地味な部隊ですが新設部隊で内容が皆目不明
全体で12隻計画で中期防で4隻計画
部隊配置等興味が涌きます
海自OBの書き込み大歓迎
参考
「平成31年度以降に係る防衛計画の大綱について」及び「中期防衛力整備計画(平成31年度〜平成35年度)について」
http://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/guideline/2019/index.html
新たな防衛計画の大綱及び中期防衛力整備計画の策定に向けた提言〜「多次元横断(クロス・ドメイン)防衛構想」の実現に向けて〜
https://www.jimin.jp/news/policy/137478.html
日本国際問題研究所「政策提言「揺れる国際秩序に立ち向かう新たな安全保障戦略−日本を守るための11の提言」 」
http://www2.jiia.or.jp/pdf/policy_recommendations/2018/181010jpn-security_policy_recommendations.pdf
公式発表
・海自基幹部隊以外として、合計12隻、哨戒艦隊を編成(防衛大綱)
・1000トン級、30名程度 (防衛大綱・中期防メディアブリーフィング公式発表)
自説を推すのはかまいませんけど他者の意見を「これはありえない」と潰しにいくのは不毛だから止めましょう。そしてあくまで1000t,30名の範囲で拡大解釈は不毛
世界の哨戒艦は小口径機関砲OPVで大洋警戒してたりVLS装備の重武装艦だったり凄く幅拾いので何が来るやらわからんのです
前スレ
[雑木林か] 第八哨戒艦部隊 [空翔ぶ鳥か]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1561781048/l50
探検
[火器重視か] 第九哨戒艦部隊 [センサーか?]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/08/07(水) 10:32:47.59ID:XHQkKlJk
687名無し三等兵
2019/08/20(火) 04:55:47.16ID:zg6pfcDw まあVLSを8セルだけでも積んでおけば格段に使い道は増えるわな
ESSM×16発、A-SAM×4発あれば前線に出せる
対潜重視なら、VLA×6、ESSM×8とかもできる
>>684
FFMも初めはDEXとか言われていたし、初期のポンチ絵から見ると肥大化してほぼほぼDDだし
むらさめ型よりは強いんじゃね?程度の重武装
>>686
それこそVLSを準備工事だけで封印しておく手もあるかもしれない
時代に合わない変な安っぽい船作って40年間もw不満足なまま使い続けるとか悪夢でしかないしな
30人台も使えない船にリソースを奪われるのも無駄
ミニFFM化はすぐにできますよ的な船でもよいかもしれない
本当に純粋な哨戒艦なんて艦種が必要なんだろうか?というそもそも論の疑問が
ESSM×16発、A-SAM×4発あれば前線に出せる
対潜重視なら、VLA×6、ESSM×8とかもできる
>>684
FFMも初めはDEXとか言われていたし、初期のポンチ絵から見ると肥大化してほぼほぼDDだし
むらさめ型よりは強いんじゃね?程度の重武装
>>686
それこそVLSを準備工事だけで封印しておく手もあるかもしれない
時代に合わない変な安っぽい船作って40年間もw不満足なまま使い続けるとか悪夢でしかないしな
30人台も使えない船にリソースを奪われるのも無駄
ミニFFM化はすぐにできますよ的な船でもよいかもしれない
本当に純粋な哨戒艦なんて艦種が必要なんだろうか?というそもそも論の疑問が
688名無し三等兵
2019/08/20(火) 05:05:17.80ID:p3LLwePX VLS積んだら別の艦種になってしまう
689名無し三等兵
2019/08/20(火) 05:08:46.94ID:zg6pfcDw >>677
アーセナルシップのような構想を具現化するとして、
何で実現するかとなると哨戒艦が適当というのは確かだと思う
後方に待機しておいて、少人数で弾数だけ確保みたいなの
輸送艦、補給艦でもよいが、こちらは本来の任務の妨げになる部分も多いので
哨戒艦なら後方にいて細目に帰港するので、補給にも最適
練度も低くて良いしとりあえず出向できれば良いレベルから使えるとなると、
12隻のうち9隻程度はオンステージさせられるとなれば存在意義は大きい
他方でアメリカは前線に出す船はLCSでは不足とみて、
日本のFFMやDD程度のフリゲートを作る方向に
廉価な船ほど前方に、高価な船ほど後方にというドクトリンは健在で、
フリゲートを沿岸域に出して、DDGを後方に配置するんだろう
日本の哨戒艦は、コンセプトそのままだと後方でしか使えない謎船になるのが何とも
装備は別にして、敵正面から哨戒艦、FFM、DDの3段構えで出すのがセオリーな気がするが
アーセナルシップのような構想を具現化するとして、
何で実現するかとなると哨戒艦が適当というのは確かだと思う
後方に待機しておいて、少人数で弾数だけ確保みたいなの
輸送艦、補給艦でもよいが、こちらは本来の任務の妨げになる部分も多いので
哨戒艦なら後方にいて細目に帰港するので、補給にも最適
練度も低くて良いしとりあえず出向できれば良いレベルから使えるとなると、
12隻のうち9隻程度はオンステージさせられるとなれば存在意義は大きい
他方でアメリカは前線に出す船はLCSでは不足とみて、
日本のFFMやDD程度のフリゲートを作る方向に
廉価な船ほど前方に、高価な船ほど後方にというドクトリンは健在で、
フリゲートを沿岸域に出して、DDGを後方に配置するんだろう
日本の哨戒艦は、コンセプトそのままだと後方でしか使えない謎船になるのが何とも
装備は別にして、敵正面から哨戒艦、FFM、DDの3段構えで出すのがセオリーな気がするが
690名無し三等兵
2019/08/20(火) 07:05:07.31ID:Y7xYRe7O >>661
LCSの場合はミッションパッケージで強化する予定だったからな、そのミッションパッケージの開発に失敗したのが痛かったな
一応今ヘルファイヤをVLSから撃ち出したりNSMをボックスランチャーから撃ち出したりする試験はしてるようだが遅いわなあ
まあ哨戒艦は最悪マレーシアのクダ級みたいにSSMやSAMなど各種装備を一日でボルトオンできる多目的甲板さえ確保してればなんとでもなるだろ、基本は76mmとRWSとCIWSだな
LCSの場合はミッションパッケージで強化する予定だったからな、そのミッションパッケージの開発に失敗したのが痛かったな
一応今ヘルファイヤをVLSから撃ち出したりNSMをボックスランチャーから撃ち出したりする試験はしてるようだが遅いわなあ
まあ哨戒艦は最悪マレーシアのクダ級みたいにSSMやSAMなど各種装備を一日でボルトオンできる多目的甲板さえ確保してればなんとでもなるだろ、基本は76mmとRWSとCIWSだな
691名無し三等兵
2019/08/20(火) 07:17:58.97ID:EtP1Ve++ 普通はハイローミックスって正面の厳しい脅威があるところにハイを集約し
数が必要な脅威がさほどでもないところにローをあてる概念だから謎船も何も一般的なハイローそのもの
この場合はLCSがむしろ異端児
それにアーセナルシップ云々って無理して8セル積んでも4隻揃えてやっとDD1隻分とか非効率の極み
おまけにVLS置く場所ないから機関室とか倉庫の容積奪って速力や行動期間がかなり落ちるのに
数が必要な脅威がさほどでもないところにローをあてる概念だから謎船も何も一般的なハイローそのもの
この場合はLCSがむしろ異端児
それにアーセナルシップ云々って無理して8セル積んでも4隻揃えてやっとDD1隻分とか非効率の極み
おまけにVLS置く場所ないから機関室とか倉庫の容積奪って速力や行動期間がかなり落ちるのに
692名無し三等兵
2019/08/20(火) 08:07:33.18ID:fu/Uw0RM アーセナルシップというか、台湾の沱江級コルベットみたいなもんか?
693名無し三等兵
2019/08/20(火) 08:18:47.50ID:sYUrYGTN696名無し三等兵
2019/08/20(火) 08:33:34.69ID:EtP1Ve++ そこまで無理して1000t台の艦に積む必要ないだろ
697名無し三等兵
2019/08/20(火) 09:01:57.99ID:0BY2Sbdh >>688
ならんならん
ミサイル積んでも魚雷積んでもどれも同じPatrol boatなんだから
実際積むかはさておき艦種を決めるのは役割であってVLSなんて枝葉末節に過ぎん
F-35B積んだらDDHじゃなくなるとか言ってたときから思ってたが
ちょっと特定の武装の意味が過大評価されすぎなところがあるわ
ならんならん
ミサイル積んでも魚雷積んでもどれも同じPatrol boatなんだから
実際積むかはさておき艦種を決めるのは役割であってVLSなんて枝葉末節に過ぎん
F-35B積んだらDDHじゃなくなるとか言ってたときから思ってたが
ちょっと特定の武装の意味が過大評価されすぎなところがあるわ
698名無し三等兵
2019/08/20(火) 09:14:49.47ID:ow74PwGX ミサイル艇はFAC(Fast Attack Craft : 高速戦闘艇)の一種なんじゃが…
699名無し三等兵
2019/08/20(火) 09:23:01.68ID:abrvBzeK 周りの海軍がどこも規律正しくて国際法を遵守してるからお飾りの76mm一門で十分やわ、みたいなのから
まともに末端の統制も取れてないような連中ばかりでいつ跳ねっかえりが暴発するか分からんから
念のためCIWSと場合によってはESSMぐらい載せておかんといかん、まで
やってることはどれも同じ哨戒だからな
単に状況によって必要な装備が変わってきてるに過ぎん
まともに末端の統制も取れてないような連中ばかりでいつ跳ねっかえりが暴発するか分からんから
念のためCIWSと場合によってはESSMぐらい載せておかんといかん、まで
やってることはどれも同じ哨戒だからな
単に状況によって必要な装備が変わってきてるに過ぎん
700名無し三等兵
2019/08/20(火) 09:24:37.44ID:0BY2Sbdh >>698
いや、日本のミサイル艇はPatrol boat, guided missileで直訳してあげると誘導ミサイル搭載W哨戒W艇
いや、日本のミサイル艇はPatrol boat, guided missileで直訳してあげると誘導ミサイル搭載W哨戒W艇
701名無し三等兵
2019/08/20(火) 09:52:55.95ID:8S+L8wFe >>696
さほど無理でもないだろ
例えば三井案なら無人艇の格納庫というかウェルドックの上に甲板を取り付けてその上の中央に二つADLを艦尾向きにおけばよい、これで八セル分だな
ALTAトリマランなら船体延長で16セル分位置けるだろ、あれだと横幅広いし重心上がっても問題ないからな
さほど無理でもないだろ
例えば三井案なら無人艇の格納庫というかウェルドックの上に甲板を取り付けてその上の中央に二つADLを艦尾向きにおけばよい、これで八セル分だな
ALTAトリマランなら船体延長で16セル分位置けるだろ、あれだと横幅広いし重心上がっても問題ないからな
702名無し三等兵
2019/08/20(火) 10:45:10.01ID:bWgX9aNv 哨戒艦にVLSは理解できない
海自全体としてVLSが足らななら哨戒艦よりFFMのセル増やす方が負担少ない
海自全体としてVLSが足らななら哨戒艦よりFFMのセル増やす方が負担少ない
705名無し三等兵
2019/08/20(火) 11:04:49.22ID:YKM1QHfB707名無し三等兵
2019/08/20(火) 11:10:18.07ID:cpv+97TR まあ76ミリは軽武装派が主張した最低限の機関砲より重武装だから重武装派の勝ちとか書いてたし
これ荒しでなければ真正のバカですわw
これ荒しでなければ真正のバカですわw
708名無し三等兵
2019/08/20(火) 11:25:05.13ID:sYUrYGTN709名無し三等兵
2019/08/20(火) 11:49:48.08ID:UVukmmbB 巡視船の色替えを否定されて 完 全 敗 北 した軽武装厨がぶちぶち顔面の血管破裂させながら発狂中www
710名無し三等兵
2019/08/20(火) 11:52:01.13ID:3xr610E0 正直、岡っ引きと書いてない記事でもVLSでもADLでもそうだけど重武装にするなんて報道は何処にもないからな
全ての報道に共通してるのは武装は大して重視してないってだけで
全ての報道に共通してるのは武装は大して重視してないってだけで
711名無し三等兵
2019/08/20(火) 11:52:34.21ID:HZTEmyXA FFMで三菱案が選定された後にもなんか見たような流れだな
712名無し三等兵
2019/08/20(火) 11:57:13.89ID:HZTEmyXA >>710
いずも就役したときも公式資料にはF-35Bなんて一言も書かれてなかったし
国内の自称識者も否定一色だったけど分かる奴にははじめから分かってたわけで
前後の状況から十分予測可能なことは素直に予想しておいた方がいいと思うがね
いずも就役したときも公式資料にはF-35Bなんて一言も書かれてなかったし
国内の自称識者も否定一色だったけど分かる奴にははじめから分かってたわけで
前後の状況から十分予測可能なことは素直に予想しておいた方がいいと思うがね
713名無し三等兵
2019/08/20(火) 12:03:09.97ID:GdKC4IHa714名無し三等兵
2019/08/20(火) 12:05:09.71ID:3xr610E0 前後の状況から予測したら、
・FFMは2隻調達でVLS積み始めて費用増加
・F-35はAとBの同時調達で費用増加
・陸自は共通戦術装輪車調達開始
で哨戒艦なんて戦闘能力期待できない艦にやたらコストかける理由がないけど。
FFMだったら事前に世艦でも武装強化や排水量増加についてのリークがちらほら出ていたが、
哨戒艦そういうのまったくないじゃん?
「前後の状況」といっても哨戒艦の重武装化については、
・三井案は76mm&RWSでしかない
・報道でも武装は優先されないことは共通
じゃないか。
個人の願望と状況分析は別にしろよ……
・FFMは2隻調達でVLS積み始めて費用増加
・F-35はAとBの同時調達で費用増加
・陸自は共通戦術装輪車調達開始
で哨戒艦なんて戦闘能力期待できない艦にやたらコストかける理由がないけど。
FFMだったら事前に世艦でも武装強化や排水量増加についてのリークがちらほら出ていたが、
哨戒艦そういうのまったくないじゃん?
「前後の状況」といっても哨戒艦の重武装化については、
・三井案は76mm&RWSでしかない
・報道でも武装は優先されないことは共通
じゃないか。
個人の願望と状況分析は別にしろよ……
715名無し三等兵
2019/08/20(火) 12:09:38.90ID:ow74PwGX716名無し三等兵
2019/08/20(火) 12:10:54.82ID:cJcE5a3I 分かってる状況としては
・哨戒艦導入と同時にミサイル艇、掃海艇が削減される
→SSM搭載能力、特殊部隊搭載能力、掃海USV/UUV搭載能力がつく可能性が高い
・韓国政府はますます異常行動を深め軍末端の統制が取れていない疑いが濃厚
→暴発時に隊員の生命を守るために最低限対空戦闘のできる76mmとCIWSが必要になる可能性がある
ぐらいまでは普通に予測できる
あとは
・海外派遣は増えることはあっても減る可能性はほぼ皆無でFFMの大部分が恒常的に海外に取られる見込み
→最低限以上の自衛能力が要求されESSMを搭載する可能性がある
がどうなるかといったところ
一方で地上発射アスロックや地上SAMでの近海防空がしばしば言及されることから
Mk.41(アスロック等搭載)レベルのVLS搭載が起こる可能性はごく低いと予測できる
・哨戒艦導入と同時にミサイル艇、掃海艇が削減される
→SSM搭載能力、特殊部隊搭載能力、掃海USV/UUV搭載能力がつく可能性が高い
・韓国政府はますます異常行動を深め軍末端の統制が取れていない疑いが濃厚
→暴発時に隊員の生命を守るために最低限対空戦闘のできる76mmとCIWSが必要になる可能性がある
ぐらいまでは普通に予測できる
あとは
・海外派遣は増えることはあっても減る可能性はほぼ皆無でFFMの大部分が恒常的に海外に取られる見込み
→最低限以上の自衛能力が要求されESSMを搭載する可能性がある
がどうなるかといったところ
一方で地上発射アスロックや地上SAMでの近海防空がしばしば言及されることから
Mk.41(アスロック等搭載)レベルのVLS搭載が起こる可能性はごく低いと予測できる
717名無し三等兵
2019/08/20(火) 12:11:24.79ID:sYUrYGTN718名無し三等兵
2019/08/20(火) 12:14:01.79ID:3xr610E0 >>716
FFM22隻がすべて海外に取られるとか空母機動部隊でも派遣してるのかよ……
どういう想定だよ。
あとミサイル艇によるSSM攻撃はそもそも必要性が薄くなってるのを無視しすぎ。
小型艇による対艦攻撃は必要性が薄くなって何年たってると……
FFM22隻がすべて海外に取られるとか空母機動部隊でも派遣してるのかよ……
どういう想定だよ。
あとミサイル艇によるSSM攻撃はそもそも必要性が薄くなってるのを無視しすぎ。
小型艇による対艦攻撃は必要性が薄くなって何年たってると……
719名無し三等兵
2019/08/20(火) 12:14:12.37ID:sYUrYGTN >>716
Mk41は載せないけどESSMは載せるって事はMk56か?あれ載せる位ならADLの方が筋が良いと思うけどな
Mk41は載せないけどESSMは載せるって事はMk56か?あれ載せる位ならADLの方が筋が良いと思うけどな
720名無し三等兵
2019/08/20(火) 12:18:18.59ID:3xr610E0 ESSM積むってことはESSM使えるレーダーと戦闘指揮システムも積むということで省人化とおもいきり逆行するという
721名無し三等兵
2019/08/20(火) 12:18:29.30ID:HZTEmyXA >>716
DDH空母化もFFM重武装化もそういう前後の状況の積み上げで十分予測できた
毎日新聞のインタビューで海自幹部がひゅうがはいつでも軽空母に改造できると言ったり
世艦でDX(当時)はあめ型クラスまで肥大化させるべきという意見が海自部内に存在するとリークされたりもしていたな
信じない奴も多かったが普段から教条よりも現実の状況をよく調べてた奴には与太じゃないと理解できた
哨戒艦について言えばATLAコンセプトの存在やその展示会で船体を延長すれば
SSMやVLSを搭載可能とスタッフが答えてることが該当するか
DDH空母化もFFM重武装化もそういう前後の状況の積み上げで十分予測できた
毎日新聞のインタビューで海自幹部がひゅうがはいつでも軽空母に改造できると言ったり
世艦でDX(当時)はあめ型クラスまで肥大化させるべきという意見が海自部内に存在するとリークされたりもしていたな
信じない奴も多かったが普段から教条よりも現実の状況をよく調べてた奴には与太じゃないと理解できた
哨戒艦について言えばATLAコンセプトの存在やその展示会で船体を延長すれば
SSMやVLSを搭載可能とスタッフが答えてることが該当するか
722名無し三等兵
2019/08/20(火) 12:19:31.12ID:2dkC4e5h723名無し三等兵
2019/08/20(火) 12:20:20.80ID:zg6pfcDw >>713-714
正直重武装しようと思えばできる艦が一番効率よい気はするな
あぶくま型なんか船体小型すぎて、護衛艦隊にもってきてもヘリも運用できず
前線に出しにくい船になっているから無駄って言えば無駄で同じ轍を踏まない方が良い
ヘリを満足に運用しようと思えば、三井案がモノハルで2000トン以上で出てきたけど、
最低でも3000〜3500トンは欲しいとなる
モノハルなら何だかんだで基準2500トン程度の箱ものになるんじゃないかとみるが
箱だけ2500トン程度で作っておいて
・76o砲
・RWS×2
・SeaRam×11発
▲VLS8〜16セル準備(A-SAM、ESSM、VLA等)
▲三連装魚雷発射管準備
▲SSM準備
みたいなの
2隻くらいはフル装備で作ってフルで運用してミニFFMとしての戦訓を積み、後は準備工事でいい
補正予算等がおりて必要なら装備を増やしていくみたいなので
正直重武装しようと思えばできる艦が一番効率よい気はするな
あぶくま型なんか船体小型すぎて、護衛艦隊にもってきてもヘリも運用できず
前線に出しにくい船になっているから無駄って言えば無駄で同じ轍を踏まない方が良い
ヘリを満足に運用しようと思えば、三井案がモノハルで2000トン以上で出てきたけど、
最低でも3000〜3500トンは欲しいとなる
モノハルなら何だかんだで基準2500トン程度の箱ものになるんじゃないかとみるが
箱だけ2500トン程度で作っておいて
・76o砲
・RWS×2
・SeaRam×11発
▲VLS8〜16セル準備(A-SAM、ESSM、VLA等)
▲三連装魚雷発射管準備
▲SSM準備
みたいなの
2隻くらいはフル装備で作ってフルで運用してミニFFMとしての戦訓を積み、後は準備工事でいい
補正予算等がおりて必要なら装備を増やしていくみたいなので
724名無し三等兵
2019/08/20(火) 12:23:15.77ID:HZTEmyXA >>718
現状既に常時10隻の護衛艦が海外で任務中ないしその帰路往路にある状況
訓練、整備のローテを考えれば20隻が常に海外派遣に拘束され
しかも即応予備を確保する余裕は存在しない状況になる
無論10隻のうちの1、2隻はDDHなので全部をFFMがひっかむるわけじゃないが
ホルムズの緊張等(当面は哨戒機だけで済ませるが)今後さらに海外任務が増大する
可能性が高いことを考えれば22隻全部海外に突っ込んでも足りないまで考えられる
現状既に常時10隻の護衛艦が海外で任務中ないしその帰路往路にある状況
訓練、整備のローテを考えれば20隻が常に海外派遣に拘束され
しかも即応予備を確保する余裕は存在しない状況になる
無論10隻のうちの1、2隻はDDHなので全部をFFMがひっかむるわけじゃないが
ホルムズの緊張等(当面は哨戒機だけで済ませるが)今後さらに海外任務が増大する
可能性が高いことを考えれば22隻全部海外に突っ込んでも足りないまで考えられる
725名無し三等兵
2019/08/20(火) 12:23:54.62ID:ow74PwGX >>717
多様な任務に使えるというのは既にFFMで達成できる予定だし
そのためには省力化をしても乗組員100名+αが必要だということもわかっている
だが海自が哨戒艦にそんな大人数を裂けるわけがない
ではFFMからさらに人減らしをすることが必要なのは当然として、手段として可能なのは
あとは任務を徹底的に絞り込む位しかないのは簡単に理解できるかと
多様な任務に使えるというのは既にFFMで達成できる予定だし
そのためには省力化をしても乗組員100名+αが必要だということもわかっている
だが海自が哨戒艦にそんな大人数を裂けるわけがない
ではFFMからさらに人減らしをすることが必要なのは当然として、手段として可能なのは
あとは任務を徹底的に絞り込む位しかないのは簡単に理解できるかと
726名無し三等兵
2019/08/20(火) 12:24:32.84ID:YKM1QHfB いつの間にか武装オタの妄想スレになっとるw
727名無し三等兵
2019/08/20(火) 12:26:23.09ID:3xr610E0 >>721
>哨戒艦について言えばATLAコンセプトの存在やその展示会で船体を延長すれば
>SSMやVLSを搭載可能とスタッフが答えてることが該当するか
それだけじゃん……
質問に対してあくまで「積める」ってだけ
>DDH空母化もFFM重武装化もそういう前後の状況の積み上げで十分予測できた
>毎日新聞のインタビューで海自幹部がひゅうがはいつでも軽空母に改造できると言ったり
>世艦でDX(当時)はあめ型クラスまで肥大化させるべきという意見が海自部内に存在するとリークされたりもしていたな
こういう動きが哨戒艦については一切ない
リーク関連でも一切ない
むしろDDH空母化やFFM重武装化の前例からしても、哨戒艦についてはそういう動きがない以上、
哨戒艦が武装強化される可能性は極めて低いって自分で証明してる
>哨戒艦について言えばATLAコンセプトの存在やその展示会で船体を延長すれば
>SSMやVLSを搭載可能とスタッフが答えてることが該当するか
それだけじゃん……
質問に対してあくまで「積める」ってだけ
>DDH空母化もFFM重武装化もそういう前後の状況の積み上げで十分予測できた
>毎日新聞のインタビューで海自幹部がひゅうがはいつでも軽空母に改造できると言ったり
>世艦でDX(当時)はあめ型クラスまで肥大化させるべきという意見が海自部内に存在するとリークされたりもしていたな
こういう動きが哨戒艦については一切ない
リーク関連でも一切ない
むしろDDH空母化やFFM重武装化の前例からしても、哨戒艦についてはそういう動きがない以上、
哨戒艦が武装強化される可能性は極めて低いって自分で証明してる
728名無し三等兵
2019/08/20(火) 12:26:33.91ID:sYUrYGTN729名無し三等兵
2019/08/20(火) 12:26:44.24ID:HZTEmyXA >>722
いや論理的思考ができれば背反する主張のどちらかは棄却するべき
(ないしどちらがより可能性が低いかを決める)と分かるだろうJK
それで過去に「DDHにF-35Bなんて絶対に100%ありえない」という意見を棄却してるんだから
で、どちらが正しかった?という
いや論理的思考ができれば背反する主張のどちらかは棄却するべき
(ないしどちらがより可能性が低いかを決める)と分かるだろうJK
それで過去に「DDHにF-35Bなんて絶対に100%ありえない」という意見を棄却してるんだから
で、どちらが正しかった?という
731名無し三等兵
2019/08/20(火) 12:30:05.85ID:3xr610E0 >>724
>現状既に常時10隻の護衛艦が海外で任務中ないしその帰路往路にある状況
>訓練、整備のローテを考えれば20隻が常に海外派遣に拘束され
>しかも即応予備を確保する余裕は存在しない状況になる
そのうち海外訓練してる連中は除外されるぞ
DDを海外訓練とか国内訓練に回すために哨戒や海賊対処を引き受けるのがFFMだから
FFMはDDを遊ばせるために仕事を代行するんじゃない
現在海賊対処に派遣されてるのは1隻
将来イラン絡みのような事案で増強されたとしもたかが知れる
しかもFFMのクルー制を無視してる
>現状既に常時10隻の護衛艦が海外で任務中ないしその帰路往路にある状況
>訓練、整備のローテを考えれば20隻が常に海外派遣に拘束され
>しかも即応予備を確保する余裕は存在しない状況になる
そのうち海外訓練してる連中は除外されるぞ
DDを海外訓練とか国内訓練に回すために哨戒や海賊対処を引き受けるのがFFMだから
FFMはDDを遊ばせるために仕事を代行するんじゃない
現在海賊対処に派遣されてるのは1隻
将来イラン絡みのような事案で増強されたとしもたかが知れる
しかもFFMのクルー制を無視してる
732名無し三等兵
2019/08/20(火) 12:33:00.51ID:3xr610E0 >>728
>・元々FFMはVLS込みでの値段で予定通りVLSを搭載しただけ
→今の費用はVLS抜き、またはあっても半分なので費用は上がる
>・F-35は元々F-15の未改修型の後継として検討されてた
→関係ない。年度あたり調達数が増える以上は年度あたりの必要な金は増える
>・共通戦術装輪はまとめ買いで大幅コスト削減が見込めるのでむしろ安い
→安上がりに買えるという話と、年度あたりの調達にかかる金が増えるという話は別の話
>・元々FFMはVLS込みでの値段で予定通りVLSを搭載しただけ
→今の費用はVLS抜き、またはあっても半分なので費用は上がる
>・F-35は元々F-15の未改修型の後継として検討されてた
→関係ない。年度あたり調達数が増える以上は年度あたりの必要な金は増える
>・共通戦術装輪はまとめ買いで大幅コスト削減が見込めるのでむしろ安い
→安上がりに買えるという話と、年度あたりの調達にかかる金が増えるという話は別の話
733名無し三等兵
2019/08/20(火) 12:33:14.54ID:RiXWsno8 護衛艦の海外訓練が盛んに行われるようになったのはここ数年のことで
海外派遣の逼迫で常時10隻拘束はそれ以前から言われてなかった?
海外派遣の逼迫で常時10隻拘束はそれ以前から言われてなかった?
734名無し三等兵
2019/08/20(火) 12:43:41.28ID:CMbIOuhX >>723
既に主砲とヘリ格納庫しかFFMと差がないのな
乗員も60人位欲しいし、FFの下でコルベットと呼ぶべきかもな。
海保と同じような哨戒艦12隻作る位ならその位の艦艇を6隻というのもありだと思うよ。
既に主砲とヘリ格納庫しかFFMと差がないのな
乗員も60人位欲しいし、FFの下でコルベットと呼ぶべきかもな。
海保と同じような哨戒艦12隻作る位ならその位の艦艇を6隻というのもありだと思うよ。
735名無し三等兵
2019/08/20(火) 12:45:42.16ID:Jz2bc9zp 南シナ海で対潜訓練とか砲艦外交じみた各国への寄港とか前はなかったからな
それ含めたら既に10隻程度では済まなくなってるかもしれん
それ含めたら既に10隻程度では済まなくなってるかもしれん
736名無し三等兵
2019/08/20(火) 12:47:43.54ID:Jz2bc9zp737名無し三等兵
2019/08/20(火) 12:48:00.51ID:3xr610E0 海外訓練にDDを回せるように雑務を引き受けるのがFFMの構想段階からブレずにあった要素だからな
FFM22隻が揃えばDDを南シナ海の共同訓練やリムパックに悩むことなく投入できる
FFM22隻が揃えばDDを南シナ海の共同訓練やリムパックに悩むことなく投入できる
738名無し三等兵
2019/08/20(火) 12:52:16.33ID:p7aBMM54 あまりな重武装を主張する層は哨戒艦を基にドンガラをやや拡大した別艦種でも
妄想してた方が幸せになれると思う。コルベットとかね。
妄想してた方が幸せになれると思う。コルベットとかね。
739名無し三等兵
2019/08/20(火) 13:05:07.59ID:zg6pfcDw >>720、>>722、>>728、>>729、>>734
論理的な思考という意味なら、以下の要素はまず間違いないところ
1)J-CEC等によるネットワーク化で、FCS等センサーが大型化高級化し、
FFMとそこまで差がなくなる程度までの性能が要求される
ミサイル艇のようなものは探知すらできず一方的にアウトレンジされるので論外
2)ヘリ及び無人機運用の必要性から、モノハルだと船体が大型化する。
最低でも2000トン以上、2500トンは当たり前で、2機運用ならFFM並みの4000トン弱まで必要
となると、モノハルなら基準2500トン程度の>>723みたいな艦と装備には最低でもなる可能性は高い
ここまでドンガラが大きくなるのならVLS含めて重武装準備にしておいたほうが効果的
論理的な思考という意味なら、以下の要素はまず間違いないところ
1)J-CEC等によるネットワーク化で、FCS等センサーが大型化高級化し、
FFMとそこまで差がなくなる程度までの性能が要求される
ミサイル艇のようなものは探知すらできず一方的にアウトレンジされるので論外
2)ヘリ及び無人機運用の必要性から、モノハルだと船体が大型化する。
最低でも2000トン以上、2500トンは当たり前で、2機運用ならFFM並みの4000トン弱まで必要
となると、モノハルなら基準2500トン程度の>>723みたいな艦と装備には最低でもなる可能性は高い
ここまでドンガラが大きくなるのならVLS含めて重武装準備にしておいたほうが効果的
740名無し三等兵
2019/08/20(火) 13:06:27.71ID:zg6pfcDw >>723みたいな重武装準備工事の船でも、哨戒艦として30〜40人程度で運用できるのなら、
それは立派な哨戒艦ということになる
それは立派な哨戒艦ということになる
741名無し三等兵
2019/08/20(火) 13:15:30.72ID:3xr610E0 >>739
>1)J-CEC等によるネットワーク化で、FCS等センサーが大型化高級化し、
>FFMとそこまで差がなくなる程度までの性能が要求される
>ミサイル艇のようなものは探知すらできず一方的にアウトレンジされるので論外
正面戦闘に使うなよ
>1)J-CEC等によるネットワーク化で、FCS等センサーが大型化高級化し、
>FFMとそこまで差がなくなる程度までの性能が要求される
>ミサイル艇のようなものは探知すらできず一方的にアウトレンジされるので論外
正面戦闘に使うなよ
742名無し三等兵
2019/08/20(火) 14:00:30.55ID:2dkC4e5h 詭弁のガイドラインどおりだから、いくらでもツッコミどころがある
743名無し三等兵
2019/08/20(火) 14:03:45.88ID:sqnpWYtM なんでもかんでも詰め込んで重武装哨戒艦誕生!
改めて武装最小限の哨戒艦を構想
完成したら武装詰め込んだ重武装艦に
改めて…
改めて武装最小限の哨戒艦を構想
完成したら武装詰め込んだ重武装艦に
改めて…
744名無し三等兵
2019/08/20(火) 14:46:11.82ID:qf0jgXAS 情報はまだ?
745名無し三等兵
2019/08/20(火) 15:28:19.68ID:bWgX9aNv747名無し三等兵
2019/08/20(火) 16:57:34.95ID:XLGSV4f4 まあ76mmとCIWSを基本としてあとは無人機(空と水中)が後日乗せられればって感じではないかな
ただやたらと艦に多目的スペースがありそう それとかとり型みたくクレーンとかもつけたりして
ただやたらと艦に多目的スペースがありそう それとかとり型みたくクレーンとかもつけたりして
748名無し三等兵
2019/08/20(火) 18:39:52.62ID:hLUNLJc8 >>743
実際FFMから哨戒艦へがその流れだし
そうならざるを得ない必然性もあるわけだから仕方ないんじゃね
(シームレスな戦力体系が要求される)
外野が揶揄したところで防衛環境が改善するわけでもない
実際FFMから哨戒艦へがその流れだし
そうならざるを得ない必然性もあるわけだから仕方ないんじゃね
(シームレスな戦力体系が要求される)
外野が揶揄したところで防衛環境が改善するわけでもない
749名無し三等兵
2019/08/20(火) 18:42:12.69ID:EjZGURgw751名無し三等兵
2019/08/20(火) 18:48:34.90ID:hLUNLJc8 ただ仮に哨戒艦にMk.48がついたとしてもさらに下の艦が求められるかっつーとどうだろうな
せいぜいついてない(後日搭載可)のバージョンが何隻か建造されるぐらいじゃ?
せいぜいついてない(後日搭載可)のバージョンが何隻か建造されるぐらいじゃ?
752名無し三等兵
2019/08/20(火) 18:49:31.47ID:hLUNLJc8 CIWSがついたぐらいなら下位の追加クラスは全く不要だろうと思う
753名無し三等兵
2019/08/20(火) 18:57:00.59ID:EjZGURgw >>739
流石に1000トン級30人程度ってのは考えてな、一応公式の話なんで
新聞記事とかは別に構わんが
後双胴船なり三胴船なりなら1000トン級でも船の大きさ自体は大きくなるぞ
単胴船でなければいけないということもないしな
流石に1000トン級30人程度ってのは考えてな、一応公式の話なんで
新聞記事とかは別に構わんが
後双胴船なり三胴船なりなら1000トン級でも船の大きさ自体は大きくなるぞ
単胴船でなければいけないということもないしな
754名無し三等兵
2019/08/20(火) 19:02:12.33ID:ShrwqaRX SeaRAM乗せとけばそれ以上必要か……?>哨戒艦
755名無し三等兵
2019/08/20(火) 19:51:44.88ID:3qx+JqD4 1999tでも1000t級
39人でも30人程度
役所言葉なんだからな
台湾のコルベットが41人だから
あの程度にはなるだろう
39人でも30人程度
役所言葉なんだからな
台湾のコルベットが41人だから
あの程度にはなるだろう
756名無し三等兵
2019/08/20(火) 20:23:40.99ID:J0r6cp7I >>736
いや、軽武装の可能性が高いとは思っているよ。SSMにVLSまで着けたらFFMと差別化が難しくなる。
ただね、「哨戒艦」という名前や三井案に引きずられてもダメだよってこと、
南西諸島で中国の艦艇を追尾し続ける用途だったら相応の装備まで大きくなる可能性もあるという事よ。
FFMもポンチの頃は、値段でVLSは無理だよねってのが体勢たったし
いや、軽武装の可能性が高いとは思っているよ。SSMにVLSまで着けたらFFMと差別化が難しくなる。
ただね、「哨戒艦」という名前や三井案に引きずられてもダメだよってこと、
南西諸島で中国の艦艇を追尾し続ける用途だったら相応の装備まで大きくなる可能性もあるという事よ。
FFMもポンチの頃は、値段でVLSは無理だよねってのが体勢たったし
757名無し三等兵
2019/08/20(火) 20:31:32.09ID:/Zch/eNe 1000t級の船体にUAV・UAV・UUV用のスペース確保したらVLSが載るとは思えんがな
758名無し三等兵
2019/08/20(火) 20:35:37.32ID:GniJnrye イギリスのリバー級みたく最初は装備最小限の基本タイプで数確保
実運用で不足感じたら、バッチ2、バッチ3と発展型に
これが王道だろうね
実運用で不足感じたら、バッチ2、バッチ3と発展型に
これが王道だろうね
759名無し三等兵
2019/08/20(火) 20:38:54.78ID:sYUrYGTN760名無し三等兵
2019/08/20(火) 20:57:23.93ID:XLGSV4f4 >>753
実際あの三井の奴が出た記事だと残り2社の提案の内1社はカタマリン(双胴船)と言ってるからな
高速性能を重視した米シーファイターみたいなやつかもしれんし
武装はVLSはまず無いだろうしSSMや短魚雷も薄いと思う
76mm+SeaRAMぐらいが現実的では
さすがに灰色の巡視船も無いだろうけど
実際あの三井の奴が出た記事だと残り2社の提案の内1社はカタマリン(双胴船)と言ってるからな
高速性能を重視した米シーファイターみたいなやつかもしれんし
武装はVLSはまず無いだろうしSSMや短魚雷も薄いと思う
76mm+SeaRAMぐらいが現実的では
さすがに灰色の巡視船も無いだろうけど
2019/08/20(火) 21:03:48.90ID:2XjMku0A
VLS厨が乗員60人とか抜かすのが正直一番げんなりする。
人的余裕を捻出するための手段でもあるんだって、哨戒艦は。しかもその余裕はDDHで先食いされている始末。
人的余裕を捻出するための手段でもあるんだって、哨戒艦は。しかもその余裕はDDHで先食いされている始末。
762名無し三等兵
2019/08/20(火) 21:06:18.23ID:sYUrYGTN >>760
カタマラン(Catamaran)な
そういやHSV-2も1000トン級30人程度に含まれるんだよなあ……
シーファイターを三井案と同じ100mまで延長すれば元々の甲板そのままにADL32セルまでいけるいける
カタマラン(Catamaran)な
そういやHSV-2も1000トン級30人程度に含まれるんだよなあ……
シーファイターを三井案と同じ100mまで延長すれば元々の甲板そのままにADL32セルまでいけるいける
763名無し三等兵
2019/08/20(火) 21:13:12.25ID:ZOzxSGbl >>761
哨戒艦は所要人員減こそが最大命題で、そのためには武器は最悪全廃でも仕方ないのだが
こいつらば底抜けのバカだから乗り手はいくらでもいると錯覚してんだろ
このバカども実際の哨戒艦を見たら面食らうんじゃないかな?今までにない構成の省人力艦になるのだから
哨戒艦は所要人員減こそが最大命題で、そのためには武器は最悪全廃でも仕方ないのだが
こいつらば底抜けのバカだから乗り手はいくらでもいると錯覚してんだろ
このバカども実際の哨戒艦を見たら面食らうんじゃないかな?今までにない構成の省人力艦になるのだから
764名無し三等兵
2019/08/20(火) 21:14:17.16ID:JW98IT6w おう、空母厨にげんなりしてた何年か前の気分を再生できて楽しいな
もっとやれもっとやれ
もっとやれもっとやれ
766名無し三等兵
2019/08/20(火) 21:18:12.49ID:ShrwqaRX 船を単純に動かずだけでも人数取られるからな……
767名無し三等兵
2019/08/20(火) 21:20:00.42ID:ZOzxSGbl769名無し三等兵
2019/08/20(火) 21:54:42.32ID:3iZoGkjH 哨戒艦の武装は、あくまで自衛用。
1000t級の小船でドンパチさせられる乗員の身にもなってやれやw
1000t級の小船でドンパチさせられる乗員の身にもなってやれやw
770名無し三等兵
2019/08/20(火) 22:04:59.26ID:xXeXaG2+ >>720
それな これ忘れてるやつ多すぎ
それな これ忘れてるやつ多すぎ
771名無し三等兵
2019/08/20(火) 22:05:37.28ID:2dkC4e5h 重武装なら重武装でいいが、最低でも軍事研究の人員見積もりくらい読んでから根拠を提示したうえで主張して欲しい。
772名無し三等兵
2019/08/20(火) 22:21:21.55ID:QcH/ah5R 今回のVLSとかESSM積もうとしてる人
かつてこんな風にいわれてたけど最後にはこうなった
を祭り上げてるから進水式やるまでESSMとかVLSを主張し続けるんだろうな
かつてこんな風にいわれてたけど最後にはこうなった
を祭り上げてるから進水式やるまでESSMとかVLSを主張し続けるんだろうな
773名無し三等兵
2019/08/20(火) 22:44:13.12ID:BdYFex9H774名無し三等兵
2019/08/20(火) 22:59:46.61ID:3XrYH3ST 造船所的には年2隻建造できるだけの船渠の空きってあるんだっけ?
三菱長崎と玉野はFFMのフルレート生産と時期が被ってるし
基準1000tクラスでモノハル商船構造なら候補は増えるんだけれども
三菱長崎と玉野はFFMのフルレート生産と時期が被ってるし
基準1000tクラスでモノハル商船構造なら候補は増えるんだけれども
775名無し三等兵
2019/08/21(水) 00:45:23.93ID:+ydLhrD9 周辺国が軒並み潜水艦保有国だからハルソナーに短魚雷は搭載しないと日本の哨戒艦としては流石に都合が悪くないかね?
砲とミサイルは個艦防御ができれば充分として76mm砲、ファランクス、SEA RAM
加えて短魚雷(次発の搭載は有っても無くてもよかろうと思う)を搭載、12.7mmか20mmのRWSを追加可能としてUAVはカムコプターのような比較的小型の機種にすれば格納庫は省スペースになる
発着甲板はカムコプター専用にするより有人ヘリコプター対応にすれば災害出動などに便利だとは思う
砲とミサイルは個艦防御ができれば充分として76mm砲、ファランクス、SEA RAM
加えて短魚雷(次発の搭載は有っても無くてもよかろうと思う)を搭載、12.7mmか20mmのRWSを追加可能としてUAVはカムコプターのような比較的小型の機種にすれば格納庫は省スペースになる
発着甲板はカムコプター専用にするより有人ヘリコプター対応にすれば災害出動などに便利だとは思う
776名無し三等兵
2019/08/21(水) 01:11:10.40ID:fYcpFcBt FFMやF-35Bと今回の哨戒艦は状況違うんだけどな……
FFM・F-35Bは前大綱下議論で、前々大綱は民主時代の糞大綱だから応急改定したのが前大綱。大綱改定を含んだ議論だったから内容がぶれまくった上に従来から外れたものに機論の余地があった
でも、今回の哨戒艦は大綱策定と同時進行のものだから極端に外れたものは出にくい。ATLAと三井の構成を見る限りVLS搭載するとは考えにくいお思うのよな
VLS積みたい気持ちは解らなくもないが、VLS必要な任務が哨戒艦には無いのでは?
配属先であろう地方隊ではVLSはもて余すのでは?
VLSに07まで突っ込む案だと装備構成がFFM並みだからCICだけで20人強で曳航ソナー要員加えたら30人越えるぞ。その他の要員入れたら40人越えてしまうのでは?
FFM・F-35Bは前大綱下議論で、前々大綱は民主時代の糞大綱だから応急改定したのが前大綱。大綱改定を含んだ議論だったから内容がぶれまくった上に従来から外れたものに機論の余地があった
でも、今回の哨戒艦は大綱策定と同時進行のものだから極端に外れたものは出にくい。ATLAと三井の構成を見る限りVLS搭載するとは考えにくいお思うのよな
VLS積みたい気持ちは解らなくもないが、VLS必要な任務が哨戒艦には無いのでは?
配属先であろう地方隊ではVLSはもて余すのでは?
VLSに07まで突っ込む案だと装備構成がFFM並みだからCICだけで20人強で曳航ソナー要員加えたら30人越えるぞ。その他の要員入れたら40人越えてしまうのでは?
777名無し三等兵
2019/08/21(水) 01:11:16.97ID:Z1+/nmQU 都合が悪いのなら、掃海艇やら輸送艦が監視業務に就いたりしない
778名無し三等兵
2019/08/21(水) 01:16:11.38ID:LK49OfwM むしろ対潜哨戒艦にするならそれはそれで面白いが、まあ排水量的に限界があるわな
779名無し三等兵
2019/08/21(水) 01:34:52.54ID:Z1+/nmQU 1,000トンかそこらで有力な対潜艦が作れるのなら今でも駆潜艇が残ってるだろうしな
780名無し三等兵
2019/08/21(水) 01:43:58.50ID:P0kGs6rl フィンランドとかの北欧諸国なら割と生き残ってるんだよなぁ……(例、ハミナ級ミサイル艇。満載 250t
ミサイル艇が補助的に曳航ソナーつけたりするという形なので専門の駆潜艇ではないけど
ミサイル艇が補助的に曳航ソナーつけたりするという形なので専門の駆潜艇ではないけど
783名無し三等兵
2019/08/21(水) 06:50:19.04ID:NcxcZozV >>741、>>756、>>769、>>775-776
哨戒艦含めて艦の数とどんな使われ方をするかを
ラフにでもシミュレーションしてみるとまた違ったものが見えてくる
A-SAM 射程400q、17式、90式SSM射程200qと仮定して、将来SSMの400q台も見越して、
日本全体を隣の艦との間を400qの経路距離で、ρの字状に囲んだ場合、
西は与那国島北沖〜南西諸島北沖〜対馬海峡〜稚内、知床、根室、太平洋側を回って沖縄北側で輪を閉じてると、
ちょうど単独の15隻の艦が必要になる
FFMの数が22隻で、4年に1回6か月の長期整備で最大3隻が同時に抜けるとすると、
低練度艦も低脅威海域に入れる等すると、予備や休養のローテーション含めてちょうどよい数になる
日本沿岸である限り、どこかからの拠点から24時間以内におおむねどこにでもたどり着けるので、移動予備は深刻に考える必要はない
このうち、BMD対策でSM-3ブロックIAの射程が1200qである限り位置が固定される福岡西方沖、能登半島北西沖のDDGグループ、
南西諸島北側に派遣されるDDHグループを輪に取り込めば、ρ輪を構成する単独の艦は一時的に最小10隻程度まで減じる
ただし、DDGグループはともかく、DDHグループは艦隊防空の必要性が軽空母化で高まるので、
4隻でのグループ行動の必要性がさらに高まり、さらに自由度は確保しておきたい
哨戒艦含めて艦の数とどんな使われ方をするかを
ラフにでもシミュレーションしてみるとまた違ったものが見えてくる
A-SAM 射程400q、17式、90式SSM射程200qと仮定して、将来SSMの400q台も見越して、
日本全体を隣の艦との間を400qの経路距離で、ρの字状に囲んだ場合、
西は与那国島北沖〜南西諸島北沖〜対馬海峡〜稚内、知床、根室、太平洋側を回って沖縄北側で輪を閉じてると、
ちょうど単独の15隻の艦が必要になる
FFMの数が22隻で、4年に1回6か月の長期整備で最大3隻が同時に抜けるとすると、
低練度艦も低脅威海域に入れる等すると、予備や休養のローテーション含めてちょうどよい数になる
日本沿岸である限り、どこかからの拠点から24時間以内におおむねどこにでもたどり着けるので、移動予備は深刻に考える必要はない
このうち、BMD対策でSM-3ブロックIAの射程が1200qである限り位置が固定される福岡西方沖、能登半島北西沖のDDGグループ、
南西諸島北側に派遣されるDDHグループを輪に取り込めば、ρ輪を構成する単独の艦は一時的に最小10隻程度まで減じる
ただし、DDGグループはともかく、DDHグループは艦隊防空の必要性が軽空母化で高まるので、
4隻でのグループ行動の必要性がさらに高まり、さらに自由度は確保しておきたい
784名無し三等兵
2019/08/21(水) 06:51:29.73ID:NcxcZozV >>741、>>756、>>769、>>775-776
ここに岡っ引きで有事は護衛艦を呼ぶとされる哨戒艦を入れて使うとどうなるか?
哨戒艦の隣りのFFMやDDとの距離は最大200qで、即応してもらえても、駆け付けてもらえるのに最大4時間弱はかかる
隣りの船等も緊迫状況下なら、他から来るのに半日から1日程度はかかる可能性もある
J-CEC等ネットワーク化での他艦や陸上等後方からの長射程兵器の誘導を前提として、
対艦は、近い将来400q級に延ばすとされるSSMがあれば敵も遅いのであまり心配ない
対潜に関しても、敵は遅いので、ヘリや哨戒機等で支援が得られればよく、DDやFFMを待つ余裕も比較的ある
ただし、射程が20q程度と短いVLAの他艦からの誘導は現実的ではないし、対潜ソナーは欲しい
対空だけは、特にマッハ3程度のシースキマー等は、後方支援では間に合わない可能性がある
SeaRamだけでは5目標しか対処できず、後は砲だけになり脆弱性が目立つ
哨戒艦と言えども、対空だけは、対艦、対潜に優先してESSM等を手当てしないと、
南西諸島、対馬海峡、北海道等敵まで目と鼻の先の日本沿岸では使えない
また緊迫状況下や荒天時では航空機は脆弱なので使えない可能性も出てくることに留意が必要
FFMによるρ型フォーメーションの内側にいるとはいえ、DDHグループからDDを派遣するのは勇気がいる
グループ全体で最接近する形で移動するのは勇気がいるし、FFMや3隻の輪形陣護衛のうちの1隻のDDを出すのがやっと
射程2,000qのSM-3ブロックIIAが実戦配備されれば、1隻で日本全体をカバーできるので、
イージスアショアの運用開始とともに、DDGグループの運用柔軟性が増し、
主にFFMによるρ型フォーメーション内側ならということで、DDGグループを適宜解体して、
DDを中心に分散配置してワークホースとしてρ型陣形の補助や緊迫正面の支援、哨戒艦等の護衛に当たってもよいかもしれない
ここに岡っ引きで有事は護衛艦を呼ぶとされる哨戒艦を入れて使うとどうなるか?
哨戒艦の隣りのFFMやDDとの距離は最大200qで、即応してもらえても、駆け付けてもらえるのに最大4時間弱はかかる
隣りの船等も緊迫状況下なら、他から来るのに半日から1日程度はかかる可能性もある
J-CEC等ネットワーク化での他艦や陸上等後方からの長射程兵器の誘導を前提として、
対艦は、近い将来400q級に延ばすとされるSSMがあれば敵も遅いのであまり心配ない
対潜に関しても、敵は遅いので、ヘリや哨戒機等で支援が得られればよく、DDやFFMを待つ余裕も比較的ある
ただし、射程が20q程度と短いVLAの他艦からの誘導は現実的ではないし、対潜ソナーは欲しい
対空だけは、特にマッハ3程度のシースキマー等は、後方支援では間に合わない可能性がある
SeaRamだけでは5目標しか対処できず、後は砲だけになり脆弱性が目立つ
哨戒艦と言えども、対空だけは、対艦、対潜に優先してESSM等を手当てしないと、
南西諸島、対馬海峡、北海道等敵まで目と鼻の先の日本沿岸では使えない
また緊迫状況下や荒天時では航空機は脆弱なので使えない可能性も出てくることに留意が必要
FFMによるρ型フォーメーションの内側にいるとはいえ、DDHグループからDDを派遣するのは勇気がいる
グループ全体で最接近する形で移動するのは勇気がいるし、FFMや3隻の輪形陣護衛のうちの1隻のDDを出すのがやっと
射程2,000qのSM-3ブロックIIAが実戦配備されれば、1隻で日本全体をカバーできるので、
イージスアショアの運用開始とともに、DDGグループの運用柔軟性が増し、
主にFFMによるρ型フォーメーション内側ならということで、DDGグループを適宜解体して、
DDを中心に分散配置してワークホースとしてρ型陣形の補助や緊迫正面の支援、哨戒艦等の護衛に当たってもよいかもしれない
785名無し三等兵
2019/08/21(水) 06:52:09.08ID:NcxcZozV >>741、>>756、>>769、>>775-776
ただ、哨戒艦も即支援が得られても最大4時間、
多方面が緊迫状況下で即支援が得られなければ、
最大1日程度は自前で粘る必要があるので、可能なら重武装はしたいところ
必然的にFCSやネットワーク化等センサーは高級化するので、
三井案のようにモノハル基準2000トン台である限り重武装艦と軽武装艦の価格差は小さい
用心棒のFFMやDDが駆けつけるとしても、陣形に穴ができるし、常時全体のこまめな調整も必要
軽武装ならFFMなどが駆けつけるまでの最大4時間粘れるか怪しく、
駆け付けてもらったとたんにそこでは用済み邪魔者になる艦に意味があるのかは正直疑問
ρ型陣形を実施するかどうかは別にしても、FFM、艦隊行動の必要性が増すDDともに余裕はなく、
仮に哨戒艦12隻がVLS8セル程度の重武装化ができれば、低練度艦隊含めても常時10隻程度はオンステージでき、
ρ型陣形構成の一翼を担うことができて、海外派遣含めてFFM,DDともに休養等含めて運用が格段に楽になるのだが…
最低15隻程度の艦によるρ型陣形と、FFM等によるA-SAMのシールドでほぼ日本全体を覆うことができ、
将来的には低高度のBMD対策も担えるかもしれない
A-SAMのメリットは、自軍艦隊防衛線付近まで進出したAEW機を守ることができるのも大きいかもしれない
高度10,000mで自軍艦隊上空まで進出すれば、水平線見通し距離は約436q
AEW機は自軍艦隊のライン後ろから徐々に進出すれば敵を探知できて、
ロックオンされれば低空飛行急速離脱すれば、ρ型陣形のFFM等によるA-SAMによる迎撃と、
敵ミサイル射程圏外への離脱可能性が高いことから、まず安全に逃げ切れる
敵艦隊を徐々にせり出す形で探知できれば長射程SSM等で無双できる可能性が増す
ただ、哨戒艦も即支援が得られても最大4時間、
多方面が緊迫状況下で即支援が得られなければ、
最大1日程度は自前で粘る必要があるので、可能なら重武装はしたいところ
必然的にFCSやネットワーク化等センサーは高級化するので、
三井案のようにモノハル基準2000トン台である限り重武装艦と軽武装艦の価格差は小さい
用心棒のFFMやDDが駆けつけるとしても、陣形に穴ができるし、常時全体のこまめな調整も必要
軽武装ならFFMなどが駆けつけるまでの最大4時間粘れるか怪しく、
駆け付けてもらったとたんにそこでは用済み邪魔者になる艦に意味があるのかは正直疑問
ρ型陣形を実施するかどうかは別にしても、FFM、艦隊行動の必要性が増すDDともに余裕はなく、
仮に哨戒艦12隻がVLS8セル程度の重武装化ができれば、低練度艦隊含めても常時10隻程度はオンステージでき、
ρ型陣形構成の一翼を担うことができて、海外派遣含めてFFM,DDともに休養等含めて運用が格段に楽になるのだが…
最低15隻程度の艦によるρ型陣形と、FFM等によるA-SAMのシールドでほぼ日本全体を覆うことができ、
将来的には低高度のBMD対策も担えるかもしれない
A-SAMのメリットは、自軍艦隊防衛線付近まで進出したAEW機を守ることができるのも大きいかもしれない
高度10,000mで自軍艦隊上空まで進出すれば、水平線見通し距離は約436q
AEW機は自軍艦隊のライン後ろから徐々に進出すれば敵を探知できて、
ロックオンされれば低空飛行急速離脱すれば、ρ型陣形のFFM等によるA-SAMによる迎撃と、
敵ミサイル射程圏外への離脱可能性が高いことから、まず安全に逃げ切れる
敵艦隊を徐々にせり出す形で探知できれば長射程SSM等で無双できる可能性が増す
786名無し三等兵
2019/08/21(水) 06:53:17.16ID:slMpQOt5 それは艦のSAMでやる仕事じゃないしなにより積めても8発で何をする気だよ
日本列島を囲むミサイル陣地として艦を使うとか勿体ないにもほどがある
日本列島を囲むミサイル陣地として艦を使うとか勿体ないにもほどがある
787名無し三等兵
2019/08/21(水) 06:57:00.86ID:slMpQOt5 そもそもFFMが16セルでVLA8発でなんとかなってるのは
VLAの1会戦あたりの所要数が8発となっていることと予想される
これはDEのあぶくま型が予備弾薬庫を持っていないのと同じ
以前哨戒艦に8セルにA-SAM2発とかお笑いものの構成を書いていたが
一戦闘あたりの所要数を完全に割り込んでいて必要性そのものに欠ける
30発マガジンに10発だけ弾をつめたアサルトライフルをパトカーの警官に渡すようなもの
どっちつかずだしそもそもいらない
VLAの1会戦あたりの所要数が8発となっていることと予想される
これはDEのあぶくま型が予備弾薬庫を持っていないのと同じ
以前哨戒艦に8セルにA-SAM2発とかお笑いものの構成を書いていたが
一戦闘あたりの所要数を完全に割り込んでいて必要性そのものに欠ける
30発マガジンに10発だけ弾をつめたアサルトライフルをパトカーの警官に渡すようなもの
どっちつかずだしそもそもいらない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 「クラウンに乗りたかった」東京・足立の車暴走 男性、容疑を否認 [七波羅探題★]
- 相次ぐ中国公演中止に、シンガーソングライターらが続々高市首相に怒り表明「隣国の仲間たちに対して申し訳ない」★2 [muffin★]
- 「車を処分してください」生活保護の窓口 取材で見えた利用者の実情 [少考さん★]
- 「ごまかして逃れようとしている」中国外務省報道官 [どどん★]
- 【インバウンド】中国政府、日本行き航空便の減便指示、2026年3月末まで「当面の措置」 [1ゲットロボ★]
- 東京・足立区の盗難車死亡ひき逃げ事件 11人死傷のうち死亡した男女の身元を発表 80代の男性と20代フィリピン国籍の女性 警視庁 [どどん★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちFantasy map simulatorミニキャラ死闘編🧪★3
- 【実況】博衣こよりのえちえちFantasy map simulatorミニキャラ死闘編🧪★4
- 今は亡きコウゾー🚗👴💨を追悼するお🏡
- 【高市悲報】トランプ「俺はどこかの島国のトカゲと違って中国がどれだけ台湾を重要視してるか分かってるぞ、キンペー」 [714769305]
- おさかなさんあつまれえ
- VIPから🏡スレ潰すために来ました
