!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
北朝鮮のミサイル関連動向については、まず防衛省の資料
ttp://www.mod.go.jp/j/approach/defense/bmd/20090331.pdf
弾道ミサイルの脅威に備えて?〜BMD構想とその現状〜?(動画)
mms://stream.mod.go.jp/j/douga/2008/04/bmd_j_56k.wmv
まずは基礎をおさえて最低限の知識を得てから書き込みましょう。
前スレ
【XASM-3】国産誘導弾総合スレ66【新艦載SAM】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1553699395/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
【XASM-3】国産誘導弾総合スレ67【新艦載SAM】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウクー MMf7-83wE)
2019/05/10(金) 14:45:35.56ID:SYecHlYrM42名無し三等兵 (ワッチョイ 268c-0ME4)
2019/05/30(木) 22:31:18.49ID:Mim4ojAi0 納入先が違うからじゃないかね
43名無し三等兵 (ワッチョイ 2301-4eEO)
2019/05/30(木) 23:38:31.95ID:7X0Tfeb80 近SAM新しいの作るのか。てっきり廃止かと…
44名無し三等兵 (ワッチョイ f362-P1XA)
2019/05/31(金) 02:11:34.91ID:wRx33fzL0 ケロロの人がASM-3改前に通常のASM-3を先行量産するみたいなこと言ってるけどどーなの?
46名無し三等兵 (ワッチョイ da54-ERtf)
2019/05/31(金) 06:59:46.90ID:ia3RJR0j047名無し三等兵 (ワッチョイ e6b3-lXPh)
2019/05/31(金) 10:53:55.52ID:5FQKMmvu0 新近SAMかー
みんな大好きCTAが遠のいたなw
みんな大好きCTAが遠のいたなw
49名無し三等兵 (スプッッ Sd2a-XACM)
2019/05/31(金) 12:18:09.63ID:bfCjCfF5d 実質アショア防空用
50名無し三等兵 (ワッチョイ 7fe0-bIfI)
2019/05/31(金) 15:52:00.38ID:uIt7lrLe0 アショアの防空は空自の基地防空誘導弾と陸自の野戦防空用やつのどちらを使うのかしら
52名無し三等兵 (ガックシ 06e6-4eEO)
2019/05/31(金) 17:43:58.20ID:NK9dRJho6 >>50
ミサイル防衛スレより
487 名無し三等兵 (ワッチョイ 87a6-Fpyl)[sage] 2019/05/28(火) 06:18:31.49 ID:84i2pi/R0
イージス・アショアの配備について (秋田県への説明資料)
https://www.mod.go.jp/j/approach/defense/bmd/pdf/20190527_a.pdf
・電波による悪影響は基準値以下
・一般の電力で稼動(非常用発電機を整備)
・24時間365日レーダー波を発射するわけではない(弾道ミサイルが発射された場合のみ)
(※あくまで早期警戒を担うのはJADGEであり、アショアはその下位アセットであるから、か)
・弾道ミサイル防衛隊、警備部隊、対空防護部隊の合計250人規模
・普通科部隊を中心とした警備部隊を配置、警察、海保とも連携
・「広域監視装置」を設置して海上監視
・アショアを防護するための短SAMを配備
・ドローン対処器材及び警備用ドローンを運用
・配置場所の演習場を西側の海岸線まで拡張
・男鹿市(男鹿半島)も「秋田国家石油備蓄基地」を約1?以上の平坦な国有地候補地として検討したが
「周辺に、弾道ミサイルの探知・追尾の支障となるレーダーに対する遮蔽がないか」が不適とのこと
本山が邪魔らしい。工事して本山においちゃ駄目だったんかね
ミサイル防衛スレより
487 名無し三等兵 (ワッチョイ 87a6-Fpyl)[sage] 2019/05/28(火) 06:18:31.49 ID:84i2pi/R0
イージス・アショアの配備について (秋田県への説明資料)
https://www.mod.go.jp/j/approach/defense/bmd/pdf/20190527_a.pdf
・電波による悪影響は基準値以下
・一般の電力で稼動(非常用発電機を整備)
・24時間365日レーダー波を発射するわけではない(弾道ミサイルが発射された場合のみ)
(※あくまで早期警戒を担うのはJADGEであり、アショアはその下位アセットであるから、か)
・弾道ミサイル防衛隊、警備部隊、対空防護部隊の合計250人規模
・普通科部隊を中心とした警備部隊を配置、警察、海保とも連携
・「広域監視装置」を設置して海上監視
・アショアを防護するための短SAMを配備
・ドローン対処器材及び警備用ドローンを運用
・配置場所の演習場を西側の海岸線まで拡張
・男鹿市(男鹿半島)も「秋田国家石油備蓄基地」を約1?以上の平坦な国有地候補地として検討したが
「周辺に、弾道ミサイルの探知・追尾の支障となるレーダーに対する遮蔽がないか」が不適とのこと
本山が邪魔らしい。工事して本山においちゃ駄目だったんかね
53名無し三等兵 (ワッチョイ be63-yed5)
2019/06/01(土) 07:09:39.74ID:XAnO4yeu0 日本としてはアショア運用で更なるイージスシステムを成熟化
そしてそれを次世代FCSに転用って流れか?
そしてそれを次世代FCSに転用って流れか?
54名無し三等兵 (ワッチョイ 1a02-3SHT)
2019/06/01(土) 12:26:47.89ID:SjqD7oEG0 アシヨア高いしイージスシステム積んだド級戦艦大和でええやないか
55名無し三等兵 (ワッチョイ 1a02-3SHT)
2019/06/01(土) 12:27:57.50ID:SjqD7oEG0 46サンチ誘導円診断で東朝鮮韓頭エベンキを叩きのめそう
56名無し三等兵 (ワッチョイ 1a02-3SHT)
2019/06/01(土) 12:29:12.06ID:SjqD7oEG0 46サンチ誘導円診三式断は最強の防空兵器
57名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp33-tLa0)
2019/06/01(土) 13:00:29.51ID:INtV3BUPp58名無し三等兵 (ワッチョイ 2301-oyaE)
2019/06/01(土) 19:19:24.73ID:9B/Geibc0 >>52
なぜ陸自がサイト持っても運用経験ないのにどうするんだか
そもそもJADGEと接続するのか?
それなら結局陸自である必要性も感じない
ただ単に陸自が仕事欲しいから空自から無理やりかっさらってきた感が凄い
なぜ陸自がサイト持っても運用経験ないのにどうするんだか
そもそもJADGEと接続するのか?
それなら結局陸自である必要性も感じない
ただ単に陸自が仕事欲しいから空自から無理やりかっさらってきた感が凄い
59名無し三等兵 (ワッチョイ 17fb-Bsuf)
2019/06/01(土) 19:36:27.22ID:dFLv0HQ+0 空自に人員居ないから陸自から出してるんじゃないか?
だいたいあんな仕事かっさらって陸自にメリットあるとは思えんし
だいたいあんな仕事かっさらって陸自にメリットあるとは思えんし
60名無し三等兵 (ワッチョイ cb8e-n0I8)
2019/06/01(土) 19:47:21.48ID:7TsRRZNw0 なんでもかんでも陸自を叩けば通ぶれますからね。
62名無し三等兵 (ワッチョイ 8fbb-cgC9)
2019/06/01(土) 22:08:57.90ID:Ti4t/Lq80 どっちかと言うと海自のイージス艦の負担減らすためじゃないの
63名無し三等兵 (ワッチョイ 1763-yed5)
2019/06/01(土) 22:35:34.09ID:RIJaT0mD0 8隻体制になるのに
イージス艦に負担あるのか?
4隻体制のころならわかるが
イージス艦に負担あるのか?
4隻体制のころならわかるが
64名無し三等兵 (ワッチョイ 0b43-7Sts)
2019/06/01(土) 22:52:22.41ID:qnQQKwsK0 そりゃあ護衛艦隊BMD専任にしたくねえもの
65名無し三等兵 (アウアウクー MM73-hx79)
2019/06/01(土) 22:56:39.82ID:ivpmLn/nM 6隻体制だった16年の北朝鮮ミサイル危機の際の長く続いた破壊措置命令では
米海軍のイージス艦にもシフトに入ってもらう状態だったらしい
8隻でも24時間体制の警戒を月単位で続けるのはきついだろう
米海軍のイージス艦にもシフトに入ってもらう状態だったらしい
8隻でも24時間体制の警戒を月単位で続けるのはきついだろう
67名無し三等兵 (ワッチョイ 5b8a-bIfI)
2019/06/01(土) 23:00:43.21ID:ifCSiNiT0 これは不思議なんだが、ネットワーク化ができるのなら、
JADGEシステムやイージスアショアなんかともリンクして、
地上には隠蔽性に優れた発射機だけを移動隠蔽しながら移動するシステムにすれば、
長SAMでかなりのエリアを陸上からカバーできるよな
それを狙っての開発?
JADGEシステムやイージスアショアなんかともリンクして、
地上には隠蔽性に優れた発射機だけを移動隠蔽しながら移動するシステムにすれば、
長SAMでかなりのエリアを陸上からカバーできるよな
それを狙っての開発?
68名無し三等兵 (ワッチョイ 2301-Dmnv)
2019/06/02(日) 05:45:29.68ID:K22l/Z5D069名無し三等兵 (ワッチョイ 7392-XZPs)
2019/06/02(日) 06:14:22.56ID:xNGZZgEE0 ネットワーク戦の神髄は
敵方に切り込むステルス無人標定機+CEC+長射程ミサイル
無人標定機が戦域を飛び交い、後は司令部がポチッとなで
対空、対艦、対地、すべて本土に設置されたVLS等から攻撃。
遠方の目標の場合は、ミサイル攻撃艦(VLS600セル)、ミサイル攻撃機(200発)
こういう時代になる。
敵方に切り込むステルス無人標定機+CEC+長射程ミサイル
無人標定機が戦域を飛び交い、後は司令部がポチッとなで
対空、対艦、対地、すべて本土に設置されたVLS等から攻撃。
遠方の目標の場合は、ミサイル攻撃艦(VLS600セル)、ミサイル攻撃機(200発)
こういう時代になる。
70名無し三等兵 (ワッチョイ 7392-XZPs)
2019/06/02(日) 06:58:59.07ID:xNGZZgEE071名無し三等兵 (ワッチョイ 8fa6-yed5)
2019/06/02(日) 09:13:49.44ID:ewMWS0AD072名無し三等兵 (スプッッ Sd2a-oyaE)
2019/06/02(日) 10:02:30.33ID:xSmQpNr8d74名無し三等兵 (ワッチョイ 1a02-i5st)
2019/06/02(日) 11:07:41.17ID:5JjzlWkR0 ド級戦艦の攻撃力は今必要だからな
75名無し三等兵 (ワッチョイ 5b8a-bIfI)
2019/06/02(日) 11:43:33.82ID:nfDaMCrd076名無し三等兵 (ワッチョイ 2301-Dmnv)
2019/06/02(日) 19:08:44.97ID:K22l/Z5D0 >>75
空自のレーダーサイトで使われているレーダーは
Lバウンドと言う波長の長い電波を使用しています
これは長距離を探知するのに向いていますが
位置に関しては誤差が大きくなります
対空ミサイルの中間誘導は指令方式が多く
これは1種のラジコンです
この方式だと高性能なミサイル誘導装置が必要です
アクティブレーダーの対空ミサイルのレーダーは
小型のため探知距離が短く探知範囲も狭くなります
ミサイルでも上手く照準を合わせないと当たらないのです
今のレーダーサイトでは対空ミサイルの命中は不可能だと思います
又低空目標の探知距離は水平線までなので
レーダーサイトが大量に必要です
空自のレーダーサイトで使われているレーダーは
Lバウンドと言う波長の長い電波を使用しています
これは長距離を探知するのに向いていますが
位置に関しては誤差が大きくなります
対空ミサイルの中間誘導は指令方式が多く
これは1種のラジコンです
この方式だと高性能なミサイル誘導装置が必要です
アクティブレーダーの対空ミサイルのレーダーは
小型のため探知距離が短く探知範囲も狭くなります
ミサイルでも上手く照準を合わせないと当たらないのです
今のレーダーサイトでは対空ミサイルの命中は不可能だと思います
又低空目標の探知距離は水平線までなので
レーダーサイトが大量に必要です
77名無し三等兵 (ワッチョイ 6be0-rD1s)
2019/06/02(日) 20:23:32.78ID:Mj2J8vOz0 機種によってはSバウンドも使ってますよ。
78名無し三等兵 (ワンミングク MMda-UweW)
2019/06/02(日) 21:10:15.36ID:90W6luA4M >>75
アクティブもセミアクティブも関係なく、そもそも空自のレーダーサイト(J/FPS-〇)に
ミサイルを誘導する能力は無いですよ。もうまるっきりゼロ。まったく誘導できない。
GPS以前に位置を指示する機能が無いんです。ついでに言えばミサイル側にもJ/FPS-〇の
レーダー波を受信する機能が無い。
アクティブもセミアクティブも関係なく、そもそも空自のレーダーサイト(J/FPS-〇)に
ミサイルを誘導する能力は無いですよ。もうまるっきりゼロ。まったく誘導できない。
GPS以前に位置を指示する機能が無いんです。ついでに言えばミサイル側にもJ/FPS-〇の
レーダー波を受信する機能が無い。
79名無し三等兵 (ワッチョイ 5b8a-bIfI)
2019/06/02(日) 23:34:29.72ID:nfDaMCrd0 >>76-78
詳しい解説どうも
J/FPS-5系列は、Lバンド/Sバンド併用のようですね
現状ミサイル誘導ができないということは同意というか、
そもそも使えるミサイルがないのにその機能を持たせることはしないのは当然
論点としては将来のネットワーク化でどうなるのかということで、
SM-6並みという長SAMできた場合にどうしていくのかという話
センサーノードとしてどのように利用されるのか等
必要ならJ/FPS-6?からは、ARHミサイルを誘導できるCバンドなり、
加えてSRHも対応可能なXバンドも併用される可能性もあるわけで
地上固定センサーの方が一般的に大型のものを躊躇なく採用できるので、
固定目標として狙われる可能性はあるものの、センサーノードとしては費用対効果に優れる
センサーだけでなく、発射機を分散しておけばより冗長性が増すのでそういう方向になるのかという話
AWACSや、F-35、P-1等の航空機やDDやDDG等の船もセンサーや発射機として連結されるのかとか
システムが違うとはいえ、イージスアショアとの連結も気になるところ
詳しい解説どうも
J/FPS-5系列は、Lバンド/Sバンド併用のようですね
現状ミサイル誘導ができないということは同意というか、
そもそも使えるミサイルがないのにその機能を持たせることはしないのは当然
論点としては将来のネットワーク化でどうなるのかということで、
SM-6並みという長SAMできた場合にどうしていくのかという話
センサーノードとしてどのように利用されるのか等
必要ならJ/FPS-6?からは、ARHミサイルを誘導できるCバンドなり、
加えてSRHも対応可能なXバンドも併用される可能性もあるわけで
地上固定センサーの方が一般的に大型のものを躊躇なく採用できるので、
固定目標として狙われる可能性はあるものの、センサーノードとしては費用対効果に優れる
センサーだけでなく、発射機を分散しておけばより冗長性が増すのでそういう方向になるのかという話
AWACSや、F-35、P-1等の航空機やDDやDDG等の船もセンサーや発射機として連結されるのかとか
システムが違うとはいえ、イージスアショアとの連結も気になるところ
80名無し三等兵 (ワッチョイ 23b3-bIfI)
2019/06/03(月) 01:23:57.64ID:4imbGk7p0 蛇足も過ぎるけど、次のJ/FPSシリーズは8と思われる。6は米軍のを日本で使ったから、だっけ?
因みにFPS-7は遠距離用と近距離精密用の2つのレドームがあります。
その気になれば誘導用のアンテナを増やせるけど、それに見合うミサイルが現段階の日本じゃ無いです。
因みにFPS-7は遠距離用と近距離精密用の2つのレドームがあります。
その気になれば誘導用のアンテナを増やせるけど、それに見合うミサイルが現段階の日本じゃ無いです。
81名無し三等兵 (ラクラッペ MM97-i5st)
2019/06/03(月) 05:05:56.79ID:VzAQvvxLM 1日午後8時15分ごろ、横浜市南部を走る無人運転の新交通システム「シーサイドライン」新杉田駅(同市磯子区)で、列
車が進行方向とは逆に走り出して、
車止めに衝突した。神奈川県警によると、14人がけがをし、そのうち6人が骨折などの重傷。
百済難民韓頭エベンキヒトモドキエラの血はやはり違うわ
車が進行方向とは逆に走り出して、
車止めに衝突した。神奈川県警によると、14人がけがをし、そのうち6人が骨折などの重傷。
百済難民韓頭エベンキヒトモドキエラの血はやはり違うわ
82名無し三等兵 (ワッチョイ be1b-hDDM)
2019/06/03(月) 19:11:01.56ID:l8VFBSJW0 防衛装備庁長官官房会計官一般競争等に関する情報提供 常続的公示
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ippan.html
公示第37号 防衛装備庁(地方調達)本庁が行う随意契約への新規参入の
申し込みについて(一部改正:1.6.3)
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouji/jozoku31-037.pdf
> 01-19 将来中距離空対空誘導弾の性能確認試験のCOMPAT/HWIL(1)試験役務
>要件:将来中距離空対空誘導弾(その1)の研究試作の試作品である誘導装置I型及び
>COMPAT/HWIL(1)試験に関する専門的知識を有すること。
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ippan.html
公示第37号 防衛装備庁(地方調達)本庁が行う随意契約への新規参入の
申し込みについて(一部改正:1.6.3)
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouji/jozoku31-037.pdf
> 01-19 将来中距離空対空誘導弾の性能確認試験のCOMPAT/HWIL(1)試験役務
>要件:将来中距離空対空誘導弾(その1)の研究試作の試作品である誘導装置I型及び
>COMPAT/HWIL(1)試験に関する専門的知識を有すること。
83名無し三等兵 (ワッチョイ 1f58-P1XA)
2019/06/03(月) 19:12:39.21ID:c4QHcw6E0 2019.06.03 WING
高耐熱CFRPモータケース研究試作を契約
IHIエアロスペースが14億1912万円で受注
防衛装備庁は去る3月、
2018年度予算による「高耐熱CFRPモータケースの研究試作」一式について14億1912万円でIHIエアロスペースと契約した。
これはミサイルの長射程化を図るための固体ロケットモータの性能向上に資する技術の確立を目指すもので、
日米共同研究のテーマともなっている。
防衛装備庁では金属製モータケースより軽量のCFRP(炭素繊維複合材)モータケースの実用化を達成しているが、
耐熱性の点では金属製ケースに比べ半分程度であり、長時間高温に晒される長射程化への適用のネックになっていた。
現在の技術ではCFRPケースの外側と内側に断熱材を貼ることで、軽量化の利点が損なわれる。
そのため、高耐熱性樹脂技術と高耐熱性樹脂硬化技術を確立すべく、
米空軍研究所との共同研究を行うことにした。
樹脂そのものについては米側から提供を受け、日本側は主に硬化技術の研究を強化する。
防衛装備庁は既に、固体燃料をモータケースに流し込む在来工法と異なる、
直巻(じかまき)フィラメントワインディング方式マルチセグメントモータケースの製造技術を確立している。
これは固体燃料を燃焼に最適な形状に成形し、2段燃焼式などのマルチセグメント化も完成させた後に、外側に炭素繊維を巻き付け、
これに樹脂を含浸硬化させることでモータケースを形成するという日本独自の方法だ。
高耐熱CFRPモータケース研究試作を契約
IHIエアロスペースが14億1912万円で受注
防衛装備庁は去る3月、
2018年度予算による「高耐熱CFRPモータケースの研究試作」一式について14億1912万円でIHIエアロスペースと契約した。
これはミサイルの長射程化を図るための固体ロケットモータの性能向上に資する技術の確立を目指すもので、
日米共同研究のテーマともなっている。
防衛装備庁では金属製モータケースより軽量のCFRP(炭素繊維複合材)モータケースの実用化を達成しているが、
耐熱性の点では金属製ケースに比べ半分程度であり、長時間高温に晒される長射程化への適用のネックになっていた。
現在の技術ではCFRPケースの外側と内側に断熱材を貼ることで、軽量化の利点が損なわれる。
そのため、高耐熱性樹脂技術と高耐熱性樹脂硬化技術を確立すべく、
米空軍研究所との共同研究を行うことにした。
樹脂そのものについては米側から提供を受け、日本側は主に硬化技術の研究を強化する。
防衛装備庁は既に、固体燃料をモータケースに流し込む在来工法と異なる、
直巻(じかまき)フィラメントワインディング方式マルチセグメントモータケースの製造技術を確立している。
これは固体燃料を燃焼に最適な形状に成形し、2段燃焼式などのマルチセグメント化も完成させた後に、外側に炭素繊維を巻き付け、
これに樹脂を含浸硬化させることでモータケースを形成するという日本独自の方法だ。
84名無し三等兵 (ワッチョイ 23b3-bIfI)
2019/06/03(月) 19:24:26.78ID:4imbGk7p0 直巻きモーターケースは実用段階扱いなんだ、最早。
確かに断熱材にアブレーターを1pくらい使うより高度な耐熱樹脂を使えばより固体燃料は積められるだろうけど。
でも外側からしか熱なり電子線なりをかけられないからいろいろ大変な気はする。
確かに断熱材にアブレーターを1pくらい使うより高度な耐熱樹脂を使えばより固体燃料は積められるだろうけど。
でも外側からしか熱なり電子線なりをかけられないからいろいろ大変な気はする。
85名無し三等兵 (ワッチョイ 6af0-1RDw)
2019/06/03(月) 21:17:51.77ID:94LUxMN00 >>78-79
J/FPSシリーズはイージスシステムによるBM迎撃に一枚噛むが
それはイージスシステムがSM-3をLoRやEoRで発射・誘導する際に必要とする目標航跡情報を
JADGE中枢経由でイージスシステムに供給することであって
飛翔中のSM-3に指令誘導波を送信することじゃないぞ
指令誘導波の送信はAN/SPY-1の仕事だ
J/FPSシリーズはイージスシステムによるBM迎撃に一枚噛むが
それはイージスシステムがSM-3をLoRやEoRで発射・誘導する際に必要とする目標航跡情報を
JADGE中枢経由でイージスシステムに供給することであって
飛翔中のSM-3に指令誘導波を送信することじゃないぞ
指令誘導波の送信はAN/SPY-1の仕事だ
86名無し三等兵 (ワッチョイ be1b-hDDM)
2019/06/04(火) 18:31:14.00ID:HbNg3ILM0 防衛装備庁航空装備研究所 一般競争等に関する情報提供 公募情報
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/ippan.html
公示第2号 令和元年度 仮想アレイによる測角方式研究用プログラムの機能付加
(その2)の契約希望者募集要領
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/kouji/kouji01-002.pdf
>仮想アレイによる測角方式研究用プログラムに関する知識及び技術並びに誘導弾
>システムに関する知識及び技術を有していること
>予定納期 令和元年12月6日 予定納地 防衛装備庁航空装備研究所
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/ippan.html
公示第2号 令和元年度 仮想アレイによる測角方式研究用プログラムの機能付加
(その2)の契約希望者募集要領
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/kouji/kouji01-002.pdf
>仮想アレイによる測角方式研究用プログラムに関する知識及び技術並びに誘導弾
>システムに関する知識及び技術を有していること
>予定納期 令和元年12月6日 予定納地 防衛装備庁航空装備研究所
87名無し三等兵 (ワッチョイ 1f58-P1XA)
2019/06/04(火) 20:44:07.59ID:B8u765Pe0 俺は初見だったんで知らんだけだったんだけど
ツイに流れてる露の対弾道ミサイル 53T6M スゴイ加速書かれてるけど
∧ ∧
(*'ω'*)
( ) ちんぽっぽ
vv
川 ぼいんっ
(( ))
これを思い出した ここまで急加速にする理由はなんでなん? 対弾道だけど低空での対処なんかな
ツイに流れてる露の対弾道ミサイル 53T6M スゴイ加速書かれてるけど
∧ ∧
(*'ω'*)
( ) ちんぽっぽ
vv
川 ぼいんっ
(( ))
これを思い出した ここまで急加速にする理由はなんでなん? 対弾道だけど低空での対処なんかな
88名無し三等兵 (ワッチョイ 1f58-P1XA)
2019/06/05(水) 01:00:41.23ID:YHwmZv4L0 よっちゃんさんがツイしてくれてる
米の極超音速ミサイル・滑空弾システムの想像図が出たそうです(ツイに)
>陸海空で共通装備となるのはミサイル本体と滑空体の部分で、
>キャニスターや射撃管制装置はそれぞれ異なることが図から見てとれます。
>陸軍の場合、1台のTELにつき2発が装填されるようです。
?2023年には試作ができるの? 早いな
米の極超音速ミサイル・滑空弾システムの想像図が出たそうです(ツイに)
>陸海空で共通装備となるのはミサイル本体と滑空体の部分で、
>キャニスターや射撃管制装置はそれぞれ異なることが図から見てとれます。
>陸軍の場合、1台のTELにつき2発が装填されるようです。
?2023年には試作ができるの? 早いな
89名無し三等兵 (ワッチョイ 1f58-P1XA)
2019/06/05(水) 01:06:10.11ID:YHwmZv4L0 >>88
陸軍仕様は パーシング のをキャニスターに容れてのって感じですね 2発って事ですけど
陸軍仕様は パーシング のをキャニスターに容れてのって感じですね 2発って事ですけど
90名無し三等兵 (スプッッ Sd43-zwzP)
2019/06/05(水) 08:09:20.94ID:Z/Z5u0aHd 新近SAMと新基地防SAMの情報提供企業を募集
http://www.jwing.net/news/13581
陸自の93式は旧式化して代替更新がいずれ必要とみられる。
空自の基地防空SAMは各航空基地への配備分の取得が終わっていないが、取得価格が高く装備化のペースが遅い。
発射機車両は高機動車で小型だが、レーダー車が別に必要でこれは大型トラックを使用するなど、システム構成も機動性が高いとは言えない。
今後、巡航ミサイル防衛をも可能とする新近SAMのシステムを空自も採用する可能性を踏まえて、検討されることになるものとみられる。
http://www.jwing.net/news/13581
陸自の93式は旧式化して代替更新がいずれ必要とみられる。
空自の基地防空SAMは各航空基地への配備分の取得が終わっていないが、取得価格が高く装備化のペースが遅い。
発射機車両は高機動車で小型だが、レーダー車が別に必要でこれは大型トラックを使用するなど、システム構成も機動性が高いとは言えない。
今後、巡航ミサイル防衛をも可能とする新近SAMのシステムを空自も採用する可能性を踏まえて、検討されることになるものとみられる。
91名無し三等兵 (アウアウカー Sa7b-7wXx)
2019/06/05(水) 09:44:07.93ID:Hg9WSrF5a 近SAMに携SAM改積むだけじゃ無理そうだしCAMMみたいなん作りたいのかね
92名無し三等兵 (ワッチョイ 7fe0-bIfI)
2019/06/05(水) 10:48:33.69ID:9PAAGcql0 基地防SAMは即応弾が4発って少なすぎるような気がする
シーラムでも11連発だっけ?
シーラムでも11連発だっけ?
93名無し三等兵 (スプッッ Sd43-zwzP)
2019/06/05(水) 11:00:28.01ID:Z/Z5u0aHd この記事からすると、MPMS→中多のSAM版と言うか、
一両完結型の対巡航ミサイル迎撃用SAMシステムを安価に作りたい、つて狙いなのかね
一両完結型の対巡航ミサイル迎撃用SAMシステムを安価に作りたい、つて狙いなのかね
94名無し三等兵 (アウアウウー Sa1f-vwzo)
2019/06/05(水) 12:39:32.93ID:i9W7Jd3ta96名無し三等兵 (ワッチョイ ea90-X/4/)
2019/06/05(水) 12:50:42.40ID:mFa5UZeE0 ASM3、採用されなかったんだ。
知らんかったわ。実験が何回か行われて終了してたのは知っていたけど。
知らんかったわ。実験が何回か行われて終了してたのは知っていたけど。
97名無し三等兵 (ワッチョイ 2a01-ri5z)
2019/06/05(水) 12:54:35.71ID:I+DdCSeX0 射程が短いって前から言われてたじゃん
98名無し三等兵 (ワッチョイ eaa5-4eEO)
2019/06/05(水) 12:57:41.69ID:xd2jl5y+0 短/近samの更新もいいが
さっさとホークの更新を終わらせようぜ
さっさとホークの更新を終わらせようぜ
99名無し三等兵 (ワッチョイ 7fe0-iRUS)
2019/06/05(水) 13:01:04.72ID:9PAAGcql0 現有の近samで巡航ミサイルを落とすのは無理なん?
100名無し三等兵 (スプッッ Sd43-zwzP)
2019/06/05(水) 13:08:54.99ID:Z/Z5u0aHd >>95
そうなれば機能的には嬉しいが、近SAM後継としてはコストが気になる
そうなれば機能的には嬉しいが、近SAM後継としてはコストが気になる
102名無し三等兵 (ワッチョイ ea7c-NqmP)
2019/06/05(水) 13:43:37.56ID:SqB20pCF0 短いつっても戦闘機で低空侵攻してエアカバーない艦隊の防空艦潰すって
本来の目的には必要十分な射程(LoLoLo50km超)あるわけで >無印ASM-3
HiLoLo400km超って改良型の射程はカテゴリとして別用途なんよ
中華が空母量産しはじめたからこそ開発と採用が正当化された装備なわけで
我が党政権の飼い主への忖度とかなかった場合でも、当時の状況下で
そこまでの射程が認められたとは考えにくいぬ
本来の目的には必要十分な射程(LoLoLo50km超)あるわけで >無印ASM-3
HiLoLo400km超って改良型の射程はカテゴリとして別用途なんよ
中華が空母量産しはじめたからこそ開発と採用が正当化された装備なわけで
我が党政権の飼い主への忖度とかなかった場合でも、当時の状況下で
そこまでの射程が認められたとは考えにくいぬ
103名無し三等兵 (ワッチョイ 6a01-bIfI)
2019/06/05(水) 13:44:49.92ID:MHKfJJs30104名無し三等兵 (アウアウウー Sa1f-vwzo)
2019/06/05(水) 13:55:57.37ID:i9W7Jd3ta シースキマーだけで封殺できるみたいな論調だけどCEC持った敵艦隊を全く想定してないのはわざとなんだろうか
105名無し三等兵 (ワッチョイ ea7c-NqmP)
2019/06/05(水) 14:06:41.37ID:SqB20pCF0106名無し三等兵 (ワッチョイ 2301-klSd)
2019/06/05(水) 14:08:32.02ID:YqkoUdP00 >>92
発射機は四台あるのでまあ
発射機は四台あるのでまあ
108名無し三等兵 (ワッチョイ 2301-klSd)
2019/06/05(水) 14:12:22.97ID:YqkoUdP00 >>90
基地防SAMに機動性は必要なのだろうか?
基地防SAMに機動性は必要なのだろうか?
109名無し三等兵 (ワッチョイ 0bf4-Ow1H)
2019/06/05(水) 14:20:51.22ID:n+hDhVwp0110名無し三等兵 (ワッチョイ e6b3-lXPh)
2019/06/05(水) 15:02:39.06ID:IHn1Ub/W0 有事には、僻地にあるレーダーサイトにCH-47で展開するっていう意味での機動性だろ
111名無し三等兵 (ワッチョイ 6a01-bIfI)
2019/06/05(水) 15:14:46.84ID:MHKfJJs30112名無し三等兵 (スプッッ Sd43-zwzP)
2019/06/05(水) 15:55:01.31ID:Z/Z5u0aHd >>109-110
https://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/22/jigo/sankou/22jigo-06-3tansam.pdf
現行基地防空SAMのポンチ絵には「迅速な機動展開(空輸)」ってあったな
https://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/22/jigo/sankou/22jigo-06-3tansam.pdf
現行基地防空SAMのポンチ絵には「迅速な機動展開(空輸)」ってあったな
113名無し三等兵 (ワッチョイ 6ab6-yed5)
2019/06/05(水) 16:46:44.99ID:YBAX8biG0 日本の基地事情だと、周囲が人口密集地に囲まれてる基地で周囲へSAM撃てるのかな
命中しようが外れようが、空中で蒸発するわけじゃないんだけど・・・
命中しようが外れようが、空中で蒸発するわけじゃないんだけど・・・
114名無し三等兵 (ワッチョイ e6b3-lXPh)
2019/06/05(水) 17:22:50.40ID:IHn1Ub/W0 もともと空自のCH-47ってそのために勝ったんだし
115名無し三等兵 (ワッチョイ 0bf4-Ow1H)
2019/06/05(水) 17:31:28.75ID:n+hDhVwp0116名無し三等兵 (ワッチョイ 7fe0-iRUS)
2019/06/05(水) 18:38:26.39ID:9PAAGcql0 >>101
巡航ミサイルも低空飛行してくる無人標的機みたいなもんじゃないの?
巡航ミサイルも低空飛行してくる無人標的機みたいなもんじゃないの?
117名無し三等兵 (ワッチョイ 2301-2Lm5)
2019/06/05(水) 19:20:20.38ID:uDg3CD3O0 >>113
変な言い方だけど基地でSAM撃つような状況で撃たないとかありえんでしょ
変な言い方だけど基地でSAM撃つような状況で撃たないとかありえんでしょ
118名無し三等兵 (アウアウウー Sa1f-47E6)
2019/06/05(水) 19:31:21.39ID:b7NAyeMya 情弱だが、今初めて不採用のニュースを知った。結局あれだけの金と時間かけて失敗しちまったのか・・・残念。
射程延伸型とか意味無いよね?マッハ3で飛んでも低空飛行が出来ないとか終わっとるやん・・・
射程延伸型とか意味無いよね?マッハ3で飛んでも低空飛行が出来ないとか終わっとるやん・・・
119名無し三等兵 (ワッチョイ 0b43-7Sts)
2019/06/05(水) 19:33:03.94ID:PZGN3LxQ0 >射程延伸型とか意味無いよね?マッハ3で飛んでも低空飛行が出来ないとか終わっとるやん・・・
情弱は情弱のまま
情弱は情弱のまま
120名無し三等兵 (ワッチョイ fb02-2ZOZ)
2019/06/05(水) 20:34:50.58ID:MuylSVPZ0 レーダーは艦船にしか積んでないとかひどい記事だなおいさすが文谷。中国からいくらもらったんだろうなぁ
121名無し三等兵 (ワッチョイ 8fa6-yed5)
2019/06/05(水) 20:46:15.75ID:HCVsGOZ90 清谷先生とか普通に事実関係は押さえるんだが文谷は酷いな
122名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp33-qy0I)
2019/06/05(水) 21:02:50.67ID:eRHKEc3cp 低空がJSM並みの3m台とか言う超スキマーでなきゃダメ!ってんならその通りだけどさ
123名無し三等兵 (ワッチョイ 2ed5-XZPs)
2019/06/05(水) 21:07:25.94ID:+PlJrbDW0 レーダーサイトをすべてイージスアショアにすればいいんじゃね?
124名無し三等兵 (ワッチョイ ea90-X/4/)
2019/06/05(水) 21:19:06.07ID:mFa5UZeE0 まぁ自衛隊の場合は、意図的に射程を短くしてるから、すぐに改は採用されるんじゃないかと思ってみたり。
元々、マッハ3の超音速系対艦ミサイルなんか撃墜が難しいし。
22式とか23式くらいじゃない?
元々、マッハ3の超音速系対艦ミサイルなんか撃墜が難しいし。
22式とか23式くらいじゃない?
125名無し三等兵 (ワッチョイ 0b63-yed5)
2019/06/05(水) 22:15:22.56ID:5c9Z4wnW0 意図的というか、ずーと前からだからね。
今の政権になってから色々と変わってきてて
従来型からじょじょに脱却してる最中って感じかもな
今の政権になってから色々と変わってきてて
従来型からじょじょに脱却してる最中って感じかもな
126名無し三等兵 (ワッチョイ 1f58-P1XA)
2019/06/05(水) 22:52:57.62ID:YHwmZv4L0 ASM-3も開発段階で脅威がなくなったとかで完全にポシャられそうになったけど
なんとか中止させずに存続させたけど完成した時点で次の脅威では射程が短くなってる
って現実はこういう事ってのを見せつけられてる感じっすかね
先日の織田さんが 打ち切りに耐えてよく開発存続させたって言ってた でも出来た時点でって
開発期間が長いのも打ち切りそのせいだとか
対空ミサイル更新もそういうのが理由だったりするんですかいね?
なんとか中止させずに存続させたけど完成した時点で次の脅威では射程が短くなってる
って現実はこういう事ってのを見せつけられてる感じっすかね
先日の織田さんが 打ち切りに耐えてよく開発存続させたって言ってた でも出来た時点でって
開発期間が長いのも打ち切りそのせいだとか
対空ミサイル更新もそういうのが理由だったりするんですかいね?
127名無し三等兵 (ワッチョイ fbad-FB9Q)
2019/06/05(水) 23:31:30.75ID:+x3Csj2t0 弾頭重量900kg程度で、射程距離3,000〜6000q程度のステルス巡航ミサイルを開発して配備できないのか?
敵地領空に有人機を差し向けると空自パイロットが死亡したり敵の捕虜になるリスクがあるので、
無人攻撃機か長距離巡航ミサイルで敵地攻撃をするのが好ましい。
敵地領空に有人機を差し向けると空自パイロットが死亡したり敵の捕虜になるリスクがあるので、
無人攻撃機か長距離巡航ミサイルで敵地攻撃をするのが好ましい。
128名無し三等兵 (ワッチョイ 0bf4-Ow1H)
2019/06/05(水) 23:36:05.44ID:n+hDhVwp0129名無し三等兵 (ワッチョイ 2a59-1RDw)
2019/06/05(水) 23:49:41.14ID:lhagxlRr0 >>127
ステルス巡航ミサイルのJASSM-ERが射程1000キロ弱だから
もうちょい頑張れば・・・ってとこか?
しかし亜音速でこそこそ低空を這ってくるステルス巡航ミサイルと
高空をかっ飛んでくる極超音速巡航ミサイルではどっちが有効なんだろな
ステルス巡航ミサイルのJASSM-ERが射程1000キロ弱だから
もうちょい頑張れば・・・ってとこか?
しかし亜音速でこそこそ低空を這ってくるステルス巡航ミサイルと
高空をかっ飛んでくる極超音速巡航ミサイルではどっちが有効なんだろな
130名無し三等兵 (ワッチョイ 0bf4-Ow1H)
2019/06/05(水) 23:55:47.51ID:n+hDhVwp0 >>129
>極超音速巡航ミサイル
相手の高性能地対空ミサイル、最新鋭迎撃戦闘機の配置が判っていれば、高度30km以上なら極超音速巡航ミサイルもありそう。有人機のCAP構想もそれで中国奥地まで簡単に侵入できる発想のはず。
>極超音速巡航ミサイル
相手の高性能地対空ミサイル、最新鋭迎撃戦闘機の配置が判っていれば、高度30km以上なら極超音速巡航ミサイルもありそう。有人機のCAP構想もそれで中国奥地まで簡単に侵入できる発想のはず。
131名無し三等兵 (ワッチョイ fbad-FB9Q)
2019/06/05(水) 23:59:06.95ID:+x3Csj2t0 >>128
わざわざ沖縄に持ち込むよりも、九州や本土の基地から撃てる方が効率が良いし、
敵の先制攻撃でミサイル部隊が壊滅するリスクを避ける事ができる
中国相手では3,000kmで十分でも、対ロシアを考えると6,000km程度はあった方が良い
わざわざ沖縄に持ち込むよりも、九州や本土の基地から撃てる方が効率が良いし、
敵の先制攻撃でミサイル部隊が壊滅するリスクを避ける事ができる
中国相手では3,000kmで十分でも、対ロシアを考えると6,000km程度はあった方が良い
132名無し三等兵 (ササクッテロ Sp93-yQtm)
2019/06/06(木) 02:28:13.79ID:28JAvw4pp スミキンのASM-3改は失敗する記事読んだが物理的には説得力あんね
133名無し三等兵 (ワッチョイ ad7c-Yssp)
2019/06/06(木) 08:59:42.75ID:yHtgPfMc0 一発通れば勝ちな攻撃側なのに亜音速だけに絞る意味がわからん
134名無し三等兵 (オッペケ Sr93-0LL6)
2019/06/06(木) 09:01:18.05ID:KqEd4n64r 一発でも通れば負け、だからじゃね?(どっち側に立ってんだよと
135名無し三等兵 (アウアウカー Sad3-E5Ye)
2019/06/06(木) 18:33:17.52ID:qQ6SUPr1a136名無し三等兵 (ドコグロ MM03-pKMR)
2019/06/06(木) 18:47:05.84ID:hbH8tCJ8M 核が落ちるかブースターが落ちるかどっちがマシかとか議論する意味あるの?
137名無し三等兵 (スプッッ Sd13-Krn1)
2019/06/06(木) 19:09:01.04ID:UEgQu//Gd >>135
秋田県については西側の海岸線までの土地を新規に取得することで処置する
秋田県については西側の海岸線までの土地を新規に取得することで処置する
138名無し三等兵 (ワッチョイ 7b01-kWVx)
2019/06/06(木) 19:26:01.53ID:ZcMTT61h0 遅いのを速くはできんが、速いのを遅くはできる
近づいてから減速してシースキミングする手もあろう
遠距離から撃てれば自機はそれだけ逃げやすかろうし
高速なら近づくまで敵もあまり移動しない利点もある
まあ、2発より4発のが良いと言う面もあるがね
近づいてから減速してシースキミングする手もあろう
遠距離から撃てれば自機はそれだけ逃げやすかろうし
高速なら近づくまで敵もあまり移動しない利点もある
まあ、2発より4発のが良いと言う面もあるがね
139名無し三等兵 (ワッチョイ 3bb3-qi/b)
2019/06/06(木) 19:36:56.85ID:qHhoihcs0 >近づいてから減速して
ラムジェットだから無理
ラムジェットだから無理
140名無し三等兵 (ササクッテロ Sp93-yQtm)
2019/06/06(木) 19:38:35.31ID:rroj+ktqp 出来たとしてもあの形状で亜音速とか不安定では?
141名無し三等兵 (ワッチョイ 7b01-kWVx)
2019/06/06(木) 19:59:35.49ID:ZcMTT61h0 >ラムジェットだから無理
そうかな…そうかも…
そうかな…そうかも…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【無言】中国怒らせた高市首相→1週間だんまり、国民に実害も説明なし 中国問題を避けてスルー… ★5 [BFU★]
- 「日本はパンダがいなくなる状況に直面するだろう」 中国メディア、専門家の見方伝える [♪♪♪★]
- 止まらぬ「日本売り」 高市財政への懸念で進む金利上昇と円安 ★2 [蚤の市★]
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★12 [樽悶★]
- 【北海道】帯広vs釧路 不良グループが30人規模の大乱闘 廃墟での肝試しで鉢合わせトラブルに…自称解体工の男ら逮捕 [ぐれ★]
- 【福岡】ミカンの木に逆さ吊りになっていた高齢の男性が死亡 [雑用縞工作★]
- ネトウヨ「日本人の命を守るために中国とケンカしろ!え、薬が作れない?じゃあ死ね!」 こいつらの言う安全保障とはいったい何なのか? [314039747]
- 東大名誉教授「中国は誤った宣伝を繰り広げ、対立を煽り、経済の失敗による国内の不満を日本に向けている」 [903292576]
- 【悲報】Suica、セキュリティを突破されたのが販売されはじめる [347751896]
- 【悲報】米問屋「助けて!米がとんでもない量余ってるのに全然売れないの!でも絶対値下げしたくない…どうしたらいいの…」 [802034645]
- コンビニ店長、ついにキレる「なんであなた達にトイレを貸さないといけないんですか?私達はトイレレンタル業ではありません」 [329329848]
- 🏡
