!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ120【推力15トン以上】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1566633286/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
【XF9-1】F-3を語るスレ121【推力15トン以上】
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
1名無し三等兵 (アウアウクー MM97-N9Nk [36.11.224.218 [上級国民]])
2019/08/31(土) 20:24:39.84ID:u7kaGHz8M830名無し三等兵 (ワッチョイ 0b69-6eqr [153.192.34.179])
2019/09/12(木) 22:45:29.06ID:d/ZSJzjM0 >>824
共同開発は複数の国が出資するから一国当たりの負担額が減るというだけであって、
総額での開発費は逆に高騰する傾向が強い。
国際共同開発に拘る向きは、日本以外でF-3開発に出資する国を最初に挙げるべきだろうな。
共同開発は複数の国が出資するから一国当たりの負担額が減るというだけであって、
総額での開発費は逆に高騰する傾向が強い。
国際共同開発に拘る向きは、日本以外でF-3開発に出資する国を最初に挙げるべきだろうな。
831名無し三等兵 (ワッチョイ a301-f4QS [221.82.90.127])
2019/09/12(木) 22:47:23.33ID:3ywZx+dq0 やたら単価にだけ拘る意味が分からん。戦闘機なんてLCC、国内産業への技術的、経済的波及まで考慮しなけりゃ意味が無い。
832名無し三等兵 (ブーイモ MMe9-uSyK [210.138.6.43])
2019/09/12(木) 22:49:16.04ID:luUiD6YNM >>824
F-35が高い?よく分からんがそうなんだろう
F-35が高い?よく分からんがそうなんだろう
833名無し三等兵 (ワッチョイ a3c7-bcbx [157.192.210.240])
2019/09/12(木) 22:50:36.33ID:a4rvWA3+0 ポーランドもF-35導入するみたいだしトルコが抜けても問題なさそうだな
834名無し三等兵 (ワッチョイ eb82-HuMN [113.20.230.217])
2019/09/12(木) 22:50:56.37ID:FLNpZ4GL0 >>832
高いぞ、開発参加国が散々文句言って調達やめたとこもあるのに何言ってるんだ?
高いぞ、開発参加国が散々文句言って調達やめたとこもあるのに何言ってるんだ?
835名無し三等兵 (ワッチョイ 55fc-TGLt [124.219.144.99])
2019/09/12(木) 22:52:44.26ID:QkLgpCzc0 自動車の距離測位など自動運転の下支えしてる技術は軍事技術の研究成果の転用だしな
軍事研究ってのは国内産業の国際競争力を維持するにも必要不可欠
軍事研究ってのは国内産業の国際競争力を維持するにも必要不可欠
836名無し三等兵 (ブーイモ MMe9-uSyK [210.138.6.43])
2019/09/12(木) 22:55:39.07ID:luUiD6YNM >>827
> 大体C-2のやらかしは全て財務省の責任で防衛省はこれに関しては全く責任が無いからなぁw
防衛省に責任が有ろうが無かろうが高ければ削減されるという事例じゃないか。
メーカーの発展と国内にお金が廻ると説いても、高くて揃えられず更新がガタガタじゃ目的を見失ってるも同然。
> 大体C-2のやらかしは全て財務省の責任で防衛省はこれに関しては全く責任が無いからなぁw
防衛省に責任が有ろうが無かろうが高ければ削減されるという事例じゃないか。
メーカーの発展と国内にお金が廻ると説いても、高くて揃えられず更新がガタガタじゃ目的を見失ってるも同然。
837名無し三等兵 (ブーイモ MMe9-uSyK [210.138.6.43])
2019/09/12(木) 22:57:31.06ID:luUiD6YNM838名無し三等兵 (ワッチョイ eb82-HuMN [113.20.230.217])
2019/09/12(木) 23:00:38.25ID:FLNpZ4GL0839名無し三等兵 (ワッチョイ 4dfb-/0pd [114.134.142.119])
2019/09/12(木) 23:01:48.47ID:AMkSi7l+0840名無し三等兵 (ワッチョイ fd8e-byO/ [218.43.50.182])
2019/09/12(木) 23:04:47.24ID:h8VshKV60841名無し三等兵 (ブーイモ MMe9-uSyK [210.138.6.43])
2019/09/12(木) 23:09:14.73ID:luUiD6YNM842名無し三等兵 (ワッチョイ eb82-HuMN [113.20.230.217])
2019/09/12(木) 23:10:29.75ID:FLNpZ4GL0 その理論ならハイエンドのC-2は妥当な値段だねw
843名無し三等兵 (ブーイモ MMe9-uSyK [210.138.6.43])
2019/09/12(木) 23:10:33.19ID:luUiD6YNM >>839
じゃC-2は必要無いから削減したんだね。
じゃC-2は必要無いから削減したんだね。
844名無し三等兵 (ブーイモ MMe9-uSyK [210.138.6.43])
2019/09/12(木) 23:12:52.53ID:luUiD6YNM845名無し三等兵 (ワッチョイ fd8e-byO/ [218.43.50.182])
2019/09/12(木) 23:14:00.46ID:h8VshKV60 高い=原因は罪無能が一括調達を認めなかったからだしな
罪無能の予算は官邸主導で削減していく減点方式が一番良いのでは?
罪無能の予算は官邸主導で削減していく減点方式が一番良いのでは?
846名無し三等兵 (ワッチョイ 658e-bRiQ [222.145.103.145])
2019/09/12(木) 23:15:08.28ID:CLPNgi5W0 >>843
いい加減に諦めたら?
見苦しいにも程がある
自身の知識不足・認識不足がで失言する・引き返せなくなることは誰にでもある
別に謝る必要は無い、そっとスレを閉じれば誰も気にしない
自身の誤認で言い訳がましい様、恥の上塗り
いい加減に諦めたら?
見苦しいにも程がある
自身の知識不足・認識不足がで失言する・引き返せなくなることは誰にでもある
別に謝る必要は無い、そっとスレを閉じれば誰も気にしない
自身の誤認で言い訳がましい様、恥の上塗り
847名無し三等兵 (ワッチョイ eb82-HuMN [113.20.230.217])
2019/09/12(木) 23:20:27.12ID:FLNpZ4GL0848名無し三等兵 (ブーイモ MMe9-uSyK [210.138.6.43])
2019/09/12(木) 23:20:41.63ID:luUiD6YNM849名無し三等兵 (スッップ Sd43-g9ev [49.98.142.137])
2019/09/12(木) 23:21:22.96ID:efg0v5Gzd F-35で実用化されたヘッドアップディスプレイ機能はF-3にも搭載されるんかな?
ナイトビジョン、全球方向視界、ヴォイスコントロール機能がなければF-3も直ぐに
ガラクタになってしまうだろ?
ナイトビジョン、全球方向視界、ヴォイスコントロール機能がなければF-3も直ぐに
ガラクタになってしまうだろ?
850名無し三等兵 (ブーイモ MMe9-uSyK [210.138.6.43])
2019/09/12(木) 23:31:28.12ID:luUiD6YNM851名無し三等兵 (スッップ Sd43-g9ev [49.98.142.137])
2019/09/12(木) 23:32:48.86ID:efg0v5Gzd >>849のガラクタはじゃなく早晩、陳腐化するって言いたかったんだ。
河野新大臣の交渉力で、是非米国を説得してF-3に搭載してもらいたいな。
河野新大臣の交渉力で、是非米国を説得してF-3に搭載してもらいたいな。
852名無し三等兵 (ワッチョイ 4d46-pZzi [114.175.249.42])
2019/09/12(木) 23:41:30.12ID:8z61gW2P0 F3には恐らく全天周囲モニターになり
脳波コントロールシステムが採用され意識を相手に向けるだけで照準出来るシステムが採用されるのではないかな
Alサポートよる未来予測もありそう
Gan AESAによりRCS0.01程度の目標なら500km先から255機の目標を同時追尾可能
脳波コントロールシステムが採用され意識を相手に向けるだけで照準出来るシステムが採用されるのではないかな
Alサポートよる未来予測もありそう
Gan AESAによりRCS0.01程度の目標なら500km先から255機の目標を同時追尾可能
853名無し三等兵 (ワッチョイ 0b69-6eqr [153.192.34.179])
2019/09/12(木) 23:49:59.95ID:d/ZSJzjM0 >>851
バーチャルビークルではEODASと似たようなシステムの搭載が検討されているらしいので、
いずれは国産システムを搭載するだろう。
HMDだけならかなり前に島津が試作しているが、コストや性能次第では海外製を採用する可能性もある。
バーチャルビークルではEODASと似たようなシステムの搭載が検討されているらしいので、
いずれは国産システムを搭載するだろう。
HMDだけならかなり前に島津が試作しているが、コストや性能次第では海外製を採用する可能性もある。
854名無し三等兵 (ワッチョイ 4d63-B34Y [114.175.84.155])
2019/09/12(木) 23:56:48.02ID:VfaFul6U0 >>849
HMD使った視覚情報支援に関してはJAXAが島津製作所とNECと組んで色々やってるな
民間ヘリ用のヤツは夜間での飛行試験とかも始まってるはず
0から造るよりはそれらをベースにしたほうが開発期間とコストの短縮になると思う
HMD使った視覚情報支援に関してはJAXAが島津製作所とNECと組んで色々やってるな
民間ヘリ用のヤツは夜間での飛行試験とかも始まってるはず
0から造るよりはそれらをベースにしたほうが開発期間とコストの短縮になると思う
855名無し三等兵 (ワッチョイ 63be-bRiQ [131.213.253.141])
2019/09/13(金) 00:37:41.80ID:4Yjf/8OV0 軍用HMDってのは罪作りな装備なんだよな。
軽くなくてはいけない、しかし肝心な時に壊れてはいけない。
精密機器だが、頭部を保護するヘルメットの機能も当然備えなければならない。
かつ、パイロットの命である目にダメージを与えてはいけない。
わざわざHMDを使うのだから、従来のHUDより使えるものでなければならない。
視界を拡張するのだから、通常見えない部分を違和感を与えず自然に見えるようにしなければならない。
HMDによってパイロットの操縦を妨げてはならない。
etcetc...
こんなんを詰め込んで値段を抑えろってお話。
そら実用化に時間かかりますわ。
軽くなくてはいけない、しかし肝心な時に壊れてはいけない。
精密機器だが、頭部を保護するヘルメットの機能も当然備えなければならない。
かつ、パイロットの命である目にダメージを与えてはいけない。
わざわざHMDを使うのだから、従来のHUDより使えるものでなければならない。
視界を拡張するのだから、通常見えない部分を違和感を与えず自然に見えるようにしなければならない。
HMDによってパイロットの操縦を妨げてはならない。
etcetc...
こんなんを詰め込んで値段を抑えろってお話。
そら実用化に時間かかりますわ。
856名無し三等兵 (スッップ Sd43-g9ev [49.98.142.137])
2019/09/13(金) 00:39:16.90ID:eyofheVcd EODASって凄いな。NECと島津ですか・・・ソニーもVR得意なんだし、超高感度
カメラ技術も持ってるんだから開発に加えてもらえないかな?
カメラ技術も持ってるんだから開発に加えてもらえないかな?
857名無し三等兵 (ワッチョイ 55fc-TGLt [124.219.144.99])
2019/09/13(金) 00:52:56.15ID:vHEpclPX0 >>855
目悪くするなとか超きついってか電子機器メーカーの専門外すぎる
目悪くするなとか超きついってか電子機器メーカーの専門外すぎる
859名無し三等兵 (ワッチョイ 85c3-35oU [14.12.67.161])
2019/09/13(金) 03:17:19.83ID:4BUkoclm0 >>809
センチュリーの前の90番台の屍の山を見るともうね。
センチュリーの前の90番台の屍の山を見るともうね。
860名無し三等兵 (ワッチョイ 55fc-TGLt [124.219.144.99])
2019/09/13(金) 03:48:58.76ID:vHEpclPX0 F-35Bのリフトファン方式も過去の機体の流用だしな
861名無し三等兵 (ワッチョイ e383-qVEk [115.176.123.92])
2019/09/13(金) 03:51:35.62ID:OJqrj9Yj0 ガラス投影式で映像も見れるようになってんだから市販品とは一線を画する
862名無し三等兵 (ワッチョイ a301-HuMN [221.37.234.13])
2019/09/13(金) 04:16:25.85ID:ZlJ1Azw30 物事には優先順位というものがあるからね
かつて高いとわれF-15が合計200機以上導入されたのはF-15導入が優先順位が高かったから導入した
その影で購入が見送られたものもあっただろうけどね
F-1なんかは当初は126機導入予定が63機に減らされて少し復活して77機になった
導入時期が被っていたF-15の影響があったのはいうまでもない
F-1の導入よりもF-15の方が優先されたからだ
当時の優先順位は「主力戦闘機(F-15)>支援戦闘機(F-1)」という構図だった
もちろん、F-3が目論見通りの性能を達成するという前提条件があるが
中露の航空脅威と対峙していて防空能力が高い戦闘機があれば優先順位は最上位になる
F-35の調達が遅れF-3の調達時期と被りそうな場合はF-35調達を打ち切りF-3導入を増やすことになる
現時点で改修の自由もない稼働率の高さも期待できないF-35はF-3と比べられると優先順位はF-3となる
当然のことながらF-2後継機分以降の戦闘機更新でF-35が再調達されることもない
かつて高いとわれF-15が合計200機以上導入されたのはF-15導入が優先順位が高かったから導入した
その影で購入が見送られたものもあっただろうけどね
F-1なんかは当初は126機導入予定が63機に減らされて少し復活して77機になった
導入時期が被っていたF-15の影響があったのはいうまでもない
F-1の導入よりもF-15の方が優先されたからだ
当時の優先順位は「主力戦闘機(F-15)>支援戦闘機(F-1)」という構図だった
もちろん、F-3が目論見通りの性能を達成するという前提条件があるが
中露の航空脅威と対峙していて防空能力が高い戦闘機があれば優先順位は最上位になる
F-35の調達が遅れF-3の調達時期と被りそうな場合はF-35調達を打ち切りF-3導入を増やすことになる
現時点で改修の自由もない稼働率の高さも期待できないF-35はF-3と比べられると優先順位はF-3となる
当然のことながらF-2後継機分以降の戦闘機更新でF-35が再調達されることもない
863名無し三等兵 (ワッチョイ dbde-cKyT [119.240.139.140])
2019/09/13(金) 04:36:01.30ID:LyYfbRnR0 >>862
F-15はアメリカのマスコミでは当初から日本がF-15を200機購入ってニュースになってた。
日本国内では100機購入から初めて何年もかけて段々ふえていったけど裏では最初から話がそうなってたんだろうね
F-15はアメリカのマスコミでは当初から日本がF-15を200機購入ってニュースになってた。
日本国内では100機購入から初めて何年もかけて段々ふえていったけど裏では最初から話がそうなってたんだろうね
864名無し三等兵 (ワッチョイ a301-HuMN [221.37.234.13])
2019/09/13(金) 04:54:11.30ID:ZlJ1Azw30 航空関連の研究開発はF-3関連が優先順位最上位なのは確定した
研究開発費はF-3関連を最優先に投入されていくことになるだろう
当初見送りとも言われていた2020年度の予算化は
純粋な開発スケジュールの観点からはあんまり意味はない
F-3開発をするという政治的なアピールとしての意味が大きいと思われる
当然のことなが研究開発費の投入はF-3関連が優先順位で最上位となる
おそらく優先順位をつけない総花的な予算配分はないだろう
F-3関連が優先されてその他のものが割を食う構図になっていく
注目されるのが今まで国内開発されてきた練習機がどうなるか
F-3関連開発か練習機開発かという選択になれば迷わずF-3関連が優先される
そういう構図の中で練習機開発がどう扱われるかは興味深い
研究開発費はF-3関連を最優先に投入されていくことになるだろう
当初見送りとも言われていた2020年度の予算化は
純粋な開発スケジュールの観点からはあんまり意味はない
F-3開発をするという政治的なアピールとしての意味が大きいと思われる
当然のことなが研究開発費の投入はF-3関連が優先順位で最上位となる
おそらく優先順位をつけない総花的な予算配分はないだろう
F-3関連が優先されてその他のものが割を食う構図になっていく
注目されるのが今まで国内開発されてきた練習機がどうなるか
F-3関連開発か練習機開発かという選択になれば迷わずF-3関連が優先される
そういう構図の中で練習機開発がどう扱われるかは興味深い
865名無し三等兵 (ワッチョイ 0bb0-Q8wh [153.223.126.95 [上級国民]])
2019/09/13(金) 05:12:05.12ID:QLyE8AcV0 うんざりだよ
言い切る人は官僚なり議員になって国防を担って下さい
見苦しいわ
言い切る人は官僚なり議員になって国防を担って下さい
見苦しいわ
866名無し三等兵 (ワッチョイ 0bb0-Q8wh [153.223.126.95 [上級国民]])
2019/09/13(金) 05:16:29.45ID:QLyE8AcV0 傾向としては長文で力説されている方に多いのかな、駅前で演説を一度されてはいかがでしょう
867名無し三等兵 (ワッチョイ bd1b-lRcc [122.31.35.31])
2019/09/13(金) 05:44:54.65ID:fy9s5MWe0 昨日のBSフジプライムニュース、
(最初辺り)ハイライト前編2:20
M元大臣:今防衛省が直面している問題、新しい戦闘機の開発や・・・
(最後辺り)ハイライト後編13:00辺り
キャスター:自国開発という意味でおっしゃっているんですか?
M元大臣:自国開発というか、実はF-2の後継機の話で、それも大きな課題と
なっているんですが、(中略)我々が今直面しているのは、その次の戦闘機
をどのようにして開発していくかということに、どのようなコンセプトを持ち込むか
ということが問われているんです。新しい大臣の非常に大きな仕事の一つとなる
と思います。
出典 BSフジプライムニュース9月12日分 ハイライト
ttp://www.bsfuji.tv/primenews/movie/day/d190912_0.html (前編)
ttp://www.bsfuji.tv/primenews/movie/day/d190912_1.html (後編)
(最初辺り)ハイライト前編2:20
M元大臣:今防衛省が直面している問題、新しい戦闘機の開発や・・・
(最後辺り)ハイライト後編13:00辺り
キャスター:自国開発という意味でおっしゃっているんですか?
M元大臣:自国開発というか、実はF-2の後継機の話で、それも大きな課題と
なっているんですが、(中略)我々が今直面しているのは、その次の戦闘機
をどのようにして開発していくかということに、どのようなコンセプトを持ち込むか
ということが問われているんです。新しい大臣の非常に大きな仕事の一つとなる
と思います。
出典 BSフジプライムニュース9月12日分 ハイライト
ttp://www.bsfuji.tv/primenews/movie/day/d190912_0.html (前編)
ttp://www.bsfuji.tv/primenews/movie/day/d190912_1.html (後編)
868名無し三等兵 (スフッ Sd43-lwUv [49.104.32.99])
2019/09/13(金) 05:52:47.04ID:cjDRCZz3d 技術者は出来る方法を考え専門家は出来ない粗を探す。
869名無し三等兵 (ワッチョイ a301-HuMN [221.37.234.13])
2019/09/13(金) 06:22:49.67ID:ZlJ1Azw30 今回の概算要求でF-3開発費が事項要求として記載されたのは
純粋な開発スケジュールではあまり大きな影響も意味もない
それが一般紙でも注目されたのは政治的な意味で大きかったから
防衛族議員が予算化を要望しても先送りとなれば
F-3開発なんて出来ないのではという連想が働いていく
予算化しないことには計画は動かないわけだから
F-3開発に反対してた人達には「ほれ見たことか、計画まとめられてない」
結局中止になって他の計画に変更されるという観測に勢いをつけることになる
それほどF-3開発は優先順位が高くないのではという観測が出てくることになる
それに対して「事項要求」として概算要求として記載したのは
F-3開発が優先順位が最上位にあることを政治的宣言したのと同じだから大きく報じられた
しかも、改めて共同開発とは書いてないことで自主開発であることを改めて宣言した
純粋な開発スケジュールの問題で大した意味もないことをわざわざしたのは
F-3開発が極めて重要かつ優先度の高い計画だと政治的に宣言したということ
純粋な開発スケジュールではあまり大きな影響も意味もない
それが一般紙でも注目されたのは政治的な意味で大きかったから
防衛族議員が予算化を要望しても先送りとなれば
F-3開発なんて出来ないのではという連想が働いていく
予算化しないことには計画は動かないわけだから
F-3開発に反対してた人達には「ほれ見たことか、計画まとめられてない」
結局中止になって他の計画に変更されるという観測に勢いをつけることになる
それほどF-3開発は優先順位が高くないのではという観測が出てくることになる
それに対して「事項要求」として概算要求として記載したのは
F-3開発が優先順位が最上位にあることを政治的宣言したのと同じだから大きく報じられた
しかも、改めて共同開発とは書いてないことで自主開発であることを改めて宣言した
純粋な開発スケジュールの問題で大した意味もないことをわざわざしたのは
F-3開発が極めて重要かつ優先度の高い計画だと政治的に宣言したということ
870名無し三等兵 (ワッチョイ 2302-uSyK [27.93.17.119])
2019/09/13(金) 06:33:46.16ID:cEbNykuU0 はいはい、解っていないオジサンのいつもの妄想ね。
今日はお薬効いてないみたいね。
今日はお薬効いてないみたいね。
871名無し三等兵 (スププ Sd43-1WOf [49.98.85.188])
2019/09/13(金) 06:34:06.49ID:2zPJF1Cqd >>867
やはりモサ氏のいうような疾風やF-102とF-106じみた急造方式になるんかねぇ
最初はどうしても外せないもののみつけて進空、武装はJNAAMどころかAAM-4BやAAM-5Bとバルカンとかになるのかも
それでも大助かりだけど
やはりモサ氏のいうような疾風やF-102とF-106じみた急造方式になるんかねぇ
最初はどうしても外せないもののみつけて進空、武装はJNAAMどころかAAM-4BやAAM-5Bとバルカンとかになるのかも
それでも大助かりだけど
872名無し三等兵 (オッペケ Srb1-AtKV [126.255.143.217])
2019/09/13(金) 06:55:09.42ID:QKZFHWZ4r 急造というかF-35ブロック3iみたいな感じじゃないか?
873名無し三等兵 (ワッチョイ 23ab-zdB4 [59.157.98.232])
2019/09/13(金) 08:22:07.72ID:hiC/ynZV0 >>872
急造、というか、初めからアップグレードありきというか。
だいたい三年に一回IRANに入るサイクルだとすれば、一個飛行隊が18機として一年に6機がIRANに入るようにすれば、初期ロットの機体がIRANに入る頃、新造の最新ブロックが納入されることに。
その繰り返しで常に最新ブロックが部隊に渡るようにするように工夫するんじゃないかな?
急造、というか、初めからアップグレードありきというか。
だいたい三年に一回IRANに入るサイクルだとすれば、一個飛行隊が18機として一年に6機がIRANに入るようにすれば、初期ロットの機体がIRANに入る頃、新造の最新ブロックが納入されることに。
その繰り返しで常に最新ブロックが部隊に渡るようにするように工夫するんじゃないかな?
874名無し三等兵 (JP 0H29-qVEk [114.160.42.216])
2019/09/13(金) 08:53:09.90ID:fiPowUTiH >>867
これを見たらコンセプトや開発形態は決定してて変えられないとか力説してた解ってないおじさんはどう思うんだろうか
自主開発かについてはそれも大きな課題になってると答えてるけど決まってても課題になるのか(笑)
もしかして元大臣ですら解ってない事があるのだろうか
これを見たらコンセプトや開発形態は決定してて変えられないとか力説してた解ってないおじさんはどう思うんだろうか
自主開発かについてはそれも大きな課題になってると答えてるけど決まってても課題になるのか(笑)
もしかして元大臣ですら解ってない事があるのだろうか
875名無し三等兵 (ワッチョイ bdde-cKyT [122.130.228.247])
2019/09/13(金) 09:39:12.11ID:xnO34H3C0876名無し三等兵 (ワッチョイ a301-f4QS [221.82.90.127])
2019/09/13(金) 09:40:02.79ID:U9sVRzp20 量産機が製造されるまで決まって無い
877名無し三等兵 (ワッチョイ bdde-cKyT [122.130.228.247])
2019/09/13(金) 09:40:33.43ID:xnO34H3C0 元大臣がテレビで非公表の情報をペラペラしゃべる訳が、、、
878名無し三等兵 (ササクッテロ Spb1-l51r [126.33.66.57])
2019/09/13(金) 09:48:05.65ID:XkJ0D8EHp 概算要求のあの書き方を見ればわかるでしょう
政府は正式発表までどんな情報も漏らさないつもりだから、情報を知ってる関係者は言わないだろう
政府は正式発表までどんな情報も漏らさないつもりだから、情報を知ってる関係者は言わないだろう
879名無し三等兵 (ワッチョイ a301-f4QS [221.82.90.127])
2019/09/13(金) 09:51:29.71ID:U9sVRzp20 0-100でしか考えられないから仕方ないね
880名無し三等兵 (JP 0H29-qVEk [114.160.42.216])
2019/09/13(金) 10:36:21.37ID:fiPowUTiH そう言えば概算要求が決まってるから意味がないとか言ってたやつもいたけど結局あれが出た後もこういう話が出てきたね
それなら元大臣の話も意味がない事になってしまうのかなぁ
それなら元大臣の話も意味がない事になってしまうのかなぁ
881名無し三等兵 (ワッチョイ c545-Nl8y [180.221.48.166])
2019/09/13(金) 10:38:02.57ID:W9Wl6KZb0882名無し三等兵 (ワッチョイ a301-HuMN [221.37.234.13])
2019/09/13(金) 10:59:04.71ID:ZlJ1Azw30883名無し三等兵 (ワッチョイ 4d63-B34Y [114.175.84.155])
2019/09/13(金) 10:59:14.13ID:4Z7fcf270 そりゃ防衛省で策定中なのに元防衛大臣が概要をテレビで言えるはずも無い
884名無し三等兵 (ブーイモ MM99-uSyK [202.214.230.166])
2019/09/13(金) 11:08:12.60ID:Qj8aGgXhM885名無し三等兵 (ワッチョイ a301-HuMN [221.37.234.13])
2019/09/13(金) 11:15:37.62ID:ZlJ1Azw30 防衛省も役所である以上は公式文章に記載されたことが最も重みがある
「公式文書>>>>誰かのコメント」というのが鉄則
中期防は政府が決めた防衛政策なのだから
これが撤回されない限りは誰が何をコメントしようが方針は生き続ける
将来戦闘機に関して誰が何をコメントしようが中期防の方針以上に効力があるものは存在しない
そして予算というものが付いてしまうと誰が何をコメントしようと計画として動き出していく
それを止めるには停止する為の政治的手続きがないと停止することができない
将来戦闘機(F-2後継機)の開発はそういう段階にもう入っているということ
「公式文書>>>>誰かのコメント」というのが鉄則
中期防は政府が決めた防衛政策なのだから
これが撤回されない限りは誰が何をコメントしようが方針は生き続ける
将来戦闘機に関して誰が何をコメントしようが中期防の方針以上に効力があるものは存在しない
そして予算というものが付いてしまうと誰が何をコメントしようと計画として動き出していく
それを止めるには停止する為の政治的手続きがないと停止することができない
将来戦闘機(F-2後継機)の開発はそういう段階にもう入っているということ
886名無し三等兵 (JP 0H29-qVEk [114.160.42.216])
2019/09/13(金) 11:22:10.40ID:fiPowUTiH >>885
中期防と対立するような内容のコメントではないだろ……
中期防と対立するような内容のコメントではないだろ……
887名無し三等兵 (ワッチョイ a301-HuMN [221.37.234.13])
2019/09/13(金) 11:26:29.37ID:ZlJ1Azw30 2020年度予算に将来戦闘機開発の予算が計上されるというのは
個々の構成要素ではなく総合的な戦闘機開発計画として動くことを意味している
何を開発するかも決まってないようなものは予算計上は無理
財務省に「計画を立ててからら予算の話をしろ」と言われて突き返されるだけ
常識的に考えて12月まで纏めないといけないのにノープランに近いなんてことはあり得ない
むしろノープランの可能性だってあるなんて考えるのは都合良く考え過ぎ
もう9月半ばでコンセプトすら決まってないとかは常識的にあり得ない話だ
個々の構成要素ではなく総合的な戦闘機開発計画として動くことを意味している
何を開発するかも決まってないようなものは予算計上は無理
財務省に「計画を立ててからら予算の話をしろ」と言われて突き返されるだけ
常識的に考えて12月まで纏めないといけないのにノープランに近いなんてことはあり得ない
むしろノープランの可能性だってあるなんて考えるのは都合良く考え過ぎ
もう9月半ばでコンセプトすら決まってないとかは常識的にあり得ない話だ
888名無し三等兵 (スップ Sd43-qVEk [49.97.106.56])
2019/09/13(金) 11:35:15.11ID:CVhNKu4Md てか、年末まで財務との死闘が続くのに何も考えてない訳がないので。
そもそもそれなら概算要求で出す前の省読すら通らんだろ。
そもそもそれなら概算要求で出す前の省読すら通らんだろ。
889名無し三等兵 (JP 0H29-qVEk [114.160.42.216])
2019/09/13(金) 11:41:02.48ID:fiPowUTiH 全部決まってるという話を否定しただけでじゃあ何も決まってないと言うのかとか0か1かでしか考えられないのだろうか……
890名無し三等兵 (ワッチョイ 75c7-gAGy [118.241.184.50])
2019/09/13(金) 11:46:03.91ID:epM9q1DS0 彼らの信仰だから相手するだけ無駄
891名無し三等兵 (ワッチョイ a301-HuMN [221.37.234.13])
2019/09/13(金) 11:48:40.03ID:ZlJ1Azw30 戦闘機のコンセプトがどうとか言ってる段階はとっくに終わっている
今年4月以降は選んだ案をどう実現するかの段階に入っている
コンセプトがどうとかいう話だったら既に決まっていると考えてよい
ただ、実現するための計画全体は8月末の段階では全ては決まっていない
だから概算要求には金額を入れられずに12月末の予算編成までまとめないといけない
決まってないという意味が昨年度と今年度は意味が違う
今年4月以降は選んだ案をどう実現するかの段階に入っている
コンセプトがどうとかいう話だったら既に決まっていると考えてよい
ただ、実現するための計画全体は8月末の段階では全ては決まっていない
だから概算要求には金額を入れられずに12月末の予算編成までまとめないといけない
決まってないという意味が昨年度と今年度は意味が違う
892名無し三等兵 (ササクッテロ Spb1-l51r [126.33.66.57])
2019/09/13(金) 11:49:52.20ID:XkJ0D8EHp 決まってる決まってないというより防衛省が欲しい仕様と現実的に実現しうる仕様の綱引きじゃない?
予算だけでなく国内外メーカーの事情や外交安保情勢も含めてギリギリのところで決めたいなら
本決定まで具体的な話をしないのも別におかしくない
予算だけでなく国内外メーカーの事情や外交安保情勢も含めてギリギリのところで決めたいなら
本決定まで具体的な話をしないのも別におかしくない
893名無し三等兵 (JP 0H29-qVEk [114.160.42.216])
2019/09/13(金) 11:55:23.78ID:fiPowUTiH まぁ開発形態ぐらいはそろそろ大詰めに入ってるか固まってるぐらいだとは思うがね
ただ4月にはそれが既に選ばれてたというのは馬鹿馬鹿しいが
日本には決められないとかそっちの全否定も馬鹿馬鹿しいけど複雑な事は確かだし安易に断言はできんだろと
ただ4月にはそれが既に選ばれてたというのは馬鹿馬鹿しいが
日本には決められないとかそっちの全否定も馬鹿馬鹿しいけど複雑な事は確かだし安易に断言はできんだろと
894名無し三等兵 (ワッチョイ dbde-cKyT [119.240.139.94])
2019/09/13(金) 11:57:27.77ID:3pPsKeZN0 >>880
でもそこはさじ加減でちょこっと漏らしてくれるなんて事もあるからねえ
でもそこはさじ加減でちょこっと漏らしてくれるなんて事もあるからねえ
895名無し三等兵 (ワッチョイ a39b-X+EL [221.189.228.102])
2019/09/13(金) 12:10:27.73ID:DtoHlDIn0 >>867
M元大臣は結構前の大臣だから知らんのではないの?
M元大臣は結構前の大臣だから知らんのではないの?
896名無し三等兵 (ワッチョイ a301-HuMN [221.37.234.13])
2019/09/13(金) 12:12:11.20ID:ZlJ1Azw30 >>893
それはちょっと違うんだな
必ず意思決定には段階と手順があるんだ
どんな案が良いのを選ぶのが選定
具体的提案も無しに開発形態だけ決めるわけがないだろ
その提案が自主開発案だったり、国際共同開発だったり既存機改造案だったりする
開発形態だけの選択で後はノープランなんてことはあり得ない
その選別を昨年12月までやって中期防に記載された
次は選定で選んだ案をどうやって実現するかの検討に移行する
基本的には選んだ案から逸脱するような改変が加えられたりはしない
選んだ案と別物なほど計画変更が必要なら選定やり直しするという話になる
これを今年の4月からスタートしている
8月に予算化の話まで進んでいるので基本的には昨年12月に選んだ案が改変された可能性は極めて低い
その選んだ案を実現する為の計画を立案し予算を付けて計画を進めるという段階に入る
手順を無視したような話はほとんどガセだと思ってよい
それはちょっと違うんだな
必ず意思決定には段階と手順があるんだ
どんな案が良いのを選ぶのが選定
具体的提案も無しに開発形態だけ決めるわけがないだろ
その提案が自主開発案だったり、国際共同開発だったり既存機改造案だったりする
開発形態だけの選択で後はノープランなんてことはあり得ない
その選別を昨年12月までやって中期防に記載された
次は選定で選んだ案をどうやって実現するかの検討に移行する
基本的には選んだ案から逸脱するような改変が加えられたりはしない
選んだ案と別物なほど計画変更が必要なら選定やり直しするという話になる
これを今年の4月からスタートしている
8月に予算化の話まで進んでいるので基本的には昨年12月に選んだ案が改変された可能性は極めて低い
その選んだ案を実現する為の計画を立案し予算を付けて計画を進めるという段階に入る
手順を無視したような話はほとんどガセだと思ってよい
897名無し三等兵 (ワッチョイ a39b-X+EL [221.189.228.102])
2019/09/13(金) 12:15:36.32ID:DtoHlDIn0 長文やめーい
898名無し三等兵 (JP 0H29-qVEk [114.160.42.216])
2019/09/13(金) 12:19:34.56ID:fiPowUTiH >>896
その中期防に記載されたってのがそちらの勘違いでは
報道でも開発形態は未定としてて元大臣も自主開発かどうかは大きな課題としてる
あれは方針を定めたぐらいまでしか確かなのはなくそれ以上を主張するなら別の根拠が必要だろ
その中期防に記載されたってのがそちらの勘違いでは
報道でも開発形態は未定としてて元大臣も自主開発かどうかは大きな課題としてる
あれは方針を定めたぐらいまでしか確かなのはなくそれ以上を主張するなら別の根拠が必要だろ
899名無し三等兵 (ワッチョイ 85c3-35oU [14.12.67.161])
2019/09/13(金) 12:21:14.78ID:4BUkoclm0 ぽるすか・すとろんく!
ポーランド空軍F-35導入の件(DSCA公式プレスリリース)
Poland – F-35 Joint Strike Fighter Aircraft
https://dsca.mil/major-arms-sales/poland-f-35-joint-strike-fighter-aircraft
32機導入に対して33基のスペアエンジン。どっか本邦の近所に40機導入してスペアエンジンを1基しか買ってない面白い国があったなぁ。
ポーランド空軍F-35導入の件(DSCA公式プレスリリース)
Poland – F-35 Joint Strike Fighter Aircraft
https://dsca.mil/major-arms-sales/poland-f-35-joint-strike-fighter-aircraft
32機導入に対して33基のスペアエンジン。どっか本邦の近所に40機導入してスペアエンジンを1基しか買ってない面白い国があったなぁ。
900名無し三等兵 (ワッチョイ a301-HuMN [221.37.234.13])
2019/09/13(金) 12:24:21.98ID:ZlJ1Azw30 >>898
既存機改造案ではF-22ベース案など3案、国際共同開発案(テンペスト)など
まがりなにも具体的な提案があるのに国内開発案だけノープランで
そのノープランが選ばれるなんてことがあると思う?
そこら辺は常識的に考えましょう
比較審査してるのに国内開発案だけノープランはあり得ない
既存機改造案ではF-22ベース案など3案、国際共同開発案(テンペスト)など
まがりなにも具体的な提案があるのに国内開発案だけノープランで
そのノープランが選ばれるなんてことがあると思う?
そこら辺は常識的に考えましょう
比較審査してるのに国内開発案だけノープランはあり得ない
901名無し三等兵 (ササクッテロ Spb1-l51r [126.33.66.57])
2019/09/13(金) 12:25:40.52ID:XkJ0D8EHp >>899
あそこは金がないからスペア分を削ったんだろう
あそこは金がないからスペア分を削ったんだろう
902名無し三等兵 (スッップ Sd43-e6Wa [49.98.135.18])
2019/09/13(金) 12:26:38.71ID:fDRSvMUVd 0か100かの極論やめなよ
903名無し三等兵 (JP 0H29-qVEk [114.160.42.216])
2019/09/13(金) 12:29:49.50ID:fiPowUTiH >>900
何が言いたいのかさっぱり分からないんだが話が飛び過ぎてない?
何が言いたいのかさっぱり分からないんだが話が飛び過ぎてない?
904名無し三等兵 (ササクッテロ Spb1-l51r [126.33.66.57])
2019/09/13(金) 12:30:07.29ID:XkJ0D8EHp905名無し三等兵 (ワッチョイ a301-HuMN [221.37.234.13])
2019/09/13(金) 12:32:42.84ID:ZlJ1Azw30 >>898
役所の文章というのは上手くできててね
共同開発という文言が削除されたことにより自動的に既存機改造案と国際共同開発案は全て却下なんだ
後は時期がくれば自主開発しますという発表があるだけ
PreF-15の後継機についても40数機は垂直離着陸機にするとは書いてあるあF-35Bとは書いていない
だけど条件に見合う期待がF-35Bしかないから自動的にF-35B採用ですという結果が出てくるだけ
あの文章で決まってない論争をするだけ無駄なのさ
役所の文章というのは上手くできててね
共同開発という文言が削除されたことにより自動的に既存機改造案と国際共同開発案は全て却下なんだ
後は時期がくれば自主開発しますという発表があるだけ
PreF-15の後継機についても40数機は垂直離着陸機にするとは書いてあるあF-35Bとは書いていない
だけど条件に見合う期待がF-35Bしかないから自動的にF-35B採用ですという結果が出てくるだけ
あの文章で決まってない論争をするだけ無駄なのさ
906名無し三等兵 (ワッチョイ 85c3-35oU [14.12.67.161])
2019/09/13(金) 12:35:38.87ID:4BUkoclm0 >>899
今見直したら肝心な事を書き忘れてたので自己レス。
32機に対して33基のスペアってことは、F-3を100機作るとして双発だからF9を200基。それにスペアがドン!って話になるからスペアとの合計で300〜400基F9を作るんかね?
今見直したら肝心な事を書き忘れてたので自己レス。
32機に対して33基のスペアってことは、F-3を100機作るとして双発だからF9を200基。それにスペアがドン!って話になるからスペアとの合計で300〜400基F9を作るんかね?
907名無し三等兵 (ワッチョイ 4d63-B34Y [114.175.84.155])
2019/09/13(金) 12:37:23.27ID:4Z7fcf270 そもそも年末までに具体案を出さなきゃならないなら
他国との調整が必要なベース案では間に合わない
他国との調整が必要なベース案では間に合わない
908名無し三等兵 (JP 0H29-qVEk [114.160.42.216])
2019/09/13(金) 12:38:16.47ID:fiPowUTiH >>905
その共同開発と書いてないから共同開発じゃないってのが間違いじゃねぇの
却下されるかは先の話だから分からないがあの時点でそうなっていたというのは違うだろうと
もし内部は却下するつもりで動いててもあの時点ではそうは決まってないとしかならんぞ
その共同開発と書いてないから共同開発じゃないってのが間違いじゃねぇの
却下されるかは先の話だから分からないがあの時点でそうなっていたというのは違うだろうと
もし内部は却下するつもりで動いててもあの時点ではそうは決まってないとしかならんぞ
909名無し三等兵 (ワッチョイ eb82-HuMN [113.20.230.217])
2019/09/13(金) 13:08:12.91ID:sDGJW1ky0 >>906
https://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/meeting/sentouki/sonota/3th/01.pdf
これとか見るとわかるけど産業維持にある程度の売り上げが必要だから
継続して長期で400基ぐらいは作らせるんじゃないかと
https://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/meeting/sentouki/sonota/3th/01.pdf
これとか見るとわかるけど産業維持にある程度の売り上げが必要だから
継続して長期で400基ぐらいは作らせるんじゃないかと
910名無し三等兵 (ワッチョイ db19-bRiQ [119.243.206.92])
2019/09/13(金) 13:08:51.16ID:HOohfSUu0 >>908
役所の公式発表の文書の文言ってのは、意味もなく変更されたりしないよ。
それまで使われていた「国際共同開発」という文言が使われなくなったということは、
必ず「使われなくなった理由」というものが存在する。
本当は、「なぜ共同開発という文言を削除したのか?」と追求するのがメディアの役割なんだが、
なぜかそういうことをするメディアがほとんどいないのが不幸だな。
役所の公式発表の文書の文言ってのは、意味もなく変更されたりしないよ。
それまで使われていた「国際共同開発」という文言が使われなくなったということは、
必ず「使われなくなった理由」というものが存在する。
本当は、「なぜ共同開発という文言を削除したのか?」と追求するのがメディアの役割なんだが、
なぜかそういうことをするメディアがほとんどいないのが不幸だな。
911名無し三等兵 (アウアウウー Sad9-TGLt [106.128.59.98])
2019/09/13(金) 13:12:39.20ID:JoQhNrJCa912名無し三等兵 (アウアウカー Sa21-zVpc [182.251.55.199])
2019/09/13(金) 13:14:50.14ID:+M//ceTga >>909
自衛隊しか使わない物を作るなんて贅沢だねーw
自衛隊しか使わない物を作るなんて贅沢だねーw
914名無し三等兵 (ワッチョイ a301-HuMN [221.37.234.13])
2019/09/13(金) 13:18:43.67ID:ZlJ1Azw30 選定というのは何の為にやるかというと
複数の案を段階的に絞り込み更に1つの案まで絞り込む作業
前回のF-Xは外国機導入ありきではあったが
F-35,F/A-18E,タイフーンの3候補に絞り込み更にF-35に決定した
これが選定という段階で候補が絞り込まれ政治的に承認されると導入決定となる
F-35に決定したら具体的にどう調達していくかの計画策定がされて予算化し調達開始する
選定でF-35に決定したら他の候補機に変更しようかといったことは出来ない
それにするには政治的な変更手続きをしないと防衛省には選定結果を勝手に変更したりできない
今回のF-Xも手順としては同じ
色んな開発形態の色んな提案を受けて候補を絞り込み最終的には1案を選ぶ
候補が絞り込まれたら政治の承認を得て正式に開発着手が決定される
それが中期防のあの文言
もし候補が絞り込めてないなら選定は継続中という措置を取るしかなくなる
そうでないと具体的計画策定に移行できないから
複数の案を段階的に絞り込み更に1つの案まで絞り込む作業
前回のF-Xは外国機導入ありきではあったが
F-35,F/A-18E,タイフーンの3候補に絞り込み更にF-35に決定した
これが選定という段階で候補が絞り込まれ政治的に承認されると導入決定となる
F-35に決定したら具体的にどう調達していくかの計画策定がされて予算化し調達開始する
選定でF-35に決定したら他の候補機に変更しようかといったことは出来ない
それにするには政治的な変更手続きをしないと防衛省には選定結果を勝手に変更したりできない
今回のF-Xも手順としては同じ
色んな開発形態の色んな提案を受けて候補を絞り込み最終的には1案を選ぶ
候補が絞り込まれたら政治の承認を得て正式に開発着手が決定される
それが中期防のあの文言
もし候補が絞り込めてないなら選定は継続中という措置を取るしかなくなる
そうでないと具体的計画策定に移行できないから
915名無し三等兵 (アウアウクー MM31-DbZF [36.11.225.45])
2019/09/13(金) 13:19:07.25ID:+A2ZUl7uM 【XF9-1】F-3を語るスレ122【推力15トン以上】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1568348330/
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1568348330/
916名無し三等兵 (ワッチョイ f590-Nl8y [182.171.167.32])
2019/09/13(金) 13:20:22.93ID:4huKglA60 >>906
製造コストの試算では最大500台まで想定してるらしいが。
http://blog.livedoor.jp/wispywood2344/archives/55607907.html
>なお、この研究試作事業では行われるエンジン製造コストの試算は、
>エンジン製造台数:125台、250台、500台
>エンジン調達期間:10年、20年
>という形で、製造台数3通り・調達期間2通りの合計6通りの条件を想定して行われます。
>F-3が双発になったら最大250機までありうる…?
製造コストの試算では最大500台まで想定してるらしいが。
http://blog.livedoor.jp/wispywood2344/archives/55607907.html
>なお、この研究試作事業では行われるエンジン製造コストの試算は、
>エンジン製造台数:125台、250台、500台
>エンジン調達期間:10年、20年
>という形で、製造台数3通り・調達期間2通りの合計6通りの条件を想定して行われます。
>F-3が双発になったら最大250機までありうる…?
917名無し三等兵 (スププ Sd43-1WOf [49.96.36.136])
2019/09/13(金) 13:23:31.48ID:hFh6THa/d >>910
>「国際共同開発」という用語が使われなくなった
これについては同意見
それまでは真面目にロッキードマーチンとかBAEとかの提案を国内企業が出した案と検討比較してたんだろうね
設計というよりラフプラン段階だったのだろうけど
そうなると、ロッキードマーチン社が一時期メディアに積極的に広報していたのも頷ける
確かに「詳細はまだ詰められてないからアメリカ政府や軍の要望があり正規ルートで日本側に打診できれば計画をひっくり返せそう」である
逆をいえばこの段階で政治案件とできていればよかった
F-22改造案がアメリカ空軍に拒否られたのがつくづく誤算だったのだろうなぁ
>「国際共同開発」という用語が使われなくなった
これについては同意見
それまでは真面目にロッキードマーチンとかBAEとかの提案を国内企業が出した案と検討比較してたんだろうね
設計というよりラフプラン段階だったのだろうけど
そうなると、ロッキードマーチン社が一時期メディアに積極的に広報していたのも頷ける
確かに「詳細はまだ詰められてないからアメリカ政府や軍の要望があり正規ルートで日本側に打診できれば計画をひっくり返せそう」である
逆をいえばこの段階で政治案件とできていればよかった
F-22改造案がアメリカ空軍に拒否られたのがつくづく誤算だったのだろうなぁ
918名無し三等兵 (ワッチョイ 75c7-gAGy [118.241.184.50])
2019/09/13(金) 13:26:26.92ID:epM9q1DS0 某国じゃあるまいし相応の数の予備エンジン含めて・・・だな
919名無し三等兵 (スププ Sd43-1WOf [49.96.36.136])
2019/09/13(金) 13:26:46.07ID:hFh6THa/d920名無し三等兵 (ワッチョイ a301-HuMN [221.37.234.13])
2019/09/13(金) 13:27:35.81ID:ZlJ1Azw30 付け加えると国内開発案に数案が提案されていたとしても
昨年12月までにある案に絞り込まれたからこそ開発着手の政治的承認が得られたということ
もし国内開発案数案を決めかねている状態なら昨年末の段階で開発着手は決められない
選定というのは次の開発計画に移行できるように1案まで絞り込む作業
昨年12月までにある案に絞り込まれたからこそ開発着手の政治的承認が得られたということ
もし国内開発案数案を決めかねている状態なら昨年末の段階で開発着手は決められない
選定というのは次の開発計画に移行できるように1案まで絞り込む作業
921名無し三等兵 (スププ Sd43-1WOf [49.96.36.136])
2019/09/13(金) 13:32:04.40ID:hFh6THa/d 事業計画書と見積書で競争入札やったあとで、今は当局に提出する工事計画作ってるのだ段階みたいなものですかね
施工者はだいたい内定済みと
施工者はだいたい内定済みと
922名無し三等兵 (ワッチョイ c58f-8V2i [180.39.233.158])
2019/09/13(金) 13:40:02.32ID:3IAhPDCU0923名無し三等兵 (ワッチョイ db66-fWii [183.77.36.6])
2019/09/13(金) 13:46:26.64ID:w1OIlCJA0 F-3に熱可塑性のCFRPが採用される可能性ってどうだろう?
924名無し三等兵 (アウアウウー Sad9-TGLt [106.128.59.98])
2019/09/13(金) 13:52:15.25ID:JoQhNrJCa 国産だから予算降りれば幾らでも改修できる
備えよう
備えよう
925名無し三等兵 (アウアウウー Sad9-G1Zn [106.132.217.165])
2019/09/13(金) 13:59:09.50ID:oSohoWXJa f9で爆撃機とか作って欲しいな
926名無し三等兵 (ワッチョイ 2501-s0rj [126.40.23.218])
2019/09/13(金) 14:31:22.50ID:LTWcc+lM0 >>916 500ということは、2 x200 +100予備
F-3 は200機が最大
F-3 は200機が最大
927名無し三等兵 (アウアウウー Sad9-TGLt [106.128.59.98])
2019/09/13(金) 15:01:47.27ID:JoQhNrJCa 増槽つけたフェリー装備ならアメリカ直行出来るかな?
928名無し三等兵 (ワントンキン MMa3-dEBp [153.154.228.180])
2019/09/13(金) 17:07:01.28ID:CWLCXMo1M >>927
北朝鮮と中国全土の往復をカバー出来るかが重要。
北朝鮮と中国全土の往復をカバー出来るかが重要。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
ニュース
- 【🍝】「偽カルボナーラ」にイタリア激怒、パンチェッタの使用は「犯罪」と非難 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【速報】 植田日銀総裁 「円安進行が物価高を起こしている」 ★2 [お断り★]
- 【🍝】「偽カルボナーラ」にイタリア激怒、パンチェッタの使用は「犯罪」と非難 ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【貿易】北海道ホタテ業界、中国の輸入停止に「動揺なし」 脱中国進み、輸出可能な加工施設は道内でわずか1社 [1ゲットロボ★]
- 【横浜】「タイプだったので下着が見たいと」塾帰りの小学6年女子児童を尾行 マンションに侵入し盗撮か 大学院生の男(25)逮捕 [nita★]
- 【コメ】価格「5キロ4316円」最高値を更新…「おこめ券」が解決につながらない根本的な理由 コメ農家が危機感をあらわにする「離農」★2 [ぐれ★]
- 麻生太郎(85)「国民は台湾有事で戦う覚悟が求められる」 [961870172]
- 🏡なにゃこのスリャ!🐧⚡🏡
- 小林よしのり「高市政権の全体主義を、我々は絶対、粉砕する。」 [616817505]
- ガチウヨ小学生「いいかとくと聞け、竹島は国際的にも我々日本の領土と認められてるんだ」動画 [165981677]
- 世界の警察アメリカ、各国の人権状況年次報告書で「多様性」や「性別変更」を認めてる国を人権侵害国として分類へ おま始 [377482965]
- ぺこぱ・松陰寺太勇、報道番組で持論「今回高市さんが言ったことで、抑止力自体はすごく高まった😲 [861717324]
