C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産189号機

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/02/01(土) 19:08:27.03ID:YPAP/KSkM
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

次スレは>>950以降で立てれる人が重複防止の為宣言の上で立てる事
又、次スレが立って前スレに次スレ告知が貼られるまでは各自低空飛行にご協力願います

-テンプレまとめwiki-
http://wiki.livedoor.jp/live_doraemon/

※前スレ
C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産188号機
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1573794832/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
750名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp0b-p+MN [126.182.69.49])
垢版 |
2020/03/08(日) 18:19:12.42ID:pppPQ8Kep
>>738
あっちは空中給油機ってイメージがデカすぎてなぁw
2020/03/08(日) 18:26:09.51ID:ac69DS4mM
ヨーロッパからして見れば脅威であったことはあっても仲間であったことはないしなあ(ローマの属州アジア時代ぐらい?)
世俗的とはいえイスラム教国でもあるし、どうしてもヨーロッパにはなれないと言う負い目もあるんじゃないか?
2020/03/08(日) 18:34:06.83ID:mqkIBU8G0
EUの裏加入条件にキリスト教に改宗とかありそう。
753名無し三等兵 (ワッチョイ 9fab-WBwe [59.157.97.45])
垢版 |
2020/03/08(日) 19:13:17.24ID:srjQ6tsk0
>>749

とはいえ、シリアではロシア軍と喧嘩上等というww
そんな国を自陣営に迎えるほど我らがプー大帝様もお人好しではあるまいて。

まぁ、本題に戻せば、C-2は基本貨物輸送機なので人員輸送に関してはお察し…なのだが、ただ、C-1/C-130よりは快適なのは確かかなと。
そうじゃないと40年(C-130だと50ン年!)の意味がねぇっつうかなんつうか。
2020/03/08(日) 19:26:49.19ID:rsFaLoWxr
>>747
最近のニュースだが、トルコはウクライナからAn-178を購入するらしい
本邦の不整地運用能力のない超高額ぼったくり欠陥輸送機C-2とは大違いで、売れ行きは順調なようだ
https://www.defenceturk.net/ukrayna-basini-ukrayna-ve-turkiye-an-178-icin-anlasti
2020/03/08(日) 19:29:38.30ID:mqkIBU8G0
もうその芸風秋田
2020/03/08(日) 19:43:22.72ID:l1hYVRqg0
>>753
実際トイレのないC-130と違い(簡易トイレはあるが仕切りもなくカーテンだけ)民間機のトイレそのまま付けてるから快適ではある
2020/03/08(日) 19:43:41.28ID:8Arplimtr
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1578553813/51
51 名無し三等兵 sage 2020/02/11(火) 09:56:01.14 ID:9GABnGXp
トルコがウクライナのAn-178を購入するらしい
本邦の不整地運用能力のない超高額ぼったくり輸送機とは大違いだ
https://www.defenceturk.net/ukrayna-basini-ukrayna-ve-turkiye-an-178-icin-anlasti
2020/03/08(日) 19:49:06.84ID:ac69DS4mM
>>757
カテゴリや規模が違うと総ツッコミ食らっててワロタ
2020/03/08(日) 19:49:55.52ID:D7RMQyj+0
トルコもA400Mの生産に参加してんのにA400M追加購入しないのは草
2020/03/08(日) 20:24:32.63ID:OoO5OJcs0
ネタの使い回しかよ
本当に輸出しか評価基準無いのな
単にそこしか攻め手が無いとも言えるが
2020/03/08(日) 20:38:46.72ID:CwQnFZXM0
>>754
おかしいなあ
トルコはA400Mを10機も保有しているのに
やっぱりA400Mは使い物にならないんだな
2020/03/08(日) 21:45:30.74ID:MtsOIkKQM
>>761
A400Mはトラブルだらけで稼動率3割切ってるから見切りつけたんじゃね?
2020/03/08(日) 22:08:13.69ID:2kwr8Kr60
元気に海外でお仕事なC-2
https://www.youtube.com/watch?v=myk-GsGUgNk
2020/03/08(日) 22:39:09.83ID:0HiwppUEr
>>761
まだ10機目は受領してないと思う
2020/03/08(日) 22:56:57.54ID:woo/2kfXa
>>760
あと不整地(笑)
惜しい機体だよホンマ
2020/03/09(月) 00:04:50.23ID:GhZ4BI860
構ってくれるだけで嬉しいんだろ?良かったな
2020/03/09(月) 14:35:42.11ID:/xry1pBEr
https://i.imgur.com/Iykr8fz.jpg
酷使様の無理のある擁護も虚しくC-2の不整地運用に関する調査が始まるわけだが
作ってしまった物は仕方がないので、今ある11機に不整地運用能力を付与し調達打ち切りにし、残りはC-130Jを導入するのがベストだろう
財務省の提言が如何に正しいかということが分かる
2020/03/09(月) 14:40:16.26ID:YVQSxqobM
>>767
>453 >689 >740

宿題はいっぱい溜まってるぞ、恥知らず
2020/03/09(月) 15:31:15.91ID:G/hP5+mR0
川崎重工業、令和2年を防衛装備品移転元年に
http://www.jwing.net/news/22356
2020/03/09(月) 16:53:16.74ID:Jyy9uVvnp
早く売れるといいね
2020/03/09(月) 19:07:46.81ID:Y3CxZFBtd
バイクやバギーはもう米軍が買ってるやん
2020/03/09(月) 20:56:02.09ID:k/UENhSkr
>>769
はっきり言ってC-2とP-1は間違いなく売れないと断言できる
そんな確実に売れない物よりもバイクやバギーなんかをアピールした方が良い
カワサキ製バイクは信頼と実績があり世界中の軍隊にも採用されているし、バギーだって自社で手を加えて売り込めばこれも間違いなく売れる
2020/03/09(月) 21:17:13.15ID:r2jW8f/Ur
バイクやバギーは閣議決定前から普通に出してるけどバカなの?
2020/03/09(月) 21:24:27.23ID:k/UENhSkr
売れるか否かの話なのに閣議決定とか何言ってんだ?
バイクもバギーも当然民生品なので武器輸出三原則以前から全く問題が無いだろう
2020/03/09(月) 21:28:38.40ID:r2jW8f/Ur
似た様なクラスで世界に幾らでも競合メーカーがあるだろうにバカなの?
2020/03/09(月) 21:30:50.00ID:k/UENhSkr
ちょっとマジでアスペっぽいから相手しないでおこう
2020/03/09(月) 21:34:00.51ID:YVQSxqobM
そうそう、キヨモドキはゴミ箱に
2020/03/10(火) 01:04:11.13ID:yaznybPX0
小学生同士仲良くな
2020/03/10(火) 10:16:36.18ID:VeoW0bo+d
オッペケは自分が何言ってるかもう分かってないから
自分が出した資料なのに他人には見えない文章が見えている点から間違いない
2020/03/10(火) 14:35:40.38ID:AAbqeLI4M
4 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ 9f01-4muP [221.37.234.13]) :2020/03/10(火) 04:54:15.27 ID:sA+9ryYb0
http://www.jwing.net/news/22356

川崎重工も次期戦闘機に向けて始動(これしか書いてない)
主にC-2電子戦機やP-1についての記事

12 名前:名無し三等兵 (オッペケ Sr0b-vc8G [126.255.3.153]) [sage] :2020/03/10(火) 12:48:36.59 ID:BV9MEJpkr
>>4
C-2やP-1なんてまず確実に売れないという事は置いておいても
P-1の近代化改修に1機あたり200億円って新しい機体が買えるレベルで高い
そこまで古くないのに、ここまで大金をかけるという事は、やはり欠陥があって稼働率も低いから性能向上の名目で計上して直してるんだろうな

18 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ 1fbe-4muP [117.18.178.46]) [sage] :2020/03/10(火) 13:36:13.10 ID:aiBjYzC10
平成27年度の20機一括調達(5年x4機で3504億円
それが終わって新規に3機調達(632億円)って話だぞ
高いと思った時点で調べればいいのにね

※632億は概算要求にあるP-1×3機の調達予算、4に書いてある記事もやや誤解を生む書き方だが、大前提を抑えずに恥を晒す奴www
2020/03/10(火) 15:57:21.26ID:7lTdN+OKM
釣りじゃなくてマジレスなのか
国産は欠陥があるって結論ありきなんだろうな
782名無し三等兵 (アウアウクー MM0b-LuwK [36.11.225.96])
垢版 |
2020/03/10(火) 16:53:58.45ID:EL3RmGXIM
流石に恥ずかしいな
2020/03/10(火) 17:36:50.98ID:WcAaxphY0
>>713
みんなの前であがらない訓練になるよ
2020/03/10(火) 18:45:35.43ID:v8oFV5eX0
>>783
どんなことでも何らかの価値を見出しその中から自分のものにできるものを見つけられるかどうかは
本人の能力次第だからな
713のようなメンタリティでは何をやっても何も得られない
2020/03/12(木) 00:06:05.36ID:19d+Cfe/0
>>784
いい事言ってる風だけど中身のない屁理屈だね
2020/03/12(木) 19:11:14.70ID:HUy4Hl1c0
>>785
このように何も得られない無能さんの言い訳が永遠に続きます
ゆとり乙です
2020/03/13(金) 11:49:15.73ID:Rg8PmYbq0
>>785
こいつがダメなヤツの典型です
2020/03/13(金) 13:54:19.35ID:lcWgWADYM
ここは小学生が口論するスレじゃないぞ
2020/03/13(金) 18:47:35.03ID:0FMW7V0G0
>>713
飛んで行って荷物を降ろすのが輸送機の任務なのに、海外のエアショーに
自力で飛んでいくのが訓練にならないとか馬鹿も休み休み言えって感じだな・・・

多分頭の中では輸送機が低空飛行して対空砲火を華麗によけていく映像しかないんだろうけど
輸送機っtれ単純に運び屋だから正しい正しく目的地に長距離飛ぶ以上に重要なことなんてないぞ
2020/03/13(金) 19:33:01.34ID:qsqGnitI0
ロジスティックはかなり傍で対応した事がある向き、もしくは実務者でなければ極端に蔑ろにされるのでまぁ、と7割引きでww

でもそろそろ、荷物が頼んだ時間に確実にやってくる事の偉大さは気付いている人間も多いと思うんですけどねw

C-2は「頼んだ時間に」の部分への対応力が極めて強いんだけど(軍用機だからって、そこのけそこのけ、とは簡単にはいかない)
概念理解も無理なんじゃない?
2020/03/13(金) 19:49:27.55ID:4DexWjBKr
まあそんな酷使様が誇る欠陥輸送機C-2は、調達数大幅削減なんですけどね
2020/03/13(金) 20:03:30.08ID:W9ZANTzs0
レス番飛んでる?
2020/03/13(金) 20:04:40.62ID:Sd0eg2oXd
>>791
開発コストはC-2の20倍もかかってて
スピード遅くて航続距離短くて積載重量低くて
稼働率低いどころか墜落事故までやらかしてる
A400Mに比べたら超優秀機やんw
2020/03/13(金) 20:05:49.35ID:ZMBj/r2/0
出たよ脳無しオッペケ
2020/03/13(金) 20:06:33.60ID:8HVYIwrrd
KYTMの誇る滑走路耕作機C17は製造終了
2020/03/13(金) 20:13:52.45ID:ZMBj/r2/0
国産兵器の輸出も始まったしな
オッペケの嘘が暴かれて素晴らしいこった
2020/03/13(金) 20:17:39.24ID:0zN3G1car
>>793
不整地運用能力も当然あり、世界各国が採用しているA400Mと欠陥輸送機C-2では比べ物にならん
最近ではインドネシアも導入を決定したし、韓国も採用する可能性が高い
2020/03/13(金) 20:34:12.50ID:owYuWK3eM
>>796
なんか売れたの?きょうびそれどころじゃない感じだから…
2020/03/13(金) 20:35:43.68ID:0dkI1ezla
>>798
J/FPS-3がフィリピンに売れるらしい
2020/03/13(金) 20:45:01.48ID:upTTsir40
>>799
これか…
Japanese firm bags P5.5-B PH Air Force air defense radar project
https://globalnation.inquirer.net/186045/japanese-firm-bags-p5-5-b-ph-air-force-air-defense-radar-project
801名無し三等兵 (ワッチョイ e3ab-E50k [59.157.97.45])
垢版 |
2020/03/13(金) 21:03:05.50ID:2s44rJxD0
>>799

は?J/FPS-3?マジか。
まぁフィリピンのような国に最新型渡しても使いこなせないだろうから、それはそれでいいのだけど…
補用部品もそうだし、なによりも新バッジ相当のデータリンクシステムとか付けられるのかね?

いいのか悪いのか…
2020/03/13(金) 21:04:36.69ID:qsqGnitI0
A400Mをこの期に及んで擁護できるひとって… アレこそ欠陥輸送機の誉れに与れる代物。
予定ペイロードに圧倒的に足りない、予定航続距離を出そうと思ったらC-130に劣る、メンテナンス頻度が冗談レベルのエンジン回り、
初期のC-5でもあそこまで酷かったか?
803名無し三等兵 (ワッチョイ e3ab-E50k [59.157.97.45])
垢版 |
2020/03/13(金) 21:09:14.65ID:2s44rJxD0
>>802
ロッキードL-188エレクトラ
『謎の空中分解しないだけマシですw』
2020/03/13(金) 21:38:24.13ID:owYuWK3eM
>>799 >>800
うほ、良いニュース
序でにキヨモドキが否定してた巡視艇供与の件もこれに関わってると触れられててなお草
対中国で利害は一致するし海賊対処含め足元固めると言う方針の末に得られた成果だね
2020/03/13(金) 22:27:28.84ID:upTTsir40
>>803
P-3C…
その、謎の空中分解起こした機体の末裔も、哨戒機として活躍してたが…
2020/03/13(金) 22:47:51.15ID:eBZ2cN0x0
>>801
FPS-3の改修型は国内でも使ってるぞ
2020/03/13(金) 22:57:33.45ID:dOaW4/EDM
>>797
賄賂贈りまくって受注したんだろ?

エアバスが総額4300億円の支払いに合意、贈賄疑惑の調査決着で
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-01-31/Q4Z88RDWX2PW01
・日本やロシア、中国など16カ国で航空機販売のため贈賄工作−仏当局
・エアバスは罪認める、4年にわたった調査に区切り
2020/03/13(金) 23:33:41.66ID:uHii48cOa
ボーイング一辺倒だったJALが突然A350XWBなんて選定したのはやっぱりそういう事だったのか
2020/03/13(金) 23:34:57.08ID:ZuyftyTCM
ロッキード疑惑の頃から何も変わってない
あれもトライスターは隠れ蓑で本丸はP-3Cだって言われてるな
2020/03/13(金) 23:47:34.57ID:p6v5QWSux
でもA350もP-3Cも正解だよな
2020/03/14(土) 00:08:50.59ID:0/gSbkzb0
>>810
正解とかそういう問題じゃないんで
2020/03/14(土) 00:22:29.94ID:XNjvpeo/d
>>808
777Xは遅れているからね
そこら辺考えるとベストだったかもと
キャパは少し小さいがね
2020/03/14(土) 00:54:10.23ID:2WO8cRM40
>>789
映画だと「キサマにような下手クソは輸送機のパイロットがお似合いだ」なんて言われてるケドね
2020/03/14(土) 01:01:05.56ID:faB92QeU0
どっかで、
「そうだな、敵の集中砲火の中、物資を空中投下するために突っ込んで行き、荷物を落とすや否や機体が分解しないギリギリで旋回して振り切る程度は
どんな下手くそでも出来るんだぞ、ボウや」
とか言うセリフ無い?w どちらかと言うと爆撃機乗りの物言いだけどw

実際、C-1の開発目標に、彼方の砲撃を避けるため旋回しながら低空に降り、そのままLAPESでペイロードを放出、
再び旋回しつつ急上昇にて離脱、なんて素敵要件があった気がするけど。
2020/03/14(土) 02:35:12.67ID:oNydpnBy0
自衛隊ってLAPESでの投下能力あるん?通常のPDSでパジェロの投下はよく映像でみるけど
2020/03/14(土) 07:43:14.60ID:5if1EYPu0
>>797
シェア的にC130以上の戦術輸送機なんてないだろうけどJが思ったほど売れてないのはお察し
ヨーロツパの死の商人が新大陸からシェアを奪うためにどれだけの表と裏の駆け引きをしてるかって話
正直この点で日本は太刀打ちする能力は無い、製品の性能とは関係ない
採用国が多いことが性能の証なら、中華の安物が世界最強って話になるわなw

まぁそんなヨーロッパの連中も日本だけは軍需品関係は無理だとあきらめてるけどね
2020/03/14(土) 09:08:36.05ID:VFLzm7gDr
>>816
C130Jが思ったほど売れていないというのは個人の感想だろう
現状十分売れていると言っていい
日本もC130Jを採用すべき
2020/03/14(土) 11:07:55.15ID:cTSfC+z7d
>>817
Hの更新はJでやるだろ
2020/03/14(土) 12:26:52.49ID:QYk4GV+zr
>>818
もちろんそうするべき
もっと言うと作ってしまったC-2は仕方が無いので、今ある機体に不整地運用能力を付与し調達を打ち切る
そして残りは全てC130Jを導入するのが理想的だろう
2020/03/14(土) 12:31:31.92ID:19Xc6xsSM
また負けに来たのかキヨモドキ
>453 >689 >740
宿題はいっぱい溜まってるぞ、恥知らず
2020/03/14(土) 12:47:55.10ID:0/gSbkzb0
C-130もメチャクチャ値上がりしたから入れ替えも現行の16機から半数以下とかになってもおかしくないな
2020/03/14(土) 12:55:54.16ID:QYk4GV+zr
>>821
高いとはいえ欠陥輸送機C-2よりも遥かに安く、当然不整地運用能力もあるので財務省の提言通りC-2を調達打ち切りにしC130Jを導入すべきだろう
2020/03/14(土) 13:21:48.82ID:Uferwz8sr
C-130HはCWBとか外翼を交換して延命すればまだ使える
フィリピンとかにくれるとかが無いなら延命すべき
C-2が買えないならC-130Jも買ってる場合じゃない
ホントはP-3Cも主翼交換とか延命しないと勿体ないが
アッチは予算をP-1に全振りだから他所に供与しかない
2020/03/14(土) 13:41:25.76ID:QYk4GV+zr
>>823
買えないのではなく、不整地運用も出来ず価格も超高額なC-2は欠陥機なので調達数を大幅に削減された
P-3Cに関してはP-1の稼働率が低いので、他国にタダで供与するほどの余裕が無いというのが現状
2020/03/14(土) 14:11:00.39ID:KcgrRLJp0
飽きた
2020/03/14(土) 14:12:00.86ID:Oc6xmm2K0
空自も海自のようにアメリカから中古のC-130を買えば
2020/03/14(土) 14:53:44.53ID:uagVXWqg0
そもそも不整地運用ってそんなにいる?
土木技術が発達して、滑走路なんてあっという間に修復されちゃうのに。

そもそも簡単に爆撃や砲撃されちゃう地域に輸送機を降ろすほうが頭おかしい。
それでも、レアケースで政情不安定な地域への邦人救出などで着陸場所の選択肢を多く持ちだい場合もあるでしょう。それに対しては、オスプレイなり、130Hなりの選択肢があるわけで。
そんなレアケースのために、需要のある高速、長距離のC-2を廃止しろとか、理解ができない。
2020/03/14(土) 15:08:53.59ID:5if1EYPu0
>>817
C2が欠陥機っていう感想以上の個人の感想なんてないだろw
不整地運用能力なんて必要性がほぼ無いもの、世界50か国で採用されてるC130シリーズを
すべてJ型で置き換えることをもくろむロッキードに対してA400で参入してシェアを分捕ろうとす
るエアバス・・・そこには輸送機としての性能はほとんど関係ない商取引が隠れてる
正直南アフリカのようなフランス製C160を運用してた空軍ですらA400をキャンセルしたぐらい
A400の方も商品としてはダメダメ、それでもC130のシェアをある程度奪えてるのは民間機とし
てはボーイングを押しのけてきたエアバスの商取引によるブランド力と手管以上のものは無い
2020/03/14(土) 15:17:02.60ID:n257CwcTr
> 空自も海自のようにアメリカから中古のC-130を買えば
海自のが倉庫で見つけたデッドストック品みたいなものだからおかわりは無いよ
米空軍も5年程前までE型が残ってたり、ずっと調達を続けてきたのにC-130Hの平均機齢が30年とか
H型がもっと減ってJ型に殆ど置き換わるまで他所に出す余裕は無い
2020/03/14(土) 16:29:11.71ID:faB92QeU0
日本のC-130Hも40年以上使い続けるしか無いって。海自が買ったRも、ピカピカの新品を剥がしたらモスボールの化石、で苦労はしているみたいですが。
海外の災害派遣も、C-2にLRじゃないCH-47を運んでいけばだいたい足りるんだけどね。
2020/03/14(土) 17:04:13.49ID:BoKimZ1g0
>>828
ブランド力?
国際共同開発という政治力だろ
共同開発メンバー以外に売れたのはわずか
2020/03/14(土) 17:36:22.38ID:5if1EYPu0
>>831
政治力も手管の一つだよ、ついでにブランド力ってバカにはできないよ
A350やA380と言った機体がB747やB777の独断場を崩せたのはA300からA320と言った旅客機で徐々に
シェアを拡大したエアバスの努力もあるからだし、そこで大型旅客機のメーカーとしてブランドを築いたのは確か

少なくともアエロスパシアルやメッサーシュミットなんて会社は一般人に言っても知らないだろうが、エアバスは
ボーイングとともに飛行機の会社程度には認知されてるだろ
2020/03/14(土) 18:22:38.68ID:KcgrRLJp0
ブランド力はともかく実際に出来上がったのは微妙過ぎる代物
国際共同開発なんてするからや
2020/03/14(土) 18:46:19.50ID:SKlzncFwM
>>817
H型は1975年から1998年までで1087機生産
J型は1999年から2018年までの生産数が約400機で数字で見ても明らかに少ないんだよなあ
2020/03/14(土) 19:04:45.54ID:KcgrRLJp0
冷戦終わってるからしゃーない。
平時ならもっと大型の輸送機のが効率いいし
2020/03/14(土) 19:10:29.29ID:nmGPa36dd
国産スレでもターボプロップ輸送機開発の案は出さないのな
2020/03/14(土) 19:18:54.47ID:mvnosL040
>>836
ターボプロップよりターボファンの方が良いし……
2020/03/14(土) 19:45:18.12ID:5zJYSRFE0
>>837
答えになってないな
C-2の輸送機としての定数が決まってる以上
将来の国内需要を見越してコンスタントな開発していかないと
2020/03/14(土) 19:47:43.02ID:xViRS+y/0
C-130Hの後継ならC-130Jかその時にある発展型だろう。
2020/03/14(土) 19:50:27.01ID:oAQTaLLn0
C-2は美保と入間分のみ
841名無し三等兵 (ワッチョイ e3ab-E50k [59.157.97.45])
垢版 |
2020/03/14(土) 19:54:51.95ID:ZDO48Agc0
>>837
ターボプロップでC-130以上というと、ダグラスC-133カーゴマスターという飛行機がありましたが…
さすがに現代においてはこういう飛行機を今更開発しよう…とはならないんでしょうなぁ。

ちなみにC-133は構造疲労の問題と、後継にC-141スターリフター、C-5ギャラクシー(どちらもロッキード製だw)の就役によって、10年足らずで退役していますね。
A400Mがその轍を踏むことはないとは思いますが、どうなんでしょうねぇ。
2020/03/14(土) 20:01:15.78ID:KcgrRLJp0
欧州機は強度不足で寿命半分とか普通に起きるからなぁ・・・・
2020/03/14(土) 20:27:00.63ID:aPYreO4b0
まさに「自分がやればロマンス、他人がやれば不倫」だな
祖国では一般的な考えなんだろう

>>829
中古品が安定供給できるわけない
個人がブックオフや秋葉原で掘り出しもの見つけるのと同じ感覚なんだろうな
2020/03/14(土) 20:28:16.63ID:aPYreO4b0
>>842
4分1なんてこともあったけどなあ
さすがにすべての機体が、ではなくある一時期の機体の話だけど
2020/03/14(土) 20:29:58.66ID:19Xc6xsSM
>>842
異常振動を補強によって押さえ込んだつもりだけど、変な金属疲労が見つかって全機点検、最悪墜落とかあり得るしなあ
どうもあのターボプロップは色々たちの悪いのを抱えていそうな気はするね
2020/03/14(土) 21:00:42.82ID:faB92QeU0
どうしても、って言うならUS-2の胴体を地上輸送型の物にした輸送機を作るって手はあるけどね。
確実にC-130Jと同等の能力を得られるとともにBLCを積めば壮絶STOL能力、完全な不整地運用付き、を手に入れられますな。
2020/03/14(土) 21:04:12.05ID:t+vCSSKMM
つかもうMV-22買ったからそれでエエやんw
2020/03/14(土) 21:05:27.38ID:5if1EYPu0
>>838
正直ターボプロップ輸送機の需要って無くなるんじゃないかね
航続距離と速度はターボファン以下で、使い勝手はヘリ以下となると
固定翼ターボプロップ輸送機がテイルトローターに勝ってるのって積
載量ぐらいじゃん・・・今更新規開発する必要性ってあるのかねェ
2020/03/14(土) 21:09:49.78ID:5zJYSRFE0
ターボファンが本当に優れているかはKC-390のセールスによるな
もっともエンブラエルと事業提携してるボーイングが潰れかけだが
2020/03/14(土) 21:13:40.12ID:mvnosL040
>>848
自分もそう思うわ
国内でするならターボプロップ開発するよりはターボシャフトの開発をだな……
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況