もうミッドウェーは諦めろ★3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
垢版 |
2019/09/01(日) 14:26:21.91ID:amANhzsR
太平洋戦争(大東亜戦争)中の1942年(昭和17年)6月5日(アメリカ標準時では6月4日)から7日(6月3日から5日とする場合もある)にかけて、
ミッドウェー島付近で行われた「ミッドウェー海戦(ミッドウェーかいせん; 英語: Battle of Midway)」において、
どうやっても日本側が勝てないことを列挙するスレ・・・ですが、
歴代スレ同様ミッドウェー海戦に関係することなら何でもOK

たぶん前スレ「2」
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1443265128/

関連スレ
もし真珠湾攻撃の時にアメリカ空母を撃破したならば
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1552210316/
2名無し三等兵
垢版 |
2019/09/01(日) 14:55:37.49ID:amANhzsR
一番の問題は、搭乗員を使い捨てにしたこと
2番目の問題は、教練用特設空母を保有しなかったこと
 大鷹の前段階たる特設航空母艦春日丸の時に瀬戸内海以外は航行しない前提で、後に鳳翔へ施したような飛行甲板の大型化を行い、
 九六式艦上爆撃機を改造した九六式練習用艦上爆撃機で瀬戸内海にて発着訓練を行う
3名無し三等兵
垢版 |
2019/09/01(日) 18:24:06.08ID:TZhGbFm0
翔鶴 5/11トラック発→5/19呉着
瑞鶴 5/16トラック着(同日発)→5/21桂島着
この時、5航戦の航空機材と人員は台南空・1/2/4航戦へ提供されている
つまり、瑞鶴がミッドウェー海戦へ参加しても無意味どころか下手すれば撃沈されている

なので、アリューシャン作戦を空母艦載機なしでやるか、作戦そのものを不実行にするしかない
4名無し三等兵
垢版 |
2019/09/01(日) 20:03:21.89ID:L1nEyd8B
暗号解読されてなければ勝ってた。
5名無し三等兵
垢版 |
2019/09/02(月) 22:44:34.13ID:+D7hz7hz
やはりAL作戦へただでさえ少ない空母艦載機戦力を割いてしまったための失敗
ちなみにAL作戦が原因とするのは、アメリカ側からも言われている
6名無し三等兵
垢版 |
2019/09/05(木) 09:38:45.49ID:3bdt7BA0
AL作戦へ投入された空母戦力をMI作戦へ投入された場合、各軍空母の損害
日本 沈没:蒼龍・加賀、中破:赤城
米 沈没:ヨークタウン、大破:ホーネット(のちに潜水艦雷撃で沈没)
7名無し三等兵
垢版 |
2019/09/05(木) 15:22:21.45ID:4yBfK1tf
1.高速給油艦改造軽空母
 船体は軽巡
 近いのが「伊吹」やインディペンデンス級軽空母

2.超大型超高速貨客船改造空母
 隼鷹型航空母艦

3.大型高速タンカー改造練習軽空母→兼船団護衛空母(一部改造)
 近いのが機関増設で21ノット化したサンガモン級護衛空母

4.大型貨物船改造飛行機運搬船
 中甲板の上に飛行機を置けるだけの高さを設けた上に飛行機甲板を設置して、中甲板と飛行機甲板の上に飛行機を置く
 なので、船橋部分の半分程度が飛行機甲板から突き出している
 デリック支点は将来設置する飛行機甲板より上に設置する
8名無し三等兵
垢版 |
2019/09/05(木) 18:39:32.27ID:o1U4ZpCs
そのままの状態かつ3空母がやられた後に変更できるifなら、
飛龍の第一波攻撃隊だけ攻撃させ、その無電戦果報告を受けて、山本が山口へ「以後攻撃禁止、飛龍退避。全軍撤退」と命じれば、
これ以上の損害は生まなかった

この時点での飛龍残機
零戦 13
99艦爆 5+1(修理不能)
97艦攻 14(うち1は破損機)
13式試艦爆 1
9名無し三等兵
垢版 |
2019/09/05(木) 23:57:27.51ID:o1U4ZpCs
空母が激減した17.6、艦政本部と軍令部は大英断を下す
第110号艦建造中止、最低限の防水加工をして第6船渠から追い出す
伊勢・日向の完全空母化
雲龍に隼鷹型の艦橋一体型煙突を設置した改雲龍型を大量産
改雲龍型の主機は急造のため、甲型駆逐艦のを流用

三菱長崎から武蔵建造工員が横須賀へ派遣され、24時間三交代制の突貫で防水が行われた第110号艦は、17.8に山城が曳航して富津岬北側砂浜へ計画座礁
横須賀第6船渠はすぐさま伊勢の改装
※日向の改装は海軍佐世保(その代償として酒匂起工せず)

第5001艦(天城) 三菱長崎船台 17.10-18.9-19.7 秋月型駆逐艦主機
第5002艦(葛城) 海軍呉造船 17.12-18.10-19.7 改鈴谷型主機(伊吹中断解体)
第5003艦(海門) 海軍呉造船 17.12-18.10-19.7 改鈴谷型主機
第5004艦(長浦) 三菱長崎船台 18.4-19.2-20.1 以下すべて秋月型駆逐艦主機・シフト配置
第5005艦(阿蘇) 三菱長崎船台 18.6-19.4-20.4
第5006艦(生駒) 三菱長崎船台 18.9-19.7-20.2中断
第5007艦(笠置) 海軍呉造船 18.10-19.8-20.2中断
第5008艦(鞍馬) 海軍呉造船 18.10-19.8-20.2中断
10名無し三等兵
垢版 |
2019/09/16(月) 00:07:28.19ID:O+n8IcwS
また前線航空母艦としては使えないことが判明した小型特設航空母艦をこれ以上建造しても無駄であるため、
春日丸型特設航空母艦は春日丸と八幡丸の2隻で建造終了
しかも2隻とも練習空母化 春日丸、八幡丸
 1隻ずつ周防灘・リンガ作業地、後に2隻ともリンガ作業地へ
中型特設航空母艦はそのまま使用 橿原丸、出雲丸(軍艦籍は7月に入ってから)
 
逆に軽空母転換前提補助艦はすべて軽空母化のため、17.6末の輸送をもって全艦本土引き上げ
特に重量物を高速輸送していた水上機母艦が使えなくなるため、いったん進出したソロモン諸島やニューギニア島から全撤退用に3隻とも投入
8月上旬より改装開始
 瑞鳳(15.12竣工済)
 大鯨(のちの龍鳳)17.11改装完了予定
 千歳 17.8改装開始予定+7
 千代田 17.8改装開始予定+7
 日進 17.9改装開始予定+11
11名無し三等兵
垢版 |
2019/09/16(月) 00:08:19.14ID:O+n8IcwS
小型空母搭載潜水艦夜間哨戒用艦載機として96式艦上攻撃機を改良生産
また大量に不足していた大型タンカーと飛行機運搬船を量産する目的から、限定的な空母能力を付与した建造期間の短縮および資材の節約を徹底した大型タンカーの設計量産を開始
隔壁や一部以外曲面、それどころか二重底の廃止までも入った特設対潜航空機運用油槽艦(1TU型→のちに2TU型へ改称)は三菱長崎で17年11月8日から量産開始
※これは1TL型初建造船たる南邦丸(播磨相生17.12.3)よりも起工が早い
後に播磨相生でも量産開始
 三菱長崎 30隻
 播磨相生 19隻

竣工(改造完了)
17.07 出雲丸→飛鷹(改装)
17.11 龍鳳(改装)
18.03 千歳・千代田(改装)
18.05<2TU型1隻目竣工>
18.07 日進(改装)
19.02 伊勢・日向(改装)
19.04 大鳳
19.07 天城・葛城・海門
20.01 長浦
20.04 阿蘇
20.07<戦時中竣工2TU型最終艦竣工>
12名無し三等兵
垢版 |
2019/09/16(月) 11:14:24.92ID:H1n7vPyf
唯一ミッドウェーで損害を減らせられるのは、
4空母に搭載した6空21機(半数は分解梱包)を他の空母というか空母もどきすなわち大鷹(まだこの時は特設航空母艦春日丸)へ搭載
 春日丸(大鷹) 5/16〜呉。史実では5/21〜6/1まで呉工廠で機銃増設工事を行っている
これにより、被弾した3空母の消火作業がスムーズとなり、1隻ないし2隻程度は持ち帰れたかも
13名無し三等兵
垢版 |
2019/10/16(水) 20:25:44.14ID:7SBk+rmd
夜間対潜哨戒用艦載機は絶対必要だね
2019/10/16(水) 21:56:10.85ID:lytGaebe
着陸もできんわ
2019/10/25(金) 00:05:46.08ID:f7Sa40y3
それが大鷹でいいのかどうかは別として
1空母当たりの搭載機を腹八分に抑えるというのは賛同する
高速の龍驤を1航にいれ、大鷹を4航にコンバートするなら
いいんじゃない
16名無し三等兵
垢版 |
2019/10/30(水) 14:34:01.17ID:PnkDg5/i
AL作戦は奇襲優先であり、本来なら5航戦が担当するはずだった
しかし、珊瑚海で5航戦がほぼ半壊したため連合艦隊がビビッて、
「けん制だから龍驤・隼鷹でいいわ。万が一の場合は、隼鷹見捨てたらいいし」
となって4航戦担当となった
春日丸をAL作戦につぎ込む場合、本当に見捨てることになる
 機銃増設前なので、搭載火砲は、12cm高角砲単装4基4門・25mm機銃連装2基4丁・13mm機銃四連装2基8丁
 (瑞鳳でも12.7cm連装高角砲4基8門・25mm連装機銃4基8丁)
2019/11/04(月) 23:11:31.82ID:Kla4VR3r
大鷹型シルエットは、敵が瑞鶴型と見間違える位に
似ているという事だから
もしミッドウェー前にもう1隻、就役してたら
2隻で戦隊を構成し、ニセ5航戦として
1航の前を泳がせて、誘き出すこともできたんじゃなかろうか
96艦戦だけ積んで、必要に応じて
小型艦に当たれば大きな被害も期待できる
60キロ爆弾を下げて行かせたらいい
18sage
垢版 |
2019/12/02(月) 20:55:08.29ID:Db3FNMLu
ミッドウェーでは惨敗だったけど
第1次ソロモンと南太平洋海戦で一矢報いてくれただけで俺は満足だわ・・・
19名無し三等兵
垢版 |
2019/12/03(火) 15:21:40.29ID:gXlxNoup
【12.8】 売国海軍の謀略で、流産した帝国空軍
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1575089429/l50
20名無し三等兵
垢版 |
2019/12/03(火) 16:04:16.65ID:JTNsMn6G
>>18
ミッドウェイについて大本営は「負けていない」と言う謎認識と嘘発表までしてたからな
国民と前線兵士の精神力やモチベーションは高かった

要は実態も兵站も伴ってないので
そんなもん数ヶ月もすれば物量質共に圧倒的かつ知的に優れた連合国軍に負けるに決まっていた
2019/12/07(土) 06:41:10.74ID:eDoYc+/K
ゴキブリ寄生虫韓唐チヨンこエベンキ池沼になにもできるわけはない
韓唐寄生虫偽日本のチヨンこエベンキ半頭のイカれたエラハリエベンキ魂で米国逆らうのはまさにチヨンこエベンキエラハリの証明だな
2019/12/07(土) 18:53:48.84ID:JnnB4KFC
背後にユダヤ有
2019/12/17(火) 10:02:37.20ID:hFv2Za2v
>>18
航空戦だけ見れば、ミッドウェーより惨敗じゃないか
情報漏えい状態になかったから連続攻撃受けなかっただけでミッドウェーよりマシな部分ないだろ
少数の攻撃しか受けてないのに空母に被害出してる有様だし、ミッドウェーと同じ状態で始まったら完敗だったじゃん
2020/01/29(水) 15:13:29.76ID:Qo6MrjEh
核エネルギーを高電圧に変換できる小型エンジンに
その電力をそのまま駆動力に変えられるモーターがあり
それぞれ大荷重下で連続使用してもへこたれない
というものであれば
大型二足歩行のが2次元移動しかできない車両が高速であることよりも、概ね発展性に富む
もちろん核エンジンだからモビルスーツと同じくらい車両も大きさが必要という条件
2020/03/22(日) 14:02:06.43ID:VYGhXf+m
ミッドウェー海戦なんかやってる時点でダメ
なんで真珠湾のときに落としてないんだよ
ウェーク島での損害にビビってんじゃねえよ
2020/03/22(日) 14:27:07.25ID:R5Tm78TA
ハワイ獲ったところで、
隔月刊正規空母が揃ってくる1944年以降に、
どうせ取り返されるんだけどな。
2020/03/22(日) 15:38:15.85ID:VYGhXf+m
獲るのはミッドウェー島な
ハワイを獲ってもいいけど陸軍が協力してくれないと厳しい
2020/03/22(日) 16:30:26.87ID:R5Tm78TA
>>26
2020/03/22(日) 16:54:30.46ID:VYGhXf+m
真珠湾は1941年でミッドウェー海戦は1942年だよ?
1944年まで何もしないの?
2020/03/22(日) 17:00:06.22ID:dmFboZY7
FS作戦行きまーす
2020/03/22(日) 17:07:07.40ID:VYGhXf+m
炭疽菌でふ号作戦だな
2020/03/22(日) 19:36:06.62ID:R5Tm78TA
>>29
おや、では、何をするので?
2020/03/22(日) 19:48:02.34ID:VYGhXf+m
何もしないのかと聞いている
質問に質問で返すな
2020/03/22(日) 20:22:22.20ID:R5Tm78TA
俺は何をしても>>26と思っているよ。
2020/03/23(月) 11:19:34.91ID:hAKvzTt5
>>33
今さら何言ってんの?
ミッドウェーの後は対ソ開戦で
その前提で、南方戦線と支那戦線の整理を行い
延期した関特演動員を再開
大連には水平自走で太平洋には出れなかった重量兵器が続々と到着
門司を出港した鉄道連絡船は部隊を完全武装のまま列車から降ろすことなく揚陸し
当日中に長春、翌日にはハイラルヘ展開させることも可能
連合艦隊と陸戦隊はオーバーキルで樺太占領
2020/03/23(月) 11:45:07.15ID:ZgvuGXoi
関釜連絡船は確かに鉄道連絡船だが、
日本本土は狭軌1067mm、朝鮮鉄道が標準軌1435mmである関係上、
鉄道車両搭載能力はなかったから、

>部隊を完全武装のまま列車から降ろすことなく揚陸し

なんてこと、出来るわけないだろうw
2020/03/23(月) 12:19:17.19ID:hAKvzTt5
長春まではルートが沢山あって狭軌も広軌も混在してる
更にボキー外して幅の違う車輪に載せ替える装置も充実していて
作業時間は10分で済ませることができる
2020/03/23(月) 13:04:47.49ID:ZgvuGXoi
そうではなくて、
関釜連絡船に列車搭載能力はなかっただろういうことなんだが。
2020/03/23(月) 13:06:55.86ID:ZgvuGXoi
理論的に可能性が0ではない、
という話ではなく、
実際に行われるかもというリアリティがあるかどうか、だろう。
2020/03/23(月) 14:05:42.84ID:ni23S5Km
対ソ開戦には新機軸と新兵器の投入が早まる
史実では南進転向により延期にした三式戦車の開発が再始動するから
投入が早まって一式戦車としてデビューすることになる
戦標船もほぼ史実通りのものが加速拡大投入されて
大連には車輪渡船が当たり前に行き来する
我が国は北進によって興廃が決定的となるように変わるのだから
至極当然の情景であるし、九韓トンネルを建設する計画に比べたら
是非もないことである
2020/03/24(火) 09:23:45.34ID:hrWQbRhb
>>25
ミッドウェー作戦なんて無駄ならわかるが、ミッドウェー島取っても使い道ないでしょ、小さい水がない脅威でもない周囲は敵基地しかいない補給も困難
攻撃中に空母出現でミッドウェー海戦の再現もありうるし
2020/03/24(火) 12:35:24.71ID:usFPMUgj
ミッドウェー島を獲っとぃればミッドウェー海戦は無かった
使い道ではなく相手に使わせないことと使われる疑念を払拭することが大事
近似の作戦があったとしても爆装の不手際は発生せず状況はまるで変わる
まあヘタレ海軍が斜め上の大チョンボをやらかす可能性は否定できないが
2020/03/24(火) 21:24:30.15ID:hrWQbRhb
>>42
取ってどうやって維持するの?真珠湾の時は攻略部隊すらいないけど
2020/03/24(火) 21:34:29.06ID:usFPMUgj
>>43
ウェーク島と同じでいいでしょ
できれば陸戦隊より陸軍にお願いしたいところだけど
2020/03/24(火) 21:40:17.26ID:3F+e7TcQ
それこそ、敵再上陸がなくても
ウェーク島と同じ運命たどる未来しか見えないけどな。
2020/03/24(火) 21:56:00.78ID:usFPMUgj
長々とやってりゃそうなるしかないだろうね
2020/03/24(火) 22:07:25.48ID:hrWQbRhb
近くにトラックもあり支援する基地のあるウェークと周囲に何もないミッドウェーを同じようにできると思ってるのがすごいな
真珠湾まで攻略部隊ぞろぞろ引き連れて帰りにミッドウェー攻略するのか、素敵な作戦だね
2020/03/24(火) 22:24:39.13ID:usFPMUgj
そこは梶岡と丸茂と後藤にやらせるに決まってるだろ
ただそれじゃ頼りないから陸軍にお願いしたいと言っている
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況