戦艦の元祖ロイヤル・サブリンから
最後の戦艦ヴァンガードまで
+未成・計画艦も
色々語りませう
ワッチョイ導入禁止
前スレ
新・戦艦スレッド 95cm砲
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1569853676/
探検
新・戦艦スレッド 96cm砲
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/10/13(日) 23:49:09.67ID:cZ6CODGI
736名無し三等兵
2019/10/25(金) 00:25:51.35ID:Gc2i3Yp0 触接機がそれだけだとどうやって判断するおつもりで?
737名無し三等兵
2019/10/25(金) 00:27:35.35ID:sC8kljuN 敵も目視なんだからこっちから見えなきゃあっちからも見えんだろ池沼
738名無し三等兵
2019/10/25(金) 00:31:32.31ID:z62oGn+d 紫電とか雷電を比島に送ってたけど
活動は芳しく無いな
二式水戦や強風をカタパルトで飛ばせるように改造して
臨時に戦艦や巡洋艦から飛ばしてあとは基地に帰投とか
柔軟に運用できなかったのかな
活動は芳しく無いな
二式水戦や強風をカタパルトで飛ばせるように改造して
臨時に戦艦や巡洋艦から飛ばしてあとは基地に帰投とか
柔軟に運用できなかったのかな
739名無し三等兵
2019/10/25(金) 00:32:45.76ID:Gc2i3Yp0 上空の飛行機から艦隊見るのと洋上の艦隊から単機の飛行機見るのとどちらが楽か想像すら出来ないとは無能極まる
740名無し三等兵
2019/10/25(金) 00:34:39.19ID:sC8kljuN 小沢艦隊の零戦が無傷なのに弾丸切れで着水とかもったいないな、弾の増設とか追加でガンポッドとかやればよかったのにもったいない、やはり数に劣ってる以上継戦能力はもっと重視しないと
741名無し三等兵
2019/10/25(金) 00:36:37.61ID:Gc2i3Yp0 >>738
紫電で歯が立たない相手に二式や強風ぶつけてどうするの?
陸上戦闘機をカタパルトで飛ばして任務終了後は陸上基地に帰投させるのはイタリアの戦艦がやってはいるけどそれでは航空優勢奪えないのは史実が証明している
れっきとした陸上戦闘機ですらそうなんだから水上戦闘機でどうにか出来る訳が無い
紫電で歯が立たない相手に二式や強風ぶつけてどうするの?
陸上戦闘機をカタパルトで飛ばして任務終了後は陸上基地に帰投させるのはイタリアの戦艦がやってはいるけどそれでは航空優勢奪えないのは史実が証明している
れっきとした陸上戦闘機ですらそうなんだから水上戦闘機でどうにか出来る訳が無い
742名無し三等兵
2019/10/25(金) 00:38:43.21ID:sC8kljuN いうても数機でもしょぼくても「わが艦隊には戦闘機がある!」の精神安定剤効果と敵からしても数機でも敵に戦闘機があるなら対応せざる得なくてめんどくさいやろ
743名無し三等兵
2019/10/25(金) 00:43:44.98ID:a5ODJAWh 戦艦の横に折り曲げ式の長い滑走路を付けて
航空戦艦にしたらいいのに
航空戦艦にしたらいいのに
744名無し三等兵
2019/10/25(金) 00:44:27.75ID:Gc2i3Yp0 >>742
二式とF6Fのキルレシオを知っていればそんな寝言は言えなくなるよ...
(二式の方が機数多い迎撃戦でも惨敗しているケースすらある)
ましてカタパルト発進出来る様に機体強化なんてしたら重量増加でまともに飛べなくなる
二式とF6Fのキルレシオを知っていればそんな寝言は言えなくなるよ...
(二式の方が機数多い迎撃戦でも惨敗しているケースすらある)
ましてカタパルト発進出来る様に機体強化なんてしたら重量増加でまともに飛べなくなる
745名無し三等兵
2019/10/25(金) 00:50:40.46ID:a5ODJAWh 対魚雷の盾にもなるのに勿体ない
746名無し三等兵
2019/10/25(金) 00:51:07.09ID:sC8kljuN 着水はあきらめて発進後はフロートを切り離して普通に零戦として運用するしかないですねそうなると、燃料弾薬が切れたら近所の陸軍基地へGO
747名無し三等兵
2019/10/25(金) 00:58:34.47ID:fXTzvHnQ 航空機の話は専門スレ行ってくれい
748名無し三等兵
2019/10/25(金) 00:58:36.29ID:a5ODJAWh 戦艦の爆発反応装甲&滑走路だな
749名無し三等兵
2019/10/25(金) 02:06:52.11ID:vDIy9XMa イージスにすればOK
750名無し三等兵
2019/10/25(金) 05:17:36.65ID:iO3gaTT+ むしろ航空機関連のスレでボコられた子たちなんじゃないかねこれ
751名無し三等兵
2019/10/25(金) 06:41:31.36ID:CKZViOOy sC8kljuN
752名無し三等兵
2019/10/25(金) 07:21:26.74ID:bVqapMa1 イギリスのcamシップとかは、陸上基地からの援護が受けられないエアギャップにおいて
ドイツの4発機が遠路はるばる飛んできて爆撃してくることへの対処だったね。
ドイツの4発機が遠路はるばる飛んできて爆撃してくることへの対処だったね。
753名無し三等兵
2019/10/25(金) 07:25:07.29ID:bVqapMa1 あと二式水戦(に限らず殆どの水上機)はフロート捨てられないでしょ。
754名無し三等兵
2019/10/25(金) 07:38:05.50ID:08PKTumZ 当時の日本艦隊の防空能力から考えると
艦の高角砲をすべて長10サンチ高射砲に入れ替えたとしても、結果はほとんどかわらない
仮に日本艦隊が、米艦隊並みの防空能力をもってても、無理でしょ
アメリカ軍自身の研究で、米航空隊が米艦隊を襲ったら、艦隊側がボコボコにされるって結果がでているし
艦の高角砲をすべて長10サンチ高射砲に入れ替えたとしても、結果はほとんどかわらない
仮に日本艦隊が、米艦隊並みの防空能力をもってても、無理でしょ
アメリカ軍自身の研究で、米航空隊が米艦隊を襲ったら、艦隊側がボコボコにされるって結果がでているし
755名無し三等兵
2019/10/25(金) 08:49:47.44ID:bVqapMa1 フィリピン戦は、一応自軍側が確保している地域なのに直掩が受けられないという時点で
勝敗が決しているわな。基地航空隊こそが主力なんで
勝敗が決しているわな。基地航空隊こそが主力なんで
756名無し三等兵
2019/10/25(金) 09:20:57.90ID:7Jzk/yv3 海軍は実動100機以下で特攻始める事態なので終了
757名無し三等兵
2019/10/25(金) 09:21:34.67ID:/yiwBpvu 何をどうしようがマリアナで勝負はオワなのに、尚も戦争を継続せよと言われてああなっただけだからなぁ
758名無し三等兵
2019/10/25(金) 09:24:55.32ID:7Jzk/yv3 特攻機と同時攻撃に結果的になるとか起きてたらどうなってたかな?
もう少し機数出してなきゃあまり効果ないだろうけど。
もう少し機数出してなきゃあまり効果ないだろうけど。
759名無し三等兵
2019/10/25(金) 09:35:06.18ID:69mCFTjp スレチ
760名無し三等兵
2019/10/25(金) 10:38:17.86ID:4ML24277 大和以下の戦艦に瑞雲を目一杯積めば
防空も偵察もできたかもな
防空も偵察もできたかもな
761名無し三等兵
2019/10/25(金) 10:50:35.68ID:YFbgVWeM フィリピン内海なら陸軍飛行隊援護可能
そもそもレイテ沖の時点で日本海軍ができることは、もはやない
空母部隊については南方へ練習生・練習機とともに回しておけば、イギリスもおいそれとは手を出せなくなる程度
そもそもレイテ沖の時点で日本海軍ができることは、もはやない
空母部隊については南方へ練習生・練習機とともに回しておけば、イギリスもおいそれとは手を出せなくなる程度
762名無し三等兵
2019/10/25(金) 11:44:52.23ID:sC8kljuN >>757
天皇が池沼過ぎてワロス、何も苦労してない馬鹿だと天皇や安倍みたいになって国民が地獄絵図になんだよな
天皇が池沼過ぎてワロス、何も苦労してない馬鹿だと天皇や安倍みたいになって国民が地獄絵図になんだよな
763名無し三等兵
2019/10/25(金) 11:47:09.24ID:W7u9/WCn アメリカのレイテ上陸は、海兵隊じゃなくて陸軍だよね
陸海軍協力という意味では、米海軍のレイテ艦砲射撃、陸軍の揚陸、レイテ湾に向かう日本艦隊を海軍が撃退という感じ
日本の方は、10月20日に米軍上陸、海軍は23日にフィリピンにやってきて、エンガノの壊滅は囮の予定どおりとしても、レイテ湾からは反転し、スリガオでも全滅し、25日には帰っちゃった
レイテの陸軍は、海戦やってた3日間など関係なく、20日から11月12月まで米軍に押しまくられてる
勝つ国と負ける国の戦い方の違いだろう
陸海軍協力という意味では、米海軍のレイテ艦砲射撃、陸軍の揚陸、レイテ湾に向かう日本艦隊を海軍が撃退という感じ
日本の方は、10月20日に米軍上陸、海軍は23日にフィリピンにやってきて、エンガノの壊滅は囮の予定どおりとしても、レイテ湾からは反転し、スリガオでも全滅し、25日には帰っちゃった
レイテの陸軍は、海戦やってた3日間など関係なく、20日から11月12月まで米軍に押しまくられてる
勝つ国と負ける国の戦い方の違いだろう
764名無し三等兵
2019/10/25(金) 11:47:32.49ID:FhRylqi0765名無し三等兵
2019/10/25(金) 11:50:07.90ID:7Jzk/yv3 >>760
瑞雲って下駄履いた99棺桶なんだけど?
瑞雲って下駄履いた99棺桶なんだけど?
766名無し三等兵
2019/10/25(金) 17:58:22.91ID:CdOZC0vh 低空飛ぶ一式陸攻は戦闘機からすればカモもいいところで一式ライターだの揶揄されたのは
低空飛行してたからよ
高高度で飛来する一式陸攻は米パイロットからタフな敵だと言われてた
つか海面這ってたらジェット戦闘機だろうがカモなんだけど
低空飛行してたからよ
高高度で飛来する一式陸攻は米パイロットからタフな敵だと言われてた
つか海面這ってたらジェット戦闘機だろうがカモなんだけど
767名無し三等兵
2019/10/25(金) 17:59:35.46ID:O+HZA1+j 瑞雲がやられている間に決着をつけろということでは
768名無し三等兵
2019/10/25(金) 18:07:41.17ID:B5byLQPn 零観は、戦闘機も兼用できる水上機として開発され戦艦に搭載されたが
レイテの頃には、さすがに無理がすぎてすぐ追払われてるじゃん
レイテの頃には、さすがに無理がすぎてすぐ追払われてるじゃん
769名無し三等兵
2019/10/25(金) 18:22:47.10ID:gtl6ekFP 海面を這うブレニムの後方銃手にゴルゴが乗ってて返り討ちになんて事があったな
770名無し三等兵
2019/10/25(金) 18:51:45.01ID:B5byLQPn 海面を高速で飛行、なんてベテランでも難事じゃん
一つ間違えば海に突っ込んで自滅
電波高度計ができてからは、戦争末期のパイロットでもできるようになったので
命の恩人、と戦後に開発者は元パイロットから感謝されたそうだが
技術力ですな、結局は
一つ間違えば海に突っ込んで自滅
電波高度計ができてからは、戦争末期のパイロットでもできるようになったので
命の恩人、と戦後に開発者は元パイロットから感謝されたそうだが
技術力ですな、結局は
772名無し三等兵
2019/10/25(金) 19:06:11.31ID:B5byLQPn アメリカといえども、護衛空母ではヘルキャット級の戦闘機の運用は難事だったが
代わりに、ワイルドキャットの改良型のFM-2が配備されている
これには、零戦以降の戦闘機ですら対抗は難しい
下駄履きでどうしろと…
代わりに、ワイルドキャットの改良型のFM-2が配備されている
これには、零戦以降の戦闘機ですら対抗は難しい
下駄履きでどうしろと…
774名無し三等兵
2019/10/25(金) 19:10:38.91ID:rMw6IUWC FM-2は、高高度性能はいまいちだけど、低高度での運動性が高かったようだね。
775名無し三等兵
2019/10/25(金) 19:48:36.77ID:fae3SU4s レイテ海戦で、日本艦隊が防空力のある水上機を積んでいても
最初の空襲で迎撃にあげて、壊滅させられるのが関の山だろう
軽空母を随伴してれば、武蔵より先に標的になって撃沈されるだろうし
詰んでおる
最初の空襲で迎撃にあげて、壊滅させられるのが関の山だろう
軽空母を随伴してれば、武蔵より先に標的になって撃沈されるだろうし
詰んでおる
776名無し三等兵
2019/10/25(金) 19:53:50.69ID:kL2QGxta777名無し三等兵
2019/10/25(金) 19:56:43.30ID:kL2QGxta778名無し三等兵
2019/10/25(金) 19:59:29.85ID:fae3SU4s 当時、フィリピン周辺に展開していたアメリカの機動部隊、陸軍航空隊や基地航空隊が全力全開で栗田艦隊を殴ってきてたら
水上艦隊の影すら見る前に、壊滅か撤退決断だっただろうさ
スプルーアンスがやらかしかけたように、「戦争が勝利で終わるだろうから、最後ぐらいは戦艦に殴らせてやりたい」
とか、ハルゼーがボケてくれるならともかく
水上艦隊の影すら見る前に、壊滅か撤退決断だっただろうさ
スプルーアンスがやらかしかけたように、「戦争が勝利で終わるだろうから、最後ぐらいは戦艦に殴らせてやりたい」
とか、ハルゼーがボケてくれるならともかく
779名無し三等兵
2019/10/25(金) 20:22:28.29ID:kL2QGxta >>763
レイテを明け渡したら米軍はそこを足がかりにフィリピン全土の正圧を狙ってくるのが目に見えてるのに、
あまりに戦力差が大きく、レイテ防衛を諦めてルソン決戦だと言ってた。
が台湾沖で米機動部隊が壊滅したというウソで敵のエアカバーに穴が開いたとして
地上部隊を海上輸送したらたまたま敵機動部隊補給のため後退していて偶然第一次輸送が成功しただけ。
それ以降の輸送は制空権がなく陸軍部隊も海軍艦艇も一方的にボコボコ。
どーしようもないわな。
レイテを明け渡したら米軍はそこを足がかりにフィリピン全土の正圧を狙ってくるのが目に見えてるのに、
あまりに戦力差が大きく、レイテ防衛を諦めてルソン決戦だと言ってた。
が台湾沖で米機動部隊が壊滅したというウソで敵のエアカバーに穴が開いたとして
地上部隊を海上輸送したらたまたま敵機動部隊補給のため後退していて偶然第一次輸送が成功しただけ。
それ以降の輸送は制空権がなく陸軍部隊も海軍艦艇も一方的にボコボコ。
どーしようもないわな。
780名無し三等兵
2019/10/25(金) 20:45:13.91ID:FhRylqi0 >>777
軽空母が一、二隻随伴していた所で栗田艦隊が受けた空襲をどうにか出来るとは思えないがね
凌げる空襲は第一次か精々第二次迄だろうし、下手したら主力と完全に認識されて史実以上の空襲喰らう羽目になるんじゃないかな?
軽空母が一、二隻随伴していた所で栗田艦隊が受けた空襲をどうにか出来るとは思えないがね
凌げる空襲は第一次か精々第二次迄だろうし、下手したら主力と完全に認識されて史実以上の空襲喰らう羽目になるんじゃないかな?
781名無し三等兵
2019/10/25(金) 20:48:39.11ID:fae3SU4s 散々いわれてるが、元々は栗田艦隊こそ米軍を釣りだすための囮
本命は、機動部隊と基地航空隊による空襲
だけど、台湾沖航空戦で航空戦力が壊滅したので、あんな無謀な作戦しか手がなくなった
本命は、機動部隊と基地航空隊による空襲
だけど、台湾沖航空戦で航空戦力が壊滅したので、あんな無謀な作戦しか手がなくなった
782名無し三等兵
2019/10/25(金) 22:11:26.68ID:CKZViOOy >>772
実際にはF6F運用してる例はある。
タフィ1のCVE-26サンガモン搭載VF-37飛行隊は12xF6F-3, 5xF6F-5、トータル17機
10/25は7機を失っているがパイロット名が無いのが2つあるので戦闘損耗は5機か?
実際にはF6F運用してる例はある。
タフィ1のCVE-26サンガモン搭載VF-37飛行隊は12xF6F-3, 5xF6F-5、トータル17機
10/25は7機を失っているがパイロット名が無いのが2つあるので戦闘損耗は5機か?
783名無し三等兵
2019/10/25(金) 23:26:40.20ID:wmBwbKvE784名無し三等兵
2019/10/25(金) 23:35:03.79ID:LWdJP57z >>781
散々言われているけど、元々も何も実際に基地航空部隊が主力扱い
台湾沖航空戦で大損害は受けても壊滅はしていない
あの戦いが航空決戦と言われるように、海戦前でさえ約700機、海戦が終わった10月末の時点でさえ600機の陸海軍航空兵力がフィリピンに展開しているる
戦力的に厳しいのは事実であっても壊滅はしていない
散々言われているけど、元々も何も実際に基地航空部隊が主力扱い
台湾沖航空戦で大損害は受けても壊滅はしていない
あの戦いが航空決戦と言われるように、海戦前でさえ約700機、海戦が終わった10月末の時点でさえ600機の陸海軍航空兵力がフィリピンに展開しているる
戦力的に厳しいのは事実であっても壊滅はしていない
785名無し三等兵
2019/10/25(金) 23:59:23.79ID:6Y+qqhcf もったいないねぇ、なぜ協力できなかったのか悔やまれる
786名無し三等兵
2019/10/26(土) 00:16:00.24ID:7mM5Zo+9 >>784
では何故特攻始めたんでしょうねぇ、不思議ですねぇw
では何故特攻始めたんでしょうねぇ、不思議ですねぇw
787名無し三等兵
2019/10/26(土) 00:20:12.84ID:VmXq71KN 「がんばってる感」を出す為、ぶっちゃけ戦果とかどうでもいいですがんばってる感さえ出せれば
789名無し三等兵
2019/10/26(土) 00:34:14.05ID:o6YNml3Z >>786
特攻は何回か話が出てるように通常攻撃との生還率が変わらなかった
飛び立ったら戻ってこないみたいに語られるけど実際は遭遇失敗や故障で戻る機が多いから
米軍のFCSやVT信管等対空射撃で従来の攻撃方法では成功率が落ちすぎた
数的劣勢で攻撃可能範囲に進入できる機体が減りすぎた
結局成功率と生存率から冷淡な計算でもっとも効率の良い攻撃方法が選択されただけ
特攻は何回か話が出てるように通常攻撃との生還率が変わらなかった
飛び立ったら戻ってこないみたいに語られるけど実際は遭遇失敗や故障で戻る機が多いから
米軍のFCSやVT信管等対空射撃で従来の攻撃方法では成功率が落ちすぎた
数的劣勢で攻撃可能範囲に進入できる機体が減りすぎた
結局成功率と生存率から冷淡な計算でもっとも効率の良い攻撃方法が選択されただけ
790名無し三等兵
2019/10/26(土) 00:43:01.27ID:neCW6d0+ 特攻隊編成は10月20日レイテ上陸と同日
この頃の日本はちょうど航空機生産のピークを迎えており
前線部隊への補充が本土から次々と行われていて、
機数だけは一定数を維持してる状態
つまり内実はボロボロ
ちょうどドイツの1944年12月から1月にかけての状況と同じ
少数のエースと多数の未熟パイロットという構図
この頃の日本はちょうど航空機生産のピークを迎えており
前線部隊への補充が本土から次々と行われていて、
機数だけは一定数を維持してる状態
つまり内実はボロボロ
ちょうどドイツの1944年12月から1月にかけての状況と同じ
少数のエースと多数の未熟パイロットという構図
791名無し三等兵
2019/10/26(土) 00:47:54.24ID:7mM5Zo+9 数だけ見て壊滅してないとか頭悪いよねw
終戦時日本の残存機いくつか知らないの?
もうまともに戦える奴が数えるほどしかいないから特攻しか選べなかったんでしょうにw
終戦時日本の残存機いくつか知らないの?
もうまともに戦える奴が数えるほどしかいないから特攻しか選べなかったんでしょうにw
792名無し三等兵
2019/10/26(土) 00:50:49.75ID:n/C54G61 >>766
>低空飛ぶ一式陸攻は戦闘機からすればカモもいいところで一式ライターだの揶揄されたのは
>低空飛行してたからよ
っていうけどさ
一式陸攻で有名な大損害の話は
昭和17年2月のレキシントン攻撃は高度3000mの爆装で低空ではない
昭和17年8月の輸送船団攻撃は戦闘機の戦果もあるとはいえ大部分は艦艇からの対空射撃の撃墜
そもそも言うほどそういう事例が多くないんだよ
あったしても大損害というほどじゃないか、低空だのライターだの関係無いくらい戦力差開いている状態の空襲の場合がほとんど
>低空飛ぶ一式陸攻は戦闘機からすればカモもいいところで一式ライターだの揶揄されたのは
>低空飛行してたからよ
っていうけどさ
一式陸攻で有名な大損害の話は
昭和17年2月のレキシントン攻撃は高度3000mの爆装で低空ではない
昭和17年8月の輸送船団攻撃は戦闘機の戦果もあるとはいえ大部分は艦艇からの対空射撃の撃墜
そもそも言うほどそういう事例が多くないんだよ
あったしても大損害というほどじゃないか、低空だのライターだの関係無いくらい戦力差開いている状態の空襲の場合がほとんど
793名無し三等兵
2019/10/26(土) 01:42:26.57ID:o6YNml3Z 3,000mは全く高度不足よ
酸素ボンベ無しで戦える高度だし巡航状態からでもすぐ優位につける
6,000mとかになってくるともう酸素ボンベ常用で端から高高度待機してないと
視界に入ってから追跡上昇しても全く間に合わない状態になる
酸素ボンベ無しで戦える高度だし巡航状態からでもすぐ優位につける
6,000mとかになってくるともう酸素ボンベ常用で端から高高度待機してないと
視界に入ってから追跡上昇しても全く間に合わない状態になる
794名無し三等兵
2019/10/26(土) 02:56:28.97ID:a1wgtO0h 男たちの大和の対空砲は
弾幕すら張れないし当たる気がしないな
弾幕すら張れないし当たる気がしないな
795名無し三等兵
2019/10/26(土) 03:03:45.42ID:a1wgtO0h あれじゃあ囮で周囲に準備してた弾薬を使い果たさせてから
突撃すれば、弾薬の補給中に簡単に攻め込まれちゃうわな
突撃すれば、弾薬の補給中に簡単に攻め込まれちゃうわな
796名無し三等兵
2019/10/26(土) 03:47:51.81ID:7mM5Zo+9 ほとんど20機前後でしか投入できないような運用能力しかないんだからまともな評価なんて無理
こんな運用を延々繰り返せばすぐに部隊は壊滅する。
こんな運用を延々繰り返せばすぐに部隊は壊滅する。
797名無し三等兵
2019/10/26(土) 07:32:59.95ID:pDgBrgj2 スレチなんだけどさ、イ号作戦後の「再建された」航空兵力は機体の数を揃えただけの幻影だからな。
マリアナでも台湾沖でも、厳しい現実という光を当てられて影が消えただけ。
マリアナでも台湾沖でも、厳しい現実という光を当てられて影が消えただけ。
798名無し三等兵
2019/10/26(土) 07:49:09.62ID:kz56D/nv 日本艦艇の主力対空火器の25ミリ機関砲は、すぐ弾切れになってしまうので
弾倉に詰められる弾をもっと増やして! って要望がでてたけど
それに応えられる技術や工業力が日本にはない
ボフォース40ミリなら、クリップ装填で連射し続けられるが…
鹵獲したボフォースは、陸軍が切り札として運用してるから海軍に回すわけないし
(恒例の陸海軍別々での)コピーもうまくいかず、小型艦艇に多少配備されたのがせいぜいだからな…
弾倉に詰められる弾をもっと増やして! って要望がでてたけど
それに応えられる技術や工業力が日本にはない
ボフォース40ミリなら、クリップ装填で連射し続けられるが…
鹵獲したボフォースは、陸軍が切り札として運用してるから海軍に回すわけないし
(恒例の陸海軍別々での)コピーもうまくいかず、小型艦艇に多少配備されたのがせいぜいだからな…
799名無し三等兵
2019/10/26(土) 07:50:22.20ID:VmXq71KN 何で機体の数を揃えてるのに同じ数、否それ以上のパイロット育成をしなかったんだろうな、日本軍全員ネトウヨ池沼なんですかね
800名無し三等兵
2019/10/26(土) 07:58:28.41ID:kz56D/nv >>799
日本軍幹部が、アレなのが多かったのは確かだが
パイロットの育成には、時間とカネとモノが必要
まだ日本が戦争にぶっこんで国際孤立する前だと
600時間飛行でやっと隊付、1000時間で列機レベルという扱い
たいして、戦時中は300時間も飛ばないパイロットを一線に出す状態
どうにもならん…
日本軍幹部が、アレなのが多かったのは確かだが
パイロットの育成には、時間とカネとモノが必要
まだ日本が戦争にぶっこんで国際孤立する前だと
600時間飛行でやっと隊付、1000時間で列機レベルという扱い
たいして、戦時中は300時間も飛ばないパイロットを一線に出す状態
どうにもならん…
801名無し三等兵
2019/10/26(土) 08:04:30.17ID:xzHk8OlR 出師準備として大量養成に手を付けとかないとな。
802名無し三等兵
2019/10/26(土) 08:08:16.93ID:kz56D/nv 中国戦線で消耗しつづけてるし、出師準備となると戦艦等にもリソースをとられる
航空主兵にはっきり割り切って集中できる先見性と、決断力があるなら
そもそも、アメリカやイギリス相手に戦端を開く、なんていうトンデモに海軍は絶対反対するはずだし
航空主兵にはっきり割り切って集中できる先見性と、決断力があるなら
そもそも、アメリカやイギリス相手に戦端を開く、なんていうトンデモに海軍は絶対反対するはずだし
803名無し三等兵
2019/10/26(土) 08:10:40.35ID:VmXq71KN まあアメリカイギリス相手に戦争吹っかけるにしても
中国を何とかしてドイツが善戦して原爆開発終わってからだよねぇ、まさに30区
中国を何とかしてドイツが善戦して原爆開発終わってからだよねぇ、まさに30区
804名無し三等兵
2019/10/26(土) 08:12:10.64ID:o6YNml3Z 日本軍のパイロットの育成は航空機の生産を遥かに超える数だったんだが・・・
沖縄戦の始まる頃には飛びたくても機体が無いパイロットが基地に溢れ返ってた
沖縄戦の始まる頃には飛びたくても機体が無いパイロットが基地に溢れ返ってた
805名無し三等兵
2019/10/26(土) 08:16:10.75ID:B1o54CjQ806名無し三等兵
2019/10/26(土) 08:16:28.42ID:kz56D/nv >>804
練度不足のパイロットが、末期で粗製乱造に拍車がかかった機体に乗ってどんどん落とされていくから
区分上はパイロット、実際には中等練習機に満足に乗ったこともない兵がいただけじゃないの
そもそも整備不良で飛べない、飛んでもすぐ引き返さざるをえない機体が続出してたわけで
兵站のキャパも崩壊状態だったしな
練度不足のパイロットが、末期で粗製乱造に拍車がかかった機体に乗ってどんどん落とされていくから
区分上はパイロット、実際には中等練習機に満足に乗ったこともない兵がいただけじゃないの
そもそも整備不良で飛べない、飛んでもすぐ引き返さざるをえない機体が続出してたわけで
兵站のキャパも崩壊状態だったしな
807名無し三等兵
2019/10/26(土) 08:18:06.18ID:VmXq71KN なんか派遣や請負や期間に数時間講習をうけさせただけで「はい1人前!」とかやってるイメージですな、正に自民地獄
808名無し三等兵
2019/10/26(土) 08:26:16.03ID:iXE5KMX4 パヨクが湧いてるん?
809名無し三等兵
2019/10/26(土) 08:28:39.79ID:o6YNml3Z >>806
いや中間練習機って5000機もあった赤トンボだし・・・
戦争後期は初等練習機としても使われるようになったから赤トンボ乗らずに
パイロットになったのは居ない
実戦機は赤トンボなんかより遥かに取り扱いがデリケートなエンジンだったから
整備不良や欠陥エンジンじゃなくても壊して戻る初心者パイロットは多い
いや中間練習機って5000機もあった赤トンボだし・・・
戦争後期は初等練習機としても使われるようになったから赤トンボ乗らずに
パイロットになったのは居ない
実戦機は赤トンボなんかより遥かに取り扱いがデリケートなエンジンだったから
整備不良や欠陥エンジンじゃなくても壊して戻る初心者パイロットは多い
810名無し三等兵
2019/10/26(土) 08:30:26.20ID:B1o54CjQ >>791
戦時中の日本の航空機生産数は、1941年で5088機、そこから1944年には28180機へと増大。1939年から終戦まで76320機生産。
飛行機の生産数に比べてパイロットが少ないのが特徴。工場生産に比べて、人の養成には時間がかかる
wikipedia 第二次世界大戦中の各国の航空機生産数より
終戦時に連合軍が処分した日本機は約13000機。これらは主に本土決戦用に温存された特攻用の機体
戦時中の日本の航空機生産数は、1941年で5088機、そこから1944年には28180機へと増大。1939年から終戦まで76320機生産。
飛行機の生産数に比べてパイロットが少ないのが特徴。工場生産に比べて、人の養成には時間がかかる
wikipedia 第二次世界大戦中の各国の航空機生産数より
終戦時に連合軍が処分した日本機は約13000機。これらは主に本土決戦用に温存された特攻用の機体
811名無し三等兵
2019/10/26(土) 08:33:16.05ID:kz56D/nv >>809
その赤トンボすら、燃料不足で計画通り飛ばせない上
特攻機として使え、と練習部隊から取り上げられる状況だよ
そして初心者パイロットですら、一線に投じないといけない有様がそれに拍車をかける
整備兵の育成についても似たようなもの
その赤トンボすら、燃料不足で計画通り飛ばせない上
特攻機として使え、と練習部隊から取り上げられる状況だよ
そして初心者パイロットですら、一線に投じないといけない有様がそれに拍車をかける
整備兵の育成についても似たようなもの
812名無し三等兵
2019/10/26(土) 08:35:35.53ID:kz56D/nv 海軍飛行予科練習生のドタバタ(宣伝と待遇があまりに違うので、日本軍では珍しい集団抗議を練習生達が起こすほど)とか
戦前から育成についてはホント、微妙だった…
戦前から育成についてはホント、微妙だった…
813名無し三等兵
2019/10/26(土) 08:38:46.91ID:VmXq71KN >宣伝と待遇があまりに違う
あるある自由民主党、なんというブラック企業のすくつ
あるある自由民主党、なんというブラック企業のすくつ
814名無し三等兵
2019/10/26(土) 08:38:54.03ID:o6YNml3Z >>811
なんかイメージだけで語ってるみたいだけど赤トンボはオクタン価の低い燃料はもちろん
アルコール燃料でも飛ばせたからガソリンの枯渇した台湾でも飛ばして練習できた
本土に送れなくなった砂糖きびでアルコール作れたから
後航空機の生産数だけ見ればパイロットより多いと思うけど実際は生産した機数より
遥かに少ない数の機体が稼動状態で使えただけなんでパイロットがダダ余り
なんかイメージだけで語ってるみたいだけど赤トンボはオクタン価の低い燃料はもちろん
アルコール燃料でも飛ばせたからガソリンの枯渇した台湾でも飛ばして練習できた
本土に送れなくなった砂糖きびでアルコール作れたから
後航空機の生産数だけ見ればパイロットより多いと思うけど実際は生産した機数より
遥かに少ない数の機体が稼動状態で使えただけなんでパイロットがダダ余り
815名無し三等兵
2019/10/26(土) 08:42:46.40ID:kz56D/nv >>814
事実だよ
パイロット候補生達は、飛ぶ機体も燃料もないが
遊ばせておく余裕もないので、土木工事とかを九州でやってたんだ
「どかれん」と自嘲してたりな
実戦力としては、当然数えられない
そして運が悪い者は、特攻に出されて戦死
そもそも、日本勢力圏上空にまで米軍機が進出してくる状態なので
練習機飛ばして遭遇した日には、死ぬしかなかったしな
事実だよ
パイロット候補生達は、飛ぶ機体も燃料もないが
遊ばせておく余裕もないので、土木工事とかを九州でやってたんだ
「どかれん」と自嘲してたりな
実戦力としては、当然数えられない
そして運が悪い者は、特攻に出されて戦死
そもそも、日本勢力圏上空にまで米軍機が進出してくる状態なので
練習機飛ばして遭遇した日には、死ぬしかなかったしな
816名無し三等兵
2019/10/26(土) 08:47:53.42ID:o6YNml3Z >>815
末期にパイロットになった人の回想でも人数が多いんでなかなか飛ばせて貰えないて話
燃料のアルコール抜いて酒代わりに飲んだ話はあるw
パイロットの戦死が多くて慌てて養成計画作ったら採用が多すぎて手に余ったのが現実
末期にパイロットになった人の回想でも人数が多いんでなかなか飛ばせて貰えないて話
燃料のアルコール抜いて酒代わりに飲んだ話はあるw
パイロットの戦死が多くて慌てて養成計画作ったら採用が多すぎて手に余ったのが現実
817名無し三等兵
2019/10/26(土) 08:55:17.71ID:kz56D/nv >>816
アルコール燃料なんて呑んだら、健康害するぞ
それこそ与太話か、どうせ死ぬんじゃないか、というヤケじゃないのか
そもそも、代用燃料ですら当時の日本では貴重品で
ホントにやったのなら、憲兵に連行されても文句いえないんだが…
アルコール燃料なんて呑んだら、健康害するぞ
それこそ与太話か、どうせ死ぬんじゃないか、というヤケじゃないのか
そもそも、代用燃料ですら当時の日本では貴重品で
ホントにやったのなら、憲兵に連行されても文句いえないんだが…
819名無し三等兵
2019/10/26(土) 08:59:04.18ID:7mM5Zo+9 パイロットになれないやつらが余りまくりなのに、
パイロットが余りまくりにすり替える馬鹿ども
敵機が頭の上に焼夷弾落とし、機銃掃射受ける状況で、
練習機に乗せてくれないとかキチガイにもほどがある。
こういうのは手遅れっていうんだよボケ
パイロットが余りまくりにすり替える馬鹿ども
敵機が頭の上に焼夷弾落とし、機銃掃射受ける状況で、
練習機に乗せてくれないとかキチガイにもほどがある。
こういうのは手遅れっていうんだよボケ
820名無し三等兵
2019/10/26(土) 09:01:55.19ID:kz56D/nv >>819
パイロットになるはずだったのに、塹壕掘りとか食糧作りに回されて
中には、「身体能力には優れてるはずだから」と
本土決戦時の陸戦要員…といえば聞こえはいいが、要するに生身での対戦車自爆攻撃に駆りだされる予定だった連中もかなりいたからな
本当に特攻に出される隊員ですら、五時間飛ばせてもらえればいいほう、とか…
元々アレだったところに、戦況悪化が拍車をかけて、ホントメチャクチャだよ
パイロットになるはずだったのに、塹壕掘りとか食糧作りに回されて
中には、「身体能力には優れてるはずだから」と
本土決戦時の陸戦要員…といえば聞こえはいいが、要するに生身での対戦車自爆攻撃に駆りだされる予定だった連中もかなりいたからな
本当に特攻に出される隊員ですら、五時間飛ばせてもらえればいいほう、とか…
元々アレだったところに、戦況悪化が拍車をかけて、ホントメチャクチャだよ
821名無し三等兵
2019/10/26(土) 09:08:11.16ID:o6YNml3Z >>817
燃料に使うアルコールは99パーセントとかの高純度だから紅茶に入れるとブランデー代わりになったそうだ
人数多くてなかなか飛ばして貰えないから地上待機で酒盛りも多かったんだろw
人数多すぎで乗る機体が全然足りなかったのは前線基地も同じ
パイロットになっても今度は実戦機が消耗で減って定数より遥かに少ない稼動機しかない
基地に飛べないパイロットが溢れるわけ
燃料に使うアルコールは99パーセントとかの高純度だから紅茶に入れるとブランデー代わりになったそうだ
人数多くてなかなか飛ばして貰えないから地上待機で酒盛りも多かったんだろw
人数多すぎで乗る機体が全然足りなかったのは前線基地も同じ
パイロットになっても今度は実戦機が消耗で減って定数より遥かに少ない稼動機しかない
基地に飛べないパイロットが溢れるわけ
822名無し三等兵
2019/10/26(土) 09:08:14.41ID:4Zai2IOc パイロットほどじゃないが、戦艦乗組員の育成失敗も深刻
レイテ海戦で通信ミスが多発したのは、通信員の練度不足のためともいわれている
大和の通信班なんかは、とても任せられない新兵ばかりだったので、宿直のローテーションが崩れていて
少数のベテランがずっと張り付いていないといけない状態、当然疲労困憊でミス多発
レイテ海戦で通信ミスが多発したのは、通信員の練度不足のためともいわれている
大和の通信班なんかは、とても任せられない新兵ばかりだったので、宿直のローテーションが崩れていて
少数のベテランがずっと張り付いていないといけない状態、当然疲労困憊でミス多発
823名無し三等兵
2019/10/26(土) 09:18:27.60ID:e9d50H2d 栗田艦隊の通信については愛宕撃沈のほうがでかいだろうな
824名無し三等兵
2019/10/26(土) 09:23:28.41ID:7mM5Zo+9 1942年4月1日に予科練に入隊した笠井智一が一連の教育受けて
前線部隊配属されたのが1943年11月23日
戦闘機教育は短縮されて20日間のみ。それでもこれだけ時間かかってる。
同期の甲種10期生は1097名
次の11期は1942年10月1日の1192名、同じ訓練したら1944年5月配属になる計算だ。
次の12期は1943年4月1日の1,960名、6月1日入隊493名、8月1日入隊762名、 合計3,215名
同じ訓練したら配属は1944年11月以降、ここらがぎりぎりのライン。
そして万の単位になるのが甲種13期以降 1943年10月1日入隊11,092名、12月1日入隊19,086名、合計30,178名
こいつらが配属されるのが何時になるのか計算すりゃわかるよな、手遅れなんだよ。
前線部隊配属されたのが1943年11月23日
戦闘機教育は短縮されて20日間のみ。それでもこれだけ時間かかってる。
同期の甲種10期生は1097名
次の11期は1942年10月1日の1192名、同じ訓練したら1944年5月配属になる計算だ。
次の12期は1943年4月1日の1,960名、6月1日入隊493名、8月1日入隊762名、 合計3,215名
同じ訓練したら配属は1944年11月以降、ここらがぎりぎりのライン。
そして万の単位になるのが甲種13期以降 1943年10月1日入隊11,092名、12月1日入隊19,086名、合計30,178名
こいつらが配属されるのが何時になるのか計算すりゃわかるよな、手遅れなんだよ。
825名無し三等兵
2019/10/26(土) 09:32:22.78ID:4Zai2IOc 栗田司令部は、旗艦施設が充実してる大和型二隻のいずれかを旗艦にしたかったが
連合艦隊は、栗田は夜戦に入った場合の指揮もとらないといけない
そうなると、鈍足の大和型では不具合をきたすから、愛宕のままでいけ、と命じたんだっけ
連合艦隊は、栗田は夜戦に入った場合の指揮もとらないといけない
そうなると、鈍足の大和型では不具合をきたすから、愛宕のままでいけ、と命じたんだっけ
826名無し三等兵
2019/10/26(土) 09:34:19.07ID:o6YNml3Z 過大な採用で飛行時間の不足は実戦部隊に入ってから行う訓練で補う予定だった
高等練習機は実戦機を改造した機とか使ってたからね
飛べるだけなら120時間も飛べば単独飛行も問題ないからキャパの大きい実戦隊で
訓練を負担するつもりだったわけよ
でも書いたように実戦部隊が可動機不足で初心者に訓練してる余裕が無くなった
高等練習機は実戦機を改造した機とか使ってたからね
飛べるだけなら120時間も飛べば単独飛行も問題ないからキャパの大きい実戦隊で
訓練を負担するつもりだったわけよ
でも書いたように実戦部隊が可動機不足で初心者に訓練してる余裕が無くなった
827名無し三等兵
2019/10/26(土) 09:46:06.93ID:VmXq71KN そうやって現場に責任を押し付けるのが本当に正しいことなんですか?
自由民主党にも脈々と流れている忖度()ですね
自由民主党にも脈々と流れている忖度()ですね
828名無し三等兵
2019/10/26(土) 09:46:52.47ID:7mM5Zo+9 万の13期が正規に課程修了してたら前線部隊配属は1945年5月以降
すでに本土空襲はめぼしい都市は終了して地方へと向かう時期
関東地区は硫黄島からのP51から機銃掃射受ける状況
それ無視して配属部隊で何かできるとか頭おかしいのか?
頭の上に敵機いるのに練習したいから飛ばせとかキチガイだろw
すでに本土空襲はめぼしい都市は終了して地方へと向かう時期
関東地区は硫黄島からのP51から機銃掃射受ける状況
それ無視して配属部隊で何かできるとか頭おかしいのか?
頭の上に敵機いるのに練習したいから飛ばせとかキチガイだろw
829名無し三等兵
2019/10/26(土) 09:51:48.50ID:VmXq71KN サンライズの監修が入っているとはいえ、公式と言って良いか分からないが抜粋
「徴兵年齢の制限を大幅に緩和…学生たちを学徒兵として重用したのである。」
「ア・バオア・クーに着任したのは決戦の約一月ほど前です」
「私と共に着任した学徒兵は第3陣で200名ほどでした」
「適性判断と言っても運ばれる途中で何度かMSのシミュレーターをやらされるんです…それだけですよ。
「大人たちは皆異様なほど優しかった」
「いまにして思えば分かっていたんでしょうね」
「いざ戦闘が始まれば弾除けにしかならない…私たちの運命を」
「訓練は3週間続いたという。」
光芒のア・バオア・クー 第三幕 学徒兵 ark・performance
「徴兵年齢の制限を大幅に緩和…学生たちを学徒兵として重用したのである。」
「ア・バオア・クーに着任したのは決戦の約一月ほど前です」
「私と共に着任した学徒兵は第3陣で200名ほどでした」
「適性判断と言っても運ばれる途中で何度かMSのシミュレーターをやらされるんです…それだけですよ。
「大人たちは皆異様なほど優しかった」
「いまにして思えば分かっていたんでしょうね」
「いざ戦闘が始まれば弾除けにしかならない…私たちの運命を」
「訓練は3週間続いたという。」
光芒のア・バオア・クー 第三幕 学徒兵 ark・performance
830名無し三等兵
2019/10/26(土) 09:53:51.14ID:o6YNml3Z 当時の戦闘方法を理解してないからだろう
末期には個人技量の格闘戦より集団戦法になってて何より必要なのは数
長機を見失わないように付いて飛んで長機が撃てば目標が見えて無くても撃てと教えられた
実際は長機を務められるパイロットが枯渇しててまとめて落とされたりしたが
末期には個人技量の格闘戦より集団戦法になってて何より必要なのは数
長機を見失わないように付いて飛んで長機が撃てば目標が見えて無くても撃てと教えられた
実際は長機を務められるパイロットが枯渇しててまとめて落とされたりしたが
831名無し三等兵
2019/10/26(土) 09:56:41.38ID:7mM5Zo+9 反論できなくて違う話を始めるキチガイw
832名無し三等兵
2019/10/26(土) 10:01:42.79ID:o6YNml3Z 硫黄島からフラフラのP-51が飛んできたらなんだと言うのかな?
飛来するだけで何十機も一度に遭難したくらいなんだが
撃墜主張数より損害の方が大きかった体たらくよ
飛来するだけで何十機も一度に遭難したくらいなんだが
撃墜主張数より損害の方が大きかった体たらくよ
833名無し三等兵
2019/10/26(土) 10:12:09.96ID:7mM5Zo+9 この人そんな状況で訓練できると思ってるんだからおめでたいよねw
どんどん話をすり替えて誤魔化そうとしてるのが良くわかるよ。
一番パイロットの必要な1942、43年に間に合ってなく、
終戦間際にパイロットもどきたくさんいました、機体が無いとか言われてもねぇ。
何のためにパイロット育成するんだろうねw
どんどん話をすり替えて誤魔化そうとしてるのが良くわかるよ。
一番パイロットの必要な1942、43年に間に合ってなく、
終戦間際にパイロットもどきたくさんいました、機体が無いとか言われてもねぇ。
何のためにパイロット育成するんだろうねw
834名無し三等兵
2019/10/26(土) 10:14:15.28ID:59xji4hZ 一度練度があがった兵でも、練習を続けないとすぐ腕が落ちる
だから、日本艦隊は内地にいても燃料届かず訓練できないから、
補修や整備に不便が生じるのを承知で、東南アジアに拠点を移した
燃料がなければ、訓練どころか停泊中でも危なくなるのが戦艦だしな
機関回して弾薬庫の温度調節をし続けないと、砲弾がいつ爆発するかわからなくなる
だから、日本艦隊は内地にいても燃料届かず訓練できないから、
補修や整備に不便が生じるのを承知で、東南アジアに拠点を移した
燃料がなければ、訓練どころか停泊中でも危なくなるのが戦艦だしな
機関回して弾薬庫の温度調節をし続けないと、砲弾がいつ爆発するかわからなくなる
835名無し三等兵
2019/10/26(土) 10:18:33.33ID:23hEppWf■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【台湾有事】トランプ氏 電話会談で高市総理に発言抑制を要求か 米メディア報道… ★8 [BFU★]
- 【台湾有事】トランプ氏 電話会談で高市総理に発言抑制を要求か 米メディア報道… ★9 [BFU★]
- 【速報】 米大統領が台湾問題で高市首相に中国挑発しないよう助言との事実ない=日米首脳会談巡り官房長官(ロイター) [お断り★]
- 参政・梅村みずほ議員「土葬を原則禁止にしろ」「上皇陛下も火葬が望ましいといってる」 [バイト歴50年★]
- 【速報】 トランプ米大統領が高市首相に、台湾巡り助言したという報道は事実ではない 日本政府が否定 ★2 [お断り★]
- 【ひるおび】国分太一に「違和感」「筋違い」「独善的と思われても…」八代弁護士が厳しい言葉並べる [ぐれ★]
- Youtube「WSJ、高市首相の記事で盛大にやらかし ネット民の検証で真実が暴かれるwwwwwww」 [834922174]
- 中国「統一教会は邪教、日米は邪教徒に牛耳られている」ヤフコメ荒れすぎて閉鎖へ★2 [347751896]
- 【悲報】高市内閣・木原官房長官、WSJ報道「そのような事実はない」WSJに抗議★2 [115996789]
- 【高市悲報】WSJ訂正。誤「トーンを和らげろ」→正「黙れ」 [663382246]
- ずっとショート貫いてきた女子だけど髪伸ばしてるんだけど
- 【悲報】中国人観光客が減りまくった観光地の末路→→→ wwwwwwwwwwwww [777295275]
