!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ案
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ109【推力15トン以上】 実質スレ110
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1557673090/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
【XF9-1】F-3を語るスレ111【推力15トン以上】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ b61b-hDDM [153.182.69.99])
2019/06/02(日) 21:30:39.70ID:RKGMzLxu0712名無し三等兵 (ワッチョイ 2cbf-uQfi [118.241.172.230])
2019/06/08(土) 01:19:06.46ID:7Eu3CcD10 国会議員はただのロビー活動やってるだけでしょ
実際に判断するのは政府や大臣、空幕なんで
むしろ未だにこういう提言が出てくるのは
まだF-3開発の詳細な段取りが決まってない事を証明している
実際に判断するのは政府や大臣、空幕なんで
むしろ未だにこういう提言が出てくるのは
まだF-3開発の詳細な段取りが決まってない事を証明している
713名無し三等兵 (ワッチョイ 866d-eyCI [219.119.79.8])
2019/06/08(土) 01:23:04.14ID:cOLiByUl0714名無し三等兵 (ワッチョイ 3fe4-K3Ee [182.168.182.104])
2019/06/08(土) 01:25:51.94ID:Dsjd/Py70 >>711
こっちもごめんね。低レベルってほんとのこと言っちゃって。
こっちもごめんね。低レベルってほんとのこと言っちゃって。
715名無し三等兵 (ワッチョイ 6a3b-uQfi [219.100.239.90])
2019/06/08(土) 01:29:11.94ID:uSsbeDHR0717名無し三等兵 (ワッチョイ 868e-uRFx [182.171.184.54])
2019/06/08(土) 01:39:57.84ID:kR/NQBCu0 むしろ当時はバブル期なんだから予算的な都合は
結局のところアメリカに盾突きたくない大蔵省なんだろうね。
まあ、それだけでなく国産は失敗したらどうする叩かれるけど、
輸入は何故か失敗してもしょうがないねみたいな態度になる。
ドル減らしみたいな発想も、そもそも建前上自由貿易の立場を取っておい手の発想が不健全だし
建前じゃなくて実質上ですら100億の戦闘機を100機買っても1兆円、もう少し高騰したり120機になっても1兆円後半から2兆円くらい
しかも実際は10年前後でそれで
対して100万〜200万円の自動車を100万台輸出したら同じくらいになる。たった1年で
シェールガス・オイルを輸入したほうがマシ
こっちはどうせ日本は原油も天然ガスも殆ど産出しないし、輸入先の多様化はそれ自体でメリットがある
わざわざロシアを当てにする必要はない
ロシアのガスはそんなに安いわけでもないし
結局そのガスの収入が日本を脅す軍事力になるだけ
結局のところアメリカに盾突きたくない大蔵省なんだろうね。
まあ、それだけでなく国産は失敗したらどうする叩かれるけど、
輸入は何故か失敗してもしょうがないねみたいな態度になる。
ドル減らしみたいな発想も、そもそも建前上自由貿易の立場を取っておい手の発想が不健全だし
建前じゃなくて実質上ですら100億の戦闘機を100機買っても1兆円、もう少し高騰したり120機になっても1兆円後半から2兆円くらい
しかも実際は10年前後でそれで
対して100万〜200万円の自動車を100万台輸出したら同じくらいになる。たった1年で
シェールガス・オイルを輸入したほうがマシ
こっちはどうせ日本は原油も天然ガスも殆ど産出しないし、輸入先の多様化はそれ自体でメリットがある
わざわざロシアを当てにする必要はない
ロシアのガスはそんなに安いわけでもないし
結局そのガスの収入が日本を脅す軍事力になるだけ
718名無し三等兵 (ワッチョイ e38e-uQfi [122.196.158.109])
2019/06/08(土) 01:40:20.29ID:cF8uhMLk0719名無し三等兵 (ワッチョイ 3fe4-K3Ee [182.168.182.104])
2019/06/08(土) 01:41:35.84ID:Dsjd/Py70 そもそも最初から選択できる贅沢なんか無いよって前から言ってるのに、やれベース機だのやれ決まって無いだのさ。
もうギリギリの情勢なのに、なに贅沢な事言ってるのと。
もうギリギリの情勢なのに、なに贅沢な事言ってるのと。
720名無し三等兵 (ニャフニャ MMce-az0L [133.163.36.4])
2019/06/08(土) 03:16:34.77ID:a+glpx5YM モフモフモサさんの懸念は「将来配線を引き直し出来るよう、ファスナレス中間実験機を試作して研究したいが、半島情勢がその猶予を与えてくれない」と言ってるのに
どこのフレーム買うんだとかベース機はどうとか珍妙な解釈して踊ってる奴いるな
どこのフレーム買うんだとかベース機はどうとか珍妙な解釈して踊ってる奴いるな
721名無し三等兵 (ワッチョイ d003-Yhjd [153.216.150.213])
2019/06/08(土) 03:24:06.91ID:xb7Jc2as0722名無し三等兵 (ワッチョイ ceb0-RW8h [153.129.223.124 [上級国民]])
2019/06/08(土) 04:03:55.09ID:h5bOy5wo0 設計が古いとは言え米国の防空第一線のラプター、紛争地域や最前線で対空対地を担うライトニングU、簡単にソースコードやブラックボックスを日本に開示するとは思えないんだがな
国産開発を俺は信じるが、異なる結果になったらベース機改造派や共同開発案派に決まった時に謝るわ
皆もこれで良いのでは?
現時点での不毛な言い争いは見苦しい限りだよ
国産開発を俺は信じるが、異なる結果になったらベース機改造派や共同開発案派に決まった時に謝るわ
皆もこれで良いのでは?
現時点での不毛な言い争いは見苦しい限りだよ
723名無し三等兵 (ワッチョイ 5463-K3Ee [114.145.23.19])
2019/06/08(土) 04:18:00.27ID:3GE4w4Xb0 F-3でASM-3(B)を4発搭載前提になると大型機になるのは確実だし
かといって、技術をアメリカに求めるほど低くないんだよな。
かといって、技術をアメリカに求めるほど低くないんだよな。
724名無し三等兵 (ワッチョイ e201-r8+6 [221.37.234.13])
2019/06/08(土) 04:47:59.40ID:LvqCzQJP0725名無し三等兵 (ワッチョイ 9e02-m3XJ [27.93.17.119])
2019/06/08(土) 04:48:04.76ID:6/zctvq40726名無し三等兵 (ワッチョイ e201-r8+6 [221.37.234.13])
2019/06/08(土) 04:57:22.05ID:LvqCzQJP0 >>722
機体が日本独自開発ならF-35の制御プログラムを利用したってかまわないがスケジュール的に間に合わない
2021年度早々に機体設計をスタートするには時間的に米国及びF-35開発参加国を説得して回るなんて至難の業
現実問題としてF-3開発にはそんな話は間に合わないだろうということ
F-35も長期に運用するのは間違いないので情報開示はあったらあったありがたいが
今のところは米国防省とLMは否定してるようなので見込みがない
機体が日本独自開発ならF-35の制御プログラムを利用したってかまわないがスケジュール的に間に合わない
2021年度早々に機体設計をスタートするには時間的に米国及びF-35開発参加国を説得して回るなんて至難の業
現実問題としてF-3開発にはそんな話は間に合わないだろうということ
F-35も長期に運用するのは間違いないので情報開示はあったらあったありがたいが
今のところは米国防省とLMは否定してるようなので見込みがない
727名無し三等兵 (スフッ Sd14-uDJH [49.104.21.153])
2019/06/08(土) 05:01:19.13ID:Ub7XLeCKd >>722
機密開示はLMが否定して米政府とは交渉すらしてないからね
機密開示はLMが否定して米政府とは交渉すらしてないからね
728名無し三等兵 (ワッチョイ e201-r8+6 [221.37.234.13])
2019/06/08(土) 05:17:19.08ID:LvqCzQJP0 それと予算の話が出てきてるのに自主開発か既存機改造かも決まってないとかもない
何を開発するかも決まってないのに将来戦闘機の開発予算獲得なんて不可能
それこそ財務省に何を開発するか決めてから予算の話を持ってこいと言われて終わり
流石の日経新聞もF-22ベース案に言及しなくなってきたのは当然かと思われる
自主開発か既存機改造かも決まってない計画には予算なんて付くわけないし話すら出ないから
何を開発するかも決まってないのに将来戦闘機の開発予算獲得なんて不可能
それこそ財務省に何を開発するか決めてから予算の話を持ってこいと言われて終わり
流石の日経新聞もF-22ベース案に言及しなくなってきたのは当然かと思われる
自主開発か既存機改造かも決まってない計画には予算なんて付くわけないし話すら出ないから
729名無し三等兵 (ワッチョイ d003-Yhjd [153.216.150.213])
2019/06/08(土) 05:19:39.87ID:xb7Jc2as0 >>727
そもそもまだボーイングと交渉したほうがって感じだわな
そもそもまだボーイングと交渉したほうがって感じだわな
730名無し三等兵 (ワッチョイ e38e-uQfi [122.196.158.109])
2019/06/08(土) 06:01:29.19ID:cF8uhMLk0731名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp32-Ckab [126.247.133.187])
2019/06/08(土) 06:03:12.99ID:BuEml605p >>725
まともに読んでないからまともに解釈できない
まともに読んでないからまともに解釈できない
732名無し三等兵 (ワッチョイ 9e02-m3XJ [27.93.17.119])
2019/06/08(土) 06:08:15.77ID:6/zctvq40 >>731
なんて言うか、解っていない君とその亜種にが空いた口が塞がらないよ。
なんて言うか、解っていない君とその亜種にが空いた口が塞がらないよ。
733名無し三等兵 (ワッチョイ 9654-o4u/ [133.209.224.37])
2019/06/08(土) 06:25:03.11ID:R7b3X4qW0734名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp32-Ckab [126.247.133.187])
2019/06/08(土) 06:43:54.97ID:BuEml605p735名無し三等兵 (スッップ Sd70-owPS [49.98.156.7])
2019/06/08(土) 07:03:56.83ID:cMGMkAYfd ファスナレス構造は今ハッキリ進んでいる研究の一つ
もし海外機ベースなりフレームに研究を適応させるなら一から再開発だし、まさか研究成果を海外企業に渡して開発してもらうとか破棄するなんてあり得ないだろう
モサさんはF-3(仮)までに試験機でデモンストレーションしたかったが間に合わないと日程言う話
本当に期待しますね
もし海外機ベースなりフレームに研究を適応させるなら一から再開発だし、まさか研究成果を海外企業に渡して開発してもらうとか破棄するなんてあり得ないだろう
モサさんはF-3(仮)までに試験機でデモンストレーションしたかったが間に合わないと日程言う話
本当に期待しますね
736名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp32-Ckab [126.247.133.187])
2019/06/08(土) 07:13:25.17ID:BuEml605p737名無し三等兵 (ワッチョイ 4461-IjZ4 [218.33.237.53 [上級国民]])
2019/06/08(土) 07:29:00.78ID:YrTRvIYF0738名無し三等兵 (オッペケ Sraa-MxLb [126.179.161.149])
2019/06/08(土) 07:31:52.48ID:AZN41sKwr 海外機をベースにするには原型機開発機国との合意が必要
そんなのは中期防で方針決定前にやらんといけない話
開発をある程度進めてからヤッパリ海外機ベースにしますなんて話にはならない
そんなのは中期防で方針決定前にやらんといけない話
開発をある程度進めてからヤッパリ海外機ベースにしますなんて話にはならない
739名無し三等兵 (ワッチョイ 367c-FyjO [125.199.112.60])
2019/06/08(土) 07:39:32.95ID:vMhsw0tX0 ていうかもっさりさん発言で注目すべきなのは『主翼交換デモンストレーション』の部分なのでは
実験機でそんなデモをやりたかった、ってことはF-3が主翼交換可能な設計であるってことで
・途中で主翼交換を必要とするほど長い運用期間を想定している
・後期型では主翼を変更する予定かつ前期型も後日同仕様に改修予定
・一体化構造のダメージには部位丸ごと交換することで対応する
のいずれかまたは複数を示唆してるんだから毎度の罵りあいに使うよりもっとwktkするべき
まあ
・一体化構造の寿命に自信がない
・主翼変更が必要なほどの大きな要求変化がある(当初要求が適切でない)と見込んでいる
なんて負の方向性の解釈もできるしそう言って騒ぎ立てる人もいるんだろうけどさ
実験機でそんなデモをやりたかった、ってことはF-3が主翼交換可能な設計であるってことで
・途中で主翼交換を必要とするほど長い運用期間を想定している
・後期型では主翼を変更する予定かつ前期型も後日同仕様に改修予定
・一体化構造のダメージには部位丸ごと交換することで対応する
のいずれかまたは複数を示唆してるんだから毎度の罵りあいに使うよりもっとwktkするべき
まあ
・一体化構造の寿命に自信がない
・主翼変更が必要なほどの大きな要求変化がある(当初要求が適切でない)と見込んでいる
なんて負の方向性の解釈もできるしそう言って騒ぎ立てる人もいるんだろうけどさ
740名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp32-Ckab [126.247.133.187])
2019/06/08(土) 07:44:33.71ID:BuEml605p741名無し三等兵 (スフッ Sd14-uSEI [49.104.15.236])
2019/06/08(土) 07:45:45.43ID:cfLWf24Zd742名無し三等兵 (ワッチョイ 367c-FyjO [125.199.112.60])
2019/06/08(土) 07:47:13.27ID:vMhsw0tX0743名無し三等兵 (ワッチョイ abda-hJvM [114.188.127.212])
2019/06/08(土) 07:49:58.46ID:10fC2BiA0 F-15でも寿命延長で主翼交換の話が出たり、基本的には胴体より先に主翼の寿命がくるからなぁ
744名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp32-Ckab [126.247.133.187])
2019/06/08(土) 07:51:03.46ID:BuEml605p745名無し三等兵 (オッペケ Sraa-MxLb [126.179.161.149])
2019/06/08(土) 07:53:48.31ID:AZN41sKwr746名無し三等兵 (スフッ Sd14-uSEI [49.104.15.236])
2019/06/08(土) 07:57:02.10ID:cfLWf24Zd747名無し三等兵 (ブーイモ MM98-to8s [210.149.250.125])
2019/06/08(土) 07:59:17.85ID:A8y17fJcM748名無し三等兵 (ワッチョイ 9654-o4u/ [133.209.224.37])
2019/06/08(土) 08:01:12.18ID:R7b3X4qW0 >>747
増加試作機を実質量産機化か?四式戦みたいだな
増加試作機を実質量産機化か?四式戦みたいだな
749名無し三等兵 (オッペケ Sraa-MxLb [126.179.161.149])
2019/06/08(土) 08:02:43.13ID:AZN41sKwr 何を言ってるのかな?
提案されたものは全て分析されるよ
その為に提案させたのだから
取り入れられる部分は参考にするから
だけど途中で差し替えをするという話ではないだけ
提案されたものは全て分析されるよ
その為に提案させたのだから
取り入れられる部分は参考にするから
だけど途中で差し替えをするという話ではないだけ
750名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp32-Ckab [126.247.133.187])
2019/06/08(土) 08:05:22.20ID:BuEml605p >>745
日経記事だと来年の夏に予算要求を出して21年度スタートだから今年度中に協力国決めないと
来年夏の概算要求に間に合わないから、今でもRFIを分析中なら相手国との交渉を
短時間で済ませそうなものしか外国メーカーに任せられないな
自民議連は来年度から予算を付ける要求だけど、2ヶ月で概算要求出せるならほぼ決まってんだろう
日経記事だと来年の夏に予算要求を出して21年度スタートだから今年度中に協力国決めないと
来年夏の概算要求に間に合わないから、今でもRFIを分析中なら相手国との交渉を
短時間で済ませそうなものしか外国メーカーに任せられないな
自民議連は来年度から予算を付ける要求だけど、2ヶ月で概算要求出せるならほぼ決まってんだろう
751名無し三等兵 (ワッチョイ 9654-o4u/ [133.209.224.37])
2019/06/08(土) 08:05:57.29ID:R7b3X4qW0 >>737
F-2の耐加重から考えれば四本搭載は可能だろ、実際の運用では二本積んで他にAAM二本という編成になるだろけど
逆に言えば航空優勢を確保できるなら四本積んで使うんでね
ASM-3改はF-2に載せるということは重くなっても2500ポンド以内には納めてくるだろうからそれでも四本積めるんでね、運動性能とかは悪くなりそうだが
F-2の耐加重から考えれば四本搭載は可能だろ、実際の運用では二本積んで他にAAM二本という編成になるだろけど
逆に言えば航空優勢を確保できるなら四本積んで使うんでね
ASM-3改はF-2に載せるということは重くなっても2500ポンド以内には納めてくるだろうからそれでも四本積めるんでね、運動性能とかは悪くなりそうだが
752名無し三等兵 (オッペケ Sraa-MxLb [126.179.161.149])
2019/06/08(土) 08:10:43.05ID:AZN41sKwr 既存機改造案を提案させたのは
もちろん外国機ベースの開発する文字通りの意味もあるが
海外メーカーならどんな視点で提案するかを見る意味もあるのさ
既存機という制約はあるがボーイングの視点、LMの視点も見たいという狙いもある
もちろん外国機ベースの開発する文字通りの意味もあるが
海外メーカーならどんな視点で提案するかを見る意味もあるのさ
既存機という制約はあるがボーイングの視点、LMの視点も見たいという狙いもある
753名無し三等兵 (スフッ Sd14-uSEI [49.104.15.236])
2019/06/08(土) 08:11:34.16ID:cfLWf24Zd754名無し三等兵 (オッペケ Sraa-MxLb [126.179.161.149])
2019/06/08(土) 08:21:54.57ID:AZN41sKwr755名無し三等兵 (スフッ Sd14-uSEI [49.104.15.236])
2019/06/08(土) 08:43:25.47ID:cfLWf24Zd >>754
答弁では将来戦闘機の案としての話だったし参考にするために資料を貰って分析しているだけと決めつけるのは流石に屁理屈でしょ
前後のどっちかに日本主導という所を具体的に発表できないのは、これからメーカーと接触して行くからそこをはっきりすれば交渉の際に不利になるみたいな話もあったし
そういうためにRFIを出したかもしれないと考えるまではいいが、だから政府は既存機改修は考えてないと断言するのは間違い
答弁では将来戦闘機の案としての話だったし参考にするために資料を貰って分析しているだけと決めつけるのは流石に屁理屈でしょ
前後のどっちかに日本主導という所を具体的に発表できないのは、これからメーカーと接触して行くからそこをはっきりすれば交渉の際に不利になるみたいな話もあったし
そういうためにRFIを出したかもしれないと考えるまではいいが、だから政府は既存機改修は考えてないと断言するのは間違い
756名無し三等兵 (オッペケ Sraa-MxLb [126.179.161.149])
2019/06/08(土) 08:50:06.36ID:AZN41sKwr >>755
そのほうがよっぽど屁理屈
既存機改造案になんて切り替えたら
数年単位での遅延発生が生じるからな
少なくとも2020年度に予算化なんて話には
とうてい間に合わなくなる
なにより開発着手が決定してるのに開発着手の目処が立たない
F-3開発が中止や失敗の可能性はあるが
何を選択するかの再考の時間はスケジュール的にもう残っていない
そのほうがよっぽど屁理屈
既存機改造案になんて切り替えたら
数年単位での遅延発生が生じるからな
少なくとも2020年度に予算化なんて話には
とうてい間に合わなくなる
なにより開発着手が決定してるのに開発着手の目処が立たない
F-3開発が中止や失敗の可能性はあるが
何を選択するかの再考の時間はスケジュール的にもう残っていない
757名無し三等兵 (スフッ Sd14-uSEI [49.104.15.236])
2019/06/08(土) 09:01:30.01ID:cfLWf24Zd >>756
その案はスケジュール通りに行かない(と自分は思う)から政府は考えてないに違いないってのは理論として成り立たないのでは?
その話だけで政府は検討しているだろうという他の根拠を全て否定できるような物ではないだろ
そっちの話はまず結論ありきでだから現実はこうなんだと考えているようにしか見えないが
>何を選択するかの再考の時間はスケジュール的にもう残っていない
これが間違いでまだ政府としては検討の段階であるってだけだろ
そこまで遅延する計画ならそれが理由になって選定では却下されるってだけなのでは
その案はスケジュール通りに行かない(と自分は思う)から政府は考えてないに違いないってのは理論として成り立たないのでは?
その話だけで政府は検討しているだろうという他の根拠を全て否定できるような物ではないだろ
そっちの話はまず結論ありきでだから現実はこうなんだと考えているようにしか見えないが
>何を選択するかの再考の時間はスケジュール的にもう残っていない
これが間違いでまだ政府としては検討の段階であるってだけだろ
そこまで遅延する計画ならそれが理由になって選定では却下されるってだけなのでは
758名無し三等兵 (オッペケ Sraa-MxLb [126.179.161.149])
2019/06/08(土) 09:02:30.07ID:AZN41sKwr 仮にロードマップ通りに2021年度に開発スタートなら
2021年度に開発スタートできるように話をまとめることを現在しないといけない
これから開発できるかを模索するなんて話のほうが屁理屈
だったら最初から検討中のままにしとけば良い
なんで今さらながらの話をしたがるのだろうか?
2021年度に開発スタートできるように話をまとめることを現在しないといけない
これから開発できるかを模索するなんて話のほうが屁理屈
だったら最初から検討中のままにしとけば良い
なんで今さらながらの話をしたがるのだろうか?
759名無し三等兵 (ラクペッ MMd7-o4u/ [134.180.7.155])
2019/06/08(土) 09:03:39.42ID:u7sPtYEQM760名無し三等兵 (ワッチョイ ceb0-RW8h [153.129.223.124 [上級国民]])
2019/06/08(土) 09:13:38.27ID:h5bOy5wo0 本当、飽きないな
結局自分の考えを合っているか間違えているかは別にして、押し付けあっているだけだな
結局自分の考えを合っているか間違えているかは別にして、押し付けあっているだけだな
761名無し三等兵 (オッペケ Sraa-MxLb [126.179.161.149])
2019/06/08(土) 09:14:54.25ID:AZN41sKwr それと、自主開発か既存機改造かも決まらないのに予算化なんて絶対に不可能
財務省は計画に具体性がないと1円も予算をつけない
政治家だって具体性がないものに予算つけろとは言えない
予算をつける話が出てきたら淡い期待も無くなったと悟れ
財務省は計画に具体性がないと1円も予算をつけない
政治家だって具体性がないものに予算つけろとは言えない
予算をつける話が出てきたら淡い期待も無くなったと悟れ
762名無し三等兵 (アウアウウー Sa23-B/SN [106.132.138.166])
2019/06/08(土) 09:16:18.51ID:ZXiSr3Uxa そもそも開発体制も担当メーカーすら決まってないだろう
自民党の国防族がとっととやれと提言するぐらいだ
自民党の国防族がとっととやれと提言するぐらいだ
763名無し三等兵 (ブーイモ MM98-to8s [210.149.250.125])
2019/06/08(土) 09:17:33.91ID:A8y17fJcM まぁそういうことにしとかないと中国や韓国が惨めすぎるからな
またゴミのように日本軍に蹂躙されるのか……
またゴミのように日本軍に蹂躙されるのか……
764名無し三等兵 (ワッチョイ 7add-to8s [221.187.192.7])
2019/06/08(土) 09:21:04.64ID:LleXl2Wz0 自民党の部会では当然防衛省からヒヤリングしてるし
それを受けた上での提言
政府決定の直前だと考えて良い
それを受けた上での提言
政府決定の直前だと考えて良い
765名無し三等兵 (スフッ Sd14-uSEI [49.104.15.236])
2019/06/08(土) 09:22:09.66ID:cfLWf24Zd オッペケは数日前に自主開発は決定してるかしてないかで言い負かされてお前はF-22ベース派だろとか捨てセリフ吐いてたのもう忘れてるのかな
決まってると言うなら決まってる証拠を出せばいいのに
衆議院安全保障会議の動画を見て自主開発に決まったとするのは流石におかしいでしょ
決まってると言うなら決まってる証拠を出せばいいのに
衆議院安全保障会議の動画を見て自主開発に決まったとするのは流石におかしいでしょ
766名無し三等兵 (オッペケ Sraa-MxLb [126.179.161.149])
2019/06/08(土) 09:26:02.09ID:AZN41sKwr767名無し三等兵 (ワッチョイ d602-K3Ee [114.19.134.168])
2019/06/08(土) 09:27:24.07ID:xZhK/++y0 >>760
反論できなくなってどっちもどっちって逃げるのは本当に見苦しいな
反論できなくなってどっちもどっちって逃げるのは本当に見苦しいな
768名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp32-Ckab [126.247.133.187])
2019/06/08(土) 09:28:06.18ID:BuEml605p またスフッの何も決まってない論か
何度目だ?
自分のブログにしろよ
何度目だ?
自分のブログにしろよ
769名無し三等兵 (オッペケ Sraa-MxLb [126.179.161.149])
2019/06/08(土) 09:29:01.96ID:AZN41sKwr770名無し三等兵 (アウアウウー Sa23-Dy8+ [106.180.35.40])
2019/06/08(土) 09:32:09.95ID:yXWRlC/ta >>765
言い負かされて捨て台詞吐いて逃げたのはお前だろw
言い負かされて捨て台詞吐いて逃げたのはお前だろw
771名無し三等兵 (スフッ Sd14-uSEI [49.104.15.236])
2019/06/08(土) 09:34:44.92ID:cfLWf24Zd772名無し三等兵 (アウアウウー Sa23-B/SN [106.132.138.166])
2019/06/08(土) 09:35:39.08ID:ZXiSr3Uxa >>764
>来年度からの予算確保のほか、今年度中に防衛装備庁にF2後継機の開発担当部署を設置すること
国防族の要望通り開発が決まっていたら、そもそもこんなこと提言する必要がない
裏を返せばどちらもまだ目処が立ってないと考える方が自然かと
>来年度からの予算確保のほか、今年度中に防衛装備庁にF2後継機の開発担当部署を設置すること
国防族の要望通り開発が決まっていたら、そもそもこんなこと提言する必要がない
裏を返せばどちらもまだ目処が立ってないと考える方が自然かと
773名無し三等兵 (ワッチョイ 7add-to8s [221.187.192.7])
2019/06/08(土) 09:37:50.11ID:LleXl2Wz0774名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp32-Ckab [126.247.133.187])
2019/06/08(土) 09:38:29.48ID:BuEml605p >>771
何度も言われてるだろうが、世の中にはまだ世間に公表してないだけで実際すでに進行してる事はいくらでもあるのに
世間に公表してないから決まってない!なんてアホな論理はやめないから総ツッコミ食らう
アホな理屈でマウンティングしようなんて辞めて自民議連が来年度予算に盛り込む要求をしてる理由を考えろ
何度も言われてるだろうが、世の中にはまだ世間に公表してないだけで実際すでに進行してる事はいくらでもあるのに
世間に公表してないから決まってない!なんてアホな論理はやめないから総ツッコミ食らう
アホな理屈でマウンティングしようなんて辞めて自民議連が来年度予算に盛り込む要求をしてる理由を考えろ
775名無し三等兵 (ワッチョイ 866d-YTiK [219.119.79.8])
2019/06/08(土) 09:39:32.05ID:cOLiByUl0 産経の記事は、2021年度からとなっていた開発を防衛省が勝手に20年度からに前倒し出来ないから、
来年度から予算つけるための理由づけとして提言が出たと考えるのが妥当
来年度から予算つけるための理由づけとして提言が出たと考えるのが妥当
776名無し三等兵 (オッペケ Sraa-MxLb [126.179.161.149])
2019/06/08(土) 09:41:37.79ID:AZN41sKwr >>772
何も決まってないなら予算確保なんてそもそも無理だよ
予算が無ければどんな計画を立てても何も進まない
予算確保に動くということは計画が固まってきたことを意味する
自主開発か既存機改造かも決められないのに予算なんて要求しても
財務省は計画をまとめてから話をもってこいと言われるだけ
予算というのは計画実行そのもの
何も決まってないなら予算確保なんてそもそも無理だよ
予算が無ければどんな計画を立てても何も進まない
予算確保に動くということは計画が固まってきたことを意味する
自主開発か既存機改造かも決められないのに予算なんて要求しても
財務省は計画をまとめてから話をもってこいと言われるだけ
予算というのは計画実行そのもの
777名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp32-Ckab [126.247.133.187])
2019/06/08(土) 09:45:02.37ID:BuEml605p >>775
来年度の予算に盛り込む事は、今年8月の概算要求に盛り込む事だからあと2ヶ月しかない
まだ決まってないとか言ってる人は2ヶ月でベース機案を実現する条件が全て揃うと思ってんのか
日米首脳会談にも防衛相会談にも上がってなかったのにまだ諦めないとか意味不明過ぎる
来年度の予算に盛り込む事は、今年8月の概算要求に盛り込む事だからあと2ヶ月しかない
まだ決まってないとか言ってる人は2ヶ月でベース機案を実現する条件が全て揃うと思ってんのか
日米首脳会談にも防衛相会談にも上がってなかったのにまだ諦めないとか意味不明過ぎる
778名無し三等兵 (オッペケ Sraa-MxLb [126.179.161.149])
2019/06/08(土) 09:56:51.47ID:AZN41sKwr 戦闘機開発に限ったことではないが
計画に具体性がないものには予算をおりない
財務省の陰謀とかでなく具体性がないものには予算を付けられない
今回のF-Xに関して言えば自主開発か既存機改造かも決まってないなら
予算要求するのは決めてから要求するという話になる
自民党の先生方の提言通りになるかは微妙ではあるが
予算化の動きは検討中という話を否定する内容だと思ってよい
計画に具体性がないものには予算をおりない
財務省の陰謀とかでなく具体性がないものには予算を付けられない
今回のF-Xに関して言えば自主開発か既存機改造かも決まってないなら
予算要求するのは決めてから要求するという話になる
自民党の先生方の提言通りになるかは微妙ではあるが
予算化の動きは検討中という話を否定する内容だと思ってよい
779名無し三等兵 (ワッチョイ f15f-uDJH [14.10.133.225])
2019/06/08(土) 10:09:18.87ID:C9oO+RFO0 既存機改造は要求性能を満たさない
ラプター改は高い上に機密開示なし
国産でやるしかないという理由付けはもうできている
ラプター改は高い上に機密開示なし
国産でやるしかないという理由付けはもうできている
780名無し三等兵 (ワッチョイ da63-K3Ee [153.229.234.102])
2019/06/08(土) 10:16:13.31ID:yKOaoa1r0 極論、心神作った時点で日本単独でステルス戦闘機製造可能は実証されたからな。
別にLMやボーイングの協力の必要性は高いわけじゃない。
ただ、単独でやっても開発費の回収部分がネックになるだろうから
多分戦闘機開発よりも財務省との折半が非常に重要かと
別にLMやボーイングの協力の必要性は高いわけじゃない。
ただ、単独でやっても開発費の回収部分がネックになるだろうから
多分戦闘機開発よりも財務省との折半が非常に重要かと
781名無し三等兵 (ワッチョイ 7add-to8s [221.187.192.7])
2019/06/08(土) 10:25:57.95ID:LleXl2Wz0 折半じゃなくて折衝じゃろw
782名無し三等兵 (ワッチョイ da63-K3Ee [153.229.234.102])
2019/06/08(土) 10:27:34.39ID:yKOaoa1r0 やべwwwww
せっしょう打つはずがせっぱん・・これいかに・・orz
せっしょう打つはずがせっぱん・・これいかに・・orz
783名無し三等兵 (ワッチョイ 367c-FyjO [125.199.112.60])
2019/06/08(土) 10:56:29.65ID:vMhsw0tX0 >>782
節子ー、それせっぱんやないせっぱや >これいかに
節子ー、それせっぱんやないせっぱや >これいかに
784名無し三等兵 (オッペケ Sraa-MxLb [126.179.161.149])
2019/06/08(土) 11:18:56.38ID:AZN41sKwr 自民党先生方の動きは実際のとこ
どの程度のことを求めてるかは今はわからない
ただ、まだ既存機改造の可能性を探ってるという話からは卒業すべきだ
予算化や開発担当部署設置は既存改造の可能性を探ってる説を否定する動き
どの程度のことを求めてるかは今はわからない
ただ、まだ既存機改造の可能性を探ってるという話からは卒業すべきだ
予算化や開発担当部署設置は既存改造の可能性を探ってる説を否定する動き
785名無し三等兵 (ワッチョイ 4a83-uSEI [115.177.87.71])
2019/06/08(土) 11:23:54.76ID:Kz9N9r2x0 >>739
主翼交換出来ずに寿命の短いF-2からの反省だな
主翼交換出来ずに寿命の短いF-2からの反省だな
786名無し三等兵 (ワッチョイ 7add-to8s [221.187.192.7])
2019/06/08(土) 11:31:37.86ID:LleXl2Wz0 話の流れが、preMSIPのバス交換の話からだから
preMSIP改修のネックになったのが翼部分で、自由度を上げたいなら主翼をばらせた方が良いなってことでしょ
preMSIP改修のネックになったのが翼部分で、自由度を上げたいなら主翼をばらせた方が良いなってことでしょ
787名無し三等兵 (ワッチョイ e38e-uQfi [122.196.158.109])
2019/06/08(土) 11:35:30.78ID:cF8uhMLk0 参院選の結果にもよるけど
消費増税の国民還元アピールをしなきゃいけないので部会の予算一年前倒し提言もほぼ通るんじゃないかと
消費増税の国民還元アピールをしなきゃいけないので部会の予算一年前倒し提言もほぼ通るんじゃないかと
788名無し三等兵 (ワッチョイ 2368-qi/b [58.188.79.66])
2019/06/08(土) 11:54:36.85ID:6E9CpWy40 経産省にさんざカネ出させたのに海外機ベースとか通るわけねーんだわ。
しっかり新技術モノにして民間に波及させろってどやされるで。
しっかり新技術モノにして民間に波及させろってどやされるで。
789名無し三等兵 (オッペケ Sraa-MxLb [126.179.161.149])
2019/06/08(土) 12:49:52.97ID:AZN41sKwr 共同開発が持て囃されたのは
生産数が増えれば量産効果でコストが低下し
1国あたりの開発費の負担が少なくて済むという話
現実には同じ目的で開発されることはなく
生産数は増えても要求性能が肥大化して開発費は予想外に増え
開発の難しさから遅延炎上しやすく、それもコスト増の要因になった
F-3はとりあえずは空自だけの需要しかないが
対空戦闘能力が高いという空自の要求性能を満たせばOKであり
後年の能力向上にしても空自が必要とする機能以外は追加する必要がない
つまり、空自が必要とする性能以外にコストを払う必要がない
要求性能の肥大化による遅延リスクは低い
量産効果一辺倒の共同開発論者には信じられない話かもな
生産数が増えれば量産効果でコストが低下し
1国あたりの開発費の負担が少なくて済むという話
現実には同じ目的で開発されることはなく
生産数は増えても要求性能が肥大化して開発費は予想外に増え
開発の難しさから遅延炎上しやすく、それもコスト増の要因になった
F-3はとりあえずは空自だけの需要しかないが
対空戦闘能力が高いという空自の要求性能を満たせばOKであり
後年の能力向上にしても空自が必要とする機能以外は追加する必要がない
つまり、空自が必要とする性能以外にコストを払う必要がない
要求性能の肥大化による遅延リスクは低い
量産効果一辺倒の共同開発論者には信じられない話かもな
790TFR ◆IBMOSAtBIg (ワッチョイ 51eb-K3Ee [220.100.121.137])
2019/06/08(土) 13:09:39.02ID:P6LpQO1/0 /^l'"'"~/^i'ツ'ッ.,
ヾ ヾ. >789 もさね。経産省だけでなく、今から国産無理ですと言ったら
___ ミ´ ∀ ` 彡 財務省が怒るもさ。
\ \ ッ _ ミ
\ \_.,,._,,.,.(,,_,ノ,._,,.__,,~) 各社から法人税をどれだけ取れるか、財務省はもう見積もりしているはずもさ。
 ̄ ̄ ̄  ̄
>785-786
あくまで「モサの私見」もさが。
・国際情勢が中間実験機を介しての開発スケジュールを許しそうにない
・一部の実験はF-3開発型で行うしかない(四式戦再び)
・機体構造のモジュール交換技術、とくに大荷重が掛かる主翼の交換を
「短い期間と小さな工数で行える」ことまで確認できれば、その後の開発失敗リスクを大幅に低減する
なにより、設計していて「うーん、これで大丈夫かなあ」と手を止めて考え込み時には大規模シミュレーションや
模型試験を行ったりと言う時間が減らせるもさ。
飛行機に限らないもさが、設計で一番時間が掛かるのは「これで大丈夫か」と考え込み検討する時間もさ。
「間違いなくこれで出来る、要求を満たせる」と確信して進める場合(富士T-1の与圧室試験と遷音速風洞試験の成功後)
あるいは「出来てからなんとかするんだ!ダメな部分は陸軍航空隊が運用で補ってくれる!」
と全員が腹を括っている場合(四式戦)には、信じ難い短期間開発ができるもさね。
「フルスケール開発前に『確信』を得るための実験機を作らせて欲しい」とはいろんな分野で聞かれる話もさ。
ヾ ヾ. >789 もさね。経産省だけでなく、今から国産無理ですと言ったら
___ ミ´ ∀ ` 彡 財務省が怒るもさ。
\ \ ッ _ ミ
\ \_.,,._,,.,.(,,_,ノ,._,,.__,,~) 各社から法人税をどれだけ取れるか、財務省はもう見積もりしているはずもさ。
 ̄ ̄ ̄  ̄
>785-786
あくまで「モサの私見」もさが。
・国際情勢が中間実験機を介しての開発スケジュールを許しそうにない
・一部の実験はF-3開発型で行うしかない(四式戦再び)
・機体構造のモジュール交換技術、とくに大荷重が掛かる主翼の交換を
「短い期間と小さな工数で行える」ことまで確認できれば、その後の開発失敗リスクを大幅に低減する
なにより、設計していて「うーん、これで大丈夫かなあ」と手を止めて考え込み時には大規模シミュレーションや
模型試験を行ったりと言う時間が減らせるもさ。
飛行機に限らないもさが、設計で一番時間が掛かるのは「これで大丈夫か」と考え込み検討する時間もさ。
「間違いなくこれで出来る、要求を満たせる」と確信して進める場合(富士T-1の与圧室試験と遷音速風洞試験の成功後)
あるいは「出来てからなんとかするんだ!ダメな部分は陸軍航空隊が運用で補ってくれる!」
と全員が腹を括っている場合(四式戦)には、信じ難い短期間開発ができるもさね。
「フルスケール開発前に『確信』を得るための実験機を作らせて欲しい」とはいろんな分野で聞かれる話もさ。
791名無し三等兵 (ワッチョイ c482-r8+6 [113.20.230.217])
2019/06/08(土) 13:20:39.54ID:0jfPWSWF0 設計が機能的に良くても組み立てが困難とかあるよね
792名無し三等兵 (アウアウウー Sa23-Dy8+ [106.180.32.13])
2019/06/08(土) 13:27:03.43ID:HkAepo3/a 色々気になる事多いけどF-3の開発急ぐ理由は中国よりも半島情勢の方が大きいのか
793名無し三等兵 (ワッチョイ ce63-uQfi [153.201.165.102])
2019/06/08(土) 13:28:25.75ID:TOO5MqSW0 >>789
>生産数は増えても要求性能が肥大化して開発費は予想外に増え
既製品なら妥協する部分もオーダーメイドだと要求しちゃうしな
発注主が何人もいて、それぞれの要望をすべて満たすようなモノを作るの至難の業
>生産数は増えても要求性能が肥大化して開発費は予想外に増え
既製品なら妥協する部分もオーダーメイドだと要求しちゃうしな
発注主が何人もいて、それぞれの要望をすべて満たすようなモノを作るの至難の業
794名無し三等兵 (ワッチョイ 0a4b-hCpT [115.30.208.73])
2019/06/08(土) 13:35:13.50ID:USzpCmYt0 >>790
情報ありがとうございますもささん
一部の実験というのが気になるところでもあり楽しみでもありますね
当初の予定では30年頃ということでしたが、開発型はそれよりもさらに早く配備をしなければならないほど国際情勢が緊迫化しているのでしょうか?
情報ありがとうございますもささん
一部の実験というのが気になるところでもあり楽しみでもありますね
当初の予定では30年頃ということでしたが、開発型はそれよりもさらに早く配備をしなければならないほど国際情勢が緊迫化しているのでしょうか?
795名無し三等兵 (ワッチョイ 2368-qi/b [58.188.79.66])
2019/06/08(土) 13:36:17.41ID:6E9CpWy40 Su-57も試作機は14機予定されて鱒の鮨。
F-35に至っては戦力にならないアップデートもできない初期型はアグレッサー部隊に回る寿司。
よって第五世代戦闘機と比せばコスト的には四式戦の増加試作機の百機のほうがマシだったと言えよう。(目を逸らしながら)
F-35に至っては戦力にならないアップデートもできない初期型はアグレッサー部隊に回る寿司。
よって第五世代戦闘機と比せばコスト的には四式戦の増加試作機の百機のほうがマシだったと言えよう。(目を逸らしながら)
796名無し三等兵 (ワッチョイ ca63-GC2g [153.227.230.190])
2019/06/08(土) 13:45:41.91ID:n2uM3FYu0 >>794
2030年就役でもけっこうギリだぞ
F-2のちょうど30年遅れなので、
2020年 設計チーム発足
2022年 モックアップ公開、試作機製作開始
2025年 試作機初飛行
2028年 量産機予算化
今年度中に要求仕様をきっちり固めて、設計着手後は就役までは変更や追加は無しにしないと
2030年就役でもけっこうギリだぞ
F-2のちょうど30年遅れなので、
2020年 設計チーム発足
2022年 モックアップ公開、試作機製作開始
2025年 試作機初飛行
2028年 量産機予算化
今年度中に要求仕様をきっちり固めて、設計着手後は就役までは変更や追加は無しにしないと
797名無し三等兵 (ワッチョイ 2ee0-LDha [202.215.117.105])
2019/06/08(土) 13:47:37.54ID:VT7HTH0/0 主翼交換とはいうけれど実際に取り替える前提の設計は強度的に心配。
それよか機体劣化やばくなったら機体まるごとつくった方が良いような?
それよか機体劣化やばくなったら機体まるごとつくった方が良いような?
798名無し三等兵 (ワッチョイ cc63-LM63 [153.202.106.102])
2019/06/08(土) 13:50:34.30ID:4D1uyK5Q0 >>796
報道では2035年前後を目処らしいぞ
F-2退役自体も飛行時間6000時間からのざっくりとした計算で2030年という数字が一人歩きしてるだけ。
F-2の退役も2030年代半ばとなってるところが今では大半
報道では2035年前後を目処らしいぞ
F-2退役自体も飛行時間6000時間からのざっくりとした計算で2030年という数字が一人歩きしてるだけ。
F-2の退役も2030年代半ばとなってるところが今では大半
799名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp32-Ckab [126.247.133.187])
2019/06/08(土) 13:53:22.66ID:BuEml605p 報道って日経だろう
散々F-22ベース案を推してるし、どこまで信憑性があるのやら
散々F-22ベース案を推してるし、どこまで信憑性があるのやら
800名無し三等兵 (アウアウウー Sa08-Yssp [106.133.54.226])
2019/06/08(土) 13:57:35.17ID:9CRAtltTa801名無し三等兵 (ワッチョイ cc63-LM63 [153.202.106.102])
2019/06/08(土) 14:04:07.91ID:4D1uyK5Q0 >>799
いやいや、飛行時間6000時間を200時間で割ったら30年だから、2000年から配備したら2030年に退役って計算なだけだからな?
そもそも6000時間で寿命が切れるか?って話だし、配備初年からずっと200時間も飛ばしっぱなしなわけないやん?
予備機だってあるわけで、21機配備に対しての稼動機は16機なんだし。5機は基本的に予備になるんだから、200時間飛ばしっぱなしにはぜったににならないよ。
いやいや、飛行時間6000時間を200時間で割ったら30年だから、2000年から配備したら2030年に退役って計算なだけだからな?
そもそも6000時間で寿命が切れるか?って話だし、配備初年からずっと200時間も飛ばしっぱなしなわけないやん?
予備機だってあるわけで、21機配備に対しての稼動機は16機なんだし。5機は基本的に予備になるんだから、200時間飛ばしっぱなしにはぜったににならないよ。
802名無し三等兵 (ワッチョイ c019-K3Ee [60.237.57.111])
2019/06/08(土) 14:12:04.91ID:Z4fL6cL10803名無し三等兵 (ワッチョイ 2796-tCrF [180.6.120.211])
2019/06/08(土) 14:14:41.95ID:0ywLKzzi0 私は部隊単位での置き換えが2030年代半ばなんじゃないかと考えてますね
2030年代はじめはF-35のときみたいに臨時F-3飛行隊(仮称)みたいな感じで併置されると
2030年代はじめはF-35のときみたいに臨時F-3飛行隊(仮称)みたいな感じで併置されると
804名無し三等兵 (アウアウウー Sa23-537w [106.180.5.107 [上級国民]])
2019/06/08(土) 14:14:46.79ID:0LnlgpjOa805名無し三等兵 (ワッチョイ cc63-LM63 [153.202.106.102])
2019/06/08(土) 14:15:02.59ID:4D1uyK5Q0 >>802
晩年のF-4みたいに後方に下げて飛行時間調整すると思うで。
まあ、F-2の飛行時間6000っていうのは、さすがに短すぎだろうとも思うけど。
F-16でも8000時間を越えた現役機が現われてるし。
引き伸ばせば、F-2もそれ相応の時間は飛ばせらるとは思う
晩年のF-4みたいに後方に下げて飛行時間調整すると思うで。
まあ、F-2の飛行時間6000っていうのは、さすがに短すぎだろうとも思うけど。
F-16でも8000時間を越えた現役機が現われてるし。
引き伸ばせば、F-2もそれ相応の時間は飛ばせらるとは思う
806名無し三等兵 (ワッチョイ 26fd-r8+6 [221.121.219.159])
2019/06/08(土) 14:17:22.20ID:LYV5Kydq0 モサ氏の情報的にも情勢的にも、正直F-3はもう開発頑張れとしか思ってないし、
一般人はもうそう思うだけでいい所に来てると思ってる
それよりも本当のF-2の任務的な後継とやらの方が気になってる
今の所ではそういう話は表には出てないけども、次期防かそれこそ次期大綱策定の時には、
空自に大型爆〇機をって話になっていくって事だろうか
一般人はもうそう思うだけでいい所に来てると思ってる
それよりも本当のF-2の任務的な後継とやらの方が気になってる
今の所ではそういう話は表には出てないけども、次期防かそれこそ次期大綱策定の時には、
空自に大型爆〇機をって話になっていくって事だろうか
807名無し三等兵 (ワッチョイ a202-to8s [27.91.201.73])
2019/06/08(土) 14:20:31.86ID:msh7YOgu0 >>790
それが「戦時急造」の意味か・・・当時と違って数十年使う戦闘機の開発をいわば見切り発車するには
主要部分をモジュール交換可能にして耐用性とか発展性を確保するってことか
それにしてもモッサリさんが国際情勢の緊迫をそこまで危惧し、かつF-3と関連付けるからには現状の(F-35も含めた)
防空能力が来るべき危機に際してそんなに不十分と感じてるの?
あるいは政、官、財の一致した見切り発車の動きをモサの知見で解釈するとそう読み取れるのか
それが「戦時急造」の意味か・・・当時と違って数十年使う戦闘機の開発をいわば見切り発車するには
主要部分をモジュール交換可能にして耐用性とか発展性を確保するってことか
それにしてもモッサリさんが国際情勢の緊迫をそこまで危惧し、かつF-3と関連付けるからには現状の(F-35も含めた)
防空能力が来るべき危機に際してそんなに不十分と感じてるの?
あるいは政、官、財の一致した見切り発車の動きをモサの知見で解釈するとそう読み取れるのか
808名無し三等兵 (ワッチョイ e3e1-to8s [160.86.162.192])
2019/06/08(土) 14:39:00.62ID:9v7nmpPd0809名無し三等兵 (オッペケ Srf7-YTiK [126.208.130.191])
2019/06/08(土) 14:40:37.88ID:Osta42oUr >>796
急ぐなら試作機初飛行時点で量産機予算が付いてもおかしくない
急ぐなら試作機初飛行時点で量産機予算が付いてもおかしくない
810名無し三等兵 (ワッチョイ d5ba-K3Ee [58.190.155.253])
2019/06/08(土) 15:24:38.42ID:9kHGE7Rq0 陰痰が出てこなくなったらモザ氏が出てきた。
811TFR ◆IBMOSAtBIg (ワッチョイ 51eb-K3Ee [220.100.121.137])
2019/06/08(土) 15:31:27.06ID:P6LpQO1/0 /^l'"'"~/^i'ツ'ッ.,
ヾ ヾ.
___ ミ´ ∀ ` 彡 >807 深読みしなくて大丈夫もさ、
\ \ ッ _ ミ 深読みしても無駄もさ。
\ \_.,,._,,.,.(,,_,ノ,._,,.__,,~)
 ̄ ̄ ̄  ̄
モサ解釈によるモサの私見ばっかり書いているもさ。今後もそうするもさ。
ヾ ヾ.
___ ミ´ ∀ ` 彡 >807 深読みしなくて大丈夫もさ、
\ \ ッ _ ミ 深読みしても無駄もさ。
\ \_.,,._,,.,.(,,_,ノ,._,,.__,,~)
 ̄ ̄ ̄  ̄
モサ解釈によるモサの私見ばっかり書いているもさ。今後もそうするもさ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【サッカー】「国立ガラガラじゃん!」 「タダ券ばら撒かないんだっけ?」天皇杯決勝、6万7750人収容のスタンドに目立つ空席 [鉄チーズ烏★]
- ゼレンスキー氏、アメリカの支援失う危険あるとウクライナ国民に演説 米和平案めぐり [1ゲットロボ★]
- 中国「国連安保理の許可なしに日本攻撃可能」 Xで旧敵国条項に言及… ★14 [BFU★]
- 【英FT】国土の大部分を日本の残忍な占領下におかれたという苦しみの記憶を今なお抱え続けている中国 [1ゲットロボ★]
- 中国の渡航自粛、影響は限定的 日本人客が来店しやすく [♪♪♪★]
- ミュージシャンの春ねむり、批判に反論「最初に不要なファイティングポーズを取ったのは高市さん。非難されるべきなのはそこ」 [muffin★]
- 高市早苗「G20サミット、なめられない服を選びました。外交交渉でマウント取れる服買わないとなぁ」大炎上 [165981677]
- 【高市悲報】観光地から中国人🇨🇳が消え始める。。。。。。。。。。。。。日本人さあ、ほんとにこれでいいのか??? [573041775]
- 【画像】俺の散歩コースだけどどう思う?
- 【悲報】中国の渡航自粛、影響は限定的、日本人客が来店しやすくなりオーバーツーリズムきれいにスッキリ無事解決してしまうwww [733893279]
- エプスタインファイル、黒塗り確定 [469534301]
- 【悲報】田崎史郎氏「発言撤回したら高市政権は終わる」 [115996789]
