初等中等高等各種練習専用機、
戦闘機からの改修機など練習機ならなんでもあり。
ワッチョイ有りスレッドと分離しました
過去スレ
練習機統合スレ5
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1506719230/
練習機統合スレ6
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1538473420/
練習機統合スレ7
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1540622825/
練習機統合スレ8 ワ無
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1540623671/
練習機統合スレ9 ワ無
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1551535048/
前スレ
練習機統合スレ10
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1555400446/
練習機統合スレ11 ワ無
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/06/15(土) 13:56:39.69ID:F1uZvsDS
568名無し三等兵
2019/08/03(土) 14:47:42.91ID:fDw5E9kl569名無し三等兵
2019/08/03(土) 14:51:07.91ID:Q5l+HP1f シュミレーターとか備品込みで1機19億だっけ?>>BT-X
T-4は初期40億、最終号機あたりでようやく23億だもんなぁ
T-4は初期40億、最終号機あたりでようやく23億だもんなぁ
570名無し三等兵
2019/08/03(土) 14:58:44.64ID:6W/ax7Te 総額$9.2B, 350機だから超単純に割ると1機27億円強
地上配備のシミュレータなどの価格も入ってるから機体だけだともうちょっと安いが
地上配備のシミュレータなどの価格も入ってるから機体だけだともうちょっと安いが
571名無し三等兵
2019/08/03(土) 16:05:40.70ID:bX2UGFGR X-2厨だけど、だいたい予想どおりに推移してるね
F-35の墜落
韓国の狂乱狂気
F-3の仕様決まらず
高等練習機/派生戦闘機を作っとくべきだと思うよ
既に1年無駄にしたと思うけど
F-35の墜落
韓国の狂乱狂気
F-3の仕様決まらず
高等練習機/派生戦闘機を作っとくべきだと思うよ
既に1年無駄にしたと思うけど
572名無し三等兵
2019/08/03(土) 16:11:19.05ID:0UJVFCZy 将来戦闘機の開発に係る総合的な実現可能性に関する研究(8億円)
将来戦闘機について、外国と協業する場合のコンセプト検討、開発プラン検討、能力評価 を実施する
F-3に関してはこの予算の通りに検討作業が進んでるよ
日経や時事通信の記者はバカだから予算の意味がわからんだけでね
2019年度にはミッションインテグレーションの研究開発予算も組まれている
予算計上先送りどころか2019年度以前から将来戦闘機関連の予算が堂々と組まれている
こういう話を記者がどこまで理解して記事書いてるのかと笑ってしまったよ
将来戦闘機について、外国と協業する場合のコンセプト検討、開発プラン検討、能力評価 を実施する
F-3に関してはこの予算の通りに検討作業が進んでるよ
日経や時事通信の記者はバカだから予算の意味がわからんだけでね
2019年度にはミッションインテグレーションの研究開発予算も組まれている
予算計上先送りどころか2019年度以前から将来戦闘機関連の予算が堂々と組まれている
こういう話を記者がどこまで理解して記事書いてるのかと笑ってしまったよ
573名無し三等兵
2019/08/03(土) 16:25:59.13ID:bX2UGFGR F-3の仕様は2024~5年まで決まらないよ
575名無し三等兵
2019/08/03(土) 16:37:18.36ID:0UJVFCZy576名無し三等兵
2019/08/03(土) 17:50:23.85ID:6W/ax7Te それ開発費じゃねえからw
577名無し三等兵
2019/08/03(土) 17:58:11.14ID:0UJVFCZy ミッションインテグレーションの開発費が入ってるだろ
エンジンなんて選定前に開発始してるし
エンジンなんて選定前に開発始してるし
578名無し三等兵
2019/08/03(土) 18:40:41.80ID:6W/ax7Te それ将来戦闘機のための研究であって次期戦闘機の開発じゃねえっす
579名無し三等兵
2019/08/03(土) 18:42:56.85ID:bX2UGFGR 自国の手持ちの技術で無理なく作れるコンビーニエンスな戦闘機保有しとくメリットは計り知れないと思う
580名無し三等兵
2019/08/03(土) 19:21:22.24ID:gw8Yqp6p >コンビーニエンス
お前日本人じゃ無いだろ
お前日本人じゃ無いだろ
581名無し三等兵
2019/08/03(土) 19:23:21.21ID:gw8Yqp6p アメリカですらF-5のような発展途上国向け戦闘機やら同世代に多数開発する
なんてのをやめてから長いのに本当に頭の悪い ID:bX2UGFGR
なんてのをやめてから長いのに本当に頭の悪い ID:bX2UGFGR
582名無し三等兵
2019/08/03(土) 19:26:56.12ID:bX2UGFGR F-16あるのに
583名無し三等兵
2019/08/03(土) 19:39:00.87ID:Cf3/LAET コンビーニエンス(※ユニットコスト1機300億円)(※LCC1機700億円)になりかねないからな
585名無し三等兵
2019/08/04(日) 00:26:43.29ID:ojQTA9SA586名無し三等兵
2019/08/04(日) 00:54:00.48ID:ojQTA9SA T-4やアルファジェットは最新のエンジン使えば
M-346位の機体くらいにはなるけどその分コスト高かな
空自の中等練習機に使うには不経済の機体になりやすい
M-345やL-39NGは空自の中等練習機としは十分だろうけど
高等練習機の領域までさせるにはどうかな
M-346位の機体くらいにはなるけどその分コスト高かな
空自の中等練習機に使うには不経済の機体になりやすい
M-345やL-39NGは空自の中等練習機としは十分だろうけど
高等練習機の領域までさせるにはどうかな
587名無し三等兵
2019/08/04(日) 01:50:24.01ID:10YwC6ex アビオニクスがボロすぎてだめだろう
588名無し三等兵
2019/08/04(日) 02:20:57.45ID:iUHHu0GN 陸自のファイバーレーザー使ったレーザー砲出来るのが2024年頃だからF-3が仕様決まるのは早くて2025年だな
589名無し三等兵
2019/08/04(日) 05:15:35.35ID:ojQTA9SA もちろんアビオは最新のものに換装して再設計した場合の話
双発のT-4やアルファジェットは最新のエンジンとアビオに換装すれば
M-346クラスの練習機にはなりそうな感じ
単発のBTXとどっちが機体単価・運用コストが安いだろうか?
双発のT-4やアルファジェットは最新のエンジンとアビオに換装すれば
M-346クラスの練習機にはなりそうな感じ
単発のBTXとどっちが機体単価・運用コストが安いだろうか?
590名無し三等兵
2019/08/04(日) 05:56:59.67ID:3Ny0xBS7591名無し三等兵
2019/08/04(日) 06:09:46.25ID:ojQTA9SA 将来戦闘機=F-2後継機だよ
今頃そんな話をこのスレですんなよ
今頃そんな話をこのスレですんなよ
592名無し三等兵
2019/08/04(日) 06:32:47.06ID:iUHHu0GN 陸自の16式機動戦闘車
海自のFFM
手持ちの技術で無理なく作ったコンビーニエンスな装備
空自も手に入れとくべきだな
海自のFFM
手持ちの技術で無理なく作ったコンビーニエンスな装備
空自も手に入れとくべきだな
593名無し三等兵
2019/08/04(日) 07:04:52.12ID:ojQTA9SA 練習機改造の戦闘機なんて1番コスパが悪いだろ
戦闘機としては最初から能力不足で練習機として超高価
こんなコスパが悪い機体はないから開発されなくなった
練習機としても戦闘機として駄作決定になるから開発されない
唯一存在意義があるとしたら途上国の航空機開発能力育成政策の時だけ
近年では韓国のT-50があるくらいで戦闘機としても練習機としても微妙の存在
エンジン開発能力まで獲得した日本には無駄な機種以外のなにものでもない
戦闘機としては最初から能力不足で練習機として超高価
こんなコスパが悪い機体はないから開発されなくなった
練習機としても戦闘機として駄作決定になるから開発されない
唯一存在意義があるとしたら途上国の航空機開発能力育成政策の時だけ
近年では韓国のT-50があるくらいで戦闘機としても練習機としても微妙の存在
エンジン開発能力まで獲得した日本には無駄な機種以外のなにものでもない
594名無し三等兵
2019/08/04(日) 07:14:34.40ID:gIY1Cmaf コンビーニエンスまだ続けるのかよ
うんざりの上にうんざりを重ねられるこのクズ
うんざりの上にうんざりを重ねられるこのクズ
595名無し三等兵
2019/08/04(日) 09:31:06.73ID:79SOH4Nd コンビニーエンスは無人機じゃね?
596名無し三等兵
2019/08/04(日) 11:03:15.83ID:eKqLpncn 構っちゃったからでしょw 解っていないオーラ全開だもw
597名無し三等兵
2019/08/04(日) 11:23:37.08ID:Li5vKJFU 16MCVは10TKの技術を応用した廉価版スピンオフ
戦闘機でこれをやるとF-3を先に作ってその後に単発の廉価版を作るような話
陸自はMBTの運用インフラを千歳と玖珠と富士に集約するつもりだから穴埋めとして16MCVを必要としたが、空自にそんな話は無い訳で
戦闘機でこれをやるとF-3を先に作ってその後に単発の廉価版を作るような話
陸自はMBTの運用インフラを千歳と玖珠と富士に集約するつもりだから穴埋めとして16MCVを必要としたが、空自にそんな話は無い訳で
598名無し三等兵
2019/08/04(日) 11:53:47.77ID:ojQTA9SA 中射程ミサイルがよく命中するようになった湾岸戦争以降は軽戦闘機の価値が急速に低下していったからな
F-16だって最近ではそれほど軽量でもないし安価でコンビニエンスなんてこともない
練習機改装型戦闘機なんて中露と対峙してる日本では税金の無駄でしかない
練習機には余計な機能付けるより効率良くパイロットを訓練できるコスパが良い機体の方がいいだろう
F-16だって最近ではそれほど軽量でもないし安価でコンビニエンスなんてこともない
練習機改装型戦闘機なんて中露と対峙してる日本では税金の無駄でしかない
練習機には余計な機能付けるより効率良くパイロットを訓練できるコスパが良い機体の方がいいだろう
599名無し三等兵
2019/08/04(日) 12:02:07.96ID:10YwC6ex F-16の3倍の価格と半分以下の寿命で導入したF-2の悪口はよせ
600名無し三等兵
2019/08/04(日) 12:05:55.47ID:ojQTA9SA そのF-2も現在のF-16の価格考えるとそんなに高くないんだよな
しかも日本が好き勝手にいじれる部分が多いからメリットが大きい
だから現在の空自では使い勝手が良い機体として評判が良いらしい
導入してから30年以上使える機体は特に寿命なんて短くないだろ
しかも日本が好き勝手にいじれる部分が多いからメリットが大きい
だから現在の空自では使い勝手が良い機体として評判が良いらしい
導入してから30年以上使える機体は特に寿命なんて短くないだろ
601名無し三等兵
2019/08/04(日) 13:14:39.83ID:iUHHu0GN これからはF-35とF-16VとF-15Eの組合せがスタンダード
韓国はスタンダード
日本は国産化優先してきたからF-2にF-15JでF-35と連携悪くネットワーク戦は弱い
ステルス化F-2が欲しいところ
F-3はテンペストと合流させて2040年頃に調達できればいいんじゃないか
韓国はスタンダード
日本は国産化優先してきたからF-2にF-15JでF-35と連携悪くネットワーク戦は弱い
ステルス化F-2が欲しいところ
F-3はテンペストと合流させて2040年頃に調達できればいいんじゃないか
602名無し三等兵
2019/08/04(日) 13:26:47.60ID:tk7Ef+5J 韓国に失せろクズ
604名無し三等兵
2019/08/04(日) 14:03:06.52ID:V0cq4pJ3 F-2増産の話が持ち上がったとき
空幕内で増産反対の決起集会まで開かれたんだっけ?
>>だから現在の空自では使い勝手が良い機体として評判が良いらしい
空幕内で増産反対の決起集会まで開かれたんだっけ?
>>だから現在の空自では使い勝手が良い機体として評判が良いらしい
605名無し三等兵
2019/08/04(日) 14:08:50.16ID:Li5vKJFU 国によってはF-16VのFMS価格が2億ドル超えてたり(サポート費込みだけど)
F-16VにしろF-2にしろ、Su-35以降を相手するには力不足な訳で、FSとしてはともかくFIとしては不適と思われてもしょうがないところではある
F-16VにしろF-2にしろ、Su-35以降を相手するには力不足な訳で、FSとしてはともかくFIとしては不適と思われてもしょうがないところではある
606名無し三等兵
2019/08/04(日) 14:14:07.74ID:ojQTA9SA F-35が全くのブラックボックス状態だから評判悪いのさ
F-3開発で改修の自由をわざわざ上げてるところからも
防衛省としえは全くのブラックボックス状態の機体は使い勝手悪い
F-2の評判が高いのとF-35の使い勝手の悪さがF-3自主開発の原動力になった
流石にF-2の評判が良くなければ自主開発をしようなんて話にはならんかっただろ
何時までも古い情報を振り回してると恥をかくだけ
F-3開発で改修の自由をわざわざ上げてるところからも
防衛省としえは全くのブラックボックス状態の機体は使い勝手悪い
F-2の評判が高いのとF-35の使い勝手の悪さがF-3自主開発の原動力になった
流石にF-2の評判が良くなければ自主開発をしようなんて話にはならんかっただろ
何時までも古い情報を振り回してると恥をかくだけ
607名無し三等兵
2019/08/04(日) 14:23:50.72ID:iUHHu0GN F-35ってさ、米国が墜落指示だせば墜落すると思うんだが
608名無し三等兵
2019/08/04(日) 14:26:03.73ID:wxJbjiWf F-2のユニットコストが130億円、開発費3000億円を導入機数で割ったら1機30億円
合計160億/機くらいか
先進技術取得の大切さは認めるけど、調達事故と定数掻き乱してまでやることかと言われると、う〜ん
合計160億/機くらいか
先進技術取得の大切さは認めるけど、調達事故と定数掻き乱してまでやることかと言われると、う〜ん
609名無し三等兵
2019/08/04(日) 14:28:48.62ID:aqRDjHg/611名無し三等兵
2019/08/04(日) 20:28:21.54ID:KazHsd85 >>610
それ後部胴体やアメリカ側の生産ライン立ち上げの費用も入ってるから一概にライセンス料とは言えないでしょ
それ後部胴体やアメリカ側の生産ライン立ち上げの費用も入ってるから一概にライセンス料とは言えないでしょ
613名無し三等兵
2019/08/04(日) 20:36:27.07ID:Li5vKJFU614名無し三等兵
2019/08/04(日) 21:02:22.80ID:gHnUOKEg >>613
セントラルコンピューターやレーダーはアメリカ以外触れないし、AAM-4やIRSTを追加する時は毎回アメリカに金払ったうえで情報開示してますし...
これまでの改修も次の形態3型への改修も全部アメリカのお抱えでやるんだから、一番首根っこ掴まれてる機体では>>F-15J
セントラルコンピューターやレーダーはアメリカ以外触れないし、AAM-4やIRSTを追加する時は毎回アメリカに金払ったうえで情報開示してますし...
これまでの改修も次の形態3型への改修も全部アメリカのお抱えでやるんだから、一番首根っこ掴まれてる機体では>>F-15J
615名無し三等兵
2019/08/04(日) 21:34:24.76ID:Li5vKJFU APG-63やCP-1075は三菱電機でライセンス生産してたと思ったが、ソースコードは非開示でガワだけ組み立ての実質ノックダウンみたいな感じなのかな?
616名無し三等兵
2019/08/05(月) 00:23:53.27ID:L5ShygRC 正直APG-63だと(v)3であっても全開示での有難みを最早感じないと思う。
それにしても炭素繊維複合材を使ってAESAレーダまで乗っけた戦闘機が、たかが160億で「高い」ですか。()
同じものをアメリカが作ってラ国だと当時でも200億コースかと。もし日本が複合材技術を持っていなくてアメリカが供与してくれる、だったらそれでもラ国しただろうけど。
それにしても炭素繊維複合材を使ってAESAレーダまで乗っけた戦闘機が、たかが160億で「高い」ですか。()
同じものをアメリカが作ってラ国だと当時でも200億コースかと。もし日本が複合材技術を持っていなくてアメリカが供与してくれる、だったらそれでもラ国しただろうけど。
617名無し三等兵
2019/08/05(月) 00:40:22.96ID:JZ5rk1Dw618名無し三等兵
2019/08/05(月) 01:02:50.48ID:iHu+BwGp もちろんソースは俺って奴だろ
俺の頭の中の妄想に反する物は全て俺の頭の中の妄想によって否定される
俺の頭の中の妄想に反する物は全て俺の頭の中の妄想によって否定される
619名無し三等兵
2019/08/05(月) 01:12:36.57ID:pKeKPM4N [悲報] 同期のF-22くん15000万ドル(2009年)でロールアウト
620名無し三等兵
2019/08/05(月) 04:18:39.38ID:zkgZnmn3 冷戦時代と今日はちがうわな
冷戦時代は同盟国の防衛力を強化する為にアメリカは兵器を戦略的価格で提供したし
軍事技術の情報開示や技術移転に寛容だった
現在は同盟関係といっても冷戦時代のソ連みたいな共通の敵はないから
兵器を戦略的価格では提供しないし技術移転・情報開示には厳しくなる
兵器を冷戦時代の感覚で低価格で購入できるとか思ってる方がバカななのさ
冷戦時代のようにライセンス生産ができるわけじゃないし購入価格もかなり高くなるのさ
AIM-120の方がAAM-4より高いなんて現象が起きてきてしまう
アメリカはもう戦略的価格で提供しないから他国の兵器開発へ干渉もしないが協力もしない方針
だからKFXやTFXみたいな計画にも直接的な干渉はしなし日本のF-3開発にもほとんど不干渉
その代わり技術的支援なんてものはほとんししなくなった
F-2が開発されて調達されていく頃はちょうどアメリカの政策が転換されていく頃だった
だから空自幹部にもアメリカ機は今まで通りライセンス生産もできるし安く購入できると思い込んでいた人が多かったのさ
だから政治家と結託してF-2調達を中止する方向にもっていってしまった
だけど現実世界は全く変わってしまっていてライセンス生産なんてものは難しくなってきたし
独自の改修不可の丸ごと購入を強いられる方が多くなってきたのさ
そしたら使い勝手がもの凄く悪くて実はF-2が使い勝手が凄くよい機体であることが理解されてた
初期トラブルもその頃には解消されていたしね
そういう流れの中でF-3は自主開発が決まったのさ
だから選定の条件に改修の自由度という新型機の選定には異例の条件が加えられた
冷戦時代は同盟国の防衛力を強化する為にアメリカは兵器を戦略的価格で提供したし
軍事技術の情報開示や技術移転に寛容だった
現在は同盟関係といっても冷戦時代のソ連みたいな共通の敵はないから
兵器を戦略的価格では提供しないし技術移転・情報開示には厳しくなる
兵器を冷戦時代の感覚で低価格で購入できるとか思ってる方がバカななのさ
冷戦時代のようにライセンス生産ができるわけじゃないし購入価格もかなり高くなるのさ
AIM-120の方がAAM-4より高いなんて現象が起きてきてしまう
アメリカはもう戦略的価格で提供しないから他国の兵器開発へ干渉もしないが協力もしない方針
だからKFXやTFXみたいな計画にも直接的な干渉はしなし日本のF-3開発にもほとんど不干渉
その代わり技術的支援なんてものはほとんししなくなった
F-2が開発されて調達されていく頃はちょうどアメリカの政策が転換されていく頃だった
だから空自幹部にもアメリカ機は今まで通りライセンス生産もできるし安く購入できると思い込んでいた人が多かったのさ
だから政治家と結託してF-2調達を中止する方向にもっていってしまった
だけど現実世界は全く変わってしまっていてライセンス生産なんてものは難しくなってきたし
独自の改修不可の丸ごと購入を強いられる方が多くなってきたのさ
そしたら使い勝手がもの凄く悪くて実はF-2が使い勝手が凄くよい機体であることが理解されてた
初期トラブルもその頃には解消されていたしね
そういう流れの中でF-3は自主開発が決まったのさ
だから選定の条件に改修の自由度という新型機の選定には異例の条件が加えられた
621名無し三等兵
2019/08/05(月) 04:38:30.56ID:zkgZnmn3 練習機でいえばBTX-1がアメリカと同じように低価格で購入できるかわわからんのさ
しかも30年以上という長期の運用でトータルコストで安いのかもわからない
現在の情勢では米軍購入価格での高い安いの比較は無意味な行為でしかない
ただ、日本側にも事情があって練習機開発にまで金と設計・開発の人手が回るかと言うも問題もある
F-3は戦闘機本体だけでなく随伴無人機とかも開発していくから練習機開発の優先度は相当に低下している
そうした状況でT-7後継機を含めて次期練習機がどうなるかが決められていくことになる
しかも30年以上という長期の運用でトータルコストで安いのかもわからない
現在の情勢では米軍購入価格での高い安いの比較は無意味な行為でしかない
ただ、日本側にも事情があって練習機開発にまで金と設計・開発の人手が回るかと言うも問題もある
F-3は戦闘機本体だけでなく随伴無人機とかも開発していくから練習機開発の優先度は相当に低下している
そうした状況でT-7後継機を含めて次期練習機がどうなるかが決められていくことになる
622名無し三等兵
2019/08/05(月) 10:18:30.68ID:RxGQ6jC8 >>620
AMRAAMが高いのは、単にAIM-120CからAIM-120Dに生産が移行しちゃったからでは?
AMRAAMが高いのは、単にAIM-120CからAIM-120Dに生産が移行しちゃったからでは?
623名無し三等兵
2019/08/05(月) 10:23:05.73ID:Q5UnXs0n >>620
戦闘機史上ラプターに次ぐ高コスト機体で、IRAN費用はF-15Jの2倍近いF-2が使い勝手のいい機体...?
戦闘機史上ラプターに次ぐ高コスト機体で、IRAN費用はF-15Jの2倍近いF-2が使い勝手のいい機体...?
624名無し三等兵
2019/08/05(月) 10:28:40.98ID:bDXgrjbg >>621
BT-Xは俺たち外野が「安い安い」言ってるが、当事者のアメリカとしてはそこはセールスポイントではなくパッケージングとロジスティクスに自信があるみたいなんだよな
ここ日本が一番苦手でダメな部分
BT-Xは俺たち外野が「安い安い」言ってるが、当事者のアメリカとしてはそこはセールスポイントではなくパッケージングとロジスティクスに自信があるみたいなんだよな
ここ日本が一番苦手でダメな部分
625名無し三等兵
2019/08/05(月) 10:40:41.15ID:vPx20gOh T-4は200機も作るけど練習機に使うのは半分ぐらい
半分は各飛行隊で下駄代わりに使われる
ブルーインパルスの分も差っ引いても
80機ぐらいが汎用機として使われるわけで
後継機は、偵察、哨戒、攻撃能力ぐらい付与していいと思う
半分は各飛行隊で下駄代わりに使われる
ブルーインパルスの分も差っ引いても
80機ぐらいが汎用機として使われるわけで
後継機は、偵察、哨戒、攻撃能力ぐらい付与していいと思う
626名無し三等兵
2019/08/05(月) 11:36:05.07ID:rkexYKWv 陸自も攻撃ヘリの調達で事故り続けるくらいなら、いっそCAS用にグリペンでも導入すりゃいいんだよな
何買ってもアパッチより安いぞ
何買ってもアパッチより安いぞ
627名無し三等兵
2019/08/05(月) 11:48:48.07ID:nG3vuhaR まだF-35Bのほうがつかいがっていいな
628名無し三等兵
2019/08/05(月) 11:49:14.97ID:zkgZnmn3629名無し三等兵
2019/08/05(月) 12:07:22.19ID:JxUOC/SV631名無し三等兵
2019/08/05(月) 12:46:52.88ID:hFiDtpS1 空自や陸自の枠は
高騰する兵器の値段を考えたら
少なくとも兵器や機体は可能な限り共通化すべきと思う
バリエーションや調達は各自衛隊ごとで良いから
陸自や海自や空自の初等練習機くらい一本化して欲しい
高騰する兵器の値段を考えたら
少なくとも兵器や機体は可能な限り共通化すべきと思う
バリエーションや調達は各自衛隊ごとで良いから
陸自や海自や空自の初等練習機くらい一本化して欲しい
632名無し三等兵
2019/08/05(月) 12:56:44.59ID:mLpTyKLJ 陸自に初等練習機はないやろ
633名無し三等兵
2019/08/05(月) 14:40:36.49ID:nG3vuhaR634名無し三等兵
2019/08/05(月) 15:46:02.30ID:zkgZnmn3 無理矢理、双発で安価な中等練習機を開発するなら
無人機用の小型ターボファン双発にしてT-37みたいな練習機ならアリかな
流石にXF5系を双発にとかいうと過剰な中等練習機になってしまう
高等練習機はBTXを購入でよいのかなと思う
無人機用の小型ターボファン双発にしてT-37みたいな練習機ならアリかな
流石にXF5系を双発にとかいうと過剰な中等練習機になってしまう
高等練習機はBTXを購入でよいのかなと思う
635名無し三等兵
2019/08/05(月) 15:58:40.39ID:nG3vuhaR BT-XもFMSでなおかつ予備部品購入で考えると一機あたりのコストは70億超えるだろうな
638名無し三等兵
2019/08/05(月) 16:15:17.39ID:zkgZnmn3 次期練習機が中等と高等で分割後継されるなら
どっちも自主開発はまずないと思っていいよ
かといってBTXでT-4全てを代替も考えにくいしね
どっちも自主開発はまずないと思っていいよ
かといってBTXでT-4全てを代替も考えにくいしね
639名無し三等兵
2019/08/05(月) 16:19:24.26ID:HydgrdSO T-2が1機25億円、T-4も25億円だったのだから
BT-Xが部品込みで70億とかそんなもんだろう
ちなみにF-2の運用期間に必要な補用品のコストは総額1兆円以上
BT-Xが部品込みで70億とかそんなもんだろう
ちなみにF-2の運用期間に必要な補用品のコストは総額1兆円以上
641名無し三等兵
2019/08/05(月) 17:44:28.04ID:L5ShygRC ソースとしては推測が入っているけど軍研19/3の米BT-Xについての林元空将が「機体については採算割れしていると思われる」て書いているんだよね。
練習機にヲタなんて話にならないレベルで関わっている方の公式な文章だから、「だろう」「違いない」よか余程根拠にはなる。
それにしても、夏休みが本気出してきたなーw
練習機にヲタなんて話にならないレベルで関わっている方の公式な文章だから、「だろう」「違いない」よか余程根拠にはなる。
それにしても、夏休みが本気出してきたなーw
642名無し三等兵
2019/08/05(月) 17:59:49.11ID:zkgZnmn3 あの人が言ってることもイマイチなんだよな
そもそも航空機製造分野では素人の見解に過ぎないしね
次期練習機には双発がよいみたいなことを書いてと思ったら
今度は単発のBTX-1推しみたいな事を書いてみたりと
どうも色んな意味でミスリード狙いみたいな臭いがプンプン
F-15とF-16の事故比率の話を持ち出してみたと思ったら
空自のF-2の事故少なさに関しては無視してみたりと
単発と双発の安全論議はエンジン停止以外の事故原因は除外して考えないといけないしね
色んな意味で論法が子供だましなのが気になるとこですね
そもそも航空機製造分野では素人の見解に過ぎないしね
次期練習機には双発がよいみたいなことを書いてと思ったら
今度は単発のBTX-1推しみたいな事を書いてみたりと
どうも色んな意味でミスリード狙いみたいな臭いがプンプン
F-15とF-16の事故比率の話を持ち出してみたと思ったら
空自のF-2の事故少なさに関しては無視してみたりと
単発と双発の安全論議はエンジン停止以外の事故原因は除外して考えないといけないしね
色んな意味で論法が子供だましなのが気になるとこですね
643名無し三等兵
2019/08/05(月) 18:39:51.52ID:DY/bb48x でもここでの書き込みよりは数千倍信用できるよね ̄(=∵=) ̄
644名無し三等兵
2019/08/05(月) 18:48:34.36ID:L5ShygRC 航空機の価格部分は、推測が大いに入っていても、航空機担当の技術開発官まで勤めているんだから、現役以外では一番位言っても良い位信用できるかと。
丸めて言ったら、プリンタ商法、だも、BT-Xは。
民間航空機も機体価格のディスカウントとメンテナンスで損失を取り返すのはごく当たり前のビジネスモデル。
なんだけど、どうしてそれをFMS機体に期待する?と。
丸めて言ったら、プリンタ商法、だも、BT-Xは。
民間航空機も機体価格のディスカウントとメンテナンスで損失を取り返すのはごく当たり前のビジネスモデル。
なんだけど、どうしてそれをFMS機体に期待する?と。
646名無し三等兵
2019/08/05(月) 19:25:16.11ID:hvClts3O T-50が輸出価格2100万ドルの時点で大体察しがつくでしょ
BT-Xは電装品の模擬内容こそ革新的だけど、それ以外は枯れた技術とコスト努力の塊だし
BT-Xは電装品の模擬内容こそ革新的だけど、それ以外は枯れた技術とコスト努力の塊だし
647名無し三等兵
2019/08/05(月) 21:02:32.30ID:Wx8zUwC8648名無し三等兵
2019/08/06(火) 04:31:52.77ID:23JsD7Fh >>646
そりゃ練習機だからね
戦闘する目的の戦闘機とは違う
F-3開発向けに色々と技術開発をしてるが次期練習機に必要な技術はあんまりないでしょ
そんなもの使ってもコストの高い練習機になるだけ
L-39NG,M-345&M-346なんか大して新しい技術なんて用いていない
空自の次期練習機がどうなるかはわからんが
結局は練習機には過剰な装備や新技術はいらんということになる
そりゃ練習機だからね
戦闘する目的の戦闘機とは違う
F-3開発向けに色々と技術開発をしてるが次期練習機に必要な技術はあんまりないでしょ
そんなもの使ってもコストの高い練習機になるだけ
L-39NG,M-345&M-346なんか大して新しい技術なんて用いていない
空自の次期練習機がどうなるかはわからんが
結局は練習機には過剰な装備や新技術はいらんということになる
649名無し三等兵
2019/08/06(火) 05:12:10.34ID:mCbz1lKT T-50だって戦闘攻撃機型だとずっと高くなるんじゃない?
或いはレーダー付けて誘導爆弾やAMRAAMまで撃てるようにしたらグリペンと同額となると予想
或いはレーダー付けて誘導爆弾やAMRAAMまで撃てるようにしたらグリペンと同額となると予想
650名無し三等兵
2019/08/06(火) 06:58:13.11ID:T7/Y0in8 T-4は割高だったのは当たり前
練習機開発の為に専用エンジンまで開発したからな
エンジン開発技術を身につける為にやったようなもの
既存エンジンでよしとすればもっと安かっただろ
練習機の為にエンジン開発までやれば高くなるのは当然
専用エンジンまで開発してあの価格は200機以上生産した量産効果もあり
割りと安いコストで実用化ができた
エンジン開発能力の礎になったことを考えると
T-4は割高どころか相当なお買得価格だろう
練習機開発の為に専用エンジンまで開発したからな
エンジン開発技術を身につける為にやったようなもの
既存エンジンでよしとすればもっと安かっただろ
練習機の為にエンジン開発までやれば高くなるのは当然
専用エンジンまで開発してあの価格は200機以上生産した量産効果もあり
割りと安いコストで実用化ができた
エンジン開発能力の礎になったことを考えると
T-4は割高どころか相当なお買得価格だろう
651名無し三等兵
2019/08/06(火) 09:22:23.92ID:DeOuyQ1w F-2の後継と言うのはB型分を含むのかどうなのかは深刻な問題
B型を含むのなら約100機の4個飛行隊
B型はF-2ではなくて高等練習機という扱いであれば、約70機の3個飛行隊分である
前者の場合、高等練習機の更新枠をどの定数から出すのか?という問題になる
1つの案はPreMSIPの枠から出して
21飛行隊を第9飛行隊に改変しF-2戦闘飛行隊にし
23飛行隊を第202飛行隊に改変しF-15MJ飛行隊にした上で
PreMSIP 2個飛行隊分で
21飛行隊と22飛行隊を編成し、松島基地に置く
PReMSIPの残り2個飛行隊はF-35で改変されて、303、304飛行隊になる
----------------------------------------
その時点の配置
F-15MJ 201, 202, 203, 204
F-35 301, 302, 303, 304
F-2 3, 6, 8, 9
F-15PreMSIP 305, 306
高等練習機 21, 22
こんなんだろう。その後は、F-2の4個飛行隊をF-3に改変、PreMSIPをF-35に改変、MJを何かに改変
B型を含むのなら約100機の4個飛行隊
B型はF-2ではなくて高等練習機という扱いであれば、約70機の3個飛行隊分である
前者の場合、高等練習機の更新枠をどの定数から出すのか?という問題になる
1つの案はPreMSIPの枠から出して
21飛行隊を第9飛行隊に改変しF-2戦闘飛行隊にし
23飛行隊を第202飛行隊に改変しF-15MJ飛行隊にした上で
PreMSIP 2個飛行隊分で
21飛行隊と22飛行隊を編成し、松島基地に置く
PReMSIPの残り2個飛行隊はF-35で改変されて、303、304飛行隊になる
----------------------------------------
その時点の配置
F-15MJ 201, 202, 203, 204
F-35 301, 302, 303, 304
F-2 3, 6, 8, 9
F-15PreMSIP 305, 306
高等練習機 21, 22
こんなんだろう。その後は、F-2の4個飛行隊をF-3に改変、PreMSIPをF-35に改変、MJを何かに改変
653名無し三等兵
2019/08/06(火) 11:35:28.48ID:QyxNRDc/ F-35を筆頭に、電子戦やネットワーク戦闘に早い段階から慣れなきゃ不味いからBT-Xみたいな機体が出てきたんでしょ
本邦も当然そうなる
本邦も当然そうなる
654名無し三等兵
2019/08/06(火) 13:07:13.43ID:T7/Y0in8 F-2Bの後継機は確実にF-3だよ
日本は戦闘機総数に余裕がないし戦闘機総数もそうは増やせない
F-2BもF-3で更新しないと深刻な戦力不足と同じ
F-35A/Bが機種転換機がなくてもPreF-15の機数を更新するのと同じ
F-3に機種転換機がなければ現行教育体制は改変不可避
機種転換機は複座型と違って単座型の能力劣化盤でしかないから
わざわざ開発するほどのものではない
F-3に機種転換機がなければ確実に高等練習機は必要になる
ただ、中等と高等を分割するか中等・高等を統一するかは今後の検討次第
日本は戦闘機総数に余裕がないし戦闘機総数もそうは増やせない
F-2BもF-3で更新しないと深刻な戦力不足と同じ
F-35A/Bが機種転換機がなくてもPreF-15の機数を更新するのと同じ
F-3に機種転換機がなければ現行教育体制は改変不可避
機種転換機は複座型と違って単座型の能力劣化盤でしかないから
わざわざ開発するほどのものではない
F-3に機種転換機がなければ確実に高等練習機は必要になる
ただ、中等と高等を分割するか中等・高等を統一するかは今後の検討次第
656名無し三等兵
2019/08/06(火) 23:03:44.78ID:KedqtHMH アパッチはこのままお蔵入りかね?
657名無し三等兵
2019/08/06(火) 23:12:38.90ID:vkjrI6vV まあ状況的に見て本命はAH-1Zじゃあないかねぇ?>AH-X
658名無し三等兵
2019/08/07(水) 05:41:04.36ID:sBm/bUIk 戦闘ヘリの選定はあと4年半くらいないぞ
659名無し三等兵
2019/08/07(水) 05:51:31.88ID:tJ4vDaAW 攻撃ヘリや偵察ヘリは無人機にしたほうが良くね?
660名無し三等兵
2019/08/07(水) 07:10:39.22ID:xZpuT/HQ 今のままなら日本は戦闘機も軍用ヘリも作れない国になる
661名無し三等兵
2019/08/07(水) 07:14:43.33ID:ZPLbEc6i 節穴?
662名無し三等兵
2019/08/07(水) 09:12:33.66ID:OZWxamq5 近接航空支援(英語: Close Air Support, CAS)は、火力支援目的に行われる航空作戦。
近接航空支援による火力投射は、砲兵による支援射撃と同じカテゴリーに属するが、
投射可能な火力の量と持続可能な時間において異なっている。
すなわち、近接航空支援は、任意の場所に大火力を瞬間的に投射できる一方、
特定の場所への持続的な火力投射には不向きという特性を有している。
使用される機体は状況によって様々である。攻撃ヘリコプターは、もっとも手軽な近接航空支援火力であり、
また、多くの国では陸軍の管轄であることから、地上部隊との連携にも優れるが、対空兵器に対して脆弱であるという欠点がある。
固定翼機の場合、通常は小回りがきく小型の戦闘機や攻撃機であることが多い。
速度は必ずしも重視されないどころか、むしろ遅い速度で所定の(とくに低い高度の)空域に
滞空し続けられる特性や燃費の良さが要求されることも少なくない。
さらに、低速で低空を巡航することは敵の対空砲火にさらされやすくなることを意味するため、
A-10 サンダーボルトIIやSu-25 フロッグフットのように近接航空支援を主目的とする機体では、
速度よりもペイロードと防御装甲が重視されている。
まあ中等練習機の後継機は亜音速として、「CASもできる」ようにして、全機じゃなくてもいいが
特定の機体には
・対空・ルックダウンレーダー
・爆弾投下用の火器管制システム、JDAM用の誘導システム、マーベリック用の誘導システム
・陸自と通信やデータ交換できる装置
・夜間攻撃装備(暗視スコープなど)
・地上掃射用のバルカン砲
・自己防御用対空兵装(AAM-5など)
などを積めるようにすればいいだろう
近接航空支援による火力投射は、砲兵による支援射撃と同じカテゴリーに属するが、
投射可能な火力の量と持続可能な時間において異なっている。
すなわち、近接航空支援は、任意の場所に大火力を瞬間的に投射できる一方、
特定の場所への持続的な火力投射には不向きという特性を有している。
使用される機体は状況によって様々である。攻撃ヘリコプターは、もっとも手軽な近接航空支援火力であり、
また、多くの国では陸軍の管轄であることから、地上部隊との連携にも優れるが、対空兵器に対して脆弱であるという欠点がある。
固定翼機の場合、通常は小回りがきく小型の戦闘機や攻撃機であることが多い。
速度は必ずしも重視されないどころか、むしろ遅い速度で所定の(とくに低い高度の)空域に
滞空し続けられる特性や燃費の良さが要求されることも少なくない。
さらに、低速で低空を巡航することは敵の対空砲火にさらされやすくなることを意味するため、
A-10 サンダーボルトIIやSu-25 フロッグフットのように近接航空支援を主目的とする機体では、
速度よりもペイロードと防御装甲が重視されている。
まあ中等練習機の後継機は亜音速として、「CASもできる」ようにして、全機じゃなくてもいいが
特定の機体には
・対空・ルックダウンレーダー
・爆弾投下用の火器管制システム、JDAM用の誘導システム、マーベリック用の誘導システム
・陸自と通信やデータ交換できる装置
・夜間攻撃装備(暗視スコープなど)
・地上掃射用のバルカン砲
・自己防御用対空兵装(AAM-5など)
などを積めるようにすればいいだろう
663名無し三等兵
2019/08/07(水) 10:11:07.42ID:UG5WEWI9 戦闘機からの改修機など練習機ならなんでもあり。
664名無し三等兵
2019/08/07(水) 11:46:24.79ID:xJZfriLS L-39NGかM-345が最適だな
665名無し三等兵
2019/08/07(水) 13:12:14.50ID:hdCpIPCC M-346はなんで双発なの?
最新型なのになんで双発なの?
最新型なのになんで双発なの?
666名無し三等兵
2019/08/07(水) 14:06:34.89ID:B5ZyDG7Z 元のYakUTSが双発だったから
あとべつに最新じゃないです
あとべつに最新じゃないです
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 「東京で年収1000万世帯」は負け組か?地方の「イオンで楽しそうな家族👨‍👧‍👦」がまぶしく見える [パンナ・コッタ★]
- 【円安】キットカット値上げ 一部の「10枚入りパック」千円超え 3月から [1ゲットロボ★]
- 【速報】立花孝志容疑者、起訴 ★2 [おっさん友の会★]
- 【テレビ】玉川徹「これ天災じゃなくて人災でしょ。責任どうするんだ」 日本のホテル、中国人観光客からのキャンセルが相次ぐ★2 [冬月記者★]
- 【おっぱい】「女性を見つけた瞬間に揉みたいという衝動にかられ…」路上で25歳女性にわいせつ行為か 21歳土木作業員の男を逮捕★2 [nita★]
- 石破茂氏、「高市さんよくぞ言った」の空気に待った 存立危機事態…考えてはいても「公の場で言うことか」:東京新聞 ★3 [少考さん★]
- ネトウヨのイライラした車、郵便局に突っ込む [805596214]
- 【朗報】最近の日本、ルックスがヤバい子どもが絶滅しているらしい [242521385]
- 【高市速報】立花孝志起訴wwwwwwwwwwwwww [931948549]
- 中国「誠意を見せる気があるなら高市早苗は辞任しろ。」キタ━(゚∀゚)━! [153490809]
- 五等分の花嫁でアナルが汚そうなキャラ
- こういう愛国ポルノ動画ってやっぱ反社が作らせてんの? [904151406]
