F-35 Lightning II 総合スレッド 118機目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/01/31(金) 01:37:18.43ID:ArNbcDWl0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

Lockheed Martin公式サイト
https://www.lockheedmartin.com/en-us/index.html

F-35 Lightning II
https://www.lockheedmartin.com/en-us/products/f-35.html

荒らしやスレに関係ない書き込みはスルーかNG登録推奨。

※前スレ
F-35 Lightning II 総合スレッド 116機目 (実質117機目)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1571577374/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/05/03(日) 22:15:42.24ID:6sOFaCxg0
正直、今や2000ポンド級はおろか1000ポンドでも使いどころ限られるけどな
精度あがったおかげで500ポンドの威力ですら過剰なくらいで純粋に1000や2000ポンドの威力そのものが求められる大物相手の場面は少ない
2020/05/03(日) 22:37:27.08ID:21s0CFu+r
ttp://i.imgur.com/akKFqPA.jpg
2020/05/03(日) 22:41:31.69ID:6WGwyPwp0
>>763
FA-22と揶揄されてた時代忘れましたか?
冷戦中なら意味あったけど
後じゃ金のかかりすぎる戦闘機でしたから
まじめに議会はF-22辞めろって流れでてたので
JDAM運用能力付与することで
空戦以外にも対地攻撃可能です!ってアピールで回避できた
2020/05/03(日) 22:43:53.22ID:ApPaDwVKa
>>759
KC-130も有るだろ
2020/05/03(日) 22:46:46.78ID:zv5HhSqRa
>>766
F/A-22は揶揄じゃなくて正式名称なんだが
2020/05/03(日) 23:42:23.37ID:fNIb3+Eea
>>768
"過去"の正式名称だね
2020/05/03(日) 23:59:20.80ID:D4Wa4ABu0
>>759
フライングブームの先端に固定するドローグがあるから別に改造とか要らん。
2020/05/04(月) 00:46:36.10ID:Oe6DX+nd0
>>769
正式名称=開発された時の要求仕様を表している
2020/05/04(月) 01:15:16.69ID:M9GCjxoRa
後付けの正式名称というだけでなく途中で剥奪されるというF/A-22の名称(都合3年間しか使ってない)
2020/05/04(月) 01:27:42.90ID:VI5Q6i8Cd
>>766
揶揄の意味、知ってんの?
2020/05/04(月) 01:38:40.60ID:VI5Q6i8Cd
途中でdesignationが変わるなんてふつーなんで
2020/05/04(月) 01:38:52.46ID:VI5Q6i8Cd
途中でdesignationが変わるなんてふつーなんで
2020/05/04(月) 01:51:43.29ID:tEXylOZoa
焦るなよ

いうてもここ30年ではF-22くらいしか無いよね>>名称変更
インド向けのF-21くらい?
2020/05/04(月) 02:41:07.68ID:VI5Q6i8Cd
RQ-1->MQ-1とかいっぱいあると思うけど
F-21とか他国のまでOKならそれこそきりがないやろ
2020/05/04(月) 12:40:05.42ID:YUsoe82t0
いい加減 F って付けるの止めない?
2020/05/04(月) 12:44:49.61ID:dEW/8xhza
じゃあ原点に立ち返ってPにしようぜ
2020/05/04(月) 19:28:01.71ID:YUsoe82t0
NHK BS1 木曜5月7日17:00〜
戦闘機メガピットイン
「サーブ39グリペン」
2020/05/04(月) 19:36:42.62ID:cXRF4mnZM
>>780
見たけどつまらん
2020/05/05(火) 18:07:23.81ID:mNvn1vgD0
韓国に核の雨を!
2020/05/06(水) 03:08:55.33ID:Cq2Pe1sZM
水上フロート付をF35-Sとして正式化し、潜水艦に搭載しよう
2020/05/06(水) 04:23:48.65ID:EhW1OY+50
>>783
大きく円形に航行すると中の海面の波が収まって着水やりやすくなるぞ。
2020/05/06(水) 15:35:36.65ID:vnn1oIsv0
>>783
つまりこうだ!
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/69/F2Y_Sea_Dart_2.jpg

なおイギリス向け輸出仕様はこうなる
https://hobbycom.jp/system/photo_images/images/000/000/032/984/S_image.jpg
2020/05/06(水) 16:27:02.75ID:OPsAvKMtM
まさか防衛大の学生が作った空母いずものプラモデルが現実になるとは思わなかったな…

流石にイージス武蔵?はあり得んかったけど。
2020/05/07(木) 03:49:10.69ID:Ny+nWFvV0
https://mobile.twitter.com/MIL_STD/status/1256945294366867457

AMRAAM6発化の契約が始まったみたい
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/05/07(木) 16:56:40.71ID:N/dKXcRc0
>>787
ミサイルがたくさん売れてウハウハだな
789名無し三等兵 (ワッチョイ 3ff9-LgLV)
垢版 |
2020/05/07(木) 17:44:09.01ID:FduduSD40
祖父や父親から「地盤、看板、カバン」という「最強の既得権益」を受け継いだ自民党の2世,3世議員たちが、
「岩盤規制の突破」とか「既得権益の打破」などとどの口で言う。君たち自身が「生ける既得権益」そのものじゃねえか。

自民党が情実政治、縁故主義に走るのは、多くの国会議員が2世3世議員であり、自分自身が世襲という既得権益にどっぷりとひたり、その恩恵を受けてきたからだ。
この縁故主義こそが能力ある者の進出を妨げ、社会の停滞と閉塞感をもたらしてきた。森友・加計に露呈した安倍の腐敗は日本社会の腐敗そのもの

この腐敗の隠蔽のために、「日の丸」を掲げ「愛国者」を自称し、歴史の改竄にまい進する。
全国各地の経営者の二代目三代目や、自民党の若手活動家などで構成される日本青年会議所(JC)のツイッター・アカウント「宇予くん」の書き散らしたものを見れば、この腐り切った構造が目の当たりになる。

彼らは口を開けば「能力主義」を叫び、「自己責任」を強調する。しかし彼らに能力などはなく、親から引き継いだ事業と財産があるだけである。
また、彼らは責任など取ったことはなく、様々な不運と不幸あるいは政策的失敗ゆえに困窮状態にある者に対する公助を拒否するためにのみ自己責任を主張する。
790名無し三等兵 (ワッチョイ 3ff9-LgLV)
垢版 |
2020/05/07(木) 18:00:33.30ID:FduduSD40
憲法記念日。
「日本国憲法」は今こそ、また「コロナ後」を考える上でも大事だと思います。まず基本的人権の尊重。
最たる物は第25条が定める「生存権」、「健康で文化的な最低限度の生活を営む権利」ですが、現在これすら脅かされているのではないでしょうか。

憲法第25条の「2」には、「国は、すべての生活部面について、社会福祉、社会保障及び公衆衛生の向上及び増進に努めなければならない」とあります。
国の現状、すなわち、検査ができない、所得や休業の補償をする気が無い、おかしなマスクを配ろうとして失敗する・・はこれに反すると思います。

気がかりなのは、「政府の感染対策が不十分なのは憲法に『緊急事態条項』がないから」という言説があることで、これは全く関係がない、危険な主張と思います。
現行法や個別立法でできることをやる気がない政府の問題に違いありません。

首相が憲法に「緊急事態条項」を盛り込む検討を促した、という報道がありますが、容認できません。
ただでさえ国民を守ろうとしない政府が問答無用の全権を手にしたらどうなるか、想像するだに恐ろしいです。そもそも第99条の「憲法尊重擁護の義務」がある首相が言及すべき事ではないです。

「憲法改正」では、第9条「戦争の放棄」が問題になりますが、私は「前文」の精神とセットの問題だと考えています。
「日本国民は・・平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して、われらの安全と生存を保持しようと決意した」という事が大事なのであり、9条の条文は、そこから導かれたものでなければ。

憲法前文にある「・・国際社会において名誉ある地位を占める」ことは、ウイルス対策においては、先進的な医療と福祉で模範的な対応を示し、
他の国々に技術や物資や人材による支援を行ない・・といったことで達成されると思うのですが、日本は今どうしてそうなっていないのか、考えるべきかと思います。
791名無し三等兵 (スプッッ Sd22-B5sx)
垢版 |
2020/05/08(金) 22:15:30.09ID:HMMdM2jld
>>787
意外とすんなり行きそうだね 
問題は既存機向け改修単価だが
2020/05/09(土) 12:04:03.08ID:l/VgfBnD0
>>787
日本はAAM-4をAMRAAM6の規格に改良して
国産化した上で量産化すれば
次期F-3とF-15DJ改の併用化で一気にコスト安くできそうだ
2020/05/09(土) 12:17:53.98ID://m+/s5m0
もしかして:JNAAM
2020/05/09(土) 18:13:00.51ID:tVj8S0ZRM
グリペンが8トンなのにこれは何で35トンもあるの?
2020/05/09(土) 18:28:46.67ID:U9IcYau80
MTOWでも35tもないし
T/WはF-35のほうが上だぞ
2020/05/09(土) 18:30:21.74ID:3tZEgJDKd
>>794
まず比較する時は条件を揃えような
2020/05/09(土) 18:35:22.32ID:WZvVMNyn0
>>794
とん と判らんとか・・・
2020/05/09(土) 19:17:13.90ID:v+TcQg/H0
>>797
トンでもないですな
2020/05/09(土) 20:23:18.22ID:9JuiA8+a0
>>794
なんでグリペンと比べようと思ったのかが、そもそも疑問。
エンジンの性能が違いすぎるでしょ。
2020/05/09(土) 20:36:15.49ID:A2Yy+Jkwa
>>799
ヒント STOL性能
801名無し三等兵 (スフッ Sd8a-SZer)
垢版 |
2020/05/09(土) 23:44:33.09ID:Gj9nbY08d
【軍事】米空軍の新型F-15EXについて知っておくべきことのすべて [猪木いっぱい★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1589033806/
2020/05/14(木) 22:15:22.43ID:n98RF+7b0
ヨルムンガンドって作品で、B-52が落としていった爆弾の中身が大量の鉄の杭なんだけど、それって実在するの?
2020/05/14(木) 22:23:46.38ID:X+IUmBsY0
明らかに狙撃手から狙われるところに飛び出して踊った挙句撃ち殺される凄腕の
殺し屋なんてのが出て来るファンタジーに何を求めてんの
2020/05/15(金) 01:54:05.46ID:798yAuAb0
ペイロードに対する破壊力が割に合わん
2020/05/16(土) 16:23:50.23ID:rfvtx5e3M
ラプター墜落…
2020/05/16(土) 18:32:58.89ID:Ia3FDd4P0
お兄いたん……
2020/05/19(火) 22:15:38.68ID:rT9zRPLM0
>>806
F-22「オマエみたいな安物を弟に持ったオボえはない!」
2020/05/19(火) 22:57:55.26ID:AzjImfCF0
>>807
母ちゃん!
2020/05/20(水) 00:14:52.69ID:2GvpYCgw0
>>808
かちゃーん?
https://www.youtube.com/watch?v=NkvT17dRL6Y
2020/05/20(水) 11:52:40.34ID:yLne6teY0
そういえば、2020年度予算のF-35の内訳はA3、B6。
Bが6機追加されたけど、Aってもともと2機だったのが3機になった。
3機に増えたのは事故機の補充分なのかな
147→148に結果的になるか?
2020/05/20(水) 13:31:45.64ID:LghsxSBFM
146機に減数。
2020/05/20(水) 20:09:10.16ID:NiUbhcrC0
>>810
元々消耗分を考慮した調達数だろう。

15年後に墜落しても1年目に墜落しても計画上は同じ事
2020/05/20(水) 20:21:27.18ID:QvfqDgJfM
やはり146機
2020/05/20(水) 20:38:22.04ID:b4B/Rpu10
やはり補充する価値も無かったか
2020/05/20(水) 21:10:46.25ID:lSHZ+Wjsd
https://www.thedrive.com/the-war-zone/33577/f-35-out-of-eglin-air-force-base-has-crashed-just-days-after-f-22-based-there-was-lost

F-22が墜落したばっかなのにF-35も墜落したらしい
2020/05/20(水) 21:43:06.94ID:2GvpYCgw0
>>815
まさか・・・後追い・・・
2020/05/20(水) 21:52:20.81ID:y/bJEM8g0
>>816
自我を持った結果、心中するAIとか本末転倒すぎて不要だな
2020/05/20(水) 21:53:10.10ID:0g4Zq0d+0
>>815
ペンサコーラって、どこかで聞いたことあるな、と思ったら、映画「コンタクト」に出てきた砂浜だった
2020/05/20(水) 22:00:33.97ID:JH5EcMZl0
>>817
近松門左衛門の文楽データでも入手したんだろさ
2020/05/20(水) 23:07:35.16ID:GWo7qSJ/0
>the F-35A was on a routine night training mission.

自衛隊のと似てるな
2020/05/21(木) 16:58:04.98ID:eI2TS4zFM
結局146か無念…
2020/05/21(木) 18:00:58.03ID:MBp1PlH80
>>813,821
XF-3の出来が良ければF-35Aの調達は大幅に減るんじゃないの?
2020/05/21(木) 19:51:54.89ID:OWwtBjHcd
出来って何だ、要求仕様を満たすって意味か?
次期戦闘機も含めて調達計画を策定してるわけで、そんなもので変わるとは思えんが
変わるならF-35が予想以上に問題が多いとかコストがかかるとかそういう理由だろう
2020/05/21(木) 20:36:55.79ID:X9Ms40mA0
F-35の増勢はバックアッププランとしての意味も兼ねてそうだし、情勢が悪化せずF-3が目論見通りの納期で普通に完成できそうなら減らすこともあるんじゃない?
2020/05/21(木) 20:43:09.79ID:/DBsKWPud
>>822
それまでにF35の調達はとっくに完了してるっての
2020/05/21(木) 20:48:18.15ID:JH5OFq7E0
F-4とF-15preの代替で必要な機数だし、バックアップ分なんかないよ
2020/05/22(金) 02:22:14.17ID:5kBdCRpr0
F-3は早ければ2028年配備と言われてたが最近2035年配備と明言されたからF-35で15年はもつと判断されたんだろ
15年後はF-35調達がほぼ終わってる
2020/05/22(金) 09:55:28.94ID:LDQOkUth0
って事はこんな感じかね?
 F-15JSI:3個飛行隊
 F-35A :5個飛行隊
 F-35B :2個飛行隊
 F-3 :3個飛行隊
合計13個飛行隊
2020/05/22(金) 10:11:22.32ID:oWY9Ty7Rd
>>828
>合計13個飛行隊
現在の定数が280機なので、空自方式なら14飛行隊では?
その他に国内向けには練習機と称する復座戦闘機が現在60機、全体の1/4~1/5は存在している。これの総数(340機)が純減することはないでしょうから、340機=17飛行隊になるのではと想像します。
練習機は、T-7Aを輸入なり、T-4後継を国産するのでしょうか?
2020/05/22(金) 20:23:57.99ID:9oyChpkp0
>>823
今の調達計画はトランプへのリップサービスが入ってるからなあ。
契約した訳じゃないからトランプの任期が終わってからキャンセルすればいい。
まあ契約して無いからキャンセルすら必要無いがなw
2020/05/22(金) 20:35:51.75ID:AK3TceOar
米政府が輸出許可を出すには日本政府の正式な要請が必要なんだが
政権変わったからと言ってそれを無かった事にしたら外交的にAUTO
どこかの国がやってる事と何も変わらん
2020/05/22(金) 20:54:25.01ID:mS2fku5Qd
必要だから入れるんであってトランプ関係ない
いつまでF-4やF-15使えと
2020/05/22(金) 21:57:36.00ID:5kBdCRpr0
F-35は各国が景気が悪いから削減するわってやってる
2020/05/22(金) 22:33:48.81ID:uUMKqVEs0
>>829
定数は290機に微増していたかと
2020/05/22(金) 22:35:25.50ID:9oyChpkp0
>>834
1飛行隊の定数もしょっちゅう変わってるしな
2020/05/23(土) 06:17:39.35ID:iaKhDtL80
>>834
偵察機部隊を戦闘機部隊に編入するので、その分の機数が増える。
2020/05/23(土) 11:00:02.74ID:Pds5kAZYM
ラプターに続いてまた墜落かよ
2020/05/23(土) 19:53:10.71ID:F0gH0dh80
F35に自動墜落回避機能 昨年事故教訓に搭載―防衛省

航空自衛隊三沢基地(青森県三沢市)に配備されている最新鋭ステルス戦闘機F35A=3月15日、三沢基地格納庫
 航空自衛隊三沢基地(青森県三沢市)配備の最新鋭ステルス戦闘機F35Aに、墜落を自動的に回避する「自動地上衝突回避システム(Auto GCAS)」が搭載されたことが22日、分かった。
昨年4月に青森県沖でF35が墜落し、操縦士1人が死亡した事故を踏まえた措置。<下へ続く>

 防衛省によると、三沢基地には現在17機のF35を配備。自動回避システムは機体のソフトウエアをアップデートするなどして、昨年末から順次搭載された。
同基地には2020年度中にさらに4機配備される見込みだが、いずれも搭載した状態で調達される。

〔写真特集〕ステルス戦闘機 F35

 自動回避システムは速度や軌道、地形データなどから地面や海面に衝突する恐れがある飛行を検知。操縦士に警告し、反応がなかった場合は自動的に安定した姿勢と高度に戻して墜落を回避する。
米空軍とロッキード・マーチン社などが開発した。

https://www.jiji.com/jc/article?k=2020052200169&;g=soc
2020/05/23(土) 20:45:30.01ID:tIlbUBo5r
確かにソフトウェア更新でAuto-GCASを入れればF-35のパニックボタンは使用可能になるけど
パイロット本人がバーティゴを認識して自分でボタンを押さないと自動リカバリーは作動しないんだな
当然、パイロットが自身を持って地面に向かって操縦してしまったら意識喪失状態とは判断されないから
その場合も残念ながら自動リカバリーは作動しない
2020/05/23(土) 20:47:53.70ID:8psnw6R20
>>839
全然オートじゃねーじゃん(笑)
2020/05/23(土) 21:28:55.40ID:w4FZtNF/0
838の記述見る限りデッドマンと同じで警告に反応しなければ安全方向になってるんじゃないの?
意図した機動ならキャンセルできる感じで
2020/05/24(日) 05:08:18.29ID:LrgiK6fK0
>>841
実戦で解除してる暇はあるのだろうか?
(実戦でそこまで高度を下げるような機動をするかはおいといて)
2020/05/24(日) 05:39:03.74ID:/V3V9eU0d
スティック操作でオーバーライドされるでしょ
2020/05/24(日) 07:53:49.21ID:ngWgd4HrM
オーバードライブのモード
845名無し三等兵 (ワッチョイ 79f9-oSKQ)
垢版 |
2020/05/28(木) 17:26:37.39ID:6YR/81f/0
『首相、憲法改正「必ず私の手で」 原案策定を加速』



憲法の「どこをどう変えたいか」ではなくて、憲法を「私の手で変えたい」ってさ、気持ち悪いくらい身勝手だよね。
桜を見る会も、行政も、立法も、司法も、憲法までも全部私物化かよ。この日本という国、全部を私物化かよ。
2020/05/29(金) 04:22:31.81ID:l0MxWQFad
完全自動でリカバリー飛行に移行するわけには行かないでしょ
戦闘機は複雑な機動もする それが意図的なものかミスかはパイロットにしかわからない
戦術的な飛行をしたとして勝手にリカバリー飛行に移っても困るだろ 
バーティゴ状態でもボタンを押すには不都合はないから
2020/05/29(金) 12:01:04.82ID:SJJfa3DR0
ロックオンされたら相手がステルス機でもわかるよね
仮に何機か落とせたとしても数で不利作られていたらF-35の性能では厳しいのでは
紛争となったら相手国も警戒してるやろし警戒しながらの飛行するわけやから同格以上の国にステルス戦闘機F-35が絶対的有利を作れるとは思えない
F-22くらいの上昇能力があれば数で有利作れなくても戦えるとは思う
非ステルス戦闘機が防衛に回るなら数で有利作りやすいよね
2020/05/29(金) 12:37:22.66ID:PY0YjDm40
数で圧倒とかいつの時代から来たんだとしか…
2020/05/29(金) 13:14:26.37ID:ph2oZr89d
>>847
スペクトラム拡散してるんで気付く可能性も低いよ
2020/05/29(金) 15:47:07.55ID:SJJfa3DR0
F-35を過大評価しすぎ
数で負けていると後ろ取られやすいんだから撃墜されやすいよ
F-22ほどの性能はないんだからね
2020/05/29(金) 16:01:08.38ID:3E58V05H0
こっち見えてないのに回り込めるもんなの?撃たれるまでは気付かないか、低周波レーダーで見つけるだけ見ても回り込もうとする奴から漸減する形で手持ちのミサイル数×命中率の分ぐらいは優位なのかと
2020/05/29(金) 16:20:33.53ID:brAVqDj70
>>850
ミサイルは後ろにも撃てるだろ…
2020/05/29(金) 17:57:51.22ID:NSQ8pOWX0
>>852
ロシア空軍警察だ!
2020/05/29(金) 18:53:38.69ID:xNgB7C2MM
結局146機導入かよ…
2020/05/29(金) 19:51:04.08ID:/zig2yR9p
(後ろに撃ったらエネが死んで当たら)無いです。
2020/05/29(金) 20:40:12.79ID:vB2as9GZ0
>>851
>こっち見えてないのに回り込めるもんなの?
そうだよな。
互いに気が付かず、レーダーに反応するか目視で確認できる距離になって大慌て・・・
2020/05/29(金) 21:12:12.23ID:frXCkWPJp
現代の航空戦では、正面からミサイルを撃つのが主流だ。
2020/05/29(金) 21:43:18.45ID:9LMBu8Bc0
>>848
性能で劣るなら数で圧倒は当然だが?
2020/05/29(金) 21:49:32.11ID:o5CRzGlS0
>>858
>性能で劣るなら数で圧倒は当然だが?
航空戦では、キルレシオ 100:1 とかが、しょっちゅう発生しているので、数で圧倒論が成立しない場合が多いのさ。
F-15とそれ以前、F-22(F-35)とそれ以前は、100:1とか1000:1が当たり前のように公式発表されている。
2020/05/29(金) 21:58:07.55ID:NSQ8pOWX0
>>859
性能差がある場合は優れたほうが一方的に相手を壊滅というのが近代戦

イラクでもアメリカ軍のダメージ無しでイラク軍壊滅とか

ハイテク戦では能力が劣った戦闘機を多数投入しても一方的に撃破されるだけで役に立たない
2020/05/29(金) 22:21:28.77ID:SJJfa3DR0
ステルス性能除いたらF-35とある程度戦える戦闘機は複数あるよね
弱小国ガーとか言っているが極端な話北朝鮮相手なら古すぎる戦闘機でなければ何でもいいわけで
2020/05/29(金) 22:35:09.47ID:Ow0Ge9Cn0
ステルスを除いた比較に何の意味があるのか。
「中距離ミサイル除いたらmig17でもF-15とある程度戦えるよね」と言ってるのと同じ。
2020/05/29(金) 22:36:37.21ID:9yU7HnOY0
ステルス性能を除いても
・優秀なレーダー
・僚機間の高速データリンク
・全周囲視認可能な光学センサ
・デジタル化されたRWR
こんなの持ってるんでF-22くらいしか対抗できんよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況