軍事に関する質問や疑問はこのスレッドでどうぞ。
質問の前にまず検索して調べてみてください。
疑問が解けなければ質問をどうぞ。
荒らしはスルーしましょう。目障りならNGネームに入れておくことを
お奨めします。
前スレ
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 913
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1559905647/
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 914
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/06/27(木) 20:51:54.28ID:qlaDRPnE
552名無し三等兵
2019/07/09(火) 20:09:06.88ID:+IDGH/yB 「艦砲射撃に戦艦を有効活用していたことはよく知られていることです。そういう用途には低速な旧式戦艦も役立った」
「大和型は日本海軍の大艦巨砲主義の証。アイオワ級はアメリカ海軍の航空 ...
d.hatena.ne.jp/D_Amon/20150813/p1
キャッシュ
1. 類似ページ
2015/08/13 - 艦砲射撃による対地攻撃といえば、アメリカ海軍が上陸支援などの
艦砲射撃に戦艦を有効活用していたことはよく知られていることです。そういう用途には低速な旧式戦艦も役立った
ことも。 そういうように空母機動部隊の艦載機で航空優勢を得た上で、戦艦などが艦砲射撃を行い、その上で上陸作戦を実施するというようなことが ...」
「大和型は日本海軍の大艦巨砲主義の証。アイオワ級はアメリカ海軍の航空 ...
d.hatena.ne.jp/D_Amon/20150813/p1
キャッシュ
1. 類似ページ
2015/08/13 - 艦砲射撃による対地攻撃といえば、アメリカ海軍が上陸支援などの
艦砲射撃に戦艦を有効活用していたことはよく知られていることです。そういう用途には低速な旧式戦艦も役立った
ことも。 そういうように空母機動部隊の艦載機で航空優勢を得た上で、戦艦などが艦砲射撃を行い、その上で上陸作戦を実施するというようなことが ...」
553名無し三等兵
2019/07/09(火) 20:10:16.29ID:+IDGH/yB 88名無し三等兵2019/06/30(日) 14:02:40.25ID:dWvebggn
「艦艇の損失[編集]
沈没艦(完全損失艦)[編集]
アリゾナ(戦艦)[172]
オクラホマ(戦艦)[174]
沈没艦(復旧艦)[編集]
ウエストバージニア(戦艦)[177]
カリフォルニア(戦艦)[178]
ネバダ(戦艦)[180]
損傷艦[編集]
テネシー(戦艦)[185]
メリーランド(戦艦)[187]
ペンシルベニア(戦艦)[189]
別記、ウィキペディアの真珠湾攻撃を参照ください。
「艦艇の損失[編集]
沈没艦(完全損失艦)[編集]
アリゾナ(戦艦)[172]
オクラホマ(戦艦)[174]
沈没艦(復旧艦)[編集]
ウエストバージニア(戦艦)[177]
カリフォルニア(戦艦)[178]
ネバダ(戦艦)[180]
損傷艦[編集]
テネシー(戦艦)[185]
メリーランド(戦艦)[187]
ペンシルベニア(戦艦)[189]
別記、ウィキペディアの真珠湾攻撃を参照ください。
554名無し三等兵
2019/07/09(火) 20:10:40.36ID:+IDGH/yB 89名無し三等兵2019/06/30(日) 14:03:39.82ID:dWvebggn
34名無し三等兵2019/06/28(金) 21:54:55.32ID:z0dpZp+M
12
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9C%9F%E7%8F%A0%E6%B9%BE%E6%94%BB%E6%92%83
アメリカ軍損害は以下。
戦艦4隻沈没
戦艦1隻座礁
戦艦3隻損傷
軽巡洋艦3隻損傷
駆逐艦3隻座礁
標的艦1隻沈没
その他1隻沈没
その他1隻座礁
その他2隻損傷
航空機損失188機
航空機損傷159機
戦死2,334
民間人死亡68
民間航空機損失3機
民間人68名と、民間航空機3機が攻撃され被害を受けたという記録があります。
34名無し三等兵2019/06/28(金) 21:54:55.32ID:z0dpZp+M
12
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9C%9F%E7%8F%A0%E6%B9%BE%E6%94%BB%E6%92%83
アメリカ軍損害は以下。
戦艦4隻沈没
戦艦1隻座礁
戦艦3隻損傷
軽巡洋艦3隻損傷
駆逐艦3隻座礁
標的艦1隻沈没
その他1隻沈没
その他1隻座礁
その他2隻損傷
航空機損失188機
航空機損傷159機
戦死2,334
民間人死亡68
民間航空機損失3機
民間人68名と、民間航空機3機が攻撃され被害を受けたという記録があります。
555名無し三等兵
2019/07/09(火) 20:11:24.99ID:+IDGH/yB 90名無し三等兵2019/06/30(日) 14:04:22.73ID:dWvebggn
「艦艇の損失[編集]
沈没艦(完全損失艦)[編集]
アリゾナ(戦艦)[172]
オクラホマ(戦艦)[174]
沈没艦(復旧艦)[編集]
ウエストバージニア(戦艦)[177]
カリフォルニア(戦艦)[178]
ネバダ(戦艦)[180]
損傷艦[編集]
テネシー(戦艦)[185]
メリーランド(戦艦)[187]
ペンシルベニア(戦艦)[189]
別記、ウィキペディアの真珠湾攻撃を参照ください。
「艦艇の損失[編集]
沈没艦(完全損失艦)[編集]
アリゾナ(戦艦)[172]
オクラホマ(戦艦)[174]
沈没艦(復旧艦)[編集]
ウエストバージニア(戦艦)[177]
カリフォルニア(戦艦)[178]
ネバダ(戦艦)[180]
損傷艦[編集]
テネシー(戦艦)[185]
メリーランド(戦艦)[187]
ペンシルベニア(戦艦)[189]
別記、ウィキペディアの真珠湾攻撃を参照ください。
556名無し三等兵
2019/07/09(火) 20:12:19.60ID:+IDGH/yB 「艦体損傷がひどかったため、遺族の要望にも関わらず引き揚げは行わず」
91名無し三等兵2019/06/30(日) 14:06:29.37ID:dWvebggn
「艦艇の損失[編集]
沈没艦(完全損失艦)[編集]
アリゾナ(戦艦)[172]
被弾:800kg爆弾4・航空魚雷0 - 2
人的損失:戦死者1,177名・負傷者39名
被害詳細 - 命中した800kg徹甲爆弾の内の1発が第2主砲塔横の甲板を貫通し、
前部主砲弾火薬庫で爆発。誘爆により艦首が破断、破断部分より大量の浸水があり沈没着底。
艦体から漏れ出した重油に引火し大火災が発生、海面上にあった鐘楼も炎に包まれ、
第1戦艦部隊の司令官および戦艦戦闘部隊司令官である幕僚長のアイザック・C・キッド少将と艦長のフランクリン・ヴァン・ヴァルケンバーグ(英語版)大佐が戦死。
大爆発により爆沈したため、戦死者は1,177名にも上ったが、
これはアメリカ海軍の単一の軍艦で戦闘で生じた最多の戦死者数である。
艦体損傷がひどかったため、遺族の要望にも関わらず引き揚げは行わず、
第3、第5砲塔や対空機関砲、探照灯、カタパルトなどが取り外され、
戦艦ペンシルベニアの修理に使用されたり、ハワイの要塞砲として設置されたりした。
その後、沈没した戦艦アリゾナの真上にアリゾナ記念館が建設された[173]。
91名無し三等兵2019/06/30(日) 14:06:29.37ID:dWvebggn
「艦艇の損失[編集]
沈没艦(完全損失艦)[編集]
アリゾナ(戦艦)[172]
被弾:800kg爆弾4・航空魚雷0 - 2
人的損失:戦死者1,177名・負傷者39名
被害詳細 - 命中した800kg徹甲爆弾の内の1発が第2主砲塔横の甲板を貫通し、
前部主砲弾火薬庫で爆発。誘爆により艦首が破断、破断部分より大量の浸水があり沈没着底。
艦体から漏れ出した重油に引火し大火災が発生、海面上にあった鐘楼も炎に包まれ、
第1戦艦部隊の司令官および戦艦戦闘部隊司令官である幕僚長のアイザック・C・キッド少将と艦長のフランクリン・ヴァン・ヴァルケンバーグ(英語版)大佐が戦死。
大爆発により爆沈したため、戦死者は1,177名にも上ったが、
これはアメリカ海軍の単一の軍艦で戦闘で生じた最多の戦死者数である。
艦体損傷がひどかったため、遺族の要望にも関わらず引き揚げは行わず、
第3、第5砲塔や対空機関砲、探照灯、カタパルトなどが取り外され、
戦艦ペンシルベニアの修理に使用されたり、ハワイの要塞砲として設置されたりした。
その後、沈没した戦艦アリゾナの真上にアリゾナ記念館が建設された[173]。
557名無し三等兵
2019/07/09(火) 20:12:57.20ID:+IDGH/yB 「艦体の損傷が激しく修理は断念」
92名無し三等兵2019/06/30(日) 14:07:05.79ID:dWvebggn
オクラホマ(戦艦)[174]
被弾:航空魚雷5 - 9(内1は特殊潜航艇から発射された魚雷の可能性あり)
人的損失:戦死者456名・負傷者30名
被害詳細 - 最初の魚雷が命中してからわずか8分後に転覆した。
1999年からの検証で、本艦を転覆させた最後の魚雷は特殊潜航が発射した魚雷の可能性があるという研究結果が公表されている[175]。
あまりにも転覆するのが早かったため、400名が艦内に閉じ込められた。
翌日に艦底をアセチレントーチで焼き切り救助を試みたが生存していたのはわずか32名だけであった。
1943年3月に艦体をワイヤーケーブルで引き起こししたが、
艦体の損傷が激しく修理は断念
、終戦後にアメリカ本土に移送中に沈没した。
92名無し三等兵2019/06/30(日) 14:07:05.79ID:dWvebggn
オクラホマ(戦艦)[174]
被弾:航空魚雷5 - 9(内1は特殊潜航艇から発射された魚雷の可能性あり)
人的損失:戦死者456名・負傷者30名
被害詳細 - 最初の魚雷が命中してからわずか8分後に転覆した。
1999年からの検証で、本艦を転覆させた最後の魚雷は特殊潜航が発射した魚雷の可能性があるという研究結果が公表されている[175]。
あまりにも転覆するのが早かったため、400名が艦内に閉じ込められた。
翌日に艦底をアセチレントーチで焼き切り救助を試みたが生存していたのはわずか32名だけであった。
1943年3月に艦体をワイヤーケーブルで引き起こししたが、
艦体の損傷が激しく修理は断念
、終戦後にアメリカ本土に移送中に沈没した。
558名無し三等兵
2019/07/09(火) 20:13:31.74ID:+IDGH/yB 93名無し三等兵2019/06/30(日) 14:09:11.58ID:dWvebggn
沈没艦(復旧艦)[編集]
ウエストバージニア(戦艦)[177]
被弾:800kg爆弾2(1不発)・航空魚雷7
人的損失:戦死者157名・負傷者52名
被害詳細:魚雷の命中により左舷が大きく傾いたため、転覆防止のためと、弾薬誘爆防止のための大量注水で、
主甲板まで沈下したが、その後に水平爆撃の800kg徹甲爆弾が2発着弾、
内1発が艦橋を貫通した後に第2甲板まで達して炸裂、燃料火災が発生し、
浸水もさらに進んだために総員退艦命令が出され、後に着底した。
徹甲爆弾の炸裂により艦長のマーヴィン・シャープ・ベニオン(英語版)大佐が重傷を負い後に戦死している。
1942年5月に引き上げられ修理と近代化改装を受けたが、
修理中に艦内から20名の遺体が発見された。
その遺体が発見された付近の隔壁にはその水兵らが残した文字が刻まれていたが、
艦が沈没後、明かりも水も食料もない中で、水兵らが12月23日まで16日間も生存していたことが判明している。修理と近代化改装は1944年7月に完了した。
沈没艦(復旧艦)[編集]
ウエストバージニア(戦艦)[177]
被弾:800kg爆弾2(1不発)・航空魚雷7
人的損失:戦死者157名・負傷者52名
被害詳細:魚雷の命中により左舷が大きく傾いたため、転覆防止のためと、弾薬誘爆防止のための大量注水で、
主甲板まで沈下したが、その後に水平爆撃の800kg徹甲爆弾が2発着弾、
内1発が艦橋を貫通した後に第2甲板まで達して炸裂、燃料火災が発生し、
浸水もさらに進んだために総員退艦命令が出され、後に着底した。
徹甲爆弾の炸裂により艦長のマーヴィン・シャープ・ベニオン(英語版)大佐が重傷を負い後に戦死している。
1942年5月に引き上げられ修理と近代化改装を受けたが、
修理中に艦内から20名の遺体が発見された。
その遺体が発見された付近の隔壁にはその水兵らが残した文字が刻まれていたが、
艦が沈没後、明かりも水も食料もない中で、水兵らが12月23日まで16日間も生存していたことが判明している。修理と近代化改装は1944年7月に完了した。
559名無し三等兵
2019/07/09(火) 20:14:09.95ID:+IDGH/yB 94名無し三等兵2019/06/30(日) 14:10:25.16ID:dWvebggn
カリフォルニア(戦艦)[178]
被弾:800kg爆弾1・250kg爆弾1・航空魚雷2 - 3
人的損失:戦死者106名・負傷者100名
被害詳細:水平爆撃で高度4,000mから投下された800kg爆弾が露天甲板を貫通後主甲板で炸裂、副
砲の弾薬庫が誘爆し深刻な火災が発生。
その後に、魚雷2 - 3発が左舷に命中、燃料タンクが破裂し大量の重油が流出。
また燃料漏れの検査のため5区画でマンホールを開放していたため、
命中した魚雷は2 - 3発であったが浸水は急激で、
たちまち左舷に7.5°傾斜した。
弾薬火災と流出した重油火災で復旧活動は困難となったため、総員退艦が命じられた。しかし艦はすぐには沈まず、日本軍の攻撃完了後に消火活動と救出活動を再開したが、その活動中の12月20日に着底している。
カリフォルニア(戦艦)[178]
被弾:800kg爆弾1・250kg爆弾1・航空魚雷2 - 3
人的損失:戦死者106名・負傷者100名
被害詳細:水平爆撃で高度4,000mから投下された800kg爆弾が露天甲板を貫通後主甲板で炸裂、副
砲の弾薬庫が誘爆し深刻な火災が発生。
その後に、魚雷2 - 3発が左舷に命中、燃料タンクが破裂し大量の重油が流出。
また燃料漏れの検査のため5区画でマンホールを開放していたため、
命中した魚雷は2 - 3発であったが浸水は急激で、
たちまち左舷に7.5°傾斜した。
弾薬火災と流出した重油火災で復旧活動は困難となったため、総員退艦が命じられた。しかし艦はすぐには沈まず、日本軍の攻撃完了後に消火活動と救出活動を再開したが、その活動中の12月20日に着底している。
560名無し三等兵
2019/07/09(火) 20:14:44.58ID:+IDGH/yB 95名無し三等兵2019/06/30(日) 14:11:41.38ID:dWvebggn
損傷艦(座礁艦)[編集]
ネバダ(戦艦)[180]
被弾:250kg爆弾6・航空魚雷1 - 2
人的損失:戦死者52名・負傷者116名
被害詳細[181]:戦艦泊地に停泊中に1 - 2発の魚雷が命中したが沈まなかった。
しかしネバダの艦首側に停泊していたアリゾナが大爆発を起こし、
流出した重油で大火災が発生したため、火災に巻き込まれないように外洋に脱出することとした。
それを日本軍の第二次攻撃隊の急降下爆撃隊23機が発見、大型艦を真珠湾の狭い水路に沈め、
軍港の水路を塞ぐことを狙ってネバダに集中攻撃を加えた。
6発の250kg爆弾の命中と2発の至近弾で艦は大きく損傷し脱出は不可能となったため、
ホスピタルアイランド(避難用浅瀬)に自ら座礁し沈没を回避した。1942年2月に引き上げられ、
1942年12月に一旦修理完了し艦隊復帰したが、1943年に再度ドック入りし近代化改修を受けている。
損傷艦(座礁艦)[編集]
ネバダ(戦艦)[180]
被弾:250kg爆弾6・航空魚雷1 - 2
人的損失:戦死者52名・負傷者116名
被害詳細[181]:戦艦泊地に停泊中に1 - 2発の魚雷が命中したが沈まなかった。
しかしネバダの艦首側に停泊していたアリゾナが大爆発を起こし、
流出した重油で大火災が発生したため、火災に巻き込まれないように外洋に脱出することとした。
それを日本軍の第二次攻撃隊の急降下爆撃隊23機が発見、大型艦を真珠湾の狭い水路に沈め、
軍港の水路を塞ぐことを狙ってネバダに集中攻撃を加えた。
6発の250kg爆弾の命中と2発の至近弾で艦は大きく損傷し脱出は不可能となったため、
ホスピタルアイランド(避難用浅瀬)に自ら座礁し沈没を回避した。1942年2月に引き上げられ、
1942年12月に一旦修理完了し艦隊復帰したが、1943年に再度ドック入りし近代化改修を受けている。
561名無し三等兵
2019/07/09(火) 20:15:23.71ID:+IDGH/yB 96名無し三等兵2019/06/30(日) 14:12:31.49ID:dWvebggn
テネシー(戦艦)[185]
被弾:800kg爆弾2(内1不発)
人的損失:戦死者6名・負傷者200名
被害詳細[186] - 水平爆撃の800kg徹甲爆弾が第1主砲塔と第主3砲塔に着弾。
第3主砲塔に命中した爆弾は砲塔の天蓋を貫通し爆発、第3主砲塔を破壊し砲員を殺傷した。
第1主砲塔に命中した爆弾は天蓋を貫通できず、弾殻が粉砕したため火薬が飛び散り爆発しなかった。
損傷は軽微だったので、1942年8月には修理完了して一旦艦隊復帰したが、1943年に再度ドック入りし近代化改修を受けている。
97名無し三等兵2019/06/30(日) 14:13:16.17ID:dWvebggn
メリーランド(戦艦)[187]
被弾:800kg爆弾1・250kg爆弾1
人的損失:戦死者3名・負傷者14名・他に偵察に出撃したOS2U水上偵察機が墜落しパイロット1名戦死[188]
被害詳細:第1次攻撃隊の水平爆撃機の800kg徹甲爆弾が1発命中し甲板上で爆発、喫水線に50cmの破孔が生じ少量の浸水あり。第2次攻撃隊の急降下爆撃機の250kg爆弾も命中したが被害は少なかった。
損傷は軽微であったため、横で転覆したオクラホマの救出活動を行い、多くの生存者を救出した。1942年6月一線に復帰。
テネシー(戦艦)[185]
被弾:800kg爆弾2(内1不発)
人的損失:戦死者6名・負傷者200名
被害詳細[186] - 水平爆撃の800kg徹甲爆弾が第1主砲塔と第主3砲塔に着弾。
第3主砲塔に命中した爆弾は砲塔の天蓋を貫通し爆発、第3主砲塔を破壊し砲員を殺傷した。
第1主砲塔に命中した爆弾は天蓋を貫通できず、弾殻が粉砕したため火薬が飛び散り爆発しなかった。
損傷は軽微だったので、1942年8月には修理完了して一旦艦隊復帰したが、1943年に再度ドック入りし近代化改修を受けている。
97名無し三等兵2019/06/30(日) 14:13:16.17ID:dWvebggn
メリーランド(戦艦)[187]
被弾:800kg爆弾1・250kg爆弾1
人的損失:戦死者3名・負傷者14名・他に偵察に出撃したOS2U水上偵察機が墜落しパイロット1名戦死[188]
被害詳細:第1次攻撃隊の水平爆撃機の800kg徹甲爆弾が1発命中し甲板上で爆発、喫水線に50cmの破孔が生じ少量の浸水あり。第2次攻撃隊の急降下爆撃機の250kg爆弾も命中したが被害は少なかった。
損傷は軽微であったため、横で転覆したオクラホマの救出活動を行い、多くの生存者を救出した。1942年6月一線に復帰。
562名無し三等兵
2019/07/09(火) 20:16:02.77ID:+IDGH/yB 98名無し三等兵2019/06/30(日) 14:14:06.59ID:dWvebggn
ペンシルベニア(戦艦)[189]
被弾:250kg爆弾1
人的損失:戦死者28名・負傷者30名
被害詳細:ドックで補修中であった際に急降下爆撃機の250kg爆弾1発を被弾。
短艇用甲板を貫通し第9副砲の砲郭内で爆発。修理の際にオクラホマとアリゾナから取り外した主砲を搭載し、
1942年4月から8月まで訓練と巡察をした。」
99名無し三等兵2019/06/30(日) 14:14:55.86ID:dWvebggn
586名無し三等兵2018/08/30(木) 16:48:17.23ID:+CfscwMr
「ウソのある所謂「大本営発表」も敗戦色のないこの頃既に有った」「着底しただけ」「ユタ(標的艦)」「撃沈 戦艦 五隻」「ユタ型一隻」
ペンシルベニア(戦艦)[189]
被弾:250kg爆弾1
人的損失:戦死者28名・負傷者30名
被害詳細:ドックで補修中であった際に急降下爆撃機の250kg爆弾1発を被弾。
短艇用甲板を貫通し第9副砲の砲郭内で爆発。修理の際にオクラホマとアリゾナから取り外した主砲を搭載し、
1942年4月から8月まで訓練と巡察をした。」
99名無し三等兵2019/06/30(日) 14:14:55.86ID:dWvebggn
586名無し三等兵2018/08/30(木) 16:48:17.23ID:+CfscwMr
「ウソのある所謂「大本営発表」も敗戦色のないこの頃既に有った」「着底しただけ」「ユタ(標的艦)」「撃沈 戦艦 五隻」「ユタ型一隻」
563名無し三等兵
2019/07/09(火) 20:17:31.88ID:+IDGH/yB 100名無し三等兵2019/06/30(日) 14:15:37.36ID:dWvebggn
587名無し三等兵2018/08/30(木) 16:49:06.64ID:+CfscwMr
500名無し三等兵2018/08/29(水) 15:41:52.49ID:YYXcl/ig
>真珠湾攻撃の誇大戦果
>「大本営海軍報道部は、アメリカ
>戦艦5隻撃沈・3隻大破修理不能
>と大本営発表を行った。」
>日本海軍は、真珠湾が浅い事を知っていました。
>攻撃を受けた戦艦が着底した。
>艦体を水面上に表していました。
>「小破………1942年1月復旧」。
>それも、撃沈と数えたのでした。
旧>式戦艦を使った、標的艦も戦艦撃沈としました。
>メリーランド…………小破………1942年1月復旧
「>ちんぼつ【沈没】
>[共通する意味] ★何かが、
水面や地平線より下降して姿を消す。[英] to sink[使い方]〔沈む〕
(マ五)▽海底に沈>んでいる船を引き上げる」
587名無し三等兵2018/08/30(木) 16:49:06.64ID:+CfscwMr
500名無し三等兵2018/08/29(水) 15:41:52.49ID:YYXcl/ig
>真珠湾攻撃の誇大戦果
>「大本営海軍報道部は、アメリカ
>戦艦5隻撃沈・3隻大破修理不能
>と大本営発表を行った。」
>日本海軍は、真珠湾が浅い事を知っていました。
>攻撃を受けた戦艦が着底した。
>艦体を水面上に表していました。
>「小破………1942年1月復旧」。
>それも、撃沈と数えたのでした。
旧>式戦艦を使った、標的艦も戦艦撃沈としました。
>メリーランド…………小破………1942年1月復旧
「>ちんぼつ【沈没】
>[共通する意味] ★何かが、
水面や地平線より下降して姿を消す。[英] to sink[使い方]〔沈む〕
(マ五)▽海底に沈>んでいる船を引き上げる」
564名無し三等兵
2019/07/09(火) 20:17:56.05ID:+IDGH/yB >日本人は、真珠湾攻撃が大成功だったと、信じたいのです。
現代の月刊『文藝春秋』は、大本営発表には有った「大破修理不能」を記載していません。
それを記載すると、数字の辻褄が合わないのが、はっきりしてしまうからです。
>月刊『文藝春秋』2017年1月号「真珠湾『失敗の本質』
現代の月刊『文藝春秋』は、大本営発表には有った「大破修理不能」を記載していません。
それを記載すると、数字の辻褄が合わないのが、はっきりしてしまうからです。
>月刊『文藝春秋』2017年1月号「真珠湾『失敗の本質』
565名無し三等兵
2019/07/09(火) 20:18:33.68ID:+IDGH/yB 101名無し三等兵2019/06/30(日) 14:16:17.32ID:dWvebggn
」には、「米・戦艦4隻撃沈」と記載されていました。
>日本人は、真珠湾攻撃が大成功だったと、信じたいのです。
102名無し三等兵2019/06/30(日) 14:16:59.14ID:dWvebggn
588名無し三等兵2018/08/30(木) 16:50:23.91ID:+CfscwMr
501名無し三等兵2018/08/29(水) 15:42:46.33ID:YYXcl/ig
396名無し三等兵2018/08/28(火) 18:03:54.31ID:4ilaOedv
379名無し三等兵2018/08/28(火) 17:38:17.02ID:4ilaOedv388
211名無し三等兵2017/11/20(月) 13:30:11.98ID:vcYKI9Ts216
>真珠湾攻撃の誇大戦果
>「戦艦2隻大破修理不能」
>これが、真珠湾攻撃の本当の戦果です。
>大本営発表は「戦艦5隻撃沈。3隻大破修理不能」でした。
>つまり、戦果8隻をなきものとしたと発表したのです。
>事実は、8隻の戦艦が攻撃を受けました。
>2隻は「大破修理不能」でした。
>6隻は、修理して戦争に使いました。
>大本営発表8隻。
>事実は2隻です。
>戦後に事実が判明しました。
>しかし、日本人の心には、大本営発表が、未だ生きています。
>月刊『文藝春秋』2017年1月号「真珠湾『失敗の本質』」には、「米・戦艦4隻撃沈」と記載されていました。
>日本人は、真珠湾攻撃が大成功だったと、信じたいのです。
>下記、ウィキペディアの真珠湾攻撃を参照ください。
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9C%9F%E7%8F%A0%E6%B9%BE%E6%94%BB%E6%92%83#.E6.97.A5.E6.9C.AC.E6.B5.B7.E8.BB.8D.E5.81.B4.E3.81.AE.E6.88.A6.E6.9E.9C.E5.88.A4.E5.AE.9A
」には、「米・戦艦4隻撃沈」と記載されていました。
>日本人は、真珠湾攻撃が大成功だったと、信じたいのです。
102名無し三等兵2019/06/30(日) 14:16:59.14ID:dWvebggn
588名無し三等兵2018/08/30(木) 16:50:23.91ID:+CfscwMr
501名無し三等兵2018/08/29(水) 15:42:46.33ID:YYXcl/ig
396名無し三等兵2018/08/28(火) 18:03:54.31ID:4ilaOedv
379名無し三等兵2018/08/28(火) 17:38:17.02ID:4ilaOedv388
211名無し三等兵2017/11/20(月) 13:30:11.98ID:vcYKI9Ts216
>真珠湾攻撃の誇大戦果
>「戦艦2隻大破修理不能」
>これが、真珠湾攻撃の本当の戦果です。
>大本営発表は「戦艦5隻撃沈。3隻大破修理不能」でした。
>つまり、戦果8隻をなきものとしたと発表したのです。
>事実は、8隻の戦艦が攻撃を受けました。
>2隻は「大破修理不能」でした。
>6隻は、修理して戦争に使いました。
>大本営発表8隻。
>事実は2隻です。
>戦後に事実が判明しました。
>しかし、日本人の心には、大本営発表が、未だ生きています。
>月刊『文藝春秋』2017年1月号「真珠湾『失敗の本質』」には、「米・戦艦4隻撃沈」と記載されていました。
>日本人は、真珠湾攻撃が大成功だったと、信じたいのです。
>下記、ウィキペディアの真珠湾攻撃を参照ください。
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9C%9F%E7%8F%A0%E6%B9%BE%E6%94%BB%E6%92%83#.E6.97.A5.E6.9C.AC.E6.B5.B7.E8.BB.8D.E5.81.B4.E3.81.AE.E6.88.A6.E6.9E.9C.E5.88.A4.E5.AE.9A
566名無し三等兵
2019/07/09(火) 20:19:12.30ID:+IDGH/yB 103名無し三等兵2019/06/30(日) 14:17:34.44ID:dWvebggn
589名無し三等兵2018/08/30(木) 16:51:10.12ID:+CfscwMr
502名無し三等兵2018/08/29(水) 15:43:29.96ID:YYXcl/ig
397名無し三等兵2018/08/28(火) 18:04:43.10ID:4ilaOedv
388名無し三等兵2018/08/28(火) 17:44:17.77ID:PgaZdug1
379
>はいウソ
>お前の大好きなWikipediaにもちゃんと「沈没」と書いてある
>着底=沈没なんだよ
>復旧したからといってそれは変わらない
ttps://en.wikipedia.org/wiki/Attack_on_Pearl_Harbor#Battleships
West Virginia: hit by two bombs, seven torpedoes, sunk
^^^^
California: hit by two bombs, two torpedoes, sunk
^^^^
Nevada: hit by six bombs, one torpedo, beached
^^^^^
>ネバダは沈没を防ぐために自ら座礁したから扱いが「beached」で違う
>ウェストバージニアとカリフォルニアは完全に「sunk」=沈没扱い
589名無し三等兵2018/08/30(木) 16:51:10.12ID:+CfscwMr
502名無し三等兵2018/08/29(水) 15:43:29.96ID:YYXcl/ig
397名無し三等兵2018/08/28(火) 18:04:43.10ID:4ilaOedv
388名無し三等兵2018/08/28(火) 17:44:17.77ID:PgaZdug1
379
>はいウソ
>お前の大好きなWikipediaにもちゃんと「沈没」と書いてある
>着底=沈没なんだよ
>復旧したからといってそれは変わらない
ttps://en.wikipedia.org/wiki/Attack_on_Pearl_Harbor#Battleships
West Virginia: hit by two bombs, seven torpedoes, sunk
^^^^
California: hit by two bombs, two torpedoes, sunk
^^^^
Nevada: hit by six bombs, one torpedo, beached
^^^^^
>ネバダは沈没を防ぐために自ら座礁したから扱いが「beached」で違う
>ウェストバージニアとカリフォルニアは完全に「sunk」=沈没扱い
567名無し三等兵
2019/07/09(火) 20:19:56.22ID:+IDGH/yB 104名無し三等兵2019/06/30(日) 14:18:06.68ID:dWvebggn
590名無し三等兵2018/08/30(木) 16:51:44.05ID:+CfscwMr
503名無し三等兵2018/08/29(水) 15:44:05.23ID:YYXcl/ig
399名無し三等兵2018/08/28(火) 18:05:24.21ID:4ilaOedv
>「真珠湾攻撃 - 影響 - Weblio辞書
ttps://www.weblio.jp/wkpja/content/真珠湾攻撃_影響
>1. キャッシュ
>真珠湾攻撃 影響 第二次世界大戦の拡大 日本への宣戦布告の署名を行うフランクリン・ルーズベルト日本軍の>奇襲作戦は成功し、アメリカ軍の戦艦8隻を撃沈または損傷 ... 大本営海軍報道部は、アメリカ
>戦艦5隻撃沈・3隻大破修理不能
>と大本営発表を行った。」
590名無し三等兵2018/08/30(木) 16:51:44.05ID:+CfscwMr
503名無し三等兵2018/08/29(水) 15:44:05.23ID:YYXcl/ig
399名無し三等兵2018/08/28(火) 18:05:24.21ID:4ilaOedv
>「真珠湾攻撃 - 影響 - Weblio辞書
ttps://www.weblio.jp/wkpja/content/真珠湾攻撃_影響
>1. キャッシュ
>真珠湾攻撃 影響 第二次世界大戦の拡大 日本への宣戦布告の署名を行うフランクリン・ルーズベルト日本軍の>奇襲作戦は成功し、アメリカ軍の戦艦8隻を撃沈または損傷 ... 大本営海軍報道部は、アメリカ
>戦艦5隻撃沈・3隻大破修理不能
>と大本営発表を行った。」
568名無し三等兵
2019/07/09(火) 20:20:33.69ID:+IDGH/yB 105名無し三等兵2019/06/30(日) 14:18:40.31ID:dWvebggn
591名無し三等兵2018/08/30(木) 16:52:21.51ID:+CfscwMr
400名無し三等兵2018/08/28(火) 18:06:07.44ID:4ilaOedv
>「ウエストバージニア…大破着底…1944年7月改装後復旧
>カリフォルニア………大破着底…1944年1月改装後復旧
>アリゾナ………………沈没………完全消失
>オクラホマ……………転覆沈没…1944年11月除籍 完全消失
>ネバダ…………………中破座礁…1943年5月改装後復旧
>テネシー………………中破………1942年3月復旧
>メリーランド…………小破………1942年1月復旧
>ペンシルバニア………小破………1942年3月復旧」
>下記、真珠湾攻撃で、破損した艦艇はどれ位の数が修理されて、復活したのですか???????????を参>照ください。
ttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10168570065
591名無し三等兵2018/08/30(木) 16:52:21.51ID:+CfscwMr
400名無し三等兵2018/08/28(火) 18:06:07.44ID:4ilaOedv
>「ウエストバージニア…大破着底…1944年7月改装後復旧
>カリフォルニア………大破着底…1944年1月改装後復旧
>アリゾナ………………沈没………完全消失
>オクラホマ……………転覆沈没…1944年11月除籍 完全消失
>ネバダ…………………中破座礁…1943年5月改装後復旧
>テネシー………………中破………1942年3月復旧
>メリーランド…………小破………1942年1月復旧
>ペンシルバニア………小破………1942年3月復旧」
>下記、真珠湾攻撃で、破損した艦艇はどれ位の数が修理されて、復活したのですか???????????を参>照ください。
ttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10168570065
569名無し三等兵
2019/07/09(火) 20:21:11.31ID:+IDGH/yB 106名無し三等兵2019/06/30(日) 14:19:16.48ID:dWvebggn
592名無し三等兵2018/08/30(木) 16:52:59.57ID:+CfscwMr
504名無し三等兵2018/08/29(水) 15:44:52.56ID:YYXcl/ig
401名無し三等兵2018/08/28(火) 18:06:50.56ID:4ilaOedv
>沈没で始まる言葉
>国語辞書(1)
>•
>ちん‐ぼつ【沈没】
>[名](スル) 1 船などが水中に沈むこと。「台風でタンカーが沈没する」 2 酒に酔いつぶれること。「二次会>の途中で沈没する」 3 遊びに夢中になって仕事や用事を忘れてしまうこと。特に歓楽街など...
>類語辞書(1)
>•
>ちんぼつ【沈没】
>[共通する意味] ★何かが、水面や地平線より下降して姿を消す。[英] to sink[使い方]〔沈む〕(マ五)▽海底に沈>んでいる船を引き上げる▽涙に沈む▽沈んだ音色〔没する〕(サ変)▽船はあっと...
>和英辞書(3)
>•
>ちんぼつ【沈没】
>I沈没する 〔水中に沈むこと〕sink; 〔船が浸水して〕founder 船は金華山沖で沈没したThe ship sank [went >down] off Kinkazan. 船は辛うじて沈没を...
>•
>ちんぼつする【沈没する】
>〔水中に沈むこと〕sink; 〔船が浸水して〕founder 船は金華山沖で沈没したThe ship sank [went down] off >Kinkazan. 船は辛うじて沈没を免れたThe...
>•
>ちんぼつせん【沈没船】
>a sunken ship
592名無し三等兵2018/08/30(木) 16:52:59.57ID:+CfscwMr
504名無し三等兵2018/08/29(水) 15:44:52.56ID:YYXcl/ig
401名無し三等兵2018/08/28(火) 18:06:50.56ID:4ilaOedv
>沈没で始まる言葉
>国語辞書(1)
>•
>ちん‐ぼつ【沈没】
>[名](スル) 1 船などが水中に沈むこと。「台風でタンカーが沈没する」 2 酒に酔いつぶれること。「二次会>の途中で沈没する」 3 遊びに夢中になって仕事や用事を忘れてしまうこと。特に歓楽街など...
>類語辞書(1)
>•
>ちんぼつ【沈没】
>[共通する意味] ★何かが、水面や地平線より下降して姿を消す。[英] to sink[使い方]〔沈む〕(マ五)▽海底に沈>んでいる船を引き上げる▽涙に沈む▽沈んだ音色〔没する〕(サ変)▽船はあっと...
>和英辞書(3)
>•
>ちんぼつ【沈没】
>I沈没する 〔水中に沈むこと〕sink; 〔船が浸水して〕founder 船は金華山沖で沈没したThe ship sank [went >down] off Kinkazan. 船は辛うじて沈没を...
>•
>ちんぼつする【沈没する】
>〔水中に沈むこと〕sink; 〔船が浸水して〕founder 船は金華山沖で沈没したThe ship sank [went down] off >Kinkazan. 船は辛うじて沈没を免れたThe...
>•
>ちんぼつせん【沈没船】
>a sunken ship
570名無し三等兵
2019/07/09(火) 20:21:30.02ID:zBOd8Y1t 童貞爺さんが来たぞ!
土浦のソープには行ったことあるかもしれんが
土浦のソープには行ったことあるかもしれんが
571名無し三等兵
2019/07/09(火) 20:21:45.77ID:+IDGH/yB 107名無し三等兵2019/06/30(日) 14:19:54.03ID:dWvebggn
593名無し三等兵2018/08/30(木) 16:53:34.99ID:+CfscwMr
505名無し三等兵2018/08/29(水) 15:45:36.00ID:YYXcl/ig
402名無し三等兵2018/08/28(火) 18:07:29.47ID:4ilaOedv
>「真珠湾攻撃 - Wikipedia
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/真珠湾攻撃
>1. キャッシュ
>2. 類似ページ
>真珠湾攻撃(しんじゅわんこうげき、英: Attack on Pearl Harbor、日本時間1941年(昭和16年)12月8日未>明、
>ハワイ時間12月7日)は、アメリカ合衆国のハワイ準州オアフ島真珠湾にあったアメリカ海軍の太平洋艦隊と>基地に対して、
>日本海軍が行った航空機および潜航艇による攻撃である。
>当時の日本側呼称はハワイ海戦(布哇海戦)。太平洋戦争における南方作戦の一環として、
>開戦劈頭でマレー作戦に次いで実施された。戦闘の結果、アメリカ太平洋艦隊の戦艦部隊は戦闘能力を一時的に>喪失した。 ..... 雷撃を受け
>着底する戦艦
>カリフォルニア.
‎南雲忠一 • ‎マレー作戦 • ‎ハズバンド・キンメル」
593名無し三等兵2018/08/30(木) 16:53:34.99ID:+CfscwMr
505名無し三等兵2018/08/29(水) 15:45:36.00ID:YYXcl/ig
402名無し三等兵2018/08/28(火) 18:07:29.47ID:4ilaOedv
>「真珠湾攻撃 - Wikipedia
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/真珠湾攻撃
>1. キャッシュ
>2. 類似ページ
>真珠湾攻撃(しんじゅわんこうげき、英: Attack on Pearl Harbor、日本時間1941年(昭和16年)12月8日未>明、
>ハワイ時間12月7日)は、アメリカ合衆国のハワイ準州オアフ島真珠湾にあったアメリカ海軍の太平洋艦隊と>基地に対して、
>日本海軍が行った航空機および潜航艇による攻撃である。
>当時の日本側呼称はハワイ海戦(布哇海戦)。太平洋戦争における南方作戦の一環として、
>開戦劈頭でマレー作戦に次いで実施された。戦闘の結果、アメリカ太平洋艦隊の戦艦部隊は戦闘能力を一時的に>喪失した。 ..... 雷撃を受け
>着底する戦艦
>カリフォルニア.
‎南雲忠一 • ‎マレー作戦 • ‎ハズバンド・キンメル」
572名無し三等兵
2019/07/09(火) 20:22:25.91ID:+IDGH/yB 108名無し三等兵2019/06/30(日) 14:20:26.37ID:dWvebggn
594名無し三等兵2018/08/30(木) 16:54:09.60ID:+CfscwMr
506名無し三等兵2018/08/29(水) 15:46:16.87ID:YYXcl/ig
404名無し三等兵2018/08/28(火) 18:11:25.04ID:4ilaOedv
>私は日本語で書き込みました。
>大本営発表も日本語でしました。
>言葉の定義は日本語によります。
>英語では無いです。
>「大本営海軍報道部は、アメリカ
>戦艦5隻撃沈・3隻大破修理不能
>と大本営発表を行った。」
594名無し三等兵2018/08/30(木) 16:54:09.60ID:+CfscwMr
506名無し三等兵2018/08/29(水) 15:46:16.87ID:YYXcl/ig
404名無し三等兵2018/08/28(火) 18:11:25.04ID:4ilaOedv
>私は日本語で書き込みました。
>大本営発表も日本語でしました。
>言葉の定義は日本語によります。
>英語では無いです。
>「大本営海軍報道部は、アメリカ
>戦艦5隻撃沈・3隻大破修理不能
>と大本営発表を行った。」
573名無し三等兵
2019/07/09(火) 20:23:01.12ID:+IDGH/yB 109名無し三等兵2019/06/30(日) 14:21:22.01ID:dWvebggn
595名無し三等兵2018/08/30(木) 16:54:51.29ID:+CfscwMr
507名無し三等兵2018/08/29(水) 15:47:12.19ID:YYXcl/ig
>真珠湾攻撃の誇大戦果
>「大本営海軍報道部は、アメリカ
>戦艦5隻撃沈・3隻大破修理不能
>と大本営発表を行った。」
>日本海軍は、真珠湾が浅い事を知っていました。
>攻撃を受けた戦艦が着底した。
>艦体を水面上に表していました。
>「小破………1942年1月復旧」。
>それも、撃沈と数えたのでした。
>旧式戦艦を使った、標的艦も戦艦撃沈としました。
>メリーランド…………小破………1942年1月復旧
「>ちんぼつ【沈没】
>[共通する意味] ★何かが、水面や地平線より下降して姿を消す。[英] to sink[使い方]〔沈む〕(マ五)▽海底に沈>んでいる船を引き上げる」
>日本人は、真珠湾攻撃が大成功だったと、信じたいのです。
現代の月刊『文藝春秋』は、大本営発表には有った「大破修理不能」を記載していません。
それを記載すると、数字の辻褄が合わないのが、はっきりしてしまうからです。
>月刊『文藝春秋』2017年1月号「真珠湾『失敗の本質』」には、「米・戦艦4隻撃沈」と記載されていました。
>日本人は、真珠湾攻撃が大成功だったと、信じたいのです。
595名無し三等兵2018/08/30(木) 16:54:51.29ID:+CfscwMr
507名無し三等兵2018/08/29(水) 15:47:12.19ID:YYXcl/ig
>真珠湾攻撃の誇大戦果
>「大本営海軍報道部は、アメリカ
>戦艦5隻撃沈・3隻大破修理不能
>と大本営発表を行った。」
>日本海軍は、真珠湾が浅い事を知っていました。
>攻撃を受けた戦艦が着底した。
>艦体を水面上に表していました。
>「小破………1942年1月復旧」。
>それも、撃沈と数えたのでした。
>旧式戦艦を使った、標的艦も戦艦撃沈としました。
>メリーランド…………小破………1942年1月復旧
「>ちんぼつ【沈没】
>[共通する意味] ★何かが、水面や地平線より下降して姿を消す。[英] to sink[使い方]〔沈む〕(マ五)▽海底に沈>んでいる船を引き上げる」
>日本人は、真珠湾攻撃が大成功だったと、信じたいのです。
現代の月刊『文藝春秋』は、大本営発表には有った「大破修理不能」を記載していません。
それを記載すると、数字の辻褄が合わないのが、はっきりしてしまうからです。
>月刊『文藝春秋』2017年1月号「真珠湾『失敗の本質』」には、「米・戦艦4隻撃沈」と記載されていました。
>日本人は、真珠湾攻撃が大成功だったと、信じたいのです。
574名無し三等兵
2019/07/09(火) 20:24:05.60ID:+IDGH/yB 110名無し三等兵2019/06/30(日) 14:22:10.95ID:dWvebggn
596名無し三等兵2018/08/30(木) 16:55:26.71ID:+CfscwMr
508名無し三等兵2018/08/29(水) 15:54:22.57ID:14mw+U5q
>失せろ基地外
509名無し三等兵2018/08/29(水) 16:02:06.37ID:m2YBB/qy
>真珠湾攻撃ってそもそも南方攻略にかかる半年の間、太平洋艦隊の大攻勢の足止めのために実施された作戦なの>で、目先の沈めた沈めてないなんてくだらん事をウダウダ言ってる変なやつの言い分が根本的におかしい。
111名無し三等兵2019/06/30(日) 14:22:41.84ID:dWvebggn
597名無し三等兵2018/08/30(木) 16:56:18.64ID:+CfscwMr
511名無し三等兵2018/08/29(水) 16:10:53.46ID:YYXcl/ig516
>当時の大本営も現代の日本人も「沈めた沈めてないなんてくだらん事をウダウダ言ってる」のです
596名無し三等兵2018/08/30(木) 16:55:26.71ID:+CfscwMr
508名無し三等兵2018/08/29(水) 15:54:22.57ID:14mw+U5q
>失せろ基地外
509名無し三等兵2018/08/29(水) 16:02:06.37ID:m2YBB/qy
>真珠湾攻撃ってそもそも南方攻略にかかる半年の間、太平洋艦隊の大攻勢の足止めのために実施された作戦なの>で、目先の沈めた沈めてないなんてくだらん事をウダウダ言ってる変なやつの言い分が根本的におかしい。
111名無し三等兵2019/06/30(日) 14:22:41.84ID:dWvebggn
597名無し三等兵2018/08/30(木) 16:56:18.64ID:+CfscwMr
511名無し三等兵2018/08/29(水) 16:10:53.46ID:YYXcl/ig516
>当時の大本営も現代の日本人も「沈めた沈めてないなんてくだらん事をウダウダ言ってる」のです
575名無し三等兵
2019/07/09(火) 20:24:47.02ID:+IDGH/yB 112名無し三等兵2019/06/30(日) 14:24:28.82ID:dWvebggn
598名無し三等兵2018/08/30(木) 16:56:54.00ID:+CfscwMr
512名無し三等兵2018/08/29(水) 16:11:43.08ID:YYXcl/ig
09名無し三等兵2018/08/29(水) 16:02:06.37ID:m2YBB/qy
>真珠湾攻撃ってそもそも南方攻略にかかる半年の間、太平洋艦隊の大攻勢の足止めのために実施された作戦なの>で、目先の
>沈めた沈めてないなんてくだらん事をウダウダ言ってる
>変なやつの言い分が根本的におかしい。
599名無し三等兵2018/08/30(木) 16:57:32.61ID:+CfscwMr
513名無し三等兵2018/08/29(水) 16:12:15.78ID:YYXcl/ig525
>当時の大本営も現代の日本人も「沈めた沈めてないなんてくだらん事をウダウダ言ってる」のです!
600名無し三等兵2018/08/30(木) 16:58:05.85ID:+CfscwMr
514名無し三等兵2018/08/29(水) 16:12:54.10ID:YYXcl/ig
>真珠湾攻撃の誇大戦果
>「大本営海軍報道部は、アメリカ
>戦艦5隻撃沈・3隻大破修理不能
>日本人は、真珠湾攻撃が大成功だったと、信じたいのです。
>現代の月刊『文藝春秋』は、大本営発表には有った「大破修理不能」を記載していません。
>それを記載すると、数字の辻褄が合わないのが、はっきりしてしまうからです。
>月刊『文藝春秋』2017年1月号「真珠湾『失敗の本質』」には、「米・戦艦4隻撃沈」と記載されていました。
>日本人は、真珠湾攻撃が大成功だったと、信じたいのです。
598名無し三等兵2018/08/30(木) 16:56:54.00ID:+CfscwMr
512名無し三等兵2018/08/29(水) 16:11:43.08ID:YYXcl/ig
09名無し三等兵2018/08/29(水) 16:02:06.37ID:m2YBB/qy
>真珠湾攻撃ってそもそも南方攻略にかかる半年の間、太平洋艦隊の大攻勢の足止めのために実施された作戦なの>で、目先の
>沈めた沈めてないなんてくだらん事をウダウダ言ってる
>変なやつの言い分が根本的におかしい。
599名無し三等兵2018/08/30(木) 16:57:32.61ID:+CfscwMr
513名無し三等兵2018/08/29(水) 16:12:15.78ID:YYXcl/ig525
>当時の大本営も現代の日本人も「沈めた沈めてないなんてくだらん事をウダウダ言ってる」のです!
600名無し三等兵2018/08/30(木) 16:58:05.85ID:+CfscwMr
514名無し三等兵2018/08/29(水) 16:12:54.10ID:YYXcl/ig
>真珠湾攻撃の誇大戦果
>「大本営海軍報道部は、アメリカ
>戦艦5隻撃沈・3隻大破修理不能
>日本人は、真珠湾攻撃が大成功だったと、信じたいのです。
>現代の月刊『文藝春秋』は、大本営発表には有った「大破修理不能」を記載していません。
>それを記載すると、数字の辻褄が合わないのが、はっきりしてしまうからです。
>月刊『文藝春秋』2017年1月号「真珠湾『失敗の本質』」には、「米・戦艦4隻撃沈」と記載されていました。
>日本人は、真珠湾攻撃が大成功だったと、信じたいのです。
576名無し三等兵
2019/07/09(火) 20:25:26.51ID:+IDGH/yB 113名無し三等兵2019/06/30(日) 14:25:12.33ID:dWvebggn
601名無し三等兵2018/08/30(木) 16:58:43.38ID:+CfscwMr
515名無し三等兵2018/08/29(水) 16:16:26.73ID:Itv85ybk518
510
>たぶんその元になってるWikipediaに説明してある
ttps://en.wikipedia.org/wiki/Blowing_from_a_gun
「The prisoner is generally tied to a gun with the upper part of the small of his back
resting against the muzzle. When the gun is fired, his head is seen to go straight up
into the air some forty or fifty feet; the arms fly off right and left,
high up in the air, and fall at, perhaps, a hundred yards distance;
the legs drop to the ground beneath the muzzle of the gun;
and the body is literally blown away altogether, not a vestige being seen. 」
602名無し三等兵2018/08/30(木) 16:59:17.50ID:+CfscwMr
516名無し三等兵2018/08/29(水) 16:17:03.97ID:m2YBB/qy
511
>きちんと戦史叢書読め。タラント空襲の結果から、浅い港内で沈めてもいずれ復帰してくるときちんと事前の検>討会で指摘され、復帰までにかかる2〜3年の間に講和もしくは長期持久体制を築くとなってる。
>沈めた艦の数でウダウダやってるのは戦後のあと知恵でゴタゴタ言ってるあんたのような変人だけ。
603名無し三等兵2018/08/30(木) 16:59:59.07ID:+CfscwMr
517名無し三等兵2018/08/29(水) 16:19:40.18ID:YYXcl/ig
516名無し三等兵2018/08/29(水) 16:17:03.97ID:m2YBB/qy
511
>きちんと戦史叢書読め。タラント空襲の結果から、浅い港内で沈めてもいずれ復帰してくるときちんと事前の検>討会で指摘され、復帰までにかかる2〜3年の間に講和もしくは長期持久体制を築くとなってる。
>沈めた艦の数でウダウダやってるのは戦後のあと知恵でゴタゴタ言ってるあんたのような変
>真珠湾攻撃の誇大戦果
>「大本営海軍報道部は、アメリカ
>戦艦5隻撃沈・3隻大破修理不能
601名無し三等兵2018/08/30(木) 16:58:43.38ID:+CfscwMr
515名無し三等兵2018/08/29(水) 16:16:26.73ID:Itv85ybk518
510
>たぶんその元になってるWikipediaに説明してある
ttps://en.wikipedia.org/wiki/Blowing_from_a_gun
「The prisoner is generally tied to a gun with the upper part of the small of his back
resting against the muzzle. When the gun is fired, his head is seen to go straight up
into the air some forty or fifty feet; the arms fly off right and left,
high up in the air, and fall at, perhaps, a hundred yards distance;
the legs drop to the ground beneath the muzzle of the gun;
and the body is literally blown away altogether, not a vestige being seen. 」
602名無し三等兵2018/08/30(木) 16:59:17.50ID:+CfscwMr
516名無し三等兵2018/08/29(水) 16:17:03.97ID:m2YBB/qy
511
>きちんと戦史叢書読め。タラント空襲の結果から、浅い港内で沈めてもいずれ復帰してくるときちんと事前の検>討会で指摘され、復帰までにかかる2〜3年の間に講和もしくは長期持久体制を築くとなってる。
>沈めた艦の数でウダウダやってるのは戦後のあと知恵でゴタゴタ言ってるあんたのような変人だけ。
603名無し三等兵2018/08/30(木) 16:59:59.07ID:+CfscwMr
517名無し三等兵2018/08/29(水) 16:19:40.18ID:YYXcl/ig
516名無し三等兵2018/08/29(水) 16:17:03.97ID:m2YBB/qy
511
>きちんと戦史叢書読め。タラント空襲の結果から、浅い港内で沈めてもいずれ復帰してくるときちんと事前の検>討会で指摘され、復帰までにかかる2〜3年の間に講和もしくは長期持久体制を築くとなってる。
>沈めた艦の数でウダウダやってるのは戦後のあと知恵でゴタゴタ言ってるあんたのような変
>真珠湾攻撃の誇大戦果
>「大本営海軍報道部は、アメリカ
>戦艦5隻撃沈・3隻大破修理不能
577名無し三等兵
2019/07/09(火) 20:25:33.57ID:XS+qScaA 失せろ糖質
578名無し三等兵
2019/07/09(火) 20:26:08.34ID:+IDGH/yB 114名無し三等兵2019/06/30(日) 14:25:51.73ID:dWvebggn
604名無し三等兵2018/08/30(木) 17:00:32.01ID:+CfscwMr
「ウソのある所謂「大本営発表」も敗戦色のないこの頃既に有った」「着底しただけ」「ユタ(標的艦)」「撃沈 戦艦 五隻」「ユタ型一隻」
605名無し三等兵2018/08/30(木) 17:01:13.39ID:+CfscwMr
日本海軍は、ユタ(標的艦が真珠湾に停泊している事を知っていました。
そのため、攻撃隊員には攻撃するなと、何度も注意していました。
それでも、攻撃してしまったのです。
すると、、ユタ(標的艦を、戦艦の撃沈と、大本営発表したのでした。
606名無し三等兵2018/08/30(木) 17:02:03.34ID:+CfscwMr
「真珠湾攻撃によくある誤解 - Togetter
ttps://togetter.com › カテゴリー › 学問・教養
1. 類似ページ
2016/12/10 - 真珠湾攻撃によくある誤解B ×日本軍の攻撃よりも先に米駆逐艦「ワード」が日本軍潜水艦を撃沈した。 ...
による超長距離敵策源地攻撃というのを成功させたんだからそれ以上の戦果を望むのは贅沢なんじゃないですかね? .....
加えて言うなら誇張や
ウソのある所謂「大本営発表」も敗戦色のないこの頃既に有った
んですよね。 .....
って解っていて、その為に専用の航空魚雷まで開発したのに「攻撃したけど大破
着底しただけ
で、浮揚修理できなかったのは『アリゾナ(記念館として)』と『
ユタ(標的艦)
604名無し三等兵2018/08/30(木) 17:00:32.01ID:+CfscwMr
「ウソのある所謂「大本営発表」も敗戦色のないこの頃既に有った」「着底しただけ」「ユタ(標的艦)」「撃沈 戦艦 五隻」「ユタ型一隻」
605名無し三等兵2018/08/30(木) 17:01:13.39ID:+CfscwMr
日本海軍は、ユタ(標的艦が真珠湾に停泊している事を知っていました。
そのため、攻撃隊員には攻撃するなと、何度も注意していました。
それでも、攻撃してしまったのです。
すると、、ユタ(標的艦を、戦艦の撃沈と、大本営発表したのでした。
606名無し三等兵2018/08/30(木) 17:02:03.34ID:+CfscwMr
「真珠湾攻撃によくある誤解 - Togetter
ttps://togetter.com › カテゴリー › 学問・教養
1. 類似ページ
2016/12/10 - 真珠湾攻撃によくある誤解B ×日本軍の攻撃よりも先に米駆逐艦「ワード」が日本軍潜水艦を撃沈した。 ...
による超長距離敵策源地攻撃というのを成功させたんだからそれ以上の戦果を望むのは贅沢なんじゃないですかね? .....
加えて言うなら誇張や
ウソのある所謂「大本営発表」も敗戦色のないこの頃既に有った
んですよね。 .....
って解っていて、その為に専用の航空魚雷まで開発したのに「攻撃したけど大破
着底しただけ
で、浮揚修理できなかったのは『アリゾナ(記念館として)』と『
ユタ(標的艦)
579名無し三等兵
2019/07/09(火) 20:26:58.43ID:+IDGH/yB 115名無し三等兵2019/06/30(日) 14:26:29.08ID:dWvebggn
607名無し三等兵2018/08/30(木) 17:02:44.51ID:+CfscwMr
「ハワイ真珠湾攻撃の写真・戦果・被害一覧:鳥飼行博研究室
www.geocities.jp/torikai007/pearlharbor/12.7pic.html
1. キャッシュ
2. 類似ページ
0700, 定期訓練に4機ののカタリナ飛行艇が発進。14p-1号が真珠湾口1マイル(1.852km)地点で敵潜水艦を撃沈。航空隊は4時間以内に72 ... ヴァニに爆弾投下。 0800, 戦艦に誤認された
標的艦ユタ転覆、魚雷5本命中
の公算、爆弾命中なし、救出作業で32名を救助。 0810 ....
日本海軍の空母6隻を基幹とした真珠湾攻撃による米国被害一覧から見る限り、真珠湾攻撃は(日本から見て)大戦果をあげている。つまり、大打撃(撃沈か ...」
608名無し三等兵2018/08/30(木) 17:03:39.41ID:+CfscwMr
「ハワイ海戦
ktymtskz.my.coocan.jp/J/marin/marin2.htm
1. キャッシュ
2. 類似ページ
その外側南の泊地には、大きな一万トン以上は充分にある特設飛行艇母艦、戦艦から標的艦になった『ユタ』一九、八〇〇トン)、 ....
日本軍攻撃の当日、即ち 十二月七日午前六時半(アメリカ時間)、米海軍輸送船アンタレス号(五千五十トン)は、真珠湾沖 の航行 .... 一、ハワイ海戦の戦果に関しては確報接受の都度発表しありたるところ、攻撃実施部隊の目撃並に攻撃後の写真偵察等に ... 一)
撃沈 戦艦 五隻
(カリフォルニア型一隻、メリーランド型一隻、アリゾナ型一隻、
ユタ型一隻
、艦型不詳一隻) 甲端又は乙巡 二隻」
607名無し三等兵2018/08/30(木) 17:02:44.51ID:+CfscwMr
「ハワイ真珠湾攻撃の写真・戦果・被害一覧:鳥飼行博研究室
www.geocities.jp/torikai007/pearlharbor/12.7pic.html
1. キャッシュ
2. 類似ページ
0700, 定期訓練に4機ののカタリナ飛行艇が発進。14p-1号が真珠湾口1マイル(1.852km)地点で敵潜水艦を撃沈。航空隊は4時間以内に72 ... ヴァニに爆弾投下。 0800, 戦艦に誤認された
標的艦ユタ転覆、魚雷5本命中
の公算、爆弾命中なし、救出作業で32名を救助。 0810 ....
日本海軍の空母6隻を基幹とした真珠湾攻撃による米国被害一覧から見る限り、真珠湾攻撃は(日本から見て)大戦果をあげている。つまり、大打撃(撃沈か ...」
608名無し三等兵2018/08/30(木) 17:03:39.41ID:+CfscwMr
「ハワイ海戦
ktymtskz.my.coocan.jp/J/marin/marin2.htm
1. キャッシュ
2. 類似ページ
その外側南の泊地には、大きな一万トン以上は充分にある特設飛行艇母艦、戦艦から標的艦になった『ユタ』一九、八〇〇トン)、 ....
日本軍攻撃の当日、即ち 十二月七日午前六時半(アメリカ時間)、米海軍輸送船アンタレス号(五千五十トン)は、真珠湾沖 の航行 .... 一、ハワイ海戦の戦果に関しては確報接受の都度発表しありたるところ、攻撃実施部隊の目撃並に攻撃後の写真偵察等に ... 一)
撃沈 戦艦 五隻
(カリフォルニア型一隻、メリーランド型一隻、アリゾナ型一隻、
ユタ型一隻
、艦型不詳一隻) 甲端又は乙巡 二隻」
580名無し三等兵
2019/07/09(火) 20:28:08.37ID:+IDGH/yB 116名無し三等兵2019/06/30(日) 14:27:03.17ID:dWvebggn
609名無し三等兵2018/08/30(木) 17:04:38.25ID:+CfscwMr
誇大戦果に熱狂した日本!
なきものにした戦艦8隻の戦果報告に、日本中が熱狂しました。
なきものにした戦艦2隻の戦果報告だったら、そうはらなかったでしょう。
真珠湾奇襲攻撃に参加した後の大多和 達也氏は、別府温泉で保養しました。
下記の本169ページに記されています。
「『清遊』の四日間を別府の出で湯で過ごした」と有ります。
本当は、金持ちの妾さんから、その肉体を持って、歓待されました。
なにせ、なきものにした戦艦8隻の真珠湾攻撃の英雄です。
持てたのです。
「ゴチになった」。
本人の口から聞きました。
連合艦隊司令長官の山本五十六も有名になりました。
全国から貢物が届きました。
源田実は名参謀とされました。
戦後、全国区から出馬して国会議員になりました。
恥ずかしながら、私も票を入れました。
毎月8日が真珠湾奇襲攻撃の成功を祝して大詔奉戴日となりました。
それが、皆誇大戦果だったのです。
609名無し三等兵2018/08/30(木) 17:04:38.25ID:+CfscwMr
誇大戦果に熱狂した日本!
なきものにした戦艦8隻の戦果報告に、日本中が熱狂しました。
なきものにした戦艦2隻の戦果報告だったら、そうはらなかったでしょう。
真珠湾奇襲攻撃に参加した後の大多和 達也氏は、別府温泉で保養しました。
下記の本169ページに記されています。
「『清遊』の四日間を別府の出で湯で過ごした」と有ります。
本当は、金持ちの妾さんから、その肉体を持って、歓待されました。
なにせ、なきものにした戦艦8隻の真珠湾攻撃の英雄です。
持てたのです。
「ゴチになった」。
本人の口から聞きました。
連合艦隊司令長官の山本五十六も有名になりました。
全国から貢物が届きました。
源田実は名参謀とされました。
戦後、全国区から出馬して国会議員になりました。
恥ずかしながら、私も票を入れました。
毎月8日が真珠湾奇襲攻撃の成功を祝して大詔奉戴日となりました。
それが、皆誇大戦果だったのです。
581名無し三等兵
2019/07/09(火) 20:29:00.33ID:+IDGH/yB 「予科練一代―ある艦攻パイロットの悪戦苦闘記 (光人社NF文庫) | 大多和
582名無し三等兵
2019/07/09(火) 20:29:39.21ID:+IDGH/yB 117名無し三等兵2019/06/30(日) 14:27:37.59ID:dWvebggn
610名無し三等兵2018/08/30(木) 17:05:17.39ID:+CfscwMr
「12月8日は何の日であるのか。日本人が知っているようで知らない日 ...
ttps://blogs.yahoo.co.jp/bonbori098/33888886.html
1. キャッシュ
2015/12/08 - 12 月 8 日は何の日か、と言うと、ほとんどの方は「
真珠湾攻撃
の日です」と言います。 ... そして、このことにちなんで、以降、毎月8日は「
大詔奉戴日
(たいしょうほうたいび)」として、学校や職場では詔書奉読式を行い、国旗掲揚、君が代吹奏、
610名無し三等兵2018/08/30(木) 17:05:17.39ID:+CfscwMr
「12月8日は何の日であるのか。日本人が知っているようで知らない日 ...
ttps://blogs.yahoo.co.jp/bonbori098/33888886.html
1. キャッシュ
2015/12/08 - 12 月 8 日は何の日か、と言うと、ほとんどの方は「
真珠湾攻撃
の日です」と言います。 ... そして、このことにちなんで、以降、毎月8日は「
大詔奉戴日
(たいしょうほうたいび)」として、学校や職場では詔書奉読式を行い、国旗掲揚、君が代吹奏、
583名無し三等兵
2019/07/09(火) 20:30:38.96ID:+IDGH/yB 「100人の中尉のなかで大尉になれるのは60人」
『マイ・アメリカン・ジャーニー』コリン・パウエル 252ページ
『マイ・アメリカン・ジャーニー』コリン・パウエル 252ページ
584名無し三等兵
2019/07/09(火) 20:31:36.26ID:+IDGH/yB 945名無し三等兵2019/03/06(水) 18:14:46.40ID:c+yT9r9S
アメリカ軍における士官の選抜と排除は、中尉から大尉に昇進する際から、始まります。
946名無し三等兵2019/03/06(水) 18:15:31.01ID:c+yT9r9S
「大尉にもなれなかった」って人は(なんかミスやらかしたとかでもなければ)まずいない」
「610名無し三等兵2019/02/27(水) 11:27:50.53ID:cRLAPmfU611
609
「平和な時代なら何もなければ(失敗しなければ)このくらいの階級までは行って退役できる」
っていうのは大概の国にある。
あくまで大雑把に言うなら、士官学校出て佐官(少佐〜大佐)になれない国、ってのは普通はない。
でも、「大佐になれる人」ってのは限られる(少なくとも全員は絶対にない)。
なので、日本も含めて「まあ中佐(2佐)にはなれる」と言われるわけだ。
昔のアメリカ軍なんかは「昇進できないやつはさっさと退役(予備役編入)させて追い出す」方針で、
そういう意味での「脱落率」が高かったけど、であっても「士官学校出てるけど
大尉にもなれなかった」って人は(なんかミスやらかしたとかでもなければ)まずいない。 」
947名無し三等兵2019/03/06(水) 18:16:13.76ID:c+yT9r9S
アメリカ軍における士官の選抜と排除は、中尉から大尉に昇進する際から、始まります。
アメリカ軍における士官の選抜と排除は、中尉から大尉に昇進する際から、始まります。
946名無し三等兵2019/03/06(水) 18:15:31.01ID:c+yT9r9S
「大尉にもなれなかった」って人は(なんかミスやらかしたとかでもなければ)まずいない」
「610名無し三等兵2019/02/27(水) 11:27:50.53ID:cRLAPmfU611
609
「平和な時代なら何もなければ(失敗しなければ)このくらいの階級までは行って退役できる」
っていうのは大概の国にある。
あくまで大雑把に言うなら、士官学校出て佐官(少佐〜大佐)になれない国、ってのは普通はない。
でも、「大佐になれる人」ってのは限られる(少なくとも全員は絶対にない)。
なので、日本も含めて「まあ中佐(2佐)にはなれる」と言われるわけだ。
昔のアメリカ軍なんかは「昇進できないやつはさっさと退役(予備役編入)させて追い出す」方針で、
そういう意味での「脱落率」が高かったけど、であっても「士官学校出てるけど
大尉にもなれなかった」って人は(なんかミスやらかしたとかでもなければ)まずいない。 」
947名無し三等兵2019/03/06(水) 18:16:13.76ID:c+yT9r9S
アメリカ軍における士官の選抜と排除は、中尉から大尉に昇進する際から、始まります。
585名無し三等兵
2019/07/09(火) 20:32:46.06ID:+IDGH/yB 948名無し三等兵2019/03/06(水) 18:16:50.92ID:c+yT9r9S
「外国語学校に軍属(国 防総省で働く民間人)教官としての仕事を得た」
「州兵部隊に転属した。職種も武器科から情報部に変更し、階級は大尉に昇進していた」
「外国語学校に軍属(国 防総省で働く民間人)教官としての仕事を得た」
「州兵部隊に転属した。職種も武器科から情報部に変更し、階級は大尉に昇進していた」
586名無し三等兵
2019/07/09(火) 20:33:08.78ID:+IDGH/yB 949名無し三等兵2019/03/06(水) 18:18:11.20ID:c+yT9r9S
513 :名無し三等兵:2015/10/18(日) 05:33:39.56 ID:4K2O8McQ.net[1/4]
「いつものあれ」が在日米軍カリフォルニア州兵説を唱える根拠にしている「名誉除隊 星条旗が色褪せて見えた日」(加藤喬、並木書房)
余りにもしつこいから読んでみたけど、どこにもそんなことは書かれてないですね
確かに著者の加藤喬氏は「山桜27」の時点では州兵に転属しています
砂漠の嵐作戦から帰還後、ぼくはカリフォルニア州モントレーの国防総省
外国語学校に軍属(国 防総省で働く民間人)教官としての仕事を得た
。軍人としても現役軍務を離れ、陸軍
州兵部隊に転属した。職種も武器科から情報部に変更し、階級は大尉に昇進していた。
(P158,L1-L3)
だけど該当する章は冒頭からワシントン州から飛行機で福岡空港へ向かうシーンでして
6 山桜27 [1995年:熊本]
米軍チャーター機内は薄暗かった。四基のエンジンから伝わる振動がキャビンの空気に不快なさ
ざなみを立てていたが、耳を澄ますと長いフライトに疲れきった将兵たちのハミングのような寝息
が、騒音のなかで浮き沈みを繰り返している。ワシントン州マッコード空軍基地を発ってから十数
時間、すでに東京は通過していた。ということは今ごろは神戸上空に差しかかっているのかもしれ
ない。深夜の空を横切るジェット機の爆音と航空灯を、地上の人々はどんな気持ちで見上げている
だろうか……。
ぼくは窓に顔を張りつけるようにして地上を窺った。だが、厚い雲に覆われているらしい漆黒の
眼下に、都会の灯は見えなかった。数千メートル下のどこかにいるはずの友人とその家族の安否を
気遣う心がうずいた。
(P156,L1-P157,L1)
513 :名無し三等兵:2015/10/18(日) 05:33:39.56 ID:4K2O8McQ.net[1/4]
「いつものあれ」が在日米軍カリフォルニア州兵説を唱える根拠にしている「名誉除隊 星条旗が色褪せて見えた日」(加藤喬、並木書房)
余りにもしつこいから読んでみたけど、どこにもそんなことは書かれてないですね
確かに著者の加藤喬氏は「山桜27」の時点では州兵に転属しています
砂漠の嵐作戦から帰還後、ぼくはカリフォルニア州モントレーの国防総省
外国語学校に軍属(国 防総省で働く民間人)教官としての仕事を得た
。軍人としても現役軍務を離れ、陸軍
州兵部隊に転属した。職種も武器科から情報部に変更し、階級は大尉に昇進していた。
(P158,L1-L3)
だけど該当する章は冒頭からワシントン州から飛行機で福岡空港へ向かうシーンでして
6 山桜27 [1995年:熊本]
米軍チャーター機内は薄暗かった。四基のエンジンから伝わる振動がキャビンの空気に不快なさ
ざなみを立てていたが、耳を澄ますと長いフライトに疲れきった将兵たちのハミングのような寝息
が、騒音のなかで浮き沈みを繰り返している。ワシントン州マッコード空軍基地を発ってから十数
時間、すでに東京は通過していた。ということは今ごろは神戸上空に差しかかっているのかもしれ
ない。深夜の空を横切るジェット機の爆音と航空灯を、地上の人々はどんな気持ちで見上げている
だろうか……。
ぼくは窓に顔を張りつけるようにして地上を窺った。だが、厚い雲に覆われているらしい漆黒の
眼下に、都会の灯は見えなかった。数千メートル下のどこかにいるはずの友人とその家族の安否を
気遣う心がうずいた。
(P156,L1-P157,L1)
587名無し三等兵
2019/07/09(火) 20:33:47.95ID:+IDGH/yB 950名無し三等兵2019/03/06(水) 18:18:45.19ID:c+yT9r9S
カリフォルニアの州兵が、ワシントン州の空軍基地から、チャーター機で日本へ向かう。加藤喬陸軍州兵大尉、全然「在日米軍」してないです
そう言うと「アメリカ軍人は所属を問わず日本に入国したら『日本に在るアメリカ軍=在日米軍』として扱う、だからカリフォルニアの州兵が在日米軍になる事は有り得る」とか独自定義を捏ねますかね?
もしそうなら各国の大使館に居る武官を指して「在日英軍」「在日独軍」「在日ロシア軍」「在日人民解放軍」などと呼ぶのもまた正しい事になりゃしませんか、と先回りして釘刺し 」
951名無し三等兵2019/03/06(水) 18:19:32.64ID:c+yT9r9S
余談
レギュラー (正規[常備]兵)は、州兵より格が上
アメリカのウエストポイント陸軍士官学校を見学しました。
ガイドは、教官の奥さんでした。
説明の中で、何度も、ご主人がレギュラー (正規[常備]兵)だと、強調していました。
格が上だと考えていて、自慢なのです。
「名誉除隊 星条旗が色褪せて見えた日」(加藤喬、並木書房) の著者は、レギュラー (正規[常備]兵)では、大尉になれませんでした。
「州兵部隊に転属した。職種も武器科から情報部に変更し、階級は大尉に昇進していた」
カリフォルニアの州兵が、ワシントン州の空軍基地から、チャーター機で日本へ向かう。加藤喬陸軍州兵大尉、全然「在日米軍」してないです
そう言うと「アメリカ軍人は所属を問わず日本に入国したら『日本に在るアメリカ軍=在日米軍』として扱う、だからカリフォルニアの州兵が在日米軍になる事は有り得る」とか独自定義を捏ねますかね?
もしそうなら各国の大使館に居る武官を指して「在日英軍」「在日独軍」「在日ロシア軍」「在日人民解放軍」などと呼ぶのもまた正しい事になりゃしませんか、と先回りして釘刺し 」
951名無し三等兵2019/03/06(水) 18:19:32.64ID:c+yT9r9S
余談
レギュラー (正規[常備]兵)は、州兵より格が上
アメリカのウエストポイント陸軍士官学校を見学しました。
ガイドは、教官の奥さんでした。
説明の中で、何度も、ご主人がレギュラー (正規[常備]兵)だと、強調していました。
格が上だと考えていて、自慢なのです。
「名誉除隊 星条旗が色褪せて見えた日」(加藤喬、並木書房) の著者は、レギュラー (正規[常備]兵)では、大尉になれませんでした。
「州兵部隊に転属した。職種も武器科から情報部に変更し、階級は大尉に昇進していた」
588名無し三等兵
2019/07/09(火) 20:34:45.33ID:+IDGH/yB 「「ウィキからばっかりなのは」「お願い 貴殿がウィキペディアを正しく書き直してください」と書き込めるからです!」
589名無し三等兵
2019/07/09(火) 20:35:40.89ID:+IDGH/yB 452名無し三等兵2019/07/07(日) 16:08:03.10ID:wg5r0flv
ウィキペディアが世間一般の広「い常識」です!
453名無し三等兵2019/07/07(日) 16:09:19.92ID:wg5r0flv
「自分の狭い常識から外れたこと」
448名無し三等兵2019/07/07(日) 16:00:10.23ID:pPPelBNB
この人は
自分の狭い常識から外れたこと
を書かれるとこうやってねちねちぶちぶちみんなに迷惑をかけるの?
454名無し三等兵2019/07/07(日) 16:09:52.99ID:wg5r0flv
ウィキペディアが世間一般の広「い常識」です!
ウィキペディアが世間一般の広「い常識」です!
453名無し三等兵2019/07/07(日) 16:09:19.92ID:wg5r0flv
「自分の狭い常識から外れたこと」
448名無し三等兵2019/07/07(日) 16:00:10.23ID:pPPelBNB
この人は
自分の狭い常識から外れたこと
を書かれるとこうやってねちねちぶちぶちみんなに迷惑をかけるの?
454名無し三等兵2019/07/07(日) 16:09:52.99ID:wg5r0flv
ウィキペディアが世間一般の広「い常識」です!
590名無し三等兵
2019/07/09(火) 20:36:23.86ID:+IDGH/yB 455名無し三等兵2019/07/07(日) 16:10:31.79ID:wg5r0flv
426名無し三等兵2019/07/07(日) 15:38:20.42ID:wg5r0flv
「タイは枢軸国として参戦」
「枢軸国扱いを受けなかった」
427名無し三等兵2019/07/07(日) 15:39:18.10ID:wg5r0flv
「タイ王国が中立」
400名無し三等兵2019/07/06(土) 17:38:36.90ID:X3OwPgBq
あと思い出したので補足すると、インドシナ半島では
タイ王国が中立
の立場だったんだけれど、ここに日本軍は協定を結んだ上で進駐している。
一方で連合軍はレジスタンス活動を支援し、終戦間際には空軍基地まで作り、日本軍がそこを攻撃したって話しも聞いた事がある。
(フィクションかも知れないが)
しかしタイ王国は中立と独立を守り通した。素晴らしい外交感覚だ。どっちにも
428名無し三等兵2019/07/07(日) 15:40:32.61ID:wg5r0flv
協力しながら、どこからも恨まれて無いのが見事の一言。
426名無し三等兵2019/07/07(日) 15:38:20.42ID:wg5r0flv
「タイは枢軸国として参戦」
「枢軸国扱いを受けなかった」
427名無し三等兵2019/07/07(日) 15:39:18.10ID:wg5r0flv
「タイ王国が中立」
400名無し三等兵2019/07/06(土) 17:38:36.90ID:X3OwPgBq
あと思い出したので補足すると、インドシナ半島では
タイ王国が中立
の立場だったんだけれど、ここに日本軍は協定を結んだ上で進駐している。
一方で連合軍はレジスタンス活動を支援し、終戦間際には空軍基地まで作り、日本軍がそこを攻撃したって話しも聞いた事がある。
(フィクションかも知れないが)
しかしタイ王国は中立と独立を守り通した。素晴らしい外交感覚だ。どっちにも
428名無し三等兵2019/07/07(日) 15:40:32.61ID:wg5r0flv
協力しながら、どこからも恨まれて無いのが見事の一言。
591名無し三等兵
2019/07/09(火) 20:37:45.16ID:+IDGH/yB 456名無し三等兵2019/07/07(日) 16:11:10.62ID:wg5r0flv
429名無し三等兵2019/07/07(日) 15:41:25.61ID:wg5r0flv
「タイは枢軸国として参戦」
「枢軸国扱いを受けなかった」
429名無し三等兵2019/07/07(日) 15:41:25.61ID:wg5r0flv
「タイは枢軸国として参戦」
「枢軸国扱いを受けなかった」
592名無し三等兵
2019/07/09(火) 20:38:06.04ID:+IDGH/yB 430名無し三等兵2019/07/07(日) 15:42:15.34ID:wg5r0flv
「タイは枢軸国として参戦」
「タイの歴史 - Wikipedia
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/タイの歴史
キャッシュ
1. 類似ページ
第二次世界大戦 に移動 - タイは、1939年9月にヨーロッパで第二次世界大戦が勃発した直後に中立宣言を出していたが、1940年に ...
タイの要求を拒否したフランスは11月28日にタイ側を空爆し、タイ・フランス領インドシナ紛争の開戦となった。 ...
その翌年の1942年1月8日にイギリス軍がバンコクを爆撃したのを機に、1月25日、ピブーンソンクラームはイギリスとアメリカに宣戦布告し、
タイは枢軸国として参戦
することになった」
457名無し三等兵2019/07/07(日) 16:11:47.19ID:wg5r0flv
431名無し三等兵2019/07/07(日) 15:42:57.64ID:wg5r0flv
「枢軸国扱いを受けなかった」
「第二次世界大戦の参戦国 - Wikipedia
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/第二次世界大戦の参戦国
キャッシュ
1. 類似ページ
部分ブロックに関する方針改訂が6月1日に行われました(詳細)。 第二次世界大戦の参戦国. 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 ....
タイ王国の旗 タイ - 1945年に宣戦布告と日泰攻守同盟条約を無効とし、戦後
枢軸国扱いを受けなかった
」
「タイは枢軸国として参戦」
「タイの歴史 - Wikipedia
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/タイの歴史
キャッシュ
1. 類似ページ
第二次世界大戦 に移動 - タイは、1939年9月にヨーロッパで第二次世界大戦が勃発した直後に中立宣言を出していたが、1940年に ...
タイの要求を拒否したフランスは11月28日にタイ側を空爆し、タイ・フランス領インドシナ紛争の開戦となった。 ...
その翌年の1942年1月8日にイギリス軍がバンコクを爆撃したのを機に、1月25日、ピブーンソンクラームはイギリスとアメリカに宣戦布告し、
タイは枢軸国として参戦
することになった」
457名無し三等兵2019/07/07(日) 16:11:47.19ID:wg5r0flv
431名無し三等兵2019/07/07(日) 15:42:57.64ID:wg5r0flv
「枢軸国扱いを受けなかった」
「第二次世界大戦の参戦国 - Wikipedia
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/第二次世界大戦の参戦国
キャッシュ
1. 類似ページ
部分ブロックに関する方針改訂が6月1日に行われました(詳細)。 第二次世界大戦の参戦国. 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 ....
タイ王国の旗 タイ - 1945年に宣戦布告と日泰攻守同盟条約を無効とし、戦後
枢軸国扱いを受けなかった
」
593名無し三等兵
2019/07/09(火) 20:38:56.41ID:+IDGH/yB 469名無し三等兵2019/07/07(日) 22:14:44.97ID:SdUek+K5
飯食いながら見てたら454で飯粒噴いた
見識も知識も関係無しに
誰でも編集書き換えできるウェブ百科事典が『世間一般の広「い常識」です!』
って凄いわ
還暦とうに過ぎててこうか…
飯食いながら見てたら454で飯粒噴いた
見識も知識も関係無しに
誰でも編集書き換えできるウェブ百科事典が『世間一般の広「い常識」です!』
って凄いわ
還暦とうに過ぎててこうか…
594名無し三等兵
2019/07/09(火) 20:39:34.72ID:+IDGH/yB 「「ウィキからばっかりなのは」「お願い 貴殿がウィキペディアを正しく書き直してください」と書き込めるからです!」
595名無し三等兵
2019/07/09(火) 20:40:15.37ID:+IDGH/yB 194名無し三等兵2019/07/02(火) 20:16:05.86ID:XUUVaBne
写真。「B-3ジャケット」を着て、分厚い革手袋をした航法士が写っています。
本のキャブション「計算尺などを使い、飛行ルートを確認している航法士」
『歴史群像2008年』8月号 「アメリカ第8航空軍」白石光 34ページ
195名無し三等兵2019/07/02(火) 20:16:41.70ID:XUUVaBne
950名無し三等兵2019/06/27(木) 18:15:09.76ID:y6h8gRVU
「写真の現物を提示」
「「ウィキからばっかりなのは」「お願い 貴殿がウィキペディアを正しく書き直してください」と書き込めるからです!」
「ウエストポイント陸軍士官学校への行き方を尋ねる。
軍事博物館の説明文を読む。
ガイドの説明を聞く。
ミュージカルを楽しむくらいは出来ます」
951名無し三等兵2019/06/27(木) 18:16:17.45ID:y6h8gRVU
906名無し三等兵2019/06/26(水) 20:46:57.24ID:0P9hXaiD>>911
437名無し三等兵2019/06/18(火) 18:10:26.29ID:SX+zjoGZ
「防寒着すら着用する必要がなかった」
「与圧キャビン・空調完備の快適設計
当時の軍用機は(現代も一部では)機内が与圧されていないため、空気が薄く気温が低い高高度を飛ぶ場合は酸素ボンベや防寒服など、専用の装備が必要であった。
しかしB-29は機内が与圧されており、また空調により常時快適な気温に保たれていたため、乗員は酸素マスクはおろか
防寒着すら着用する必要がなかった
。文字通り「快適な機内でコーヒーを飲みながら」任務に従事することが出来たのである。
しかし、与圧化されているため被弾には意外にも脆く、僅かな損傷が大損害に繋がってしまうこともあったという。
撃墜されたB-29の中にあった、防寒着すら着ていない乗組員の遺体を見て、日本側が「敵は防寒着を作れないほど追い詰められている」と勘違いした事があった」
下記、B-29とは (ビーニジュウキュウとは) [単語記事] - ニコニコ大百科を参照ください。
ttps://dic.nicovideo.jp/a/b-29
写真。「B-3ジャケット」を着て、分厚い革手袋をした航法士が写っています。
本のキャブション「計算尺などを使い、飛行ルートを確認している航法士」
『歴史群像2008年』8月号 「アメリカ第8航空軍」白石光 34ページ
195名無し三等兵2019/07/02(火) 20:16:41.70ID:XUUVaBne
950名無し三等兵2019/06/27(木) 18:15:09.76ID:y6h8gRVU
「写真の現物を提示」
「「ウィキからばっかりなのは」「お願い 貴殿がウィキペディアを正しく書き直してください」と書き込めるからです!」
「ウエストポイント陸軍士官学校への行き方を尋ねる。
軍事博物館の説明文を読む。
ガイドの説明を聞く。
ミュージカルを楽しむくらいは出来ます」
951名無し三等兵2019/06/27(木) 18:16:17.45ID:y6h8gRVU
906名無し三等兵2019/06/26(水) 20:46:57.24ID:0P9hXaiD>>911
437名無し三等兵2019/06/18(火) 18:10:26.29ID:SX+zjoGZ
「防寒着すら着用する必要がなかった」
「与圧キャビン・空調完備の快適設計
当時の軍用機は(現代も一部では)機内が与圧されていないため、空気が薄く気温が低い高高度を飛ぶ場合は酸素ボンベや防寒服など、専用の装備が必要であった。
しかしB-29は機内が与圧されており、また空調により常時快適な気温に保たれていたため、乗員は酸素マスクはおろか
防寒着すら着用する必要がなかった
。文字通り「快適な機内でコーヒーを飲みながら」任務に従事することが出来たのである。
しかし、与圧化されているため被弾には意外にも脆く、僅かな損傷が大損害に繋がってしまうこともあったという。
撃墜されたB-29の中にあった、防寒着すら着ていない乗組員の遺体を見て、日本側が「敵は防寒着を作れないほど追い詰められている」と勘違いした事があった」
下記、B-29とは (ビーニジュウキュウとは) [単語記事] - ニコニコ大百科を参照ください。
ttps://dic.nicovideo.jp/a/b-29
596名無し三等兵
2019/07/09(火) 20:40:53.51ID:+IDGH/yB 196名無し三等兵2019/07/02(火) 20:17:19.32ID:XUUVaBne
952名無し三等兵2019/06/27(木) 18:17:31.56ID:y6h8gRVU
911名無し三等兵2019/06/27(木) 05:49:18.32ID:lVI3+fOE
906
同じコピペを得意になって何度も貼り付けてるけど、それって、与圧区画内があったかく、
日本軍の迎撃がお粗末だったし、くちうるさい上官の見回りが無い、もしくはほとんどない区画の乗員がダラけて
飛行服も脱いで
戦闘に参加してた例としか読み取れず、飛行服が供給されてなかった証拠にはならないけど。
そんなごく稀な例外でなく、日本で捕虜もしくは遺体で発見された搭乗員の服装がどうだったかの統計的なデータを出さないと意味が無いですが。
912名無し三等兵2019/06/27(木) 06:16:44.16ID:Ysr5bg8S
カスミンに統計的データを要求するとか感情で動く原始人に法を説くようなもんだろ
913名無し三等兵2019/06/27(木) 06:53:12.42ID:fkNKAJd7
なにせ、自分は
ウィキペディアを根拠
にしているだけで、ウィキペディアの記述が正しいか否かは関知しない
ってスタンスだから手に負えない
自分の見つけたソースは日本語ウィキペディアだろうが知恵袋だろうが最強で、
他人の出したソースは一切認めないとか平気だし
根拠のウィキペディアの間違いを指摘したら、
ウィキペディアの方を直せ
とか
どんな思考回路だとそんな事が言えるのかとても理解できん
952名無し三等兵2019/06/27(木) 18:17:31.56ID:y6h8gRVU
911名無し三等兵2019/06/27(木) 05:49:18.32ID:lVI3+fOE
906
同じコピペを得意になって何度も貼り付けてるけど、それって、与圧区画内があったかく、
日本軍の迎撃がお粗末だったし、くちうるさい上官の見回りが無い、もしくはほとんどない区画の乗員がダラけて
飛行服も脱いで
戦闘に参加してた例としか読み取れず、飛行服が供給されてなかった証拠にはならないけど。
そんなごく稀な例外でなく、日本で捕虜もしくは遺体で発見された搭乗員の服装がどうだったかの統計的なデータを出さないと意味が無いですが。
912名無し三等兵2019/06/27(木) 06:16:44.16ID:Ysr5bg8S
カスミンに統計的データを要求するとか感情で動く原始人に法を説くようなもんだろ
913名無し三等兵2019/06/27(木) 06:53:12.42ID:fkNKAJd7
なにせ、自分は
ウィキペディアを根拠
にしているだけで、ウィキペディアの記述が正しいか否かは関知しない
ってスタンスだから手に負えない
自分の見つけたソースは日本語ウィキペディアだろうが知恵袋だろうが最強で、
他人の出したソースは一切認めないとか平気だし
根拠のウィキペディアの間違いを指摘したら、
ウィキペディアの方を直せ
とか
どんな思考回路だとそんな事が言えるのかとても理解できん
597名無し三等兵
2019/07/09(火) 20:41:31.12ID:+IDGH/yB 197名無し三等兵2019/07/02(火) 20:17:58.73ID:XUUVaBne
953名無し三等兵2019/06/27(木) 18:21:42.10ID:OrpRPI0i
ゴミカス氏んで
955名無し三等兵2019/06/27(木) 18:35:13.54ID:y6h8gRVU
あと自分が
読めない英文
ソースはソースとして認めないとかもあったか
956名無し三等兵2019/06/27(木) 18:36:53.13ID:y6h8gRVU
「写真の現物を提示」
「「ウィキからばっかりなのは」「お願い 貴殿がウィキペディアを正しく書き直してください」と書き込めるからです!」
「ウエストポイント陸軍士官学校への行き方を尋ねる。
軍事博物館の説明文を読む。
ガイドの説明を聞く。
ミュージカルを楽しむくらいは出来ます」
953名無し三等兵2019/06/27(木) 18:21:42.10ID:OrpRPI0i
ゴミカス氏んで
955名無し三等兵2019/06/27(木) 18:35:13.54ID:y6h8gRVU
あと自分が
読めない英文
ソースはソースとして認めないとかもあったか
956名無し三等兵2019/06/27(木) 18:36:53.13ID:y6h8gRVU
「写真の現物を提示」
「「ウィキからばっかりなのは」「お願い 貴殿がウィキペディアを正しく書き直してください」と書き込めるからです!」
「ウエストポイント陸軍士官学校への行き方を尋ねる。
軍事博物館の説明文を読む。
ガイドの説明を聞く。
ミュージカルを楽しむくらいは出来ます」
598名無し三等兵
2019/07/09(火) 20:42:11.66ID:+IDGH/yB 198名無し三等兵2019/07/02(火) 20:18:38.02ID:XUUVaBne
959名無し三等兵2019/06/27(木) 18:38:09.22ID:y6h8gRVU
「写真の現物を提示」
594名無し三等兵2019/06/21(金) 18:23:22.53ID:7059R9wU
写真の現物を提示
B29の搭乗員の写真を「書籍からの引用」しようとしました。
『B29』カール・バーガー、170ページ
キャプション「グアム島から出撃する29『イージーズ・エイセス』号の機長と乗員たち」
下記は私の作成した説明文です。
「B29の搭乗員です。
布製の制服を着ています。
足元のパックは機内へ持ち込むと想像します。
とても、重くてかさばるB-3皮ジャンバーが入っているとは思えません」
その後、インターネット上で、同じ写真を見つけました。
説明文だけよりは、写真の現物を提示した方が、この板を読む人は理解しやすいでしょう。
下記の写真を参照ください。
ttps://www.google.co.jp/search?q=B29%E3%80%80%E6%90%AD%E4%B9%97%E5%9
3%A1%E3%80%80%E5%86%99%E7%9C%9F&tbm=isch&source=univ&sa=X&ved=2ahU
KEwi9n-GNg_riAhXFy7wKHexXDBsQsAR6BAgGEAE&biw=1264&bih=768#imgrc=bj
vgW9T1AopZHM:&spf=1561101190488
下記、B-3革ジャンパーの写真を参照ください。
ttps://www.google.co.jp/search?q=B-3+%E9%A3%9B%E8%A1%8C%E6%9C%8D%E3%80%80%E5%86%99%E7%9C%9F&tbm=isch&source=univ&sa=X&ved=2ahUKEwjHh-OhmonjAhW3yYsBHS_sAgYQsAR6BAgGEAE&biw=1264&bih=896#imgrc=edZ0AQA12sjWKM:&spf=1561622803446
959名無し三等兵2019/06/27(木) 18:38:09.22ID:y6h8gRVU
「写真の現物を提示」
594名無し三等兵2019/06/21(金) 18:23:22.53ID:7059R9wU
写真の現物を提示
B29の搭乗員の写真を「書籍からの引用」しようとしました。
『B29』カール・バーガー、170ページ
キャプション「グアム島から出撃する29『イージーズ・エイセス』号の機長と乗員たち」
下記は私の作成した説明文です。
「B29の搭乗員です。
布製の制服を着ています。
足元のパックは機内へ持ち込むと想像します。
とても、重くてかさばるB-3皮ジャンバーが入っているとは思えません」
その後、インターネット上で、同じ写真を見つけました。
説明文だけよりは、写真の現物を提示した方が、この板を読む人は理解しやすいでしょう。
下記の写真を参照ください。
ttps://www.google.co.jp/search?q=B29%E3%80%80%E6%90%AD%E4%B9%97%E5%9
3%A1%E3%80%80%E5%86%99%E7%9C%9F&tbm=isch&source=univ&sa=X&ved=2ahU
KEwi9n-GNg_riAhXFy7wKHexXDBsQsAR6BAgGEAE&biw=1264&bih=768#imgrc=bj
vgW9T1AopZHM:&spf=1561101190488
下記、B-3革ジャンパーの写真を参照ください。
ttps://www.google.co.jp/search?q=B-3+%E9%A3%9B%E8%A1%8C%E6%9C%8D%E3%80%80%E5%86%99%E7%9C%9F&tbm=isch&source=univ&sa=X&ved=2ahUKEwjHh-OhmonjAhW3yYsBHS_sAgYQsAR6BAgGEAE&biw=1264&bih=896#imgrc=edZ0AQA12sjWKM:&spf=1561622803446
600名無し三等兵
2019/07/09(火) 20:43:01.86ID:+IDGH/yB 199名無し三等兵2019/07/02(火) 20:19:20.55ID:XUUVaBne
960名無し三等兵2019/06/27(木) 18:40:17.94ID:y6h8gRVU
「「ウィキからばっかりなのは」「お願い 貴殿がウィキペディアを正しく書き直してください」と書き込めるからです!」
595名無し三等兵2019/06/21(金) 18:24:19.68ID:7059R9wU
「ウィキからばっかりなのは」「お願い 貴殿がウィキペディアを正しく書き直してください」と書き込めるからです!
ウィキペディアでは「冷暖房も完備」と記しています。
回答者は「暖房が効いても間違い」としています。
「お願い 貴殿がウィキペディアを正しく書き直してください」と、私は書き込みました。
「ウィキペディアを正しく書き直」すのは、実行可能です。
それは、多数の人に読まれます。
間違いとされれば、再度書き直されます。
個人が、この板に書き込んだ事を、他の個人が、「間違い」とするのは、簡単に出来ます。
しかし、「ウィキペディアを正しく書き直して」、それを継続させるのは、実行可能で有るが故に、難しいのです。
960名無し三等兵2019/06/27(木) 18:40:17.94ID:y6h8gRVU
「「ウィキからばっかりなのは」「お願い 貴殿がウィキペディアを正しく書き直してください」と書き込めるからです!」
595名無し三等兵2019/06/21(金) 18:24:19.68ID:7059R9wU
「ウィキからばっかりなのは」「お願い 貴殿がウィキペディアを正しく書き直してください」と書き込めるからです!
ウィキペディアでは「冷暖房も完備」と記しています。
回答者は「暖房が効いても間違い」としています。
「お願い 貴殿がウィキペディアを正しく書き直してください」と、私は書き込みました。
「ウィキペディアを正しく書き直」すのは、実行可能です。
それは、多数の人に読まれます。
間違いとされれば、再度書き直されます。
個人が、この板に書き込んだ事を、他の個人が、「間違い」とするのは、簡単に出来ます。
しかし、「ウィキペディアを正しく書き直して」、それを継続させるのは、実行可能で有るが故に、難しいのです。
601名無し三等兵
2019/07/09(火) 20:43:53.57ID:+IDGH/yB 200名無し三等兵2019/07/02(火) 20:19:52.29ID:XUUVaBne
961名無し三等兵2019/06/27(木) 18:40:34.48ID:y6h8gRVU
596名無し三等兵2019/06/21(金) 18:25:05.66ID:7059R9wU
462名無し三等兵2019/06/18(火) 18:45:16.41ID:SX+zjoGZ
お願い
貴殿がウィキペディアを正しく書き直してください。
463名無し三等兵2019/06/18(火) 18:46:21.07ID:SX+zjoGZ
460名無し三等兵2019/06/18(火) 18:33:13.80ID:quq8luOA
B-29の与圧キャビンは3つには別れていない
コックピットと後部キャビン、それらを繋ぐトンネルの構成だが
それらの間に仕切りは無い
そもそもキャビンの余分な与圧圧力を開放するレギュレーターは
後部キャビンにしか付いていない
それと与圧で
暖房が効いても間違い
エンジン駆動のコンプレッサーで圧縮された空気は高温になるので
熱交換器で冷やさないとシャツ一枚で済むどころか蒸し焼きになる
961名無し三等兵2019/06/27(木) 18:40:34.48ID:y6h8gRVU
596名無し三等兵2019/06/21(金) 18:25:05.66ID:7059R9wU
462名無し三等兵2019/06/18(火) 18:45:16.41ID:SX+zjoGZ
お願い
貴殿がウィキペディアを正しく書き直してください。
463名無し三等兵2019/06/18(火) 18:46:21.07ID:SX+zjoGZ
460名無し三等兵2019/06/18(火) 18:33:13.80ID:quq8luOA
B-29の与圧キャビンは3つには別れていない
コックピットと後部キャビン、それらを繋ぐトンネルの構成だが
それらの間に仕切りは無い
そもそもキャビンの余分な与圧圧力を開放するレギュレーターは
後部キャビンにしか付いていない
それと与圧で
暖房が効いても間違い
エンジン駆動のコンプレッサーで圧縮された空気は高温になるので
熱交換器で冷やさないとシャツ一枚で済むどころか蒸し焼きになる
602名無し三等兵
2019/07/09(火) 20:45:03.32ID:+IDGH/yB 201名無し三等兵2019/07/02(火) 20:20:35.57ID:XUUVaBne
962名無し三等兵2019/06/27(木) 18:41:45.49ID:y6h8gRVU969
597名無し三等兵2019/06/21(金) 18:25:43.46ID:7059R9wU
466名無し三等兵2019/06/18(火) 18:47:02.23ID:SX+zjoGZ
お願い
貴殿がウィキペディアを正しく書き直してください。
467名無し三等兵2019/06/18(火) 18:47:50.25ID:SX+zjoGZ519523
「B-29は高度9,000mで高度2,400m相当の気圧に維持することができた。
これは毎分11.25sの加圧能力を持つ与圧装置を設置したことによるが、
この技術はすでにボーイング社が製造していた、世界最初の気圧室を備えた商業旅客機ボーイング307の技術が応用された[12]。
ただ旅客機と異なり爆撃機は上空で大きな爆弾槽を開閉しないといけないといけないという問題があったので、
B-29では機体前部の操縦室と機体後部の機関砲座を与圧室として気圧を保ち、その両室を直径85pの長い管でつなぐことで解決した。
与圧室をそれぞれ独立させて密閉
することにより、機体中部に設置された大きな爆弾槽の扉を開閉しても、
両室の気圧は維持された。搭乗員らは与圧室を移動する際は直径85pの管をはって通ることとなった。
また与圧室が被弾したときのため、酸素ボンベも準備された。
冷却機とヒーターを活用した機内
冷暖房も完備
されており、搭乗員らは通常の飛行服のみで搭乗していた[13]。
撃墜されたB-29乗員の遺体を日本側が回収した際、上半身Tシャツしか着ていない者もいるほど空調は完備されていた。
それを知らない日本側は搭乗員に防寒着も支給できないとし、アメリカもまた困窮していると宣伝を行った」
下記、ウィキペディアのB-29 (航空機)を参照ください。
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/B-29_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)
962名無し三等兵2019/06/27(木) 18:41:45.49ID:y6h8gRVU969
597名無し三等兵2019/06/21(金) 18:25:43.46ID:7059R9wU
466名無し三等兵2019/06/18(火) 18:47:02.23ID:SX+zjoGZ
お願い
貴殿がウィキペディアを正しく書き直してください。
467名無し三等兵2019/06/18(火) 18:47:50.25ID:SX+zjoGZ519523
「B-29は高度9,000mで高度2,400m相当の気圧に維持することができた。
これは毎分11.25sの加圧能力を持つ与圧装置を設置したことによるが、
この技術はすでにボーイング社が製造していた、世界最初の気圧室を備えた商業旅客機ボーイング307の技術が応用された[12]。
ただ旅客機と異なり爆撃機は上空で大きな爆弾槽を開閉しないといけないといけないという問題があったので、
B-29では機体前部の操縦室と機体後部の機関砲座を与圧室として気圧を保ち、その両室を直径85pの長い管でつなぐことで解決した。
与圧室をそれぞれ独立させて密閉
することにより、機体中部に設置された大きな爆弾槽の扉を開閉しても、
両室の気圧は維持された。搭乗員らは与圧室を移動する際は直径85pの管をはって通ることとなった。
また与圧室が被弾したときのため、酸素ボンベも準備された。
冷却機とヒーターを活用した機内
冷暖房も完備
されており、搭乗員らは通常の飛行服のみで搭乗していた[13]。
撃墜されたB-29乗員の遺体を日本側が回収した際、上半身Tシャツしか着ていない者もいるほど空調は完備されていた。
それを知らない日本側は搭乗員に防寒着も支給できないとし、アメリカもまた困窮していると宣伝を行った」
下記、ウィキペディアのB-29 (航空機)を参照ください。
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/B-29_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)
603名無し三等兵
2019/07/09(火) 21:16:49.24ID:mEafmsR0 日本海軍機の航続距離の優位を活かしたアウトレンジ戦法について質問です
相手取ったアメリカ海軍は
長躯攻撃はパイロットの疲労が大きいので実用的ではない
→アウトレンジで一方的に攻撃隊を出されても叩き落して自軍のレンジまで接近すればいい
→よってアウトレンジ戦法は机上の空論である
という合理主義的発想で落ち着いて対処して勝ってしまった…と日本では語られていますが
アメリカ目線(米海軍の史料)では航続距離で負けて一方的に攻撃隊を出されたことに対し
「予想外だった」とか「慌てて艦載機の航続距離を延ばそうとした」等の反応は見せていないのでしょうか
相手取ったアメリカ海軍は
長躯攻撃はパイロットの疲労が大きいので実用的ではない
→アウトレンジで一方的に攻撃隊を出されても叩き落して自軍のレンジまで接近すればいい
→よってアウトレンジ戦法は机上の空論である
という合理主義的発想で落ち着いて対処して勝ってしまった…と日本では語られていますが
アメリカ目線(米海軍の史料)では航続距離で負けて一方的に攻撃隊を出されたことに対し
「予想外だった」とか「慌てて艦載機の航続距離を延ばそうとした」等の反応は見せていないのでしょうか
604名無し三等兵
2019/07/09(火) 21:17:18.53ID:/cOH1/n9 軍事版に集まる軍オタって大体何歳ぐらい?
606名無し三等兵
2019/07/09(火) 21:33:07.34ID:HW6FpfL8 >>603
そもそも、99艦爆とドーントレスを比べるとドーントレスの航続距離のほうが500kmほど多いので、
結局、双方が殴り合う距離の戦いになってるわけで、予想外とか慌ててなんてことは別に無かった。
そもそも、99艦爆とドーントレスを比べるとドーントレスの航続距離のほうが500kmほど多いので、
結局、双方が殴り合う距離の戦いになってるわけで、予想外とか慌ててなんてことは別に無かった。
607名無し三等兵
2019/07/09(火) 21:37:32.14ID:fWp/tD9i608名無し三等兵
2019/07/09(火) 21:46:51.60ID:mEafmsR0609名無し三等兵
2019/07/09(火) 21:54:30.92ID:LHclM021 >>510の質問者ですが
もしかしたらと危惧したけどやっぱりカスバカがコピペを投げ込んできやがった
こっちが質問したのはアメリカ側の投入工数等と判断であって日本側が主張する戦果だの情緒だのは1文字も尋ねてませんが?
ゴミ屑レベルの価値すらない無駄コピペを大量に押し付けられてもね
まぁ回答にかこつけて自論の演説をやりたいから「真珠湾攻撃」の5文字があれば質問内容に関わらず何度でも同じコピペを投げ込んでくるだろうけど
他の真面目に回答下さった回答者の方々、ありがとうございます
本音を言えば工数や資材と復旧に否定的な意見があったのかのほうが知りたかったのですが・・・
もしかしたらと危惧したけどやっぱりカスバカがコピペを投げ込んできやがった
こっちが質問したのはアメリカ側の投入工数等と判断であって日本側が主張する戦果だの情緒だのは1文字も尋ねてませんが?
ゴミ屑レベルの価値すらない無駄コピペを大量に押し付けられてもね
まぁ回答にかこつけて自論の演説をやりたいから「真珠湾攻撃」の5文字があれば質問内容に関わらず何度でも同じコピペを投げ込んでくるだろうけど
他の真面目に回答下さった回答者の方々、ありがとうございます
本音を言えば工数や資材と復旧に否定的な意見があったのかのほうが知りたかったのですが・・・
610名無し三等兵
2019/07/09(火) 21:55:09.33ID:g9MO3YW/ >>608
流石に戦闘機の護衛無しって訳にいかないでしょ?
戦闘機の航続力で言うならアウトレンジなのは事実よ
問題は戦闘機がそれだけ長距離進出する場合搭乗員の疲労が半端無くて戦闘どころじゃなくなるって事なんだけどね
流石に戦闘機の護衛無しって訳にいかないでしょ?
戦闘機の航続力で言うならアウトレンジなのは事実よ
問題は戦闘機がそれだけ長距離進出する場合搭乗員の疲労が半端無くて戦闘どころじゃなくなるって事なんだけどね
611名無し三等兵
2019/07/09(火) 22:05:44.85ID:HW6FpfL8 >>608
マリアナのアウトレンジ戦法は攻撃後、空母に戻らず、サイパンとかテニアン島の飛行場へ帰還し、
再度、米空母を襲撃して母艦に帰ってくるという三角攻撃を意図してたので、結果的に米軍機の戦闘半径外から
発信できるという構想だから。
マリアナのアウトレンジ戦法は攻撃後、空母に戻らず、サイパンとかテニアン島の飛行場へ帰還し、
再度、米空母を襲撃して母艦に帰ってくるという三角攻撃を意図してたので、結果的に米軍機の戦闘半径外から
発信できるという構想だから。
612名無し三等兵
2019/07/09(火) 22:09:14.27ID:+IDGH/yB 「スプルーアンス提督は、防御に徹したのです。
戦闘機も、防御に使いました。
それが、戦力の集中になって、マリアナの七面鳥打ちとなり、日本海軍を撃滅しました」
「当時は航空畑の士官から「追撃をしなかったと批判意見も当然出て」います。
タワーズ提督は、スプルーアンス提督を罷免して、自分を後任に据えるよう、要求しました」
「アウトレンジ戦法とは、日米の艦載機の航続距離を比べると日本のそれの方が長く、米軍の艦載機が届かない距離」
「日本海軍の艦上機の攻撃距離が300海里。
アメリカ海軍の艦上機の攻撃距離が200海里」
戦闘機も、防御に使いました。
それが、戦力の集中になって、マリアナの七面鳥打ちとなり、日本海軍を撃滅しました」
「当時は航空畑の士官から「追撃をしなかったと批判意見も当然出て」います。
タワーズ提督は、スプルーアンス提督を罷免して、自分を後任に据えるよう、要求しました」
「アウトレンジ戦法とは、日米の艦載機の航続距離を比べると日本のそれの方が長く、米軍の艦載機が届かない距離」
「日本海軍の艦上機の攻撃距離が300海里。
アメリカ海軍の艦上機の攻撃距離が200海里」
613名無し三等兵
2019/07/09(火) 22:09:52.28ID:kLUbJo9i614名無し三等兵
2019/07/09(火) 22:10:04.28ID:+IDGH/yB 「航続距離で負けて一方的に攻撃隊を出されたことに対し 予想外だった」とか「慌てて艦載機の航続距離を延ばそうとした」等の反応は見せていないのでしょうか 」
603名無し三等兵2019/07/09(火) 21:16:49.24ID:mEafmsR0
日本海軍機の航続距離の優位を活かしたアウトレンジ戦法について質問です
相手取ったアメリカ海軍は
長躯攻撃はパイロットの疲労が大きいので実用的ではない
→アウトレンジで一方的に攻撃隊を出されても叩き落して自軍のレンジまで接近すればいい
→よってアウトレンジ戦法は机上の空論である
という合理主義的発想で落ち着いて対処して勝ってしまった…と日本では語られていますが
アメリカ目線(米海軍の史料)では
航続距離で負けて一方的に攻撃隊を出されたことに対し 予想外だった」とか「慌てて艦載機の航続距離を延ばそうとした」等の反応は見せていないのでしょうか
603名無し三等兵2019/07/09(火) 21:16:49.24ID:mEafmsR0
日本海軍機の航続距離の優位を活かしたアウトレンジ戦法について質問です
相手取ったアメリカ海軍は
長躯攻撃はパイロットの疲労が大きいので実用的ではない
→アウトレンジで一方的に攻撃隊を出されても叩き落して自軍のレンジまで接近すればいい
→よってアウトレンジ戦法は机上の空論である
という合理主義的発想で落ち着いて対処して勝ってしまった…と日本では語られていますが
アメリカ目線(米海軍の史料)では
航続距離で負けて一方的に攻撃隊を出されたことに対し 予想外だった」とか「慌てて艦載機の航続距離を延ばそうとした」等の反応は見せていないのでしょうか
615名無し三等兵
2019/07/09(火) 22:10:43.61ID:pbNVozNw >>609
損害軽微な戦艦はすぐに修理に取り掛かってるし開戦時点では就役済みの空母は7隻しかない(うちレンジャーは大西洋から外せない)
すでにエセックス級の建造は始まってるけど就役するまで2年近くかかる
日本の戦艦は全く無傷なので対抗するために戦艦はできるだけほしい
この後珊瑚海やミッドウェーで日本の空母を削ることはできたけどアメリカも一時は空母戦力喪失寸前まで行ったわけで、戦艦を後回しにする選択はないよね
それだけの工業力は持ってたわけだし
損害軽微な戦艦はすぐに修理に取り掛かってるし開戦時点では就役済みの空母は7隻しかない(うちレンジャーは大西洋から外せない)
すでにエセックス級の建造は始まってるけど就役するまで2年近くかかる
日本の戦艦は全く無傷なので対抗するために戦艦はできるだけほしい
この後珊瑚海やミッドウェーで日本の空母を削ることはできたけどアメリカも一時は空母戦力喪失寸前まで行ったわけで、戦艦を後回しにする選択はないよね
それだけの工業力は持ってたわけだし
616名無し三等兵
2019/07/09(火) 22:12:02.61ID:+IDGH/yB 606名無し三等兵2019/07/09(火) 21:33:07.34ID:HW6FpfL8
603
そもそも、99艦爆とドーントレスを比べるとドーントレスの航続距離のほうが500kmほど多いので、
結局、双方が殴り合う距離の戦いになってるわけで、予想外とか慌ててなんてことは別に無かった。
607名無し三等兵2019/07/09(火) 21:37:32.14ID:fWp/tD9i
603
航続力、戦闘行動半径
SBDドーントレス>九九式艦爆
TBFアベンジャー>九七式艦攻
だよ
アメリカ海軍の戦闘機以外は日本側より足が長い
608名無し三等兵2019/07/09(火) 21:46:51.60ID:mEafmsR0
606
607
では「日本機の航続距離の長さを活かしたアウトレンジ戦法」というものはガセなんでしょうか?
もしかして小沢提督ら帝国海軍はアメリカ機の航続距離を短く見誤っていたんですか?
610名無し三等兵2019/07/09(火) 21:55:09.33ID:g9MO3YW/
608
流石に戦闘機の護衛無しって訳にいかないでしょ?
戦闘機の航続力で言うならアウトレンジなのは事実よ
問題は戦闘機がそれだけ長距離進出する場合搭乗員の疲労が半端無くて戦闘どころじゃなくなるって事なんだけどね
611名無し三等兵2019/07/09(火) 22:05:44.85ID:HW6FpfL8
608
マリアナのアウトレンジ戦法は攻撃後、空母に戻らず、サイパンとかテニアン島の飛行場へ帰還し、
再度、米空母を襲撃して母艦に帰ってくるという三角攻撃を意図してたので、結果的に米軍機の戦闘半径外から
発信できるという構想だから。
603
そもそも、99艦爆とドーントレスを比べるとドーントレスの航続距離のほうが500kmほど多いので、
結局、双方が殴り合う距離の戦いになってるわけで、予想外とか慌ててなんてことは別に無かった。
607名無し三等兵2019/07/09(火) 21:37:32.14ID:fWp/tD9i
603
航続力、戦闘行動半径
SBDドーントレス>九九式艦爆
TBFアベンジャー>九七式艦攻
だよ
アメリカ海軍の戦闘機以外は日本側より足が長い
608名無し三等兵2019/07/09(火) 21:46:51.60ID:mEafmsR0
606
607
では「日本機の航続距離の長さを活かしたアウトレンジ戦法」というものはガセなんでしょうか?
もしかして小沢提督ら帝国海軍はアメリカ機の航続距離を短く見誤っていたんですか?
610名無し三等兵2019/07/09(火) 21:55:09.33ID:g9MO3YW/
608
流石に戦闘機の護衛無しって訳にいかないでしょ?
戦闘機の航続力で言うならアウトレンジなのは事実よ
問題は戦闘機がそれだけ長距離進出する場合搭乗員の疲労が半端無くて戦闘どころじゃなくなるって事なんだけどね
611名無し三等兵2019/07/09(火) 22:05:44.85ID:HW6FpfL8
608
マリアナのアウトレンジ戦法は攻撃後、空母に戻らず、サイパンとかテニアン島の飛行場へ帰還し、
再度、米空母を襲撃して母艦に帰ってくるという三角攻撃を意図してたので、結果的に米軍機の戦闘半径外から
発信できるという構想だから。
617名無し三等兵
2019/07/09(火) 22:13:28.34ID:+IDGH/yB 610
いや、疲労なんか関係なくて戦闘機が敵の機動部隊にアウトレンジしてどうするの?
戦闘機の役目は攻撃機・爆撃機を守ることよりも艦隊を守ることのほうが優先。
いや、疲労なんか関係なくて戦闘機が敵の機動部隊にアウトレンジしてどうするの?
戦闘機の役目は攻撃機・爆撃機を守ることよりも艦隊を守ることのほうが優先。
618名無し三等兵
2019/07/09(火) 22:14:09.93ID:+IDGH/yB 戦闘機も、防御に使いました。
それが、戦力の集中になって、マリアナの七面鳥打ちとなり、日本海軍を撃滅しました」
「当時は航空畑の士官から「追撃をしなかったと批判意見も当然出て」います。
タワーズ提督は、スプルーアンス提督を罷免して、自分を後任に据えるよう、要求しました」
「アウトレンジ戦法とは、日米の艦載機の航続距離を比べると日本のそれの方が長く、米軍の艦載機が届かない距離」
「日本海軍の艦上機の攻撃距離が300海里。
アメリカ海軍の艦上機の攻撃距離が200海里」
それが、戦力の集中になって、マリアナの七面鳥打ちとなり、日本海軍を撃滅しました」
「当時は航空畑の士官から「追撃をしなかったと批判意見も当然出て」います。
タワーズ提督は、スプルーアンス提督を罷免して、自分を後任に据えるよう、要求しました」
「アウトレンジ戦法とは、日米の艦載機の航続距離を比べると日本のそれの方が長く、米軍の艦載機が届かない距離」
「日本海軍の艦上機の攻撃距離が300海里。
アメリカ海軍の艦上機の攻撃距離が200海里」
619名無し三等兵
2019/07/09(火) 22:15:09.62ID:+IDGH/yB 334 :名無し三等兵:2008/04/05(土) 12:01:07 ID:/ig9pLJ6
ガダルカナル攻防戦でパイロットに長距離の飛行を強いるという事は、末帰還機を増大させることがわかっていたのに、日本がマリアナでアウトレンジ作戦を採用した理由は、もうそれしか取る作戦がなかったからなんですか?
420 :霞ヶ浦の住人 ◆HzqDOXy.Ho :2008/04/05(土) 20:18:43 ID:Dwshz9gw
334
>ガダルカナル攻防戦でパイロットに長距離の飛行を強いるという事は、末帰還機を>増大させることがわかっていたのに、日本がマリアナでアウトレンジ作戦を採用した理>由は、もうそれしか取る作戦がなかったからなんですか?
霞ヶ浦の住人の回答。
小沢 治三郎提督が、愚かだったからと、霞ヶ浦の住人は考えます。
説明。
日本海軍の砲戦でのアウトレンジ戦法が、実戦では無効であることは、マリアナ沖海戦の頃には分かっていました。
軍艦同士の砲戦で、長距離から大砲を発射すると、それが見えます。
見えてから、退避行動をして、砲弾を避けることができたのです。
日露戦争の日本海海戦では、日本の駆逐艦は、ロシア艦の近くまで迫って魚雷を発射しています。
だから、魚雷が当たりました。
日本海軍が失敗した砲戦のアウトレンジ戦法を、小沢 治三郎提督は、航空戦に応用したのです。
結果は同じ失敗でした。
パイロットは機械ではありません。
長距離飛行をすれば、疲れるのです。
この当然の理屈を小沢 治三郎提督は理解していなかったのです。
マリアナ沖海戦で日本海軍は、日本海海戦の駆逐艦と同じように、敵艦隊に肉薄すべきだったと、霞ヶ浦の住人は考えます。
下記、ウィキペディアの小沢治三郎を参照ください。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E6%B2%A2%E6%B2%BB%E4%B8%89%E9%83%8E
下記、ウィキペディアのアウトレンジ戦法を参照ください。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%A6%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B8%E6%88%A6%E6%B3%95
ガダルカナル攻防戦でパイロットに長距離の飛行を強いるという事は、末帰還機を増大させることがわかっていたのに、日本がマリアナでアウトレンジ作戦を採用した理由は、もうそれしか取る作戦がなかったからなんですか?
420 :霞ヶ浦の住人 ◆HzqDOXy.Ho :2008/04/05(土) 20:18:43 ID:Dwshz9gw
334
>ガダルカナル攻防戦でパイロットに長距離の飛行を強いるという事は、末帰還機を>増大させることがわかっていたのに、日本がマリアナでアウトレンジ作戦を採用した理>由は、もうそれしか取る作戦がなかったからなんですか?
霞ヶ浦の住人の回答。
小沢 治三郎提督が、愚かだったからと、霞ヶ浦の住人は考えます。
説明。
日本海軍の砲戦でのアウトレンジ戦法が、実戦では無効であることは、マリアナ沖海戦の頃には分かっていました。
軍艦同士の砲戦で、長距離から大砲を発射すると、それが見えます。
見えてから、退避行動をして、砲弾を避けることができたのです。
日露戦争の日本海海戦では、日本の駆逐艦は、ロシア艦の近くまで迫って魚雷を発射しています。
だから、魚雷が当たりました。
日本海軍が失敗した砲戦のアウトレンジ戦法を、小沢 治三郎提督は、航空戦に応用したのです。
結果は同じ失敗でした。
パイロットは機械ではありません。
長距離飛行をすれば、疲れるのです。
この当然の理屈を小沢 治三郎提督は理解していなかったのです。
マリアナ沖海戦で日本海軍は、日本海海戦の駆逐艦と同じように、敵艦隊に肉薄すべきだったと、霞ヶ浦の住人は考えます。
下記、ウィキペディアの小沢治三郎を参照ください。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E6%B2%A2%E6%B2%BB%E4%B8%89%E9%83%8E
下記、ウィキペディアのアウトレンジ戦法を参照ください。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%A6%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B8%E6%88%A6%E6%B3%95
620名無し三等兵
2019/07/09(火) 22:15:48.46ID:+IDGH/yB 464 :名無し三等兵:2008/04/05(土) 21:18:40 ID:???
かすみんは、アメリカの母艦機による追撃で、アメリカ側の攻撃隊が
燃料不足を主因として60機以上、失ってる事実を知らないんだろうな。
474 :霞ヶ浦の住人 ◆HzqDOXy.Ho :2008/04/05(土) 21:50:23 ID:Dwshz9gw
464
>かすみんは、アメリカの母艦機による追撃で、アメリカ側の攻撃隊が
>燃料不足を主因として60機以上、失ってる事実を知らないんだろうな
霞ヶ浦の住人の回答。
失われた飛行機の数は知りません。
失われた搭乗員は、49名でした。
説明。
「燃料不足を主因として」失われた飛行機の数は知りません。
ただ、アメリカ空母機動部隊が、夜間に帰還する飛行機のために、サーチライトを照らしたということは知っています。
飛行機は、自機の母艦でなくても、構わず着艦しました。
それでも、燃料不足で不時着水する機が相次ぎました。
6月20日の戦闘に参加した209名の搭乗員のうち、49名が失われました。
参考図書。
提督ニミッツ (1979年) [古書] (-)
南郷 洋一郎 (翻訳)
かすみんは、アメリカの母艦機による追撃で、アメリカ側の攻撃隊が
燃料不足を主因として60機以上、失ってる事実を知らないんだろうな。
474 :霞ヶ浦の住人 ◆HzqDOXy.Ho :2008/04/05(土) 21:50:23 ID:Dwshz9gw
464
>かすみんは、アメリカの母艦機による追撃で、アメリカ側の攻撃隊が
>燃料不足を主因として60機以上、失ってる事実を知らないんだろうな
霞ヶ浦の住人の回答。
失われた飛行機の数は知りません。
失われた搭乗員は、49名でした。
説明。
「燃料不足を主因として」失われた飛行機の数は知りません。
ただ、アメリカ空母機動部隊が、夜間に帰還する飛行機のために、サーチライトを照らしたということは知っています。
飛行機は、自機の母艦でなくても、構わず着艦しました。
それでも、燃料不足で不時着水する機が相次ぎました。
6月20日の戦闘に参加した209名の搭乗員のうち、49名が失われました。
参考図書。
提督ニミッツ (1979年) [古書] (-)
南郷 洋一郎 (翻訳)
621名無し三等兵
2019/07/09(火) 22:17:04.46ID:+IDGH/yB 508 :霞ヶ浦の住人 ◆HzqDOXy.Ho :2008/04/05(土) 22:44:51 ID:Dwshz9gw
477
474
>それ自体が、アウトレンジの成果ですけど。
>理解できないんだろうな。
霞ヶ浦の住人の回答。
理解できません。
マリアナ沖海戦で、日本は、アウトレンジしようとして負けたのです。
477
474
>それ自体が、アウトレンジの成果ですけど。
>理解できないんだろうな。
霞ヶ浦の住人の回答。
理解できません。
マリアナ沖海戦で、日本は、アウトレンジしようとして負けたのです。
622名無し三等兵
2019/07/09(火) 22:17:34.46ID:+IDGH/yB 説明。
マリアナ沖海戦で、アメリカ側の指揮官、スプルーアンス提督は、防御優先させることにしました。
上陸部隊を守って、サイパン島に近くに艦隊を留め置きました。
日本の航空部隊を引き付けて撃退することにしたのです。
この作戦は成功しました。
アメリカの飛行機は、攻撃と防御に二分されることがありませんでした。
全部を防御に集中して使ったのです。
艦船は近接雷管を使って、押し寄せる日本軍機撃墜しました。
アメリカ軍機の燃料切れは、その後の追撃で起きたことです。
日本側から見れば、アウトレンジしようとし遠距離から攻撃をしかけました。
パイロットは疲労しました。
進撃途中に、味方の戦艦隊から砲撃を受けて撃墜される機がでました。
敵艦隊上空では、敵戦闘機が待ち構えていました。
敵艦船からは、近接信管を使った猛烈な対空砲火を浴びました。
マリアナの七面鳥打ちと、アメリカ側から揶揄される結果となりました。
下記、ウィキペディアのマリアナ沖海戦を参照ください。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%8A%E6%B2%96%E6%B5%B7%E6%88%A6
下記、ウィキペディアの近接信管を参照ください。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/VT%E4%BF%A1%E7%AE%A1
マリアナ沖海戦で、アメリカ側の指揮官、スプルーアンス提督は、防御優先させることにしました。
上陸部隊を守って、サイパン島に近くに艦隊を留め置きました。
日本の航空部隊を引き付けて撃退することにしたのです。
この作戦は成功しました。
アメリカの飛行機は、攻撃と防御に二分されることがありませんでした。
全部を防御に集中して使ったのです。
艦船は近接雷管を使って、押し寄せる日本軍機撃墜しました。
アメリカ軍機の燃料切れは、その後の追撃で起きたことです。
日本側から見れば、アウトレンジしようとし遠距離から攻撃をしかけました。
パイロットは疲労しました。
進撃途中に、味方の戦艦隊から砲撃を受けて撃墜される機がでました。
敵艦隊上空では、敵戦闘機が待ち構えていました。
敵艦船からは、近接信管を使った猛烈な対空砲火を浴びました。
マリアナの七面鳥打ちと、アメリカ側から揶揄される結果となりました。
下記、ウィキペディアのマリアナ沖海戦を参照ください。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%8A%E6%B2%96%E6%B5%B7%E6%88%A6
下記、ウィキペディアの近接信管を参照ください。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/VT%E4%BF%A1%E7%AE%A1
623名無し三等兵
2019/07/09(火) 22:18:26.48ID:+IDGH/yB 514 :名無し三等兵:2008/04/05(土) 23:02:31 ID:???
508
つまり、追撃を戦闘行動範囲外からかけざるをえなく、深追いすれば、
作戦の主目的であるマリアナ攻略がおろそかになるというジレンマを米軍に
与えたわけで、結果としてスプルーアンスの防御優先策をとったが、追撃を
しなかったと批判意見も当然出てる。
あんた、本を読んでもその背景とか調べずに表面的な事項しか見ない人だろ。
526 :霞ヶ浦の住人 ◆HzqDOXy.Ho :2008/04/05(土) 23:24:51 ID:Dwshz9gw
514
508
>つまり、追撃を戦闘行動範囲外からかけざるをえなく、深追いすれば、
>作戦の主目的であるマリアナ攻略がおろそかになるというジレンマを米軍に
>与えたわけで、結果としてスプルーアンスの防御優先策をとったが、追撃を
>しなかったと批判意見も当然出てる。
>あんた、本を読んでもその背景とか調べずに表面的な事項しか見ない人だろ。
霞ヶ浦の住人の回答。
「結果としてスプルーアンスの防御優先策」は大成功でした。
説明。
当時は航空畑の士官から「追撃をしなかったと批判意見も当然出て」います。
タワーズ提督は、スプルーアンス提督を罷免して、自分を後任に据えるよう、要求しました。
そのときは、日本の空母2隻を、アメリカ潜水艦が撃沈した事実は知られていませんでした。
知られていたら、「批判意見も当然」違っていたでしょう。
参考図書。
提督・スプルーアンス (1975年) [古書] (-)
トーマス・B・ブュエル (著
508
つまり、追撃を戦闘行動範囲外からかけざるをえなく、深追いすれば、
作戦の主目的であるマリアナ攻略がおろそかになるというジレンマを米軍に
与えたわけで、結果としてスプルーアンスの防御優先策をとったが、追撃を
しなかったと批判意見も当然出てる。
あんた、本を読んでもその背景とか調べずに表面的な事項しか見ない人だろ。
526 :霞ヶ浦の住人 ◆HzqDOXy.Ho :2008/04/05(土) 23:24:51 ID:Dwshz9gw
514
508
>つまり、追撃を戦闘行動範囲外からかけざるをえなく、深追いすれば、
>作戦の主目的であるマリアナ攻略がおろそかになるというジレンマを米軍に
>与えたわけで、結果としてスプルーアンスの防御優先策をとったが、追撃を
>しなかったと批判意見も当然出てる。
>あんた、本を読んでもその背景とか調べずに表面的な事項しか見ない人だろ。
霞ヶ浦の住人の回答。
「結果としてスプルーアンスの防御優先策」は大成功でした。
説明。
当時は航空畑の士官から「追撃をしなかったと批判意見も当然出て」います。
タワーズ提督は、スプルーアンス提督を罷免して、自分を後任に据えるよう、要求しました。
そのときは、日本の空母2隻を、アメリカ潜水艦が撃沈した事実は知られていませんでした。
知られていたら、「批判意見も当然」違っていたでしょう。
参考図書。
提督・スプルーアンス (1975年) [古書] (-)
トーマス・B・ブュエル (著
624名無し三等兵
2019/07/09(火) 22:19:20.80ID:+IDGH/yB 1001 :名無し三等兵:2017/04/05(水) 15:59:51.02 ID:Ppjev54t.net[1/3]
991 : 名無し三等兵2017/04/05(水) 14:24:50.14 ID:9+CV+e1q
>マリアナ沖海戦で日本軍が惨敗した理由はなんでしょうか?
992 : 名無し三等兵2017/04/05(水) 14:28:06.45 ID:tNsZnt03
>近接信管
993 : 名無し三等兵2017/04/05(水) 14:40:17.19 ID:mFQx7Aex
>訓練不足
994 : 名無し三等兵2017/04/05(水) 14:40:43.93 ID:4sTCv4Rv
991
>物量・質・情報全てにおいて劣っていたため。
>それ全部説明すると大変なことになるので端折るが、一言で言えば
>「アメリカの方が強かった上に日本には戦力倍増要素が何も無かった」
>ってことになる。
1002 :名無し三等兵:2017/04/05(水) 16:00:52.83 ID:Ppjev54t.net[2/3]
924 : 霞ヶ浦の住人 ◆HfR5.9oQFw [] 投稿日:2014/04/13(日) 00:10:40.14 ID:RROFlxP/ [2/14回] >193 :名無し三等兵:2014/04/05(土) 00:27:18.55 ID:4ASqnrw+
>ミッドウエイの様な大逆転劇が、どうしてマリアナ沖やレイテ沖海戦で日本に起こらな>かったの?
991 : 名無し三等兵2017/04/05(水) 14:24:50.14 ID:9+CV+e1q
>マリアナ沖海戦で日本軍が惨敗した理由はなんでしょうか?
992 : 名無し三等兵2017/04/05(水) 14:28:06.45 ID:tNsZnt03
>近接信管
993 : 名無し三等兵2017/04/05(水) 14:40:17.19 ID:mFQx7Aex
>訓練不足
994 : 名無し三等兵2017/04/05(水) 14:40:43.93 ID:4sTCv4Rv
991
>物量・質・情報全てにおいて劣っていたため。
>それ全部説明すると大変なことになるので端折るが、一言で言えば
>「アメリカの方が強かった上に日本には戦力倍増要素が何も無かった」
>ってことになる。
1002 :名無し三等兵:2017/04/05(水) 16:00:52.83 ID:Ppjev54t.net[2/3]
924 : 霞ヶ浦の住人 ◆HfR5.9oQFw [] 投稿日:2014/04/13(日) 00:10:40.14 ID:RROFlxP/ [2/14回] >193 :名無し三等兵:2014/04/05(土) 00:27:18.55 ID:4ASqnrw+
>ミッドウエイの様な大逆転劇が、どうしてマリアナ沖やレイテ沖海戦で日本に起こらな>かったの?
625名無し三等兵
2019/07/09(火) 22:21:03.36ID:+IDGH/yB 1003 :名無し三等兵:2017/04/05(水) 16:01:07.06 ID:Ppjev54t.net[3/3]
霞ケ浦の住人の回答
「ミッドウエイの様な大逆転劇」は兵力の集中を怠ったから起きました。
「マリアナ沖やレイテ沖海戦で」アメリカは、兵力を集中しました。 925 : 霞ヶ浦の住人 ◆HfR5.9oQFw [] 投稿日:2014/04/13(日) 00:11:35.83 ID:RROFlxP/ [3/14回] 説明
ミッドウェーとマリアナは、似た構図でした。
上陸部隊とそれを支援する空母機動部隊がいました。
ミッドウェーで、日本海軍は、上陸作戦の成功と、敵空母機動部隊の撃滅の、二兎を追いました。
マリアナで、アメリカ海軍は、上陸作戦の成功のみを求めました。
スプルーアンス提督は、防御に徹したのです。
戦闘機も、防御に使いました。
それが、戦力の集中になって、マリアナの七面鳥打ちとなり、日本海軍を撃滅しました。
霞ケ浦の住人の回答
「ミッドウエイの様な大逆転劇」は兵力の集中を怠ったから起きました。
「マリアナ沖やレイテ沖海戦で」アメリカは、兵力を集中しました。 925 : 霞ヶ浦の住人 ◆HfR5.9oQFw [] 投稿日:2014/04/13(日) 00:11:35.83 ID:RROFlxP/ [3/14回] 説明
ミッドウェーとマリアナは、似た構図でした。
上陸部隊とそれを支援する空母機動部隊がいました。
ミッドウェーで、日本海軍は、上陸作戦の成功と、敵空母機動部隊の撃滅の、二兎を追いました。
マリアナで、アメリカ海軍は、上陸作戦の成功のみを求めました。
スプルーアンス提督は、防御に徹したのです。
戦闘機も、防御に使いました。
それが、戦力の集中になって、マリアナの七面鳥打ちとなり、日本海軍を撃滅しました。
626名無し三等兵
2019/07/09(火) 22:21:24.33ID:+IDGH/yB ミッドウェー海戦は、日本海軍の意思の統一がされていませんでした。
二重命令がだされたのです。
連合艦隊は、敵空母機動部隊の撃滅が命令されました。
軍令部からは、ミッドウェーの攻略が命令されました。
連合艦隊がミッドウェーの攻略を発案したのは、敵空母機動部隊をおびき寄せて、撃滅することでした。
軍令部は反対しました。
双方に、理由が存在していました。
最悪な結果になったのは、二つの考えを足して二で割ったことでした。
思想が分裂してしまったのです。
軍令部は、アリューシャン作戦を命じました。
空母2隻を裂いて、兵力の分散になりました。
連合艦隊は、作戦の主目的は、敵機動部隊の壊滅にある。
ミッドウェーを攻撃しても、敵機動部隊への攻撃用に、対艦船攻撃用に飛行機を取っておくように、南雲機動部隊に命じました。
軍令部は、ミッドウェー攻略が目的であると、南雲機動部隊に命じました。
二重命令になってしまったのです。
南雲機動部隊は、敵機動部隊への攻撃用に、対艦船攻撃用に飛行機を取っておくことを怠りました。
それで、、「運命の5分間」と、後日、嘘をついたのです。
二重命令がだされたのです。
連合艦隊は、敵空母機動部隊の撃滅が命令されました。
軍令部からは、ミッドウェーの攻略が命令されました。
連合艦隊がミッドウェーの攻略を発案したのは、敵空母機動部隊をおびき寄せて、撃滅することでした。
軍令部は反対しました。
双方に、理由が存在していました。
最悪な結果になったのは、二つの考えを足して二で割ったことでした。
思想が分裂してしまったのです。
軍令部は、アリューシャン作戦を命じました。
空母2隻を裂いて、兵力の分散になりました。
連合艦隊は、作戦の主目的は、敵機動部隊の壊滅にある。
ミッドウェーを攻撃しても、敵機動部隊への攻撃用に、対艦船攻撃用に飛行機を取っておくように、南雲機動部隊に命じました。
軍令部は、ミッドウェー攻略が目的であると、南雲機動部隊に命じました。
二重命令になってしまったのです。
南雲機動部隊は、敵機動部隊への攻撃用に、対艦船攻撃用に飛行機を取っておくことを怠りました。
それで、、「運命の5分間」と、後日、嘘をついたのです。
627名無し三等兵
2019/07/09(火) 22:21:59.38ID:+IDGH/yB 「アウトレンジ戦法とは、日米の艦載機の航続距離を比べると日本のそれの方が長く、米軍の艦載機が届かない距離」
「マリアナ沖海戦1 - BIGLOBE
www2u.biglobe.ne.jp/~b_stone/taiheiyou/mariana/mariana1.htm
1. キャッシュ
2. 類似ページ
この戦いは「マリアナの七面鳥打ち」とアメリカでは呼ばれて、日本が無惨に惨敗した戦いである。 ...
アウトレンジ戦法とは、日米の艦載機の航続距離を比べると日本のそれの方が長く、米軍の艦載機が届かない距離
から艦載機を発進させ、攻撃するという戦法で ...」
「マリアナ沖海戦1 - BIGLOBE
www2u.biglobe.ne.jp/~b_stone/taiheiyou/mariana/mariana1.htm
1. キャッシュ
2. 類似ページ
この戦いは「マリアナの七面鳥打ち」とアメリカでは呼ばれて、日本が無惨に惨敗した戦いである。 ...
アウトレンジ戦法とは、日米の艦載機の航続距離を比べると日本のそれの方が長く、米軍の艦載機が届かない距離
から艦載機を発進させ、攻撃するという戦法で ...」
628名無し三等兵
2019/07/09(火) 22:22:42.24ID:+IDGH/yB 「日本海軍の艦上機の攻撃距離が300海里。
アメリカ海軍の艦上機の攻撃距離が200海里」
「日本海軍はマリアナ沖海戦で、アウトレンジ戦法を取りました。
日本海軍の艦上機の攻撃距離が300海里。
アメリカ海軍の艦上機の攻撃距離が200海里。
日本の有利な点を利用したつもりでした。
しかし、これには人間の要素を考慮していませんでした。
未熟練の単座機のパイロットは、あまりの長距離で、帰到できなかったのです。」
アメリカ海軍の艦上機の攻撃距離が200海里」
「日本海軍はマリアナ沖海戦で、アウトレンジ戦法を取りました。
日本海軍の艦上機の攻撃距離が300海里。
アメリカ海軍の艦上機の攻撃距離が200海里。
日本の有利な点を利用したつもりでした。
しかし、これには人間の要素を考慮していませんでした。
未熟練の単座機のパイロットは、あまりの長距離で、帰到できなかったのです。」
629名無し三等兵
2019/07/09(火) 22:23:32.81ID:+IDGH/yB 668名無し三等兵2019/03/20(水) 18:45:50.84ID:CnP1dXiY
「事故による損失機数は五十六機以上」
「『未帰還機が多かったのは、敵に撃墜されただけでなく、第一に、攻撃距離が非常に長かったこと、第二に実戦的な
着艦訓練を受けていなかった
ことが、大きな理由になっていると思います。」
「アウトレンジ戦法は、機械だけを考えて、人間の要素を考慮していませんでした。
机上の空論だったのです」
669名無し三等兵2019/03/20(水) 18:46:33.67ID:CnP1dXiY
「65名無し三等兵2019/03/18(月) 22:17:32.90ID:J49hkGup
よく、マリアナ沖海戦の敗因の一つとしてタウイタウイ泊地で敵潜水艦に封鎖されて
パイロットの訓練を行えなかったため練度が低下したという話を聞きます
一方で、マリアナ沖海戦時のパイロットの飛行時間は真珠湾攻撃の時と大差なく
通説で言われてるほど練度低下をしてないという説も聞きます
一体、タウイタウイでの練度低下はどれくらいのレベルだったんですか? 」
670名無し三等兵2019/03/20(水) 18:47:21.02ID:CnP1dXiY
「事故による損失機数は五十六機以上」
「『未帰還機が多かったのは、敵に撃墜されただけでなく、第一に、攻撃距離が非常に長かったこと、第二に実戦的な
着艦訓練を受けていなかった
ことが、大きな理由になっていると思います。」
「アウトレンジ戦法は、機械だけを考えて、人間の要素を考慮していませんでした。
机上の空論だったのです」
「事故による損失機数は五十六機以上」
「『未帰還機が多かったのは、敵に撃墜されただけでなく、第一に、攻撃距離が非常に長かったこと、第二に実戦的な
着艦訓練を受けていなかった
ことが、大きな理由になっていると思います。」
「アウトレンジ戦法は、機械だけを考えて、人間の要素を考慮していませんでした。
机上の空論だったのです」
669名無し三等兵2019/03/20(水) 18:46:33.67ID:CnP1dXiY
「65名無し三等兵2019/03/18(月) 22:17:32.90ID:J49hkGup
よく、マリアナ沖海戦の敗因の一つとしてタウイタウイ泊地で敵潜水艦に封鎖されて
パイロットの訓練を行えなかったため練度が低下したという話を聞きます
一方で、マリアナ沖海戦時のパイロットの飛行時間は真珠湾攻撃の時と大差なく
通説で言われてるほど練度低下をしてないという説も聞きます
一体、タウイタウイでの練度低下はどれくらいのレベルだったんですか? 」
670名無し三等兵2019/03/20(水) 18:47:21.02ID:CnP1dXiY
「事故による損失機数は五十六機以上」
「『未帰還機が多かったのは、敵に撃墜されただけでなく、第一に、攻撃距離が非常に長かったこと、第二に実戦的な
着艦訓練を受けていなかった
ことが、大きな理由になっていると思います。」
「アウトレンジ戦法は、機械だけを考えて、人間の要素を考慮していませんでした。
机上の空論だったのです」
630名無し三等兵
2019/07/09(火) 22:24:12.66ID:+IDGH/yB 671名無し三等兵2019/03/20(水) 18:48:06.74ID:CnP1dXiY
「事故による損失機数は五十六機以上」
「事故による損失機数は五十六機以上、事故死した搭乗員は六十六名に達した。
戦わないうちに、これだけの損耗が生じたのである。
第一木戸部隊の搭乗員の平均飛行時間は、二百七十五時間であり、米空母機動部隊のパイロットたちの五百二十五時間に比べると、半分でしかなかった」
『零戦燃ゆ熱闘編』柳田邦男 551ページ
672名無し三等兵2019/03/20(水) 18:48:54.15ID:CnP1dXiY
「『未帰還機が多かったのは、敵に撃墜されただけでなく、第一に、攻撃距離が非常に長かったこと、第二に実戦的な着艦訓練を受けていなかったことが、大きな理由になっていると思います。」
87名無し三等兵2018/08/06(月) 14:27:31.96ID:gXLmYNkT
「出撃した瑞鶴零戦隊十六機のうち、帰還できたのは、自分を含めてわずか五機しかなかったのである。
福井氏はこう回想する。
『未帰還機が多かったのは、敵に撃墜されただけでなく、第一に、攻撃距離が非常に長かったこと、第二に実戦的な着艦訓練を受けていなかったことが、大きな理由になっていると思います。
発艦前に艦橋に『帰投針路何度』という表示がでるのですが、それでも母艦に帰る技量がなかったのですね』
タウィタウィで停泊中に、敵潜水艦の出没により、未熟練搭乗員の訓練ができなかったことが、いよいよ決戦となったとき、やはり手痛い消耗をもたらすことになってしまったのである」。
『零戦燃ゆ熱闘編』柳田邦男 596ページ
「事故による損失機数は五十六機以上」
「事故による損失機数は五十六機以上、事故死した搭乗員は六十六名に達した。
戦わないうちに、これだけの損耗が生じたのである。
第一木戸部隊の搭乗員の平均飛行時間は、二百七十五時間であり、米空母機動部隊のパイロットたちの五百二十五時間に比べると、半分でしかなかった」
『零戦燃ゆ熱闘編』柳田邦男 551ページ
672名無し三等兵2019/03/20(水) 18:48:54.15ID:CnP1dXiY
「『未帰還機が多かったのは、敵に撃墜されただけでなく、第一に、攻撃距離が非常に長かったこと、第二に実戦的な着艦訓練を受けていなかったことが、大きな理由になっていると思います。」
87名無し三等兵2018/08/06(月) 14:27:31.96ID:gXLmYNkT
「出撃した瑞鶴零戦隊十六機のうち、帰還できたのは、自分を含めてわずか五機しかなかったのである。
福井氏はこう回想する。
『未帰還機が多かったのは、敵に撃墜されただけでなく、第一に、攻撃距離が非常に長かったこと、第二に実戦的な着艦訓練を受けていなかったことが、大きな理由になっていると思います。
発艦前に艦橋に『帰投針路何度』という表示がでるのですが、それでも母艦に帰る技量がなかったのですね』
タウィタウィで停泊中に、敵潜水艦の出没により、未熟練搭乗員の訓練ができなかったことが、いよいよ決戦となったとき、やはり手痛い消耗をもたらすことになってしまったのである」。
『零戦燃ゆ熱闘編』柳田邦男 596ページ
631名無し三等兵
2019/07/09(火) 22:24:49.18ID:+IDGH/yB 673名無し三等兵2019/03/20(水) 18:49:35.36ID:CnP1dXiY
88名無し三等兵2018/08/06(月) 14:28:14.17ID:gXLmYNkT
アウトレンジ戦法は、機械だけを考えて、人間の要素を考慮していませんでした。
机上の空論だったのです。
マリアナ沖海戦で、日本海軍は零戦を多数失いました。
「未帰還機が多かったのは、敵に撃墜されただけでなく」帰到できなくて、海没したのが、多かっただろうと、想像します。
日本海軍はマリアナ沖海戦で、アウトレンジ戦法を取りました。
日本海軍の艦上機の攻撃距離が300海里。
アメリカ海軍の艦上機の攻撃距離が200海里。
日本の有利な点を利用したつもりでした。
しかし、これには人間の要素を考慮していませんでした。
未熟練の単座機のパイロットは、あまりの長距離で、帰到できなかったのです。
また、長距離を飛行すれば、戦闘前に疲労する事になりました。
アウトレンジ戦法は、機械だけを考えて、人間の要素を考慮していませんでした。
机上の空論だったのです。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
674名無し三等兵2019/03/20(水) 18:50:22.90ID:CnP1dXiY
83名無し三等兵2018/08/06(月) 14:23:57.93ID:gXLmYNkT
「単機帰投した例も多かった」
「洋上航法は、操縦しながら航法計算盤を使って計算し、海面の波頭、波紋の様子を観察してビューフォート風力表によって『風向、風力』を測定して[注釈 6]、
風で流された針路を『偏流修正』し、『実速』(実際の対地速度、当時の呼称)を計算し飛行距離、飛行時間を算出予測する航法だった」
88名無し三等兵2018/08/06(月) 14:28:14.17ID:gXLmYNkT
アウトレンジ戦法は、機械だけを考えて、人間の要素を考慮していませんでした。
机上の空論だったのです。
マリアナ沖海戦で、日本海軍は零戦を多数失いました。
「未帰還機が多かったのは、敵に撃墜されただけでなく」帰到できなくて、海没したのが、多かっただろうと、想像します。
日本海軍はマリアナ沖海戦で、アウトレンジ戦法を取りました。
日本海軍の艦上機の攻撃距離が300海里。
アメリカ海軍の艦上機の攻撃距離が200海里。
日本の有利な点を利用したつもりでした。
しかし、これには人間の要素を考慮していませんでした。
未熟練の単座機のパイロットは、あまりの長距離で、帰到できなかったのです。
また、長距離を飛行すれば、戦闘前に疲労する事になりました。
アウトレンジ戦法は、機械だけを考えて、人間の要素を考慮していませんでした。
机上の空論だったのです。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
674名無し三等兵2019/03/20(水) 18:50:22.90ID:CnP1dXiY
83名無し三等兵2018/08/06(月) 14:23:57.93ID:gXLmYNkT
「単機帰投した例も多かった」
「洋上航法は、操縦しながら航法計算盤を使って計算し、海面の波頭、波紋の様子を観察してビューフォート風力表によって『風向、風力』を測定して[注釈 6]、
風で流された針路を『偏流修正』し、『実速』(実際の対地速度、当時の呼称)を計算し飛行距離、飛行時間を算出予測する航法だった」
632名無し三等兵
2019/07/09(火) 22:25:28.55ID:+IDGH/yB 675名無し三等兵2019/03/20(水) 18:51:03.14ID:CnP1dXiY
84名無し三等兵2018/08/06(月) 14:24:43.17ID:gXLmYNkT>>104
>29名無し三等兵2018/08/05(日) 03:04:09.04ID:0ceAZAGW>30>31>54
>イギリス海軍のレシプロ艦上戦闘機フルマー・ファイアフライが複座な理由は
>偵察機を兼ねさせる他にイギリス海軍が「単座戦闘機に航法は無理だ」と考えていたからと聞きますが
>日米の単座艦上戦闘機のパイロットはどうやって一人だけで航法をして海の真ん中を飛んでいたんでしょう?
>そもそもイギリス海軍自身シーグラジエーター及びそれ以前の単座艦上戦闘機の運用経験があるのに
>何故「単座だと航法が出来ない」という発想になったんでしょうか?
>30名無し三等兵2018/08/05(日) 03:44:55.86ID:jj/peyz5
>29
>ファイアフライについては、日本語版ウィキの記述に寄っているんだと
>思うが、「イギリス海軍が単座戦闘機に航法は無理だと考えていた」と
>いう部分は、いわゆる筆者の「独自の見解」で、根拠は薄弱に思える
>日本の単座戦闘機の航法については、かの酒井三郎氏の一連の著書に
>詳しいが、南太平洋地域は比較的天候が安定しているので、特徴的な
>雲の形(数時間なら崩れないし位置もさほど変わらない)や点在する
>島の形を記憶しておくだけで十分だったようだ
>もちろん、敵地までの往復ルートがある程度固定されていたからだと
>いう、大きな弱点を秘めてはいたけど
>31名無し三等兵2018/08/05(日) 04:21:42.58ID:XnBeoWm8
>29
>日本の単座戦闘機パイロットが自分で航法をして
>単騎で帰投するなんてレアケース中のレアケース
>普通は戦闘終了後に艦攻に誘導してもらう
>艦攻乗りである淵田美津雄の本には戦闘機の誘導が
>一番大変な任務だったと書いてある
84名無し三等兵2018/08/06(月) 14:24:43.17ID:gXLmYNkT>>104
>29名無し三等兵2018/08/05(日) 03:04:09.04ID:0ceAZAGW>30>31>54
>イギリス海軍のレシプロ艦上戦闘機フルマー・ファイアフライが複座な理由は
>偵察機を兼ねさせる他にイギリス海軍が「単座戦闘機に航法は無理だ」と考えていたからと聞きますが
>日米の単座艦上戦闘機のパイロットはどうやって一人だけで航法をして海の真ん中を飛んでいたんでしょう?
>そもそもイギリス海軍自身シーグラジエーター及びそれ以前の単座艦上戦闘機の運用経験があるのに
>何故「単座だと航法が出来ない」という発想になったんでしょうか?
>30名無し三等兵2018/08/05(日) 03:44:55.86ID:jj/peyz5
>29
>ファイアフライについては、日本語版ウィキの記述に寄っているんだと
>思うが、「イギリス海軍が単座戦闘機に航法は無理だと考えていた」と
>いう部分は、いわゆる筆者の「独自の見解」で、根拠は薄弱に思える
>日本の単座戦闘機の航法については、かの酒井三郎氏の一連の著書に
>詳しいが、南太平洋地域は比較的天候が安定しているので、特徴的な
>雲の形(数時間なら崩れないし位置もさほど変わらない)や点在する
>島の形を記憶しておくだけで十分だったようだ
>もちろん、敵地までの往復ルートがある程度固定されていたからだと
>いう、大きな弱点を秘めてはいたけど
>31名無し三等兵2018/08/05(日) 04:21:42.58ID:XnBeoWm8
>29
>日本の単座戦闘機パイロットが自分で航法をして
>単騎で帰投するなんてレアケース中のレアケース
>普通は戦闘終了後に艦攻に誘導してもらう
>艦攻乗りである淵田美津雄の本には戦闘機の誘導が
>一番大変な任務だったと書いてある
633名無し三等兵
2019/07/09(火) 22:26:03.56ID:+IDGH/yB 676名無し三等兵2019/03/20(水) 18:51:42.92ID:CnP1dXiY
85名無し三等兵2018/08/06(月) 14:25:18.74ID:gXLmYNkT>>104
「単機帰投した例も多かった」
「洋上航法は、操縦しながら航法計算盤を使って計算し、海面の波頭、波紋の様子を観察してビューフォート風力表によって『風向、風力』を測定して[注釈 6]、
風で流された針路を『偏流修正』し、『実速』(実際の対地速度、当時の呼称)を計算し飛行距離、飛行時間を算出予測する航法だった」
677名無し三等兵2019/03/20(水) 18:51:50.30ID:ezoMzyRM
レスつける奴はカスミンの自演な
678名無し三等兵2019/03/20(水) 18:52:32.59ID:CnP1dXiY
86名無し三等兵2018/08/06(月) 14:26:46.08ID:gXLmYNkT
「単座戦闘機搭乗員にとって、誘導機なしの戦闘機のみの洋上航法は、ベテランでも習得困難な技術だった。
しかし1940年(昭和15年)の龍驤戦闘機隊分隊長の菅波政治大尉、1941年(昭和16年)の瑞鶴戦闘機隊分隊長の佐藤正夫大尉らは、
単座戦闘機の洋上航法の技量に優れ熱心だった[16]。
当時の
洋上航法は、操縦しながら航法計算盤を使って計算し、海面の波頭、波紋の様子を観察してビューフォート風力表によって『風向、風力』を測定して[注釈 6]、風で流された針路を『偏流修正』し、
『実速』(実際の対地速度、当時の呼称)を計算し飛行距離、飛行時間を算出予測する航法だった。
その航法精度は、洋上150海里を進出して変針し、そののち方向、時間を距離計算して帰投し、
その地点からの矩形捜索によって晴天目視で母艦艦隊位置確認可能な誤差範囲(例えば20海里)におさめる程度の精度だった。
単座戦闘は複座・多座の攻撃機爆撃機に比較し無線電信電話機能も弱く、ジャイロ航法支援機器もなかったが、実戦で母艦に
単機帰投した例も多かった
。」
下記、ウィキペディアの零式艦上戦闘機を参照ください。
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8
85名無し三等兵2018/08/06(月) 14:25:18.74ID:gXLmYNkT>>104
「単機帰投した例も多かった」
「洋上航法は、操縦しながら航法計算盤を使って計算し、海面の波頭、波紋の様子を観察してビューフォート風力表によって『風向、風力』を測定して[注釈 6]、
風で流された針路を『偏流修正』し、『実速』(実際の対地速度、当時の呼称)を計算し飛行距離、飛行時間を算出予測する航法だった」
677名無し三等兵2019/03/20(水) 18:51:50.30ID:ezoMzyRM
レスつける奴はカスミンの自演な
678名無し三等兵2019/03/20(水) 18:52:32.59ID:CnP1dXiY
86名無し三等兵2018/08/06(月) 14:26:46.08ID:gXLmYNkT
「単座戦闘機搭乗員にとって、誘導機なしの戦闘機のみの洋上航法は、ベテランでも習得困難な技術だった。
しかし1940年(昭和15年)の龍驤戦闘機隊分隊長の菅波政治大尉、1941年(昭和16年)の瑞鶴戦闘機隊分隊長の佐藤正夫大尉らは、
単座戦闘機の洋上航法の技量に優れ熱心だった[16]。
当時の
洋上航法は、操縦しながら航法計算盤を使って計算し、海面の波頭、波紋の様子を観察してビューフォート風力表によって『風向、風力』を測定して[注釈 6]、風で流された針路を『偏流修正』し、
『実速』(実際の対地速度、当時の呼称)を計算し飛行距離、飛行時間を算出予測する航法だった。
その航法精度は、洋上150海里を進出して変針し、そののち方向、時間を距離計算して帰投し、
その地点からの矩形捜索によって晴天目視で母艦艦隊位置確認可能な誤差範囲(例えば20海里)におさめる程度の精度だった。
単座戦闘は複座・多座の攻撃機爆撃機に比較し無線電信電話機能も弱く、ジャイロ航法支援機器もなかったが、実戦で母艦に
単機帰投した例も多かった
。」
下記、ウィキペディアの零式艦上戦闘機を参照ください。
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8
634名無し三等兵
2019/07/09(火) 22:26:38.09ID:+IDGH/yB 679名無し三等兵2019/03/20(水) 18:53:16.69ID:CnP1dXiY
87名無し三等兵2018/08/06(月) 14:27:31.96ID:gXLmYNkT
「出撃した瑞鶴零戦隊十六機のうち、帰還できたのは、自分を含めてわずか五機しかなかったのである。
福井氏はこう回想する。
『未帰還機が多かったのは、敵に撃墜されただけでなく、第一に、攻撃距離が非常に長かったこと、第二に実戦的な着艦訓練を受けていなかったことが、大きな理由になっていると思います。
発艦前に艦橋に『帰投針路何度』という表示がでるのですが、それでも母艦に帰る技量がなかったのですね』
タウィタウィで停泊中に、敵潜水艦の出没により、未熟練搭乗員の訓練ができなかったことが、いよいよ決戦となったとき、やはり手痛い消耗をもたらすことになってしまったのである」。
『零戦燃ゆ熱闘編』柳田邦男 596ページ
680名無し三等兵2019/03/20(水) 18:53:51.75ID:CnP1dXiY
88名無し三等兵2018/08/06(月) 14:28:14.17ID:gXLmYNkT
アウトレンジ戦法は、機械だけを考えて、人間の要素を考慮していませんでした。
机上の空論だったのです。
マリアナ沖海戦で、日本海軍は零戦を多数失いました。
「未帰還機が多かったのは、敵に撃墜されただけでなく」帰到できなくて、海没したのが、多かっただろうと、想像します。
日本海軍はマリアナ沖海戦で、アウトレンジ戦法を取りました。
日本海軍の艦上機の攻撃距離が300海里。
アメリカ海軍の艦上機の攻撃距離が200海里。
日本の有利な点を利用したつもりでした。
しかし、これには人間の要素を考慮していませんでした。
未熟練の単座機のパイロットは、あまりの長距離で、帰到できなかったのです。
また、長距離を飛行すれば、戦闘前に疲労する事になりました。
アウトレンジ戦法は、機械だけを考えて、人間の要素を考慮していませんでした。
机上の空論だったのです。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
87名無し三等兵2018/08/06(月) 14:27:31.96ID:gXLmYNkT
「出撃した瑞鶴零戦隊十六機のうち、帰還できたのは、自分を含めてわずか五機しかなかったのである。
福井氏はこう回想する。
『未帰還機が多かったのは、敵に撃墜されただけでなく、第一に、攻撃距離が非常に長かったこと、第二に実戦的な着艦訓練を受けていなかったことが、大きな理由になっていると思います。
発艦前に艦橋に『帰投針路何度』という表示がでるのですが、それでも母艦に帰る技量がなかったのですね』
タウィタウィで停泊中に、敵潜水艦の出没により、未熟練搭乗員の訓練ができなかったことが、いよいよ決戦となったとき、やはり手痛い消耗をもたらすことになってしまったのである」。
『零戦燃ゆ熱闘編』柳田邦男 596ページ
680名無し三等兵2019/03/20(水) 18:53:51.75ID:CnP1dXiY
88名無し三等兵2018/08/06(月) 14:28:14.17ID:gXLmYNkT
アウトレンジ戦法は、機械だけを考えて、人間の要素を考慮していませんでした。
机上の空論だったのです。
マリアナ沖海戦で、日本海軍は零戦を多数失いました。
「未帰還機が多かったのは、敵に撃墜されただけでなく」帰到できなくて、海没したのが、多かっただろうと、想像します。
日本海軍はマリアナ沖海戦で、アウトレンジ戦法を取りました。
日本海軍の艦上機の攻撃距離が300海里。
アメリカ海軍の艦上機の攻撃距離が200海里。
日本の有利な点を利用したつもりでした。
しかし、これには人間の要素を考慮していませんでした。
未熟練の単座機のパイロットは、あまりの長距離で、帰到できなかったのです。
また、長距離を飛行すれば、戦闘前に疲労する事になりました。
アウトレンジ戦法は、機械だけを考えて、人間の要素を考慮していませんでした。
机上の空論だったのです。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
635名無し三等兵
2019/07/09(火) 22:27:13.75ID:+IDGH/yB 681名無し三等兵2019/03/20(水) 18:54:32.33ID:CnP1dXiY
89名無し三等兵2018/08/06(月) 14:29:36.52ID:gXLmYNkT
余談
技量より階級
ベテランの零戦パイロットの下士官がいました。
新米の士官パイロットに従って、空母から出撃しました。
帰到するときになって、航法で意見が対立しました。
ベテランの零戦パイロットの下士官は、新米の士官パイロットと分かれて、自分が正しいと信じる航法で行きました。
若いパイロット達が問題でした。
ベテランの零戦パイロットの下士官は「自分に続くように」と説得しました。
しかし、新米の士官パイロットに従って行きました。
ベテランの零戦パイロットの下士官は空母に帰到しました。
しかし、新米の士官パイロットと、それに従った若いパイロット達は、帰到しませんでした。
軍隊では、階級が重要です。
命の瀬戸際になっても、ベテランの零戦パイロットの下士官より、新米の士官パイロットに従ったのでした。
ベテランの零戦パイロットの下士官が、涙ながらに語っていました。
テレビ番組『私の昭和史』で見ました。
89名無し三等兵2018/08/06(月) 14:29:36.52ID:gXLmYNkT
余談
技量より階級
ベテランの零戦パイロットの下士官がいました。
新米の士官パイロットに従って、空母から出撃しました。
帰到するときになって、航法で意見が対立しました。
ベテランの零戦パイロットの下士官は、新米の士官パイロットと分かれて、自分が正しいと信じる航法で行きました。
若いパイロット達が問題でした。
ベテランの零戦パイロットの下士官は「自分に続くように」と説得しました。
しかし、新米の士官パイロットに従って行きました。
ベテランの零戦パイロットの下士官は空母に帰到しました。
しかし、新米の士官パイロットと、それに従った若いパイロット達は、帰到しませんでした。
軍隊では、階級が重要です。
命の瀬戸際になっても、ベテランの零戦パイロットの下士官より、新米の士官パイロットに従ったのでした。
ベテランの零戦パイロットの下士官が、涙ながらに語っていました。
テレビ番組『私の昭和史』で見ました。
636名無し三等兵
2019/07/09(火) 22:28:00.27ID:h+1crE3r こいつって特定のワードに反応するbotなの?
これ人間じゃないよね
これ人間じゃないよね
637名無し三等兵
2019/07/09(火) 22:34:41.94ID:+IDGH/yB 「太平洋戦争における1944年6月マリアナ沖海戦で、小沢治三郎中将率いる日本海軍機動部隊が
艦載機の航続距離の長さを生かしてアウトレンジ戦法を行った
」
下記、ウィキペディアのアウトレンジ戦法を参照ください。
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%A6%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B8%E6%88%A6%E6%B3%95
艦載機の航続距離の長さを生かしてアウトレンジ戦法を行った
」
下記、ウィキペディアのアウトレンジ戦法を参照ください。
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%A6%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B8%E6%88%A6%E6%B3%95
638名無し三等兵
2019/07/09(火) 22:37:53.28ID:9P3yEs2k 開戦時点で、建造中のアイオワ級アラスカ級ボルチモア級あたりの空母改造も検討はされたが、
工事の手間的に、この辺の大物は原設計通りに作った方が戦力として役立つてんで前動続行。
建造中/手配済みのクリーブランド級軽巡洋艦で、空母にしたほうが早く戦力化できそうなのはそうなった。
工事の手間的に、この辺の大物は原設計通りに作った方が戦力として役立つてんで前動続行。
建造中/手配済みのクリーブランド級軽巡洋艦で、空母にしたほうが早く戦力化できそうなのはそうなった。
639名無し三等兵
2019/07/09(火) 22:42:23.96ID:+IDGH/yB 546名無し三等兵2019/07/09(火) 20:05:14.99ID:+IDGH/yB
「艦体損傷がひどかったため、遺族の要望にも関わらず引き揚げは行わず」
「艦体の損傷が激しく修理は断念」
「艦砲射撃に戦艦を有効活用していたことはよく知られていることです。そういう用途には低速な旧式戦艦も役立った」
「艦体損傷がひどかったため、遺族の要望にも関わらず引き揚げは行わず」
「艦体の損傷が激しく修理は断念」
「艦砲射撃に戦艦を有効活用していたことはよく知られていることです。そういう用途には低速な旧式戦艦も役立った」
640名無し三等兵
2019/07/09(火) 22:43:15.92ID:+IDGH/yB 「復旧に否定的な意見」
609名無し三等兵2019/07/09(火) 21:54:30.92ID:LHclM021615
510の質問者ですが
もしかしたらと危惧したけどやっぱりカスバカがコピペを投げ込んできやがった
こっちが質問したのはアメリカ側の投入工数等と判断であって日本側が主張する戦果だの情緒だのは1文字も尋ねてませんが?
ゴミ屑レベルの価値すらない無駄コピペを大量に押し付けられてもね
まぁ回答にかこつけて自論の演説をやりたいから「真珠湾攻撃」の5文字があれば質問内容に関わらず何度でも同じコピペを投げ込んでくるだろうけど
他の真面目に回答下さった回答者の方々、ありがとうございます
本音を言えば工数や資材と
復旧に否定的な意見
があったのかのほうが知りたかったのですが・・・
609名無し三等兵2019/07/09(火) 21:54:30.92ID:LHclM021615
510の質問者ですが
もしかしたらと危惧したけどやっぱりカスバカがコピペを投げ込んできやがった
こっちが質問したのはアメリカ側の投入工数等と判断であって日本側が主張する戦果だの情緒だのは1文字も尋ねてませんが?
ゴミ屑レベルの価値すらない無駄コピペを大量に押し付けられてもね
まぁ回答にかこつけて自論の演説をやりたいから「真珠湾攻撃」の5文字があれば質問内容に関わらず何度でも同じコピペを投げ込んでくるだろうけど
他の真面目に回答下さった回答者の方々、ありがとうございます
本音を言えば工数や資材と
復旧に否定的な意見
があったのかのほうが知りたかったのですが・・・
641名無し三等兵
2019/07/09(火) 22:43:50.92ID:+IDGH/yB 546名無し三等兵2019/07/09(火) 20:05:14.99ID:+IDGH/yB
「艦体損傷がひどかったため、遺族の要望にも関わらず引き揚げは行わず」
「艦体の損傷が激しく修理は断念」
「艦砲射撃に戦艦を有効活用していたことはよく知られていることです。そういう用途には低速な旧式戦艦も役立った」
「艦体損傷がひどかったため、遺族の要望にも関わらず引き揚げは行わず」
「艦体の損傷が激しく修理は断念」
「艦砲射撃に戦艦を有効活用していたことはよく知られていることです。そういう用途には低速な旧式戦艦も役立った」
642名無し三等兵
2019/07/09(火) 22:48:30.44ID:HW6FpfL8643名無し三等兵
2019/07/09(火) 22:52:40.71ID:+IDGH/yB 「損傷がひどかった」
「損傷が激しく」
「損傷が激しく」
644名無し三等兵
2019/07/09(火) 22:53:46.98ID:+IDGH/yB 641名無し三等兵2019/07/09(火) 22:43:50.92ID:+IDGH/yB>642
546名無し三等兵2019/07/09(火) 20:05:14.99ID:+IDGH/yB
「艦体
損傷がひどかった
ため、遺族の要望にも関わらず引き揚げは行わず」
「艦体の
損傷が激しく
修理は断念」
「艦砲射撃に戦艦を有効活用していたことはよく知られていることです。そういう用途には低速な旧式戦艦も役立った」
546名無し三等兵2019/07/09(火) 20:05:14.99ID:+IDGH/yB
「艦体
損傷がひどかった
ため、遺族の要望にも関わらず引き揚げは行わず」
「艦体の
損傷が激しく
修理は断念」
「艦砲射撃に戦艦を有効活用していたことはよく知られていることです。そういう用途には低速な旧式戦艦も役立った」
645名無し三等兵
2019/07/09(火) 22:54:09.57ID:LHclM021 回答になってない「ゴミ屑レベルの価値すらない無駄コピペ」は不要
リソースの無駄食いでしかない
なんでキチガイ老人の自己満足オナニーのおかずに自分の質問が使われるんだよ・・・
質問者から失格判定、不合格判定を喰らってるのが理解できないんか
リソースの無駄食いでしかない
なんでキチガイ老人の自己満足オナニーのおかずに自分の質問が使われるんだよ・・・
質問者から失格判定、不合格判定を喰らってるのが理解できないんか
646名無し三等兵
2019/07/09(火) 22:54:26.79ID:+IDGH/yB 「修理断念と修理した艦の境目」
642名無し三等兵2019/07/09(火) 22:48:30.44ID:HW6FpfL8
641
質問者が知りたいのは、
修理断念と修理した艦の境目
となった根拠だと思うんだけど。
あんたのは全然回答になってないぞ。
642名無し三等兵2019/07/09(火) 22:48:30.44ID:HW6FpfL8
641
質問者が知りたいのは、
修理断念と修理した艦の境目
となった根拠だと思うんだけど。
あんたのは全然回答になってないぞ。
647名無し三等兵
2019/07/09(火) 22:54:41.75ID:wensuG4K648名無し三等兵
2019/07/09(火) 22:55:51.55ID:+IDGH/yB 「損傷がひどかった」
「損傷が激しく」
「損傷が激しく」
649名無し三等兵
2019/07/09(火) 22:58:40.91ID:A7Hminr4 >>608
ガセと言うか、空母戦に於いて日本側がアウトレンジ戦法など仕掛けたのはマリアナ航空戦だけです
それ以前の空母決戦ではアウトレンジなど日本側は企図しておりませんし、双方が互いに手が届く範囲で殴り合いです。
だからアメリカ側にしても日本の艦上機にアウトレンジされるなどと危機感を持つ筈がありません
(現にカタログスペックでも艦爆比べでは日本の99艦爆の方が足が短いのですから)
しかも日本側がアウトレンジを企図したそのマリアナですら米空母機は日本機動部隊に届いています
単に先手を取られただけです、しかもそれは完璧に撃退しました。
マリアナ海戦ではアメリカ側は完勝に近かったのですよ?
唯一、追撃不足で戦果を拡大しなかった事が非難されているだけです。
これでなんで、予想外だったとか、自分達の艦上機の航続距離を慌てて伸ばそうなんて反省点が出るんでしょうか?
現有機材で十二分に勝てたんですからそんな必要性は生まれないでしょう。
ガセと言うか、空母戦に於いて日本側がアウトレンジ戦法など仕掛けたのはマリアナ航空戦だけです
それ以前の空母決戦ではアウトレンジなど日本側は企図しておりませんし、双方が互いに手が届く範囲で殴り合いです。
だからアメリカ側にしても日本の艦上機にアウトレンジされるなどと危機感を持つ筈がありません
(現にカタログスペックでも艦爆比べでは日本の99艦爆の方が足が短いのですから)
しかも日本側がアウトレンジを企図したそのマリアナですら米空母機は日本機動部隊に届いています
単に先手を取られただけです、しかもそれは完璧に撃退しました。
マリアナ海戦ではアメリカ側は完勝に近かったのですよ?
唯一、追撃不足で戦果を拡大しなかった事が非難されているだけです。
これでなんで、予想外だったとか、自分達の艦上機の航続距離を慌てて伸ばそうなんて反省点が出るんでしょうか?
現有機材で十二分に勝てたんですからそんな必要性は生まれないでしょう。
651名無し三等兵
2019/07/09(火) 23:02:52.55ID:HW6FpfL8■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】習主席とトランプ大統領が電話会談 台湾問題について★3 [ニョキニョキ★]
- 【速報】トランプ大統領、中国の習近平国家主席を「国賓」として招待することに [ニョキニョキ★]
- 米中電話会談、トランプ氏は「米国側は中国にとっての台湾問題の重要性を理解する」 [1ゲットロボ★]
- 【音楽】「なんでこんなバカが国のトップなの?」 若者に人気のバンド「GEZAN」のマヒトゥ・ザ・ピーポーが高市総理に苦言 [シャチ★]
- 中国人「『日本は危ないから行かないように』と言われたが、日本に来たらとても安全だった」 [お断り★]
- 【速報】習主席とトランプ大統領が電話会談 台湾問題について★4 [ニョキニョキ★]
- 【高市悲報】来年、習近平主席がアメリカに「国賓」として訪米。どうするんだよ高市・・・アメリカも敵に回すのか? [483862913]
- 人類が月へ行くのをやめた理由wwwwwwww
- 【画像】ブラジルの19歳超美人まんさん、同時間帯に異なる男性が膣内射精したため父親が異なる双子を出産 [776365898]
- 【高市悲報】トランプおやびん「偉大な指導者である習近平首席、米国は中国にとっての台湾問題の重要性を理解しています」 [115996789]
- トランプおやびん「米中関係は極めて強固」高市早苗「」 [834922174]
- 【速報】足立ひき逃げ犯、精神病持ちだった [329271814]
