>>45
昭和12年まで「斉発打方」
昭和12年以降(艦砲射撃教範改定後)「一斉打方」
第2次大戦期の戦闘詳報での用語の使い方として、斉射とあれば一斉打ち方の略
これが通常の打ち方であり、教範改定後の常識
交互射撃を行えば、交互射撃と書かれる。

初弾観測急斉射とは、試射を1回行い以後本射(一斉打ち方)に移る事。

軍板ならこんな事常識だろ