷彩に
Su-57とかと比較させてしまえば似てないとこが目立つだろう
国外の人は知らないでぱっと見た目で判断するから
というわけで塗装を変えよう
洋上迷彩とかロシア機じみた複合迷彩に
Su-57とかと比較させてしまえば似てないとこが目立つだろう
916名無し三等兵 (アウアウクー MM7b-N662 [36.11.224.217])
2019/05/03(金) 21:56:41.81ID:kgfBoo+bM F-2と同じスイカ柄一択ぢゃ
917名無し三等兵 (ワッチョイ b343-15o0 [118.241.184.50])
2019/05/03(金) 22:11:23.82ID:AFRd3UuM0 >>913
X-2で3次元偏向のデータを取った上で全周偏向ノズルをXF9に着けようというのだから 2次元は無いだろうな
X-2で3次元偏向のデータを取った上で全周偏向ノズルをXF9に着けようというのだから 2次元は無いだろうな
918名無し三等兵 (ワッチョイ e319-R0y6 [60.239.63.47])
2019/05/03(金) 22:39:59.73ID:6DDVPoxy0 X-2で得られたステルス性能の実証結果を、DMUベースに製造されたX-3(XF-3?)に反映して試験を行うんだろうな。
919名無し三等兵 (ワッチョイ 2b3d-UklA [222.159.204.242])
2019/05/03(金) 22:40:34.38ID:AS5bQcb40 >>913
> 結局 X-2 の推力偏向パドル、「次世代戦闘機で有効」となったのだろうか?
> #個人的には双発+2次元推力偏向をF-3に採用して欲しいが。
パドルは推力の抜けが大きいから実用的ではない、実際の戦闘機で採用する可能性はまずない
X-2の場合はベクタードスラストによるポストストール機動をテストする上で
ベクタードスラストを最も簡単に実現でき重量ペナルティが最も小さいということで偏向パドルを使用しただけだ
ただラプター方式の2次元(というか偏向できる成分は上下の1次元だけ)偏向ノズルと偏向成分が2次元(上下と左右との2成分)ある
パドルとでは特性が全く異なるので、F-3がX-2の成果を活用するのである限りはラプターの2次元偏向ノズルを採用する可能性はゼロだろう
F-3はX-2でテストされた偏向パドルと同じく偏向成分が2次元あるノズル、つまりSu-37が搭載したような3次元推力偏向ノズルを搭載すると予想される
> 結局 X-2 の推力偏向パドル、「次世代戦闘機で有効」となったのだろうか?
> #個人的には双発+2次元推力偏向をF-3に採用して欲しいが。
パドルは推力の抜けが大きいから実用的ではない、実際の戦闘機で採用する可能性はまずない
X-2の場合はベクタードスラストによるポストストール機動をテストする上で
ベクタードスラストを最も簡単に実現でき重量ペナルティが最も小さいということで偏向パドルを使用しただけだ
ただラプター方式の2次元(というか偏向できる成分は上下の1次元だけ)偏向ノズルと偏向成分が2次元(上下と左右との2成分)ある
パドルとでは特性が全く異なるので、F-3がX-2の成果を活用するのである限りはラプターの2次元偏向ノズルを採用する可能性はゼロだろう
F-3はX-2でテストされた偏向パドルと同じく偏向成分が2次元あるノズル、つまりSu-37が搭載したような3次元推力偏向ノズルを搭載すると予想される
920名無し三等兵 (ワッチョイ 0b01-M/K3 [126.159.235.42])
2019/05/03(金) 22:44:59.44ID:uRoM+GQ80 前辺と後辺は角度揃えた菱形翼で水平尾翼なんて取っ払ったV字尾翼でインテークの境界層なしのYF-23が一番好きだった
YF-23の二次元ノズルは下向きにできなさそうなのがイマイチ分からんが
YF-23の二次元ノズルは下向きにできなさそうなのがイマイチ分からんが
921名無し三等兵 (ワッチョイ 7a4b-2wm/ [115.30.208.73])
2019/05/03(金) 23:02:06.44ID:H9v7c1D80 >>914
主翼の前面の角度が似てるから26DMUはF-22に似てるは暴論過ぎるのでは?
主翼の前面の角度が似てるから26DMUはF-22に似てるは暴論過ぎるのでは?
922名無し三等兵 (ワッチョイ 833d-l1K/ [220.147.209.236])
2019/05/03(金) 23:10:03.99ID:XMNe7fST0 >>920
あれ2次ノズルじゃないだろ
あれ2次ノズルじゃないだろ
923名無し三等兵 (ワッチョイ 0b01-M/K3 [126.159.235.42])
2019/05/03(金) 23:15:06.88ID:uRoM+GQ80 じゃあ赤外線対策で下側を覆ってるだけで固定式なん?
可変ノズルは当初からの要求だと思ってたが
可変ノズルは当初からの要求だと思ってたが
924名無し三等兵 (ワッチョイ 87e1-ahOC [160.86.162.192])
2019/05/03(金) 23:19:32.60ID:rQ/VR4sN0925名無し三等兵 (ワッチョイ ca4b-L8v1 [101.1.131.73])
2019/05/03(金) 23:30:58.23ID:TtTKuhPs0 機動性の条件とSTOLを満たしていればいいでしょ
偏向ノズルは手段であって必須じゃない
偏向ノズルは手段であって必須じゃない
926名無し三等兵 (ワッチョイ ffad-R0y6 [210.194.192.220])
2019/05/03(金) 23:47:15.38ID:aNE/r6VF0 >>912
>実際に飛行データを取る為に作られたX-2がDMUと似ていない時点で、DMUを見てあれこれ推測しても意味無いな。
>本来はX-2はDMUと似ていないとダメなハズ
だからさぁ
実際に自分でやったらすぐわかる事なのになんでフワッフワの根拠も何もない印象だけで話すん?
https://dotup.org/uploda/dotup.org1838106.png
>実際に飛行データを取る為に作られたX-2がDMUと似ていない時点で、DMUを見てあれこれ推測しても意味無いな。
>本来はX-2はDMUと似ていないとダメなハズ
だからさぁ
実際に自分でやったらすぐわかる事なのになんでフワッフワの根拠も何もない印象だけで話すん?
https://dotup.org/uploda/dotup.org1838106.png
927名無し三等兵 (ワッチョイ 1a7c-0UMg [125.199.112.60])
2019/05/03(金) 23:59:12.97ID:2q2Q+dBY0 >>912
そもそもX-2の製造目的分かってればそんなピンボケた発言は出てこないはずだが
そもそもX-2の製造目的分かってればそんなピンボケた発言は出てこないはずだが
928名無し三等兵 (ワッチョイ 2b3d-UklA [222.159.204.242])
2019/05/04(土) 02:14:00.64ID:5Cp2Zru10 >>921
> 主翼の前面の角度が似てるから26DMUはF-22に似てるは暴論過ぎるのでは?
主翼前縁の角度が似てるからではない
主翼前縁の角度と水平尾翼前縁の角度と平面図上に投影した垂直尾翼前縁の角度との
3つの角度(更にインテーク前縁の角度も含めて4つの角度)を同一にする、
という形状ステルスの設計方針が26DMUはF-22と同じだから、26DMUの形状ステルスの設計思想はF-22を手本にしていると言ってるんだよ
具体的な角度はF-22と26DMUとで違っていても(実際には具体的な角度も両機で似ているが、具体的な角度が両機で似ていることは重要ではない)
これら3種類(+インテーク前縁の4種類)の角度を揃えることで前方の敵機や地上レーダーからレーダー波を照射された場合に
その反射方向を1つだけに限定することで探知される可能性を最小限にするという点で26DMUはF-22のやり方を真似ているということ
F-35は主翼前縁の最内部に小さなストレーキ状の張り出しがあるので、その部分のレーダー反射方向はそれ以外の前縁部の反射方向と
違ってしまうので、F-22や26DMUと形状ステルスに関する考え方が違うことがわかる
それからX-2はF-22でなくF-35に似ている(>>911)とかX-2はDMUと似ていない(>>912)と書いている人がいたが
X-2の形状ステルスの最も基本的な部分はF-35でなくF-22や26DMUのやり方、
つまりインテーク前縁角・主翼前縁角・水平尾翼前縁角の3つの後退角を同じ角度に揃えるというやり方を採用しているので
X-2もやはりステルス形状に関してはF-22の設計思想を引き継いでおり26DMUとも共通している
(但し、X-2は垂直尾翼前縁の平面図上での後退角は残り3つの角度と一致していない点でF-22や26DMUのようには完全に徹底していない)
> 主翼の前面の角度が似てるから26DMUはF-22に似てるは暴論過ぎるのでは?
主翼前縁の角度が似てるからではない
主翼前縁の角度と水平尾翼前縁の角度と平面図上に投影した垂直尾翼前縁の角度との
3つの角度(更にインテーク前縁の角度も含めて4つの角度)を同一にする、
という形状ステルスの設計方針が26DMUはF-22と同じだから、26DMUの形状ステルスの設計思想はF-22を手本にしていると言ってるんだよ
具体的な角度はF-22と26DMUとで違っていても(実際には具体的な角度も両機で似ているが、具体的な角度が両機で似ていることは重要ではない)
これら3種類(+インテーク前縁の4種類)の角度を揃えることで前方の敵機や地上レーダーからレーダー波を照射された場合に
その反射方向を1つだけに限定することで探知される可能性を最小限にするという点で26DMUはF-22のやり方を真似ているということ
F-35は主翼前縁の最内部に小さなストレーキ状の張り出しがあるので、その部分のレーダー反射方向はそれ以外の前縁部の反射方向と
違ってしまうので、F-22や26DMUと形状ステルスに関する考え方が違うことがわかる
それからX-2はF-22でなくF-35に似ている(>>911)とかX-2はDMUと似ていない(>>912)と書いている人がいたが
X-2の形状ステルスの最も基本的な部分はF-35でなくF-22や26DMUのやり方、
つまりインテーク前縁角・主翼前縁角・水平尾翼前縁角の3つの後退角を同じ角度に揃えるというやり方を採用しているので
X-2もやはりステルス形状に関してはF-22の設計思想を引き継いでおり26DMUとも共通している
(但し、X-2は垂直尾翼前縁の平面図上での後退角は残り3つの角度と一致していない点でF-22や26DMUのようには完全に徹底していない)
929名無し三等兵 (ワッチョイ 87e1-ahOC [160.86.162.192])
2019/05/04(土) 03:24:16.95ID:mN/Q60/R0 大きな可動尾翼持ってる機体は翼の状態で次の瞬間の機体の状態を予測・・・までは
無理にしても限定されるから、ドックファイト時に不利になるのでは?
#的外れな意見ならゴメン。
無理にしても限定されるから、ドックファイト時に不利になるのでは?
#的外れな意見ならゴメン。
930名無し三等兵 (スッップ Sdba-wvL8 [49.98.154.77])
2019/05/04(土) 03:34:19.42ID:Zxnyo/XAd >>924
バナーって別の物になっちゃうから注意しる
バナーって別の物になっちゃうから注意しる
931名無し三等兵 (ワッチョイ 4eb0-I+2A [153.129.223.124 [上級国民]])
2019/05/04(土) 03:39:44.17ID:FFWoFn8o0 絵を描くのにラプターを参考にしただけだろ
932名無し三等兵 (ワッチョイ 17de-6gBt [122.130.229.61])
2019/05/04(土) 03:46:41.81ID:umL4vNNS0 >>931
加工しまくりのDMUで分析とか頭悪すぎだよね(笑)
加工しまくりのDMUで分析とか頭悪すぎだよね(笑)
933名無し三等兵 (ワッチョイ 5a01-86aj [221.37.234.13])
2019/05/04(土) 05:08:40.25ID:mtKb6lby0 実機がDMUとまるっきり同じということはないだろうが
実機とまるでちがうという可能性もそれほど高いわけではない
ああいうものを公開するというのは将来的にこういう戦闘機を開発しますという
納税者向けのささやかなアピールでもあるから
FSXの時にカナード翼が付いた国産案CG画像が国内企業側から公開されたことがあるが
それと同じような位置づけの措置だろう
XF9-1の試験動画公開やF-2に搭載された試験中のレーダーを報道に公開したのも
これだけの技術があるから開発は大丈夫です安心してくださいという納税者向けアピール
昨年末の国防会議・中期防策定で方針が決まったから具体的にこんだけの技術があるということを
納税者向けにわかるようにする為にああいう技術的なことを公開していく
純粋な研究成果の発表だけならせいぜい防衛シンポジウムの展示程度で十分
三回にわたる情報要求で国内外の企業に提案を要求したけっか
LM案をはじめ色んな案と比較検討して日本主導開発という方針が決まったのだから
自主開発案だけが白紙で何も決まってないということはないだろう
少なくとも既存機改造案との比較ができる程度の案にはまとまっているはず
自主開発案が白紙のままならいくら何でも国防会議まで開いて自主開発を決定できないからだ
自主開発案が白紙のままなら検討中ということで決定先送りになるか
自主開発は実現性無しということで不採用決定ということになる
おそらくF-3は1回目か2回目の情報要求で出された案で既存機改造案と比較されただろう
実機とまるでちがうという可能性もそれほど高いわけではない
ああいうものを公開するというのは将来的にこういう戦闘機を開発しますという
納税者向けのささやかなアピールでもあるから
FSXの時にカナード翼が付いた国産案CG画像が国内企業側から公開されたことがあるが
それと同じような位置づけの措置だろう
XF9-1の試験動画公開やF-2に搭載された試験中のレーダーを報道に公開したのも
これだけの技術があるから開発は大丈夫です安心してくださいという納税者向けアピール
昨年末の国防会議・中期防策定で方針が決まったから具体的にこんだけの技術があるということを
納税者向けにわかるようにする為にああいう技術的なことを公開していく
純粋な研究成果の発表だけならせいぜい防衛シンポジウムの展示程度で十分
三回にわたる情報要求で国内外の企業に提案を要求したけっか
LM案をはじめ色んな案と比較検討して日本主導開発という方針が決まったのだから
自主開発案だけが白紙で何も決まってないということはないだろう
少なくとも既存機改造案との比較ができる程度の案にはまとまっているはず
自主開発案が白紙のままならいくら何でも国防会議まで開いて自主開発を決定できないからだ
自主開発案が白紙のままなら検討中ということで決定先送りになるか
自主開発は実現性無しということで不採用決定ということになる
おそらくF-3は1回目か2回目の情報要求で出された案で既存機改造案と比較されただろう
934名無し三等兵 (ワッチョイ 5a01-86aj [221.37.234.13])
2019/05/04(土) 05:13:39.44ID:mtKb6lby0 訂正 国内外の企業に提案を要求したが
935名無し三等兵 (ワッチョイ db69-Cg3z [180.9.105.173])
2019/05/04(土) 05:58:55.92ID:ZPZzpJRz0 そもそも論として、F-22やF-35の開発時とは異なり、現在ではメタマテリアルで機体表面の電波反射角を
ある程度任意に設定できるのだから、F-3では無理に角度を揃える必要性すらなくなっている可能性もある。
技術的進歩を考慮すれば、F-3は外観上は比較的空力優先のデザインになるかもしれない、とは以前から
指摘されている話で。
ある程度任意に設定できるのだから、F-3では無理に角度を揃える必要性すらなくなっている可能性もある。
技術的進歩を考慮すれば、F-3は外観上は比較的空力優先のデザインになるかもしれない、とは以前から
指摘されている話で。
936名無し三等兵 (ワッチョイ 5f1b-f/H8 [114.151.101.115])
2019/05/04(土) 07:01:17.74ID:pBluzl5w0 衆議院外交防衛委員会 第5号 平成31年3月28日
重徳和彦議員の朝日新聞記事についての質問。答弁は防衛装備庁長官
ttp://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/198/0015/19803280015005a.html
○重徳委員 資料を用意しておりますが、二枚目に、つい最近の朝日新聞の記事で特集が二日連続
で続いたんですけれども、その二日目の「瀬戸際の防衛産業 下」という記事であります。
この記事によりますと、先月、二月二十二日に、「都内の日本航空宇宙工業会に、三菱重工業や
川崎重工業、スバルなど日本の防衛大手十社の幹部が顔をそろえた。日本政府が導入をめざす
次世代戦闘機の受注に向け、開発スキーム(枠組み)を話し合う内輪の研究会だった。」ということ
であります。それから、「十社は次世代戦闘機の開発に特化した新会社を共同出資で設立する
検討を進めることになった。各社に散らばっている人材や技術をひとまとめにすることで、欧米企業と
の受注競争を有利に進めるねらいがある。」というような記事なんですけれども、政府としてこの動き
を承知していますか。これは事実ですか。
○深山政府参考人 お答え申し上げます。
日本航空宇宙工業会及び会員企業十社が参加して将来戦闘機の開発への取組に関する研究会が
立ち上げられ、本年二月二十二日を含め、これまでに研究会が五回開催され、企業間連携の強化に
関して議論がされたことについて承知をいたしております。
次レスに続く
重徳和彦議員の朝日新聞記事についての質問。答弁は防衛装備庁長官
ttp://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/198/0015/19803280015005a.html
○重徳委員 資料を用意しておりますが、二枚目に、つい最近の朝日新聞の記事で特集が二日連続
で続いたんですけれども、その二日目の「瀬戸際の防衛産業 下」という記事であります。
この記事によりますと、先月、二月二十二日に、「都内の日本航空宇宙工業会に、三菱重工業や
川崎重工業、スバルなど日本の防衛大手十社の幹部が顔をそろえた。日本政府が導入をめざす
次世代戦闘機の受注に向け、開発スキーム(枠組み)を話し合う内輪の研究会だった。」ということ
であります。それから、「十社は次世代戦闘機の開発に特化した新会社を共同出資で設立する
検討を進めることになった。各社に散らばっている人材や技術をひとまとめにすることで、欧米企業と
の受注競争を有利に進めるねらいがある。」というような記事なんですけれども、政府としてこの動き
を承知していますか。これは事実ですか。
○深山政府参考人 お答え申し上げます。
日本航空宇宙工業会及び会員企業十社が参加して将来戦闘機の開発への取組に関する研究会が
立ち上げられ、本年二月二十二日を含め、これまでに研究会が五回開催され、企業間連携の強化に
関して議論がされたことについて承知をいたしております。
次レスに続く
937名無し三等兵 (ワッチョイ 5f1b-f/H8 [114.151.101.115])
2019/05/04(土) 07:02:30.95ID:pBluzl5w0 ○重徳委員 この記事で、私も先般から質問させていただいておりますけれども、「新会社を共同出資
で設立する検討を進める」というふうに書かれているんですけれども、この点についてこれまで、大臣
それから深山長官もこういった企業の再編については、「各社の経営判断によるものであろう」とか、
「こういうふうに統合しろみたいなことというのを我々が一義的に申し上げるのは難しい点もあります」とか、
大臣も、「まずは防衛関連産業間で再編を含めてしっかりと意見交換していただくことが重要だ」、このよう
に述べられておりますけれども、実際こうやって意見交換されているわけでありますので、ここにもっと
かかわっていくということはできないのかということをお答えいただきたいんですけれども。
○深山政府参考人 お答え申し上げます。
御指摘の報道にあるような、防衛産業の再編や次世代戦闘機に向けた新会社の設立といった個々の企業
の組織のあり方は、あくまでも各社の独自の経営判断によるものであると考えております。
その上で申し上げれば、戦闘機については、我が国の防衛産業は、機体の部位、レーダー等の構成品、
エンジンのそれぞれについて各社の得意分野があり、また、将来戦闘機について我が国主導の開発に早期
に着手するとしている状況の中で、こうした企業がより効率的な開発、生産の体制を模索していくことは、
防衛産業が置かれている厳しい状況を踏まえれば、前向きな取組として歓迎すべきものであると考えております。
我々といたしましては、従来から防衛産業を取り巻く現状の把握と適時適切な対応に努めているところで
ありますが、引き続き、防衛関連産業と緊密に意見交換を行っていきたいというふうに考えているところでございます。
で設立する検討を進める」というふうに書かれているんですけれども、この点についてこれまで、大臣
それから深山長官もこういった企業の再編については、「各社の経営判断によるものであろう」とか、
「こういうふうに統合しろみたいなことというのを我々が一義的に申し上げるのは難しい点もあります」とか、
大臣も、「まずは防衛関連産業間で再編を含めてしっかりと意見交換していただくことが重要だ」、このよう
に述べられておりますけれども、実際こうやって意見交換されているわけでありますので、ここにもっと
かかわっていくということはできないのかということをお答えいただきたいんですけれども。
○深山政府参考人 お答え申し上げます。
御指摘の報道にあるような、防衛産業の再編や次世代戦闘機に向けた新会社の設立といった個々の企業
の組織のあり方は、あくまでも各社の独自の経営判断によるものであると考えております。
その上で申し上げれば、戦闘機については、我が国の防衛産業は、機体の部位、レーダー等の構成品、
エンジンのそれぞれについて各社の得意分野があり、また、将来戦闘機について我が国主導の開発に早期
に着手するとしている状況の中で、こうした企業がより効率的な開発、生産の体制を模索していくことは、
防衛産業が置かれている厳しい状況を踏まえれば、前向きな取組として歓迎すべきものであると考えております。
我々といたしましては、従来から防衛産業を取り巻く現状の把握と適時適切な対応に努めているところで
ありますが、引き続き、防衛関連産業と緊密に意見交換を行っていきたいというふうに考えているところでございます。
938名無し三等兵 (ワッチョイ 5a01-86aj [221.37.234.13])
2019/05/04(土) 07:13:11.80ID:mtKb6lby0939名無し三等兵 (ワッチョイ 5f1b-f/H8 [114.151.101.115])
2019/05/04(土) 07:16:24.74ID:pBluzl5w0 >>936-937 防衛大綱・31中期防の発表後研究会が立ちあげられて、その
議論内容が朝日新聞の記事になっていた記事の内容についての確認の質問と答弁
ですが、jwingでもスバルを取材してたね。朝日新聞はSJACの「第7回定時総会
および第32回理事会」などにも取材していたとSJACの広報誌に記載があるし。
テレビ朝日は防衛装備庁航空装備研究所の広報の入札で契約を取り、
報道ステーション等で報道していたな。
議論内容が朝日新聞の記事になっていた記事の内容についての確認の質問と答弁
ですが、jwingでもスバルを取材してたね。朝日新聞はSJACの「第7回定時総会
および第32回理事会」などにも取材していたとSJACの広報誌に記載があるし。
テレビ朝日は防衛装備庁航空装備研究所の広報の入札で契約を取り、
報道ステーション等で報道していたな。
940名無し三等兵 (アウアウウー Sa47-aRVM [106.180.45.26])
2019/05/04(土) 07:16:56.24ID:FPTJSZ58a なんにせよ企業もやる気満々だな
941名無し三等兵 (ワッチョイ 5fda-JQY/ [114.190.112.36])
2019/05/04(土) 07:18:43.61ID:yNM1o8hR0 >>940
ステイされてる感じかもねw
ステイされてる感じかもねw
942名無し三等兵 (ワッチョイ db69-Cg3z [180.9.105.173])
2019/05/04(土) 07:28:01.03ID:ZPZzpJRz0 冷静に淡々としていると「企業にはやる気がない」などと、どこぞの評論家もどきが言い出して、
それが方針を歪める危険性もあるからな。
それが方針を歪める危険性もあるからな。
943名無し三等兵 (ワッチョイ 5a01-86aj [221.37.234.13])
2019/05/04(土) 07:29:12.60ID:mtKb6lby0 この手の動きは国内企業内での役割分担や
海外企業の関与の度合いとかを決めてる最中ということでしょう
海外の製品や技術を使う場合はF-3開発のスケジュールに間に合うというのが前提
供与の許可が全く目処がたたないようなものは不採用になるでしょう
海外企業の関与の度合いとかを決めてる最中ということでしょう
海外の製品や技術を使う場合はF-3開発のスケジュールに間に合うというのが前提
供与の許可が全く目処がたたないようなものは不採用になるでしょう
944名無し三等兵 (ワッチョイ 5f1b-f/H8 [114.151.101.115])
2019/05/04(土) 07:54:17.92ID:pBluzl5w0945名無し三等兵 (ワッチョイ 5f1b-f/H8 [114.151.101.115])
2019/05/04(土) 08:11:52.73ID:pBluzl5w0 >>936-937のyoutube動画 映像と音声がずれてますけど
ttps://youtu.be/y0GxJYcfxuY?t=9468
ttps://youtu.be/y0GxJYcfxuY?t=9468
946名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp3b-z9eI [126.245.6.250])
2019/05/04(土) 08:18:18.19ID:krrO4QOvp >>928
角度しか見ないからそういう暴論に出てる
飛行機の特性を決める最も重要なファクターは主翼の形状なのに
そこを無視してRCS低減の投影角度揃えだけで判断するとかアホ過ぎる
F-22の主翼の特徴はスパクルに特化した独特の翼形だけどF-35やDMUはどっちかというと伝統的な翼形
RCS低減するためにF-22は垂直尾翼前縁の投影角度も主翼前縁に揃えたけどF-35では垂直尾翼の小型化
両機のRCSに関してF-35のステルス性が高いと米空軍が評価してるから
主翼に隠れがちな垂直尾翼の投影角度を重視するより小型化の方が重要だろう
実際近年発表されたステルス機ではどれも垂直尾翼が小型化されてるが
F-22は投影角度を揃えただけで尾翼の小型化はなかった
全体を見ずに一つの基準だけどF-22に似てる!なんておかしいなことやるから結論もおかしくなってる
角度しか見ないからそういう暴論に出てる
飛行機の特性を決める最も重要なファクターは主翼の形状なのに
そこを無視してRCS低減の投影角度揃えだけで判断するとかアホ過ぎる
F-22の主翼の特徴はスパクルに特化した独特の翼形だけどF-35やDMUはどっちかというと伝統的な翼形
RCS低減するためにF-22は垂直尾翼前縁の投影角度も主翼前縁に揃えたけどF-35では垂直尾翼の小型化
両機のRCSに関してF-35のステルス性が高いと米空軍が評価してるから
主翼に隠れがちな垂直尾翼の投影角度を重視するより小型化の方が重要だろう
実際近年発表されたステルス機ではどれも垂直尾翼が小型化されてるが
F-22は投影角度を揃えただけで尾翼の小型化はなかった
全体を見ずに一つの基準だけどF-22に似てる!なんておかしいなことやるから結論もおかしくなってる
947名無し三等兵 (ワッチョイ 5f1b-f/H8 [114.151.101.115])
2019/05/04(土) 08:25:05.76ID:pBluzl5w0 >>945
youtubeの動画見ていて
防衛大綱・31中期防の発表後防衛大臣、防衛省の答弁で名称は”将来戦闘機”
とはっきり言っていますね。”将来戦闘機”は前にも言ってますけど、
”F-2後継機の国産案”と入札仕様書の用語の定義で記載されてますが。
(ツイッター等でもF-3ウォッチャーが仕様書貼ってたので今更ですが。)
youtubeの動画見ていて
防衛大綱・31中期防の発表後防衛大臣、防衛省の答弁で名称は”将来戦闘機”
とはっきり言っていますね。”将来戦闘機”は前にも言ってますけど、
”F-2後継機の国産案”と入札仕様書の用語の定義で記載されてますが。
(ツイッター等でもF-3ウォッチャーが仕様書貼ってたので今更ですが。)
948名無し三等兵 (ワッチョイ e301-R0y6 [60.125.23.157])
2019/05/04(土) 08:27:13.15ID:6i7O26y30 子供のころはF-14,F-15,mig25がみんな同じに見えて違いが分からんかったの思い出す
ミリオタでもそういう人が居るのかもしれない
ミリオタでもそういう人が居るのかもしれない
949名無し三等兵 (ワッチョイ 5f1b-f/H8 [114.151.101.115])
2019/05/04(土) 09:02:11.08ID:pBluzl5w0 BSフジプライムニュース4月22日の小野寺前防衛大臣の”心配している”
と発言してたのは、防衛大綱・31中期防の中で国内開発(国産)と固まったのに
読売の報道でF-22ベースでF-35の技術といった決定と異なった記事が出たので
もしやFS-X(F-2)の開発時の米国の介入を危惧してのことだったのかねえ。
また介入するなよという意味で。”前の戦闘機”とF-22Aについて説明で言っていたので
機体の規模やスピード等の機体のスペックは現在も意味があっても、第4次F-Xの
時と違いこのスレでも前から言われている”今更”ということなのでは。
と発言してたのは、防衛大綱・31中期防の中で国内開発(国産)と固まったのに
読売の報道でF-22ベースでF-35の技術といった決定と異なった記事が出たので
もしやFS-X(F-2)の開発時の米国の介入を危惧してのことだったのかねえ。
また介入するなよという意味で。”前の戦闘機”とF-22Aについて説明で言っていたので
機体の規模やスピード等の機体のスペックは現在も意味があっても、第4次F-Xの
時と違いこのスレでも前から言われている”今更”ということなのでは。
950名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp3b-z9eI [126.245.6.250])
2019/05/04(土) 09:16:01.36ID:krrO4QOvp >>949
P-3CやP-8の時と同じまた輸入派が力技で規定の方針をひっくり返そうとしてるのでは、という心配かも
P-3CやP-8の時と同じまた輸入派が力技で規定の方針をひっくり返そうとしてるのでは、という心配かも
951名無し三等兵 (オッペケ Sr3b-Pyvx [126.234.23.180])
2019/05/04(土) 09:16:25.19ID:Vp2qKrddr 読売の記事は基本的には古い話が出たもの
昨年7月にロイターがノースロップがどうとか記事に出したが
ノースロップ自体は7月には何の提案もしていない
ノースロップと防衛省が接触があったのは記事の半年以上前のこと
LMだけが特別待遇で何度も提案したり
更に決定後にも提案なんてのは現実的な話ではない
おそらく昨年7月時点の情報をベースにした記事だろう
それに多少最近の動向やら記者の憶測を入れた感じかな
昨年7月にロイターがノースロップがどうとか記事に出したが
ノースロップ自体は7月には何の提案もしていない
ノースロップと防衛省が接触があったのは記事の半年以上前のこと
LMだけが特別待遇で何度も提案したり
更に決定後にも提案なんてのは現実的な話ではない
おそらく昨年7月時点の情報をベースにした記事だろう
それに多少最近の動向やら記者の憶測を入れた感じかな
952名無し三等兵 (オイコラミネオ MM06-LYQd [61.205.97.64])
2019/05/04(土) 09:32:41.23ID:wsoeao5PM953名無し三等兵 (ワッチョイ 17de-6gBt [122.130.229.10])
2019/05/04(土) 10:03:16.48ID:/sYGFCJ50 >>933
DMUは意図的に変えてある可能が高い
以前、ウエポンベイのサイズからDMUのシルエットで計算するとやたらとデカいサイズになるってレスがあったよね
DMUから実際のサイズを計算されないよう加工してるって事
最も機密性の高いステルスに関しても当然だよね?
君の言う翼の角度なんて意図的に古い技術に合わせて加工しているんだろうな
君が言うように「こういう飛行機を作ります」ってものだから、DMUを分析して秘密を探ろうとしてもわからないように加工するよね?普通
DMUは意図的に変えてある可能が高い
以前、ウエポンベイのサイズからDMUのシルエットで計算するとやたらとデカいサイズになるってレスがあったよね
DMUから実際のサイズを計算されないよう加工してるって事
最も機密性の高いステルスに関しても当然だよね?
君の言う翼の角度なんて意図的に古い技術に合わせて加工しているんだろうな
君が言うように「こういう飛行機を作ります」ってものだから、DMUを分析して秘密を探ろうとしてもわからないように加工するよね?普通
954名無し三等兵 (ワッチョイ 17de-6gBt [122.130.229.10])
2019/05/04(土) 10:05:55.31ID:/sYGFCJ50 今の段階で機密のステルス情報を公開する訳がない
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
ニュース
- 中国「国連安保理の許可なしに日本攻撃可能」 Xで旧敵国条項に言及… ★3 [BFU★]
- 中国「国連安保理の許可なしに日本攻撃可能」 Xで旧敵国条項に言及… ★4 [BFU★]
- 【千葉】コンビニに尿入りペットボトル並べた疑い、26歳男「むしゃくしゃして」…購入した客が飲もうとしたところ臭いに違和感 [ぐれ★]
- 中国官製報道「日本経済はもう持たない」にネット民ツッコミ「ニュースだけ見てたら日本はもう百回くらい爆発してる」 [1ゲットロボ★]
- 【硬貨】500円だと思ったら「500ウォンが入っていた」価値は約10分の1 全国で飲食店などで“500ウォントラブル”相次いで報告 [ぐれ★]
- 【STARTO ENTERTAINMENT】timelesz、メンバーの不適切言動を謝罪「不用意かつモラルに反した発言であった」 全員の署名入りでコメント [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちホロ分かり手クイズ🧪🏴‍☠🌸 ★3
- 【高市悲報】中国「国連安保理の許可なしに日本を攻撃可能だ」★2 [115996789]
- 【実況】博衣こよりのえちえちホロ分かり手クイズ🧪🏴‍☠🌸 ★4
- 【んな専🏡】華金もんなっしょいとはやれやれなのらね🍬(・o・🍬)🏰
- NHKニュースウオッチ9「日本側は対話にオープンな姿勢で安定した日中関係を築きたい考えなのに中国が意固地で糸口が見いだせない」 [904151406]
- 日中戦争起きたら5日で自衛隊壊滅するらしい。じゃあ徴兵も無いし、俺等が必死になって反対してやる理由なくね? [237216734]
