日本以外の世界各国のF-Xを語るスレです。
前スレ
[日本以外]各国F-X総合スレ 19国目
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1537879447/
探検
[日本以外]各国F-X総合スレ 20国目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2020/01/25(土) 15:34:03.58ID:w9ebyltH611名無し三等兵
2020/06/21(日) 08:42:58.49ID:8N7NG+uh 仏独西のFCASは全長18メートルくらいでなかった?
サイズ的にはあんまり小型機の部類に入らないような
サイズ的にはあんまり小型機の部類に入らないような
612名無し三等兵
2020/06/21(日) 08:46:32.33ID:lD4VJ/3o 艦載機という要件で規模が決まりM88のスペックも決まったわけで
FCASでかくなるよという話になったらスネクマもでかいエンジンつくるっしょ
FCASでかくなるよという話になったらスネクマもでかいエンジンつくるっしょ
613名無し三等兵
2020/06/21(日) 09:22:45.85ID:7vEOjDiO 航空ショーに展示されたFCASのサイズはどうなのだろ?
基本的にはあのサイズのはず
基本的にはあのサイズのはず
615名無し三等兵
2020/06/21(日) 10:47:22.88ID:Uko2V2rz フランスってカタパルト空母いる?
F-35Bで良くね?
F-35Bで良くね?
616名無し三等兵
2020/06/21(日) 10:50:19.15ID:luw8xbtZ 国産戦闘機前提なんだろ
619名無し三等兵
2020/06/21(日) 11:47:17.55ID:qbM/QMof ヘリとE-2Cじゃ性能が違い過ぎる
620名無し三等兵
2020/06/21(日) 11:52:07.13ID:7szxkwPE ヘリが6000飛行機は12000
限界高度が2倍くらい違う
限界高度が2倍くらい違う
621名無し三等兵
2020/06/21(日) 12:08:07.84ID:qbM/QMof 高いところを最新のでかいレーダー乗せて長時間飛んでいられる機体こそがAEW(AWACS)の理想
ヘリなら手軽にAEW導入できるのは強みだけど純粋な性能としては固定翼機の下位互換
ヘリなら手軽にAEW導入できるのは強みだけど純粋な性能としては固定翼機の下位互換
622名無し三等兵
2020/06/21(日) 13:28:00.17ID:wuTlAj7D ただ、AEWの場合は人を乗せる必要はないかも知れんな
623名無し三等兵
2020/06/21(日) 13:44:17.61ID:Uko2V2rz E-2ってかなりデカいんだよね
レーダーや分析指揮官制に要する発電力でもヘリだとつらいかもねとは思ってた
まあ専用の艦載機やカタパルトや斜め飛行甲板やアレスティングワイヤーを設置する価値があるかは分からんが
レーダーや分析指揮官制に要する発電力でもヘリだとつらいかもねとは思ってた
まあ専用の艦載機やカタパルトや斜め飛行甲板やアレスティングワイヤーを設置する価値があるかは分からんが
624名無し三等兵
2020/06/21(日) 20:22:47.13ID:T3umPvdZ 実用上昇高度9000mのUS-2でなんとか……
625名無し三等兵
2020/06/21(日) 20:30:57.54ID:Uko2V2rz US-2を艦載するか?
クレーンさえあれば何とかなるけ?
クレーンさえあれば何とかなるけ?
626名無し三等兵
2020/06/21(日) 20:38:19.76ID:mpzdWhcw 翼を折りたためないし艇体だからデカイし、そんな簡単な話ではないわな
ティルトローター機の方がまだ意味があるかと
ティルトローター機の方がまだ意味があるかと
627名無し三等兵
2020/06/21(日) 20:45:29.89ID:Uko2V2rz ウェルドッグに収納できんかなあ?
主翼を折り畳みにして
主翼を折り畳みにして
628名無し三等兵
2020/06/22(月) 07:22:59.83ID:hL+Hk195 >>623
大きいと言っても、元は改エセックス級対応で設計されてるとか。おフランスはドゴールで一回失敗したけども
本気で正規空母保有するなら、対AWACSミサイル対策でジェット化してより高高度から広範囲監視するか、多数の無人機での監視体制構築するかしたいけども
大きいと言っても、元は改エセックス級対応で設計されてるとか。おフランスはドゴールで一回失敗したけども
本気で正規空母保有するなら、対AWACSミサイル対策でジェット化してより高高度から広範囲監視するか、多数の無人機での監視体制構築するかしたいけども
629名無し三等兵
2020/06/22(月) 10:13:33.35ID:ZZwW7x4b レーダーは艦に乗せて上空の機体はそのレーダー波を反射する機能だけにしたら軽くなる
631名無し三等兵
2020/06/22(月) 10:37:31.55ID:IS+82v3x アドバルーンみたいにしてちょー高いマストみたいなのを作ったとしても、結局地球の丸さに起因する死角は出来るからなあ
ヘリの高さだろうが数百キロ先に進出して見るのとではだいぶ違ってくる
ヘリの高さだろうが数百キロ先に進出して見るのとではだいぶ違ってくる
632名無し三等兵
2020/06/22(月) 11:41:13.12ID:BADMkSOc 622の言うように無人でいいならVLSから発進させてもいいかもしれない
634名無し三等兵
2020/06/22(月) 16:10:13.76ID:FVk8CfVn635名無し三等兵
2020/06/23(火) 06:35:53.58ID:vmwpfSc7 フランス海軍自体はそれほど自国開発機には拘らない組織みたいだけどな
ジャギュア海軍型とかミラージュF1海軍型とかの構想にも冷淡だったみたいだし
シュペルエタンダールよりもA-4スカイホークを欲しがってたという話しもある
むしろ政治家と国防産業の癒着で国内開発機があてがわれてる感じ
ジャギュア海軍型とかミラージュF1海軍型とかの構想にも冷淡だったみたいだし
シュペルエタンダールよりもA-4スカイホークを欲しがってたという話しもある
むしろ政治家と国防産業の癒着で国内開発機があてがわれてる感じ
636名無し三等兵
2020/06/23(火) 08:09:33.52ID:tGb+dBbJ >>635
フランスみたいにガチの天下りが制度化されてる国で、その見識は立派だな
もっとも、国と半国営企業の癒着は装備総局の装備技官(ほぼ全員がエコール・ポリテクニク出身の技術系キャリア)がメインで、
制服組はあんまり組み込まれてないのかもしれないが
フランスみたいにガチの天下りが制度化されてる国で、その見識は立派だな
もっとも、国と半国営企業の癒着は装備総局の装備技官(ほぼ全員がエコール・ポリテクニク出身の技術系キャリア)がメインで、
制服組はあんまり組み込まれてないのかもしれないが
637名無し三等兵
2020/06/23(火) 08:12:15.03ID:O3iEky7T >>635
ラファールMもF/A-18を欲しがってたのをすぐに完成するって言って無理矢理採用させた物だしな。
ラファールMもF/A-18を欲しがってたのをすぐに完成するって言って無理矢理採用させた物だしな。
638名無し三等兵
2020/06/23(火) 09:16:37.71ID:iJJ62eR/ >>636
>フランスみたいにガチの天下りが制度化されてる国で、その見識は立派だな
政党・議会・行政・国営企業は、グランゼコール(特にENA国立行政学院)の学閥支配だけれど、
軍は士官学校出身者の閥なので、たぶん微妙な対立関係なのでしょうね。
>フランスみたいにガチの天下りが制度化されてる国で、その見識は立派だな
政党・議会・行政・国営企業は、グランゼコール(特にENA国立行政学院)の学閥支配だけれど、
軍は士官学校出身者の閥なので、たぶん微妙な対立関係なのでしょうね。
639名無し三等兵
2020/06/23(火) 09:23:26.22ID:xz+JVMYJ 仏の高等教育に関しては最近大きく変更が入ったという記事を見た記憶がある
影響が出て来るのに10年とか掛かるだろうが
そういえばインドも軍はテジャスとか使いたくないみたいなこと言ってたな
影響が出て来るのに10年とか掛かるだろうが
そういえばインドも軍はテジャスとか使いたくないみたいなこと言ってたな
640名無し三等兵
2020/06/23(火) 12:33:54.39ID:d5C+7557 どこの国でも、現場としては使い勝手のいい高性能兵器くれよが一番の要求だし
641名無し三等兵
2020/06/23(火) 12:43:42.60ID:tGb+dBbJ >>638
フランスはいろいろややこしいんだよな
テクノクラートは文官なんだけど軍人みたいな不思議な扱い(どうみても背広組なのに階級を持ってる)になってる
あと、キャリア官僚にも二段階あって、ENAとエコール・ポリテクニクの卒業生と、
その他のグランゼコール(陸海空の士官学校もグランゼコール)の卒業生とでは扱いが違ったりするし
欧州の他の国とはかなり異質だが、なんだかんだで共同開発はそれなりにうまくやってる印象がある
(うまくいかなさそうだと、そもそも離脱してしまうからかもしれないが)
フランスはいろいろややこしいんだよな
テクノクラートは文官なんだけど軍人みたいな不思議な扱い(どうみても背広組なのに階級を持ってる)になってる
あと、キャリア官僚にも二段階あって、ENAとエコール・ポリテクニクの卒業生と、
その他のグランゼコール(陸海空の士官学校もグランゼコール)の卒業生とでは扱いが違ったりするし
欧州の他の国とはかなり異質だが、なんだかんだで共同開発はそれなりにうまくやってる印象がある
(うまくいかなさそうだと、そもそも離脱してしまうからかもしれないが)
642名無し三等兵
2020/06/23(火) 13:16:23.60ID:vmwpfSc7 F-8,F-4.A-4は実戦で実力が証明されてたからな
F/A-18はスイッチ1つで戦闘機にも攻撃機にもなる初の機体だった
当時のアメリカ海軍機は性能で傑出してたから欲しがるのは無理もない
F/A-18はスイッチ1つで戦闘機にも攻撃機にもなる初の機体だった
当時のアメリカ海軍機は性能で傑出してたから欲しがるのは無理もない
644名無し三等兵
2020/06/23(火) 22:48:35.83ID:89Woe9FC >>637
その説明は時系列がちょっと微妙。
空母ド・ゴール建造決定時に、F/A-18が第一候補に挙がっただけで決定したわけではなかったから、無理やり採用はおかしい様な?
実際に運用テストが始まるとF/A-18より評価も高かったからという結果オーライな所もあったけれど。
その説明は時系列がちょっと微妙。
空母ド・ゴール建造決定時に、F/A-18が第一候補に挙がっただけで決定したわけではなかったから、無理やり採用はおかしい様な?
実際に運用テストが始まるとF/A-18より評価も高かったからという結果オーライな所もあったけれど。
645名無し三等兵
2020/06/24(水) 11:59:59.56ID:35a+hznJ >644 プライド高いおフランスなら、自国品でいけるならそうしそうな。
646名無し三等兵
2020/06/24(水) 15:07:24.85ID:35a+hznJ >642 空軍機 F-15、F-16も忘れんでくれ〜
647名無し三等兵
2020/06/24(水) 15:14:20.36ID:Nka0mPuf >>646
F-15は高すぎてそうそう手が出る国なんてなかったし、F-16はBVR戦闘や汎用性ではF/A-18に比べてイマイチ。
F-15は高すぎてそうそう手が出る国なんてなかったし、F-16はBVR戦闘や汎用性ではF/A-18に比べてイマイチ。
648名無し三等兵
2020/06/24(水) 16:07:32.31ID:mbKElmN3 F-18は艦載機故の陸上機より高くて重いって問題も抱えてるが
649名無し三等兵
2020/06/24(水) 16:12:27.05ID:x04f+0MH そうはいってもラファールの開発始めた80年代だとF-16は昼間戦闘機から脱却し始めたくらいの時期で、
以降のF-16ポジを担ってたのはF/A-18の方
以降のF-16ポジを担ってたのはF/A-18の方
650名無し三等兵
2020/06/24(水) 16:18:53.81ID:Nka0mPuf >>648
そうなんだけど、当時のF-16はAIM-7はオプション扱いで搭載数は2発だけ、HARMはミサイルのシーカー任せ、FLIRポッドも無い状態。
本当にF-16が万能機になるのは90年代に各種装備が充実してから。
そうなんだけど、当時のF-16はAIM-7はオプション扱いで搭載数は2発だけ、HARMはミサイルのシーカー任せ、FLIRポッドも無い状態。
本当にF-16が万能機になるのは90年代に各種装備が充実してから。
651名無し三等兵
2020/06/24(水) 16:49:31.97ID:Ao4WZRu3 80年代だとF-16だとスパロー使えないしF-15は買えないしってことでF-16ほどではないがF-15よりは売れ行き好調だったね
652名無し三等兵
2020/06/26(金) 18:59:00.40ID:RRFhCeQU ミラージュ2000とかは?
654名無し三等兵
2020/06/27(土) 01:29:58.84ID:JKaT6Hni マルチロールという言葉が登場したのは21世紀に入ってからでは?
それまでは戦闘攻撃機とか戦闘爆撃機という呼び名が一般的
それまでは戦闘攻撃機とか戦闘爆撃機という呼び名が一般的
655名無し三等兵
2020/06/27(土) 02:10:31.58ID:HzdA0La8 1990年に米空軍がまさにMRF計画ってのを始動してる
実際にはF-4辺りで概念が出来て、トーネードで近い物が出来て、F/A-18で完成な印象
実際にはF-4辺りで概念が出来て、トーネードで近い物が出来て、F/A-18で完成な印象
656名無し三等兵
2020/06/27(土) 11:08:33.37ID:sIHbCsnV トーネードとか全然近くないやん
戦闘機型/攻撃機型と一つの機体をベースに作り分けるのなんかもっと前からやれてる
戦闘機型/攻撃機型と一つの機体をベースに作り分けるのなんかもっと前からやれてる
657名無し三等兵
2020/06/27(土) 12:28:59.39ID:iYZR7sC+ F-16は開発段階では「対空以外の性能には1セントも使わない」という方針で作られたらしいが、良くここまで万能化したもんだ
F-14なんかはマルチロール化にえらい苦労して、結局退役してしまったというのに
F-14なんかはマルチロール化にえらい苦労して、結局退役してしまったというのに
658名無し三等兵
2020/06/27(土) 12:31:29.54ID:ZxUoAHPl F-15だろ
659名無し三等兵
2020/06/27(土) 12:39:08.81ID:uuo6p5mF661名無し三等兵
2020/06/27(土) 13:26:18.70ID:z6Dkq6NS トムネコは可変翼という根本的な機体の設計の問題があるともいえるが
663名無し三等兵
2020/06/27(土) 13:46:31.23ID:Qi3uih8w イラン革命が起こらなかったら母数がもう70機増えてたというし、改修版にも興味を示してくれそうだから、
もうちょっとスムーズにモデルチェンジが進んでたかもしれんね
もうちょっとスムーズにモデルチェンジが進んでたかもしれんね
664名無し三等兵
2020/06/27(土) 16:49:54.47ID:z6Dkq6NS レーガン政権時代にはアメリカが極秘でパーツを横流し
666名無し三等兵
2020/06/27(土) 17:57:43.60ID:nnwSD/xY トーネードの戦闘機型はかなり微妙な性能だったね
667名無し三等兵
2020/06/27(土) 18:11:16.35ID:Jcjj6o2L 発売時期を考えてもミッシル4台は少ないな
しかもスパローじゃまず命中する可能性無しだし
〉トーネードADS
しかもスパローじゃまず命中する可能性無しだし
〉トーネードADS
668名無し三等兵
2020/06/27(土) 18:35:51.44ID:Dv06INsH669名無し三等兵
2020/06/27(土) 19:26:20.95ID:z6Dkq6NS 欧製のトーネードやタイフーンって米製のスパローやアムラーム使えるん?
670名無し三等兵
2020/06/27(土) 19:34:16.67ID:2rAQ500a AMRAAM使えないと思ったの?長らく
まともなBVRAAM自生出来んかったのに
まともなBVRAAM自生出来んかったのに
671名無し三等兵
2020/06/27(土) 19:39:37.33ID:rtaHQuFr 03年だかに改修されて撃てるようになったはず
改修作業が進んでいたとはいってはいない
改修作業が進んでいたとはいってはいない
672名無し三等兵
2020/06/27(土) 19:56:20.67ID:8Y0+KvKM 初期のタイフーンはデフォでスカイフラッシュしか使えずメテオールに切り替えたくても開発の大幅大遅延で仕方なくアムラームを途中の2004年とかに採用しているはづ
673名無し三等兵
2020/06/27(土) 20:19:08.03ID:p9mdK2Z9674名無し三等兵
2020/06/27(土) 21:17:24.84ID:gj0AJVwi トーネードは最初、簡易な単座型と装備の充実した複座型があって、複座はある程度の空戦能力を持つ予定だったんだけど、遅延や開発費高騰が問題になるお決まりパターンで
計画中止が取り沙汰されて、やむなく単座と複座が統合、攻撃以外の機能が全てオミットされてしまった
調達数が最も多かったドイツの要求に合わせていったら、防空型を必要としてたカナダやオランダ、ベルギーが逃げ出して生産数が減り、最後はドイツまで調達数を減らしてしまって、
仕方なくイギリスが新たに防空型を開発、追加調達する事で計画の帳尻を合わせる結果になった
ADVは最初から共通化を諦めていたので、全長を大幅延長してスカイフラッシュを4発積める様にしたりと結構、別の機体になってる
計画中止が取り沙汰されて、やむなく単座と複座が統合、攻撃以外の機能が全てオミットされてしまった
調達数が最も多かったドイツの要求に合わせていったら、防空型を必要としてたカナダやオランダ、ベルギーが逃げ出して生産数が減り、最後はドイツまで調達数を減らしてしまって、
仕方なくイギリスが新たに防空型を開発、追加調達する事で計画の帳尻を合わせる結果になった
ADVは最初から共通化を諦めていたので、全長を大幅延長してスカイフラッシュを4発積める様にしたりと結構、別の機体になってる
675名無し三等兵
2020/06/29(月) 10:10:33.22ID:Ao6O83az F-8の空力特性利用したA-7は防空戦闘機としても使われた。
676名無し三等兵
2020/06/29(月) 17:43:52.99ID:jMhGwD+Y トーネードADVは上昇力が前任のライトニングに劣ってたらしいな
大型の爆撃機相手なら良いけど小型の戦闘機相手だとスカイフラッシュで確実に遠距離から落とさないと危ない機体
やっぱり攻撃機ベースで制空・防空戦闘機を開発するのには限界がある
日本の次期戦闘機は空対空戦闘が主任務らしい
テンペストや仏独西のFCASはどっちを主体にするのだろうか?
大型の爆撃機相手なら良いけど小型の戦闘機相手だとスカイフラッシュで確実に遠距離から落とさないと危ない機体
やっぱり攻撃機ベースで制空・防空戦闘機を開発するのには限界がある
日本の次期戦闘機は空対空戦闘が主任務らしい
テンペストや仏独西のFCASはどっちを主体にするのだろうか?
677名無し三等兵
2020/06/29(月) 17:49:14.29ID:fZ81zbp8 代替する機体の性格を見ればなんとなく見えてくるかも?
678名無し三等兵
2020/06/29(月) 18:34:58.96ID:4+axBjSr >>676
F-14Aも海面上昇率はF-4Jより悪いし、可変翼は相対的に高翼面過重だから上昇は苦手なのだろうか。
F-14Aも海面上昇率はF-4Jより悪いし、可変翼は相対的に高翼面過重だから上昇は苦手なのだろうか。
679名無し三等兵
2020/06/29(月) 18:41:42.78ID:8PSux+P/ 可変翼機は重いので推力重量比がどうしても小さくなる
680名無し三等兵
2020/06/29(月) 18:42:29.65ID:AIhaRf98 アイルランドでロシアの爆撃機が活発化してきて怖いから70年ぶりに戦闘機部隊作ろうかという話があるようだが、
舐め腐った相手を牽制できればいいや(対戦闘機戦闘は考えなくていい)という考え方なら、
機体は何でもいいからAAMを運用できるアビオニクスを積んで対空ミサイルを発射できればそれでいいという割りきりもありうるのかな?
舐め腐った相手を牽制できればいいや(対戦闘機戦闘は考えなくていい)という考え方なら、
機体は何でもいいからAAMを運用できるアビオニクスを積んで対空ミサイルを発射できればそれでいいという割りきりもありうるのかな?
681名無し三等兵
2020/06/29(月) 18:46:46.12ID:n9ZcPMn/ トーネードADVの要求には侵攻してくる敵長距離爆撃機に対抗可能な事、航続距離、滞空時間に加えて、態々、護衛の戦闘機への対抗は考慮しなくて良いとあった
682名無し三等兵
2020/06/29(月) 18:57:28.49ID:Ao6O83az >680 運用費安いグリペンE導入に1票
684名無し三等兵
2020/06/29(月) 19:08:22.07ID:fZ81zbp8 素のグリペン($4,700/h)ならともかく、グリペンE($7,560/h)じゃF-16($8,278/h)相手にアドバンテージと言い切れる程安くないぞ
新品しかないグリペンEと違って、F-16は中古機で安価に揃える事も不可能じゃないしな
新品しかないグリペンEと違って、F-16は中古機で安価に揃える事も不可能じゃないしな
685名無し三等兵
2020/06/29(月) 19:19:21.26ID:Cen8+9FW F-16中古 (米州軍の現役を引き剥がす)→ F-16V化
タイフーン中古 (伊なり独なりスペインから)
グリペンC/D 中古 (スウェーデンから)
候補はこれぐらいか?
復座16機+単座16機とか。もっと少ない?
タイフーン中古 (伊なり独なりスペインから)
グリペンC/D 中古 (スウェーデンから)
候補はこれぐらいか?
復座16機+単座16機とか。もっと少ない?
686名無し三等兵
2020/06/29(月) 19:26:10.00ID:fZ81zbp8687名無し三等兵
2020/06/29(月) 19:26:33.01ID:jXpEC85j 取り敢えずどこかの余ってる機体を適当に何年かリースしてそれから要求を決めた方が良いよ
689名無し三等兵
2020/06/29(月) 19:35:17.09ID:jMhGwD+Y リースや中古機購入だったらF-16で決まりかな
中古機でもいきなり双発の中・大型の機体はアイルランドには手に余る
もうF-5Eは入手困難だからF-16でしょうな
中古機でもいきなり双発の中・大型の機体はアイルランドには手に余る
もうF-5Eは入手困難だからF-16でしょうな
690名無し三等兵
2020/06/29(月) 20:04:51.71ID:we5I58YL よし、本邦で退役したF-4EJ改をプレゼントしてあげよう
691名無し三等兵
2020/06/29(月) 20:39:34.47ID:JKZj3b8V アイルランドの政治的に考えるとF-16のほうがよくね?
692名無し三等兵
2020/06/29(月) 20:48:29.24ID:74w+UsAw アリゾナの砂漠の中古F-16が安いのはクソ高いリフォーム契約前提だからだぞ
693名無し三等兵
2020/06/29(月) 20:50:45.65ID:czhoxRVF ガンとサイドワインダーしか使えないF-16なら格安で転がってるがアムラーム使えるように改修すると…
694名無し三等兵
2020/06/29(月) 21:00:36.16ID:1hkfyBG9 よしクフィール
と傭兵団
と傭兵団
695名無し三等兵
2020/06/29(月) 21:24:23.82ID:VpktjCze もう中古のMIG21って買えないの?
J7でもいいよ
J7でもいいよ
696名無し三等兵
2020/06/29(月) 21:26:30.39ID:wcGpbom0 F-21
697名無し三等兵
2020/06/29(月) 21:33:46.96ID:bZQ3j0pr クフィルが来るのか
698名無し三等兵
2020/06/29(月) 21:48:05.91ID:qQV+ZdS5 >>685
https://grandfleet.info/european-region/considering-the-introduction-of-fighters-to-counter-the-threat-of-ireland-and-russia/
>2015年までアイルランド空軍を率いていたラルフ・ジェームズ氏は「アイルランド領空を完全に守るためには16機前後の戦闘機が必要で1機あたり3人の戦闘機パイロットが必要になる」と述べており、このような戦闘機調達には10億ユーロ(約1,200億円)以上の費用が必要になると語ったが、年間国防予算が約7億ユーロしかないアイルランドにとって10億ユーロ以上の投資には覚悟が求められるはずだ。
とりあえず、16機有ればアイルランド全土をカバー出来るとか
そもそも、アイルランド空軍は輸送機と哨戒機のみで、空軍基地も一つしか有りませんからね
https://grandfleet.info/european-region/considering-the-introduction-of-fighters-to-counter-the-threat-of-ireland-and-russia/
>2015年までアイルランド空軍を率いていたラルフ・ジェームズ氏は「アイルランド領空を完全に守るためには16機前後の戦闘機が必要で1機あたり3人の戦闘機パイロットが必要になる」と述べており、このような戦闘機調達には10億ユーロ(約1,200億円)以上の費用が必要になると語ったが、年間国防予算が約7億ユーロしかないアイルランドにとって10億ユーロ以上の投資には覚悟が求められるはずだ。
とりあえず、16機有ればアイルランド全土をカバー出来るとか
そもそも、アイルランド空軍は輸送機と哨戒機のみで、空軍基地も一つしか有りませんからね
699名無し三等兵
2020/06/29(月) 21:56:35.29ID:Cen8+9FW700名無し三等兵
2020/06/29(月) 22:06:10.05ID:we5I58YL そもそもアイルランドがやられるような状況では先にブリが逝くから
ブリが適当にあしらってくれることを期待しても良さそうな気はする
でも仲悪いんだよな
ブリが適当にあしらってくれることを期待しても良さそうな気はする
でも仲悪いんだよな
701名無し三等兵
2020/06/29(月) 22:08:36.86ID:shsP5Xcx 米とカナダの関係に似ているなぁ
702名無し三等兵
2020/06/29(月) 22:25:49.93ID:JKZj3b8V703名無し三等兵
2020/06/29(月) 23:17:05.73ID:wcGpbom0 Derbyなら南米諸国でも揃えられる位お手軽だYO
704名無し三等兵
2020/06/29(月) 23:20:49.60ID:Cen8+9FW >>702
>短距離ミサイルでよくね?
ロシアの爆撃機はメチャ脚が速いので、
旧式のAIM-9 (後方に回り込む)では撃墜だけでなく会敵も困難。
むしろ昔のFenixミサイルのような超長距離ミサイルが必要。
でもアイルランドは、ミーティア買わずにAIM-120買うと思う
>短距離ミサイルでよくね?
ロシアの爆撃機はメチャ脚が速いので、
旧式のAIM-9 (後方に回り込む)では撃墜だけでなく会敵も困難。
むしろ昔のFenixミサイルのような超長距離ミサイルが必要。
でもアイルランドは、ミーティア買わずにAIM-120買うと思う
705名無し三等兵
2020/06/29(月) 23:57:47.66ID:fdfQlfAh Fenixってw
708名無し三等兵
2020/06/30(火) 06:11:48.47ID:QBcVQAFs ロシアの主力のベアちゃんって脚が速いっけ
ブラックジャックやバックファイアにしたってアフターバーナー使って瞬間的に超音速飛行するだけ
ブラックジャックやバックファイアにしたってアフターバーナー使って瞬間的に超音速飛行するだけ
709名無し三等兵
2020/06/30(火) 11:33:37.12ID:k4bNds1q 一応 グリペンEは超音速巡行可能らしい。
710名無し三等兵
2020/06/30(火) 12:39:43.81ID:9ihlD+et トーネードADVには「どうせ90年代にはタイフーンが就役するから最低限の機能持たせとけばいいや」
という英国的な割り切りを感じる
という英国的な割り切りを感じる
711名無し三等兵
2020/06/30(火) 13:22:11.57ID:j5nMyhYi 補助戦闘機なら、サイドワインダーとガンポッド積んだホークがいるしね
まぁ、タイフーンの就役と戦力化はズレ込みまくってご覧の有様な訳だけど
まぁ、タイフーンの就役と戦力化はズレ込みまくってご覧の有様な訳だけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国大使館、ついにXで尖閣諸島が領土と主張「何を言おうと釣魚島が中国に属する」に反発続々 [パンナ・コッタ★]
- 高市首相告白「『なめられない服』を選ぶことに数時間を費やしました」「外交交渉でマウント取れる服、買わなくてはいかんかもなぁ」★2 [ぐれ★]
- 中国「国連安保理の許可なしに日本攻撃可能」 Xで旧敵国条項に言及… ★11 [BFU★]
- 首相官邸前で「戦争あおるな」 台湾有事巡る答弁に抗議 ★2 [蚤の市★]
- 【野球】「地上波で放送しないWBC」は2軍選手中心で十分! 今こそネットフリックスに『ノー』を突き付けてほしい 江本氏が提言 [冬月記者★]
- 国民・榛葉氏「中国焦ってる」 ★2 [ぐれ★]
- ゆず、香港・上海・台北ツアー突如中止wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [329329848]
- ラーメン1杯500円… デフレ蔓延る日本、インフレさせて活力を取り戻す [667744927]
- 【実況】博衣こよりのえちえちゼルダの伝説 ムジュラの仮面🧪
- 女子サッカー見てるやつの目的
- 【悲報】ゼレンスキー「降伏するしかないかも・・・」ウク信「ゼレンスキーはプーアノン!最後の一兵まで戦え!」 [616817505]
- 結婚したい奴は結婚相談所行け
