【XF9-1】F-3を語るスレ108【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウクー MMd7-N662 [36.11.224.217])
垢版 |
2019/05/03(金) 19:45:27.59ID:kgfBoo+bM
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ案
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ107【推力15トン以上】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1556245564/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
2019/05/10(金) 10:43:19.65ID:B6DL7RTOd
>>621
試作機で飛行隊の初期編成してしまうかもね
F-35の例から考えると5機から8機くらいいくのかも
2019/05/10(金) 11:01:57.35ID:1cziKAm50
ステルス戦闘機の新規開発は初めてだから10機くらい作って欲しいけどね
2019/05/10(金) 11:07:36.71ID:jzQMcyLq0
>>615
やゲ糞!
2019/05/10(金) 12:12:44.57ID:0J8U0e1T0
日米間の戦闘技術協議を深める
https://www.janes.com/article/88387/japan-us-deepen-fighter-technology-talks

>日本の国防省と米国政府は、日本の三菱F-2戦闘機に代わるプラットフォームを
>開発するという日本の計画を支持する議論を深めている、とJane'sは理解している。

>双方の間の議論は、日本が近い将来に決定を下すことを望んでいる次世代戦闘
>プログラムを支援するために米国が日本に移転する戦闘機技術に焦点を合わせている。

>今回の協議における重要な検討事項は、日本が最近大量に調達することを約束した
>ロッキードマーチンF-35に関連する技術である。

>同省のスポークスマンは、ジェーン氏に対し、「日本のMODと米国政府は、
>F − 2に代わる将来の戦闘機の開発に関して様々なレベルで連絡を取っている」と語った。

>国防総省は、二国間協議の詳細は明らかにしないが、同プログラムのパートナーシップの地位を確保するために
>F-35に関する秘密のソースコード情報を開示するという米国からの提案はないと強調した。

>日本はいくつかのF-2代替案を検討している。これらは国際的な請負業者との新しい航空機の共同開発を含みます。
>政府間のチャネルを通じて既存の外国デザインのライセンス生産 先住民族のプラットフォームの開発 あるいは
>三菱が2011年に生産を中止したF-2をアップグレードして改装するためのプログラム。

>MoDの広報担当者は、これらの選択肢に関する決定のスケジュールはまだ決定されていないとジェーンに語った。
>しかし、彼女はまた、MoDは戦闘機開発プログラムが「近い将来に」開始できるように、すぐに決定を下すことを約束していると述べました。

>スポークスパーソンは、MoDはF-2が少なくとも15年間有効であり続けることを期待しており、日本の防衛政策 - 2019-2023中期防衛プログラム - により
>将来の戦闘機の研究と着陸を開始することを要求されていると述べた早い時期に、日本が主導する開発プロジェクトであり、国際協力の可能性がある。
2019/05/10(金) 12:26:10.77ID:lJd3sy0R0
>>611
未だにスパローの機体があるのはお金が無いのが原因だよ
2019/05/10(金) 12:31:11.14ID:2nghHDNRp
>国防総省は、二国間協議の詳細は明らかにしないが、同プログラムのパートナーシップの地位を確保するために
>F-35に関する秘密のソースコード情報を開示するという米国からの提案はないと強調した。


どうすんの読売
2019/05/10(金) 12:33:42.77ID:2nghHDNRp
>>626
それは間違い
すでに100機分の対空改修部品を調達したし、去年度までF-2飛行隊の定数を超える70機以上改修した
スパローガーはただの無知
2019/05/10(金) 12:37:42.92ID:gsHjl9fdM
>>628
未だにスパロー抱えてる機体あるのは事実だろうが。
事実も認識出来ん馬鹿か?
2019/05/10(金) 12:41:18.71ID:LRYjgwCoM
結局あれだけ騒いだ読売の記事は誤報てことかな
2019/05/10(金) 12:43:24.69ID:2nghHDNRp
>>629
>>615
あと、「改修済みも機数が飛行隊の定数を超える」という意味理解してないだろうおまえ
2019/05/10(金) 12:50:31.03ID:G7h2cehMa
>>629
スパローが余ってるから使ってるのと違うの?
2019/05/10(金) 12:55:06.58ID:5ZSNaJit0
スパローが余ってて使えるなら捨てるのはもったいないわな
2019/05/10(金) 12:55:41.45ID:QIpjqu5x0
>>633
巡航ミサイル相手なら有効だからな
2019/05/10(金) 13:09:24.57ID:6I7/ntvp0
>>633
台湾あたりに転売できないのかな
2019/05/10(金) 13:19:55.56ID:6A1cKwCp0
preMSIPのF-15Jだとスパローは主要AAMだからな。
捨てるわけにはいかん。
2019/05/10(金) 13:28:57.27ID:ssAxQ5fL0
少し前までF-4も現役だしな
638名無し三等兵 (オッペケ Srdd-Lh+k [126.179.164.219])
垢版 |
2019/05/10(金) 13:29:48.88ID:Bb6m5rrRr
>>627

まあ、読売は悪い情報源を掴んだのでしょう
道端に落ちてるウンコを踏んづけたとしか言い様がない
2019/05/10(金) 13:37:54.30ID:1cziKAm50
ガセというか日本政府との交渉が決裂したんでしょ
政府もようやく新規開発の意思を固めたんじゃないかと
2019/05/10(金) 13:40:48.03ID:AqFKXlDs0
読売のガセに釣られて踊ってた連中は本当滑稽だったな
641名無し三等兵 (オッペケ Srdd-Lh+k [126.179.164.219])
垢版 |
2019/05/10(金) 13:46:20.69ID:Bb6m5rrRr
記者が中期防で自主開発を決めたことを理解してれば
F-22ベース案がどうとかいうはないでガセだと気がついたでしょう
結局は記者が何を決定したか理解してないからこうなる
記者が理解してないことの恐ろしさがわかったでしょ?
2019/05/10(金) 13:49:24.24ID:+Elwv45Ya
自主開発かどうかは、どうでもよくて何処と何をベースに開発するんだよって話だろ。
643名無し三等兵 (オッペケ Srdd-Lh+k [126.179.164.219])
垢版 |
2019/05/10(金) 13:49:48.16ID:Bb6m5rrRr
>>639

それはないね
自主開発を決めたのは昨年末の国防会議と中期防で決定済み
国防会議での決定事項は防衛省は勝手に覆すことは制度上できない
それは防衛省・自衛隊は政治の統制下にある組織だから
読売の記者の不見識でガセを掴んだだけ
2019/05/10(金) 13:50:54.85ID:keoJkEdF0
>>627
ホント知ってた速報だなw
そこが一番のネックなのは最初から明らかなのに他の7カ国には何も触れられてなかったからな
645名無し三等兵 (オッペケ Srdd-Lh+k [126.179.164.219])
垢版 |
2019/05/10(金) 13:55:30.87ID:Bb6m5rrRr
制度上のことを知らない人が多いが
国防会議で自主開発と決めて中期防で明記されたら
防衛省はその方針に反した将来戦闘機の開発はできない
それを覆すには防衛省は政治にお願いしてF-3開発を中止してもらうしかない
こういう制度上のことを理解してないから読売や日経の記者はガセネタを掴む
中期防で決定後は防衛省は自主開発の枠内での海外企業と協議はできない
それがわかってないからF-22ベース案の話でガセだとわからない
2019/05/10(金) 13:59:26.12ID:1iQhhVqNd
ベース機はないだろう
647名無し三等兵 (オッペケ Srdd-Lh+k [126.179.164.219])
垢版 |
2019/05/10(金) 14:01:35.32ID:Bb6m5rrRr
これでLMがF-3開発に大きく関わることはなさそう
現時点でこの調子ならF-3の開発スケジュールには合わない
極めて限定的な関わりしか持てないだろう
2019/05/10(金) 14:03:05.48ID:pxDremA70
>>645
> 制度上のことを知らない人が多いが

その制度とやらを具体的に教えてくれる?
制度というからには何かしら条文があるのだろう。
649名無し三等兵 (オッペケ Srdd-Lh+k [126.179.164.219])
垢版 |
2019/05/10(金) 14:10:02.52ID:Bb6m5rrRr
>>648

何で国防会議の決定と内閣の承認が必要か考えてみな
防衛省が勝手に決定できるなら政治の承認は必要ない
F-35Bだって防衛省の独断で導入できただろ?

制度上政治の承認が必要だからそういうてつづきをとる
いわゆるシビリアンコントロールという奴だ
F-3は政治が自主開発と決定した以上は防衛省が勝手に既存機改造には変更できない
政治が変更を決めない限りは防衛省は自主開発の枠からは一歩も外にはでられない

F-Xで2年近くも選定に時間をかけたのは
政治決定してしまうと簡単に変更ができないから慎重に決める
2019/05/10(金) 14:14:41.35ID:pxDremA70
>>649
抽象的な話はいいから具体的な条文教えてくれよ。知らないで制度がどうとか言ってる訳じゃ無いんだろう?
651名無し三等兵 (オッペケ Srdd-Lh+k [126.179.164.219])
垢版 |
2019/05/10(金) 14:18:43.84ID:Bb6m5rrRr
>>650

後は自分で調べな
文民統制は誰でも知ってる制度
そして防衛省・自衛隊は政治の統制下
それがわからん奴は議論する価値ないぞ
2019/05/10(金) 14:25:13.36ID:pxDremA70
>>651
結局知らないで大口叩いてた訳ね。
捨て台詞で誤魔化すぐらいなら最初から制度なんて言わなけりゃいいじゃん。
解っていないオジサンさぁ。
2019/05/10(金) 14:29:59.19ID:D8gwj13NM
>>652
>結局知らないで大口叩いてた訳ね。
君も「防衛大綱」でググルぐらいしてから書き込んでみては?
654名無し三等兵 (オッペケ Srdd-Lh+k [126.179.164.219])
垢版 |
2019/05/10(金) 14:31:36.00ID:Bb6m5rrRr
あのねえ
あらゆる主力戦闘機、支援戦闘機
国防会議での決定なしに導入できたものはない
それが答えだろ?

F-15やF-35もそこで導入が最終決定した
制度上実在して防衛政策の最終決定として機能している
それ以上の証拠なんで必要ないだろ?

そこまで言うならば
防衛省の独断で戦闘機購入できる条文でも探してきてからいえ
2019/05/10(金) 14:35:28.91ID:y7mfg8jA0
自衛隊の弾薬備蓄だとスパロー実弾何発持ってるんだろ
全力2回分あるんかな
656名無し三等兵 (オッペケ Srdd-Lh+k [126.179.164.219])
垢版 |
2019/05/10(金) 14:36:38.04ID:Bb6m5rrRr
ちなみに変更が絶対不可能ではないからな
変更するには今の計画中止を政治に決めてもらい
更に改めて選定作業して政治に決定してもらえば可能
ただ防衛省が勝手に変更できないだけ
2019/05/10(金) 14:36:48.63ID:pxDremA70
>>654
いつになったら条文出るの?
言い訳が続くだけならもう結構だけどな。
2019/05/10(金) 14:41:39.06ID:uCMf7Hofa
>>657
いつになったら自分で検索するんだい、クレクレ乞食クンw
2019/05/10(金) 14:49:36.40ID:1iQhhVqNd
昔風にいえば編成権の産物だね
これは基本的に内閣総理大臣が所掌していたはず
自衛隊法第7条には自衛隊に対する総理大臣が有する最高の指揮監督権が規定されてる
これは「内閣を代表して」と記されているから閣議決定をもって公式の決定(命令)とみなせる
この閣議決定をもって防衛省設置法第4条に規定された役務のうち第15号に相当する研究開発が決定されるわけで、この研究開発の方針を示したのが今回の防衛大綱と中期防衛力整備計画ということになる
もちろん内閣総理大臣の直接の指令で開発計画ひっくり返すようなこともできなくはない(総理大臣は内閣の長であるから)が、
計画はともかく予算承認するのは国権の最高機関たる国会なので無理やりやろうとしたら目につくことになるだろうし承認を受けられるかどうかは未知数である
翻って今回は、平成31年度予算案が国会を通過したことにより開発予算も通っており中期防衛力整備計画に基づく予算拠出が認められている
「海外企業との協業を視野にいれた国内主導開発」でのね
これをひっくり返すには、閣議決定みたいな形で特別な決定が必要でしょうね
F-35導入数なんかについては同様の閣議決定がされてますから
中期防の方針はこうだけど国内企業の実力不足によりとか理由をつければできなくはないですが
660名無し三等兵 (オッペケ Srdd-Lh+k [126.179.164.219])
垢版 |
2019/05/10(金) 14:49:45.23ID:Bb6m5rrRr
自衛隊の最高司令官は誰ですか?
それは内閣総理大臣

だから防衛政策決定には内閣の承認が必要
最高司令官の命令・決定を無断で変更はできない

以上
2019/05/10(金) 14:52:41.27ID:D8gwj13NM
>>655
>自衛隊の弾薬備蓄だとスパロー実弾何発持ってるんだろ
スパロー総調達数 7000発超えが10年ぐらい前に見た数字。
4000-5000発はまだ有るのかも
F-15 200機が8発積んで、3回ぐらい? 少ないようにも想えるけど
命中率10%なら400機落とせる。十分かも。
2019/05/10(金) 14:53:29.13ID:pxDremA70
>>659
なるほど。腑に落ちますね。
結局解っていないオジサンは大口叩いてるだけだった訳だけど。
2019/05/10(金) 14:54:03.58ID:1iQhhVqNd
ただこれをやると、国内企業の早期開発着手の要望や装備庁の事業評価内容と相反する(これまでさんざん宣伝してる内容と違う)うえに、いったん提案をはね除けてるから選定過程に疑問符がつくことになる
日本企業には作れないとしたなら「なら海外企業なら技術的に作れるのか。予算的に大丈夫なのか」と説明する義務が生ずる
664sage (ワッチョイ b165-Szvx [118.240.248.134])
垢版 |
2019/05/10(金) 14:55:34.02ID:vyLuBmKg0
まあでもF-35のソース開示が無いってことはハイブリッド案も完全に消えたな。
将来戦闘機は将来のネットワーク戦の中核を担う機体だと大綱に明記されてるわけで、
中核にソースも開示されないブラックボックスのシステムを採用することはちょっと考えられない。
2019/05/10(金) 14:56:38.27ID:1iQhhVqNd
>>662
既に中期防の方針決定の段階で「国内主導で」という方針が示されてしまってるので、たとえばF-22ハイブリッド案とか海外企業に開発を大規模委託するとなると閣議決定レベルの変更がいるので、私としては考え辛いと申し上げておきます
2019/05/10(金) 15:00:11.96ID:VDRK/ur20
>>645
順番が逆

決定してから開発が始まるのではなく、個々の技術レベルで先行開発を進めて完成が見えてきたら最後に戦闘機としてインテグレーションする作業を行う。

君が言ってるのはその最終部分なので、開発決定のニュースが流れた時は90%開発は終わっている
667名無し三等兵 (オッペケ Srdd-Lh+k [126.179.164.219])
垢版 |
2019/05/10(金) 15:01:03.93ID:Bb6m5rrRr
>>662

やはり意味がわかってないね
基本的に私が言ったことは659氏と同じ
政治決定した政策を変更するには
変更する政治決定が必要だということ
2019/05/10(金) 15:04:01.55ID:pxDremA70
>>665
なるほど。
国内主導と言う表現の範囲が曖昧ではあるけれど。説明有難う。
2019/05/10(金) 15:07:36.85ID:pxDremA70
>>667
何一つ具体的な事を言えなかった人間が今更ね。
人の褌で相撲取る様な言動はみっともないな。
670名無し三等兵 (オッペケ Srdd-Lh+k [126.179.164.219])
垢版 |
2019/05/10(金) 15:21:44.59ID:Bb6m5rrRr
日本主導は曖昧なんかじゃないんだよ
最終決定だからそこからその先の決定はない
だからベース機が記載されないのは自主開発
それくらい理解してケチつけな
国防会議の決定と内閣の承認は最終決定

最終決定の先に方針決定があるわけないだろ
2019/05/10(金) 15:27:00.82ID:vKnfOjE2d
>>668
訂正
防衛大綱でした
一応は中期防よりも上位ということで
2019/05/10(金) 15:29:54.66ID:pxDremA70
>>670
曖昧とは国内主導の定義という意味なんだけどね。
話も通じそうも無いし、もういいですよオジサン。
いつものが延々続くだけだろうし
2019/05/10(金) 15:35:28.53ID:OnYcUWK/0
>>627
最初から猛烈に反対されてたが、記事そのものの信憑性もなくなったな
2019/05/10(金) 15:39:00.95ID:D8gwj13NM
>>673
>記事そのものの信憑性もなくなったな
F-22ライクな機体に、F-35の中身、と言うアイデアも国防総省レベルで完全否定ですね。(もちろん、F-35並みの機密扱いで、米国設計製造・重整備も米国実施で、新規開発はある。昨年のLMの提案はこれ)
2019/05/10(金) 15:43:39.02ID:vKnfOjE2d
読売の記事の元ネタは、F-2のときみたいに防衛大綱に示された方針を覆して海外機をもとにした計画に変更したい側が逆転を狙って流したのかもしれませんね
あのときも日米両案を比較検討するという表明がされ閣議決定もされましたから
うまくすればコテハンの方が気をもんだようにアメリカ政府が貿易交渉の一環として公式に日米共同開発を要望するという圧力になるかもしれない行動をとったり、
日本側が他の交渉材料の代償として差し出すネタになると期待したのでしょう
ですが今回は両政府も議会も、ましてアメリカ空軍当局も動かずに終わりました
確かに、前回の展開をみており官邸に近いとされる読売が米国比率の高い共同開発を報じたのなら閣議決定により計画変更されるのではと懸念してもおかしくはないわけですが
アメリカ側のニュースが伝えたように取り越し苦労だったらよいですね
2019/05/10(金) 15:59:50.05ID:ciwz/Tjdd
F-35のソースコードを提供という話は否定されてるけど二国間協議をしてるという事は肯定してるだろ
戦闘機技術の転移を協議しててそれがF-35関連だったまではこの記事でも同じだし

>日本はいくつかのF-2代替案を検討している。これらは国際的な請負業者との新しい航空機の共同開発を含みます。
>政府間のチャネルを通じて既存の外国デザインのライセンス生産 先住民族のプラットフォームの開発 あるいは
>三菱が2011年に生産を中止したF-2をアップグレードして改装するためのプログラム。

>MoDの広報担当者は、これらの選択肢に関する決定のスケジュールはまだ決定されていないとジェーンに語った。

ライセンス生産ですら含まれた表現だし決定してないって当たり前の事を言ってるだけでは
協議の中身がどうなったのか続報を待つしかないな
2019/05/10(金) 16:05:21.40ID:2nghHDNRp
>>674
昨年の7月に読売がそう報道してたよな
整備は海外だから運用のコストが国内開発の倍以上だとか
なぜ4月に頓珍漢な記事出してきたのか理解に苦しむ
2019/05/10(金) 16:06:10.54ID:d+QY8c2jx
F-22ライセンス生産だけではちょっとな
F-35の技術移転は否定されたのだっけ?
2019/05/10(金) 16:11:00.79ID:D8gwj13NM
>>678
>F-35の技術移転は否定されたのだっけ?
今回の報道で決定打みたいですね。技術移転交渉をF-35開発参加国との事前協議・合意無しに行うことは有り得ない。
2019/05/10(金) 16:11:09.20ID:d+QY8c2jx
先住民族のプラットフォームの開発がどういうことなのか気になる
2019/05/10(金) 16:15:26.89ID:Wvqlhdted
>>679
8カ国だか9カ国の国際共同開発ですからね
682名無し三等兵 (オッペケ Srdd-Lh+k [126.179.164.219])
垢版 |
2019/05/10(金) 16:33:21.01ID:Bb6m5rrRr
>>675

いかに自主開発反対派でも海外企業とか国内防衛関連の連中は
何が決定したかくらいは当然知っているし
決定して半年もしないで覆すことができないのは知ってるでしょ
奴等は我々より意識決定のプロセスを熟知してるから
ガセネタ流すメリットもない

ガセネタを流してのは外野の反対派でしょうね
何が決まったか理解してない連中
おそらく国内外の軍事評論家とかジャーナリストが情報源でしょう
如何に自主開発反対でも当事者にはガセネタ流すメリットが現時点では全くないから
683名無し三等兵 (オッペケ Srdd-Lh+k [126.179.164.219])
垢版 |
2019/05/10(金) 16:40:43.99ID:Bb6m5rrRr
>>672

ようは設計は日本が自由にやります
海外企業は参加できるが下請けですよという意味
海外企業に何らかな発言権がないということ
2019/05/10(金) 16:45:45.03ID:Wvqlhdted
>>683
対して「やるからにはおいしい部分に噛ませろ」と条件闘争中なのかもしれませんね
要素技術の他への転用許可とかも含む
2019/05/10(金) 16:50:57.66ID:2nghHDNRp
>>680
indigenousから国産の意味
686名無し三等兵 (オッペケ Srdd-Lh+k [126.179.164.219])
垢版 |
2019/05/10(金) 16:51:07.73ID:Bb6m5rrRr
でも現時点では米国企業は限定的な関わりしか持てない
最新鋭には国防省が認めない提案は自動的に却下になる
しかも日本のタイムスケジュールからして今年中に目処がつかないとタイムアウト
現時点ではBAEなどの英国企業のほうが関わりやす状況でしょう
687名無し三等兵 (オッペケ Srdd-Lh+k [126.179.164.219])
垢版 |
2019/05/10(金) 16:52:38.49ID:Bb6m5rrRr
訂正 国防省が認めない提案は自動的に却下される
2019/05/10(金) 16:54:34.43ID:Wvqlhdted
>>685
ありがとう
外野から見ているとワクワクする内容かもしれませんな
689名無し三等兵 (オッペケ Srdd-Lh+k [126.179.164.219])
垢版 |
2019/05/10(金) 17:00:58.49ID:Bb6m5rrRr
日本から米国への技術移転なら
F-3開発に参加しなくても可能だったはず
米国が無理して技術欲しさにF-3開発参加は
そんなに力入れてるほどの話でもない
日本から米国への技術移転の話し合いがあった可能性はあるが
F-3開発に無理に参加するほどの動機は薄いかと
米国企業がF-3開発参加するとなるとかなり規制がかかる
2019/05/10(金) 17:05:12.45ID:ex81cRyxa
janeと読売のどっちを信じるかだな

まあ多分、現状は日米防衛当局者間で交渉中なんだろう
どうせどこかで米製兵装や部品を搭載しなきゃならんし
2019/05/10(金) 17:09:23.05ID:LRYjgwCoM
日米交渉なんてP-1開発するときにもやってるし自主開発が危ういとかそんなレベルの話じゃないでしょ
2019/05/10(金) 17:15:37.36ID:jzQMcyLq0
>>661
現状、F-15はおろかF-2もF-4改もスパロー8発も搭載出来なかったと思うが
5000発も有るなら、スパロー搭載可能機が全機4発搭載して出撃しても4回は繰り返せる数字になる
まあ撃ちつくす前に敵が全滅するか、此方が全滅するかって感じなので、スパローの在庫には困らないだろう(むしろ積極的に消費したいくらい)
2019/05/10(金) 17:20:18.08ID:C7oXGMoo0
>>627
>>国防総省は、二国間協議の詳細は明らかにしないが、同プログラムのパートナーシップの地位を確保するために
>>F-35に関する秘密のソースコード情報を開示するという米国からの提案はないと強調した。

>どうすんの読売

(−ω−)ぶぶぶ… (笑) 無かったようにバックレるしかねんじゃね? W

読売の『上村健太記者(この名前を忘れないように)』は日米交渉にあたっている政務官から交渉内容
のリークをたしかに受けたと思います。

ところが、FBやNIを通して海外(英語圏)に『F-35のソースコードの開示…』という情報が拡散した
ので、アメリカ側から日本政府に強烈なクレームが入り、MoD(日本の防衛省)がJane'sの記者を捕まえて
火消しに走ったというのが事実ではないでしょうか?

(−ω−)こういうドタバタ劇が面白いのもF-3の醍醐味だね。(笑) まあ、真実は担当者のみ知る…
694名無し三等兵 (オッペケ Srdd-Lh+k [126.179.164.219])
垢版 |
2019/05/10(金) 17:25:32.28ID:Bb6m5rrRr
何も決まってないことを
国防会議で決めたと主張した方のお出ましですな
2019/05/10(金) 17:28:07.94ID:C7oXGMoo0
>>690
>janeと読売のどっちを信じるかだな

(−ω−)どっちも、疑ってかかるべきですね。今おきているのは完全な『情報戦!』です。

日米はもとより英国などF-3開発に参加する意思のある国の担当者は当然国益第一に情報を
拡散してきます。

問題は日本の政治家や役人がその事をあまりに重視せずに海外に簡単に利用されてしまう事ですね。
2019/05/10(金) 17:28:27.76ID:2nghHDNRp
またクソコテが妄想を垂れ流してるのか
697名無し三等兵 (オッペケ Srdd-Lh+k [126.179.164.219])
垢版 |
2019/05/10(金) 17:30:27.78ID:Bb6m5rrRr
現時点では日本政府は自主開発の方針
アメリカ政府はF-35の情報開示なんて決めてない
防衛大臣と国防長官代行との協議の議題にすらなっていない
そこ変わらない限りはおかしな報道は雑音でしかない
2019/05/10(金) 17:32:59.62ID:C7oXGMoo0
>>694
(−ω−)あのね、>>17 の国会でも岩屋防衛大臣が『検討中』と質問に答えているでしょう。

「すでにF-3の開発方針が決まった」と主張する方にムリがありますよ。
相変わらずソース提示から逃げているし…

まあ、これでも読み直してくださいな。(笑)
>>日本はいくつかのF-2代替案を検討している。これらは国際的な請負業者との新しい航空機の共同開発を含みます。
>>政府間のチャネルを通じて既存の外国デザインのライセンス生産 先住民族のプラットフォームの開発 あるいは
>>三菱が2011年に生産を中止したF-2をアップグレードして改装するためのプログラム。
2019/05/10(金) 17:33:48.41ID:5ZSNaJit0
F-15のスパロー搭載数はインテーク左右下側に4発じゃね?
2019/05/10(金) 17:33:57.19ID:2nghHDNRp
>>698
そこは信用するのに機密開示の説明は信用しないという素晴らしいバイアス
701名無し三等兵 (オッペケ Srdd-Lh+k [126.179.164.219])
垢版 |
2019/05/10(金) 17:36:55.36ID:Bb6m5rrRr
>>698

また恥をかきたいの?

そりゃ国内企業や海外企業の
役割分担が決まってないなら
開発方法は決まってないと答えるよ

だけど既存機改造か自主開発かが決まってないではない

少しは学習しましょうね
2019/05/10(金) 17:37:55.25ID:kW/nnssqa
またクソコテが来てるのか
2019/05/10(金) 17:40:15.66ID:C7oXGMoo0
>>697
>現時点では日本政府は自主開発の方針

(−ω−)正確には’そう’は言ってないだろ?

『国際協力を視野にいれて、日本主導の開発に着手する』

この中期防の文言についての国会での質問に対して岩屋防衛大臣は、
『金が無いから日本単独開発はできず、海外との共同開発にる』と断言しています。

と、同時に5つの条件を上げて、特に日本の改良や運用の自由度を確保するためには開発の
主導権は日本が持つ必要があると述べています。

この内容をすでに日本による自主開発が決定したと断言できる思考がさっつぱり理解できませんぜ。(笑)
704名無し三等兵 (オッペケ Srdd-Lh+k [126.179.164.219])
垢版 |
2019/05/10(金) 17:41:06.71ID:Bb6m5rrRr
インコネルちゃんは
国防会議以上の意識決定があるなら示してね
過去の戦闘機選定は全てそこで最終決定

国防会議以上の最終決定の場が
今回のF-Xでは存在するとの主張らしいので
それは何か示してね
705名無し三等兵 (オッペケ Srdd-Lh+k [126.179.164.219])
垢版 |
2019/05/10(金) 17:46:47.08ID:Bb6m5rrRr
自主開発か既存機改造かという
方針の根幹が国防会議で決められてないという主張

その大事なことを決める場はどこ?

大事なことだから是非意見を聞きたいな
2019/05/10(金) 17:51:04.04ID:ciwz/Tjdd
自主開発か既存機改造か決定したとの情報は出てないし現段階では決まってないとしか言えないだろ……
あの中期防の内容では既存機改造でも日本主導の開発と言える有利な条件が取れるならあり得るとは言えるし
アメリカがそんな条件を許すはずがないというのは全く別の話
707名無し三等兵 (オッペケ Srdd-Lh+k [126.179.164.219])
垢版 |
2019/05/10(金) 17:55:23.41ID:Bb6m5rrRr
あのねえ
そんな不確かなことでは決定できないの
これから交渉なんて話は検討中になる
最終決定というのは
それで金も人も動く決定なんだよ
交渉次第なんて話では決定にはできないんだよ
検討中ということが示される
2019/05/10(金) 17:59:25.07ID:LRYjgwCoM
既存機改良か自主開発か決まってないていっても候補機も無いんだから決定がどうこうとかはどうでも良くね?
選択肢ない以上どうにもならんし防衛省も発表する意味がない
2019/05/10(金) 18:01:03.75ID:5ZSNaJit0
国内メーカー主導で一部外国メーカーも参加による次期戦闘機開発は決定じゃなく内定くらいじゃねーの?
正式に書面で契約交わすまでは決定とは言えんわけだし
2019/05/10(金) 18:03:44.41ID:ciwz/Tjdd
俺も実際F-22とかをベースにしても他に採用国が期待できない以上自主開発以上の条件とか無理だろうしほぼ内定でいいと思うんだけどな
何故中期防の時点で自主開発に決定してるって事にしたいのか全く分からん
決定してる証拠はないけど決定してるはずだって本当に意味不明
711名無し三等兵 (オッペケ Srdd-Lh+k [126.179.164.219])
垢版 |
2019/05/10(金) 18:05:49.39ID:Bb6m5rrRr
建前をいうと決定でよい
例え全く進捗してなくても決定自体は変わらない
どうにもダメなら開発中止という扱いになる
内定というほ防衛省が選定し国防会議にかける段階が内定という
712名無し三等兵 (ワッチョイ 1368-BD3m [59.190.105.141])
垢版 |
2019/05/10(金) 18:14:02.94ID:7VfFOkSE0
決定だよ。開始こそしてないが開始の準備のまっただなかだろ。
713名無し三等兵 (ワッチョイ 13ab-R5Ph [59.157.96.41])
垢版 |
2019/05/10(金) 18:19:03.57ID:mnIToHwL0
>>710

元々日本の国産兵器は戦前からガラパゴスww

まぁ、”他国への配慮”とかいう更なる炎上要素がない分、思い通りの開発が可能と。

ぶっちゃけ『自分で満足に使うことが優先、他国が買うかどうかは別な話』でいいんじゃないかと。

そう考えれば”国内メーカー主導”の意味が腑に落ちるんじゃないかと。
2019/05/10(金) 18:19:06.45ID:hO3WVi+Sa
防衛大臣はP-1/C-2を引き合いに出して答弁してたぞ
715名無し三等兵 (オッペケ Srdd-Lh+k [126.179.164.219])
垢版 |
2019/05/10(金) 18:19:50.95ID:Bb6m5rrRr
開発中止や失敗の可能性を言いたいなら強くは否定しない
だけど何も決まってないとの主張は事実に反するから強く否定するだけ
2019/05/10(金) 18:23:38.40ID:pxDremA70
>>704
オジサンは自分の主張の根拠出せないで捨て台詞しか吐けなかったのに、人には要求するんだねぇ。
2019/05/10(金) 18:29:45.55ID:OVeo8z8h0
まあ今回のでベース機案はなくなったし国産だろうねえ
718名無し三等兵 (ワッチョイ 1302-vM1y [59.138.165.198])
垢版 |
2019/05/10(金) 18:34:35.97ID:hXjotcZ/0
国産かf35で全部埋めるかのどっちかしかないな
f15のライセンス生産、f2ほぼ自主開発、f35の自主組み立てで散々お金ばらまいて苦い思いしてきたんだからここで決められないなら間抜けすぎる
719名無し三等兵 (オッペケ Srdd-Lh+k [126.179.164.219])
垢版 |
2019/05/10(金) 19:16:17.36ID:Bb6m5rrRr
>>716

おいおい
だから自衛隊の最高司令官は内閣総理大臣
内閣の承認を得た決定以上の確かなものはないだろ
国防会議での決定をして内閣承認に得て
大綱・中期防の方針明記となる
それ以上の証拠が必要なのか?
2019/05/10(金) 19:17:58.69ID:ozdWIiEAd
機体とかエンジンとかハード面は国産で外国製武器を使うのに共同開発とかかな?
2019/05/10(金) 19:24:23.44ID:2nghHDNRp
Janesが機密開示の提案を受けてないというのなら現段階ではそうだろうね
読売の報道を読んでもF135とミサイルの制御ソフトをF-35のものと呼ぶのにちょっと無理があるから
両社報道の共通点を考えると開示の交渉をしてるのは米国製武器と装備をF-3に搭載使用するのに必要な情報開示かな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況