【XF9-1】F-3を語るスレ109【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/05/12(日) 23:58:10.00ID:5rI9EL5s0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ案
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ107【推力15トン以上】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1556245564/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
【XF9-1】F-3を語るスレ108【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1556880327/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2019/05/30(木) 08:55:29.00ID:724bGUpgd
前から言ってた42+105の再確認
586名無し三等兵 (JP 0Ha5-lXPh [202.220.162.117])
垢版 |
2019/05/30(木) 08:57:23.92ID:HmpTTRh2H
>>585
ありがとう
2019/05/30(木) 10:14:23.18ID:lO6kY7+10
雨がF-35を想定よりかなり安くしてくれたんでF-3開発に悪影響は及ぼさないでしょ
まあ防衛省としては墜落事故での日米の齟齬が気になるのは当たり前かと
588名無し三等兵 (スップ Sda2-OU0w [49.97.94.240])
垢版 |
2019/05/30(木) 10:33:15.92ID:wLXB9neOd
そういえば墜落事故分の機体って買増すのかな?、それとも予備機で補うだけなのかな?
2019/05/30(木) 10:33:45.75ID:36zRHbzJ0
とりあえず。予備機じゃあね?
2019/05/30(木) 10:36:29.92ID:7duFkYmD0
話題無いなあ
2019/05/30(木) 11:34:45.87ID:oFy6dcUqM
むしろ話題ないのに既出ネタで延々とフレームアップのループしてた方が異常だろうに
592名無し三等兵 (ワッチョイ c201-Dmnv [221.37.234.13])
垢版 |
2019/05/30(木) 11:49:51.03ID:ayIw3TZK0
>>578

F-3に関する誤解を招いた元凶はほぼルーツは日経でしたからね・・・
全部は間違いじゃないけど重大な誤解を招く書き方をしてきます

日経新聞は94年9月1日朝刊1面に先進技術実証機の記事を出したことがあります
それは良いのですが見出しには「F-15後継機」なんて書いてしまっているから
見出しだけみるとF-15後継機の開発でも始まるような印象を与えました

記事を読むと推力5dエンジン双発とか書いてあるから知ってる人なら実験機とわかりますが
軍事・防衛関連に疎い人だとわからんかったでしょうね
今回のF-Xでも開発着手の目処も立ってないF-22ベース案の想像図付の記事を1面に出したりと
日経は色んな意味でむかしから誤解を招きやすい書き方をします
2019/05/30(木) 11:56:44.91ID:5cGz3Pfb0
日経に限らず新聞社の中では、あらかじめ決まったストーリーを描くんだよ
検察批判の常套句だけど、それってマスコミの体質だからね。
検察はメディアを味方につけたいからやってる面もある。

>>578
まあ、ライセンス生産も重要な収入源ではある
2019/05/30(木) 12:03:13.87ID:5cGz3Pfb0
日経を擁護?すると一般紙の新聞記者は、せいぜい2〜3年で人事異動しちゃうから
専門性を身に着けることができない

まあ、何も知らない素人だからこそ読者と同じ目線に立てる
みたいなバカな理屈を振りかざす奴らもいるけど
(ただの不勉強の言い訳でしかない)
2019/05/30(木) 12:06:00.69ID:tVL12l3c0
>>594
警察や皇室付きの記者は一生同じ部署
2019/05/30(木) 12:08:50.55ID:5cGz3Pfb0
>>577
関心はあるけど、対日では本丸は自動車と農業なんだよ。
もっと言えば国防長官がボーイング出身で、過去にはF35も疑問視してたこともある。

トランプのような「商売人」から考えれば、「売上高」「票の絶対数」を考えればわかる。
597名無し三等兵 (ワッチョイ c201-Dmnv [221.37.234.13])
垢版 |
2019/05/30(木) 18:11:51.52ID:ayIw3TZK0
2021年にF-3開発室立ち上げなら
F-2の事例からすると実大モックアップ公開は2年後
順調なら2023年春に実大モックアップ公開と思われる
F-2の時は塗装すらしてないベニア板のまんまの公開だった
今回は塗装くらいはやってもらいたいものだ
2019/05/30(木) 19:06:10.77ID:iVZbPBbu0
銀色一色に塗ってだな…
2019/05/30(木) 19:24:29.19ID:/CUAI1DT0
今夜のBSプライムニュース
いずもの空母化
2019/05/30(木) 19:30:35.51ID:LYDID5Ch0
ゲスト「いずもにはF-3の搭載も検討中です」

この発言が来れば盛り上がるな
2019/05/30(木) 20:06:25.12ID:s/pUfbUvd
>>600
陸上機の艦載機化は無理だっつうの
2019/05/30(木) 20:10:33.35ID:PoAnRxbh0
>>601
艦載機を陸上で使うのだ
2019/05/30(木) 20:23:23.56ID:/UJvSUGd0
>>602

昔の第3次F-XでF-15とF-14を選考して結果はF-15に日本は
なっているんですが。まあF-35Bを買えるので(トルコみたいにならなくて)
そちらの方がいいよ。自衛隊はジェット機で艦載型の戦闘攻撃機運用
した経験ないよね?”将来戦闘機”はそれらと今のところ別の件なので。
2019/05/30(木) 20:45:05.33ID:36zRHbzJ0
グロウラーを予備機とあわせて6機程入れるんじゃあね?
NGJの搭載ぽしゃったし>正規空母いれるなら
2019/05/30(木) 21:20:50.66ID:LYDID5Ch0
炊飯電子戦機と戦術偵察機の併せ枠で14機程度で1個飛行隊ダメかな>グロウラ
将来的には艦載も視野に
2019/05/30(木) 21:22:58.39ID:Mr/f02TYM
F-3の枠が減るだけだぞ
2019/05/30(木) 21:30:04.09ID:vpjo16El0
グロウラー導入の話なんてとっくに終わってる
少数機を運用なんて非効率だし稼働率まともに維持できないだろ
どうせモンキーモデルだし軍ヲタが思ってる程良いもんじゃない
608名無し三等兵 (ワッチョイ 4d68-lXPh [58.188.79.66])
垢版 |
2019/05/30(木) 21:58:04.20ID:oqkPs7ua0
どうせノウハウ教えてもらえないぞ。
自国でチマチマ電子戦研究開発して極低軌道衛星で各種電波あつめたほうがまし。
2019/05/31(金) 00:44:44.78ID:t4P4qBJYx
いつ見ても殺伐としてるな、たまには最高級養蜂戦闘機の画像でも見て和もうよ


https://i.imgur.com/2BLzEqw.jpg
2019/05/31(金) 01:08:07.48ID:7VM9mlmg0
>>609
う〜む これは学名” Apis mellifera”か”Apis mellifera scutellata”か 本物拡大せんとわからんなあ
大学で分類学やっとったから考えだしたら寝られなくなっちゃう こんな写真貼りやがって ぐうでなぐっちゃる
611名無し三等兵 (ワッチョイ 859b-vH// [114.153.221.86])
垢版 |
2019/05/31(金) 01:51:16.22ID:OtCPiRMv0
>>512
fー15eが大成功なんだからfー3eやればいいと思います。
2019/05/31(金) 02:58:22.35ID:y5RGE4WC0
アメリカ軍が八十機導入する予定のF15EX
これで生産ラインが閉じると思われていたF15の製造が維持できるな
F15FXではなく、F15EXってことはステルス化は限定的なものになるが

この分ではF3が開発されても日本はF15をもうしばらく使い続ける必要があるかね。
2019/05/31(金) 04:16:16.72ID:6Hsc13HQ0
>>610
>Apis mellifera scutellata

アフリカミツバチの学名か
種としてはセイヨウミツバチと同じで別亜種

で、ブラジルでアフリカミツバチの試験をしたらお節介な見物人が
蓋を開けちゃって逃げ出したんだよなあ
そして南北アメリカ大陸に広がって大被害をもたらした
特に「半端に雑種になった」ものが危険とされている

だが、その後で危険過ぎない個体群というのが発生し、それを養蜂に使う事で
熱帯気候でも病気に強く蜜をあらゆる花から集められる素晴らしい品種が出来て
今では養蜂に使えるようになったとの事

ただし、相変わらず全身を防護服で厳重に覆ってからの作業となっている
614名無し三等兵 (ワッチョイ c201-Dmnv [221.37.234.13])
垢版 |
2019/05/31(金) 04:42:47.77ID:tmg9nF6D0
F-2の更新が終わらないうちはF-15MSIP再改修機は使い続けるからなあ
F-3でF-15MSIPを更新するにしてもだいぶ先のことなのでF-15とF-3の共存期間はけっこうある
2019/05/31(金) 08:01:35.11ID:xA6ALfv1d
>>609
サクションホースで吸っているのはハチ?
2019/05/31(金) 09:23:56.68ID:fpRkgMEO0
何故かハチが戦闘機に集る珍事
数年前に騒がれる
ハチの減少現象もここ数年騒がれる
617名無し三等兵 (オッペケ Sr91-cCD1 [126.179.162.55])
垢版 |
2019/05/31(金) 10:05:20.76ID:ANKBhIFxr
F-35Bの運用すら始まってないからなあ
運用の評価が定まらないうちは
次の空母保有計画は出てこないだろう

F-3での注目はF-35やF-15MSlPの搭載兵器を
どの程度最初からF-3で運用できるようにするかだ
2019/05/31(金) 13:15:08.19ID:SIK9eZhUx
>>610,613
蜂に詳しすぎんだろ…(´ ・ω・`)
>>615
そうだよ、616の言うとおり何年か前の記事から持ってきたけど2万匹にノズルを占領されたらしい

https://i.imgur.com/FDjJL4A.jpg
https://i.imgur.com/rroaPTf.jpg
2019/05/31(金) 13:30:22.27ID:sP9Snc1gr
アフリカミツバチはプロポリスを多く集める
620名無し三等兵 (オッペケ Sr91-cCD1 [126.179.162.55])
垢版 |
2019/05/31(金) 15:48:36.49ID:ANKBhIFxr
今日の日経にまた不勉強記事が出てたな

lHIの業績についての記事だがXF9-1について書かれており
F-Xが米国主導か日本主導が注目されるとか書いてあった

とっくに日本主導開発と決まってるのだけどね・・・
どうも日経新聞はこのF-Xに関しては事実関係を押さえるのには無関心

以前出ていた開発方法は先送りという日経の報道は
単に国内外の役割分担の決定は先という意味で取材先は言ったはずで
勝手にまだ何も決まってないという印象を与える記事を書いている

日経は相変わらずだなあと悪い意味で感心した記事だった
2019/05/31(金) 16:09:44.42ID:YslgMgOX0
このスレの住人が書いてたなんてオチだったりw
2019/05/31(金) 16:12:13.11ID:raZ2Tya8p
>>620
>F-Xが米国主導か日本主導が注目されるとか書いてあった

解釈は色々あるし人それぞれだと思うがさすがにこれは酷い
商社に忖度して書いた記事なのか?
623名無し三等兵 (オッペケ Sr91-cCD1 [126.179.162.55])
垢版 |
2019/05/31(金) 16:24:26.23ID:ANKBhIFxr
商社に気を使っても決定には影響ないからな
たぶん記者の不勉強だと思う

F-22ベース案はあり得る説よりも更に酷い
ある意味、「まだ決まってない君」もカワイソウなのかもしれない
日経新聞の記者がここまで不勉強とは思ってなかっただろう

今回のF-Xに関する報道は大手新聞も軍事ジャーナリストも酷い記事が多かった
貶しはしてるが事実関係は把握してる中国メディアより酷いものも目についた
2019/05/31(金) 16:36:27.38ID:gRkrbRQJ0
そら新聞社と言えど利益を出さないといけないからな。
情報をだしてくれろ処とか広告を出してくれる処に有利な記事を書かないと利益にならない。
防衛省の方針をそのまま記事にしても儲けにはならない。
LMとか関連商社に絡む記事を買い手こそそれらから広告収入が入る。
2019/05/31(金) 16:57:16.73ID:obcHiym20
発信源はどこなんだろうな。だいぶイデオロギー汚染されてそうだけどw
626名無し三等兵 (オッペケ Sr91-cCD1 [126.179.162.55])
垢版 |
2019/05/31(金) 17:04:38.47ID:ANKBhIFxr
発信源はないと思うよ
lHIの業績観測記事でF-Xの記事がメインじゃないから
単純に記者がF-Xで何が決定されたか知らないだけ
2019/05/31(金) 17:50:55.45ID:s/oCYk+5M
ロッキードも終わった商談に金出す酔狂でもなかろうから
単に記者が無知なだけだろう
2019/05/31(金) 17:56:44.56ID:FHGFevdz0
新年度に入って担当記者変わったとかかな
2019/05/31(金) 18:06:40.15ID:ZyY8gmpp0
>>622
酷いな
ただのバカな記者かな
630名無し三等兵 (オッペケ Sr91-cCD1 [126.179.162.55])
垢版 |
2019/05/31(金) 18:47:16.42ID:ANKBhIFxr
どうも日経全体でF-Xに関してだけでなく
「トランプが〜」という記事を書きたいみたい

つまり、トランプが日本に防衛装備品を売り込んで云々という話を書きたがっていみたい
だけど、日本政府が何を決定したかを押さえないから事実関係で間違いを書いてしまう

F-35の調達数はトランプに関係なくF-4とPreF-15の後継で決まったことだし
F-2後継機にいたっては既に日本主導開発が決まっている
なんでもトランプに結びつけようとするから事実関係の確認をしない
ある意味、週刊紙並みの記事を書いている
2019/05/31(金) 19:09:45.57ID:4Dk68C7G0
FCASの話。

来週ヨーロッパの次世代戦闘機資金を取り込むドイツ
https://www.defensenews.com/global/europe/2019/05/29/germany-to-take-up-european-next-gen-fighter-funding-next-week/
>スペインが新しいヨーロッパの戦闘機のためのフランコ - ドイツの探求に加わるために
>軌道に乗って、来週ドイツの議員はベルリンの最初の資金援助貢献を決めると予想されます。
2019/05/31(金) 19:12:29.17ID:TUoZG4IX0
防衛装備庁航空装備研究所 一般競争等に関する情報提供 一般競争入札情報
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/ippan.html
第6号 器材借上(汎用器材) 1件 入札年月日 令和元年6月14日 納期 令和元年11月22日
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/koukoku/koukoku01-006.pdf
第5号 器材借上(計測器材) 1件 入札年月日 令和元年6月14日 納期 令和元年11月22日
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/koukoku/koukoku01-005.pdf
>第6号・第5号 ともに仕様書
>目的 電動アクチュエーションシステムの性能確認試験で使用するため。
>借上期間 令和元年7月1日〜令和元年11月22日
>借上場所 三菱重工業株式会社大江工場
2019/05/31(金) 19:20:45.21ID:dwGDXA4R0
>>620
たぶん、この記事かな。(有料記事だけど、登録すると月10本まで閲覧可能)

IHI、エンジン事業打撃 政府、米国製F35を調達へ 次期主力戦闘機、開発主体なれるか
2019/5/31付日本経済新聞 朝刊
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO45492310Q9A530C1DTA000/
https://www.nikkei.com/content/pic/20190531/96959999889DE6E7E6EBE0E1E3E2E1E2E2E7E0E2E3EB968693E2E2E2-DSKKZO4541080029052019DTA000-PB1-2.jpg
https://www.nikkei.com/content/pic/20190531/96959999889DE6E7E6EBE0E1E3E2E1E2E2E7E0E2E3EB968693E2E2E2-DSKKZO4549232030052019DTA000-PB1-2.jpg

ゴルフに相撲観戦、炉端焼き――。25日から来日したトランプ米大統領は令和初の国賓として歓待された。
つきっきりで対応した安倍晋三首相は「日米蜜月」を演出でき満足げだが、その裏で国内の防衛産業関係者は皆、
渋い顔をしていたはずだ。

「日本は(米ステルス戦闘機の)F35を105機買う。日米両国の危機への対応力は増すだろう」。
日本の防衛関係者は28日のトランプ大統領の発言を半ばあきらめ顔で聞いていた。これは米政府の提示額や
納期を日本側が受け入れる「対外有償軍事援助(FMS)」に基づくもので、昨年12月に公表した。
2019年度のFMSによる調達額は予算ベースで7013億円と18年度から7割増える見通し。

エンジンメーカーなど国内の関係者が危機感を募らせるのは、防衛費が増えても実際の取り分は減るからだ。
海外調達を増やしても日本企業がライセンス生産するなら問題無いが、米国製を買うFMSでは出番は無い。

防衛省向け航空機エンジンを手掛けるIHIはこのあおりを受ける。民間向け航空機エンジンが主力の航空・
宇宙・防衛事業は、19年3月期の売上高が4922億円と連結全体の3割、営業利益が464億円と同6割を占める会社の稼ぎ頭だ。
防衛関連の売上高はこのうち1000億円程度だが、FMSの影響などで防衛関連の売上高は数年で1割前後減る可能性があるという。

深刻なのは数値に表れない技術面への影響だ。戦闘機エンジンは自動車のF1同様、極限の能力を出すため
最先端技術を投入する。同社はその技術を民間用エンジンに転用している。
(続く)
2019/05/31(金) 19:22:48.27ID:dwGDXA4R0
>>633から続く)
日本初の国産ジェットエンジンを作ったIHIは防衛省向け航空エンジンの設計から製造まですべて手掛けシェアをほぼ独占する。
「防衛省向けを一気通貫で手掛けることは民間エンジンの国際共同開発などで信用の証し」
(航空・宇宙・防衛事業を統括する識名朝春領域長)になる。

しかし成長をけん引するはずの防衛向けエンジンの問題が深刻化すれば最新技術や培った信用を
民間用エンジンにいかす流れが滞り、会社の屋台骨を揺るがしかねない。

穴を埋めるカギは30年代に防衛省が投入予定の次期主力戦闘機(FX)の開発だ。IHIは昨年6月、FXを想定したエンジン
「XF9」を防衛省に納入。性能は米ロ空軍の最新鋭機のエンジンに引けを取らないという。日本勢が開発主体になるか、
米企業が主導するかが注目される。

足元の株価は1月の年初来高値より3割程度安いが、3月発覚したエンジン整備の不正検査問題については既に
国土交通省に改善報告書を提出。前期純利益は5倍近くに回復し「IHIを取り巻く相場環境は改善しつつある」
(クレディ・スイス証券の黒田真路氏)。

FMSの問題は長期化することが予想される。20年の米大統領選でトランプ大統領が再選すればさらなる影響が出かねない。
トランプ大統領は満面の笑みで帰国の途に就いたが、IHIにとっては気の抜けない日々が続く。
(遠藤賢介)
-----

この遠藤という記者は、「FMSによるF-35の調達が増えると、F-3開発が難しくなる」という前提で話をしてるのかね。
なぜ、「F-3開発とF-35調達は並行して行われる」という認識ができないのだろうか。
635名無し三等兵 (オッペケ Sr91-cCD1 [126.179.162.55])
垢版 |
2019/05/31(金) 19:27:53.68ID:ANKBhIFxr
>>633

自分は紙媒体の記事で読んだ
17面の投資情報欄

みだしに次期主力戦闘機、開発主体になれるかと書かれていて

本文に日本勢が開発主体になるか、
米企業が主導するかが注目されると書かれている

事実関係を押さえてないのは投資情報としてもダメでしょ
2019/05/31(金) 19:39:15.87ID:TUoZG4IX0
>>632

外部評価報告書 電動アクチュエーション技術の研究
ttps://www.mod.go.jp/atla/research/gaibuhyouka/pdf/Elec_Actuator_29.pdf#page=3
2019/05/31(金) 19:54:43.49ID:UoD4hqFu0
日経は常に自動車での対日関税だけは何としてでも避けたいから
F-3もアメリカにとっとと売ってしまえというホンネが喉から出かかってるからな
2019/05/31(金) 19:59:36.60ID:C4vTgd27d
日経は飛ばしが多いし、対中投資煽りまくるし、財務省の走狗だし読む価値ない。
ブルームバーグや業界紙読んだ方がまし。
639名無し三等兵 (オッペケ Sr91-cCD1 [126.179.165.52])
垢版 |
2019/05/31(金) 20:14:22.93ID:7aAW6yXWr
この記事は完全に不勉強記事でしょ
決定したことを把握してないのは思惑以前の問題
2019/05/31(金) 20:36:57.86ID:ZaxpUyPb0
素人だからよくわからんけども、こういう明らかに事実と違う記事を掲載するのって
マスコミどうこうもそうだけど、法律的にセーフなん?
2019/05/31(金) 20:38:13.38ID:13ZR/A0Wp
>>637
問題はトランプにその手は通じないからな
この記事を書いた人にそれがわかってなければ投資情報として問題外
2019/05/31(金) 20:48:45.08ID:bWL1vEOU0
そもそも、ガチで投資している人は日経など読まないのでは?
2019/05/31(金) 20:53:05.38ID:5l1FtGum0
日経は政治面以外はあてにならないという昔からの評判
2019/05/31(金) 20:54:14.34ID:DeDrFVzs0
株板のイナゴですら寄り付かないよ(株なだけに)
2019/05/31(金) 21:15:17.10ID:ZjmUGeyeM
日経なんて読んで会社動かしてるから日本の企業は落ちぶれるんだよな
646名無し三等兵 (オッペケ Sr91-cCD1 [126.179.165.52])
垢版 |
2019/05/31(金) 21:19:42.18ID:7aAW6yXWr
日経は事実関係だけ書いたベタ記事は有益

記者や専門家の主観が入った解説記事は大したことがない
2019/05/31(金) 22:33:42.25ID:m39zL2Vo0
それは日経に限らないのではw
2019/05/31(金) 22:35:26.44ID:daMAe9Qs0
>>570
>新たな取得数のうち、42機については、短距離離陸・垂直着陸機能を有する戦闘機の整備に替え得るものとする。

F-35Bを買う場合はその147機の枠内で買うよって言っているから、A147機もしくはA105機+B42機のどっちかなんだな
2019/05/31(金) 22:52:03.32ID:dwB2wwl40
>>648
>B42機
空母(仮)も欲しい数だな。
F-3に発艦能力は求めないだろうけど。
650名無し三等兵 (ラクッペ MM01-T0Hh [110.165.162.34])
垢版 |
2019/06/01(土) 00:53:08.38ID:wOT5tgAIM
https://i.imgur.com/729h2vP.jpg
https://i.imgur.com/4DP3uwU.jpg
651名無し三等兵 (ラクッペ MM01-T0Hh [110.165.162.34])
垢版 |
2019/06/01(土) 00:53:24.14ID:wOT5tgAIM
https://i.imgur.com/A1d3sLQ.jpg
https://i.imgur.com/fZYNEsU.jpg
652名無し三等兵 (ラクッペ MM01-T0Hh [110.165.162.34])
垢版 |
2019/06/01(土) 00:53:39.39ID:wOT5tgAIM
https://i.imgur.com/aJER62P.jpg
2019/06/01(土) 02:58:30.59ID:sGKOHxbs0
>>603
F-14BベースでASM3搭載のF-14Jを是非見たかった・・・
2019/06/01(土) 03:24:18.21ID:4OSH0y0J0
>>653
> F-14BベースでASM3搭載のF-14Jを是非見たかった・・・

ASM-3を大量に搭載して超低空で突っ込んで行くんならばF-14じゃなくてF-111だろ
F-111Fの主翼をF-111BやFB-111と同じくワイドスパンタイプにしてエンジンをTF30からF110に換装したF-111Jを大量に持ってれば
東シナ海ではチャイナ海軍など全く自由に行動させずシャットアウトできるんだがな

電子装備さえ最新にアップデートしてやれば、戦闘爆撃機としてはF-111FはF-15Eよりも確実にずっと強力で有能だからなあ

更に言えば
日本の空自のように戦闘機が行動する空域の実質上全てが海上の場合、脱出すると海水に浸からねばならないのは低体温症などの
リスクが大きいがF-111のモジュール脱出システムは脱出後のパイロットが海水に浸かるリスクがゼロになるので非常に大きなメリットだ

話を戻すと、ASM-3を積むのはF-111のほうが適役だと思うが、それとは別にF-14Jは是非見てみたかったというのは私も同感だ
2019/06/01(土) 03:24:23.09ID:kO7BxpxO0
>>640
法律は知らんけど ネット時代には騙されない大衆がいるからなあ
マスゴミ ダメデイアなる呼称が現代用語の基礎知識に乗るような時代に こんな記事書いてるようじゃあそのうち潰れるかもねえ 自分で自分を罰するみたいな
2019/06/01(土) 04:19:58.31ID:716HgbCx0
>>654
ASM-1/2クラスなら最低4発、あわよくば6発積める勢いだしなぁ<F-14
ASM-3でも翼下と胴体下に各2発ずつくらい行けるやろね
それに14と違って111は空戦能力投げ捨ててるし、空自からしたら防空戦闘突っ込める(つか本来そっちが本職だよな)14の方が使い倒せて向いてるんじゃないか
2019/06/01(土) 04:50:43.67ID:4OSH0y0J0
>>656
最後の行はその通りだというのは認める
現実問題として、確かに防空戦闘機として全く使えないF-111は空自で採用される可能性は少なくともチャイナの膨張主義が露骨になり
東シナ海の安全保障が我が国の国防にとって喫緊の課題となるまでは間違いなくゼロだったろうね
その点、F-14は防空戦闘機として申し分ない高性能を誇る優秀な機体だというのは事実だ

ただ、今の東シナ海防衛の現状を考えるとF-111が我が国にあればチャイナ海軍如きに好き勝手させずに済むのになあと溜息が出るのも事実
それこそF-111とEF-111の組み合わせがあれば東シナ海どころか南シナ海の大半からだってチャイナ海軍を追っ払うのも夢じゃないし
EF-111は売ってくれなかったとしても我が国でF-111の電子戦攻撃バージョンの装備を開発して搭載するのは不可能じゃないしね

問題はエスコートジャマーとなれる電子戦機の母体になるほどの発電容量と搭載量のある大きなエアフレームはそうはないという点
F-15でも搭載量の大きなF-15E系ベースならともかく、F-15C系のF-15Jベースだと十分な電子戦装備を搭載しろというのは荷が重いし
発電容量も恐らく大きく不足しているが、F-111ならば搭載量は十分に大きいからEF-111のような完璧に機体にインテグレートされた形でなくとも
搭載兵装の形で電子戦装備を積むのは十分に可能なはずだ(発電容量は流石に不足だから発電機の換装は必須だろうが)

しかもアメリカの国防総省がF-111を日本のF-X(多分、F-4EJの時)に提案させて日本に保有させようとしたことがあるという話を見たりするとね
(それは周辺国への刺激が強すぎるという国務省サイドからの反対もあって立ち消えになったらしいが)

ところで、

> ASM-3でも翼下と胴体下に各2発ずつくらい行けるやろね

F-14はF-111と違って主翼は完全にクリーンで翼にハードポイントはないから翼下パイロンもないよ、グローブ下のことかな?
因みに、F-111だとASM-3は6発は搭載できそうだな、左右の主翼それぞれにある2つずつのロータリー式パイロンに各1発で計4発
それに加えて爆弾倉に2発で合計6発

F-111が1個飛行隊18機あれば、100発以上のASM-3をチャイナ艦隊に叩き込んでやれることになる
2019/06/01(土) 04:59:14.19ID:pzA3Twu90
>>657
正論だが長い
2019/06/01(土) 05:29:44.42ID:+ukx/fLC0
https://youtu.be/YDaci39ju5s
2019/06/01(土) 05:39:13.07ID:oBFhUhJB0
>>653

F-14はかっこよくてロマンがあると思うけど。
防衛省防衛研究所の研究者の論文では。(既出でご存知でしょうが。)
2次整理 7機種 トーネードIDS ミラージュF1M53 JA37サーブビゲン F14トムキャット
F15イーグル YF16 YF17 に絞り込まれ。
※国産案は当初からなかったそうです。
7機種から、FX候補機としてF-15 F-14 YF-16に絞り込まれた。(欧州期はORするために
必要な情報得られず)※OR オペレーションリサーチ
で最終的にF-15選定された。F-15とF-14選定のいきさつは論文に記載なので省略。

そういえば5月30日のBSフジプライムニュースで空自OB(元空将)がF-35B導入・いずも型
護衛艦2隻改修はOR(オペレーションリサーチ)等きちんとやって導入してるのか?みたいな
こと言っていたな。F-15Jの非近代化機は機種を特定してはいないが中期防(26中期防)で
元々新しい機種に変更することが検討されていたと指摘。野党国会議員もF-35の選定は
”軍事的合理性を持っている”と発言。(他は文句ある装備あるけど、今日はそのテーマではないのでと)
海自OB(元空将)はF-15の非近代化機は更新が必要で、F-35Aしかなくて、国内で同じもの
作ろうとしたら”一機1000億”掛かるみたいなこと言っていたな。”将来戦闘機”はF-35とは特色違う
別物なんで発言は参考にならなさそう。前にも同じこと主張されていたようですが。
長文失礼

出典
ポスト4次紡期における航空自衛隊の防衛力整備構想と近代化 防衛省防衛研究所
ttp://www.nids.mod.go.jp/publication/senshi/pdf/201603/06.pdf#page=14
BSフジプライムニュース 2019年5月30日分
661名無し三等兵 (ワッチョイ 82e7-DGLp [27.96.48.85])
垢版 |
2019/06/01(土) 06:03:26.28ID:wP37/mVG0
>>643
日経は地味に経済欄が一番酷い
財務省の意向をそのまま伝えて、世に蔓延る駄目なエコノミストの話を載せるだけの、まさにゴミ
経済に関してまともな評論能力が皆無
文化欄には定評があるらしいが、それ経済紙の価値ないだろw
2019/06/01(土) 06:13:17.35ID:oBFhUhJB0
>>660
訂正 欧州期 > 欧州機 、海自OB(元空将)>海自OB(元海将) 失礼
2019/06/01(土) 06:18:52.51ID:+ukx/fLC0
日経のスポーツ
朝日の科学
東スポの政治
2019/06/01(土) 06:33:16.79ID:vG/r//osp
>>633
原文あったのか
ありがとう

で、この記者はIHIの業績についての論評を書いたのに発表すら読んでないのか?
IHI去年の業績回復は「XF9-1の納入」による一時的な影響で今後数年の減収要因として
護衛艦(FFM)用船舶ガスタービンが他社製が採用されたことや、P-1の調達減によって10-15%の減収が見込まれ
包括サービス契約の売り込みと将来戦闘機エンジン開発によって回復可能としっかり発表してるのに

FMSの影響で減収とかどこから電波キャッチした?
2019/06/01(土) 07:49:03.09ID:XAnO4yeu0
プラス意味で考えれば
F-2とF-15DJの後継機のために
F-35について成熟な運用ノウハウを得るって意味で捉えれば良いのでは?
666名無し三等兵 (オッペケ Sr91-cCD1 [126.179.165.52])
垢版 |
2019/06/01(土) 08:26:43.72ID:AA3eaO0mr
日経の一連のF-Xに関する報道は事実もあるけど基本的には憶測・観測記事が主体

F-22ベース案有力説はLMが提案すれば
きっとトランプ政権が後押しするに違いないという憶測で始まってます
日本主導開発が有力との報道が出ても生産分担が50%以上ならば
F-22ベース案でも日本主導だという独自解釈を展開しました
産経とかで報道された日本主導の意味を調べる気はなかったようです

日本主導開発が有力説が強まってからも
中期防には開発方法は明示せず先送りだという観測を掲載してました
これがしつこく「F-22ベース案はまだ死んでない」の元ネタになりました
日本主導とは書いてあっても既存機ベースではないと書いてないという屁理屈を生む土壌になりました

取材された側は自主開発ではあるが細かい分担は発表はまだという意味でコメントしたと思われるが
開発方法の明示は先送りしたと報道して誤解を与えたのです

意図的かどうかは不明な点はありますが
F-Xに関しての誤解のルーツはほとんど日経新聞です
2019/06/01(土) 08:37:51.93ID:oBFhUhJB0
>>620 >>633 の英語版

Aerospace & Defense
Japan's F-35 buildup snubs domestic jet engine builder IHI
US-made fighters leave no room for major Tokyo defense contractor
KENSUKE ENDO, Nikkei staff writer
May 31, 2019 05:15 JST Nikkei Asian Review
ttps://asia.nikkei.com/Business/Aerospace-Defense/Japan-s-F-35-buildup-snubs-domestic-jet-engine-builder-IHI
668名無し三等兵 (オッペケ Sr91-cCD1 [126.179.165.52])
垢版 |
2019/06/01(土) 09:17:42.38ID:AA3eaO0mr
>>660

F-15が選ばれた理由は飛行性能、対空戦闘能力が素晴らしいとの評価
F-14は重いの滑走路の補強が必要という
余計な経費がかかるのもネックでした

また、F-14の売りだったフェニックスミサイルは高価な上に供与されるかも微妙
この選考は好き嫌いは別にしたら真っ当な選定でした
ただ、ライセンス生産する国内メーカーはF-16のほうが生産できる範囲が多いのでF-16が良かったらしい
2019/06/01(土) 09:18:42.13ID:ZSu2m8jt0
>>663
朝日の科学欄は確かに各紙の中では一番好きかな
間違いもあるけれど大半が変な誘導ないし
例外は原子力と安全保障分野が関連する科学欄
2019/06/01(土) 09:50:13.67ID:sqJgdolT0
ぶぶぶ
リレーってナンデスか?
2019/06/01(土) 10:00:43.31ID:thcXee0od
記者が不勉強だから憶測無く記事が書けるのだとか開き直りしてますからね

>>636
F-3の電動アクチュエーションは完全電動でなくて末端は油圧になるのか
2019/06/01(土) 10:18:52.86ID:2h4nTGmvF
>>666
トランプはF-3開発する金があるなら、
その金でF-35を輸入しろと言ってそう
2019/06/01(土) 10:33:08.41ID:716HgbCx0
>>657
勿論<翼下云々
設計的にはグラブも主翼の一部だからね
2019/06/01(土) 10:37:01.78ID:AnemhabqM
>>672
トランプは大統領選の公約をそのまま実行してるだけで、戦闘機のことなんて言ってないから心配しなくていいよ
675名無し三等兵 (オッペケ Sr91-cCD1 [126.179.165.52])
垢版 |
2019/06/01(土) 10:41:04.71ID:AA3eaO0mr
というかトランプが再選されたところで
現在購入が決められたF-35の調達は任期期間中には終わらない
F-3なんて自分が任期が終わった後の話で知ったことではないから関心もない
2019/06/01(土) 10:55:51.58ID:e/O+A7Al0
そもそもF-35を押しつけられるような物言いが目立つけど、日本は割り込んでまで売って貰った側だぞ。
アメリカ分の機体を回して貰ったりと、どえらく優遇してもらっている。
当時はF-35が苦境にあったため、日本が調達すると決めたのはアメリカもそれだけ嬉しかったんだと思うけど。
2019/06/01(土) 11:01:02.92ID:vG/r//osp
>>672
トランプの目的は軍事技術の押し売りじゃなく貿易構造の是正だから、日本がF-3やめてF-35にしても
自動車輸出と農業輸入の問題を突き付けられる

大型調達のバーターでトランプが納得するなら米中が貿易戦争に突入してない
678名無し三等兵 (オッペケ Sr91-cCD1 [126.179.165.52])
垢版 |
2019/06/01(土) 11:02:51.89ID:AA3eaO0mr
超老朽化したF-4は更新待ったなしだし
PreF-15は近代化回収の見込みがなくなった時点で
トランプに関係なくF-35購入だからな
F-3の量産機が登場するのは2030年代だから時期的にPreF-15はF-35で更新するしかない
もちろん、F-35の調達数が削減される可能性はないことはないが
そんな話はF-3が使える目処が立たないうちは決められない
2019/06/01(土) 11:53:48.87ID:e/O+A7Al0
F-3もF-35も両方必要で、どちらが欠けても日本の防空は大幅に弱体化する。
F-35だってなんでもできるわけじゃないのだから。
2019/06/01(土) 11:58:46.45ID:29a1hxcU0
こいつID:AA3eaO0mrの>>678の文章をまとめると

PreF-15は近代改修が見込めないのでF-35で更新するしかない
F-35の調達数削減についてはF-3次第だろう

そりゃ長文と揶揄されるわ
2019/06/01(土) 12:05:30.03ID:1N65V03y0
日経のポジションって中国の声の代理人やろ・・・
2019/06/01(土) 12:06:26.11ID:AJaLGoh70
長文は結論へのプロセスを熱く語りたい人
683名無し三等兵 (オッペケ Sr91-cCD1 [126.179.165.52])
垢版 |
2019/06/01(土) 12:14:04.92ID:AA3eaO0mr
今回のF-Xに関する報道は自主開発だけあって自主開発推進をする
政治家や官僚に情報源を持ってたとこは正確な報道をし
海外企業を含めた自主開発反対派に情報源があるとこはガセネタを流した
同じ報道機関でも記者によって情報源が異なるので報道内容の食い違いも出た
2019/06/01(土) 12:17:20.66ID:BZoEZD+h0
アベ「米国兵器買います!」トラ「おおシンゾー!心の友よ!」
ていうとっくに決まってる案件を持ち出して米国有権者にアピールしてる見え見えのプロパガンダに
なぜかトランプ嫌いな連中ばっかり食いつく不思議
日本に来るたびに同じこと言ってるぞw
2019/06/01(土) 12:22:54.15ID:Bm2i7rg80
F-35が現時点で手に入る最高の戦闘機なんだから買っても問題ない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況