戦艦の元祖ロイヤル・サブリンから
最後の戦艦ヴァンガードまで
+未成・計画艦も
色々語りませう
ワッチョイ導入禁止
前スレ
新・戦艦スレッド 90艦隊
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1562787677/
※前スレ
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1564577557/
探検
【超弩級】 新・戦艦スレッド BB92
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2019/08/16(金) 21:59:36.32ID:2ed085QW732名無し三等兵
2019/08/31(土) 11:57:23.98ID:anJLw4Fn なら旗艦ように小さめの船作るわ!
何故か霞に率いられて挺身隊として出撃する大淀
何故か霞に率いられて挺身隊として出撃する大淀
733名無し三等兵
2019/08/31(土) 12:08:25.40ID:zOIOQ1kr 摩耶みたいな余剰の艦橋体積のある艦に司令部を載せたらあかんの?
734名無し三等兵
2019/08/31(土) 12:12:19.05ID:PvtAAjDy 別に長門でいいじゃん
735名無し三等兵
2019/08/31(土) 17:09:42.48ID:kADJE5Ec 小型すぎると、通信の送受信能力がどうしても低くなる
ミッドウェー海戦の時、空母赤城ではどうしても通信が不安だから
重要な情報があったら、大和から複送してくれ、と南雲機動部隊は頼んでいたぐらい
だが、連合艦隊司令部はなぜか複送しなかった
これが敗因の一つになっている
ミッドウェー海戦の時、空母赤城ではどうしても通信が不安だから
重要な情報があったら、大和から複送してくれ、と南雲機動部隊は頼んでいたぐらい
だが、連合艦隊司令部はなぜか複送しなかった
これが敗因の一つになっている
736名無し三等兵
2019/08/31(土) 18:41:14.49ID:b/DjuBFL 赤城の艦橋も結構高い位置にあるよね。
そんなに心配なら、
艦橋上のアンテナ支柱に10mほど木の柱を延長してアンテナ線張ればよかったんでは。
そんなに心配なら、
艦橋上のアンテナ支柱に10mほど木の柱を延長してアンテナ線張ればよかったんでは。
737名無し三等兵
2019/08/31(土) 19:02:13.25ID:3tGzT+xm 空母は発着艦時に邪魔にならないようにマスト倒すから余計に受信能力が落ちる
まあ戦闘艦でも交戦後に空中線の大部分が切断されて送受信能力が落ちるのか問題視されてるが
まあ戦闘艦でも交戦後に空中線の大部分が切断されて送受信能力が落ちるのか問題視されてるが
738名無し三等兵
2019/08/31(土) 19:06:57.84ID:OERhpoZU レイテ海戦では、栗田艦隊は旗艦を大和型(武蔵)にしたがっていたが
夜戦があった場合に指揮をとらないといけないから、と重巡愛宕を旗艦に指定された
そしてその愛宕が、真っ先に潜水艦に撃沈されるという…
あと、長門は本来は西村艦隊の補強に回されるはずだったが
第一戦隊が手放すのを拒んだとか…
夜戦があった場合に指揮をとらないといけないから、と重巡愛宕を旗艦に指定された
そしてその愛宕が、真っ先に潜水艦に撃沈されるという…
あと、長門は本来は西村艦隊の補強に回されるはずだったが
第一戦隊が手放すのを拒んだとか…
739名無し三等兵
2019/08/31(土) 19:08:25.19ID:Mj9Bb0Hk741名無し三等兵
2019/08/31(土) 19:12:58.32ID:OERhpoZU 南雲機動部隊の、固有の編成は空母と駆逐艦のみ
他は臨時に入っただけ
そのため、統制に司令部は相当苦労したらしく
これは、第一機動艦隊が建制されるまで続く
(ミッドウェー敗戦後の第三艦隊は、旧第二艦隊と残存空母の組み合わせで、
やはり先任の第二艦隊司令官が本来指揮をとるはずだが…というややこしさがあった)
他は臨時に入っただけ
そのため、統制に司令部は相当苦労したらしく
これは、第一機動艦隊が建制されるまで続く
(ミッドウェー敗戦後の第三艦隊は、旧第二艦隊と残存空母の組み合わせで、
やはり先任の第二艦隊司令官が本来指揮をとるはずだが…というややこしさがあった)
743名無し三等兵
2019/08/31(土) 19:49:23.88ID:sRTexb9a 南雲機動部隊は、長い作戦行動の後であることと、人員交代の時期が重なったこともあって、練度や組織としての能力低下状態にあった
これを懸念して、ミッドウェー作戦を先延ばしにしてくれ、と意見したが連合艦隊司令部に跳ねられた
ミッドウェー作戦においては、連合艦隊司令部が万事こんな調子であり
そのくせ、南雲機動部隊以外はほとんど戦わない位置に部隊を配置する、という謎な指揮をしている
山本五十六は体調を崩し、心理的にもなんかヤバかったらしいが…
これを懸念して、ミッドウェー作戦を先延ばしにしてくれ、と意見したが連合艦隊司令部に跳ねられた
ミッドウェー作戦においては、連合艦隊司令部が万事こんな調子であり
そのくせ、南雲機動部隊以外はほとんど戦わない位置に部隊を配置する、という謎な指揮をしている
山本五十六は体調を崩し、心理的にもなんかヤバかったらしいが…
744名無し三等兵
2019/08/31(土) 20:12:50.95ID:XDKtAwii 戦史叢書ミッドウェーp40 によるとミッドウェー作戦はハワイ攻略のつなぎとか。
勝っても負けても自爆の定め
> 黒島亀人連合艦隊先任参謀を中心に、ハワイ攻略を見据えた作戦計画を立案した。
>軍令部は日本の国力からみてハワイ諸島の攻略と維持など不可能と判断し...
勝っても負けても自爆の定め
> 黒島亀人連合艦隊先任参謀を中心に、ハワイ攻略を見据えた作戦計画を立案した。
>軍令部は日本の国力からみてハワイ諸島の攻略と維持など不可能と判断し...
745名無し三等兵
2019/08/31(土) 20:45:08.40ID:/sLyCuWT ハワイ所かミッドウェーですら「維持無理」との判定
746名無し三等兵
2019/08/31(土) 21:03:15.29ID:SLOlZl87 宇垣連合艦隊参謀長は
「占領維持が無理なら、再利用できないほど破壊して引き上げればいい」
といってたらしい
…いや、どうやってそこまで破壊するつもりだったんだろう
それこそ、史実では役立たずの燃料無駄食いだった戦艦群に、全弾撃ち込ませるつもりだったんか
「占領維持が無理なら、再利用できないほど破壊して引き上げればいい」
といってたらしい
…いや、どうやってそこまで破壊するつもりだったんだろう
それこそ、史実では役立たずの燃料無駄食いだった戦艦群に、全弾撃ち込ませるつもりだったんか
747名無し三等兵
2019/08/31(土) 21:29:01.37ID:dlO9AFMM ハワイが健在である限りミッドは簡単に奪還されるんだから
ハワイ攻略前提にその前段階としてミッド攻略をやるか、
ミッドを機動空襲して敵艦隊を誘き出す罠に使うか、のどちらかになると思う。
ハワイ攻略前提にその前段階としてミッド攻略をやるか、
ミッドを機動空襲して敵艦隊を誘き出す罠に使うか、のどちらかになると思う。
748名無し三等兵
2019/08/31(土) 21:35:07.75ID:3tGzT+xm ハワイを占領維持するのが困難なのはすぐ予想できるけど逆にハワイを封鎖して干す作戦は
立案されなかったのかね
立案されなかったのかね
750名無し三等兵
2019/08/31(土) 21:42:47.53ID:SLOlZl87 戦艦の価値下落を、かなり前から予想していた山本五十六あたりですら
漸減作戦の「呪縛」から抜け出せなかったわけで
艦隊決戦のための下準備をする、という目的で建造、訓練された日本軍の潜水艦隊だと
そういう運用は頭にあまりなかったんじゃ
少数の日本潜水艦が、西海岸で暴れた程度でアメリカはパニックになってるが
当の日本海軍は、消極的なままだったし
漸減作戦の「呪縛」から抜け出せなかったわけで
艦隊決戦のための下準備をする、という目的で建造、訓練された日本軍の潜水艦隊だと
そういう運用は頭にあまりなかったんじゃ
少数の日本潜水艦が、西海岸で暴れた程度でアメリカはパニックになってるが
当の日本海軍は、消極的なままだったし
751名無し三等兵
2019/08/31(土) 23:36:23.93ID:bekarOup ハワイを占領してすぐ親日の傀儡政権を立てて独立させるのです
752名無し三等兵
2019/09/01(日) 02:27:39.08ID:RyrDtAqu 真珠湾に戦艦12隻を向かわせて114門の艦砲で高性能榴弾を1万発くらい基地や港湾に施設に撃ち込んだら
半年は使えなくなるんじゃねえの?
ミッドウェー海戦で負ける前の全空母を支援に投入しつつ、2割くらいの時限爆弾を混ぜて水平爆撃を追加しておく
半年は使えなくなるんじゃねえの?
ミッドウェー海戦で負ける前の全空母を支援に投入しつつ、2割くらいの時限爆弾を混ぜて水平爆撃を追加しておく
753名無し三等兵
2019/09/01(日) 02:42:38.46ID:029vskJY ミッドウェー前だと武蔵は参加できんから
12隻目はまさかの三笠か
12隻目はまさかの三笠か
754名無し三等兵
2019/09/01(日) 04:38:37.77ID:cBPSGrLF 戦前の軍令部による消極的な受け身の洋上迎撃型決戦と、山本司令部の積極的で勇猛果敢な前方決戦思想の争いだな。今も続く
755名無し三等兵
2019/09/01(日) 06:48:00.47ID:4XAoKHBA 決戦が前方だろうが後方だろうが相手が来るのを待つ消極戦にすぎんわけで・・・
島伝いに進めるニューギニアソロモン方面に行くしかなかったのが現実
ハワイもミッドウェーも補給艦の全く足りない日本には遠すぎた
島伝いに進めるニューギニアソロモン方面に行くしかなかったのが現実
ハワイもミッドウェーも補給艦の全く足りない日本には遠すぎた
756名無し三等兵
2019/09/01(日) 08:28:12.95ID:tnOK9Gp1 日本軍の騙まし討ちから立ち直ったアメリカが本気だせば、どのみち日本は数年で負ける
結局、最後は外交でなんとかするしかないが
その外交が(だいたい身内の馬鹿や強硬派のせいで)機能してないからこそ、日本はアメリカに逆恨みで殴りかからないといけないハメに陥ったわけで…
詰んでるからな
唯一の頼みは、欧州でドイツが勝ってくれたら、アメリカも折れるんじゃね? という他力本願…
結局、最後は外交でなんとかするしかないが
その外交が(だいたい身内の馬鹿や強硬派のせいで)機能してないからこそ、日本はアメリカに逆恨みで殴りかからないといけないハメに陥ったわけで…
詰んでるからな
唯一の頼みは、欧州でドイツが勝ってくれたら、アメリカも折れるんじゃね? という他力本願…
757名無し三等兵
2019/09/01(日) 08:57:29.36ID:dB0DAbKj758名無し三等兵
2019/09/01(日) 09:14:23.71ID:tnOK9Gp1 艦隊決戦(役立たずの戦艦を連れて行くのは、「情」)とは一体…
有利どころか、暗号解読されたり、緒戦の驕りから日本一般社会にすら次はミッドウェーですね、と情報駄駄漏れだったり
自ら不利な状況に艦隊を飛び込ませ、しかもそれに全く気づいてなかったんだよなぁ…
有利どころか、暗号解読されたり、緒戦の驕りから日本一般社会にすら次はミッドウェーですね、と情報駄駄漏れだったり
自ら不利な状況に艦隊を飛び込ませ、しかもそれに全く気づいてなかったんだよなぁ…
759名無し三等兵
2019/09/01(日) 10:11:40.51ID:xWy8KFt9 >>757
ミッドウェー作戦は米残存空母撃滅目的だったから真珠湾の時みたいに秘匿しなかったんだぞ
攻略後に準備整えて現れる米機動部隊を艦載機と基地航空隊で迎え撃つはずだった
前もって米機動部隊の動向を調べる超長距離偵察まで計画してたのにそっちがバレて失敗
逆に日本側が索敵能力不足の状態で遭遇戦をする羽目になったのが敗因
ミッドウェー作戦は米残存空母撃滅目的だったから真珠湾の時みたいに秘匿しなかったんだぞ
攻略後に準備整えて現れる米機動部隊を艦載機と基地航空隊で迎え撃つはずだった
前もって米機動部隊の動向を調べる超長距離偵察まで計画してたのにそっちがバレて失敗
逆に日本側が索敵能力不足の状態で遭遇戦をする羽目になったのが敗因
760名無し三等兵
2019/09/01(日) 10:30:36.42ID:1cyZkqMM 嘘乙
761名無し三等兵
2019/09/01(日) 11:59:14.14ID:fkDUcxZh アリューシャン作戦は必要なかったな。
ハワイ作戦は最初から攻略部隊送っていけばよかったな。
前衛には戦艦部隊を配置。
先手必勝。
ハワイ作戦は最初から攻略部隊送っていけばよかったな。
前衛には戦艦部隊を配置。
先手必勝。
762名無し三等兵
2019/09/01(日) 12:32:35.93ID:XAfxVZPj764名無し三等兵
2019/09/01(日) 13:41:17.29ID:SylMgabN ミ島攻略戦はもう1〜2ヶ月遅らさせて
翔鶴、瑞鶴、飛龍、蒼龍
赤城、加賀、龍驤
飛鷹、隼鷹、瑞鳳
みたいな三個機動部隊で当たれば盤石な作戦だったんじゃね?
翔鶴、瑞鶴、飛龍、蒼龍
赤城、加賀、龍驤
飛鷹、隼鷹、瑞鳳
みたいな三個機動部隊で当たれば盤石な作戦だったんじゃね?
765名無し三等兵
2019/09/01(日) 14:03:12.80ID:amANhzsR766名無し三等兵
2019/09/01(日) 14:10:19.04ID:SylMgabN 対馬要塞と江田島の16インチ連装砲を回収して、モニターか即席戦闘巡洋艦をでっちあげて欲しかったなw
767名無し三等兵
2019/09/01(日) 14:16:20.75ID:aMckbnfw768名無し三等兵
2019/09/01(日) 14:20:14.01ID:FgG/gNHa 日本海軍には、、燃料がない
さらに、艦隊の作戦行動についていける支援艦艇も不足気味
準備不足のまま殴りかかられたアメリカも似たようなモンだが
こっちは時間かければ補充するメドがある
しかし、日本にはない
さらに、艦隊の作戦行動についていける支援艦艇も不足気味
準備不足のまま殴りかかられたアメリカも似たようなモンだが
こっちは時間かければ補充するメドがある
しかし、日本にはない
769名無し三等兵
2019/09/01(日) 14:27:44.12ID:amANhzsR770名無し三等兵
2019/09/01(日) 14:37:58.62ID:029vskJY >>764
その場合はサラトガが間に合ってしまうし
ワスプも回航されてくる危険性があるからな
それに一ヶ月じゃ瑞鶴航空隊の再編も間に合わない
彼我の戦力差から考えたら、
史実のMI作戦のタイミングはベストなんだよ・・・
その場合はサラトガが間に合ってしまうし
ワスプも回航されてくる危険性があるからな
それに一ヶ月じゃ瑞鶴航空隊の再編も間に合わない
彼我の戦力差から考えたら、
史実のMI作戦のタイミングはベストなんだよ・・・
771名無し三等兵
2019/09/01(日) 14:41:55.40ID:FgG/gNHa 内実は違うけどな
機動部隊は連戦と練度低下、人事異動などで戦力低下状態
ほとんど機動部隊頼みにもかかわらず、これ
おまけに燃料無駄浪費の大和らを動員したため、そちらにも護衛に艦艇を割かねばならず
さらに、ミッドウェー占領とかいって、陸軍部隊にまで来てもらったためそちらの護衛のためにも戦力分散状態
機動部隊は連戦と練度低下、人事異動などで戦力低下状態
ほとんど機動部隊頼みにもかかわらず、これ
おまけに燃料無駄浪費の大和らを動員したため、そちらにも護衛に艦艇を割かねばならず
さらに、ミッドウェー占領とかいって、陸軍部隊にまで来てもらったためそちらの護衛のためにも戦力分散状態
772名無し三等兵
2019/09/01(日) 15:24:58.65ID:wPFVR7JE >>771
しかし真珠湾直後以降なら、
太平洋上の空母戦力が一番有利な時期だぞ
一航戦も二航戦も数こそ減ったが、まだまだ熟練パイロットは多く
五航戦も瑞鶴一隻分なら何とか間に合わせられる
四航戦も一~二航戦からの転入組が揃ってて、零戦装備も間に合ってる
三航戦は対潜哨戒しか期待は出来んが
しかし真珠湾直後以降なら、
太平洋上の空母戦力が一番有利な時期だぞ
一航戦も二航戦も数こそ減ったが、まだまだ熟練パイロットは多く
五航戦も瑞鶴一隻分なら何とか間に合わせられる
四航戦も一~二航戦からの転入組が揃ってて、零戦装備も間に合ってる
三航戦は対潜哨戒しか期待は出来んが
773名無し三等兵
2019/09/01(日) 16:14:51.68ID:SylMgabN WW1での青島攻略戦のような、明確な目標と
戦力集中のしかたで圧倒的な兵力と火力で
敵を圧倒する戦法を取るべきだったのに
ワザワザ奇策に走るから、、、
戦力集中のしかたで圧倒的な兵力と火力で
敵を圧倒する戦法を取るべきだったのに
ワザワザ奇策に走るから、、、
774名無し三等兵
2019/09/01(日) 16:39:23.27ID:eW/S8b4X より大局的にみれば
ドーリットル日本本土空襲で、緒戦の勝利に浮かれていた日本軍は頭から氷水ぶっかけられた状態
それが、グダグダなミッドウェー作戦を拙速に行う、という事につながった
引きずりだされたのは、日本海軍側ともいえる
ドーリットル日本本土空襲で、緒戦の勝利に浮かれていた日本軍は頭から氷水ぶっかけられた状態
それが、グダグダなミッドウェー作戦を拙速に行う、という事につながった
引きずりだされたのは、日本海軍側ともいえる
775名無し三等兵
2019/09/01(日) 16:41:05.60ID:wYYo2HE3 戦艦の話しろよ
776名無し三等兵
2019/09/01(日) 16:48:14.86ID:H08nZD2j 南雲機動部隊に戦艦大和随伴でその大和に旗艦任務と艦隊の指揮、無線傍受をすれば、
前もってアメリカ艦隊に空母3隻がいる事が空母赤城にも伝達されて、
全空母の艦内では兵装転換による無駄な時間が生じなかったので、
ミッドウェイ海戦は日本艦隊の勝利に終わると書いてみる。
前もってアメリカ艦隊に空母3隻がいる事が空母赤城にも伝達されて、
全空母の艦内では兵装転換による無駄な時間が生じなかったので、
ミッドウェイ海戦は日本艦隊の勝利に終わると書いてみる。
777名無し三等兵
2019/09/01(日) 16:49:57.52ID:eW/S8b4X 連合艦隊司令長官は、最強の戦艦に登場して、戦艦部隊を指揮
決戦時、陣頭指揮をとるべし
こういう、時代錯誤の伝統があったので…
決戦時、陣頭指揮をとるべし
こういう、時代錯誤の伝統があったので…
778名無し三等兵
2019/09/01(日) 16:52:38.41ID:TZhGbFm0 大和型は1940年に世界へ建造中ということを暴露して効果を発揮するシロモノだった
それを箪笥の奥にしまい込んで、いざ使おうとしたら流行が終わっていたという寒い結果
大和型建造を1940年に暴露しない条件なら、第二次ロンドンをそのままもしくは第一次ロンドンよりもう1割削減して締結することだった
それを箪笥の奥にしまい込んで、いざ使おうとしたら流行が終わっていたという寒い結果
大和型建造を1940年に暴露しない条件なら、第二次ロンドンをそのままもしくは第一次ロンドンよりもう1割削減して締結することだった
779名無し三等兵
2019/09/01(日) 16:59:57.35ID:eW/S8b4X 帝国議会まで騙して建造してた大和型を、公開したら
当時の軍人天下の日本ですら、さすがに問題になるんじゃ…
当時の軍人天下の日本ですら、さすがに問題になるんじゃ…
780名無し三等兵
2019/09/01(日) 17:05:01.56ID:TZhGbFm0 そもそも大和型の建造理由が「秘匿することで暴露しても数年間は有利な状況を作り出す」というくだらないこと
秘匿の有無にかかわらず、パナマ運河の関係上、アメリカは46cm9門艦以上の戦艦は作れないのを知っていた
官僚化したやつは常識を失う典型的な例
秘匿の有無にかかわらず、パナマ運河の関係上、アメリカは46cm9門艦以上の戦艦は作れないのを知っていた
官僚化したやつは常識を失う典型的な例
781名無し三等兵
2019/09/01(日) 17:16:58.09ID:TZhGbFm0 >>779
「海軍大臣をやめさせていただきます」
たったこれだけで黙る
それに信濃起工式の時(4月か5月)にばらすのなら、時の内閣総理大臣は軍事参議官・予備役海軍大将米内光政
当然陸軍だけが帷幄上奏するだろうけど、別に米内光政のクビが飛んでもかまわない
米内(米)や近衛(ソ)は敵の工作員だから
「海軍大臣をやめさせていただきます」
たったこれだけで黙る
それに信濃起工式の時(4月か5月)にばらすのなら、時の内閣総理大臣は軍事参議官・予備役海軍大将米内光政
当然陸軍だけが帷幄上奏するだろうけど、別に米内光政のクビが飛んでもかまわない
米内(米)や近衛(ソ)は敵の工作員だから
782名無し三等兵
2019/09/01(日) 17:17:41.59ID:nOKkQitO >774
その通りだと思う
ミッドウェーは全くやる必要のなかった海戦
そもそも戦前の対米戦争構想は第1段作戦まで
蘭印マレー半島比島を占領したところまでは良い
そこから、次はどうするかと考え込んだのがそもそも問題
折しも続いていた米機動部隊のヒットエンドランで東京空襲され、米豪遮断などしてもしなくても首都空襲されてるじゃんと逆上して急遽立案されたのがミッドウェー
たとえ海戦に勝利してミッドウェーを占領し米空母3隻を沈めたところで、ミッドウェー島は維持不能だし、半年後にはエセックス級の就役が始まる
それよりも珊瑚海に戦艦含む全力を投入して、こっちに勝利してモレスビーを占領した方がよほどマシだった
ラバウルやガダルカナル確保とも整合するしね
その通りだと思う
ミッドウェーは全くやる必要のなかった海戦
そもそも戦前の対米戦争構想は第1段作戦まで
蘭印マレー半島比島を占領したところまでは良い
そこから、次はどうするかと考え込んだのがそもそも問題
折しも続いていた米機動部隊のヒットエンドランで東京空襲され、米豪遮断などしてもしなくても首都空襲されてるじゃんと逆上して急遽立案されたのがミッドウェー
たとえ海戦に勝利してミッドウェーを占領し米空母3隻を沈めたところで、ミッドウェー島は維持不能だし、半年後にはエセックス級の就役が始まる
それよりも珊瑚海に戦艦含む全力を投入して、こっちに勝利してモレスビーを占領した方がよほどマシだった
ラバウルやガダルカナル確保とも整合するしね
783名無し三等兵
2019/09/01(日) 17:20:11.50ID:eW/S8b4X784名無し三等兵
2019/09/01(日) 17:29:17.48ID:TZhGbFm0785名無し三等兵
2019/09/01(日) 17:32:49.42ID:7ojYDm3K ポートモレスビーなんか要らんだろ
だいたいどうやって維持すんだよ?
オーストラリア西岸とか米潜水艦の策源地やんかニューギニアの東西どっちの航路でも輸送船が大被害で頓挫しないか?
大和以下12隻の戦艦で1万発の高性能榴弾を真珠湾施設に叩き込んで無効化する方がマシ
だいたいどうやって維持すんだよ?
オーストラリア西岸とか米潜水艦の策源地やんかニューギニアの東西どっちの航路でも輸送船が大被害で頓挫しないか?
大和以下12隻の戦艦で1万発の高性能榴弾を真珠湾施設に叩き込んで無効化する方がマシ
786名無し三等兵
2019/09/01(日) 17:34:52.32ID:TZhGbFm0787名無し三等兵
2019/09/01(日) 17:37:51.14ID:7ojYDm3K 日露戦争の時だって相手の戦力を捕捉撃滅できなかったんだし、
国民政府軍を殲滅とか無理なのを分からんのかな?
近衛、米内と参謀本部
国民政府軍を殲滅とか無理なのを分からんのかな?
近衛、米内と参謀本部
788名無し三等兵
2019/09/01(日) 17:55:32.41ID:nOKkQitO >>785
大和の就役は真珠湾後
それは置いといても、陸路でも攻略にこだわったモレスビーだから、大和を使うなら、オアフ島要塞に返り討ちされるだろうハワイ砲撃などよりずっとマシ
そもそも論からすれば、モレスビーを取ろうと真珠湾に向かおうと敗戦は避けられないが
大和の就役は真珠湾後
それは置いといても、陸路でも攻略にこだわったモレスビーだから、大和を使うなら、オアフ島要塞に返り討ちされるだろうハワイ砲撃などよりずっとマシ
そもそも論からすれば、モレスビーを取ろうと真珠湾に向かおうと敗戦は避けられないが
789名無し三等兵
2019/09/01(日) 18:01:00.30ID:4XAoKHBA オアフの砲台は空からの攻撃に無防備だっだから艦砲射撃する前にはすっかり潰されてるだろうけどな
790名無し三等兵
2019/09/01(日) 18:37:35.33ID:7ojYDm3K ポートモレスビーなんて占領しても日本が被害を受けるだけで連合側にダメージないやん
真珠湾の港湾機能を期間限定でも低下させれば、
トラックを失った日本海軍みたいに
戦線を大幅に交代する必要がある
1942中盤なら稼働空母全力と全戦艦を出せば
真珠湾艦砲射撃で、基地機能を無力化できる
日立や釜石、浜松は数百発で破壊されたが
1万発なら真珠湾施設は更地にできる
真珠湾の港湾機能を期間限定でも低下させれば、
トラックを失った日本海軍みたいに
戦線を大幅に交代する必要がある
1942中盤なら稼働空母全力と全戦艦を出せば
真珠湾艦砲射撃で、基地機能を無力化できる
日立や釜石、浜松は数百発で破壊されたが
1万発なら真珠湾施設は更地にできる
791名無し三等兵
2019/09/01(日) 19:11:12.90ID:TZhGbFm0 35000tの金剛代艦
平賀に対して「14インチ12門以上・30ノット以上」を要求すれば、ヤツは死ぬだろうか?
平賀に対して「14インチ12門以上・30ノット以上」を要求すれば、ヤツは死ぬだろうか?
792名無し三等兵
2019/09/01(日) 19:40:48.52ID:rViAl4AP 返り討ちがオチですわ
ハワイがもろかったのは、宣戦布告前にだまし撃ちをかましたから
そもそも、日本海軍にハワイまで戦艦(鈍足で燃費メチャクチャ悪い)をもっていけるだけの兵站能力も、支援能力もない
ハワイがもろかったのは、宣戦布告前にだまし撃ちをかましたから
そもそも、日本海軍にハワイまで戦艦(鈍足で燃費メチャクチャ悪い)をもっていけるだけの兵站能力も、支援能力もない
793名無し三等兵
2019/09/01(日) 19:43:42.27ID:7ojYDm3K 第二次ロンドン海軍軍縮会議を
ワシントン海軍軍縮条約と同じ比率で
成立させれば問題ないと思うのに
なんで抜けることになったんだろうか?
国力比例で軍備したら日本に勝ち目がないやん
ワシントン海軍軍縮条約と同じ比率で
成立させれば問題ないと思うのに
なんで抜けることになったんだろうか?
国力比例で軍備したら日本に勝ち目がないやん
794名無し三等兵
2019/09/01(日) 19:43:47.75ID:rViAl4AP 米豪遮断作戦が、日本陸海軍の緒戦後の目標になったのは
当時の日本軍の航空、兵站能力から考えて、基地航空隊や港湾施設を利用できるそっちぐらいしかホントにやれることがなかったため
インド洋をさらに西進、イギリスに圧力かけてドイツと共同する、という程度の作戦すら
兵站が続かん、戦力が足りんで却下されてるのが実情
当時の日本軍の航空、兵站能力から考えて、基地航空隊や港湾施設を利用できるそっちぐらいしかホントにやれることがなかったため
インド洋をさらに西進、イギリスに圧力かけてドイツと共同する、という程度の作戦すら
兵站が続かん、戦力が足りんで却下されてるのが実情
795名無し三等兵
2019/09/01(日) 19:45:30.16ID:7ojYDm3K 扶桑山城って16ノット、1万1千海里でないのか?
短いのか?
大和も16ノット1万2千海里を超えるぞ
短いのか?
大和も16ノット1万2千海里を超えるぞ
796名無し三等兵
2019/09/01(日) 19:45:34.48ID:rViAl4AP >>793
老害化した東郷平八郎や
宮様である伏見宮を担ぎだした、艦隊派が海軍を主導して
まともな計算できる、条約派の士官を追い出したからだろう
海軍は、すでに外務省に「軍縮条約を延長、再締結しない」って捻じ込んでいる
彼らからすれば、軍縮条約は自分達の利権を伸ばすに邪魔なシロモノでしかない
バンバン予算下りて艦を自由に建造できれば潤う、程度のお役所思考しかなかった
老害化した東郷平八郎や
宮様である伏見宮を担ぎだした、艦隊派が海軍を主導して
まともな計算できる、条約派の士官を追い出したからだろう
海軍は、すでに外務省に「軍縮条約を延長、再締結しない」って捻じ込んでいる
彼らからすれば、軍縮条約は自分達の利権を伸ばすに邪魔なシロモノでしかない
バンバン予算下りて艦を自由に建造できれば潤う、程度のお役所思考しかなかった
797名無し三等兵
2019/09/01(日) 19:52:49.87ID:rViAl4AP >>795
燃料搭載量、という要目がこの世にあることを思い出せば、不思議な妄想も冷めるだろうよw
ハワイ作戦の時、なんで使用艦艇が、敵に発見されて一発喰らった終わり、の覚悟で
艦内の通路にまで重油タンク載せていったのか、とか調べてみればいい
燃料搭載量、という要目がこの世にあることを思い出せば、不思議な妄想も冷めるだろうよw
ハワイ作戦の時、なんで使用艦艇が、敵に発見されて一発喰らった終わり、の覚悟で
艦内の通路にまで重油タンク載せていったのか、とか調べてみればいい
798名無し三等兵
2019/09/01(日) 20:03:48.63ID:7ojYDm3K 高速給油艦を随伴しろや!
800名無し三等兵
2019/09/01(日) 20:13:38.49ID:0+p4I59X801名無し三等兵
2019/09/01(日) 20:17:21.30ID:xs0wb+HG 米世論を一気に反戦に傾けるつもりだったんだから妥当じゃないの?
ハワイまで進めること自体が命がけだし
ハワイまで進めること自体が命がけだし
802名無し三等兵
2019/09/01(日) 20:18:55.51ID:0+p4I59X ハワイ、モレスビー、インド洋、フィジー攻略とか全部止めるべき。日本の国力を越えてるから
803名無し三等兵
2019/09/01(日) 20:21:11.54ID:rViAl4AP >>800
破棄された計画では、片道攻撃になるような距離で発艦させたら
駆逐艦と潜水艦を出して救助する、という(まぁ、ムチャには違いないが)ものだから
パイロット軽視はしてない
イギリスのMACシップ戦闘機の搭乗員みたいに、救助できずに戦死とかは、実際にやってたらありそうだが
破棄された計画では、片道攻撃になるような距離で発艦させたら
駆逐艦と潜水艦を出して救助する、という(まぁ、ムチャには違いないが)ものだから
パイロット軽視はしてない
イギリスのMACシップ戦闘機の搭乗員みたいに、救助できずに戦死とかは、実際にやってたらありそうだが
804名無し三等兵
2019/09/01(日) 20:24:57.49ID:0+p4I59X805名無し三等兵
2019/09/01(日) 20:49:28.59ID:TZhGbFm0 >>793
国際連盟脱退(1933.2)=全条約破棄と思い込んだ海軍艦隊派の暴走が原因
日本は、1935年の正式脱退日まで金を払い続けたし、1938年9月末の大幅な権限移譲までは国際連盟に付随または姉妹機関にも属していた
第一、南洋委任統治領は米英に占領されるまたは1945年9月の降伏文章調印まで日本が委任統治→保有し続けた
ただ、南洋委任統治領を1935年に返却されても、国際連盟は委任する常任理事国がイギリスしかなく※
※当時は、イギリス・フランス・ソ連・イタリアの4つだけ
イギリスはいつものように苛烈な統治をするから、ゲリラ地帯となってさらにイギリスの国力を奪う
おまけに海軍が1933年改訂したトラック進出・マーシャル群島沖での艦隊決戦案がつぶれるため、艦の重量配分での燃料割合が減り、ほんの少し居住環境が良くなるオマケ付
国際連盟脱退(1933.2)=全条約破棄と思い込んだ海軍艦隊派の暴走が原因
日本は、1935年の正式脱退日まで金を払い続けたし、1938年9月末の大幅な権限移譲までは国際連盟に付随または姉妹機関にも属していた
第一、南洋委任統治領は米英に占領されるまたは1945年9月の降伏文章調印まで日本が委任統治→保有し続けた
ただ、南洋委任統治領を1935年に返却されても、国際連盟は委任する常任理事国がイギリスしかなく※
※当時は、イギリス・フランス・ソ連・イタリアの4つだけ
イギリスはいつものように苛烈な統治をするから、ゲリラ地帯となってさらにイギリスの国力を奪う
おまけに海軍が1933年改訂したトラック進出・マーシャル群島沖での艦隊決戦案がつぶれるため、艦の重量配分での燃料割合が減り、ほんの少し居住環境が良くなるオマケ付
806名無し三等兵
2019/09/01(日) 21:11:49.65ID:sDKUEVsc 艦砲射撃って、なんか過大評価されてないか
しこたま艦砲射撃を戦艦群がやっても、攻撃予想して頑丈に作られた施設には通じず
結局、上陸した部隊が血を流しながら一つずつ制圧していくしかなかったんだぜ
まして、日本海軍的にそんな「もったいない」使い方を戦艦にさせるわけないだろ
高速かつ決戦部隊から外された金剛型でやった、ガダルカナルへのピンポンダッシュ的な砲撃がせいぜいだろ
しこたま艦砲射撃を戦艦群がやっても、攻撃予想して頑丈に作られた施設には通じず
結局、上陸した部隊が血を流しながら一つずつ制圧していくしかなかったんだぜ
まして、日本海軍的にそんな「もったいない」使い方を戦艦にさせるわけないだろ
高速かつ決戦部隊から外された金剛型でやった、ガダルカナルへのピンポンダッシュ的な砲撃がせいぜいだろ
807名無し三等兵
2019/09/01(日) 21:28:55.70ID:7ojYDm3K WW1でも北海を西進した独巡洋戦艦が英国東岸を艦砲射撃してヒットエンドランがあったじゃないか
真珠湾施設に1万発なら10キロx10キロの面積に平均100メーター間隔でTNT100キログラムの炸薬を投射できるわけで
戦略爆撃機1000機、数回に匹敵する口撃を2〜3時間で可能なわけだ
真珠湾港みたいな重要施設の密度の高い場所なら効果は高いだろう
真珠湾施設に1万発なら10キロx10キロの面積に平均100メーター間隔でTNT100キログラムの炸薬を投射できるわけで
戦略爆撃機1000機、数回に匹敵する口撃を2〜3時間で可能なわけだ
真珠湾港みたいな重要施設の密度の高い場所なら効果は高いだろう
808名無し三等兵
2019/09/01(日) 21:46:23.12ID:sDKUEVsc 山本五十六は、元々は軍政寄りの人物
連合艦隊司令長官に出したのは、身内の馬鹿軍人や陸軍、右翼からのテロにあう確率を低くするため、であって
別に指導力とかを期待されたわけじゃない
山本自身も、連合艦隊司令長官は米内光政が相応しい、と思ってた節がある
連合艦隊司令長官に出したのは、身内の馬鹿軍人や陸軍、右翼からのテロにあう確率を低くするため、であって
別に指導力とかを期待されたわけじゃない
山本自身も、連合艦隊司令長官は米内光政が相応しい、と思ってた節がある
809名無し三等兵
2019/09/01(日) 21:54:02.05ID:4XAoKHBA810名無し三等兵
2019/09/01(日) 21:57:48.58ID:sDKUEVsc だが、日本は宣戦布告が遅れた責任を、戦後も軍や外務省が互いになすりつけあうという醜態
…実際には、交付が遅れたのは外交交渉断絶の通知であって
宣戦布告は、どうあっても間に合わない状態
無論、外交断絶は戦争状態を意味しない
つまり日本政府、軍の幹部は、その程度の区別もつかない低能揃いだったというお粗末な、笑い話にもならない史実
…実際には、交付が遅れたのは外交交渉断絶の通知であって
宣戦布告は、どうあっても間に合わない状態
無論、外交断絶は戦争状態を意味しない
つまり日本政府、軍の幹部は、その程度の区別もつかない低能揃いだったというお粗末な、笑い話にもならない史実
811名無し三等兵
2019/09/01(日) 22:02:15.41ID:1cyZkqMM >>803
現実には負け戦だと見捨てて帰るんだよ。
現実には負け戦だと見捨てて帰るんだよ。
812名無し三等兵
2019/09/01(日) 23:22:00.62ID:gjvIZnj9 アメリカも日系人強制収容所とかひどいことやってるのに話題になりませんな、正に勝てば官軍
813名無し三等兵
2019/09/01(日) 23:39:33.82ID:029vskJY 宣戦布告どころか開戦通知さえされなかった
イギリスやオランダは特にクレーム付けてないからなぁ・・・
イギリスやオランダは特にクレーム付けてないからなぁ・・・
814名無し三等兵
2019/09/02(月) 00:40:28.92ID:7mEsUAnl アメリカが問題にしたのは「外交交渉中」に攻撃してきた事であって
「宣戦布告が無い」事じゃない
「宣戦布告が無い」事じゃない
815名無し三等兵
2019/09/02(月) 01:14:31.39ID:ijjT+WHj816名無し三等兵
2019/09/02(月) 06:11:31.96ID:In5L3upP 連合艦隊司令長官とは実戦部隊の長、つまりは現場監督にすぎない。
それが下克上感覚で軍令部に逆らい国力を無視した作戦を実施する。
ウォーゲーム感覚で火葬戦記を語る軍オタと似たようなもの。
挙げ句に政治外交に干渉するとか論外の暴挙。史実の失敗は当然であろう
それが下克上感覚で軍令部に逆らい国力を無視した作戦を実施する。
ウォーゲーム感覚で火葬戦記を語る軍オタと似たようなもの。
挙げ句に政治外交に干渉するとか論外の暴挙。史実の失敗は当然であろう
817名無し三等兵
2019/09/02(月) 06:42:20.35ID:2negR5Pr818名無し三等兵
2019/09/02(月) 07:28:15.04ID:1WHtd4wd819名無し三等兵
2019/09/02(月) 07:46:29.00ID:In5L3upP >>803
> 潜水艦を出して救助する〜 パイロット軽視はしてない
現実の真珠湾でも潜水艦がパイロットを救出する計画だったが実際には不可能。
不時着機のパイロットは現地人が救出したが、日本海軍としては見殺し状態。
> 潜水艦を出して救助する〜 パイロット軽視はしてない
現実の真珠湾でも潜水艦がパイロットを救出する計画だったが実際には不可能。
不時着機のパイロットは現地人が救出したが、日本海軍としては見殺し状態。
820名無し三等兵
2019/09/02(月) 07:51:28.60ID:In5L3upP 結果として無視することになった対米宣戦布告だが、元々の意味は1日くらいの時間を
相手国に与えるものらしいので
仮に予定通り30分前に宣戦布告してたらアメリカ人を余計に怒らせたかも
相手国に与えるものらしいので
仮に予定通り30分前に宣戦布告してたらアメリカ人を余計に怒らせたかも
821名無し三等兵
2019/09/02(月) 08:14:41.53ID:QxuOMX4z https://youtu.be/X4iLyOBzHqw?t=3m45s
この動画の戦艦がわかる方はいますか?
この動画の戦艦がわかる方はいますか?
822名無し三等兵
2019/09/02(月) 10:07:18.09ID:+D7hz7hz823名無し三等兵
2019/09/02(月) 10:07:23.93ID:X4UtXg9l 開戦当時は艦隊決戦厨の日本海軍では発想できなかったかもしれないけど、日本が制空権を失った時期には、
室蘭、日立、浜松へそれぞれ数百発の艦砲射撃で壊滅的な被害があった。
航空攻撃では250キロ、800キロ爆弾をせいぜい200〜300個、約200トンしか投射できないが
10隻あまりの戦艦で1万発射撃すれば、2〜3時間で数千トンの砲弾を沿岸近い要地に撃ちこめるわけで、
欧州の1000機空襲の数回分の威力を発揮できる
戦前の日本海軍ではそんな戦艦による陸上砲撃の
戦技研究や計画はなかったんかかな?
室蘭、日立、浜松へそれぞれ数百発の艦砲射撃で壊滅的な被害があった。
航空攻撃では250キロ、800キロ爆弾をせいぜい200〜300個、約200トンしか投射できないが
10隻あまりの戦艦で1万発射撃すれば、2〜3時間で数千トンの砲弾を沿岸近い要地に撃ちこめるわけで、
欧州の1000機空襲の数回分の威力を発揮できる
戦前の日本海軍ではそんな戦艦による陸上砲撃の
戦技研究や計画はなかったんかかな?
827名無し三等兵
2019/09/02(月) 11:01:06.42ID:+D7hz7hz >>823
日露戦争時の旅順要塞砲からの射撃で痛い目に遭ってから、「下策」との風潮が蔓延していた
ただ、巡洋艦クラスが日支戦争時に上陸支援のために砲撃してからは幾分和らいだものの、戦艦砲(金剛型も戦艦だけど、なぜか戦艦として扱ってもらえなかった)まで使わなくてもよいという考えは続いていた
それ以外にも、艦隊決戦時みたいな間隔で斉射していたら30分で運搬員が疲労困憊(どの海軍も同じ)
米軍が戦艦3隻(アイオワ、ミズーリおよびウィスコンシン)で室蘭を砲撃した時も各門平均で32発弱/時すなわちほぼ2分に1発しか撃っていない
日露戦争時の旅順要塞砲からの射撃で痛い目に遭ってから、「下策」との風潮が蔓延していた
ただ、巡洋艦クラスが日支戦争時に上陸支援のために砲撃してからは幾分和らいだものの、戦艦砲(金剛型も戦艦だけど、なぜか戦艦として扱ってもらえなかった)まで使わなくてもよいという考えは続いていた
それ以外にも、艦隊決戦時みたいな間隔で斉射していたら30分で運搬員が疲労困憊(どの海軍も同じ)
米軍が戦艦3隻(アイオワ、ミズーリおよびウィスコンシン)で室蘭を砲撃した時も各門平均で32発弱/時すなわちほぼ2分に1発しか撃っていない
829名無し三等兵
2019/09/02(月) 11:08:28.27ID:ZlW5N+sb >>821
動画の趣旨からして広島への原爆攻撃を正当化する目的として、広島が軍需産業の中核都市であった様なイメージ映像として
挿入されたものの様ですが、ただ、映像の軍艦は戦艦では無く5500トン型軽巡で、これを広島(呉)で建造した実績はないので
適当な動画を入れただけです
艦名にこだわってもしかたないと思いますが
動画の趣旨からして広島への原爆攻撃を正当化する目的として、広島が軍需産業の中核都市であった様なイメージ映像として
挿入されたものの様ですが、ただ、映像の軍艦は戦艦では無く5500トン型軽巡で、これを広島(呉)で建造した実績はないので
適当な動画を入れただけです
艦名にこだわってもしかたないと思いますが
830名無し三等兵
2019/09/02(月) 11:32:35.81ID:QxuOMX4z831名無し三等兵
2019/09/02(月) 11:54:24.72ID:+D7hz7hz 川内 進水1923(大正12)年10月30日三菱造船長崎造船所
神通 進水1923年12月8日神戸川崎造船所
神通 進水1923年12月8日神戸川崎造船所
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【足立区暴走11人死傷】歩行者はねた後も減速せず…精神疾患がある37歳男「車で神奈川の山の方に行きたいと思った」 [ぐれ★]
- 【北海道】「稀に見る大きな個体」 体長1.9m、体重400kg超の巨大グマを捕獲 苫前町 [煮卵★]
- NHKの災害情報、閲覧に「ユーザー登録必要」で批判の声多数 [少考さん★]
- 🇺🇸🇨🇳米中関係は「極めて強固」とトランプ氏… ★7 [BFU★]
- SuicaとPASMOのコード決済「teppay(テッペイ)」26年秋開始 🐧🤖 [少考さん★]
- 【円安】「ホストに貢ぎたい」と海外で売春する日本人女性 2カ月で2千万円稼ぐケースも★2 [1ゲットロボ★]
- 小林源文(74)「実際に日中戦争になったら先の大戦の沖縄、硫黄島での戦闘のように日本人の恐ろしさを教えてあげるよw」 [237216734]
- 防衛省「台湾有事にロシア参戦するかも」 [177178129]
- 【速報】米中電話会談、おやびん側からの提案だった。高市さん... [834922174]
- 美人で少し頭のいい人と付き合いたいブサイクだが
- エロ漫画男「金玉上がってきた…ッ!」 [279254606]
- 【悲報】ネトウヨ「高市発言のどこが人災なんだ😡チャイナリスクを考えてない奴らの自己責任だろ!」7千いいね [359965264]
