韓国KFX次期ステルス戦闘機 Part19

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウクー MM53-aoaI)
垢版 |
2019/11/03(日) 13:30:35.56ID:6dIM/3m8M
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑次に次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行書いて下さい。

前スレ
韓国KFX次期ステルス戦闘機 Part18
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1571059431/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2019/11/27(水) 23:47:15.70ID:edg0Zri20
そもそも米国軍のT-Xをとれる前提だろうしねぇ
T-50自体をやるんならせめて近代化改修するなりしないと無理だろうな
2019/11/28(木) 00:31:51.05ID:KgFncr+L0
>>712
>.割り切りを上手くすれば

それが最初期のKFXだったんだが、そこからどうなったかは承知しているよな???
2019/11/28(木) 00:47:46.58ID:yvtb4zI30
たくさんゆーても赤字やん
2019/11/28(木) 02:57:57.34ID:Q7TobpWD0
>>714
F-35並みを言い出さなければ大丈夫さ、大丈夫大丈夫(目をそらしながら
2019/11/28(木) 10:49:33.75ID:XcSjtvpM0
KFXにどこまで求めるかだな。
いきなりF35並を目指すなら無理だし、期限伸ばして金つぎ込んで出来上がるころには使い道がない。
F15に毛が生えた程度で我慢できるなら完成するだろ。F15と被るけどとにかく完成を目指してほしいわ。
ミサイルを半埋め込みにしたり、ステルスちょっと考えてみました、韓国人らしからぬ控えめ現実路線だから逆にビックリw
初めはF35同等かそれ以上の性能とか謳ってたからな。
2019/11/28(木) 10:52:59.28ID:KgFncr+L0
>>717
>初めはF35同等かそれ以上の性能とか謳ってたからな。

ソースは???
2019/11/28(木) 11:17:34.10ID:6YoKPKxPM
F-15相当が出来たらびっくり仰天だわ、エンジン出力や機体規模とか考えろよ…
2019/11/28(木) 11:36:03.10ID:dxgpzfo+d
>>718
横からだから初めはの部分はよく分からんが機動性はF-35より上だとは言ってるな
あと翻訳ガバっぽいけどブロック2か3でステルス性がF-35より良くなると言ってるみたいだ

https://news.joins.com/article/23588316
2019/11/28(木) 12:16:00.55ID:A0cjYwq9a
>>720
現時点での予定翼面荷重と最高速から言ってるだけなので聞き流しとけ
2019/11/28(木) 12:24:03.15ID:+dao508R0
>>719
F/A-18〜EF-2000でエンジン推力の壁があるよね。
2019/11/28(木) 12:36:43.76ID:q+zZKFOsa
>>720
元々はF-16+αだよ
ただ、F-16の機動性がF-35を越えるかは人により意見が異なると思う

元のコンセプトなら、それなりの機動性になったと思うけど、ウエポンベイ着けたりデブ化してるから、KFXの機動性はF-16を下回るんじゃないかな
2019/11/28(木) 12:45:08.51ID:KgFncr+L0
>>720
>開発目標は、第5世代級ステルス戦闘機であるF-35よりも低い第4.5世代が、
>実際には性能が期待以上で、すでに半分ステルスだ。

「開発目標は4.5世代機」で中央日報の私見が「期待以上」としか言ってないよね?

>世界共通の戦闘機(非ステルス機)のうち最強の性能を予感している。
>北朝鮮の戦闘機は、最初から相手がされず、中国はもちろん、日本の一般的な戦闘機よりも優れている。
>したがって、北東アジアで空中戦が行われると、空軍のF-35Aは、最初に私が相手ステルス機を相手にして、
>次いで一般の戦闘機は、KFXとF-15Kが制圧することができるということだ。

F-35の二軍的な位置付けとして褒め上げているようにしか見えない。

>KAI関係者は「今後、KFXのステルス機能を改良する(F-35より優れた)F-117レベルになるだろう」と展望した。

ウェポンベイ実装後なのかその次なのか不明瞭で、RCSの話しかしていないよね。
しかも、このネタは既出だが、F-117がF-35よりRCSで優勢と判断した根拠が謎。
2019/11/28(木) 13:09:15.85ID:I+QuFQr90
言い方悪いけど寝言は寝て言えって感じだよなあ
2019/11/28(木) 16:09:30.73ID:GmngDkcAM
>>723
航続距離が気になるな
F-16では竹島上空まで行けない、F-15Kでも活動時間がほとんどないって怒ってたから
2019/11/28(木) 16:13:27.73ID:KgFncr+L0
>>726
機内容積が圧迫されてるから、スパホよりさらに足は短くなるだろうなあ。
2019/11/28(木) 16:37:59.25ID:VaCJm0Vxa
>>726
当初要求ではF-16の1.5倍の戦闘半径になってる
ウエポンベイを燃料タンクに使うなら行けるんじゃないかな
729名無し三等兵 (ワッチョイ d965-5Jli)
垢版 |
2019/11/28(木) 17:07:31.74ID:Kbdu3hii0
ミーティアでF-2とF-15Jを七面鳥撃ちニダって夢が広がりんぐしてるのかな?
それにしたって日本はF-35だけで韓国の倍以上だし、F-15JSIも手強いだろう。
30年代に入ればF-3が配備されてKFXは虐殺される運命だし、つかの間の夢にすらならないなあ。
2019/11/28(木) 17:10:52.43ID:yvtb4zI30
ADEXの仕様表だと航続距離2,900kmらしいで
2019/11/28(木) 17:25:24.02ID:VaCJm0Vxa
>>730
KF-16の航続距離が3980kmだから、そのスペックだと微妙すぎなんだよね
戦闘行動半径も全然無いから本来のスペックでは無いんじゃじゃないかと疑ってる
2019/11/28(木) 17:29:09.56ID:xiY6fEN9a
どうせ開発が進むと機体重量は増えるから現時点でのスペックから相当短くなると思うよ
たしか増槽はFA-50と共通だったはず
2019/11/28(木) 18:10:06.51ID:lxbSJZHUa
>>717
KFXの目標はそこまで高くない
空軍のROC的には現在KF-16の作戦能力1.1倍を満たせばいい
F-15KはF-35と共にHIGH級KFXがミドル級KF-16がロー級になる。
それよりはいかなる場合でも一機あたり70億円を越えてはいけないと言われているのがハードル的に高い
2019/11/28(木) 18:31:06.03ID:U04gZF8Ya
まぁ、コストはもう超過してるんだけどね
2019/11/28(木) 18:50:28.31ID:ktO6GJiO0
>>733
「機体は確かに70億円ですが、シミュレーターが一式500億円で、メンテキットが200億円です」
こんな未来が見えた
2019/11/28(木) 18:54:55.07ID:xiY6fEN9a
ブロック生産なんて量産効果投げ捨てるコスト的には最悪の案だしまあ無理
2019/11/28(木) 21:16:39.24ID:Je8vkEFF0
>>735
シミュレータ?そんな物に頼らないでも国産FPSとケンチャナヨ精神で乗り切るニダ
メンテナンスキット?ニコイチ整備の真髄をご覧あれ!

ってオチが観える
2019/11/28(木) 22:15:23.54ID:fwkjULEO0
T-50以上でF-16未満の性能で双発機、これくらいになるんじゃね
2019/11/28(木) 23:03:53.74ID:hnDH7PaZ0
2011年段階の目標(wikiから)
韓国国防科学研究所 (ADD) による当初のKF-X計画の運用要求は、
単座双発でラファールやユーロファイター タイフーン以上、F-35未満のステルス能力を開発することとなっていた。
計画の焦点は、KF-16級を超える能力を持つ戦闘機を2020年までに生産することであった。

最初からKAIのT-50拡張案で良かった気がするというか
キムヨンサム時代から続く国策事業でぐっだぐだになったという感じやね
2019/11/28(木) 23:12:38.42ID:hnDH7PaZ0
F-16の過小評価というか
純戦闘機作った経験の無い国が
KF-16(F-16C Block 50/D Block 52 CCIP相当)これ自体同等のものを作るあるいは
アセンブリするのってかなりハードル高いと思うんだよな
2019/11/28(木) 23:52:05.15ID:yvtb4zI30
当初はアメリカが全部教えてくれるニダだったからハードル自体無かった。
2019/11/28(木) 23:52:17.39ID:RGDER0A00
>>739
KAIの単発案の致命的な問題はエンジンが限られてしまうこと。
韓国はエンジンの開発能力がないので仕方がなかったと思う。
だからKFXのエンジンもできるだけ安いF414-GE-400を選んだ。
2019/11/29(金) 00:21:01.04ID:OPkHAncm0
一番いいのを選んだなんじゃ?他に選択肢あったんかい
2019/11/29(金) 00:48:45.60ID:Q54CfLgv0
>>743
ユーロジェット「あーあ、アメリカ製なんて選ぶから」
サフラン   「うちに任せとけばよかったのになあ」
2019/11/29(金) 07:34:55.80ID:yjOZR627d
>>611
韓国軍に攻撃計画立案させたんだよな。
その結果30分で韓国軍が壊滅させられると言われ愕然としたとか。
2019/11/29(金) 07:36:19.20ID:yjOZR627d
>>616
まあライセンス生産と言っても実際のところノックダウン生産だろうな。
2019/11/29(金) 08:01:43.02ID:+h6GDhNA0
>>742
出来るだけ安いというか入手可能な戦闘機用エンジンの中では最大推力だろ?
EJ200やM88はもっと非力だし。

>>745
ソースは?
2019/11/29(金) 10:20:00.92ID:0Jip4NV0r
韓国だがお前の死は無駄ではないぞ

反面教師だが
2019/11/29(金) 12:38:06.49ID:3w4Fy2LI0
アメリカは韓国に対して技術提供を拒否している。
それもGSOMIA破棄の表明などで、アメリカの態度は厳しくなる一方だ
原潜の技術の提供を求めたが、それも当然のように拒否された
そもそも原潜の技術が提供されると思う方がどうかしているように思えるが
何しろ核戦略に直接結びつく技術だからな

あと、韓国が頼るとしたら、ロシアからの提供くらいだろうがな

何れにしても、日本のF3開発は、第五世代戦闘機でF22以上の機体を目指しているが
韓国のKFXは、4.5世代戦闘機
機体価格も百億を確実に超え。多数の配備は難しい
このままでは日本に航空戦力は突き放されると危機感を抱いているそうだ
2019/11/29(金) 12:49:49.11ID:YGPL5qH2a
>>747
EJ200の方がF414より高性能だよ。
エンジンの評価要素は出力だけではないし、
EJ200はF414-EPEが相手だろう
2019/11/29(金) 13:40:59.08ID:dPX1KhzK0
F-15JSIをやたら持ち上げる人がいるけど、あれってそれほど凄い機体ではなさそうなのになぁ。
エンジンとレーダー、ミサイルだけで決まる時代でもないだろうに。

>>749
韓国原潜はウラン濃度制限の問題から、低濃度原子炉を使ってるフランス製しか最初から選択肢がないような。
2019/11/29(金) 13:46:46.91ID:wokytJ1Q0
凄いって・・・
単に当分は退役・更新出来ないからスタンドオフで延命計るだけだよ
2019/11/29(金) 13:59:21.33ID:wtTw1jeqa
ただの近代化改修だろ
2019/11/29(金) 14:08:28.70ID:7sYy3zEtM
>>751
F-35のように完全なステルス設計や統合されたセンサー、データリンクなどを備えれば世代違いの能力を備えることもできるが、
それさえも規模に比して強力なエンジンと、新しく革新的なレーダーを備えればこそ

ラグビーみたいなもんで、少々の体格差程度なら技術や戦術でひっくり返すことも出来なくはないけれども
基本はパワーに裏打ちされた実力がないと日本-南ア戦よろしく全く歯が立たないことになるよ
2019/11/29(金) 14:14:10.31ID:3w4Fy2LI0
F15E系の爆撃能力はたいしたものだ
大戦時の戦略爆撃機を余裕で超える搭載量を保有しているし
何も爆撃機を保有しなくともF15Eがあれば十分に事足りるな
その辺が魅力的で、保有しても損にはならないような気はするがな
2019/11/29(金) 14:20:37.77ID:3w4Fy2LI0
>>751
アメリカに対してロサンゼルス級の購入をもちかけて断られている
私に言わせれば、何故、購入できるかと考えるか
そっちの方が不思議だったがな
オーストラリアに売却を決めた潜水艦はシュフラン級原子力潜水艦をベースに
通常型に作り変えたものだから
フランスなら売却する可能性もあるような気もするけど
しかし原潜は、核戦略に直接繋がる装備だけに、アメリカも神経を尖らせているし
韓国が保有するのは難題が多いと思うが
2019/11/29(金) 14:38:32.92ID:+h6GDhNA0
>>751
2040Cに乗っかる形でJASSM-ERとLRASMのキャリアーにするってだけの話でしょ?
2019/11/29(金) 14:52:27.72ID:D1qReu3bd
現行MSIPが陳腐化していくのをなんとか使えるようにするってのがJSIであってAAM-4/5使える分米のEXよりはマシってだけだしな
2019/11/29(金) 14:55:12.16ID:TRhlSfJT0
フランスはブラジルへ原潜売却するんじゃないっけ?
ブラジルに売るなら韓国が頼めば売ってくれるんじゃね?
2019/11/29(金) 14:58:37.90ID:wokytJ1Q0
そういや日本が配備しない分野だったからか 韓国のミリオタは昔から巡航ミサイルを過大評価してたなぁ
2019/11/29(金) 15:03:44.47ID:2IjbONgR0
現地生産くらいなら認める企業もあるが韓国は過度な技術移転を要求するからな
そして話がまとまる前に輸出大国だといって他国に売ることを隠そうともしないし
2019/11/29(金) 15:35:54.03ID:lI44EXZ70
「日本の空軍力に追いつけない」米国と亀裂で韓国から悲鳴
ttps://news.yahoo.co.jp/byline/kohyoungki/20191129-00152752/

>韓国紙・世界日報によれば、「KF-Xに装着する空対空、空対地兵装を機体と統合する問題が難航している。
>レーダーを潜り抜けるステルス機能も、KF-Xの開発主体である韓国航空宇宙産業(KAI)と防衛事業庁の予想を下回る可能性が提起されている」という。

まぁ大方考えられてる通りで、ステルスも盛った話が萎んでるだけやね
2019/11/29(金) 15:38:03.60ID:0hKhaLSQM
>>762
なんで比較対象が北朝鮮や中国でなく日本なんですかねえ(すっとぼけ)
2019/11/29(金) 15:45:42.93ID:7sYy3zEtM
>>763
仮想敵ってのもあるけど、軍事費の規模(総額)が似たレベルだからじゃない
そこに日本を何故か下に見る習性が合わされば762の記事の通り悲鳴が上がるのは不思議じゃない

とは言え見えてるコンポーネントからの着地点で今更動揺なんかあるのかよってな話だけど
2019/11/29(金) 16:11:20.83ID:D1qReu3bd
比較するとしてもF-3よりF-2でいいだろ
5.5genのF-3と4.5genのKFX比較してもみじめになるだけ
2019/11/29(金) 16:16:46.28ID:OPkHAncm0
インテグレーションが難航しているって自衛隊も散々苦労した歴史があるからせいぜい苦労しろとしか
寄せ集め技術の塊のKFXだからこれからもいっぱい出てくるだろうけどガンバ
2019/11/29(金) 16:20:49.95ID:2IjbONgR0
インテグレーションするはエルタだからな
2019/11/29(金) 16:25:58.47ID:7sYy3zEtM
そこはまあ、日本も韓国も苦労するだろうし当然な話。ラジコンキットの組み立てじゃないんだから
2019/11/29(金) 16:26:49.20ID:PgpDF3ekM
F-3が登場するまでKFXも完成しないってことか?
2019/11/29(金) 16:28:16.75ID:0hKhaLSQM
>>769
F-3試作機とKFX量産型が同時期とかになるかもな、流石にKFXが2033まで遅れるとかはない……んでないかね
2019/11/29(金) 17:04:02.27ID:PgpDF3ekM
空自の調達ペースでF-3が脅威になる頃っていつだろう?
2019/11/29(金) 17:32:29.63ID:HUaQZJ2e0
K-2戦車と10式戦車の時系列比較をすれば面白いぞ
2019/11/29(金) 17:39:48.27ID:7sYy3zEtM
打倒90式!!!90式を2台まとめて撃ち抜ける最強戦車ニダ!!ホルホルホル…

などと言ってる間に10式が正式化されて、数年後にやっと加速力や耐久性などの要求値を下げて無理くり合格っていうアレか
そこに行くとKFXは飛ぶかどうかも分からないレベルだからなあ…
2019/11/29(金) 17:47:45.92ID:H4YTBAzFr
少なくとも韓国のネットユーザーは日本の戦車を酷評してるぞ
10式はキャタピラが外れたっていう動画がめちゃくちゃ伸びてる
2019/11/29(金) 17:52:44.67ID:ChgsL1f7a
というか、それ以外見たこと無いな
その程度のトラブルしか起きてない証明だと思うと、中々の信頼性に思える
2019/11/29(金) 17:57:03.15ID:mzk1dlYPM
制空権も取れる見込みごく薄いんで下手したらイスラエルに千切られるアラブ連合みたいに陸戦で日本に殴り殺されるっていう
2019/11/29(金) 18:00:30.39ID:F0z1Qymwa
>>774
韓国のwikiには「K2戦車より軽い10式の装甲が優れているはずがない」とか堂々と書いてるからな
2019/11/29(金) 18:15:41.81ID:+h6GDhNA0
>>767
ダービーとパイソンを買わないとなるとどうなるかねえ?
2019/11/29(金) 18:17:06.27ID:ChgsL1f7a
>>778
更に機体価格が上がるな
2019/11/29(金) 18:27:22.66ID:6jnGB8gV0
>>751
ミサイルの射程の関係で割りとレーダーと発電用のエンジンで決まるぞ
2019/11/29(金) 18:43:19.32ID:F0z1Qymwa
2020 AESA試作品納入
2023 KFX試作機にAESA搭載し試験
2026 AESA開発完了・KFX量産開始

うーん焦げ臭い
782名無し三等兵 (ワッチョイ 199c-3RYV)
垢版 |
2019/11/29(金) 18:49:32.14ID:7AZmQ4GR0
国防部、KF-X漂流するた - アセアン放散協力自画自賛?
https://www.ajunews.com/view/20191125152942108

国防部は25日、 -アセアン特別首脳会議の成功的な開催のために、今年7月からバクジェミン国防次官をTFチーム長に外交部、
KOTRA(大韓貿易投資振興公社)、防衛産業振興会など官民が参加する「国防・放散TF」を運営してきたと述べた。

特に国防部はアセアン地域が高い成長の可能性を秘めた放散市場の中、インドネシアとKF-X / IF-Xの共同研究開発をしてき
たと成果に聞いた。

しかし、国防部の主張とは異なり、KF-Xは、開発事業は、共同開発?投資国、インドネシアの持続的な分担金未納で揺れている状況だ。

インドネシア政府は、全体開発費8兆5000億ウォンのうち、20%を担当するとしたが、財政問題を理由に分担金を第とき出さないからだ。

防衛事業庁によると、インドネシア政府は、KF-Xの開発に必要な全体の分担金1兆7000億ウォンのうち、昨年分担金と今年上半期の
分担金など3000億ウォンを未納した状態だ。インドネシア政府は、昨年も2017年下半期の分担金などを出さずにいるが、今年の初め
未納金の1320億ウォンだけ納めたことがある。インドネシア政府は、これまで出した分担金は1兆7000億ウォンのうち2200億ウォン水準だ。

これにより、開発主体である韓国航空宇宙産業(KAI)の負担も増している。インドネシア分担金未納が持続する場合2021年試作1号機
出荷、2026年のシステム開発完了などの開発日程に支障が生じる可能性も提起される。

それでもインドネシアは戦闘機の技術移転など、自国に有利な内容をそのまま要求しており、交渉が難航している。

軍関係者は、「(国防部など政府省庁が)、インドネシア政府と分担金未納協議を非公開に進行中だ」とし「インドネシアがKF-X事業を
放棄する可能性は低いが、技術移転をはじめ、分担金縮小と完納期間の延長を要求している」と説明した。

防衛事業庁とKAI側、インドネシアの分担金の遅延により、KF-Xシステム開発スケジュールに支障をきたすことはないという立場だった。
しかし、最近、インドネシアが分担金を自国CN-235輸送機などではなく、支払い、または支払いを拒否した場合KF-X進行に問題が生じ
る可能性があることを前提に対応策を検討している。
2019/11/29(金) 19:10:26.89ID:7sYy3zEtM
ヤクザやなー、インドネシアw
KFX事業そのものを人質に誠意を見せろと集る極悪非道!相手が韓国だから単なる爆笑劇場でしかないけどさ
2019/11/29(金) 19:13:49.54ID:wokytJ1Q0
他人様の技術で技術移転商売する韓国とはいい勝負
2019/11/29(金) 19:41:35.26ID:vLJfLPeEa
>>781
余裕のないスケジュールを組むとえらいことになるというのは最近MRJが身をもって教えてくれたというのに…
まあ、軍用機なら、受領側がうんと言えばそれで収まる話ではあるけどさ…
2019/11/29(金) 20:10:40.23ID:y9N/X+Sc0
>>762
むしろ、日本の空軍力に追いつける、と本気で思っていたのかね・・・?
2019/11/29(金) 21:06:40.32ID:OPkHAncm0
20%しか出さねーけど権利は半々にしろとか最初から頭おかしい要求してたからなインドネシア
2019/11/29(金) 21:09:51.97ID:+LV4zVdOr
韓国はそんなインドネシアでも切れないってのがまた笑える
2019/11/29(金) 21:14:45.34ID:Ka0aPenz0
>>787
トルコもイギリスに対してたいがいだったが、こちらはあっさり捨てられたな
2019/11/29(金) 21:41:21.09ID:ChT5vzxNM
>>785
MRJはgdgdしてるうちになぜかライバルが次々と自滅していくという豪運展開なんでなぁ

>>786
F9(国産)とF414(外国産輸入品)の出力差で比べても絶望しか感じない差異があるのにな
そのへんの現実の数字を無視してひたすら脳内で夢だけが膨らんでいたのだろう…

>>789
国家としての余裕の違いだな
もっと言うと詐欺師と嘘つきは撤退を選べない(ひたすら嘘をつき続けるしかない)というか
イギリスは単に舌が三枚あるというだけで自分を追い詰めたり逃げ場がなくなるような嘘はつかないからな
2019/11/29(金) 22:19:04.95ID:+h6GDhNA0
>>780
必須なのはデータリンクだろ。
どうやっても単機では長射程を持て余す。
2019/11/29(金) 22:43:51.86ID:CPmoAxFo0
10年後に上手く行ってF-16V
F-35より高くてF-16Vじゃキツいだろ
その頃には更に性能がUPしたF-16が出ているだろうし
2019/11/29(金) 23:17:58.91ID:+LV4zVdOr
色々な点を考慮しても韓国空軍の要求が全然見えないし何がしたいのか分からないんだよな
KF-Xは自国の為に作るというより完全に輸出目的の商品という事がはっきりしてる
だから外観をF-22に似せれば性能は微妙でも発展途上国が購入してくれる可能性がそこそこあった訳だけど
価格も相当高くなりそうだし厳しいだろうなっていう
794名無し三等兵 (ワッチョイ 31ad-SSbI)
垢版 |
2019/11/30(土) 01:51:37.47ID:pKgMchN/0
>>709
あれが成功ねえw
無駄に高いだけじゃんw
2019/11/30(土) 02:01:52.19ID:t8K3KK040
>>794
しかし、T50はよく高いと言われてるけど、T-4が似たような値段だった気もするわけだが
2019/11/30(土) 02:06:34.56ID:byfKgAbI0
まあ、ロッキードマーティンが作ったもんだし、機体の素性は悪くなかっただろう。<T-50
2019/11/30(土) 02:58:56.46ID:OaLzsAAM0
>>790
三枚?なにを言うんだ
そんなに少ないわけ無いだろう
2019/11/30(土) 07:56:42.64ID:8k4Uj4+V0
>>797
舌は腐るほど持ってるが、味のわかる舌は一枚も持っていないのがエゲレスw
2019/11/30(土) 09:39:30.11ID:/2mlCsX20
>>771
F−3は試作機レベルのを調達して徐々にアップグレードしていくとうい開発期間優先タイプなので
KFX配備予定時に実戦配備されていてもおかしくないレベル。
2019/11/30(土) 09:42:33.39ID:8k4Uj4+V0
>>799
四式戦みたいな開発スタイルやな。

間違えるとF-102コースだが、事前の要素技術蓄積はできてるからなんとかなるやろ(慢心……ではないと信じてる
2019/11/30(土) 09:59:43.77ID:7B626i5ea
そんな方針が決まってたっけ?
2019/11/30(土) 10:01:49.84ID:Cgqdz8ALd
29SSや米次世代戦闘機みたいに新機軸を現行機で試験しながらフィードバックして順次アップデートしていくみたいな話は聞いた
2019/11/30(土) 10:37:57.98ID:ITol8a68a
>>802
「なんで改設計予算が必要なんですかッ!?じゃあ既に作った分は必要性を満たさない欠陥機ということですね!?」
こんな感じに財務省が発狂する未来が見える…
2019/11/30(土) 11:25:43.06ID:gggk0yk80
まぁこれからはどこもそんな感じになってくからしゃーない
2019/11/30(土) 11:27:35.92ID:9CPn/RSNF
だから将来的な拡張性が今後の兵器には必要なのよね
2019/11/30(土) 11:31:08.12ID:0UWbGuSTM
初飛行から20年近く経ってるのに海外への納入実績わずか38機で「十分成功」とか威勢のいいこと言える状況じゃあないだろう
アメリカT-XではBTXに糞のように叩きのめされたし今後はそのBTXが恐ろしいレベルのコスパの良さで海外市場にも殴り込んでくるから
これから先受注を伸ばせる見込みもずいぶん薄くなってるのに
2019/11/30(土) 11:42:15.90ID:0UWbGuSTM
>>764
日本は年金が厚生省持ちでPKO活動費が外務省持ちで即位衛星が経産省持ちで偵察衛星が内閣府持ちで補正予算が毎年数千億ついてるんで総額で言えば
既に7兆円近い額を支出している
補正は今年下手したら1兆円行く可能性(省庁総額で10兆円とか言い出してるんで)
そのへんが特にメカニカル面での工業力の差異や過去の累積額の違いと合わせて実際に保有する軍事兵器の質と数における巨大な格差に繋がっている
見た目が似てるのは総額ではなく防衛費の年度当初予算だな
2019/11/30(土) 11:58:49.75ID:muCpJD7sr
>>806
38機って情報古すぎだろ
T-50派生型の軽攻撃機FA-50入れたら90機程売ってる
2019/11/30(土) 12:04:30.80ID:0UWbGuSTM
>>808
インドネシア
T-50I:16機契約して納入済

イラク
FA-50:24機契約、納入6機のみ

フィリピン
FA-50:12機契約して納入済

タイ
T-50:12機契約、納入4機のみ

他なんかあったっけ
2019/11/30(土) 14:09:59.20ID:Ez7Yo1uo0
>>808
前もその珍説言ってたけどじゃあなんで
英語も日本語も韓国語もウィキペディアが>>809の64機なんだ
2019/11/30(土) 14:11:20.69ID:Yhw8GvE/d
>>809
本来はT-50のみで600機売るつもりだったのが、寂しいものだな。
2019/11/30(土) 14:21:11.85ID:Ez7Yo1uo0
もう一周した話だが>>80>>96のように
交渉が始まった時点で売れた数に数えるから
そういう変な話になるんだと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況