【XF9-1】F-3を語るスレ109【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/05/12(日) 23:58:10.00ID:5rI9EL5s0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ案
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ107【推力15トン以上】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1556245564/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
【XF9-1】F-3を語るスレ108【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1556880327/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2019/05/28(火) 16:13:29.47ID:QnG7uLgJa
>>484
開発者インタビューでもそこ一番気にしてたなあ
まあ来年の要求で無茶言われない限りは解決可能と信じたい
2019/05/28(火) 17:03:26.39ID:gyN8Es4fM
>>484
信頼を言葉通りの意味で言うなら実用化して証明していくしかない
自主開発なのだから不具合があるのなら解決すればいい。エンジン強化のための開発予算は継続して投下されるだろうし。
2019/05/28(火) 18:27:25.43ID:9Ba+QPBsM
F-3開発になかなか正式な発注がかからない理由はアメリカから結局何機のF-35を買うことになるかが分からないからじゃないか?
トランプを喜ばせるために今後も大量のF-35A/Bを追加購入するかもしれない

https://www.afpbb.com/articles/-/3226965?act=all

>記者会見でトランプ氏は、日本政府がF35を105機購入する意向を表明したと述べ、
>「これにより、日本は米同盟国の中で最大のF35部隊を擁することになる」と述べた。
2019/05/28(火) 18:30:49.18ID:6WszagIZ0
既定方針の再認に釣られクマーする馬鹿って減らねぇなぁ
494名無し三等兵 (オッペケ Sre5-0bCN [126.179.161.20])
垢版 |
2019/05/28(火) 18:34:40.25ID:hhz+IZvvr
中期防の文章の意味さえ
まともに理解できなかった自覚がないバカは懲りないな
2019/05/28(火) 18:41:02.81ID:TnJl0I4q0
提案企業の募集 防衛装備庁は、以下の情報提供企業を広く募集します。
ttps://www.mod.go.jp/atla/rfi.html
令和元年5月28日 新近SAM及び新基地防SAMの情報提供企業の募集について
ttps://www.mod.go.jp/atla/rfi/rfi310528.pdf

防衛装備庁長官官房会計官一般競争等に関する情報提供 一般競争入札情報
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ippan.html
第54号 MAST Asia2019に係る通訳支援 1件
入札年月日 令和元年6月10日 納期 令和元年6月19日
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/koukoku/koukoku31-054.pdf
>納地 幕張メッセ
2019/05/28(火) 18:50:36.17ID:gN8bVZAw0
>>495
令和元年6月19日に、幕張で見本市でもするのか?
2019/05/28(火) 18:56:22.79ID:TnJl0I4q0
>>449 の英語版 既出なら失礼

Prototype of Next-generation engine XF9-1
防衛省 防衛装備庁公式チャンネル(ATLA Official Channel)
ttps://www.youtube.com/watch?v=qjoRpEixF1Q
498名無し三等兵 (オッペケ Sre5-0bCN [126.179.161.20])
垢版 |
2019/05/28(火) 19:26:39.21ID:hhz+IZvvr
防衛省はXF9-1にかなり自信がありそう
自信ないと開発着手前にあんまり宣伝できない
実用型完成まで油断はできないが自信はあるのだろう
2019/05/28(火) 19:37:57.95ID:gppMiBhc0
今のXF9-1は分解検証中なのかな?確かスケジュールを何処かで見た気が・・・

受け取って今まで確認した部分に付いては拍子抜けするくらいに順調or問題が発生しなかった
って所かな。
2019/05/28(火) 19:41:19.70ID:08CxrtyKa
最悪は世論を味方にしないと独自開発が難しい状況になってるかな
さすがに無いと思うが
2019/05/28(火) 19:56:13.55ID:yqIYoRo10
>>498
XF9-1の性能に関しては自信があると思うが、
問題は耐久性や信頼性だな。
こればっかりは実際に時間かけてテストやらんと確認できんからな。
2019/05/28(火) 20:06:15.36ID:EmDIyxEd0
この技術は輸送機用エンジンにも火力発電にもフィードバックし得るからなあ
2019/05/28(火) 20:10:23.83ID:LArSBBBi0
>>502
タ、ターボシャフトエンジン……
2019/05/28(火) 20:13:35.13ID:gN8bVZAw0
>>503
OH-1のエンジンはMHI製…
2019/05/28(火) 20:22:36.74ID:EmDIyxEd0
>>503
スネクマM88と原型が同じエンジンで、
A400Mのターボ「プロップ」エンジンのTP400の
10,690shpだよなあ

XF9ってM88の倍のパワーだな
21000shpのターボプロップか

ターボ「シャフト」だと、更にどの位のパワーになるだろう?

ロシアの現役最大のヘリコプターMi-26のエンジンでも11240shpか

横に長い翼のある双ローターヘリで巨大だったが試作のみで終わったMi-12で、
6500shpのエンジン4発だな
ただしロシアはこれに懲りずに更にローターを三角形に配置したヘリを
シベリアからの物資搬出用に作ろうとしてたなあ
2019/05/28(火) 20:24:50.31ID:dtHnXOnQ0
TSX2に応用できればなあ。ヘリのエンジンの出力不足も解決できそうなんだが
2019/05/28(火) 20:41:45.36ID:5yq69A/ja
>>502
XF9-1はガスタービンを作っている全ての企業に提供すべきと思う
IHIの会社としての利益が損なわれる?
あくまでXF9-1であってF-3に搭載されるであろう量産型エンジンを配れとは言ってない
2019/05/28(火) 20:43:08.63ID:0ovZd8IGp
XF9は国の税金でやった研究だしすでに防衛省に納入された
2019/05/28(火) 20:56:03.82ID:3lGhFhVE0
>>507
アフターバーナーは川崎担当だし、燃焼器は確か三菱だったし、どちらかと言えば、
各社から技術提供されたことでIHIがXF9-1を完成させたという方が正しい。
耐熱材料もNIMSからIHIがライセンスを受けて製造しているもので、
現在開発中のMHPSのガスタービンにも採用されることになってる。
2019/05/28(火) 21:16:12.83ID:AiXiYFWo0
>>505
プロペラで吸収できる馬力に限界があるからねえ。
CF6ベースのLM2500は最大で4万馬力。
XF9をベースにしたらはるかに馬力を出せるだろうし、馬力を抑えて燃費に振ることもできるでしょうな。
511名無し三等兵 (ワッチョイ 1158-xE+J [192.51.149.214])
垢版 |
2019/05/28(火) 22:31:35.93ID:OyHPOOue0
LJDAM使用するんすかね?

空自、レッド・フラッグへ初のF-2が参加

地上目標への戦術攻撃訓練も実施へ

航空自衛隊は5月27日から6月29日まで、米空軍の演習「レッド・フラッグ・アラスカ」へ参加するため、
航空総隊第3航空団(三沢)、警戒航空隊(浜松)、航空支援集団第1輸送航空隊(小牧)を米国・アラスカ州へ派遣した。
参加規模は、航空総隊約210人、航空支援集団約70人で、F-2A/Bが6機、E-767が1機、C-130Hが2機参加する予定。
特にレッド・フラッグとして初のF-2参加となる。
2019/05/28(火) 22:37:49.78ID:4i7bZ13L0
F-3スレの書き込みだったから言うけど、これもF-3と同じぐらい楽しみなんだよなあ
どの爆撃機を導入するのか、B-1BかB-52Hか(B-2は維持費的に有り得ないしB-21なんて絶対に売ってもらえるわけない)
まさかのアヴロ・ヴァルカンかハンドレページ・ヴィクターを近代化改修してライセンス生産だったら面白い


TFR ◆IBMOSAtBIg (ワッチョイ abeb-k3ZN [113.197.180.179])2018/03/05(月) 18:01:21.40ID:D1QxuoAd0>>902>>903>>906>>907>>910>>962>>974
          /^l  
 ,―-y'"'~"~"~゙´  |  >768
 ヽ  :::::::::::::::::::::  ;:  たぶん、朝日新聞の記者が得ている情報はモサ耳に入った噂のひとつもさね。
 ミ::::::::´-――- `::::ミ
 ゙,:::::::::づ湯呑みと::::ミ  確かにF-3はF-2の後継とは言い難い飛行機もさ。 なにしろ防空戦闘機もさ。
彡.: : :::::::::::::::::::::::: : :ミ  これまで「F-2後継」と呼んできたのは数合わせの上だけのことで、
  '; (⌒):::::::::::::::: ⌒)  F-3はF-2の任務を引き継ぐ機体ではないもさ。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
さて、今回の朝日の記事についてモサ的なまとめ。

「今F-2が行っている任務、かつこれから政府が空自に強く求めるであろう『F-3では分担が難しい任務』に
 関しては、何らかの機体を海外から導入する可能性がある」
「そしてそれはおそらく、スレ違いの機材」
「朝日の記者さんは、個々の機材に求められる任務までは考慮していない。または理解していない」
いずれ「次世代爆撃機と偵察機を語るスレ」とか「敵地攻撃能力を語るスレ」が立って、そこで話することになると思うもさね。

しかし、政府は何を買うつもりもさかな。まさかB-21は売ってもらえないと思うもさが。
栃木のスバらしい会社の斬新な機体に賭けるわけにも行かないもさ、今の日本には
防空戦闘機と偵察/爆撃機を同時並行開発する人手なんて無いもさね。

哨戒機と輸送機の並行開発でもあれだけ苦労したもさ、防空戦闘機と偵察/爆撃機の並行開発なんて無理もさ。
趣味的には見てみたいもさが、そんなことを言うとKHIのP-X/C-X開発チームに居た人たちによって
口に塩を詰められて縫い合わされてしまうもさ。
2019/05/28(火) 22:40:13.72ID:vk690/p70
せっかくF-3関連の話だったのに・・・
2019/05/28(火) 22:45:56.58ID:QNK2LLkc0
F-15Xじゃ駄目なんですかぁ…?
2019/05/28(火) 22:50:10.19ID:pPlESZOn0
普通にF-3ビーストモードとかじゃ駄目なんですかね?
結構な搭載量いけそうな気がするけど
2019/05/28(火) 22:52:25.03ID:MqL4C98cM
>>512
スバらしい会社って群馬じゃね?
2019/05/28(火) 23:34:32.68ID:OQmHZkOH0
>>516
航空宇宙関連は宇都宮!!
2019/05/29(水) 00:13:58.14ID:EZi1Qnlqd
( ゚д゚)ハッ・・・まさかFB-22・・・
2019/05/29(水) 00:33:46.32ID:HsvBgbyOa
ス ト ラ イ ク 心 神
2019/05/29(水) 01:06:59.66ID:U6/O4GoS0
【日本主導で】【海外ベース機の改造】を両立させるというアクロバットを考えるんだったらF-2の魔改造くらいか。

無いな、うん。
2019/05/29(水) 01:22:49.08ID:4uQtrCBz0
なんでこんな時間かかるかね
はよコミットせんと大手は兎も角、中小なんざやってられんか、別の仕事やるわ!ってなるよ。
そうこうしてるうちに仕事手一杯で防衛省の仕事受けられなくなるかと。
それともまだゼロベース国産に不安な勢力がいるのか?
ここのところラプターベースの記事がないところを見るとこちらは消滅したと見てるが。
今さら国産の話出して自分たちの真逆な記事はかけないかな
2019/05/29(水) 01:25:48.21ID:yU9Q2Qq00
>>470
まあねえ もしそうしたとしてもメリケンは文句言わんような気はするねえ
つうか トランプは阿部ちゃんにゴルフの最中GDP枠いつ取り払うんだはよせえとか言ったんじゃないかと疑っているんだが 「かが」での演説からしてwww
2019/05/29(水) 01:42:48.47ID:M83yXDTk0
>>521
メーカーなんかもう裏で準備しとるわさ。
2019/05/29(水) 02:03:01.98ID:oDY+ek66d
安倍がポンコツF35爆買い決定しちゃったからもう自主開発する金なんて無いよ
2019/05/29(水) 02:05:50.06ID:yU9Q2Qq00
>>524
お客様 別会計になっております はい
2019/05/29(水) 02:09:22.28ID:IGn81aKX0
正直買うならBLOCK4以降にしていただきたい
527名無し三等兵 (オッペケ Sre5-0bCN [126.179.165.155])
垢版 |
2019/05/29(水) 05:07:38.26ID:wZOltsMJr
>>521


新手のF-22信者?

何気にまだ決まってないみたいな話にしてるけど
中期防策定から開発着手な期間は何もしてない期間じゃない
開発着手をする前にしないといけない役割分担などを決める期間

中期防が策定した以降は自主開発かF-22ベースかを再検討する期間じゃないんだよ
2021年度開発着手に向けての準備期間

どうしても決まってないという話にしたいの?
528名無し三等兵 (オッペケ Sre5-0bCN [126.179.165.155])
垢版 |
2019/05/29(水) 05:32:02.61ID:wZOltsMJr
2021年度に開発がスタートなら
2020年の夏くらいには概要の発表になる
それまでの期間に国内外の役割分担を決めないといけない
開発着手から役割分担を決めるわけじゃない

2018年末に開発着手決定をしたばかりだから
2020年夏に概要発表となると役割分担を決める時間は1年半程度しかない
遅いどころかハイペースで段取りを決めることになる

多国間の国際共同開発なんかはこの期間にもめて数年無駄にすることすらある
タイフーンなんて開発決定から開発着手までかなりの時間をかけている
2019/05/29(水) 06:38:17.98ID:vRbq8KmI0
>528
タイフーン、国際分担決めるまでに1979年から1986年までかけているよね。
ちょっとドイツ風(WW2のメッサーシュミット風?)なインテークが印象的だなぁ、と想ったのは1981年ごろと記憶しています。
初飛行が1994年で運用開始が2003年。
この非能率スローさめんどくささが英国のEU離脱の原因ですよね。
2019/05/29(水) 06:38:47.55ID:P/sQ+Lqqp
そもそも最初のロードマップでは2021年から開発スタートになってるからハイペースでもなく予定通り
中期防の大綱に早期着手だけ盛り込んだのは計画策定時のロードマップと時期がズレたのと
関連業界の開発明示要請があったからだろう
531名無し三等兵 (オッペケ Sre5-0bCN [126.179.165.155])
垢版 |
2019/05/29(水) 06:46:20.29ID:wZOltsMJr
自主開発か既存機改造かを決めないと
事実上、開発着手までの段取りは決められない
既存機改造の場合はベース機が明記されるのは
それが決まってないと段取りを決められないから
ハイペースという意味は国際共同開発よりハイペースという意味
開発着手決定が2018年末なのだから遅いとの批判するのはどうかという意味
2019/05/29(水) 07:51:11.60ID:O1RNeOeF0
>>442
5兆÷200億円=250機

簡単な計算だなあ

昔、政府発表ではF15の調達数は100機と発表していた時、アメリカメディアは日本がF15を200機導入決定と報じていた。

政治の世界ってそういうもの
2019/05/29(水) 08:24:48.52ID:mjfEjNz3r
ところで昨今の日米の交渉でF-35を100機購入って言いまくってるが

F-4EJ改の42機はともかく、それプラス60機なのか100機なのかどっちだ
2019/05/29(水) 08:26:25.44ID:P/sQ+Lqqp
42機プラス105機で合計147機でうち42機はB型
去年から何度も出てる数字
2019/05/29(水) 08:37:02.93ID:o16odEMU0
>F-35A の取得数の変更について
>https://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/guideline/2019/pdf/f35a.pdf
>閣議了解された F35A の取得数 42 機を 147 機とし、平成 31 年度以降の取得は、完成機輸入による
こととする。
147-42=105
新たに105機買うのは去年決定しててそれの確認してるだけ
536名無し三等兵 (オッペケ Sre5-0bCN [126.179.165.155])
垢版 |
2019/05/29(水) 08:42:13.11ID:wZOltsMJr
大綱・中期防で出てる数字しか出ない
5ちゃん人達は国家が決めた方針を軽く見すぎ
変更するには政治的手順を踏まないと変更できない
それに大統領と首相の会談でいきなり変更になることもない
トランプは色々いっても細かい交渉は自分ではほとんどしていない
そもそも大統領はそんな細かい交渉するほど暇ではない
2019/05/29(水) 08:50:49.93ID:AjSEOr04M
こいつに限らずどうして「自分以外は物知らずだから教え諭してやろう」という立ち位置で書き込むのかね?
たとえ事実としても人に読またいならそんな書き方は下策も下策だし、まして目新しい事は何一つないしスレ読み返せば同じ事が10回ぐらい書かれてるにもかかわらず

痴呆を疑われてもおかしくない
2019/05/29(水) 09:56:30.61ID:n8cn0SRTd
いつもの日本ウォッチャー、アトムが早速防衛省のXF9-1紹介ビデオをウェイボに上げてるね。
https://m.weibo.cn/detail/4377050566060085

面白い事にYouTubeの正式版より再生数が多いw
・正式版 再生数 724回
・ウェイボの無許可版 再生数1538回

正式版ビデオはこっち
https://m.youtube.com/watch?v=qjoRpEixF1Q
2019/05/29(水) 11:12:51.37ID:P/sQ+Lqqp
>>538
XF9-1に興味あるけどFFMに興味はないみたいだなその人
新戦術情報処理システムの情報やSAS2019のFFM動画が面白いのに
両方ともF-3に関係なさうでありそう
2019/05/29(水) 12:02:19.74ID:nB1UOAcr0
F-3でも新戦術情報処理システムと似たようなことをやるのでは
2019/05/29(水) 12:11:47.57ID:s6OV/RmK0
>>535
たしかに「あの墜落事故」まではそうだったな
2019/05/29(水) 12:14:32.35ID:ZZPRuBhyd
HMDにキャノピー投影モニター
2019/05/29(水) 12:16:06.39ID:eMu0ewgXa
そういえば将来HMDって予算降りなかったよな
2019/05/29(水) 12:20:18.83ID:B9GgEhZv0
>>540
似たようなことというか、F-3でもF-35のように艦船とデータリンクして火器管制できるようにするなら
F-3の統合火器管制システムは新戦術情報処理システムの戦闘機版になるのでは?
2019/05/29(水) 12:27:36.48ID:mis2mv+Oa
>>544
地上部隊ともデータリンクしないとww
2019/05/29(水) 12:43:02.42ID:71Kh2gdoa
MRJの部品メーカーの中にはラーメン屋を経営するところも出てきた
F-3を量産する頃には部品メーカーが国内にない可能性も否定できないな



愛知の航空部品メーカーが多角化 受注減で、ラーメン店の経営も
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190524-00000145-kyodonews-bus_all


>MRJ試作機の胴体製造の一部を担当した東明工業(愛知県知多市)は昨年7月、ラーメン店「らーめん鱗」を5店舗展開するアスタイル(大阪府茨木市)を買収した。
>今後3年でカナダなど国内外で計約20店舗に増やす方針だ。
>担当者は「飲食業は日々現金が入る。航空機産業の好不況の波を平準化できる」と強調する。
2019/05/29(水) 13:32:06.72ID:IGn81aKX0
量産機には関わってないのか?
548名無し三等兵 (オッペケ Sre5-0bCN [126.179.167.118])
垢版 |
2019/05/29(水) 16:30:30.87ID:kH7aICkbr
このままだとLMがF-3開発に大きく関わる可能性は低い

特にF-35の技術に関するものは後1年半余りの期間では
米国及び開発参加国の許可を取り付るのは難しい
日本政府がかなり熱心に働きかけないと無理だろう

日本側がそうした積極的な動きも見せてないので
LMの参加はかなり限定的になる可能性が高まっている
2019/05/29(水) 17:35:48.23ID:fjYfKXlW0
>>537
そりゃお山の大将になりたいからじゃね?
早朝から日中ずっとスレにへばりつく執念は凄いわ
おはようからおやすみまでF-3を語るスレをみつめる分かってない爺さんですから
2019/05/29(水) 18:15:03.11ID:TYmtD4tMd
>>548
ロッキードマーチンにはイージスアショア用SSRとF-35量産とアップグレードで頑張ってもらいましょう
あれらも日本の防衛に必要不可欠ですから
2019/05/29(水) 19:30:08.56ID:nR1kGR9O0
防衛装備庁長官官房会計官一般競争等に関する情報提供 公募情報
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ippan.html
公示第35号 令和元年度戦闘機用エンジンシステムの性能確認試験のうちエンジン
低被観測性試験(その2)計測作業の契約希望者募集要領 提出期限 令和元年6月10日
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouji/kouji31-035.pdf
>戦闘機用エンジンのRCS計測に関する専門的知識及び技術、RCS計測が
>可能な装置及び設備を有していること。
>納期 令和2年3月27日 納期 防衛装備庁航空装備研究所  

防衛装備庁電子装備研究所 一般競争等に関する情報提供 一般競争入札情報
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_denshi/ippan.html
第21号 器材借上 1件 入札年月日 令和1年6月28日 納期 令和1年7月5日〜令和2年3月27日
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_denshi/pdf/koukoku/koukoku31-021.pdf
>納地 防衛装備庁電子装備研究所

スレ違いだけど中央調達_公示に令和元年度潜水艦ってあったな。要件に”そうりゅう型潜水艦又は
同程度の潜水艦の建造能力を有すること。”だそうです。
2019/05/29(水) 19:50:41.27ID:Ts/O+1zO0
スレチ承知で失礼するけど、ポーランドがF-35購入の意向だとさ
ロシアさんおもっくそ自陣営を剥がされてますな
2019/05/29(水) 19:58:47.46ID:3s3JTF6aM
>>552
F-3スレでそれ言う理由は何?
国産のF-3もポーランドと同じようにF-35に置き換わるってこと?
2019/05/29(水) 20:07:20.69ID:9wWh0bjtM
まともなF-35スレ落ちっぱなしってだけじゃないかな、なぜこのスレかはさておくとして
2019/05/29(水) 20:07:41.14ID:Ts/O+1zO0
>>553
別にそんな気はなかったんだが、気を悪くしたなら悪かった
まあ断りはしたがスレチネタではあるしな
ただデカいニュースなのと、この前のA型墜落があった上でなおポーランドは導入の意向という事で、
あの事故で日本に限らずF-35の導入や配備自体に暗雲が〜みたいな一部意見に対して、そうでもないんじゃねという要素のつもりだった

日本で言うなら、A型105機とB型42機は、表明した分はきっちり買いきるだろうし、その上でF-3が何機になるかは今後次第じゃないか?
個人的にはこの10年をかけて、空自も規模を増やすんじゃないかと思ってるけど
2019/05/29(水) 20:07:53.82ID:IDu7QIPu0
F-35スレは荒らされてて機能してないのか
2019/05/29(水) 20:11:39.03ID:4Er2zEUR0
単にスレがたたなかったんじゃないかな?
今残ってるのは残ってたスレ
2019/05/29(水) 20:15:44.99ID:VWNoCfyR0
マァマァ(((ノ´ー`)ノ

皆さん、仲良くやりましょう。
空自においてF-3とF-35は、お互いに補完しあっていく間柄ですし。
2019/05/29(水) 20:17:21.81ID:QuXhhyPQ0
ポーランドが強化されればフランス・ドイツ、イギリスの次期戦闘機開発の余裕ができますな
F-3に協力する可能性があるとこはイギリス位ですが余裕から余計なことしないとも限らないですが
560名無し三等兵 (オッペケ Sre5-0bCN [126.179.162.55])
垢版 |
2019/05/29(水) 20:19:53.52ID:CtBMkh8br
LM信者がカリカリしてます
2019/05/29(水) 20:47:04.86ID:OD6SAYwK0
スレ違な流れだけど更にドイツがダメに成りそうだな
2019/05/29(水) 20:56:08.58ID:nR1kGR9O0
>>555
>F-3が何機になるかは今後次第じゃないか?

>>320 で国産機を目指すといっていた森本元大臣の昨年12月17日
発言では90以上NOT 100といっていた。”将来戦闘機”についてはね。

F-4後継 > F-35A
F-15J非近代化機 >F-35A&B
F-15J近代化機 >F-15J能力向上機
F-2 > ”将来戦闘機”

出典 BSフジプライムニュース 2018年12月17日分
2019/05/29(水) 21:01:34.11ID:r3ersE5+0
>>558
お、おう
2019/05/29(水) 21:13:23.10ID:UwF7Fx1R0
まあ147機のF-35相手に航空優勢とるって無理ゲーではあるのでF-3の要求は難しそう
2019/05/29(水) 21:13:34.88ID:B9GgEhZv0
F-35云々よりもポーランドをロシア陣営だと思ってる人が居てビックリ
NATO加入して何年だよっと
2019/05/29(水) 21:14:23.67ID:t1RplDpP0
>>561
逆にドイツが役に立たなそうだから危機感が物凄いのかも
2019/05/29(水) 21:22:38.18ID:IGn81aKX0
>>566
第二次ワルシャワ条約が結成されたりして(米国−ポーランド間)
2019/05/29(水) 21:29:33.02ID:Cbfn7Zkm0
>>564
3年後安倍「えっF35はAとB合わせて105機って約束したんですよ。当時の録画を見て下さい。一言もAを105機なんて言ってないでしょ?」
2019/05/29(水) 22:12:37.22ID:moMb4ihP0
>>568
三年後まで首相やってるのか・・・
2019/05/29(水) 22:20:09.31ID:73oZ/Zz90
>>567
https://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/guideline/2019/pdf/f35a.pdf
147機で閣議決定してるんだよなあ
2019/05/29(水) 22:25:27.24ID:ccZE4ZZe0
>>569
3年後もそう思ってるかもよ
2019/05/29(水) 22:59:48.71ID:1R9nY52B0
再選はあり得る。その次もあり得る。5機15年でちょうどよい。
F-3の完成時も首相だろう
2019/05/29(水) 23:26:17.94ID:eu166rD/0
>>565
その程度の国際情勢さえ知らない奴が戦闘機を語るって滑稽すぎるな。
ポーランドはヨーロッパでも有数の反露国って常識でしょうに。
2019/05/30(木) 03:01:32.43ID:7duFkYmD0
>>537
同意します
575名無し三等兵 (ワッチョイ c201-Dmnv [221.37.234.13])
垢版 |
2019/05/30(木) 05:00:41.26ID:ayIw3TZK0
F-3に関しては「国際協調を視野に入れて日本主導で早期開発着手」は決定してるが
F-3の開発の成否はこれからの進捗次第なので開発中止・失敗の可能性は依然としてないことはない

F-3試作機が完成し性能の評価試験がなされるのは今中期防以降のことなので調達数の決定はまだ決められない
F-2更新用の戦闘機として開発されるので無事にF-3が採用されればF-2後継分の調達は確定していく
性能が評価されれば続いてF-15MSIPの後継機としても採用することを視野に入れているといったところ

F-15が前後は100機調達され後に200機以上の調達になったりF-35が40数機の調達だったのが147機調達に変更されたのと同じようにするだろう
もちろん性能などが不満でF-2後継機分で打ち切りという可能性もないわけではない
2019/05/30(木) 07:00:58.79ID:ffjGCJyq0
IHI、トランプ発言が揺さぶる航空エンジン
証券部 遠藤賢介:2019/5/30 5:30 日本経済新聞 電子版

記事引用:ゴルフに相撲観戦、炉端焼き――。
来日したトランプ米大統領は令和初の国賓として歓待された。つきっきりで対応した安倍晋三首相は
「日米蜜月」を演出でき満足げだが、その裏で国内の防衛産業関係者は皆、渋い顔をしていたはずだ。

「日本は(米ステルス戦闘機の)F35を105機買う。日米両国の危機への対応力は増すだろう」。
日本の防衛関係者は28日のトランプ大統領の発言を半ばあきらめ顔で聞いていた。
この話はすでに…
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO45410890Z20C19A5000000/?nf=1

(−ω−)今度は何(ケチをつける…)が言いたいのかな? 日経さん… W
2019/05/30(木) 07:37:09.04ID:Ihn/FBss0
トランプ大統領自身は航空産業に関心なさそうだし
トランプ効果があるように装う時点でネタ無しか
有料部分は読んでないが
2019/05/30(木) 07:45:40.79ID:d1G7Q/c/0
>>576
記者というものなら、取材で最初からF-4ej の更新だから最初から140機ぐらいだと言うのが分かってると思うのだが。何が目的なんだろう
2019/05/30(木) 07:50:21.40ID:nV8QO3VM0
証券部だし
2019/05/30(木) 07:57:32.52ID:MELIdKJu0
>>577
来日会見位見ろよ
2019/05/30(木) 07:57:46.61ID:7QpPYe9L0
とりあえずトランプに関する記事を書かなければいけなかったのでブログとか見て適当に書いたんじゃないかな
2019/05/30(木) 08:06:52.31ID:9HzDUH4F0
>>577
記者会見でトランプ氏は、日本政府がF35を105機購入する意向を表明したと述べ、「これにより、日本は米同盟国の中で最大のF35部隊を擁することになる」と述べた。(c)AFP
2019/05/30(木) 08:45:05.55ID:rNG2OO7r0
>>582
公式には、F-35 42機はF-4EJ後継として契約済みで、追加の105機は、まだ予定…
だから、「105機購入する意向を表明(予定)」かと…
584名無し三等兵 (JP 0Ha5-lXPh [202.220.162.117])
垢版 |
2019/05/30(木) 08:50:28.02ID:HmpTTRh2H
F35の105機購入ってのは追加購入ってことではないんだよね?
2019/05/30(木) 08:55:29.00ID:724bGUpgd
前から言ってた42+105の再確認
586名無し三等兵 (JP 0Ha5-lXPh [202.220.162.117])
垢版 |
2019/05/30(木) 08:57:23.92ID:HmpTTRh2H
>>585
ありがとう
2019/05/30(木) 10:14:23.18ID:lO6kY7+10
雨がF-35を想定よりかなり安くしてくれたんでF-3開発に悪影響は及ぼさないでしょ
まあ防衛省としては墜落事故での日米の齟齬が気になるのは当たり前かと
588名無し三等兵 (スップ Sda2-OU0w [49.97.94.240])
垢版 |
2019/05/30(木) 10:33:15.92ID:wLXB9neOd
そういえば墜落事故分の機体って買増すのかな?、それとも予備機で補うだけなのかな?
2019/05/30(木) 10:33:45.75ID:36zRHbzJ0
とりあえず。予備機じゃあね?
2019/05/30(木) 10:36:29.92ID:7duFkYmD0
話題無いなあ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況