!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ120【推力15トン以上】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1566633286/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
【XF9-1】F-3を語るスレ121【推力15トン以上】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウクー MM97-N9Nk [36.11.224.218 [上級国民]])
2019/08/31(土) 20:24:39.84ID:u7kaGHz8M341名無し三等兵 (ワッチョイ 1fbc-JAku [211.1.214.45])
2019/09/06(金) 21:12:13.82ID:1KlSeIqu0 試験装置そのものの寸法だもんな
342名無し三等兵 (ワッチョイ fb58-Xi2m [192.51.149.214])
2019/09/06(金) 22:23:32.03ID:HE3FKazD0 >>340 以前書いたけど
その写真で 節1個分の長さ出して計ってみたけど 内寸は4mだったはず(4、2mだったか)
その写真で 節1個分の長さ出して計ってみたけど 内寸は4mだったはず(4、2mだったか)
343名無し三等兵 (ワッチョイ fb58-Xi2m [192.51.149.214])
2019/09/06(金) 22:29:40.94ID:HE3FKazD0344名無し三等兵 (ワッチョイ 3b9c-MaKl [122.249.118.106])
2019/09/06(金) 22:47:27.53ID:4W6Mr7Vh0 https://i.imgur.com/GF6Q1a1.jpg
まあこれの中身がミーティアだとしたら5mとか6mのウェポンベイではないってのは分かるでしょ、ミーティアと思われる中身を参考にすると4.2mくらいか?
まあこれの中身がミーティアだとしたら5mとか6mのウェポンベイではないってのは分かるでしょ、ミーティアと思われる中身を参考にすると4.2mくらいか?
345名無し三等兵 (ワッチョイ 4bda-XX1T [220.221.84.1])
2019/09/06(金) 22:56:39.11ID:RiWjAljy0 まぁウェポンベイの大きさの検討とかは一度リセットしてヴァーチャルビーグルで検討してるやろ
346名無し三等兵 (ワッチョイ 1fbc-JAku [211.1.214.45])
2019/09/06(金) 23:49:42.07ID:1KlSeIqu0 バーチャルビークルってアビオニクスやFLCS等中身のシステムを全体的に模擬するモンで
外形や桁構造、槽の寸法とかは結局DMU(デジタルモックアップ)の方
まぁどっちも一緒にやってるけど
外形や桁構造、槽の寸法とかは結局DMU(デジタルモックアップ)の方
まぁどっちも一緒にやってるけど
347名無し三等兵 (ワッチョイ 9f61-f5VS [123.230.25.137])
2019/09/07(土) 00:55:57.25ID:Gj4RY2AD0 DMUはあくまで各種研究の想定目標を設定するための目安(だから軽量機体構想では26DMUを模擬した胴体部を作成)
バーチャルビークルは将来戦闘機の要求仕様を明確化するために、風洞試験とかRCS測定もやって機体寸法も含めモデルの精緻化を図ってる
バーチャルビークルは将来戦闘機の要求仕様を明確化するために、風洞試験とかRCS測定もやって機体寸法も含めモデルの精緻化を図ってる
348名無し三等兵 (ワッチョイ 9f01-o78b [221.37.234.13])
2019/09/07(土) 05:14:29.68ID:2nQzf53g0 ASM-3を内装できるかなんてのは論外だが
JSMを内装できる容積があるかというのは割と重要だと思う
ウエポンベイにどんだけ対地・対艦兵器を搭載できるかは
将来の発展性を鍵を握る重要な要素
JSMを内装できる容積があるかというのは割と重要だと思う
ウエポンベイにどんだけ対地・対艦兵器を搭載できるかは
将来の発展性を鍵を握る重要な要素
349名無し三等兵 (ワッチョイ 0f69-kyym [153.192.34.179])
2019/09/07(土) 05:35:20.90ID:qRFOYUd60 ただしやり過ぎると制空戦闘機でなく戦闘攻撃機になってしまうので、
主要任務を損なわない程度のMRF化に留めておくのがベターだろう。
主要任務を損なわない程度のMRF化に留めておくのがベターだろう。
350名無し三等兵 (ワッチョイ ab01-9cDb [126.194.149.247])
2019/09/07(土) 05:41:15.07ID:qOTfs7/O0 F-22ってJSMを内装できるのかなあ?
計画はないかもしれないが物理的な面で
計画はないかもしれないが物理的な面で
351名無し三等兵 (ワッチョイ 9f01-o78b [221.37.234.13])
2019/09/07(土) 05:49:30.02ID:2nQzf53g0 個人的な印象だけどウエポンベイのCG画像を見ると
何となくJSMは軽2発くらいは内装できそうな感じはする
あくまでも根拠無き印象でしかないけどね
何となくJSMは軽2発くらいは内装できそうな感じはする
あくまでも根拠無き印象でしかないけどね
352名無し三等兵 (ワッチョイ 0f1b-TVro [153.130.215.210])
2019/09/07(土) 06:02:07.33ID:EaXh4Ulf0 目標管理型の政策評価(事前分析表)平成26年度〜平成30年度
ttps://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/31/bunseki_h26-h30.html
21 4-施策(7)研究開発の推進
ttps://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/31/pdf/31bunseki_21.pdf
P.5 平成30年度
●政策評価対象事業のうち、開発、試験等の各段階における進捗度を評価するため、平成30年度
に研究開発評価(中間)を行った研究開発事業は以下のとおり。
・戦闘機用エンジンシステムに関する研究(航空幕僚監部):試験実施中。順調に進捗している。
・先進統合センサ・システムに関する研究(航空幕僚監部):試験実施中。順調に進捗している。
●政策評価対象事業のうち、当初目標の達成度等を評価するため、平成30年度に研究開発評価
(事後)を行った研究開発事業は以下のとおり。
・将来戦闘機の技術的成立性に関する研究(航空幕僚監部):計画どおり技術的成立性を確認した。
本成果を将来戦闘機の取得方法に関する検討に活用している。
ttps://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/31/bunseki_h26-h30.html
21 4-施策(7)研究開発の推進
ttps://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/31/pdf/31bunseki_21.pdf
P.5 平成30年度
●政策評価対象事業のうち、開発、試験等の各段階における進捗度を評価するため、平成30年度
に研究開発評価(中間)を行った研究開発事業は以下のとおり。
・戦闘機用エンジンシステムに関する研究(航空幕僚監部):試験実施中。順調に進捗している。
・先進統合センサ・システムに関する研究(航空幕僚監部):試験実施中。順調に進捗している。
●政策評価対象事業のうち、当初目標の達成度等を評価するため、平成30年度に研究開発評価
(事後)を行った研究開発事業は以下のとおり。
・将来戦闘機の技術的成立性に関する研究(航空幕僚監部):計画どおり技術的成立性を確認した。
本成果を将来戦闘機の取得方法に関する検討に活用している。
353名無し三等兵 (ワッチョイ 0f1b-TVro [153.130.215.210])
2019/09/07(土) 06:03:03.80ID:EaXh4Ulf0 目標管理型の政策評価(事前分析表)平成26年度〜平成30年度
ttps://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/31/bunseki_h26-h30.html
P.6 平成30年度
●政策評価対象事業のうち、設計、試作、試験等の各段階における進捗度を評価するため、
平成30年度に研究開発評価(中間)を行った研究開発事業は以下のとおり。
・RCS評価方式の研究(1)屋外計測評価技術の研究:試験実施中。
・ステルス戦闘機用レドームに関する研究:研究試作実施中。
・高高度迎撃用飛しょう体技術の研究:研究試作実施中。
・将来戦闘機用小型熱移送システムに関する研究:研究試作実施中。
・推力偏向ノズルに関する研究:研究試作実施中。
●政策評価対象事業のうち、当初目標の達成度等を評価するため、平成30年度に研究開発評価
(事後)を行った研究開発事業は以下のとおり。
・戦闘機用エンジン要素の研究:計画どおり技術資料を得た。
・対空誘導弾高速化光波ドーム技術の研究:計画どおり技術資料を得た。
既出だったら失礼。
ttps://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/31/bunseki_h26-h30.html
P.6 平成30年度
●政策評価対象事業のうち、設計、試作、試験等の各段階における進捗度を評価するため、
平成30年度に研究開発評価(中間)を行った研究開発事業は以下のとおり。
・RCS評価方式の研究(1)屋外計測評価技術の研究:試験実施中。
・ステルス戦闘機用レドームに関する研究:研究試作実施中。
・高高度迎撃用飛しょう体技術の研究:研究試作実施中。
・将来戦闘機用小型熱移送システムに関する研究:研究試作実施中。
・推力偏向ノズルに関する研究:研究試作実施中。
●政策評価対象事業のうち、当初目標の達成度等を評価するため、平成30年度に研究開発評価
(事後)を行った研究開発事業は以下のとおり。
・戦闘機用エンジン要素の研究:計画どおり技術資料を得た。
・対空誘導弾高速化光波ドーム技術の研究:計画どおり技術資料を得た。
既出だったら失礼。
354名無し三等兵 (ワッチョイ 0f1b-TVro [153.130.215.210])
2019/09/07(土) 06:05:01.09ID:EaXh4Ulf0 >>353 PDFのリンク貼り忘れ。
21 4-施策(7)研究開発の推進
ttps://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/31/pdf/31bunseki_21.pdf
21 4-施策(7)研究開発の推進
ttps://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/31/pdf/31bunseki_21.pdf
355名無し三等兵 (ワッチョイ ab01-9cDb [126.194.149.247])
2019/09/07(土) 06:12:19.78ID:qOTfs7/O0 F-22のウエポンベイの深さってF-35Bくらいのサイズなのかな?
F-35ACは2000ポンド爆弾が入るがF-22とF-35Bは1000ポンド爆弾しか入らん
F-3はどれくらいの対地攻撃能力を要求されるのかな?
スレ的には対艦の要求は多いが対地の方は話題にならんが
F-35ACは2000ポンド爆弾が入るがF-22とF-35Bは1000ポンド爆弾しか入らん
F-3はどれくらいの対地攻撃能力を要求されるのかな?
スレ的には対艦の要求は多いが対地の方は話題にならんが
356名無し三等兵 (ワッチョイ 8bc7-q0Qg [118.241.184.50])
2019/09/07(土) 07:57:21.39ID:Vs06++ds0 >>350
1,000ポンドまでで2,000ポンドJDAM使えないって事は ウエポンベイの深さが足りないんじゃね?
1,000ポンドまでで2,000ポンドJDAM使えないって事は ウエポンベイの深さが足りないんじゃね?
357名無し三等兵 (スプッッ Sd4f-qtlp [110.163.11.203])
2019/09/07(土) 08:00:49.71ID:pAWZx1U7d 180機しかないF-22に対艦攻撃させる余裕も理由もないっしょ
358名無し三等兵 (ワッチョイ cbfc-fyzK [124.219.144.99])
2019/09/07(土) 13:01:10.52ID:zu6i8iKA0 CAS未満の攻撃任務ならF-35が充分な能力を発揮してくれる
359名無し三等兵 (ワッチョイ 9ff0-p9av [61.193.248.199])
2019/09/07(土) 13:45:31.14ID:21leXJ220 F-3(仮)前期型では26DMUをベースにスクランブル任務機を
後期型では24DMUをベースに対艦攻撃任務機を作ればいい
後期型では24DMUをベースに対艦攻撃任務機を作ればいい
360名無し三等兵 (ワッチョイ 9b63-stHu [114.175.84.155])
2019/09/07(土) 14:19:08.29ID:vMUHY/GK0 わざわざ形状変える必要無いだろ
最初からマルチロールに対応できるよう
スナイパーポッドみたいのを付けれるスペースを設ければいい
最初からマルチロールに対応できるよう
スナイパーポッドみたいのを付けれるスペースを設ければいい
361名無し三等兵 (ワッチョイ 8bc7-q0Qg [118.241.184.50])
2019/09/07(土) 14:41:13.70ID:Vs06++ds0 24DMU持ち出す辺り・・・どうしてもASM-3内装したいクチだろ
362名無し三等兵 (ワッチョイ cbfc-fyzK [124.219.144.99])
2019/09/07(土) 14:55:47.14ID:zu6i8iKA0 ちょこまか動く戦闘機に積むもんじゃないだろ
363名無し三等兵 (ワッチョイ 3b63-1NWm [122.25.247.165])
2019/09/07(土) 14:59:03.23ID:uJyRkOkp0 実はF-3はF-105とかF-111みたいな制空なんてクソ喰らえな実質軽爆撃機になるなんてことは・・・
まぁ無いだろうな
まぁ無いだろうな
364名無し三等兵 (アウアウカー Sacf-qUZC [182.251.244.8])
2019/09/07(土) 15:22:05.98ID:sEbuYy5Ga いるんだよな
いつまでもYF-23の亡霊に取り憑かれてる奴
いつまでもYF-23の亡霊に取り憑かれてる奴
365名無し三等兵 (アウアウクー MM4f-5Bg+ [36.11.224.59])
2019/09/07(土) 15:29:54.91ID:dxTW5h6HM366名無し三等兵 (ワッチョイ 3b63-1NWm [122.25.247.165])
2019/09/07(土) 15:41:14.26ID:uJyRkOkp0 まあ戦闘爆撃機型があってもF-15C/D→F-15Eぐらいの違いだとは思うが
むしろMiG-25RBの方が出自から言って性格が近いかな?
むしろMiG-25RBの方が出自から言って性格が近いかな?
367名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-9cDb [126.208.183.1])
2019/09/07(土) 15:59:39.34ID:jyrzxdYTr 逆にB-21は自衛用にAIM-120もしくは260積むらしいぞ
AAM搭載用に火器管制装置も付けるようだ
AAM搭載用に火器管制装置も付けるようだ
368名無し三等兵 (ワッチョイ 9f3d-R38q [61.210.106.116])
2019/09/07(土) 16:40:49.27ID:EsgT2scA0 >>355
対地も対艦もF-35にやらせれば良い
そのために戦闘機というよりも実態は攻撃機であるF-35をA/B取り混ぜて150機近くも導入するのだ
F-3は何よりも(弾道ミサイル以外の)経空脅威に対処せねばならないし、またそれに対処すれば良い
我が国の国防のためには何よりも制空戦闘機として強くなければならないF-3に対して
対艦だの対地だのを求めるのは角を矯めて牛を殺すが如き愚かな真似だ
対地も対艦もF-35にやらせれば良い
そのために戦闘機というよりも実態は攻撃機であるF-35をA/B取り混ぜて150機近くも導入するのだ
F-3は何よりも(弾道ミサイル以外の)経空脅威に対処せねばならないし、またそれに対処すれば良い
我が国の国防のためには何よりも制空戦闘機として強くなければならないF-3に対して
対艦だの対地だのを求めるのは角を矯めて牛を殺すが如き愚かな真似だ
369名無し三等兵 (スップ Sdbf-qUZC [1.75.2.145])
2019/09/07(土) 16:52:39.95ID:5BLL2fc6d >>367
ssbnが自衛用の魚雷を搭載するのと似た感じだ
ssbnが自衛用の魚雷を搭載するのと似た感じだ
370名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-eLE3 [126.179.30.25])
2019/09/07(土) 17:08:13.97ID:+wa1a6CHr F-3が対空戦闘重視なのは鉄板だろ
371名無し三等兵 (ワッチョイ cbfc-fyzK [124.219.144.99])
2019/09/07(土) 17:49:06.27ID:zu6i8iKA0 制空以外のその他任務に関してはファミリー化かこれまでの要素技術を流用しあらたなドンガラ作るか
あとから考えれば良い
天下一の制空戦闘機を作ることだけ考えるのだよ
あとから考えれば良い
天下一の制空戦闘機を作ることだけ考えるのだよ
372名無し三等兵 (ワッチョイ 9f01-o78b [221.37.234.13])
2019/09/07(土) 18:28:46.87ID:2nQzf53g0 どうみてもF-3が配備開始される時点での情勢は
新鋭の迎撃戦闘機が不足してる状況だからなあ
F-15MSIPは既に旧式化で中露の新鋭機に対抗は厳しい
F-35のうち40数機は半艦上攻撃機であるB型
100機ちょいのF-35Aがあるが対空戦闘は得意分野とはいえない
あれもこれもやらせること考えるよりは
対空戦闘能力を万全にして就役を急ぐ可能性の方が遙かに高い
後からの機能追加に備えてハイパワースリムエンジンで
ウエポンベイの容積を稼いでおいて拡張性を確保しとくという感じだろう
新鋭の迎撃戦闘機が不足してる状況だからなあ
F-15MSIPは既に旧式化で中露の新鋭機に対抗は厳しい
F-35のうち40数機は半艦上攻撃機であるB型
100機ちょいのF-35Aがあるが対空戦闘は得意分野とはいえない
あれもこれもやらせること考えるよりは
対空戦闘能力を万全にして就役を急ぐ可能性の方が遙かに高い
後からの機能追加に備えてハイパワースリムエンジンで
ウエポンベイの容積を稼いでおいて拡張性を確保しとくという感じだろう
373名無し三等兵 (ワッチョイ bb9b-jRYQ [218.43.214.78])
2019/09/07(土) 19:06:48.25ID:tbtZMDTi0 エンジンについて新しいニュースないね
今も試験中?
今も試験中?
374名無し三等兵 (ワッチョイ 3b63-1NWm [122.25.247.165])
2019/09/07(土) 19:08:04.03ID:uJyRkOkp0 XF9-1の試験は2020年3月までやる予定じゃなかったかな
375名無し三等兵 (スププ Sdbf-N8n8 [49.98.90.49])
2019/09/07(土) 19:27:27.48ID:IJDPsNC+d376名無し三等兵 (ワッチョイ 0f1b-TVro [153.130.215.210])
2019/09/07(土) 20:32:00.97ID:EaXh4Ulf0 >>357
・戦闘機用エンジンシステムに関する研究(航空幕僚監部):試験実施中。順調に進捗している。
・先進統合センサ・システムに関する研究(航空幕僚監部):試験実施中。順調に進捗している。
は大火力リークスさんとこの
”平成29年度装備品等研究開発要求について(報告)(空幕装体第28号。30.3.30).pdf”
に記載があるし。
・将来戦闘機の技術的成立性に関する研究(航空幕僚監部):計画どおり技術的成立性を確認した。
はこれもまた大火力リークスさんの
”平成28年度装備品等研究開発要求について(報告)(空幕装体第46号。29.3.31).pdf”
に記載あり。
・戦闘機用エンジンシステムに関する研究(航空幕僚監部):試験実施中。順調に進捗している。
・先進統合センサ・システムに関する研究(航空幕僚監部):試験実施中。順調に進捗している。
は大火力リークスさんとこの
”平成29年度装備品等研究開発要求について(報告)(空幕装体第28号。30.3.30).pdf”
に記載があるし。
・将来戦闘機の技術的成立性に関する研究(航空幕僚監部):計画どおり技術的成立性を確認した。
はこれもまた大火力リークスさんの
”平成28年度装備品等研究開発要求について(報告)(空幕装体第46号。29.3.31).pdf”
に記載あり。
377名無し三等兵 (ワッチョイ 0f1b-TVro [153.130.215.210])
2019/09/07(土) 20:33:42.55ID:EaXh4Ulf0378名無し三等兵 (ワッチョイ 0f1b-TVro [153.130.215.210])
2019/09/07(土) 21:36:59.06ID:EaXh4Ulf0 防衛省 行政事業レビュー|平成31(令和元)年
ttps://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/kouritsuka/rev_suishin/h31/index.html
行政事業レビューシート(最終公表)
平成30年度の事業に係る行政事業レビューシート(最終公表)(令和元年9月6日)
ttps://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/kouritsuka/rev_suishin/h31/rev_fin_h30.html
平成31年度から開始された事業に係る行政事業レビューシート(最終公表)(令和元年9月6日)
ttps://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/kouritsuka/rev_suishin/h31/rev_fin_h31.html
ttps://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/kouritsuka/rev_suishin/h31/index.html
行政事業レビューシート(最終公表)
平成30年度の事業に係る行政事業レビューシート(最終公表)(令和元年9月6日)
ttps://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/kouritsuka/rev_suishin/h31/rev_fin_h30.html
平成31年度から開始された事業に係る行政事業レビューシート(最終公表)(令和元年9月6日)
ttps://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/kouritsuka/rev_suishin/h31/rev_fin_h31.html
379名無し三等兵 (ワッチョイ 0f1b-TVro [153.130.215.210])
2019/09/07(土) 21:38:27.72ID:EaXh4Ulf0 >>378
平成30年度の事業に係る行政事業レビューシート(最終公表)レビューシートリスト(xlsxファイル)
ttps://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/kouritsuka/rev_suishin/h31/rev_fin_h30_list.html#No47
0269 将来戦闘機の開発体制の構築に係る調査
0288 戦闘機搭載用統合火器管制システムの研究試作
0291 将来ミサイル警戒技術の研究試作
0292 先進統合センサ・システムの研究試作
0293 ウェポンリリース・ステルス化の研究試作
0294 航空機搭載型小型赤外線センサシステムインテグレーションの研究試作
0297 先進RF自己防御シミュレーションの研究試作
0300 軽量化機体構造の研究試作
0307 ステルスインテークダクトの研究試作
0311 電動アクチュエーションシステムの研究試作
0320 戦術データリンク妨害用送受信技術の研究試作
0324 戦闘機用エンジンシステムの研究試作
平成31年度から開始された事業に係る行政事業レビューシート(最終公表)レビューシートリスト(xlsxファイル)
ttps://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/kouritsuka/rev_suishin/h31/rev_fin_h31_list.html#No12
新31-0019 戦闘機等のミッションシステム・インテグレーションの研究試作
平成30年度の事業に係る行政事業レビューシート(最終公表)レビューシートリスト(xlsxファイル)
ttps://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/kouritsuka/rev_suishin/h31/rev_fin_h30_list.html#No47
0269 将来戦闘機の開発体制の構築に係る調査
0288 戦闘機搭載用統合火器管制システムの研究試作
0291 将来ミサイル警戒技術の研究試作
0292 先進統合センサ・システムの研究試作
0293 ウェポンリリース・ステルス化の研究試作
0294 航空機搭載型小型赤外線センサシステムインテグレーションの研究試作
0297 先進RF自己防御シミュレーションの研究試作
0300 軽量化機体構造の研究試作
0307 ステルスインテークダクトの研究試作
0311 電動アクチュエーションシステムの研究試作
0320 戦術データリンク妨害用送受信技術の研究試作
0324 戦闘機用エンジンシステムの研究試作
平成31年度から開始された事業に係る行政事業レビューシート(最終公表)レビューシートリスト(xlsxファイル)
ttps://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/kouritsuka/rev_suishin/h31/rev_fin_h31_list.html#No12
新31-0019 戦闘機等のミッションシステム・インテグレーションの研究試作
380名無し三等兵 (ワッチョイ 1fbc-JAku [211.1.214.45])
2019/09/07(土) 23:56:44.60ID:to65xSky0 んを
行政事業レビュー新しいの出たんか
行政事業レビュー新しいの出たんか
381名無し三等兵 (ワッチョイ 9f01-o78b [221.37.234.13])
2019/09/08(日) 03:43:52.66ID:AP1eaTmv0 順調そうでなにより^^
383名無し三等兵 (ワッチョイ 0f69-kyym [153.192.34.179])
2019/09/08(日) 07:28:22.50ID:Y18FZKao0 >>375
試作したステルスインテークダクトとも組み合わせて、推進系の総合試験までやるんじゃないかなと思う。
試作したステルスインテークダクトとも組み合わせて、推進系の総合試験までやるんじゃないかなと思う。
384名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-eLE3 [126.179.30.25])
2019/09/08(日) 08:22:17.52ID:c8RJ8/5Yr XF9-1の試験が不調だったら
2018年末に自主開発決定はできなかっただろう
おそらく先送りするしかなかった
2020年度からの予算化という話も
XF9-1の試験結果が自信が持てる内容だから
F-3開発の周知に動いても大丈夫という判断なのだろう
2018年末に自主開発決定はできなかっただろう
おそらく先送りするしかなかった
2020年度からの予算化という話も
XF9-1の試験結果が自信が持てる内容だから
F-3開発の周知に動いても大丈夫という判断なのだろう
385名無し三等兵 (ワッチョイ ab01-vn2e [126.40.23.218])
2019/09/08(日) 08:23:34.84ID:5TsqDEM00 戦闘機等のミッションシステム・インテグレーションの研究試作
は、オープンアーキテクチャを組み合わせて作る様なことが書かれてるね。
は、オープンアーキテクチャを組み合わせて作る様なことが書かれてるね。
386名無し三等兵 (ワッチョイ bb61-kyym [218.33.137.23])
2019/09/08(日) 08:33:43.75ID:ej17DCoZ0 >>385
っつーことは、OS等でもプロプライエタリな製品は忌避されるかも知れんな
っつーことは、OS等でもプロプライエタリな製品は忌避されるかも知れんな
387名無し三等兵 (ワッチョイ 9b63-stHu [114.175.84.155])
2019/09/08(日) 08:38:05.87ID:5ewXsmZX0 T-Kernel 2.0になるかもな
388名無し三等兵 (ワッチョイ 0f69-kyym [153.192.34.179])
2019/09/08(日) 09:50:45.59ID:Y18FZKao0 「国際協力を視野に、我が国主導の開発に早期に着手」という方針からすれば、ソフトウェアと言えどもシステムの
基幹部分は国産で固めるのは当然だろうな。
仮に特定の海外メーカー製を採用した場合、必要な機能を実装するのに「それは対応できません」とか言われたら詰む。
対応してもべらぼうな費用を請求される可能性も高い。
となればOSも日本国内で対応できるシステムを採用するのは必然だろう。
問題としては、後で海外製モジュールを追加で採用する際に、自前でコードを書いて対応させる必要が出てくる事かな。
基幹部分は国産で固めるのは当然だろうな。
仮に特定の海外メーカー製を採用した場合、必要な機能を実装するのに「それは対応できません」とか言われたら詰む。
対応してもべらぼうな費用を請求される可能性も高い。
となればOSも日本国内で対応できるシステムを採用するのは必然だろう。
問題としては、後で海外製モジュールを追加で採用する際に、自前でコードを書いて対応させる必要が出てくる事かな。
389名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-eLE3 [126.179.30.25])
2019/09/08(日) 10:26:43.34ID:c8RJ8/5Yr 来年度の予算編成に間に合わせるには
だいたい10月いっぱいに纏まらない話は採用できない
時間が無限にあるわけじゃないから間に合わない提案は却下される
だいたい10月いっぱいに纏まらない話は採用できない
時間が無限にあるわけじゃないから間に合わない提案は却下される
390名無し三等兵 (ワッチョイ 6bde-YojF [110.233.243.23])
2019/09/08(日) 11:57:41.28ID:piGeLTxN0 >>381
もう私が頑張って5チャンネルで毎日擁護のカキコミをして支えてやらなくてもいいみたいだな(人∀・)
もう私が頑張って5チャンネルで毎日擁護のカキコミをして支えてやらなくてもいいみたいだな(人∀・)
391名無し三等兵 (ワッチョイ cbda-+VDu [60.43.49.21])
2019/09/08(日) 12:00:51.45ID:40XdpeM60 次の防衛相に河野を検討してるってさ
F-3開発に良い影響があるように
F-3開発に良い影響があるように
392名無し三等兵 (アウアウウー Sa0f-wbz2 [106.133.51.171])
2019/09/08(日) 14:24:52.94ID:/dADIBqpa “空のスバル”、民間も防衛もこれから収穫期
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190908-00010003-newswitch-ind
―無人機開発は。
「陸、海、空の自衛隊すべてに標的機を納め、ノウハウも蓄積してきた。無人飛行ロボット(ドローン)も陸上自衛隊に納入している。
これとは別に、戦闘機に搭載するジェット無人機も開発済みだ」
―戦闘機「F2」後継機の方向性をどう見ますか。
「新防衛大綱で次世代戦闘機は“日本主導で、早期に開発に着手”と明記されており、それに期待している。
次世代戦闘機はF2以上にステルス性や複合材採用が求められるだろうが、対応技術は進歩しており、不安は小さい。
F2の複合材利用はできたとはいえ、生産効率は高いとは言えなかった。
787の中央翼で培った技術で、現在はぶ厚い複合材に一発で穴開けできる。それだけコスト競争力が高い。短期間で作れる利点もある」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190908-00010003-newswitch-ind
―無人機開発は。
「陸、海、空の自衛隊すべてに標的機を納め、ノウハウも蓄積してきた。無人飛行ロボット(ドローン)も陸上自衛隊に納入している。
これとは別に、戦闘機に搭載するジェット無人機も開発済みだ」
―戦闘機「F2」後継機の方向性をどう見ますか。
「新防衛大綱で次世代戦闘機は“日本主導で、早期に開発に着手”と明記されており、それに期待している。
次世代戦闘機はF2以上にステルス性や複合材採用が求められるだろうが、対応技術は進歩しており、不安は小さい。
F2の複合材利用はできたとはいえ、生産効率は高いとは言えなかった。
787の中央翼で培った技術で、現在はぶ厚い複合材に一発で穴開けできる。それだけコスト競争力が高い。短期間で作れる利点もある」
393名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-eLE3 [126.179.30.25])
2019/09/08(日) 14:42:42.93ID:c8RJ8/5Yr 随伴無人機は川崎重工やスバルが中心に開発するのかな?
任務によって複数の無人機を使い分けするのかな?
攻撃担当無人機開発か川崎担当で偵察や周辺警戒がスバルみたいな感じ
任務によって複数の無人機を使い分けするのかな?
攻撃担当無人機開発か川崎担当で偵察や周辺警戒がスバルみたいな感じ
394名無し三等兵 (ワッチョイ 8b19-uegj [118.108.148.195])
2019/09/08(日) 14:48:21.79ID:mZii3xl00395名無し三等兵 (スップ Sdbf-lZTo [1.75.10.87])
2019/09/08(日) 18:30:36.39ID:wKn/QUobd ドリルなのかなレーザーとか他の方法かな?
396名無し三等兵 (ワッチョイ 9bda-qtlp [114.191.173.21])
2019/09/08(日) 18:51:13.56ID:SpUEbb0P0 複合材は熱に弱いからレーザーはあかん
397名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp4f-vn2e [126.199.214.36])
2019/09/08(日) 19:28:46.01ID:LkjO/Ocxp レーザーでしょ。 ドリルだって高温になるよ。
398名無し三等兵 (ワッチョイ ef02-lZTo [119.106.141.133])
2019/09/08(日) 19:45:21.61ID:founodW40 高圧の液体じゃ無理ですよね
399名無し三等兵 (ワッチョイ 1fbe-uegj [131.213.253.141])
2019/09/08(日) 19:58:25.92ID:1CIMChJG0 念力という可能性も
400名無し三等兵 (ワッチョイ ab01-vn2e [126.40.23.218])
2019/09/09(月) 00:49:23.64ID:+wgwvyxM0 熱が出ると熱可塑性樹脂で固めてあると変形するかもね。
水とか超音波とかが良いのかも。
超音波切断の動画があるが面白い。
https://www.sonotec.com/material/carbon.html
水とか超音波とかが良いのかも。
超音波切断の動画があるが面白い。
https://www.sonotec.com/material/carbon.html
401名無し三等兵 (ワッチョイ 9f02-b2pL [27.93.17.119])
2019/09/09(月) 01:04:24.56ID:eqp5XUao0 >>390
お前の擁護とかミジンコ程の影響も無いから心配要らんだろ
お前の擁護とかミジンコ程の影響も無いから心配要らんだろ
402名無し三等兵 (ワッチョイ ef02-lZTo [119.106.141.133])
2019/09/09(月) 03:42:13.84ID:Xi5Vns790 >>400
下の方に打ち抜きあった、これだと穴の形状も関係なく一発だね
下の方に打ち抜きあった、これだと穴の形状も関係なく一発だね
403名無し三等兵 (ワッチョイ 3b1b-TVro [122.31.35.31])
2019/09/09(月) 07:10:56.98ID:ZvofwXaN0 >>253 の研究開発の項目が有識者会議にかけられたようで、
防衛省政策評価に関する有識者会議その他の情報
ttps://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/meeting/seisaku/sonota/sonota.html
防衛省政策評価に関する有識者会議説明資料等(第29回)
・説明資料(評価対象項目)
ttps://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/meeting/seisaku/sonota/29kai_shiryou1.pdf
ポンチ絵のついた説明資料は今のところなし。
>>379 の 0291 将来ミサイル警戒技術の研究試作 も大火力リークスにある
”平成29年度装備品等研究開発要求について(報告)(空幕装体第28号。30.3.30).pdf”
に項目があり、「F-2後継機の開発要求書発出(平成29年度3月末予定)の判断に資する」
と記載あり。
防衛省政策評価に関する有識者会議その他の情報
ttps://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/meeting/seisaku/sonota/sonota.html
防衛省政策評価に関する有識者会議説明資料等(第29回)
・説明資料(評価対象項目)
ttps://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/meeting/seisaku/sonota/29kai_shiryou1.pdf
ポンチ絵のついた説明資料は今のところなし。
>>379 の 0291 将来ミサイル警戒技術の研究試作 も大火力リークスにある
”平成29年度装備品等研究開発要求について(報告)(空幕装体第28号。30.3.30).pdf”
に項目があり、「F-2後継機の開発要求書発出(平成29年度3月末予定)の判断に資する」
と記載あり。
404名無し三等兵 (アウアウカー Sacf-+YwH [182.251.52.219])
2019/09/09(月) 08:18:25.51ID:MiqbUTbGa >>401
国産厨どうし仲良くしろ
国産厨どうし仲良くしろ
405名無し三等兵 (ワッチョイ 9f02-b2pL [27.93.17.119])
2019/09/09(月) 08:38:18.08ID:eqp5XUao0406名無し三等兵 (スップ Sdbf-DWHk [1.75.1.34])
2019/09/09(月) 09:16:04.07ID:75/o71CYd 舶来盲信の時代は去れり
407名無し三等兵 (ワッチョイ cbfc-fyzK [124.219.144.99])
2019/09/09(月) 09:37:01.29ID:/rjkxUkG0 >>253
コンフォーマルタンクじゃなく湾曲ダクト分の隆起やろ
コンフォーマルタンクじゃなく湾曲ダクト分の隆起やろ
409名無し三等兵 (ワッチョイ 8bc7-q0Qg [118.241.184.50])
2019/09/09(月) 11:17:27.10ID:SDJ/vilU0 >>407
ダクトの湾曲は推力に影響するから そんな極端な曲げはしないよ
ダクトの湾曲は推力に影響するから そんな極端な曲げはしないよ
410名無し三等兵 (ワッチョイ 9fab-z8SO [59.157.98.123])
2019/09/09(月) 11:34:38.63ID:ohExnYl40411名無し三等兵 (アウアウウー Sa0f-JAku [106.132.200.54])
2019/09/09(月) 12:12:22.85ID:p3NjPaV3a >>409
レーダーブロッカー使わない分どこも結構曲げてるで
https://1.bp.blogspot.com/-hF02OqlNpCA/VGNmBZ9iF-I/AAAAAAAALU0/Oqdi5OYUbqA/s1600/20141112-27.JPG
なにより4世代機なら兎も角外形命の5世代機にCFTはねーべ
初めから燃料タンクマシマシにするのが基本
レーダーブロッカー使わない分どこも結構曲げてるで
https://1.bp.blogspot.com/-hF02OqlNpCA/VGNmBZ9iF-I/AAAAAAAALU0/Oqdi5OYUbqA/s1600/20141112-27.JPG
なにより4世代機なら兎も角外形命の5世代機にCFTはねーべ
初めから燃料タンクマシマシにするのが基本
412名無し三等兵 (スプッッ Sd4f-9KHF [110.163.13.84])
2019/09/09(月) 12:15:11.40ID:JnyhaA6Xd >>411
ダクトの曲げを小さくする意味でもスリムエンジンは必須なんだな
ダクトの曲げを小さくする意味でもスリムエンジンは必須なんだな
413名無し三等兵 (ワッチョイ cbfc-fyzK [124.219.144.99])
2019/09/09(月) 12:15:54.65ID:/rjkxUkG0414名無し三等兵 (ワッチョイ df54-ILBB [133.209.224.9])
2019/09/09(月) 12:26:21.93ID:h3oavyVH0 >>411
F-35用のCFTを今イスラエルが開発してるぞ、何処まで行くつもりなのか分からんがイラン上空でスカッドハントでもする気なんかね?
F-35用のCFTを今イスラエルが開発してるぞ、何処まで行くつもりなのか分からんがイラン上空でスカッドハントでもする気なんかね?
415名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-QJdI [126.255.160.66])
2019/09/09(月) 12:28:08.26ID:zVaiwYGrr 既存機の改良型なら兎も角、新型に当初からコンフォーマルタンクを付けると言うのもおかしな話
416名無し三等兵 (ワッチョイ df54-ILBB [133.209.224.9])
2019/09/09(月) 12:32:42.86ID:h3oavyVH0417名無し三等兵 (ササクッテロ Sp4f-+VDu [126.35.197.23])
2019/09/09(月) 12:35:32.58ID:ozwMP3/Op 現段階で長距離爆撃なんて任務を想定してるのか?
418名無し三等兵 (スップ Sdbf-XX1T [1.66.103.185])
2019/09/09(月) 12:36:06.32ID:sJ13hohid >頂き物の文書によれば、バーチャルビークルの初期設計では、将来戦闘機に要求される主要性能と機体形状の方向性について検討を実施し、複数の初期的なコンセプト案を設定することになっていた。 https://t.co/asBUlEaGqW
>頂き物の文書には、機体コンセプト案を3種類(コンセプトA,B,C)設定する場合の例が載っていて、例の3種類のコンセプト案も画像も掲載されている。
>例の2枚目の画像で航続性&ウェポン重視型とされている画像は、頂き物の文書では「コンセプトA」として掲載されている。
頂き物の文書では、「コンセプトA」は航続性能とウェポン搭載量を重視したもので、主翼は大きく細長く、胴体は太いとされている。
>例の2枚目の画像で速度重視型とされている画像は、頂き物の文書では「コンセプトB」として掲載されている。
頂き物の文書では、「コンセプトB」はステルス性能と速度性能を重視したもので、主翼は小さくて後退角が大きく、胴体は細く、尾翼は小さいものとされていて、垂直尾翼は見当たらない。
>例の2枚目の画像で機動性重視型とされている画像は、頂き物の文書では「コンセプトC」として掲載されている。
頂き物の文書では、「コンセプトC」は機動性を重視したもので、主翼は大きく、胴体は小さく(前後長が短いという意味か?)、尾翼は大きいものとされている。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)
>頂き物の文書には、機体コンセプト案を3種類(コンセプトA,B,C)設定する場合の例が載っていて、例の3種類のコンセプト案も画像も掲載されている。
>例の2枚目の画像で航続性&ウェポン重視型とされている画像は、頂き物の文書では「コンセプトA」として掲載されている。
頂き物の文書では、「コンセプトA」は航続性能とウェポン搭載量を重視したもので、主翼は大きく細長く、胴体は太いとされている。
>例の2枚目の画像で速度重視型とされている画像は、頂き物の文書では「コンセプトB」として掲載されている。
頂き物の文書では、「コンセプトB」はステルス性能と速度性能を重視したもので、主翼は小さくて後退角が大きく、胴体は細く、尾翼は小さいものとされていて、垂直尾翼は見当たらない。
>例の2枚目の画像で機動性重視型とされている画像は、頂き物の文書では「コンセプトC」として掲載されている。
頂き物の文書では、「コンセプトC」は機動性を重視したもので、主翼は大きく、胴体は小さく(前後長が短いという意味か?)、尾翼は大きいものとされている。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)
419名無し三等兵 (スップ Sdbf-XX1T [1.66.103.185])
2019/09/09(月) 12:37:37.41ID:sJ13hohid421名無し三等兵 (ワッチョイ 8bc7-q0Qg [118.241.184.50])
2019/09/09(月) 12:42:04.99ID:SDJ/vilU0 >>411
既に書かれてるけど極端に曲げたくないからブロッカーとの併用が検討されてるし そもそもコブ無しの25DMUや26DMUだって当然ダクトは曲げてる
可能性としてはレーダーブロッカー無しで曲げを大きくしたか 長い航続距離を維持しつつ機体規模の抑制を図ったCFTモドキかでしょ
既に書かれてるけど極端に曲げたくないからブロッカーとの併用が検討されてるし そもそもコブ無しの25DMUや26DMUだって当然ダクトは曲げてる
可能性としてはレーダーブロッカー無しで曲げを大きくしたか 長い航続距離を維持しつつ機体規模の抑制を図ったCFTモドキかでしょ
422名無し三等兵 (ワッチョイ df54-ILBB [133.209.224.9])
2019/09/09(月) 12:42:25.81ID:h3oavyVH0423名無し三等兵 (アウアウウー Sa0f-fyzK [106.128.63.207])
2019/09/09(月) 12:44:36.56ID:JQmHfdEya424名無し三等兵 (ワッチョイ 8bc7-q0Qg [118.241.184.50])
2019/09/09(月) 12:44:53.22ID:SDJ/vilU0 ああ ウエポンベイの深さを確保する為という線もあるか
425名無し三等兵 (アウアウカー Sacf-eVhS [182.251.24.150])
2019/09/09(月) 12:49:17.78ID:WFjl0/kIa >>419
もしかして機動性重視の機体のポンチ絵ってウェポンベイ縦列配置?
もしかして機動性重視の機体のポンチ絵ってウェポンベイ縦列配置?
426名無し三等兵 (アウアウカー Sacf-bcwI [182.251.234.42])
2019/09/09(月) 12:57:33.20ID:8BNnHUVMa いや、機動性重視は普通に26DMUでは
427名無し三等兵 (スプッッ Sdbf-AFg9 [1.75.230.214])
2019/09/09(月) 13:30:28.44ID:ResW6HC2d >>419
航続性ウエポン重視型は上からだけかもしれんがSU-27ぽくてイイ。。。
航続性ウエポン重視型は上からだけかもしれんがSU-27ぽくてイイ。。。
429名無し三等兵 (スプッッ Sd4f-qtlp [110.163.10.100])
2019/09/09(月) 13:49:32.29ID:k5Erbif1d430名無し三等兵 (スッップ Sdbf-j2mN [49.98.159.248])
2019/09/09(月) 14:01:15.59ID:N8vnLNUMd 航続ウエポン重視カッコイイな
431名無し三等兵 (ワッチョイ 4f82-o78b [113.20.230.217])
2019/09/09(月) 14:11:25.51ID:iYgPRUuo0 Su-35と互角の航続距離としても11トンぐらいは燃料いるからね
それをどういう形で積み込むのかだよね
それをどういう形で積み込むのかだよね
432名無し三等兵 (ワッチョイ 0f68-fUZA [121.87.45.11])
2019/09/09(月) 14:17:55.33ID:buy/QrCL0 低燃費エンジンでおなしゃす
433名無し三等兵 (アウアウウー Sa0f-fyzK [106.128.63.207])
2019/09/09(月) 14:19:00.84ID:JQmHfdEya 低燃費コースも可能ですが、
ミサイルは尻から出る
ミサイルは尻から出る
434名無し三等兵 (ワッチョイ 0f68-fUZA [121.87.45.11])
2019/09/09(月) 14:28:39.31ID:buy/QrCL0 みっちり燃料でお願いします
435名無し三等兵 (ササクッテロ Sp4f-+VDu [126.35.197.23])
2019/09/09(月) 14:34:08.30ID:ozwMP3/Op ミサイルは要らないから、尻からレーザー出せるようにして欲しい
436名無し三等兵 (ワッチョイ 8b19-uegj [118.108.148.195])
2019/09/09(月) 14:37:03.80ID:b9eJqQkQ0 結局は機体の大きさ次第だろう>搭載燃料
Su-57くらいまでデカくなればそれだけ燃料もいっぱい積める。
Su-57くらいまでデカくなればそれだけ燃料もいっぱい積める。
438名無し三等兵 (スッップ Sdbf-ra+x [49.98.208.86])
2019/09/09(月) 15:53:15.87ID:3FklWNO1d 昔ケツから核爆弾を投下する艦上機があったな…
439名無し三等兵 (スププ Sdbf-N8n8 [49.98.89.230])
2019/09/09(月) 15:57:52.53ID:aqMN/ta7d440名無し三等兵 (ワントンキン MMbf-XQ2H [153.140.123.213])
2019/09/09(月) 16:02:57.96ID:UCF8TDAbM■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国が次々圧力も→高市政権の内情「日本は切る対抗カードなく、我慢しかない状況」と取材結果 [バイト歴50年★]
- 立憲・野田代表が主張 台湾有事答弁で「質問者批判は筋違い」「答弁がおかしい」「高市総理迎合のネット世論は危険」★3 [♪♪♪★]
- 高市早苗首相。財務省の経済対策草案を「しょぼすぎる」と一刀両断し自らテコ入れ [バイト歴50年★]
- 日中関係悪化で「日本からもうすぐパンダがいなくなる」 中国SNSでトレンド1位に★2 [♪♪♪★]
- 立憲・野田代表が主張 台湾有事答弁で「質問者批判は筋違い」「答弁がおかしい」「高市総理迎合のネット世論は危険」★4 [♪♪♪★]
- 【音楽】石川ひとみ「まちぶせ」はストーカーか 衆院委で質問 [膳摩漏★]
- 【速報】高市早苗「答弁撤回はしない」経済制裁へ★2 [931948549]
- 【速報】高市早苗「答弁撤回はしない」経済制裁へ [931948549]
- 【んな専🏡】ルーナイトたち~1週間お疲れ様なのらぁ~(・o・🍬)🏰
- 【悲報】高市答弁、誤解だった [834922174]
- 【朗報】「ドラゴンボール」全世界人気投票、初日の結果が発表される [339035499]
- 戦略的互恵関係望むなら答弁撤回せよと中国。高市、もう後がなくなる [805596214]
