!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ案
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ105【推力15トン以上】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1555113425/
【XF9-1】F-3を語るスレ106【推力15トン以上】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1555688654/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
【XF9-1】F-3を語るスレ107【推力15トン以上】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウクー MM0f-jSrl [36.11.224.142])
2019/04/26(金) 11:26:04.07ID:8H0tPNJxM9名無し三等兵 (ワッチョイ 7603-mEZ1 [153.216.150.213])
2019/04/27(土) 00:47:02.52ID:K1LjXGco0 米海軍が求める機体は極論言うと空軍機ならF-15なんだろうな
10名無し三等兵 (ワッチョイ 6102-MRXB [106.166.50.77])
2019/04/27(土) 04:48:53.26ID:MH4iV0vd011名無し三等兵 (ワッチョイ 0d01-Ewp+ [126.159.243.246])
2019/04/27(土) 05:31:32.12ID:b52rZxFh0 トムキャット復活ってより海軍もラプター欲しいよってとこじゃね?
12名無し三等兵 (ワッチョイ 6102-MRXB [106.166.50.77])
2019/04/27(土) 05:40:53.72ID:MH4iV0vd0 中国がIT、IoT方面で伸びて来たが
IT関連は独自に規格を作ってそれを世界標準にしたもの勝ちな部分がある
中国にその辺を握られたら堪らんから、アメリカが中国と交渉という名の、まあ覇権争いを始めたのが
トランプ時代になって本気でぶつかり合うようになってしまった
そうなると中国近海と周辺国の問題にもなって来るし、それまでアメリカが首を突っ込みだすと
「ああ、やっぱり制空寄りの機体も要るんだなあ」って分かって来る
マッカーサーは朝鮮戦争の途中くらいになって「日本がなぜ大陸に進出して行ったか分かった」
と言ったらしいが、
まあその再現ですなw
IT関連は独自に規格を作ってそれを世界標準にしたもの勝ちな部分がある
中国にその辺を握られたら堪らんから、アメリカが中国と交渉という名の、まあ覇権争いを始めたのが
トランプ時代になって本気でぶつかり合うようになってしまった
そうなると中国近海と周辺国の問題にもなって来るし、それまでアメリカが首を突っ込みだすと
「ああ、やっぱり制空寄りの機体も要るんだなあ」って分かって来る
マッカーサーは朝鮮戦争の途中くらいになって「日本がなぜ大陸に進出して行ったか分かった」
と言ったらしいが、
まあその再現ですなw
13名無し三等兵 (ワッチョイ fdad-7bq8 [110.135.101.211])
2019/04/27(土) 06:50:39.41ID:gzzbqKU00 中国の事は太平洋という大海挟むとどうしても対岸の火事としか捉えられなくてアメリカと言えども判断が疎かになるのかね?
14名無し三等兵 (ワッチョイ 7d69-MRXB [180.9.105.173])
2019/04/27(土) 07:14:25.98ID:QQ0kqRvk0 元々アメリカ外交は地域情勢に対して無理解なままクビを突っこんだり、逆に火種を作っておきながら放置したりして、
後々余計に情勢を悪化させたりするケースが少なくないからな。
後々余計に情勢を悪化させたりするケースが少なくないからな。
15名無し三等兵 (ワントンキン MMea-7bq8 [153.159.115.39])
2019/04/27(土) 07:31:56.74ID:E0gUsztYM 中国、ロシア、イラン、アルカイダ…せっせと敵を育てて首締めるなんて試合(戦争)に勝っても勝負(戦略的)に負けるアメリカ
インドもチャンドラホースがソ連に渡ってたら赤化してたんじゃね
インドもチャンドラホースがソ連に渡ってたら赤化してたんじゃね
17名無し三等兵 (スッップ Sdfa-9CBS [49.98.158.120])
2019/04/27(土) 08:53:22.84ID:4EW2TyMxd アメリカの世界観は、北米の安全を維持するために、他の大陸を混乱させ続けること
そのために世界各地に利益共有するパートナーを作った
東アジアならWW2後の日本、そして朝鮮、ベトナム、チベットなどを放火してまわった
1970年代以降グランドステラテジーを大転換し中国をステークホルダーにしチベット独立派への援助を止めた
しかし911で国内の安全が維持出来ない、北米でシェールオイルが見つかると世界を放火してまわることに意味があるのか疑問に思うようになる
その隙間に国力増強を虎視眈々と行ってきた中国が台頭してきたのが2010年代〜
そのために世界各地に利益共有するパートナーを作った
東アジアならWW2後の日本、そして朝鮮、ベトナム、チベットなどを放火してまわった
1970年代以降グランドステラテジーを大転換し中国をステークホルダーにしチベット独立派への援助を止めた
しかし911で国内の安全が維持出来ない、北米でシェールオイルが見つかると世界を放火してまわることに意味があるのか疑問に思うようになる
その隙間に国力増強を虎視眈々と行ってきた中国が台頭してきたのが2010年代〜
18名無し三等兵 (ワッチョイ aede-zXaJ [119.243.222.8])
2019/04/27(土) 08:59:22.23ID:zz3oHTNP0 >>11
ラプターなんて産廃欲しがる訳が無い
ラプターなんて産廃欲しがる訳が無い
19名無し三等兵 (オッペケ Sr75-3xzU [126.234.23.180])
2019/04/27(土) 09:06:44.75ID:ZvS4iIV4r いまさらF-22はいらんだろ
古い機体をいくらいじくりまわしても
海軍が欲しい機体にはならんだろう
対空戦闘重視の機体が欲しいと思っても
それはF-22ではなく新しい戦闘機
日本も同じで古いF-22を2030年代に配備したいわけではない
古い機体をいくらいじくりまわしても
海軍が欲しい機体にはならんだろう
対空戦闘重視の機体が欲しいと思っても
それはF-22ではなく新しい戦闘機
日本も同じで古いF-22を2030年代に配備したいわけではない
20名無し三等兵 (スッップ Sdfa-9CBS [49.98.158.120])
2019/04/27(土) 09:07:37.75ID:4EW2TyMxd アメリカ帝国が戦略立案する際にベースとするのは世界には4つの柱があるということ
ドイツ、ロシア、中国、日本
弱いほうの味方して、強いほうを悪者にする
嘘でも出鱈目でも捏造でもメディアプロパガンダ使って
WW2ならドイツ、日本を悪者にし、ロシア(旧ソ連)、中国(中華民国)を支援
WW2後は、ソ連、中国を悪者にし、ドイツ、日本を支援
これ植民地統治の手法であるディバイト&ルールに通ずる(日本と朝鮮分割したのもこれが理由:間接統治)
アメリカの思惑をいち早く見抜いたドイツは欧州統合でアメリカの戦略に対抗した
日本は戦略が無い間抜けなアメリカ帝国従属主義(別命平和主義)で、ひたすらアメリカ様〜と長年続けている
ドイツ、ロシア、中国、日本
弱いほうの味方して、強いほうを悪者にする
嘘でも出鱈目でも捏造でもメディアプロパガンダ使って
WW2ならドイツ、日本を悪者にし、ロシア(旧ソ連)、中国(中華民国)を支援
WW2後は、ソ連、中国を悪者にし、ドイツ、日本を支援
これ植民地統治の手法であるディバイト&ルールに通ずる(日本と朝鮮分割したのもこれが理由:間接統治)
アメリカの思惑をいち早く見抜いたドイツは欧州統合でアメリカの戦略に対抗した
日本は戦略が無い間抜けなアメリカ帝国従属主義(別命平和主義)で、ひたすらアメリカ様〜と長年続けている
21名無し三等兵 (スッップ Sdfa-9CBS [49.98.158.120])
2019/04/27(土) 09:14:59.97ID:4EW2TyMxd 日本が開発するステルスは数十年前の技術?「わがJ20に挑戦しようとは」と中国メディア
20日、新浪軍事は、日本が数十年前の技術を使ってステルス機の研究開発を進め、中国のJ20戦闘機に対抗しようと「妄想」していると伝えた。
防衛省の研究本部がF3について、レーダーアクティブキャンセル技術を用いてステルス性能を大幅に強化しようとしている」と指摘。
「いわばノイズキャンセリングのヘッドホンと同じ原理で、まず敵のレーダー波の周波数、位相、波形、座標などの情報を割り出し、
このレーダー波と互いに打ち消し合うような電磁波を出して相手に見つかりにくくするというものだ。
効果はなかなかのものだが、設計や材料によるステルス性の向上に比べると、やはりかなり複雑さが求められる」と説明している。
その上で、特筆すべきこととして「実はこの技術は数十年前に米国のB2ステルス爆撃機が装備したZSR63防護補助電子システムで利用されていたのだ。
また、証拠となる資料は見つかっていないが、フランスのダッソー社が開発したラファール戦闘機にもこの技術が用いられているそうだ」と伝えた。
記事は「総じて、仮にレーダーアクティブキャンセル技術がF3プロジェクトで功を奏すれば、それは日本のステルス戦闘機分野における経験不足を穴埋めする大きな手段となる。
ただ、既存のレーダーには効果を発揮するものの、マイクロ波や量子を用いた新たなレーダー技術に太刀打ちできるのかは未知数だ」と評している
https://www.recordchina.co.jp/newsinfo.php?id=663921&ph=0&d=d0135
20日、新浪軍事は、日本が数十年前の技術を使ってステルス機の研究開発を進め、中国のJ20戦闘機に対抗しようと「妄想」していると伝えた。
防衛省の研究本部がF3について、レーダーアクティブキャンセル技術を用いてステルス性能を大幅に強化しようとしている」と指摘。
「いわばノイズキャンセリングのヘッドホンと同じ原理で、まず敵のレーダー波の周波数、位相、波形、座標などの情報を割り出し、
このレーダー波と互いに打ち消し合うような電磁波を出して相手に見つかりにくくするというものだ。
効果はなかなかのものだが、設計や材料によるステルス性の向上に比べると、やはりかなり複雑さが求められる」と説明している。
その上で、特筆すべきこととして「実はこの技術は数十年前に米国のB2ステルス爆撃機が装備したZSR63防護補助電子システムで利用されていたのだ。
また、証拠となる資料は見つかっていないが、フランスのダッソー社が開発したラファール戦闘機にもこの技術が用いられているそうだ」と伝えた。
記事は「総じて、仮にレーダーアクティブキャンセル技術がF3プロジェクトで功を奏すれば、それは日本のステルス戦闘機分野における経験不足を穴埋めする大きな手段となる。
ただ、既存のレーダーには効果を発揮するものの、マイクロ波や量子を用いた新たなレーダー技術に太刀打ちできるのかは未知数だ」と評している
https://www.recordchina.co.jp/newsinfo.php?id=663921&ph=0&d=d0135
22名無し三等兵 (ワッチョイ 7d69-MRXB [180.9.105.173])
2019/04/27(土) 09:19:57.55ID:QQ0kqRvk0 つまり中国にとって、日本のステルス機開発は技術側面からも対抗が難しく非常に都合が悪いと。
相変わらず正直な連中である。
相変わらず正直な連中である。
23名無し三等兵 (ワッチョイ aede-zXaJ [119.243.222.8])
2019/04/27(土) 09:22:05.48ID:zz3oHTNP0 >>21
中国はパクリだから開発スピードはやいもんな
中国はパクリだから開発スピードはやいもんな
24名無し三等兵 (スッップ Sdfa-9CBS [49.98.158.120])
2019/04/27(土) 09:25:15.43ID:4EW2TyMxd 中国が大型超音速風洞を建設=次世代戦闘機「火龍」開発のため世界最先端の設備
中国メディアの新浪網は15日、中国が世界最先端の超音速風洞「FL―62」を建設したと紹介した。次世代戦闘機「火龍」の開発が目的という。
FL―62は連続式超音速風洞で、風洞部分体積は1万7000立方メートルで重量は6000トン。
建設場所は遼寧省瀋陽市郊外で、中国航空工業集団が手掛けたとされる。
記事は冒頭部分で、世界の戦闘機は、米国がF―22を開発したことで第5世代時代に突入したと紹介。
中国については「わが方もぴったりと追随し、世界のステルス戦闘機分野で重要な地位を占めるようになった。殲20(J―20)は米国のF―22、ロシアのSu―35を肩を並べる」と紹介した。
さらに、米国は一貫して第6世代戦闘機すなわち次世代戦闘機を極めて重視しており、すでに開発作業に入ったと説明。
その上で「しかしながら、中国の目を引くスピードはだれとっても歴然。風洞FL―62はすでに完成した。この点において、中国はすなわち世界の先頭を走っている」と主張した。
記事は再び、米国の次世代戦闘機について「目標は最高速度がマッハ5で、航続時間は50時間、作戦半径は1万キロメートル」と紹介し、2030年の戦力化を予定していると論じた。
自国が開発する戦闘機については「コードネームは『火龍』。
操縦システム、ヘッドマウントディスプレイによる目標指示システム、武器制御システム、レーダー照準システムに至るまで、すべてを最も優秀なものにして、
『火龍』は最大の戦闘力を発揮できる」と主張し、「近年来の中国の軍備力の発展の速度は、だれもが目を見張るものだ。各分野で突破と超越を実現している。
第6世代戦闘機の分野でも、中国は再び突破をなしとげると信じる」などと論じた。
https://www.recordchina.co.jp/newsinfo.php?id=653354&ph=0&d=d0142
中国メディアの新浪網は15日、中国が世界最先端の超音速風洞「FL―62」を建設したと紹介した。次世代戦闘機「火龍」の開発が目的という。
FL―62は連続式超音速風洞で、風洞部分体積は1万7000立方メートルで重量は6000トン。
建設場所は遼寧省瀋陽市郊外で、中国航空工業集団が手掛けたとされる。
記事は冒頭部分で、世界の戦闘機は、米国がF―22を開発したことで第5世代時代に突入したと紹介。
中国については「わが方もぴったりと追随し、世界のステルス戦闘機分野で重要な地位を占めるようになった。殲20(J―20)は米国のF―22、ロシアのSu―35を肩を並べる」と紹介した。
さらに、米国は一貫して第6世代戦闘機すなわち次世代戦闘機を極めて重視しており、すでに開発作業に入ったと説明。
その上で「しかしながら、中国の目を引くスピードはだれとっても歴然。風洞FL―62はすでに完成した。この点において、中国はすなわち世界の先頭を走っている」と主張した。
記事は再び、米国の次世代戦闘機について「目標は最高速度がマッハ5で、航続時間は50時間、作戦半径は1万キロメートル」と紹介し、2030年の戦力化を予定していると論じた。
自国が開発する戦闘機については「コードネームは『火龍』。
操縦システム、ヘッドマウントディスプレイによる目標指示システム、武器制御システム、レーダー照準システムに至るまで、すべてを最も優秀なものにして、
『火龍』は最大の戦闘力を発揮できる」と主張し、「近年来の中国の軍備力の発展の速度は、だれもが目を見張るものだ。各分野で突破と超越を実現している。
第6世代戦闘機の分野でも、中国は再び突破をなしとげると信じる」などと論じた。
https://www.recordchina.co.jp/newsinfo.php?id=653354&ph=0&d=d0142
25名無し三等兵 (スッップ Sdfa-9CBS [49.98.158.120])
2019/04/27(土) 09:37:09.78ID:4EW2TyMxd 日本がわが国に学んで極超音速ミサイルを開発しようとしている
2018年11月11日、新浪軍事は、日本が中国に学んで極超音速ミサイルを造ろうとしているとする記事を掲載した。
記事は「今年に入って、日本は極超音速ミサイルの研究開発を模索し始め、中国、米国、ロシアに追いつこうとする動きを見せている。
計画上では、日本が開発するミサイルは中国の東風ミサイルよりも高い脅威を持つ可能性がある。その技術理念は、中国の超音速滑空飛翔体から学んでいるのだ」と紹介した。
そして、「日本が現在発表している関連資料によれば、その設計コンセプトは中国のものと本質的に変わらず、発射後に大気圏と宇宙空間の境界エリアを飛行し、その後目標に向かって滑空飛行する」と説明。
島しょ防衛目的ということで「射程距離は300キロメートル以上」とされているものの、実際には1000キロメートルは届く可能性があると伝えている。
一方で「日本のこの動きは確かに注目に値するが、脅威になるというのは笑い話にすぎない。現段階ではただの構想であり、具体的には何も始まっていないからだ。
日本はこの研究開発に来年は数十億円、2020年は100億円程度を注ぎ込むとの情報があるが、極超音速兵器の技術開発においては、初歩的な予算レベルにすぎない。専用の風洞装置さえ造れないのだ。
しかも、日本は極超音速ミサイルの開発に必要なテスト環境が整っておらず、適切な発射ツールもないのである」と指摘した。
そして、「日本は相当長い時間をかけて、前段階の研究作業を進める必要がある。この作業には数年間かかるだろう。
仮に研究が成功したとしても、その頃には他者はとうにさらに遠いところまで進んでいるだろうから、日本に何らかの強みをもたらすことはない」としている。
https://www.recordchina.co.jp/newsinfo.php?id=661341&d=d0135
2018年11月11日、新浪軍事は、日本が中国に学んで極超音速ミサイルを造ろうとしているとする記事を掲載した。
記事は「今年に入って、日本は極超音速ミサイルの研究開発を模索し始め、中国、米国、ロシアに追いつこうとする動きを見せている。
計画上では、日本が開発するミサイルは中国の東風ミサイルよりも高い脅威を持つ可能性がある。その技術理念は、中国の超音速滑空飛翔体から学んでいるのだ」と紹介した。
そして、「日本が現在発表している関連資料によれば、その設計コンセプトは中国のものと本質的に変わらず、発射後に大気圏と宇宙空間の境界エリアを飛行し、その後目標に向かって滑空飛行する」と説明。
島しょ防衛目的ということで「射程距離は300キロメートル以上」とされているものの、実際には1000キロメートルは届く可能性があると伝えている。
一方で「日本のこの動きは確かに注目に値するが、脅威になるというのは笑い話にすぎない。現段階ではただの構想であり、具体的には何も始まっていないからだ。
日本はこの研究開発に来年は数十億円、2020年は100億円程度を注ぎ込むとの情報があるが、極超音速兵器の技術開発においては、初歩的な予算レベルにすぎない。専用の風洞装置さえ造れないのだ。
しかも、日本は極超音速ミサイルの開発に必要なテスト環境が整っておらず、適切な発射ツールもないのである」と指摘した。
そして、「日本は相当長い時間をかけて、前段階の研究作業を進める必要がある。この作業には数年間かかるだろう。
仮に研究が成功したとしても、その頃には他者はとうにさらに遠いところまで進んでいるだろうから、日本に何らかの強みをもたらすことはない」としている。
https://www.recordchina.co.jp/newsinfo.php?id=661341&d=d0135
26名無し三等兵 (ササクッテロ Sp75-+PUS [126.33.108.93 [上級国民]])
2019/04/27(土) 09:38:20.39ID:wTNnnYNFp 正直掛けてる金と人員じゃ日本の比じゃないしな中国
アメリカの支援があり中国がショボかった時代からの積立てでなんとか日本も誤魔化してるけどさ
アメリカの支援があり中国がショボかった時代からの積立てでなんとか日本も誤魔化してるけどさ
27名無し三等兵 (ワッチョイ 0510-jJjm [118.237.157.140])
2019/04/27(土) 09:41:26.73ID:Fo8xuSWy0 >>23
丸パクリでトラブルがでなかったら早いが、
トラブルが出たら設計の妥当性も必要な変更点も皆目解らない。
問題点を探して対策するには理論を元に推測し対策しないと、
とりあえず変更して試験という非効率的な方法しかなくなる。
中国の戦闘機が初飛行は早いが中々完成しないのはこれが原因だろうなw
丸パクリでトラブルがでなかったら早いが、
トラブルが出たら設計の妥当性も必要な変更点も皆目解らない。
問題点を探して対策するには理論を元に推測し対策しないと、
とりあえず変更して試験という非効率的な方法しかなくなる。
中国の戦闘機が初飛行は早いが中々完成しないのはこれが原因だろうなw
28名無し三等兵 (ワッチョイ 7d69-MRXB [180.9.105.173])
2019/04/27(土) 09:43:55.47ID:QQ0kqRvk0 翻訳すると、中国にとって日本が同種の極超音速兵器を開発するのは自己の優位性を脅かすのでよろしくない。
という事だな。
という事だな。
29名無し三等兵 (ワッチョイ 0d01-Sr1b [126.227.147.155])
2019/04/27(土) 09:44:45.16ID:7t7P9t4m0 >>23 形だけ真似しても実力が伴わない。 果たして稼働率がどれだけになるのやら。
エンジンすら輸入物に頼らざるを得ないというのに。 流石にエンジンは形だけの真似をしても実用に至っていない。
エンジンすら輸入物に頼らざるを得ないというのに。 流石にエンジンは形だけの真似をしても実用に至っていない。
30名無し三等兵 (スッップ Sdfa-9CBS [49.98.158.120])
2019/04/27(土) 09:46:30.64ID:4EW2TyMxd 風洞設備
航空機や宇宙機が空気中で飛行する際の空気力学的な性質(空力特性)やその周りの空気の流れの現象を調べるため、実際の機体を模擬した模型を設置し、
そこに人工的に空気を流して、空を飛ぶ航空機や宇宙機の周りの流れを模擬することにより、空気力や圧力分布を計測したり、機体周りの流れの様子などを調べるための試験設備です。
JAXAでは、低速から極超音速までさまざまな幅広い速度域の試験、大気圏再突入時の特殊な気流条件での試験に対応できるように、各種の風洞を整備しています。これらは日本では最大の風洞群です。
http://www.aero.jaxa.jp/facilities/windtunnel/images/windtunnel01.jpg
6.5m×5.5m低速風洞
http://www.aero.jaxa.jp/publication/pamphlets/pdf/6.5x5.5_teisoku.pdf
2m×2m遷音速風洞
http://www.aero.jaxa.jp/publication/pamphlets/pdf/2x2_senonsoku.pdf
0.5m/1.27m極超音速風洞
http://www.aero.jaxa.jp/publication/pamphlets/pdf/0.5_1.27_gokucyoonsoku.pdf
0.44m極超音速衝撃風洞
http://www.aero.jaxa.jp/facilities/windtunnel/facility09.html
750kWアーク加熱風洞・110kW誘導プラズマ加熱風洞
http://www.aero.jaxa.jp/publication/pamphlets/pdf/arc_fudo.pdf
航空機や宇宙機が空気中で飛行する際の空気力学的な性質(空力特性)やその周りの空気の流れの現象を調べるため、実際の機体を模擬した模型を設置し、
そこに人工的に空気を流して、空を飛ぶ航空機や宇宙機の周りの流れを模擬することにより、空気力や圧力分布を計測したり、機体周りの流れの様子などを調べるための試験設備です。
JAXAでは、低速から極超音速までさまざまな幅広い速度域の試験、大気圏再突入時の特殊な気流条件での試験に対応できるように、各種の風洞を整備しています。これらは日本では最大の風洞群です。
http://www.aero.jaxa.jp/facilities/windtunnel/images/windtunnel01.jpg
6.5m×5.5m低速風洞
http://www.aero.jaxa.jp/publication/pamphlets/pdf/6.5x5.5_teisoku.pdf
2m×2m遷音速風洞
http://www.aero.jaxa.jp/publication/pamphlets/pdf/2x2_senonsoku.pdf
0.5m/1.27m極超音速風洞
http://www.aero.jaxa.jp/publication/pamphlets/pdf/0.5_1.27_gokucyoonsoku.pdf
0.44m極超音速衝撃風洞
http://www.aero.jaxa.jp/facilities/windtunnel/facility09.html
750kWアーク加熱風洞・110kW誘導プラズマ加熱風洞
http://www.aero.jaxa.jp/publication/pamphlets/pdf/arc_fudo.pdf
31名無し三等兵 (スッップ Sdfa-9CBS [49.98.158.120])
2019/04/27(土) 09:57:46.49ID:4EW2TyMxd スクラムジェットエンジン正味推力、マッハ8飛行条件で世界で初めて実証
− 極超音速エンジンへ一歩前進 −
http://www.jaxa.jp/press/nal/20020523_jetengine_j.html
http://www.aero.jaxa.jp/research/frontier/hst/images/hypersonic07.jpg
http://www.aero.jaxa.jp/research/frontier/hst/images/hypersonic06.jpg
http://www.aero.jaxa.jp/research/frontier/hst/intake.html
− 極超音速エンジンへ一歩前進 −
http://www.jaxa.jp/press/nal/20020523_jetengine_j.html
http://www.aero.jaxa.jp/research/frontier/hst/images/hypersonic07.jpg
http://www.aero.jaxa.jp/research/frontier/hst/images/hypersonic06.jpg
http://www.aero.jaxa.jp/research/frontier/hst/intake.html
32名無し三等兵 (スッップ Sdfa-9CBS [49.98.158.120])
2019/04/27(土) 10:06:08.27ID:4EW2TyMxd SRB-3概要
http://www.rocket.jaxa.jp/engine/srb3/
SRB-3 static fire test
https://m.youtube.com/watch?v=qQt0NbWVAhY
http://www.rocket.jaxa.jp/engine/srb3/
SRB-3 static fire test
https://m.youtube.com/watch?v=qQt0NbWVAhY
33名無し三等兵 (スッップ Sdfa-9CBS [49.98.158.120])
2019/04/27(土) 10:08:21.19ID:4EW2TyMxd34名無し三等兵 (ワッチョイ 7d69-MRXB [180.9.105.173])
2019/04/27(土) 10:09:08.64ID:QQ0kqRvk0 日本は実機試験を各種数値シミュレーションで代替する方向性で今まで研究開発を進めてきているからなあ。
実機試験は費用と手間がかかる上、不具合が出るとその対応にリソースをとられて本来の研究開発業務を阻害する。
現在では比較検討や試行錯誤はコンピューター上で行って、実機試験は最終確認という形になってきている。
XF9エンジンがあっさり目標推力を達成した事でその方向性の正しさが実証されつつあるし、民生分野でも
それが当たり前になってきている。
実機試験は費用と手間がかかる上、不具合が出るとその対応にリソースをとられて本来の研究開発業務を阻害する。
現在では比較検討や試行錯誤はコンピューター上で行って、実機試験は最終確認という形になってきている。
XF9エンジンがあっさり目標推力を達成した事でその方向性の正しさが実証されつつあるし、民生分野でも
それが当たり前になってきている。
35名無し三等兵 (ワンミングク MMea-FZF2 [153.155.28.207])
2019/04/27(土) 10:50:13.70ID:xioZfAL4M 極超音速の飛翔体とか有翼再突入機は結構30年ぐらい研究もやり打ち上げ実験もしているけどね。旧NALなのでマスコミの取り上げが少ない(かなり失敗した)、メーカー担当さんは防衛省と兼任。
36名無し三等兵 (ワッチョイ 75c5-zA2o [220.254.1.143])
2019/04/27(土) 11:06:51.68ID:6VbpGMrx0 センサ計測やシミュレーション技術の発達で実物を見る機会が減っていくのか
そりゃ情報を追わないなら何もやっていない様に見えるな
まるごとではなく必要になった部分だけ作って小型の試験設備でとか少し寂しいな
そりゃ情報を追わないなら何もやっていない様に見えるな
まるごとではなく必要になった部分だけ作って小型の試験設備でとか少し寂しいな
37名無し三等兵 (ワッチョイ 051f-MRXB [118.109.222.173])
2019/04/27(土) 11:13:55.72ID:CTOI4vsp038名無し三等兵 (スッップ Sdfa-9CBS [49.98.161.183])
2019/04/27(土) 11:15:11.60ID:Sonjv7lLd 前スレで興味深いやりとり
299(2): (ブーイモ MM0f-avEQ [163.49.212.202]) 04/22(月)03:36 ID:jwdCAyiJM(3/3) AAS
>>298
どうやって探知される?
いるかも知れないってだけだろ。
F-35がイージス艦のSM―6やSSMのセンサーノードになろうって時代に、30年後に腹に大型ミサイル抱えてF-3飛ばすなんて考えてる奴はアホだろ。
301(2): (ワッチョイ 5f07-8I1V [222.10.48.217]) 04/22(月)06:15 ID:cEIUPpGi0(1) AAS
>>299
30年後の対艦攻撃の主力は戦闘機です。
ステルス化と内装化の恩恵で今より依存度上がります。
319(2): (スップ Sd1f-yehy [1.66.97.194]) 04/22(月)12:27 ID:0QdqyRSnd(2/5) AAS
>>299>>301
今も昔も海自は対潜主体であり、対艦攻撃は空
自の任務ですけどね
将来的に射程延びた誘導弾開発して陸自も対艦任務任されるようになると私は予想します
が、海自が対艦攻撃任務を行うようになるとはまったく思いません
320: (ワッチョイ 7f54-oal8 [133.209.224.37]) 04/22(月)12:33 ID:eiwgE5wH0(3/7) AAS
>>319
ミサイル艦という可能性もあるのでな、わからんぞ?
将来三胴船コンセプトを基にしながら航空機運用をオミットしてその分SSMやSAMを搭載した船とかになれば30人で相当の火力を持つ船になるしな
299(2): (ブーイモ MM0f-avEQ [163.49.212.202]) 04/22(月)03:36 ID:jwdCAyiJM(3/3) AAS
>>298
どうやって探知される?
いるかも知れないってだけだろ。
F-35がイージス艦のSM―6やSSMのセンサーノードになろうって時代に、30年後に腹に大型ミサイル抱えてF-3飛ばすなんて考えてる奴はアホだろ。
301(2): (ワッチョイ 5f07-8I1V [222.10.48.217]) 04/22(月)06:15 ID:cEIUPpGi0(1) AAS
>>299
30年後の対艦攻撃の主力は戦闘機です。
ステルス化と内装化の恩恵で今より依存度上がります。
319(2): (スップ Sd1f-yehy [1.66.97.194]) 04/22(月)12:27 ID:0QdqyRSnd(2/5) AAS
>>299>>301
今も昔も海自は対潜主体であり、対艦攻撃は空
自の任務ですけどね
将来的に射程延びた誘導弾開発して陸自も対艦任務任されるようになると私は予想します
が、海自が対艦攻撃任務を行うようになるとはまったく思いません
320: (ワッチョイ 7f54-oal8 [133.209.224.37]) 04/22(月)12:33 ID:eiwgE5wH0(3/7) AAS
>>319
ミサイル艦という可能性もあるのでな、わからんぞ?
将来三胴船コンセプトを基にしながら航空機運用をオミットしてその分SSMやSAMを搭載した船とかになれば30人で相当の火力を持つ船になるしな
39名無し三等兵 (スッップ Sdfa-9CBS [49.98.161.183])
2019/04/27(土) 11:21:31.35ID:Sonjv7lLd 第4次中東戦争でエジプトの小さなミサイル挺がイスラエルの駆逐艦を撃沈したことにより、世界の海軍はミサイル挺建造ブームになった
しかし80年代にはミサイル挺は廃れた
何故か?技術の発達によってミサイル迎撃の確率が高まったため、防御力の弱いミサイル挺は駆逐艦に一方的にやられてしまうからである
しかし80年代にはミサイル挺は廃れた
何故か?技術の発達によってミサイル迎撃の確率が高まったため、防御力の弱いミサイル挺は駆逐艦に一方的にやられてしまうからである
41名無し三等兵 (スッップ Sdfa-9CBS [49.98.161.183])
2019/04/27(土) 11:47:31.67ID:Sonjv7lLd ようするに艦艇vs艦艇で考えると弾数が多い船のほうが戦闘は有利なのだ
中国には055型イージス巡洋艦というのがある
排水量は米アーレイバーグ、日本あたご型イージス艦の1.5倍 VLSは112
日本の米タイコンデロガや新鋭まや型より多く、古くさいデザインの日米イージス艦と違って船体はステルス形状である
日米艦が搭載するミサイルはSM6(射程370km)であり
中国が搭載するミサイルはYJ-12(射程570km、敵の40km手前でマッハ3に加速)である
ちなみに中国055のVLSは日米艦のMk41VLSより太い
搭載ミサイル数が少なく、ミサイルの射程の短い、つまり艦vs艦では日米イージス艦は中国イージス艦に負ける確率か高いのだ
ゆえに日米海軍艦艇が中国艦相手に艦対艦攻撃任務は行わず、中国艦隊から逃げまわるしかないのだ
日本艦は従来どおり弾道ミサイル迎撃や対潜水艦任務を続け、対艦攻撃任務は空自、将来的に陸自の役割となる
中国には055型イージス巡洋艦というのがある
排水量は米アーレイバーグ、日本あたご型イージス艦の1.5倍 VLSは112
日本の米タイコンデロガや新鋭まや型より多く、古くさいデザインの日米イージス艦と違って船体はステルス形状である
日米艦が搭載するミサイルはSM6(射程370km)であり
中国が搭載するミサイルはYJ-12(射程570km、敵の40km手前でマッハ3に加速)である
ちなみに中国055のVLSは日米艦のMk41VLSより太い
搭載ミサイル数が少なく、ミサイルの射程の短い、つまり艦vs艦では日米イージス艦は中国イージス艦に負ける確率か高いのだ
ゆえに日米海軍艦艇が中国艦相手に艦対艦攻撃任務は行わず、中国艦隊から逃げまわるしかないのだ
日本艦は従来どおり弾道ミサイル迎撃や対潜水艦任務を続け、対艦攻撃任務は空自、将来的に陸自の役割となる
42名無し三等兵 (ワッチョイ 0519-Legb [118.7.146.90])
2019/04/27(土) 11:49:35.10ID:zQW4FTcl043名無し三等兵 (ラクッペ MM99-r3uF [202.176.22.94])
2019/04/27(土) 11:53:56.19ID:PqYqTvOGM44名無し三等兵 (スッップ Sdfa-9CBS [49.98.161.183])
2019/04/27(土) 11:54:33.86ID:Sonjv7lLd ちなみに055型ステルスイージス艦を24隻建造するようだ
そして日本にはイージス艦は8隻しかない
そして日本にはイージス艦は8隻しかない
45名無し三等兵 (ワッチョイ 7a5c-GhCw [115.36.243.2])
2019/04/27(土) 11:56:43.94ID:Q+lvCVDC0 >>41
いくら射程が長くても、命中しない事には意味ないんやで?
いくら射程が長くても、命中しない事には意味ないんやで?
46名無し三等兵 (ワンミングク MMea-FZF2 [153.155.28.207])
2019/04/27(土) 12:00:19.47ID:xioZfAL4M YJ-12は空対艦、570kmの射程は成層圏上部までの弾道に近い飛行経路の場合。
ソ連の超音速爆撃機の大編隊からの超音速対艦ミサイル飽和攻撃への対策であったイージス艦は、プロペラ機の小編隊の攻撃は想定範囲内の脅威だろうね。
ソ連の超音速爆撃機の大編隊からの超音速対艦ミサイル飽和攻撃への対策であったイージス艦は、プロペラ機の小編隊の攻撃は想定範囲内の脅威だろうね。
47名無し三等兵 (スッップ Sdfa-9CBS [49.98.161.183])
2019/04/27(土) 12:00:22.04ID:Sonjv7lLd ストリートファイターコンセプトで考察するならば中国には空母があり、
F-3が運用されるであろう20年後には空母に早期警戒機載せて運用していると仮定しなければならない
その場合アウトレンジからスタンドオフ攻撃するには射程1000kmくらいの対艦ミサイルが必要になるのではないか
F-3が運用されるであろう20年後には空母に早期警戒機載せて運用していると仮定しなければならない
その場合アウトレンジからスタンドオフ攻撃するには射程1000kmくらいの対艦ミサイルが必要になるのではないか
48名無し三等兵 (ワンミングク MMea-FZF2 [153.155.28.207])
2019/04/27(土) 12:04:48.32ID:xioZfAL4M >44
中国には24隻は必要だろうね。日米豪韓のイージス艦はシンガポール母港含めて、30隻をだいぶ超えている(更に建造中)。24隻じゃ全然不足だよ?
中国には24隻は必要だろうね。日米豪韓のイージス艦はシンガポール母港含めて、30隻をだいぶ超えている(更に建造中)。24隻じゃ全然不足だよ?
49名無し三等兵 (ワッチョイ 0519-Legb [118.7.146.90])
2019/04/27(土) 12:08:08.56ID:zQW4FTcl0 >>47
別にアウトレンジからスタンドオフ攻撃なんかする必要も無いが。
対潜作戦がおざなりな中国艦艇(空母のコンセプトが旧ソ連譲りの所為なのか、空母群全体での
対潜作戦能力が低い)の場合、潜水艦の行動の自由が確保可能な外洋での行動が制約されるし、
旧ソ連譲りで戦略原潜の聖域カバー以外の任務に向いてなかったりもする。
別にアウトレンジからスタンドオフ攻撃なんかする必要も無いが。
対潜作戦がおざなりな中国艦艇(空母のコンセプトが旧ソ連譲りの所為なのか、空母群全体での
対潜作戦能力が低い)の場合、潜水艦の行動の自由が確保可能な外洋での行動が制約されるし、
旧ソ連譲りで戦略原潜の聖域カバー以外の任務に向いてなかったりもする。
50名無し三等兵 (ワッチョイ 7183-XlEF [58.0.47.43])
2019/04/27(土) 12:09:48.31ID:13RLHXkG0 因みにクラブパクったのはYJ-18な
51名無し三等兵 (スッップ Sdfa-C854 [49.98.136.47])
2019/04/27(土) 12:11:42.16ID:EvoUw8eNd 055型搭載の極超音速対艦誘導弾の開発実証始めてたな
SM-3やSM-6では迎撃不可能とかいうやつ
SM-3やSM-6では迎撃不可能とかいうやつ
52名無し三等兵 (スッップ Sdfa-9CBS [49.98.161.183])
2019/04/27(土) 12:17:02.99ID:Sonjv7lLd53名無し三等兵 (ワッチョイ 0519-Legb [118.7.146.90])
2019/04/27(土) 12:21:00.58ID:zQW4FTcl0 >>52
見たくない現実が判らないのは自分だろw
システムが判らない俄か軍ヲタ共通のバカ丸出しのカタログ比較と言い、データシートも読めなそうな
長文の妄想と言い、頭の悪さと無能さがそこかしこからあふれてるぜw
中国海軍沿岸航空隊の対潜機のカバーの無い外洋に空母が出たら、通常潜相手にすら常に対潜警戒を
行う必要が有るが、中国艦艇はその手の能力低いからな。
ワークホースは未だにディーゼル中心と言うのもその点を裏書きしている。
艦艇の話を持ち出すスレ違いでバカ丸出しの妄想しか書けない無能だから20円レベルにしかなれんのさw
見たくない現実が判らないのは自分だろw
システムが判らない俄か軍ヲタ共通のバカ丸出しのカタログ比較と言い、データシートも読めなそうな
長文の妄想と言い、頭の悪さと無能さがそこかしこからあふれてるぜw
中国海軍沿岸航空隊の対潜機のカバーの無い外洋に空母が出たら、通常潜相手にすら常に対潜警戒を
行う必要が有るが、中国艦艇はその手の能力低いからな。
ワークホースは未だにディーゼル中心と言うのもその点を裏書きしている。
艦艇の話を持ち出すスレ違いでバカ丸出しの妄想しか書けない無能だから20円レベルにしかなれんのさw
54名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp75-q10j [126.245.8.250])
2019/04/27(土) 12:21:05.47ID:iNRpNcA3p スレチ馬鹿はNGで良いよ
55名無し三等兵 (ブーイモ MMde-O4pN [163.49.201.174])
2019/04/27(土) 12:28:15.02ID:0qMX5IA8M ところでいつからDDGの事を一般名詞でイージス艦って言う事になったの?
まさかLMは中国にイージスシステム売ってるのか?俺が知らんだけで。
まさかLMは中国にイージスシステム売ってるのか?俺が知らんだけで。
56名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp75-q10j [126.245.8.250])
2019/04/27(土) 12:31:21.00ID:iNRpNcA3p57名無し三等兵 (スッップ Sdfa-9CBS [49.98.161.183])
2019/04/27(土) 12:32:19.82ID:Sonjv7lLd チャリンコくらいしかスピードない海峡待伏せ用の日本の潜水艦は
有事になったら攻撃型原潜に変身して外洋に出て敵艦隊に攻撃するなどと妄想し
F-3は防空艦攻撃任務しないからスレ違いだ!と絶叫ですかw
有事になったら攻撃型原潜に変身して外洋に出て敵艦隊に攻撃するなどと妄想し
F-3は防空艦攻撃任務しないからスレ違いだ!と絶叫ですかw
58名無し三等兵 (ワッチョイ b68f-HJzg [121.92.233.127])
2019/04/27(土) 12:33:34.47ID:iyCl6Q4v0 ディーゼルはエンジンを大型化しないと大出力が出せない。
大型エンジン積むと重量がかさみ機動力が落ちる。
アメリカや日本の艦艇がなんでガスタービン機関積んでるのか
ちょっと考えてみた方がいいスよw
大型エンジン積むと重量がかさみ機動力が落ちる。
アメリカや日本の艦艇がなんでガスタービン機関積んでるのか
ちょっと考えてみた方がいいスよw
59名無し三等兵 (スッップ Sdfa-9CBS [49.98.161.183])
2019/04/27(土) 12:38:35.80ID:Sonjv7lLd60名無し三等兵 (ワッチョイ 5a68-KI0z [59.190.105.141])
2019/04/27(土) 12:40:50.89ID:Y7Nbl2jI0 中華神盾みたいなパクリましたと自白したような名称よく付けたよな。
そこらが特亜土人なんだよな。それをまたイージスと強弁するかっこ悪さ。
そこらが特亜土人なんだよな。それをまたイージスと強弁するかっこ悪さ。
62名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp75-q10j [126.245.8.250])
2019/04/27(土) 12:56:10.52ID:iNRpNcA3p >>59
こいつ護衛艦スレで暴れてる五毛だな
こいつ護衛艦スレで暴れてる五毛だな
64名無し三等兵 (ワッチョイ b68f-HJzg [121.92.233.127])
2019/04/27(土) 13:03:27.80ID:iyCl6Q4v0 スレチには違いない。NG放り込んだ。
65名無し三等兵 (アウアウウー Sa39-3DWd [106.132.124.248])
2019/04/27(土) 14:02:11.50ID:vfHdi2AXa バカって凄いよねw
「055はガスタービンだ(キリッ」
フリゲートはCODAGだろw
それとも055は空母の護衛ほっぽり出して潜水艦を追い回す程中国人は馬鹿だと言いたいのかw
「055はガスタービンだ(キリッ」
フリゲートはCODAGだろw
それとも055は空母の護衛ほっぽり出して潜水艦を追い回す程中国人は馬鹿だと言いたいのかw
66名無し三等兵 (ササクッテロル Sp75-+PUS [126.233.147.97 [上級国民]])
2019/04/27(土) 14:08:29.87ID:+jNkfFMgp そもフリゲートは遠洋まで空母護衛するつもりないしな人民海軍
67名無し三等兵 (ワッチョイ 7663-MRXB [153.163.178.119])
2019/04/27(土) 14:17:18.23ID:NkyWH+PT0 そもそも有事になったら海峡には機雷撒くだろ
海自は大量に備蓄してるしな
潜水艦だけで対処するわけない
まあスレチだけど
海自は大量に備蓄してるしな
潜水艦だけで対処するわけない
まあスレチだけど
68名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp75-q10j [126.245.8.250])
2019/04/27(土) 14:18:27.05ID:iNRpNcA3p 空母についていくのは055と052シリーズだろう
満載で4000トンそこそこの054はせいぜい周辺海域の警備
満載で4000トンそこそこの054はせいぜい周辺海域の警備
69名無し三等兵 (ワッチョイ bd81-jluM [116.91.224.8])
2019/04/27(土) 14:33:33.03ID:g05v3Sfu0 とりあえずF-3(将来戦闘機)の話に戻すと、着手済みでまだ事業評価が公表されてない構成要素何かあったっけ?
70名無し三等兵 (ワッチョイ aa2d-4QcD [133.218.131.221])
2019/04/27(土) 14:46:00.61ID:TTm+pav50 現実問題F-3ってF-2後継に間に合うの?
F-2後継をF-35で濁してF-15MSIPをF-3で更新することになるんじゃないかと勝手に思ってるんだが
F-2後継をF-35で濁してF-15MSIPをF-3で更新することになるんじゃないかと勝手に思ってるんだが
71名無し三等兵 (ワッチョイ b18e-MRXB [122.196.158.109])
2019/04/27(土) 14:49:54.78ID:C4qy2EWs0 間に合わせないといけないから早く開発の詳細を発表して欲しい所ですね
72名無し三等兵 (ワッチョイ 5a68-KI0z [59.190.105.141])
2019/04/27(土) 14:50:27.57ID:Y7Nbl2jI0 >>69
全球覆域自己防御システム。
全球覆域自己防御システム。
73名無し三等兵 (オッペケ Sr75-3xzU [126.234.23.180])
2019/04/27(土) 14:55:35.11ID:ZvS4iIV4r エンジン関係の試験が概ね終わってから
開発の全容を発表といったところだろう
F-3はほぼエンジン開発の進捗に呼応して動いている
仕様がどうとかいう人がいるが
結局はエンジンの性能で実現できる仕様じゃないと
性能が目標未達で終わるので仕様だけ決めてもしょうがない
開発の全容を発表といったところだろう
F-3はほぼエンジン開発の進捗に呼応して動いている
仕様がどうとかいう人がいるが
結局はエンジンの性能で実現できる仕様じゃないと
性能が目標未達で終わるので仕様だけ決めてもしょうがない
74名無し三等兵 (スププ Sdfa-jluM [49.96.13.63])
2019/04/27(土) 15:02:11.51ID:92DtVi6ud75名無し三等兵 (ブーイモ MMa1-n/r0 [210.138.178.170])
2019/04/27(土) 15:08:07.52ID:kqWYcz+EM >>73
FTBテストの予定が無いのにこれ以上エンジン側の開発が進捗しようが有りませんけど。
FTBテストの予定が無いのにこれ以上エンジン側の開発が進捗しようが有りませんけど。
76名無し三等兵 (ワッチョイ 69ad-HJzg [210.194.192.220])
2019/04/27(土) 15:08:21.28ID:9fRGVY9t0 イージス艦の話題があったけど探知距離1000km高度6万まで見えるレーダーつんでても
高度300mで飛んでたら100kmまで接近するまで船からは見えんし、ステルスならもっと寄れるから
海自のFCネットワークとF-3を連接させて和製CECをもりこむだろうし
きっとP-1と同じようにFBLを採用する
高度300mで飛んでたら100kmまで接近するまで船からは見えんし、ステルスならもっと寄れるから
海自のFCネットワークとF-3を連接させて和製CECをもりこむだろうし
きっとP-1と同じようにFBLを採用する
77名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp75-q10j [126.245.8.250])
2019/04/27(土) 15:46:19.04ID:iNRpNcA3p78名無し三等兵 (オッペケ Sr75-3xzU [126.234.23.180])
2019/04/27(土) 15:50:00.93ID:ZvS4iIV4r XF9-1の試験は来年3月までやるぞ
79名無し三等兵 (ワッチョイ 7663-MRXB [153.163.178.119])
2019/04/27(土) 15:57:43.30ID:NkyWH+PT0 >>73,74
>しかし引き続きやっていくことはいろいろあります。
>将来の戦闘機はこのエンジンを使うということが決まれば、
>そちらの作業に注力するんですが、もしそれがまだ決まらないのであれば、
>このエンジンを使ってもっと効率を上げられないかとかさらなる研究をすることになります。
とりあえずXF9-1は防衛省の要求した性能は出せたから来年の3月で一旦終了で
その後も効率化向上の研究はするみたいだ
F-3にはより推力が向上したXF-2xが採用bウれる可能性もbるね
>しかし引き続きやっていくことはいろいろあります。
>将来の戦闘機はこのエンジンを使うということが決まれば、
>そちらの作業に注力するんですが、もしそれがまだ決まらないのであれば、
>このエンジンを使ってもっと効率を上げられないかとかさらなる研究をすることになります。
とりあえずXF9-1は防衛省の要求した性能は出せたから来年の3月で一旦終了で
その後も効率化向上の研究はするみたいだ
F-3にはより推力が向上したXF-2xが採用bウれる可能性もbるね
80名無bオ三等兵 (ワッチョイ bd81-jluM [116.91.224.8])
2019/04/27(土) 16:03:37.65ID:g05v3Sfu081名無し三等兵 (オッペケ Sr75-3xzU [126.234.23.180])
2019/04/27(土) 16:05:46.64ID:ZvS4iIV4r XF9-1に対する防衛省の要求値が
将来戦闘機に必要と考えてるエンジンの最低下の推力だろう
XF9-1の要求性能より更に推力を上積みできれば
より高い性能を狙うことができる
将来戦闘機に必要と考えてるエンジンの最低下の推力だろう
XF9-1の要求性能より更に推力を上積みできれば
より高い性能を狙うことができる
82名無し三等兵 (スフッ Sdfa-XlEF [49.104.48.209])
2019/04/27(土) 16:07:48.97ID:zVttbUB5d 戦闘機開発計画がスタートしたらXF9-10と改めて作り直すだろうな
サイズや素材とかが変わるか変わらないかは別として
サイズや素材とかが変わるか変わらないかは別として
83名無し三等兵 (ワッチョイ bd81-jluM [116.91.224.8])
2019/04/27(土) 16:14:30.90ID:g05v3Sfu0 最初から空中試験用や耐久試験用に予備機を作るのは認められず「まずはできることを証明しろ」と課題が出された形みたいだからね
今回の試験結果も極上だったようなのでさらなる試験機の製造も認められるでしょう
今回の試験結果も極上だったようなのでさらなる試験機の製造も認められるでしょう
84名無し三等兵 (スッップ Sdfa-zA2o [49.98.145.246])
2019/04/27(土) 16:15:25.54ID:1Icnu5/Gd 推力偏向ノズルを取り付けて試験とステルス測定はするみたいだがその頃には何か情報が出ていれば良いな
85名無し三等兵 (アウアウウー Sa39-BSTh [106.133.42.252])
2019/04/27(土) 16:25:48.10ID:jjBiCu3da86名無し三等兵 (ワッチョイ 0d01-Sr1b [126.21.156.1])
2019/04/27(土) 16:36:38.48ID:Dc9S1fm00 >>84 XF9-1 の試験は2019年度一杯だけど、偏向ノズルの試験は2019年度〜2020年度だから、XF9-1 もノズルも限界試験まで出来るんじゃないのかな?
ノズルの方はもっと耐温度性を上げて曲げる角度を大きくできないか検討してるみたいだけど。
ノズルの方はもっと耐温度性を上げて曲げる角度を大きくできないか検討してるみたいだけど。
87名無し三等兵 (ワッチョイ 5a68-KI0z [59.190.105.141])
2019/04/27(土) 16:55:23.23ID:Y7Nbl2jI0 F-22の偏向ノズルはチラノ繊維使われてるからね。
構造決まった後は使うでしょうよ。
構造決まった後は使うでしょうよ。
88名無し三等兵 (ワッチョイ 89da-KxX0 [114.190.112.36])
2019/04/27(土) 17:27:02.63ID:p+N869KJ0 来年の今頃にはどうなっているでしょうかね
89名無し三等兵 (オッペケ Sr75-3xzU [126.234.23.180])
2019/04/27(土) 17:32:34.23ID:ZvS4iIV4r 情報は沢山出ている
だけどまとめる記事を書く記者がいない
情報自体はFSXの時よりずっと多い
あの当時は断片的な情報をまとめて全体像を紹介する記者がいた
今日は自主開発を頭から否定してる記者は
どんなに情報が出ても無視してしまう
軍事に疎い記者は断片的な情報をまとめて
全体像をわかりやすく紹介する能力と知識がない
決してF-3に関しては情報が出てないわけではない
出ている情報をまとめて紹介する記者がいない
だけどまとめる記事を書く記者がいない
情報自体はFSXの時よりずっと多い
あの当時は断片的な情報をまとめて全体像を紹介する記者がいた
今日は自主開発を頭から否定してる記者は
どんなに情報が出ても無視してしまう
軍事に疎い記者は断片的な情報をまとめて
全体像をわかりやすく紹介する能力と知識がない
決してF-3に関しては情報が出てないわけではない
出ている情報をまとめて紹介する記者がいない
90名無し三等兵 (ブーイモ MMa1-n/r0 [210.138.178.170])
2019/04/27(土) 17:48:40.49ID:kqWYcz+EM アスペ如きに無能だと叩かれる記者に心底同情するわ(笑)
91名無し三等兵 (ワッチョイ 89da-jluM [114.190.112.36])
2019/04/27(土) 18:01:48.65ID:p+N869KJ0 アスペは興味ある分野には常人以上に集中して取り組み結果を出しますからなw
なかなかいい例えかと
なかなかいい例えかと
92名無し三等兵 (オッペケ Sr75-3xzU [126.234.23.180])
2019/04/27(土) 18:04:44.80ID:ZvS4iIV4r 面白いだろ
防衛省が将来戦闘機らしき機体のCGや模型を出そうが
大推力エンジンの試験動画を出そうが
ウエポンベイや機体軽量化技術の紹介や画像を
防衛シンポジウムで発表しようが
これを全体像としてまとめる人がほとんどいない
FSXの時はどっかから聞き出してきた情報で
国産案についてやF-16改造がどんなものになるかを紹介した記者がいた
それが概ね正しく実際と大差がないものだった
だけど今日はどんなに情報が出ても情報が全体像としてまとめられることがない
それどころが公式決定すら無視する記者が出てしまう
防衛省はさぞかし不思議に思ってることだろう
これだけ情報出しても何故真意が伝わらないのかと
防衛省が将来戦闘機らしき機体のCGや模型を出そうが
大推力エンジンの試験動画を出そうが
ウエポンベイや機体軽量化技術の紹介や画像を
防衛シンポジウムで発表しようが
これを全体像としてまとめる人がほとんどいない
FSXの時はどっかから聞き出してきた情報で
国産案についてやF-16改造がどんなものになるかを紹介した記者がいた
それが概ね正しく実際と大差がないものだった
だけど今日はどんなに情報が出ても情報が全体像としてまとめられることがない
それどころが公式決定すら無視する記者が出てしまう
防衛省はさぞかし不思議に思ってることだろう
これだけ情報出しても何故真意が伝わらないのかと
93名無し三等兵 (ブーイモ MMa1-n/r0 [210.138.178.170])
2019/04/27(土) 18:07:22.43ID:kqWYcz+EM94名無し三等兵 (オッペケ Sr75-3xzU [126.234.23.180])
2019/04/27(土) 18:16:23.44ID:ZvS4iIV4r このスレも面白い
大体同じ情報を見ているはずだが全体像を見えかたが人によって大差がある
断片的にでてきてる情報を繋ぎ合わせて全体像がおおよそ見えてる人
断片的な情報を個々の情報としてしか見ず関連性を見ない人
断片的な情報を勝手に解釈して想像を膨らましまう人
同じ情報を同じ時間に得ていても情報処理がまるでちがう
大体同じ情報を見ているはずだが全体像を見えかたが人によって大差がある
断片的にでてきてる情報を繋ぎ合わせて全体像がおおよそ見えてる人
断片的な情報を個々の情報としてしか見ず関連性を見ない人
断片的な情報を勝手に解釈して想像を膨らましまう人
同じ情報を同じ時間に得ていても情報処理がまるでちがう
95名無し三等兵 (ワッチョイ 0db3-HJzg [126.159.238.42])
2019/04/27(土) 18:20:13.73ID:xH0WO/w00 予算さえあればXF9-1を2〜3基生産して、各種試験を並行してできただろうにな。
予算さえあれば・・・予算さえ・・・
予算さえあれば・・・予算さえ・・・
96名無し三等兵 (ワッチョイ 89da-jluM [114.190.112.36])
2019/04/27(土) 18:22:10.68ID:p+N869KJ0 まさかよく分からないでアスペとか言っていたのかな?
97名無し三等兵 (ブーイモ MMa1-n/r0 [210.138.178.170])
2019/04/27(土) 18:22:51.37ID:kqWYcz+EM 情報を自分の見たいものだけ見る、都合の悪いものは解釈とやらで曲解するお前みたいなアスペが一番面白いよ。同じ事を延々繰り返すだけの無能だけど。
98名無し三等兵 (ブーイモ MMa1-n/r0 [210.138.178.170])
2019/04/27(土) 18:24:51.78ID:kqWYcz+EM99名無し三等兵 (ワッチョイ aa54-r3uF [133.209.224.37])
2019/04/27(土) 18:28:21.07ID:DWimQVHB0100名無し三等兵 (ワッチョイ 89da-jluM [114.190.112.36])
2019/04/27(土) 18:31:02.23ID:p+N869KJ0 >>98
なぜ色々認定されたのかはよく分からないけれど
色々大変みたいね
ところでブーイモ MMa1-n/r0氏はF-3にどうなってほしい?
私だと国内主導でなるべく国内企業が多く参加した上でよい戦闘機になってほしいけど
なぜ色々認定されたのかはよく分からないけれど
色々大変みたいね
ところでブーイモ MMa1-n/r0氏はF-3にどうなってほしい?
私だと国内主導でなるべく国内企業が多く参加した上でよい戦闘機になってほしいけど
101名無し三等兵 (ブーイモ MMa1-n/r0 [210.138.178.170])
2019/04/27(土) 18:40:01.68ID:kqWYcz+EM 防衛省が出したCGにGaNレーダーにファスナーレス構造やらXF9やらまとめたのがF-3と言うならこんな簡単な予想、解釈は無いわな。
解っていない君でさえ思いつくわ。
だから延々と執着してるのかも知れんが。
解っていない君でさえ思いつくわ。
だから延々と執着してるのかも知れんが。
102名無し三等兵 (ワッチョイ 89da-jluM [114.190.112.36])
2019/04/27(土) 18:57:01.35ID:p+N869KJ0 どうなると思うかでなくどうなってほしいか訊いたつもりだけど気に障った?
あと解ってない君というのはコピペよく貼ってる人のことかな
あと解ってない君というのはコピペよく貼ってる人のことかな
103名無し三等兵 (ワッチョイ 7d46-sSXi [180.31.195.89])
2019/04/27(土) 19:06:50.88ID:jNEITeqv0 防衛シンポジウム2019迄待てば大体の想像がつくかな
104名無し三等兵 (ワッチョイ 89da-jluM [114.190.112.36])
2019/04/27(土) 19:08:48.56ID:p+N869KJ0 まだ内実が完全に固まったとは思いがたいけど早く着手してくれると有り難いかな
今年のシンポジウムも楽しみだ
今年のシンポジウムも楽しみだ
105名無し三等兵 (ワッチョイ 7d69-MRXB [180.9.105.173])
2019/04/27(土) 19:11:31.40ID:QQ0kqRvk0 >>99
量産型での可変バイパスは、現状では将来構想に留まるレベルだろう。
まずはXF5エンジンでの研究試作を終えて技術的に確立してからの適用になるだろうから、
常識的なタイムスパンで考えれば10年以上先の話になる。
現実的には量産型F9エンジンの開発終了後、性能向上型で採用といったところだろう。
量産型での可変バイパスは、現状では将来構想に留まるレベルだろう。
まずはXF5エンジンでの研究試作を終えて技術的に確立してからの適用になるだろうから、
常識的なタイムスパンで考えれば10年以上先の話になる。
現実的には量産型F9エンジンの開発終了後、性能向上型で採用といったところだろう。
106名無し三等兵 (オッペケ Sr75-3xzU [126.234.23.180])
2019/04/27(土) 19:12:56.72ID:ZvS4iIV4r 一般紙の記者は仕方がない面もある
だれにでも得意分野と不得意分野があるのは仕方がない
問題なのはサポートするその筋の専門家と称する連中
彼等が現実の否定や情報の拒絶をするから話がややこしくなる
奴等は事実関係の正解な解説より自説の強弁を優先してしまう
事情の知らない人が聞けば専門家の解説だからと信じてしまう
だけど事実とは違うとこが多いので意味不明な記事ができあがってしまう
だれにでも得意分野と不得意分野があるのは仕方がない
問題なのはサポートするその筋の専門家と称する連中
彼等が現実の否定や情報の拒絶をするから話がややこしくなる
奴等は事実関係の正解な解説より自説の強弁を優先してしまう
事情の知らない人が聞けば専門家の解説だからと信じてしまう
だけど事実とは違うとこが多いので意味不明な記事ができあがってしまう
107名無し三等兵 (ササクッテロル Sp75-Sr1b [126.233.170.218])
2019/04/27(土) 19:37:10.49ID:sDH7kFcqp >>95 そうじゃないと思うよ。 同じものをいくつも作っても進歩はない。
多分次々に改良型を作るためだと思う。
例えば、SiC CMC 高圧動翼のXF5用試作の結果も出ていないが、うまく行けば、XF9にも採用したいはず。
それがダメでも東北大のモリブデン合金が使えるだろうから、TITをもっと上げられる可能性もある。
多分次々に改良型を作るためだと思う。
例えば、SiC CMC 高圧動翼のXF5用試作の結果も出ていないが、うまく行けば、XF9にも採用したいはず。
それがダメでも東北大のモリブデン合金が使えるだろうから、TITをもっと上げられる可能性もある。
108名無し三等兵 (ワッチョイ 0543-7MPY [118.241.184.50])
2019/04/27(土) 19:48:10.76ID:V/PFhGNO0 XF9-1は量産される訳じゃないし 多額の予算使って2〜3基も作って急がせる物じゃない
XF9-10かXF9-20か判らんが 将来戦闘機用エンジンの方なら1基ではないかもな
XF9-10かXF9-20か判らんが 将来戦闘機用エンジンの方なら1基ではないかもな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 立憲・野田代表が主張 台湾有事答弁で「質問者批判は筋違い」「答弁がおかしい」「高市総理迎合のネット世論は危険」★4 [♪♪♪★]
- 【千葉】コンビニに尿入りペットボトル並べた疑い、26歳男「むしゃくしゃして」…購入した客が飲もうとしたところ臭いに違和感 [ぐれ★]
- 中国官製報道「日本経済はもう持たない」にネット民ツッコミ「ニュースだけ見てたら日本はもう百回くらい爆発してる」 [1ゲットロボ★]
- 日中関係悪化で「日本からもうすぐパンダがいなくなる」 中国SNSでトレンド1位に★2 [♪♪♪★]
- 【STARTO ENTERTAINMENT】timelesz、メンバーの不適切言動を謝罪「不用意かつモラルに反した発言であった」 全員の署名入りでコメント [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【旧統一教会】年度内に解散命令請求に結論 教団は最終主張書面を東京高裁に提出 [1ゲットロボ★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちホロ分かり手クイズ🧪🏴‍☠🌸
- 【悲報】さだまさし「安倍晋三さんは日本で一番孤独で、日本で一番寂しくて、日本で一番苦しい立場だった」 [616817505]
- 高市早苗「宣戦布告は撤回しない!」中国「何なのコイツ」外務省「うちのトカゲです」中国「ガハハハ」今こんな感じ [517791167]
- 【高市悲報】中国「国連安保理の許可なしに日本を攻撃可能だ」 [115996789]
- 【悲報】大物投資家「高市経済政策ヤバイ、物価高と少子化の対処療法ばっかりで国債刷ってこれは日本経済的にはこれは終わった [733893279]
- 【んな専🏡】華金もんなっしょいとはやれやれなのらね🍬(・o・🍬)🏰
