戦艦の元祖ロイヤル・サブリンから
最後の戦艦ヴァンガードまで
+未成・計画艦も
色々語りませう
ワッチョイ導入禁止
※前スレ
新・戦艦スレッド 103cm砲
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1579241275/
新・戦艦スレッド 1cm砲ワッチョイ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1570617044/
※前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1579241275/
新・戦艦スレッド 104cm砲
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2020/02/01(土) 19:23:34.38ID:StX6kfYw
3名無し三等兵
2020/02/02(日) 02:50:36.31ID:fDBSFB+X 最後の戦艦ヴァンガードまで
4名無し三等兵
2020/02/02(日) 08:33:21.02ID:MgpcUqb8 米戦艦は黒色カタパルトに弾が当たると爆沈する
2020/02/02(日) 09:22:49.22ID:NLyl0Wvc
黒色カタパルト、ドーンですよ
2020/02/02(日) 09:43:37.81ID:3Lgjhjeq
何のカタパルトが黒塗り?
訳わからんアホな展開だな
訳わからんアホな展開だな
2020/02/02(日) 09:46:32.24ID:yfc4T2cb
フリードマンへの侮辱は許さんぞ!
2020/02/02(日) 09:51:21.77ID:XD5SIdXr
平時体制だったので、可燃物が散乱、防火扉が開きっぱなしで
それらをどうにかする暇もなく日本軍の攻撃を受けたので
最終的に弾薬庫まで誘爆しちゃった、という可能性の話にすぎないのに
なんで必死なんだろうね
「だまし討ちじゃなければ、日本海軍はアリゾナを沈められなかった」といわれるのが嫌なだけ?
でも、試行錯誤時代の名残とはいえ、砲塔にカタパルトって撤去すべきだったよな
他の艦でも、カタパルトと搭載機が日本軍の攻撃で破損して、燃料流出して火災になってあわや、とかあったし
それらをどうにかする暇もなく日本軍の攻撃を受けたので
最終的に弾薬庫まで誘爆しちゃった、という可能性の話にすぎないのに
なんで必死なんだろうね
「だまし討ちじゃなければ、日本海軍はアリゾナを沈められなかった」といわれるのが嫌なだけ?
でも、試行錯誤時代の名残とはいえ、砲塔にカタパルトって撤去すべきだったよな
他の艦でも、カタパルトと搭載機が日本軍の攻撃で破損して、燃料流出して火災になってあわや、とかあったし
12名無し三等兵
2020/02/02(日) 10:08:22.81ID:SAemh7sN >>9
とりあえず過去のレス貼っとく
新・戦艦スレッド 101cm砲
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1576798961/666
666 名無し三等兵 sage 2019/12/28(土) 14:38:41.02 ID:NR9zWGeA
>>632
>知らなかった人は無知を認めるように
ミスをしておいてこれか
>>368
>Many qualified authorities have blamed powder storage outside of the magazines as the cause,
>but this is conjectural and probably will always remain so.
あと、これは書いてるか?
→多くの資格を持つ当局者は、倉庫の外の黒色爆薬貯蔵を原因としてBlame(転嫁OR落ち度に)しました。
→しかし、これは推測的なものであり、おそらくそうであり続けるでしょう。
とりあえず過去のレス貼っとく
新・戦艦スレッド 101cm砲
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1576798961/666
666 名無し三等兵 sage 2019/12/28(土) 14:38:41.02 ID:NR9zWGeA
>>632
>知らなかった人は無知を認めるように
ミスをしておいてこれか
>>368
>Many qualified authorities have blamed powder storage outside of the magazines as the cause,
>but this is conjectural and probably will always remain so.
あと、これは書いてるか?
→多くの資格を持つ当局者は、倉庫の外の黒色爆薬貯蔵を原因としてBlame(転嫁OR落ち度に)しました。
→しかし、これは推測的なものであり、おそらくそうであり続けるでしょう。
13名無し三等兵
2020/02/02(日) 10:09:28.49ID:HwKIPTKU 良く分からん
案件でしか無いよな。
案件でしか無いよな。
14名無し三等兵
2020/02/02(日) 10:27:32.57ID:DzU2R+HT 著名な研究者が知ったか書いて馬鹿が失敗伝言ゲームした結果がこれだよ?w
15名無し三等兵
2020/02/02(日) 10:29:52.19ID:iXJOH8Ia 装甲扉は開いてた可能性があるってだけで弾薬庫の扉が開いてたとか弾薬の使用中以外あり得ないのでは?
16名無し三等兵
2020/02/02(日) 10:41:35.95ID:6iOrNvwP17名無し三等兵
2020/02/02(日) 10:43:22.21ID:MgpcUqb8 は?研究者がたった300gの黒色火薬を使ったカタパルト用空砲が原因で爆沈したと主張してるんだが?w
米戦艦は致命的欠陥持ちだったのは確定www
米戦艦は致命的欠陥持ちだったのは確定www
18名無し三等兵
2020/02/02(日) 11:02:53.35ID:232Zk7z919名無し三等兵
2020/02/02(日) 12:34:36.97ID:DzU2R+HT アリゾナが搭載してたカタパルトはタイプPマーク6で全部の米戦艦に搭載されてたから
アイオワ級だろうがカタパルトに1発当たれば轟沈するわけだな?w
アイオワ級だろうがカタパルトに1発当たれば轟沈するわけだな?w
20名無し三等兵
2020/02/02(日) 12:50:33.66ID:OXbdSjoQ そういえば、大和の海底調査では、ちょうど二番主砲塔のところで船体が真っ二つになってたね
大和の主砲火薬庫の隣にでっかい黒色火薬庫が両舷にあったから、そこが火元になって装薬大爆発したんだろうね
大和の主砲火薬庫の隣にでっかい黒色火薬庫が両舷にあったから、そこが火元になって装薬大爆発したんだろうね
21名無し三等兵
2020/02/02(日) 12:54:15.85ID:GKGM+hje >>20
???
いきなり話題逸らし始めたけど都合悪くなったの?
800キロ爆弾に水平装甲と弾薬庫ブチ抜かれて大爆沈したのを認めないと無理な擁護した余りに
5インチ空砲の黒色火薬で戦艦が吹き飛んだなんてマヌケな主張になったことをみんな覚えてるよ
???
いきなり話題逸らし始めたけど都合悪くなったの?
800キロ爆弾に水平装甲と弾薬庫ブチ抜かれて大爆沈したのを認めないと無理な擁護した余りに
5インチ空砲の黒色火薬で戦艦が吹き飛んだなんてマヌケな主張になったことをみんな覚えてるよ
22名無し三等兵
2020/02/02(日) 13:03:14.95ID:MgpcUqb8 大和の黒色火薬はバイタルパートの中の火薬庫に入ってるからぶち抜く手段の無い米軍には爆発させられないなw
300gの黒色火薬が入った空砲で爆沈する米戦艦はカタパルトに当たっただけで爆沈するけどww
300gの黒色火薬が入った空砲で爆沈する米戦艦はカタパルトに当たっただけで爆沈するけどww
23名無し三等兵
2020/02/02(日) 13:13:27.06ID:D2+0DOFw アリゾナのカタパルトの話、未だに引きずってるのかよ。
24名無し三等兵
2020/02/02(日) 13:28:55.99ID:iXJOH8Ia 凄いよね
米軍がカタパルトのカの字も書いてないのにここまで話が膨らむんだから・・・
歴史が作られるっていうのはこういうのなんだろうね(棒
米軍がカタパルトのカの字も書いてないのにここまで話が膨らむんだから・・・
歴史が作られるっていうのはこういうのなんだろうね(棒
25名無し三等兵
2020/02/02(日) 14:04:00.72ID:OXbdSjoQ いきなり新スレの4で誰にも聞かれてないことを蒸し返すのが悪い
そもそも、ここまで執拗に繰り返すのは、何のためだか良く分からない
黒色火薬庫に火が入ればアリゾナに限らず爆沈するのは当然なのに
しかしアリゾナは扶桑並みの旧式戦艦だからどうでも良いとしても、大和にあんな大きな黒色火薬庫が前後両舷にあったのはなぜだろう
観測機を7機も搭載してたから、カタパルト用の黒色火薬もアリゾナの3倍必要だったのか
2番火薬庫も3番火薬庫も爆発したと言われているから、黒色火薬庫と装薬庫をもうちっと離しておけば船体両断するほどの爆沈もしなかったろうとは思う
そもそも、ここまで執拗に繰り返すのは、何のためだか良く分からない
黒色火薬庫に火が入ればアリゾナに限らず爆沈するのは当然なのに
しかしアリゾナは扶桑並みの旧式戦艦だからどうでも良いとしても、大和にあんな大きな黒色火薬庫が前後両舷にあったのはなぜだろう
観測機を7機も搭載してたから、カタパルト用の黒色火薬もアリゾナの3倍必要だったのか
2番火薬庫も3番火薬庫も爆発したと言われているから、黒色火薬庫と装薬庫をもうちっと離しておけば船体両断するほどの爆沈もしなかったろうとは思う
26名無し三等兵
2020/02/02(日) 14:40:51.11ID:iXJOH8Ia いやカタパルト用装薬は無煙火薬だし黒色火薬は伝火薬用途なんで・・・
27名無し三等兵
2020/02/02(日) 14:44:04.31ID:HwKIPTKU >>24
挙げ句の果てにはフリードマン氏の擁護するには力不足とか…
いやオマエが勝手に意味取り違って名誉傷つけてンだろうがw
と思ったが全然話を聞かなかったな
848 名無し三等兵 sage 2019/12/29(日) 21:37:25.42 ID:b2SOvtRW
ID変わるが、>821です
公平を期すために書いておくが、アリゾナの後部にcatapult impact chargesという場所を見つけた
図面のD306区画
なので、後部にカタパルト用火薬庫がないのは、前部の黒色火薬庫がカタパルト用だという傍証という自分の書き込みは、痛いミスで間違い
我ながら、書かなくてもいい余計なことを書いてしまった
これをもって勝ち誇る人たちはいると思う
ただし、余計な間違いを書いたのは自分であって、フリードマンの記載がウソということに直結しないことには注意
なぜなら、彼は著書で前部の黒色火薬庫はわざわざ「ターレットカタパルト用の火薬庫」と書いている
アリゾナはカタパルトを2基装備しているので、前部黒色火薬庫が砲塔カタパルト用、後部火薬庫は艦尾カタパルト用という可能性は依然残るから
アリゾナのカタパルト装備前の図面では、前部の黒色火薬庫は礼砲火薬庫と書いてある
カタパルト装備後も礼砲は装備していただろうから、前部黒色火薬庫は礼砲とカタパルト用火薬を一緒に保管していれば単に黒色火薬庫としか図面に書かないという可能性も残る
まあ、「航空爆弾庫が前部にある」と、他艦の例から書いしまったり、今回の件だったり、余計なことを書いて間違えるのは自分の知識不足であり脇の甘さ
マニアとしてまだまだのレベルであることは認める
ただ、誤りに気づけば卒直に認め、ごまかさずに表明はしたい
他方で、誤りにも軽重があり、その評価は客観的に行いたい
「前部黒色火薬庫はターレットカタパルト用」と慎重にも表現したフリードマンの擁護者として、自分は非常に力不足ではある
同時に、さりげない記載にも慎重さのある研究者を簡単に否定する素人判断も慎まなければならない
挙げ句の果てにはフリードマン氏の擁護するには力不足とか…
いやオマエが勝手に意味取り違って名誉傷つけてンだろうがw
と思ったが全然話を聞かなかったな
848 名無し三等兵 sage 2019/12/29(日) 21:37:25.42 ID:b2SOvtRW
ID変わるが、>821です
公平を期すために書いておくが、アリゾナの後部にcatapult impact chargesという場所を見つけた
図面のD306区画
なので、後部にカタパルト用火薬庫がないのは、前部の黒色火薬庫がカタパルト用だという傍証という自分の書き込みは、痛いミスで間違い
我ながら、書かなくてもいい余計なことを書いてしまった
これをもって勝ち誇る人たちはいると思う
ただし、余計な間違いを書いたのは自分であって、フリードマンの記載がウソということに直結しないことには注意
なぜなら、彼は著書で前部の黒色火薬庫はわざわざ「ターレットカタパルト用の火薬庫」と書いている
アリゾナはカタパルトを2基装備しているので、前部黒色火薬庫が砲塔カタパルト用、後部火薬庫は艦尾カタパルト用という可能性は依然残るから
アリゾナのカタパルト装備前の図面では、前部の黒色火薬庫は礼砲火薬庫と書いてある
カタパルト装備後も礼砲は装備していただろうから、前部黒色火薬庫は礼砲とカタパルト用火薬を一緒に保管していれば単に黒色火薬庫としか図面に書かないという可能性も残る
まあ、「航空爆弾庫が前部にある」と、他艦の例から書いしまったり、今回の件だったり、余計なことを書いて間違えるのは自分の知識不足であり脇の甘さ
マニアとしてまだまだのレベルであることは認める
ただ、誤りに気づけば卒直に認め、ごまかさずに表明はしたい
他方で、誤りにも軽重があり、その評価は客観的に行いたい
「前部黒色火薬庫はターレットカタパルト用」と慎重にも表現したフリードマンの擁護者として、自分は非常に力不足ではある
同時に、さりげない記載にも慎重さのある研究者を簡単に否定する素人判断も慎まなければならない
28名無し三等兵
2020/02/02(日) 14:49:46.52ID:iXJOH8Ia そういえば砲塔上のカタパルトは形違いだという主張するレスもあったね
webの説明だとそんなわけないのにソースも出さなかったし
webの説明だとそんなわけないのにソースも出さなかったし
29名無し三等兵
2020/02/02(日) 14:54:27.59ID:RweWLoHn で、結局またカタパルト議論に戻す気なのか?
桜を見る会問題じゃねーんだからさぁ・・・
桜を見る会問題じゃねーんだからさぁ・・・
30名無し三等兵
2020/02/02(日) 14:58:32.23ID:E6mkbLr9 フリードマンも買ったり読んだりしてるが話は終わったの?
31名無し三等兵
2020/02/02(日) 15:22:01.46ID:DzU2R+HT フリードマンは知ったかホラ吹きで信者は伝言ゲームもまともにできない馬鹿でFA
32名無し三等兵
2020/02/02(日) 15:55:46.37ID:ucmy+Aym 米の機密資料がオープンになるのは1995年以降なんだよな。
それより前の出版物と公開された資料に齟齬があっても別におかしくはない。
だけど頑なに過去の出版物が正しいなんていうのはねぇ。
1次資料、調査資料より物書きの書いた事が正しいなんてありえないからね。
それより前の出版物と公開された資料に齟齬があっても別におかしくはない。
だけど頑なに過去の出版物が正しいなんていうのはねぇ。
1次資料、調査資料より物書きの書いた事が正しいなんてありえないからね。
33名無し三等兵
2020/02/02(日) 16:16:23.61ID:MgpcUqb8 次から米戦艦は黒色カタパルトで爆沈もテンプレに入れとけよ?
34名無し三等兵
2020/02/02(日) 16:37:19.22ID:Kr8g2H6h スチームカタパルトやったら爆沈しなかったのに残念やったな(棒
35名無し三等兵
2020/02/02(日) 16:40:48.16ID:HwKIPTKU 油圧式ならむしろ液体部分が
ぼうぎょしてくれたかもよ?
ぼうぎょしてくれたかもよ?
36名無し三等兵
2020/02/02(日) 16:52:35.50ID:ZnHym8sW >>29
同意
なんだか知らないが、アリゾナだのカタパルトだので自分が大勝利をしたと信じてる人達がいて、>4みたく新スレ早々、誰にも聞かれないのに突然カタパルトと叫んでみたりする
この「勝利」の内容というのが非常に分かりにくくて、どうやら
@アリゾナの水平装甲を徹甲爆弾は貫通した
Aアリゾナの前部黒色火薬庫は、砲塔カタパルト用ではない
という2点で、敵を論破したことになってるらしい
論破したならしたで次に行けば良いのに、ことあるごとに>みたいにオレは勝利したぜと突然宣言するから、桜の会みたいに話題が終わらない
同意
なんだか知らないが、アリゾナだのカタパルトだので自分が大勝利をしたと信じてる人達がいて、>4みたく新スレ早々、誰にも聞かれないのに突然カタパルトと叫んでみたりする
この「勝利」の内容というのが非常に分かりにくくて、どうやら
@アリゾナの水平装甲を徹甲爆弾は貫通した
Aアリゾナの前部黒色火薬庫は、砲塔カタパルト用ではない
という2点で、敵を論破したことになってるらしい
論破したならしたで次に行けば良いのに、ことあるごとに>みたいにオレは勝利したぜと突然宣言するから、桜の会みたいに話題が終わらない
37名無し三等兵
2020/02/02(日) 17:03:10.66ID:DzU2R+HT38名無し三等兵
2020/02/02(日) 17:16:29.84ID:PflRVapJ >36の続き
@について
装薬爆発で艦橋より前は壊滅しているので、爆弾が水平装甲を貫通したのかしていないのかという直接の証拠はない
その上で、どんな可能性が考えられて、それらの評価はどうなっているのか
米軍が何度かに分けて作成したレポートを見るしかない
攻撃直後には、アリゾナは雷撃された可能性があるといった不完全なものもあるが、1944年10月のレポートでは、雷撃の可能性はないなど、これまでの調査を総括する内容になっている
このレポートの結論として、いくつかの可能性のなかから、爆弾は水平装甲を貫通せずに上面で爆発し、その火炎が開いた装甲ハッチから黒色火薬庫に入り、黒色火薬爆発が装薬爆発を引き起こしたことが合理的と結論付けている
その理由として、爆弾命中爆発と装薬爆発に7秒の時間差があることと、水線上に火災が見えることを挙げている
これは単に米軍レポートに書いてある事実で、これが気に入らなかったら米軍の調査を上回る根拠で否定しにいくしかない
その否定が>11みたいのではあまりにお粗末
44年10月のレポートでは、米軍撮影の映像、秒間24コマの動画約400コマに通し番号をつけ、46が最初の爆発、162コマ後、6.75秒後の208が間違いなく火薬庫爆発と分析している
米軍が真珠湾後2年半かけて分析した結果をウソだというなら、>11はあまりにも無邪気というか失礼というか、ものを考えていなさすぎる
@について
装薬爆発で艦橋より前は壊滅しているので、爆弾が水平装甲を貫通したのかしていないのかという直接の証拠はない
その上で、どんな可能性が考えられて、それらの評価はどうなっているのか
米軍が何度かに分けて作成したレポートを見るしかない
攻撃直後には、アリゾナは雷撃された可能性があるといった不完全なものもあるが、1944年10月のレポートでは、雷撃の可能性はないなど、これまでの調査を総括する内容になっている
このレポートの結論として、いくつかの可能性のなかから、爆弾は水平装甲を貫通せずに上面で爆発し、その火炎が開いた装甲ハッチから黒色火薬庫に入り、黒色火薬爆発が装薬爆発を引き起こしたことが合理的と結論付けている
その理由として、爆弾命中爆発と装薬爆発に7秒の時間差があることと、水線上に火災が見えることを挙げている
これは単に米軍レポートに書いてある事実で、これが気に入らなかったら米軍の調査を上回る根拠で否定しにいくしかない
その否定が>11みたいのではあまりにお粗末
44年10月のレポートでは、米軍撮影の映像、秒間24コマの動画約400コマに通し番号をつけ、46が最初の爆発、162コマ後、6.75秒後の208が間違いなく火薬庫爆発と分析している
米軍が真珠湾後2年半かけて分析した結果をウソだというなら、>11はあまりにも無邪気というか失礼というか、ものを考えていなさすぎる
39名無し三等兵
2020/02/02(日) 17:27:35.70ID:DzU2R+HT41名無し三等兵
2020/02/02(日) 17:34:09.43ID:VI/9xw+r Aについて
爆弾命中地点の近くにあった黒色火薬庫だが、米軍レポートには確かに黒色火薬庫としか書いていない
ノーマン・フリードマンが、著書のUS Battleshipsでa small magazine holding the black powder for her turret catapultと書いてあり、だからフリードマンが間違いを書いているという主張
このカタパルト用火薬庫という記載は、>37本人が引用したサイトにも書いてあり、その他の多数のサイトや著作にも書かれているが、これが気に入らないらしい
それこそ桜を見る会なみのどうでもいい主張だが、これが「不動の勝利」と信じてる人達がことあるごとに叫ぶので面倒
米軍レポートでは、アリゾナ爆沈の引き金になった場所を単にblack powder magazineと表記しているのみで、フリードマンの書いたfor XXXX と続く単語を書いていない
なので、フリードマンもa small magazine holding the black powderとだけ書いておけば米軍レポートとレベルが揃い、間違いではない
つまり、レポートとフリードマンの書き方は詳細さのレベルが違うだけで両者は矛盾せず両立する
もし黒色火薬庫が砲塔カタパルト用だったとしても、米軍がblack powder magazineと書いたことにウソはない
もしフリードマンが書いたことが決定的にウソだというなら、a small magazine holding the black powder for her XXXXという信頼できる記載をどこからか見つけてくるしかない
おそらくは、艦の前部にカタパルト用火薬庫などあるはずがないという単純な思い込み以上の主張ではないと思われる
爆弾命中地点の近くにあった黒色火薬庫だが、米軍レポートには確かに黒色火薬庫としか書いていない
ノーマン・フリードマンが、著書のUS Battleshipsでa small magazine holding the black powder for her turret catapultと書いてあり、だからフリードマンが間違いを書いているという主張
このカタパルト用火薬庫という記載は、>37本人が引用したサイトにも書いてあり、その他の多数のサイトや著作にも書かれているが、これが気に入らないらしい
それこそ桜を見る会なみのどうでもいい主張だが、これが「不動の勝利」と信じてる人達がことあるごとに叫ぶので面倒
米軍レポートでは、アリゾナ爆沈の引き金になった場所を単にblack powder magazineと表記しているのみで、フリードマンの書いたfor XXXX と続く単語を書いていない
なので、フリードマンもa small magazine holding the black powderとだけ書いておけば米軍レポートとレベルが揃い、間違いではない
つまり、レポートとフリードマンの書き方は詳細さのレベルが違うだけで両者は矛盾せず両立する
もし黒色火薬庫が砲塔カタパルト用だったとしても、米軍がblack powder magazineと書いたことにウソはない
もしフリードマンが書いたことが決定的にウソだというなら、a small magazine holding the black powder for her XXXXという信頼できる記載をどこからか見つけてくるしかない
おそらくは、艦の前部にカタパルト用火薬庫などあるはずがないという単純な思い込み以上の主張ではないと思われる
42名無し三等兵
2020/02/02(日) 17:41:22.19ID:HwKIPTKU 今度はIDシフトを隠さなくなったか
43名無し三等兵
2020/02/02(日) 18:04:09.06ID:RweWLoHn このカタパルターのムダ長レス、ちゃんと読んでる奴誰かいるのかねぇ?
44名無し三等兵
2020/02/02(日) 18:05:21.49ID:HwKIPTKU どうせ大した事言ってない
4文字でいうと: 自己擁護
4文字でいうと: 自己擁護
45名無し三等兵
2020/02/02(日) 18:08:58.85ID:DzU2R+HT47名無し三等兵
2020/02/02(日) 18:17:18.87ID:8Q9uasX+ IDに異常にこだわる奴もいい加減にウザい
このスレに引き籠ってろ
新・戦艦スレッド 1cm砲ワッチョイ
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1570617044/
このスレに引き籠ってろ
新・戦艦スレッド 1cm砲ワッチョイ
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1570617044/
48名無し三等兵
2020/02/02(日) 18:24:45.64ID:ucmy+Aym などとIDコロコロが自演しておりますw
49名無し三等兵
2020/02/02(日) 18:29:54.59ID:DzU2R+HT IDコロコロしていいからチャンと糞コテつけとけよw
50名無し三等兵
2020/02/02(日) 18:30:52.92ID:ucmy+Aym もう新しくIP付きでワッチョイ立てて、そこから出てこないで欲しいんだけどw
51名無し三等兵
2020/02/02(日) 18:32:23.35ID:e6TbZrZH アイオワ州で勝てば選挙に勝てるらしいね
52名無し三等兵
2020/02/02(日) 18:47:38.26ID:vMN9NfPU >>50
ワッチョイありならもう既に2つある
新・戦艦スレッド 1cm砲ワッチョイ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1570617044/
【ワッチョイ】新・戦艦スレッドpart1【ワッチョイ】 [無断転載禁止]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1472918302/
そして出ていくのは飛行機飛ばしてる方だよな
ワッチョイ付きなら1週間は変わらないから存分にID変えられるぞw
ワッチョイありならもう既に2つある
新・戦艦スレッド 1cm砲ワッチョイ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1570617044/
【ワッチョイ】新・戦艦スレッドpart1【ワッチョイ】 [無断転載禁止]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1472918302/
そして出ていくのは飛行機飛ばしてる方だよな
ワッチョイ付きなら1週間は変わらないから存分にID変えられるぞw
53名無し三等兵
2020/02/02(日) 19:06:47.24ID:23Fltg6G フリードマンってただの作家だろ
なんでこんなやつが書いた物に資料価値があんの?
朝日新聞切り抜いてこれが資料ってのと同レベルじゃん
なんでこんなやつが書いた物に資料価値があんの?
朝日新聞切り抜いてこれが資料ってのと同レベルじゃん
54名無し三等兵
2020/02/02(日) 19:09:51.97ID:DzU2R+HT >>41
お前はほんとにホラばっかり書いてるなw
>このカタパルト用火薬庫という記載は、>37本人が引用したサイトにも書いてあり、その他の多数のサイトや著作にも書かれているが、これが気に入らないらしい
https://wwiiafterwwii.wordpress.com/2017/05/07/twilight-of-catapult-aviation-after-wwii-pt-1/
どこにカタパルト用火薬庫と書いてあるのか言ってみろww
書いてもいない事を書いてソースだと主張するのはフリードマンの真似なのか朝鮮人の性なのかどっちなんだ?w
お前はほんとにホラばっかり書いてるなw
>このカタパルト用火薬庫という記載は、>37本人が引用したサイトにも書いてあり、その他の多数のサイトや著作にも書かれているが、これが気に入らないらしい
https://wwiiafterwwii.wordpress.com/2017/05/07/twilight-of-catapult-aviation-after-wwii-pt-1/
どこにカタパルト用火薬庫と書いてあるのか言ってみろww
書いてもいない事を書いてソースだと主張するのはフリードマンの真似なのか朝鮮人の性なのかどっちなんだ?w
55名無し三等兵
2020/02/02(日) 19:18:00.72ID:04WiG2vG >>31
しかし、こういうレスを全世界に向けて発信してるヤツの気が知れないんだけど
大事でたまらない自宅子供部屋のIDで、実在で存命の個人を名指しで誹謗中傷
こんなスレのマウント取りにのために、そんな価値のないリスクを取ろうとは思わないね普通は
まあ勝手にすればだけど
それにしても、フリードマンはウソ、米軍レポートもウソという人たちはどれだけチャレンジングなんだと
@プロの表現者・研究者を名指しで誹謗中傷
Aアリゾナの黒色火薬庫の中身がカタパルト用で何が悪いのか、どうでも良いことにこだわってるのは全世界でこのスレの2〜3人
その他のサイトや著作等々に、フリードマン説はウソだという主張は存在しない
しかし、こういうレスを全世界に向けて発信してるヤツの気が知れないんだけど
大事でたまらない自宅子供部屋のIDで、実在で存命の個人を名指しで誹謗中傷
こんなスレのマウント取りにのために、そんな価値のないリスクを取ろうとは思わないね普通は
まあ勝手にすればだけど
それにしても、フリードマンはウソ、米軍レポートもウソという人たちはどれだけチャレンジングなんだと
@プロの表現者・研究者を名指しで誹謗中傷
Aアリゾナの黒色火薬庫の中身がカタパルト用で何が悪いのか、どうでも良いことにこだわってるのは全世界でこのスレの2〜3人
その他のサイトや著作等々に、フリードマン説はウソだという主張は存在しない
56暫編第一軍
2020/02/02(日) 19:21:08.21ID:kUEY10kC 英戦艦の貫通力のお話をしようと思っていたのにまだ黒色火薬の話をしていたんですね…
>>41
The black powder could have detonated either as the result of a bomb detonation below the third deck or a fire above the third deck passing down to the black powder magazines thru open hatches in the armored deck.
正しいのかどうかはわかりませんが、44年のレポートだとthird deckの下での爆弾の炸裂か、
third deck上の「火災が」防御甲板のハッチを経由して黒色火薬庫に達した、と推定しています。
どちらも可能性でしかありませんが爆弾の炸裂と火災を明らかに区別していますよね。
「7」や「9」の部分を読んでも油に関係する火災についての言及もありますから、
火がそちらにも由来するなら徹甲爆弾がthird deckを貫通したことを否定していないと思いますよ。
44年レポートだけだと読み取りにくいのですがThomas C. Honeの短い論文の方だと、
黒色火薬庫の配置の関係で75°の落角で落ちてきた爆弾が(水平装甲を貫通しても)
バーベットや砲塔に邪魔されそこに達しないのではないかと見ているようです。
しかし実際には直接黒色火薬庫に突入しなくても水平装甲さえ貫通していれば、
隣接区画で炸裂して高熱の破片が爆風と共に隔壁を破り黒色火薬庫を爆発させる可能性はあると思いますけれど。
800kg徹甲爆弾が旧式戦艦の水平装甲を余裕をもって破れることは実験データでも明らかです。
考えて見れば少し軽くしているとはいえ、40糎の徹甲弾が落角75°で落ちてくるのです。
普通なら30〜35°の落角だって危険でしょう? 撃速にもよりますけど。
むしろWヴァージニアのように貫通しなかった例があることに何がしか特別な事情を示唆するくらい確実なんですよね。
>>41
The black powder could have detonated either as the result of a bomb detonation below the third deck or a fire above the third deck passing down to the black powder magazines thru open hatches in the armored deck.
正しいのかどうかはわかりませんが、44年のレポートだとthird deckの下での爆弾の炸裂か、
third deck上の「火災が」防御甲板のハッチを経由して黒色火薬庫に達した、と推定しています。
どちらも可能性でしかありませんが爆弾の炸裂と火災を明らかに区別していますよね。
「7」や「9」の部分を読んでも油に関係する火災についての言及もありますから、
火がそちらにも由来するなら徹甲爆弾がthird deckを貫通したことを否定していないと思いますよ。
44年レポートだけだと読み取りにくいのですがThomas C. Honeの短い論文の方だと、
黒色火薬庫の配置の関係で75°の落角で落ちてきた爆弾が(水平装甲を貫通しても)
バーベットや砲塔に邪魔されそこに達しないのではないかと見ているようです。
しかし実際には直接黒色火薬庫に突入しなくても水平装甲さえ貫通していれば、
隣接区画で炸裂して高熱の破片が爆風と共に隔壁を破り黒色火薬庫を爆発させる可能性はあると思いますけれど。
800kg徹甲爆弾が旧式戦艦の水平装甲を余裕をもって破れることは実験データでも明らかです。
考えて見れば少し軽くしているとはいえ、40糎の徹甲弾が落角75°で落ちてくるのです。
普通なら30〜35°の落角だって危険でしょう? 撃速にもよりますけど。
むしろWヴァージニアのように貫通しなかった例があることに何がしか特別な事情を示唆するくらい確実なんですよね。
57名無し三等兵
2020/02/02(日) 19:23:30.30ID:pcukfoK6 >>55
つまりこのスレの君以外の面子は真摯に一次資料や
技術に向き合って史料批判を行い、真実に肉薄しようとしてるわけだ
少なくとも米海軍の資料の都合の悪い部分を無視して
フリードマン氏の記述を都合よくこねくり回す君よりよほど素晴らしいな
つまりこのスレの君以外の面子は真摯に一次資料や
技術に向き合って史料批判を行い、真実に肉薄しようとしてるわけだ
少なくとも米海軍の資料の都合の悪い部分を無視して
フリードマン氏の記述を都合よくこねくり回す君よりよほど素晴らしいな
58暫編第一軍
2020/02/02(日) 19:23:34.82ID:kUEY10kC 話題が変わってしまいますが今回は英国戦艦主砲の貫通力について。
英国海軍の技術資料は一連のADM文書に纏められ、我々の興味を引くのは戦後の試験に関する部分になるかと思います。
これによると戦後の試験で15in砲Mark XVII B徹甲弾対13in英国English Steel製表面硬化甲鈑撃角30°の貫通限界は1,582f/s(481.9m/s)。
(因みに同じ英国Firth-Brown製はEnglish Steel製より少なくとも頭貫の限界速度では僅かに優れています。)
貫通したものの砲弾が損傷していたそうですが、これを一応均衡撃速として日本海軍の主用したドマール式で計算すれば修正値FM1.488。
参考値ですが、15inVH甲鈑と比較されたEnglish Steel製15in甲鈑の場合は同じ砲弾に対し貫通限界1,639f/s(499.6m/s)FM1.396ですから、
単純比較の防御力では当然15in甲鈑が優れるものの、単位厚みあたりの対弾性能では13in甲鈑の方が優れていた様子が見られます。
英15in砲初速749m/sの落角が30°によるのは距離25,600m付近、存速454.2m/sですからFM1.488で計算すると貫通力は303.6mmになります。
navweaps.comの879kg徹甲弾の同距離での貫通力は254mmですから50mm近い差が出てしまいます。
(もっともこれはやや低い初速732m/sでの数字の可能性もあります)
英国海軍の技術資料は一連のADM文書に纏められ、我々の興味を引くのは戦後の試験に関する部分になるかと思います。
これによると戦後の試験で15in砲Mark XVII B徹甲弾対13in英国English Steel製表面硬化甲鈑撃角30°の貫通限界は1,582f/s(481.9m/s)。
(因みに同じ英国Firth-Brown製はEnglish Steel製より少なくとも頭貫の限界速度では僅かに優れています。)
貫通したものの砲弾が損傷していたそうですが、これを一応均衡撃速として日本海軍の主用したドマール式で計算すれば修正値FM1.488。
参考値ですが、15inVH甲鈑と比較されたEnglish Steel製15in甲鈑の場合は同じ砲弾に対し貫通限界1,639f/s(499.6m/s)FM1.396ですから、
単純比較の防御力では当然15in甲鈑が優れるものの、単位厚みあたりの対弾性能では13in甲鈑の方が優れていた様子が見られます。
英15in砲初速749m/sの落角が30°によるのは距離25,600m付近、存速454.2m/sですからFM1.488で計算すると貫通力は303.6mmになります。
navweaps.comの879kg徹甲弾の同距離での貫通力は254mmですから50mm近い差が出てしまいます。
(もっともこれはやや低い初速732m/sでの数字の可能性もあります)
59暫編第一軍
2020/02/02(日) 19:25:00.94ID:kUEY10kC 同砲弾でティルピッツから取り外した12.5in表面硬化甲鈑を30°で撃った際の貫通限界は1,485±23f/s(452.4m/s)。
弾体は完全だったそうです。
これはドマールではFM1.436であり、同距離での貫通力を計算すれば319.4mmとなります。
僅か16mm程度ですが英国製甲鈑の方が優れている(貫通力が低く出る)ことになります。
ここまでは実射データからの固い計算です。
次に少し確度が落ちるかも知れませんがKGX級が装備した14in砲に上記の修正値FMを適用して計算します。
初速757m/sの場合落角30°に近いのは距離3万yd(27,400m)での31.3°、存速457.6m/s。
(navweaps.comではやや初速が低い732m/sでは同距離で35.6°、存速436m/sとしています)
英国製甲鈑に対する貫通力は計算上301.3mm。実際の撃角が少し高いのので貫通力はこれより僅かに落ちるでしょう。
距離には多少違いがありますが、自国の15in砲に匹敵する貫通力を持つことがわかります。
弾体は完全だったそうです。
これはドマールではFM1.436であり、同距離での貫通力を計算すれば319.4mmとなります。
僅か16mm程度ですが英国製甲鈑の方が優れている(貫通力が低く出る)ことになります。
ここまでは実射データからの固い計算です。
次に少し確度が落ちるかも知れませんがKGX級が装備した14in砲に上記の修正値FMを適用して計算します。
初速757m/sの場合落角30°に近いのは距離3万yd(27,400m)での31.3°、存速457.6m/s。
(navweaps.comではやや初速が低い732m/sでは同距離で35.6°、存速436m/sとしています)
英国製甲鈑に対する貫通力は計算上301.3mm。実際の撃角が少し高いのので貫通力はこれより僅かに落ちるでしょう。
距離には多少違いがありますが、自国の15in砲に匹敵する貫通力を持つことがわかります。
60名無し三等兵
2020/02/02(日) 19:25:39.33ID:04WiG2vG >>54
やはり本人か
カタパルト連呼してるの、多分このスレで多くて3人くらいだと思う
ページ内検索とか知らない人か
These blanks presented a danger.
The cause of USS Arizona‘s loss on 7 December 1941 was a Japanese bomb exploding seaplane catapult blanks
which in turn detonated one of the forward 14″ magazines.
あと、またフリードマンとか朝鮮人とか言ってるし
怖いもの知らずは良いけど、スレのレベル上げて行こうぜ
やはり本人か
カタパルト連呼してるの、多分このスレで多くて3人くらいだと思う
ページ内検索とか知らない人か
These blanks presented a danger.
The cause of USS Arizona‘s loss on 7 December 1941 was a Japanese bomb exploding seaplane catapult blanks
which in turn detonated one of the forward 14″ magazines.
あと、またフリードマンとか朝鮮人とか言ってるし
怖いもの知らずは良いけど、スレのレベル上げて行こうぜ
61名無し三等兵
2020/02/02(日) 19:25:41.96ID:MgpcUqb8 >>36
何を勘違いしてるんだ?w
米戦艦が世にも恐ろしいカタパルト用黒色火薬という物を使っててそれはたった300gで
戦艦が吹き飛ぶ代物だという事はフリードマンの著書や各種の資料から明らかなんだが?ww
米戦艦はカタパルトに一発受ければ爆沈というのが定説なんだよ?w
何を勘違いしてるんだ?w
米戦艦が世にも恐ろしいカタパルト用黒色火薬という物を使っててそれはたった300gで
戦艦が吹き飛ぶ代物だという事はフリードマンの著書や各種の資料から明らかなんだが?ww
米戦艦はカタパルトに一発受ければ爆沈というのが定説なんだよ?w
62暫編第一軍
2020/02/02(日) 19:25:51.15ID:kUEY10kC 同様にネルソン級装備の16in砲にも当てはめてみます。
初速797m/sの場合、落角30°に近いのはやはり3万yd(27,400m)の30.9°、存速450.5m/s。
(navweaps.comではやや初速が低い770m/sでは同距離で33.5°、存速436m/sとしています)
貫通力は計算上306.7mm。これも同様に撃角が0.9°違うため貫通力は僅かに落ちる筈。
14in砲と比較してたった5mm優れているだけで殆ど同等です。
ということは15in砲と比較しても大して違いはない。口径の割に弾重が軽い(929kg)ことが災いしているようです。
初速797m/sの場合、落角30°に近いのはやはり3万yd(27,400m)の30.9°、存速450.5m/s。
(navweaps.comではやや初速が低い770m/sでは同距離で33.5°、存速436m/sとしています)
貫通力は計算上306.7mm。これも同様に撃角が0.9°違うため貫通力は僅かに落ちる筈。
14in砲と比較してたった5mm優れているだけで殆ど同等です。
ということは15in砲と比較しても大して違いはない。口径の割に弾重が軽い(929kg)ことが災いしているようです。
63名無し三等兵
2020/02/02(日) 19:28:21.00ID:pcukfoK6 >>59
ちょっとした疑問なんですが実射時の貫通力の揺らぎなんかは
どの様に処理されるのでしょうか?
砲弾、装薬、温度、湿度、装甲とそれぞれに揺らぎが
存在する以上何らかの手段で補正しないと確かさが
求められないと思うのですが......
ちょっとした疑問なんですが実射時の貫通力の揺らぎなんかは
どの様に処理されるのでしょうか?
砲弾、装薬、温度、湿度、装甲とそれぞれに揺らぎが
存在する以上何らかの手段で補正しないと確かさが
求められないと思うのですが......
64名無し三等兵
2020/02/02(日) 19:28:41.98ID:DzU2R+HT65暫編第一軍
2020/02/02(日) 19:30:34.57ID:kUEY10kC ここから先はちょっと誤差を覚悟の試算です。
最初に紹介した15in砲対13in英国製甲鈑の実射データを、
今度は米海軍がドマールと併用したFフォーミュラで計算した場合は修正値%NBL102.94となります。
Fフォーミュラは撃角の変化による貫通力の変化も経験則からある程度織り込まれている便利な式でnavweaps.comでも多用されているようですが、
入力する修正値を得た実射条件と大きく異なる場合や、
特に式の基本が米国製徹甲弾と米国製甲鈑の統計から作られていますから、
他国の砲弾と甲鈑の場合は誤差が大きくなる可能性に留意する必要があります。
特に撃角やt/dが大きく異なる場合には当然誤差もあるものと考えられます。
それを含みおいた上で英戦艦主砲の貫通力を計算すると対英国製13in甲鈑の修正で
1万yd/2万yd/3万yd
16in砲 537.7mm/393.4mm/287.8mm
15in砲 519.2mm/387.1mm/284.2mm
14in砲 499.1mm/378.2mm/283.5mm
※3万ydの数字がドマールより10〜15nn程度低めに計算されていることに注意。
一種の数字遊びの類で目安レベルの精度でしかありませんが砲の素質的なものは見えてきます。
近距離側では16in砲が明らかに優れているものの遠距離側ではほとんど同じになっていることが見て取れます。
英16in砲は遠距離では今一つ、14in砲は口径の割には威力があると見えますね。
最初に紹介した15in砲対13in英国製甲鈑の実射データを、
今度は米海軍がドマールと併用したFフォーミュラで計算した場合は修正値%NBL102.94となります。
Fフォーミュラは撃角の変化による貫通力の変化も経験則からある程度織り込まれている便利な式でnavweaps.comでも多用されているようですが、
入力する修正値を得た実射条件と大きく異なる場合や、
特に式の基本が米国製徹甲弾と米国製甲鈑の統計から作られていますから、
他国の砲弾と甲鈑の場合は誤差が大きくなる可能性に留意する必要があります。
特に撃角やt/dが大きく異なる場合には当然誤差もあるものと考えられます。
それを含みおいた上で英戦艦主砲の貫通力を計算すると対英国製13in甲鈑の修正で
1万yd/2万yd/3万yd
16in砲 537.7mm/393.4mm/287.8mm
15in砲 519.2mm/387.1mm/284.2mm
14in砲 499.1mm/378.2mm/283.5mm
※3万ydの数字がドマールより10〜15nn程度低めに計算されていることに注意。
一種の数字遊びの類で目安レベルの精度でしかありませんが砲の素質的なものは見えてきます。
近距離側では16in砲が明らかに優れているものの遠距離側ではほとんど同じになっていることが見て取れます。
英16in砲は遠距離では今一つ、14in砲は口径の割には威力があると見えますね。
66名無し三等兵
2020/02/02(日) 19:35:22.91ID:iXJOH8Ia 何度も既出だけどカタパルト用火薬庫は艦尾に実在するし爆発もしてない
なんで明らかに間違いな黒色火薬庫がカタパルト用と主張するのか理解できない・・・
なんで明らかに間違いな黒色火薬庫がカタパルト用と主張するのか理解できない・・・
67名無し三等兵
2020/02/02(日) 19:37:31.60ID:pcukfoK6 >>60
とりあえず過去スレちゃんと読んでね
まあ、都合の悪い情報は何時もどおり無視なんだろうけど
889 名無し三等兵 sage 2019/12/30(月) 18:28:06.78 ID:v7wie1ha
アリゾナ記念館ができるまでの作業記録があった
https://www.nps.gov/valr/learn/historyculture/upload/War_Diary1-2.pdf
D-306 1/2 Mからカタパルトチャージの除去とかあって爆発したんじゃないんかい!
なんだけど・・・
あと当時の艦載機とカタパルトの出てるweb
https://wwiiafterwwii.wordpress.com/2017/05/07/twilight-of-catapult-aviation-after-wwii-pt-1/
射出に使ったのはType P catapultsで最初から装薬は5inch blanksつまり空砲
Blackpowdoerとなってるけどマニュアルだと無煙火薬に300gの黒色火薬の伝火薬をセットして使うらしい
カタパルト用装薬が爆発して弾薬庫が誘爆説はどうも色々変ですな
897 名無し三等兵 2019/12/30(月) 19:09:51.72 ID:RuKyl65s
These blanks presented a danger.
The cause of USS Arizona‘s loss on 7 December 1941 was a Japanese bomb exploding seaplane catapult blanks which in turn detonated one of the forward 14″ magazines.
同じページにこんな事平然と書いてるしなぁ。
まぁ色々悪影響与えてるんだな、あの本。
書いてあることが全部正しいなら楽なんだけどねぇ‥
とりあえず過去スレちゃんと読んでね
まあ、都合の悪い情報は何時もどおり無視なんだろうけど
889 名無し三等兵 sage 2019/12/30(月) 18:28:06.78 ID:v7wie1ha
アリゾナ記念館ができるまでの作業記録があった
https://www.nps.gov/valr/learn/historyculture/upload/War_Diary1-2.pdf
D-306 1/2 Mからカタパルトチャージの除去とかあって爆発したんじゃないんかい!
なんだけど・・・
あと当時の艦載機とカタパルトの出てるweb
https://wwiiafterwwii.wordpress.com/2017/05/07/twilight-of-catapult-aviation-after-wwii-pt-1/
射出に使ったのはType P catapultsで最初から装薬は5inch blanksつまり空砲
Blackpowdoerとなってるけどマニュアルだと無煙火薬に300gの黒色火薬の伝火薬をセットして使うらしい
カタパルト用装薬が爆発して弾薬庫が誘爆説はどうも色々変ですな
897 名無し三等兵 2019/12/30(月) 19:09:51.72 ID:RuKyl65s
These blanks presented a danger.
The cause of USS Arizona‘s loss on 7 December 1941 was a Japanese bomb exploding seaplane catapult blanks which in turn detonated one of the forward 14″ magazines.
同じページにこんな事平然と書いてるしなぁ。
まぁ色々悪影響与えてるんだな、あの本。
書いてあることが全部正しいなら楽なんだけどねぇ‥
68暫編第一軍
2020/02/02(日) 19:51:28.86ID:kUEY10kC >>63
もちろん実際の貫通力には砲弾や甲鈑の個体差なども影響してくる筈だと思います。
しかしそう言ってしまうと検証困難になるので、当時は射表の数値(撃角撃速)に基づいて甲鈑を実射して得たデータを修正値として計算します。
1枚の甲鈑を試験するにしても、2〜5発位撃って弾体がギリギリ貫通とも言える均衡撃速を求めます。
多少の揺らぎが出ても半分は貫通するだろうというあたりですね。もし貫通しなかったとしても貫通寸前までは行くはずです。
たった数発の試験ですから砲弾や甲鈑のロットによっては誤差もあり得る筈ですが、
それらも領収時の試験で一定の基準をクリアしていると見なされていますから良しとされたのでしょう。
貫通力の公式は幾つもありますが、同じ実射データから得た修正値を入力すれば大同小異の結果になりますね。
戦艦主砲のような大物は離れて、陸軍砲弾位の小型のものだともっとたくさん試験して貫通保障のような数値を得ることもあるそうです。
もちろん実際の貫通力には砲弾や甲鈑の個体差なども影響してくる筈だと思います。
しかしそう言ってしまうと検証困難になるので、当時は射表の数値(撃角撃速)に基づいて甲鈑を実射して得たデータを修正値として計算します。
1枚の甲鈑を試験するにしても、2〜5発位撃って弾体がギリギリ貫通とも言える均衡撃速を求めます。
多少の揺らぎが出ても半分は貫通するだろうというあたりですね。もし貫通しなかったとしても貫通寸前までは行くはずです。
たった数発の試験ですから砲弾や甲鈑のロットによっては誤差もあり得る筈ですが、
それらも領収時の試験で一定の基準をクリアしていると見なされていますから良しとされたのでしょう。
貫通力の公式は幾つもありますが、同じ実射データから得た修正値を入力すれば大同小異の結果になりますね。
戦艦主砲のような大物は離れて、陸軍砲弾位の小型のものだともっとたくさん試験して貫通保障のような数値を得ることもあるそうです。
69名無し三等兵
2020/02/02(日) 19:57:53.09ID:pcukfoK670名無し三等兵
2020/02/02(日) 20:00:30.33ID:DzU2R+HT >>60はまたID変えて逃亡したようだなw
英語も読めない分際でソースにならない英文張り付けてドヤ顔とかマジ恥晒しの馬鹿w
英語も読めない分際でソースにならない英文張り付けてドヤ顔とかマジ恥晒しの馬鹿w
71暫編第一軍
2020/02/02(日) 20:06:47.65ID:kUEY10kC >>69
そういうことになりますね。
本当に自軍艦砲の貫通力を調べる場合には、実戦条件に近い色々な撃角と撃速でそれぞれ数発の実射を行いより正確を期すようにしますが、
戦後の試験のような場合には接収できる甲鈑がそう潤沢ではありませんから、撃角30°を代表的な例として実験、比較したようです。
米国の戦後の試験もそうでしたよね。
今回、英国戦艦主砲に拘った理由はnavweaps.com掲載の貫通力が実射データよりだいぶ低めに計算されていることからです。
もっとも今回の例だと13inの甲鈑と15inの甲鈑では出来としては13inの方が明らかに良さそうですから、
もし出来の落ちる15in甲鈑の実射データから修正値を得たら結果的に貫通力はもっと高く計算されてしまうでしょう。
そういうことになりますね。
本当に自軍艦砲の貫通力を調べる場合には、実戦条件に近い色々な撃角と撃速でそれぞれ数発の実射を行いより正確を期すようにしますが、
戦後の試験のような場合には接収できる甲鈑がそう潤沢ではありませんから、撃角30°を代表的な例として実験、比較したようです。
米国の戦後の試験もそうでしたよね。
今回、英国戦艦主砲に拘った理由はnavweaps.com掲載の貫通力が実射データよりだいぶ低めに計算されていることからです。
もっとも今回の例だと13inの甲鈑と15inの甲鈑では出来としては13inの方が明らかに良さそうですから、
もし出来の落ちる15in甲鈑の実射データから修正値を得たら結果的に貫通力はもっと高く計算されてしまうでしょう。
72名無し三等兵
2020/02/02(日) 20:52:16.14ID:04WiG2vG >>64
当時、こういうやりとりをしてるんだが
(関係あるところを抜粋)
当初、そのサイトでもカタパルト用火薬からの装薬誘爆と書いてあるだろうと指摘したら、てへぺろみたいに可愛く指摘を認めてただろうに
健忘症か他人のふりか
やはりワッチョイ必要かねえ
216 名前:名無し三等兵 [sage] :2020/01/05(日) 00:29:47.28 ID:rg9t974t
>>212
カタパルト用空包が無煙火薬だというのは証拠が出てるし1929年以降戦艦のカタパルトは
タイプPマーク6になってるのは
https://wwiiafterwwii.wordpress.com/2017/05/07/twilight-of-catapult-aviation-after-wwii-pt-1/
に書かれてるんだよ
砲塔上だろうが載せてるカタパルトは無煙火薬を使うw
241 名前:名無し三等兵 [sage] :2020/01/05(日) 17:59:05.01 ID:wEyn9YtI
>>216
なかなかいい資料だな
特に下記記述なんかは
The cause of USS Arizona‘s loss on 7 December 1941
was a Japanese bomb exploding seaplane catapult blanks
which in turn detonated one of the forward 14″ magazines.
アリゾナ喪失の原因は、日本の爆弾がカタパルト空包を爆発させ、それが主砲装薬を誘爆させたと書いてあるようだが?
242 名前:名無し三等兵 [sage] :2020/01/05(日) 18:20:43.83 ID:rg9t974t
>>241
どこかの知ったか研究者のホラ話を信じちゃったんじゃね?w
当時、こういうやりとりをしてるんだが
(関係あるところを抜粋)
当初、そのサイトでもカタパルト用火薬からの装薬誘爆と書いてあるだろうと指摘したら、てへぺろみたいに可愛く指摘を認めてただろうに
健忘症か他人のふりか
やはりワッチョイ必要かねえ
216 名前:名無し三等兵 [sage] :2020/01/05(日) 00:29:47.28 ID:rg9t974t
>>212
カタパルト用空包が無煙火薬だというのは証拠が出てるし1929年以降戦艦のカタパルトは
タイプPマーク6になってるのは
https://wwiiafterwwii.wordpress.com/2017/05/07/twilight-of-catapult-aviation-after-wwii-pt-1/
に書かれてるんだよ
砲塔上だろうが載せてるカタパルトは無煙火薬を使うw
241 名前:名無し三等兵 [sage] :2020/01/05(日) 17:59:05.01 ID:wEyn9YtI
>>216
なかなかいい資料だな
特に下記記述なんかは
The cause of USS Arizona‘s loss on 7 December 1941
was a Japanese bomb exploding seaplane catapult blanks
which in turn detonated one of the forward 14″ magazines.
アリゾナ喪失の原因は、日本の爆弾がカタパルト空包を爆発させ、それが主砲装薬を誘爆させたと書いてあるようだが?
242 名前:名無し三等兵 [sage] :2020/01/05(日) 18:20:43.83 ID:rg9t974t
>>241
どこかの知ったか研究者のホラ話を信じちゃったんじゃね?w
73名無し三等兵
2020/02/02(日) 21:02:38.87ID:ucmy+Aym74名無し三等兵
2020/02/02(日) 21:03:10.03ID:04WiG2vG >>61
それ、射出1回分が300グラムという話だろうに
その黒色火薬庫がカタパルト専用とはフリードマンも書いてない
「砲塔カタパルトに使う火薬を格納している黒色火薬庫」と言ってるだけで、砲塔カタパルト用と共に、礼砲だの主砲伝火薬として使う黒色火薬庫が一緒に入ってても一向に構わないんだが
少なくともカタパルト用に使う分が入ってさえいれば
それ、射出1回分が300グラムという話だろうに
その黒色火薬庫がカタパルト専用とはフリードマンも書いてない
「砲塔カタパルトに使う火薬を格納している黒色火薬庫」と言ってるだけで、砲塔カタパルト用と共に、礼砲だの主砲伝火薬として使う黒色火薬庫が一緒に入ってても一向に構わないんだが
少なくともカタパルト用に使う分が入ってさえいれば
76名無し三等兵
2020/02/02(日) 21:08:29.55ID:DzU2R+HT78名無し三等兵
2020/02/02(日) 21:10:54.27ID:e6TbZrZH まあかやくにあたればダメージは大きいんじゃね?
79名無し三等兵
2020/02/02(日) 21:20:34.37ID:iXJOH8Ia >>74
いやフリードマン氏は明らかに勘違いしてるよ?
The key factor in the Arizona appears to have been a small magazine holding the black powder charges for her turret catapult.
こう書いてるんだから火薬庫がカタパルト用だと思ってる
黒色火薬は伝火薬なんだからこんな書き方してる時点で装薬を黒色火薬と間違えてるのは明らかだし
いやフリードマン氏は明らかに勘違いしてるよ?
The key factor in the Arizona appears to have been a small magazine holding the black powder charges for her turret catapult.
こう書いてるんだから火薬庫がカタパルト用だと思ってる
黒色火薬は伝火薬なんだからこんな書き方してる時点で装薬を黒色火薬と間違えてるのは明らかだし
80名無し三等兵
2020/02/02(日) 21:24:26.46ID:23Fltg6G 本の末尾か欄外に引用資料を書くのが普通
でもこの人指摘されても書かない
つまり妄想確定本
でもこの人指摘されても書かない
つまり妄想確定本
81名無し三等兵
2020/02/02(日) 21:28:18.26ID:04WiG2vG >>79
世の中の誰も、その「勘違い」を訂正してないね
フリードマンを嘘つき呼ばわりするリスクは承知してるのか、賢明
その文は、黒色火薬庫に砲塔カタパルトに使う黒色火薬が入ってさえいれば、間違いではない
全部で黒色火薬が1,000ポンド入ってたんだから、カタパルト用300グラム×想定射出回数分のほか、礼砲用、主砲装薬用、舫銃用などいろいろあったろうね
世の中の誰も、その「勘違い」を訂正してないね
フリードマンを嘘つき呼ばわりするリスクは承知してるのか、賢明
その文は、黒色火薬庫に砲塔カタパルトに使う黒色火薬が入ってさえいれば、間違いではない
全部で黒色火薬が1,000ポンド入ってたんだから、カタパルト用300グラム×想定射出回数分のほか、礼砲用、主砲装薬用、舫銃用などいろいろあったろうね
82名無し三等兵
2020/02/02(日) 21:29:25.56ID:HwKIPTKU83名無し三等兵
2020/02/02(日) 21:30:15.00ID:e6TbZrZH まあまあ
84名無し三等兵
2020/02/02(日) 21:30:24.96ID:04WiG2vG85名無し三等兵
2020/02/02(日) 21:37:58.86ID:04WiG2vG >>82
真相不明で終わり、では単なる思考停止
米軍は証拠は喪失してるものの、真相不明で終わらせず、あり得た可能性を分析し評価している
それもそのはず、きちんと損失の原因を分析して教訓化することを蓄積しないと戦争に勝てない
そこで>38に戻る訳
米軍レポート、フリードマン記載、>54リンク先など、実在する資料はきちんと矛盾なくリンクしており、名無しがイチャモンをつけるのはなかなか難しい
このスレ以外で誰一人としてチャレンジングな珍説吹聴する人間はいないのは、そのせいだと思うよ
真相不明で終わり、では単なる思考停止
米軍は証拠は喪失してるものの、真相不明で終わらせず、あり得た可能性を分析し評価している
それもそのはず、きちんと損失の原因を分析して教訓化することを蓄積しないと戦争に勝てない
そこで>38に戻る訳
米軍レポート、フリードマン記載、>54リンク先など、実在する資料はきちんと矛盾なくリンクしており、名無しがイチャモンをつけるのはなかなか難しい
このスレ以外で誰一人としてチャレンジングな珍説吹聴する人間はいないのは、そのせいだと思うよ
86名無し三等兵
2020/02/02(日) 21:39:59.62ID:iXJOH8Ia >>81
昔の本だし間違えてても変じゃないからスルーされてるのでは?
それこそ本人が訂正した再版でも出さないと他人が勝手に著書を書き換えるわけにいかないからね
伝火薬は全ての無煙火薬の装薬に使うのでカタパルト用などという書き方はしないよ
昔の本だし間違えてても変じゃないからスルーされてるのでは?
それこそ本人が訂正した再版でも出さないと他人が勝手に著書を書き換えるわけにいかないからね
伝火薬は全ての無煙火薬の装薬に使うのでカタパルト用などという書き方はしないよ
87名無し三等兵
2020/02/02(日) 21:40:33.34ID:HwKIPTKU >>85
実際に彼らとしても検証がしようがない、
と認めてるが。
だから、結論の出ない話で終わり。
何か不思議な事があるのか?
重要性がないんだよ、だからフリードマンにせよ
海軍のウェブのサイトにせよ曖昧な
語句を入れて「表現」してる。
意味分かんないかな
実際に彼らとしても検証がしようがない、
と認めてるが。
だから、結論の出ない話で終わり。
何か不思議な事があるのか?
重要性がないんだよ、だからフリードマンにせよ
海軍のウェブのサイトにせよ曖昧な
語句を入れて「表現」してる。
意味分かんないかな
89名無し三等兵
2020/02/02(日) 21:48:28.78ID:MgpcUqb8 >>74
お前がソースだと言ってるwebにカタパルト空砲はとても危険でアリゾナが爆沈した原因だと書いてあるだろw
カタパルト用弾庫は艦尾で無傷で残ってるんだから爆発したからカタパルトの所に置いてる空砲だろ
凄いよなたった300Gで戦艦が吹っ飛ぶんだからそりゃ危ないわw
米戦艦の致命的欠陥が露呈してしまったなww
お前がソースだと言ってるwebにカタパルト空砲はとても危険でアリゾナが爆沈した原因だと書いてあるだろw
カタパルト用弾庫は艦尾で無傷で残ってるんだから爆発したからカタパルトの所に置いてる空砲だろ
凄いよなたった300Gで戦艦が吹っ飛ぶんだからそりゃ危ないわw
米戦艦の致命的欠陥が露呈してしまったなww
90名無し三等兵
2020/02/02(日) 21:50:24.64ID:HwKIPTKU 300 Gokiburiならあるいは
w
w
91名無し三等兵
2020/02/02(日) 21:55:22.53ID:iXJOH8Ia 800kg爆弾の22kgの高性能炸薬でも誘爆には不十分という主張なのに一回300gの黒色火薬なら
何回分あれば十分だという話なのかね・・・
何回分あれば十分だという話なのかね・・・
92名無し三等兵
2020/02/02(日) 21:56:53.57ID:RweWLoHn で、何時までやるんだよコレ
カタパルターはいい加減他でやってくれよ
カタパルターはいい加減他でやってくれよ
94名無し三等兵
2020/02/02(日) 22:05:24.72ID:04WiG2vG >>89
カタパルトは二つあるんだから、カタパルトに使う黒色火薬が複数の火薬庫に入っててもおかしくない
大和の黒色火薬庫は4つ
カタパルトに使う黒色火薬もそのうちのどれかに入っていただろうな
カタパルトは左右2つあるから、2つの火薬庫に入ってても不思議はないだろう
もちろん黒色火薬庫はカタパルト専用ではなく、ほかの用途に使う黒色火薬も入っていた
そんなことより、
>54のリンク先は
>どこかの知ったか研究者のホラ話を信じちゃったんじゃね?w
じゃなかったのか?
それにしてもほんとに>82氏の言う通り、全くどうでも良い話
世の中に実在しない「フリードマンはホラ吹きでアホ説」のリスキーな力説、ほんとにご苦労様としか
カタパルトは二つあるんだから、カタパルトに使う黒色火薬が複数の火薬庫に入っててもおかしくない
大和の黒色火薬庫は4つ
カタパルトに使う黒色火薬もそのうちのどれかに入っていただろうな
カタパルトは左右2つあるから、2つの火薬庫に入ってても不思議はないだろう
もちろん黒色火薬庫はカタパルト専用ではなく、ほかの用途に使う黒色火薬も入っていた
そんなことより、
>54のリンク先は
>どこかの知ったか研究者のホラ話を信じちゃったんじゃね?w
じゃなかったのか?
それにしてもほんとに>82氏の言う通り、全くどうでも良い話
世の中に実在しない「フリードマンはホラ吹きでアホ説」のリスキーな力説、ほんとにご苦労様としか
95名無し三等兵
2020/02/02(日) 22:14:00.67ID:MgpcUqb896名無し三等兵
2020/02/02(日) 22:14:09.76ID:HwKIPTKU98名無し三等兵
2020/02/02(日) 22:58:16.22ID:DzU2R+HT >>94
救いようの無い馬鹿だなw
昔はフリードマンが知ったかのホラ吹いてても分からなかっただけw
今は簡単に嘘がバレる時代になってしまったんだよw
レーダー照射や慰安婦だの徴用工だのシナチョンが吹くホラがパンピーにも即バレする時代ww
お前が真っ赤になって誤魔化しても無駄なんだよw
救いようの無い馬鹿だなw
昔はフリードマンが知ったかのホラ吹いてても分からなかっただけw
今は簡単に嘘がバレる時代になってしまったんだよw
レーダー照射や慰安婦だの徴用工だのシナチョンが吹くホラがパンピーにも即バレする時代ww
お前が真っ赤になって誤魔化しても無駄なんだよw
99名無し三等兵
2020/02/02(日) 23:04:28.91ID:23Fltg6G 馬鹿って自分ではなんで馬鹿なのかわからない
自分が荒らしになってることさえわからないんだなw
自分が荒らしになってることさえわからないんだなw
100名無し三等兵
2020/02/02(日) 23:05:57.76ID:HwKIPTKU まあ
アスペの気はあるよな
アスペの気はあるよな
101名無し三等兵
2020/02/02(日) 23:06:03.82ID:RweWLoHn 周りから白い目で見られてる事にまったく気づかないあたりが馬鹿なんだろうな
102名無し三等兵
2020/02/02(日) 23:06:24.73ID:DzU2R+HT などとIDコロコロの単発荒らしの馬鹿がほざいておりますw
103名無し三等兵
2020/02/02(日) 23:16:53.41ID:23Fltg6G ん、IDなんか変えてないが?
自分が自演してるから敏感なのか?
自分が自演してるから敏感なのか?
104名無し三等兵
2020/02/02(日) 23:21:51.01ID:RweWLoHn 自分でコロコロやってるからすぐそういう発想に至るんだろうな
105名無し三等兵
2020/02/02(日) 23:28:15.57ID:olBl/R1f ニューヨーク級は170m余りの船体に14インチ砲塔5基
扶桑型より窮屈なレイアウトですが
斉射時の振動や弾薬庫の防御など問題はなかったんですか?
また、予備浮力も少なそうですが、実際良くない設計ですか?
扶桑型より窮屈なレイアウトですが
斉射時の振動や弾薬庫の防御など問題はなかったんですか?
また、予備浮力も少なそうですが、実際良くない設計ですか?
106名無し三等兵
2020/02/02(日) 23:49:58.76ID:iXJOH8Ia アメリカは親子砲塔とか作ってたくらいだしずいぶんまともになった部類では
107名無し三等兵
2020/02/02(日) 23:58:53.94ID:04WiG2vG >>98
フリードマンがホラ吹きだと叫んでるのは、このスレの2人くらいを除けば、世界中でお前ただ一人
現実世界に仲間がいるならリンクでも貼ってみれば良い
>54みたくブーメランがオチだろうが
>4みたいにいきなりカタパルトを突然叫び出さなければ、そのまま終わる話
フリードマンがホラ吹きだと叫んでるのは、このスレの2人くらいを除けば、世界中でお前ただ一人
現実世界に仲間がいるならリンクでも貼ってみれば良い
>54みたくブーメランがオチだろうが
>4みたいにいきなりカタパルトを突然叫び出さなければ、そのまま終わる話
108名無し三等兵
2020/02/02(日) 23:59:09.56ID:MgpcUqb8 どうせカタパルトに当たったら吹っ飛ぶんだから気にするほどの事は無い
110名無し三等兵
2020/02/03(月) 00:19:04.04ID:/0CXsHvl111名無し三等兵
2020/02/03(月) 00:26:40.01ID:8BvB+vMv 旧式艦最強の長門陸奥はどこまで勝ち抜けますか?
キングジョージならよほどの失態・不運がない限り楽勝
ビスマルク、リシュリュー、リットリオなら接戦?
でも41センチ砲なら破壊できますね?
アメリカ新型戦艦ならさすがに強敵ですが
ノースカロライナは14インチ防御しかないので十分勝ち目あり(互角)
サウスダコタ、アイオワは旗色悪いが
少しは勝ち目ありって感じでしょうか?
キングジョージならよほどの失態・不運がない限り楽勝
ビスマルク、リシュリュー、リットリオなら接戦?
でも41センチ砲なら破壊できますね?
アメリカ新型戦艦ならさすがに強敵ですが
ノースカロライナは14インチ防御しかないので十分勝ち目あり(互角)
サウスダコタ、アイオワは旗色悪いが
少しは勝ち目ありって感じでしょうか?
112名無し三等兵
2020/02/03(月) 00:27:15.68ID:hE+6C+MT 缶室を分断すると遅れてるのか、へぇ〜
113名無し三等兵
2020/02/03(月) 00:30:48.35ID:hE+6C+MT 何故急に初心者装った書き込みがこの時間にあるのか不思議
115名無し三等兵
2020/02/03(月) 01:14:30.57ID:8BvB+vMv キングジョージは14インチ艦では防御力高いけど
長門の41センチ砲なら確実に破壊可能
よほど長門の機関部に集中して当たるとか
神のイタズラがない限り長門が勝ちますね
ビスマルクも砲塔や水平装甲が薄いから
接近する前に遠距離から無力化
長門の41センチ砲なら確実に破壊可能
よほど長門の機関部に集中して当たるとか
神のイタズラがない限り長門が勝ちますね
ビスマルクも砲塔や水平装甲が薄いから
接近する前に遠距離から無力化
116名無し三等兵
2020/02/03(月) 01:22:48.52ID:SAIhgHAq 帝国海軍自身は、KGXと長門で互角と考えてたみたい
117名無し三等兵
2020/02/03(月) 01:34:02.56ID:uuq+qGdB 速力が少し速いのと新型であること以外はキングジョージの負けですね
118名無し三等兵
2020/02/03(月) 01:48:15.42ID:yxPkcTDc 4ノットは少しとは言わないんだよなぁ
実際問題、長門が勝ってる点なんて砲だけだろ
速度=言うまでも無くKGVの勝ち
レーダー=話にならない位KGVの勝ち
射撃システム=日英の技術格差、そして新しさから考えれば普通にKGVの勝ち
防御=総合的に見れば贔屓目に言っても五分。長門は弾薬庫防御はともかく機関部防御がスカ過ぎ
実際問題、長門が勝ってる点なんて砲だけだろ
速度=言うまでも無くKGVの勝ち
レーダー=話にならない位KGVの勝ち
射撃システム=日英の技術格差、そして新しさから考えれば普通にKGVの勝ち
防御=総合的に見れば贔屓目に言っても五分。長門は弾薬庫防御はともかく機関部防御がスカ過ぎ
119名無し三等兵
2020/02/03(月) 04:21:53.41ID:xHZL1H8d まあ大体同じやろ
でも使い粒し甲斐があるのはKOG
でも使い粒し甲斐があるのはKOG
120名無し三等兵
2020/02/03(月) 06:28:13.88ID:uuq+qGdB121名無し三等兵
2020/02/03(月) 07:06:15.26ID:AomnH2Ol そもそもその当時のレーダー単品で射撃指揮に使えたか
無視して有り無しのみで評価とか
射撃システムに具体的な論評無しで製造時の新旧のみで評価とか
いろいろ香ばしいなぁ
無視して有り無しのみで評価とか
射撃システムに具体的な論評無しで製造時の新旧のみで評価とか
いろいろ香ばしいなぁ
122名無し三等兵
2020/02/03(月) 07:07:03.85ID:u0zIyTMh KGVを金剛並とは言えないが、WW2に合わせて就役した新戦艦の中では、既存のビッグ7に撃ち負けそうなのはKGV姉妹だろうな。
優速な分、交戦・避戦の選択は出来ると思うけど。
優速な分、交戦・避戦の選択は出来ると思うけど。
123名無し三等兵
2020/02/03(月) 08:29:08.43ID:UCAsjK0g >>111
米戦艦は黒色カタパルトに一発当たると爆沈するから勝ち目が無い
米戦艦は黒色カタパルトに一発当たると爆沈するから勝ち目が無い
124名無し三等兵
2020/02/03(月) 08:37:17.46ID:qP4hs/lR >>122
撃ち負けるって意味ではKGVは元よりリシュリューやビスマルクも負けるだろうしV・ヴェネトもヤバいだろう
しかしながらKGV以外は長門型とやり合う事は考える必要が無くイギリスの15インチ砲戦艦が仮想敵なんだから充分な性能だろう
大戦被害大きなイギリスに新型16インチ砲戦艦建造する力が当面無いのは分かるだろうし
撃ち負けるって意味ではKGVは元よりリシュリューやビスマルクも負けるだろうしV・ヴェネトもヤバいだろう
しかしながらKGV以外は長門型とやり合う事は考える必要が無くイギリスの15インチ砲戦艦が仮想敵なんだから充分な性能だろう
大戦被害大きなイギリスに新型16インチ砲戦艦建造する力が当面無いのは分かるだろうし
125名無し三等兵
2020/02/03(月) 08:58:03.87ID:0d3gnB5M 長門の砲塔前面盾は500ミリ厚とか16インチ新戦艦への対抗を狙っている
KGVはアウトオブ眼中だろ
KGVはアウトオブ眼中だろ
126名無し三等兵
2020/02/03(月) 09:14:45.40ID:l/2KuI+U >>111
https://wwiiafterwwii.wordpress.com/2017/05/07/twilight-of-catapult-aviation-after-wwii-pt-1/
>One of the reasons the US Navy favored catapults at the extreme stern was so that a fire could only spread in one direction.
The launching gear was another danger, as the restraint lines used doped fiber and the catapults used 5″ blanks.
>These blanks presented a danger. The cause of USS Arizona‘s loss on 7 December 1941 was a Japanese bomb exploding seaplane catapult blanks which in turn detonated one of the forward 14″ magazines.
なんと米戦艦は超危険な5inch空砲を使うカタパルトを装備していたので爆弾一発でも当たると
爆沈する危険があった
新戦艦だろうがたまたまカタパルトに命中弾が無かったから沈まなかっただけなんだな
https://wwiiafterwwii.wordpress.com/2017/05/07/twilight-of-catapult-aviation-after-wwii-pt-1/
>One of the reasons the US Navy favored catapults at the extreme stern was so that a fire could only spread in one direction.
The launching gear was another danger, as the restraint lines used doped fiber and the catapults used 5″ blanks.
>These blanks presented a danger. The cause of USS Arizona‘s loss on 7 December 1941 was a Japanese bomb exploding seaplane catapult blanks which in turn detonated one of the forward 14″ magazines.
なんと米戦艦は超危険な5inch空砲を使うカタパルトを装備していたので爆弾一発でも当たると
爆沈する危険があった
新戦艦だろうがたまたまカタパルトに命中弾が無かったから沈まなかっただけなんだな
127名無し三等兵
2020/02/03(月) 10:02:49.81ID:ESTzpKvd ヴェネトと戦えば流石の長門も不利は隠せないんじゃ・・・
128名無し三等兵
2020/02/03(月) 10:47:47.65ID:0hAnqn+m 長門大改装の目的はアメリカ新戦艦への対抗
第一陣ノースカと、できれば第二陣サウスダコタと五分に戦えるよう
めっさ防御力を上げたのと砲戦距離延ばしたのが主眼
ただそれ以上は求めてない
それより強い相手には大和の出番
第一陣ノースカと、できれば第二陣サウスダコタと五分に戦えるよう
めっさ防御力を上げたのと砲戦距離延ばしたのが主眼
ただそれ以上は求めてない
それより強い相手には大和の出番
129名無し三等兵
2020/02/03(月) 12:26:54.64ID:yQPaE0Iy >>122
ビッグ7というなら、スリガオでのWVとメリーランドがいい比較になる
同じコロラド級だが、装備した射撃レーダーの違いで、WVは目標捕捉して13斉射、マーク3のメリーランドは1斉射
しかもマーク3では目標捕捉できずにWVの弾着水柱を目標にかろうじて撃ったのみ
大戦後期の戦艦を語るなら、同型艦かどうかじゃなくて、個艦で考えないとダメ
弾が当たった時に装甲を抜ける抜けないじゃなくて、そもそも弾が当たるかどうか
特に日米とも戦艦の砲戦は、ソロモン、スリガオ、マリアナ追撃、サンベルナルジノ迎撃、大和迎撃など全て夜戦を志向
光学が使えない状況で射撃諸元を算出するセンサーの性能から入っていかないと
その意味、スリガオに参加した日米戦艦・巡洋艦は、
射撃レーダーMK8
射撃レーダーMK3
射撃レーダー無し
の3グループに分けられるだろう
ビッグ7というなら、スリガオでのWVとメリーランドがいい比較になる
同じコロラド級だが、装備した射撃レーダーの違いで、WVは目標捕捉して13斉射、マーク3のメリーランドは1斉射
しかもマーク3では目標捕捉できずにWVの弾着水柱を目標にかろうじて撃ったのみ
大戦後期の戦艦を語るなら、同型艦かどうかじゃなくて、個艦で考えないとダメ
弾が当たった時に装甲を抜ける抜けないじゃなくて、そもそも弾が当たるかどうか
特に日米とも戦艦の砲戦は、ソロモン、スリガオ、マリアナ追撃、サンベルナルジノ迎撃、大和迎撃など全て夜戦を志向
光学が使えない状況で射撃諸元を算出するセンサーの性能から入っていかないと
その意味、スリガオに参加した日米戦艦・巡洋艦は、
射撃レーダーMK8
射撃レーダーMK3
射撃レーダー無し
の3グループに分けられるだろう
130名無し三等兵
2020/02/03(月) 12:51:18.42ID:Tr/qj1ri 一応日本側もレイテの頃には22号を水上射撃レーダーとして
使用できるようにしてたろ
何故それらを無視するのか
使用できるようにしてたろ
何故それらを無視するのか
132名無し三等兵
2020/02/03(月) 17:00:56.06ID:l/2KuI+U 弾が当たったかどうかなら米軍のMk3もMk8も同じウンコですねw
133名無し三等兵
2020/02/03(月) 17:42:34.37ID:feRuXLPU うん、このやろう
134名無し三等兵
2020/02/03(月) 17:51:14.16ID:yQPaE0Iy135名無し三等兵
2020/02/03(月) 18:00:51.75ID:feRuXLPU でももまんらどっちかに乗れよと言われたら山城のほうえらぶやろ?
136名無し三等兵
2020/02/03(月) 18:14:50.55ID:X256jx// 何に乗るか選べるなら雪風以外は選びたくないでつ
138名無し三等兵
2020/02/03(月) 18:54:08.96ID:hEiNdVRP 空母以外ウンコでFA
139名無し三等兵
2020/02/03(月) 18:57:14.46ID:feRuXLPU ほう、しょうでしゅか
141名無し三等兵
2020/02/03(月) 19:52:00.14ID:sI4Eu2Q7142名無し三等兵
2020/02/03(月) 21:14:19.49ID:g1LVtBoT >>120
KGV級は欠陥品の4連装砲塔でビスマルクとシャルンホルストを撃沈していて実績は文句なしなんだよなぁ。
ビスマルクは未完成かつ主砲の故障するPOW相手に判定勝ちがやっとなのが残念なところ。
長門は短時間の護衛空母砲撃で命中なししか実績ないから比較しようがない。
KGV級は欠陥品の4連装砲塔でビスマルクとシャルンホルストを撃沈していて実績は文句なしなんだよなぁ。
ビスマルクは未完成かつ主砲の故障するPOW相手に判定勝ちがやっとなのが残念なところ。
長門は短時間の護衛空母砲撃で命中なししか実績ないから比較しようがない。
143名無し三等兵
2020/02/03(月) 21:19:08.94ID:9Bcd6Hv2145名無し三等兵
2020/02/03(月) 22:00:22.08ID:UCAsjK0g 節分だから鬼畜米英を退治しろよ
146名無し三等兵
2020/02/03(月) 22:05:39.69ID:9Bcd6Hv2 このKFCめ!(ガブリっ
147名無し三等兵
2020/02/03(月) 22:05:49.36ID:l/2KuI+U 今鬼畜なのは中露なんだよなぁ
シナは21世紀になって伝染病で崩壊する初めての国になりそうだが
シナは21世紀になって伝染病で崩壊する初めての国になりそうだが
148名無し三等兵
2020/02/03(月) 22:07:54.47ID:9Bcd6Hv2 シナ男ハザード
149名無し三等兵
2020/02/03(月) 23:27:00.66ID:Bv7sYCjw >>142
そらビスマルクの場合、大西洋へ通商破壊へ向かう途中だったからKGV相手に
弾薬を浪費するわけに行かんかったからね
リンデマンのみならずリッチェンスも乗り気だったなら、PoWは海の藻屑になってたよ
そらビスマルクの場合、大西洋へ通商破壊へ向かう途中だったからKGV相手に
弾薬を浪費するわけに行かんかったからね
リンデマンのみならずリッチェンスも乗り気だったなら、PoWは海の藻屑になってたよ
150名無し三等兵
2020/02/03(月) 23:32:34.08ID:VfhyvXZ0 缶室6割&隔壁開きっぱの信濃よりマシとはいえPOWも未完成のままだったしな
ドイツ側にはビスの他に重巡もいるし中々厳しい
ドイツ側にはビスの他に重巡もいるし中々厳しい
151名無し三等兵
2020/02/03(月) 23:55:56.35ID:Bv7sYCjw イギリス側から見ればつくづくフッドの早期爆沈が悔やまれる戦い。
それさえなければ15インチ砲8門+14インチ砲10門のイギリス側は
15インチ砲8門+8インチ砲8門のドイツ側に対して全く火力に優越していたままだった。
それさえなければ15インチ砲8門+14インチ砲10門のイギリス側は
15インチ砲8門+8インチ砲8門のドイツ側に対して全く火力に優越していたままだった。
152名無し三等兵
2020/02/04(火) 00:00:08.93ID:buz2XKc+ ビスマルクに被害与えたのほとんどロドネイでしょ?
153名無し三等兵
2020/02/04(火) 00:07:14.81ID:AwXuDGgr POWからの艦首命中弾が燃料庫に穴開けて燃料流出&バルブ破壊して千トン近くの燃料使用不能されて燃費気にする羽目になったで
154名無し三等兵
2020/02/04(火) 00:15:33.72ID:buz2XKc+ 砲塔に当たったKGVの砲弾は貫通してないしな。
あれ距離11000mくらいでしょ。
あれ距離11000mくらいでしょ。
155名無し三等兵
2020/02/04(火) 08:26:56.38ID:mmUQjl3A ビスマルクは重油の帯を引いて発見され易くなったのが一番痛かったのかも知れない
156名無し三等兵
2020/02/04(火) 09:25:20.79ID:BkC9pfJd 定説から一歩も出ない話だけど、ビスマルクに関しては舵機室を魚雷で
破壊されて7ノットしか出なくなったのが一番痛かった。
それさえなければ英艦隊に捕まることもなくサン・ナゼールに入港できてた。
破壊されて7ノットしか出なくなったのが一番痛かった。
それさえなければ英艦隊に捕まることもなくサン・ナゼールに入港できてた。
158名無し三等兵
2020/02/04(火) 13:25:29.81ID:PWF5/WAY 4連装とかどれか壊れたら全部パーやん
単層は問題外として2連装か3連装がベストですにょ
単層は問題外として2連装か3連装がベストですにょ
159名無し三等兵
2020/02/04(火) 14:10:41.36ID:rrnSHA6l 連装がベストは無いな
砲塔数が多くなるせいでヴァイタル伸びて防御が散漫になるのが避けられない
特に水平防御も高い水準が求められる新戦艦にもなると
砲塔4基でも十分な防御を施すのが難しいので肥大化が避けられなくなる
(肥大化の典型的な例:ビスマルク型・ヴァンガード型)
砲塔数が多くなるせいでヴァイタル伸びて防御が散漫になるのが避けられない
特に水平防御も高い水準が求められる新戦艦にもなると
砲塔4基でも十分な防御を施すのが難しいので肥大化が避けられなくなる
(肥大化の典型的な例:ビスマルク型・ヴァンガード型)
160名無し三等兵
2020/02/04(火) 14:20:39.49ID:Qcod8xOV やはり日米伊の採用した3連×3基がベスト……
161名無し三等兵
2020/02/04(火) 14:21:30.65ID:BkC9pfJd162名無し三等兵
2020/02/04(火) 14:21:59.54ID:BkC9pfJd 20インチ砲ってなんやw
8インチ砲ね。
8インチ砲ね。
165名無し三等兵
2020/02/04(火) 16:46:28.38ID:nACQKIQ9 >>160
それだと3連装×3という理想的配置()のやまむさやしゃるぜながわざわざ連装×3に改装しようとしてたのが馬鹿みたいじゃないですかヤダー
それだと3連装×3という理想的配置()のやまむさやしゃるぜながわざわざ連装×3に改装しようとしてたのが馬鹿みたいじゃないですかヤダー
166名無し三等兵
2020/02/04(火) 17:56:21.26ID:rrnSHA6l >>165
別にベストだから連装3基にしようとした訳じゃなくて
限られた環境で無理やりワンランク上の砲を積むための苦肉の策だって毎度…
超大和型は20インチ連装砲4基も積む巨艦なんて作れねーってのが一番だし
シャルンホルスト型は戦艦として見た場合備砲が非力すぎるのが問題だからな
実際問題6門戦艦なんてポケット戦艦や巡洋戦艦とかガチの戦艦以外でし出てないんだから
射法等で問題があったとしか思えんわな
別にベストだから連装3基にしようとした訳じゃなくて
限られた環境で無理やりワンランク上の砲を積むための苦肉の策だって毎度…
超大和型は20インチ連装砲4基も積む巨艦なんて作れねーってのが一番だし
シャルンホルスト型は戦艦として見た場合備砲が非力すぎるのが問題だからな
実際問題6門戦艦なんてポケット戦艦や巡洋戦艦とかガチの戦艦以外でし出てないんだから
射法等で問題があったとしか思えんわな
167名無し三等兵
2020/02/04(火) 18:08:55.99ID:mmUQjl3A いや大和型は別に主砲の換装予定なんか無かったのでは?
後継艦でそういう型を作る計画があっただけで・・・
後継艦でそういう型を作る計画があっただけで・・・
168名無し三等兵
2020/02/04(火) 18:18:28.62ID:rrnSHA6l プレジュットラント世代だと連装5基10門辺りが
火力や精度、信頼性等考慮するに一番バランスが取れてた節があるな
当時は連装4基だと出弾率の問題で不安があったことがうかがえる
火力や精度、信頼性等考慮するに一番バランスが取れてた節があるな
当時は連装4基だと出弾率の問題で不安があったことがうかがえる
169名無し三等兵
2020/02/04(火) 18:32:31.44ID:rpNiCQ08 日本海軍の場合、水圧復座のせいで全門斉射ができなかったので、交互に撃っていた
だから扶桑から八八あたりの戦艦からは、一回の斉射で最低5発の発射が必要だったとみえる
平賀が四連装砲塔説をとなえていたころ、長門の8門では不足だったのだろう
だから扶桑から八八あたりの戦艦からは、一回の斉射で最低5発の発射が必要だったとみえる
平賀が四連装砲塔説をとなえていたころ、長門の8門では不足だったのだろう
170名無し三等兵
2020/02/04(火) 18:49:01.58ID:rrnSHA6l 4連装砲塔を推奨していたのは信頼性や射法の問題もあったからな
4連装砲塔は連装砲架×2で作れるが3連装砲塔になると完全新規になってしまうし
3連装砲塔にすると、交互射撃の際に2門・1門と別れるのが嫌われた
ただ、八八艦隊主力艦設計の最後期になると
46cm連装4基vs41p3連装4基、の議論になっていたから
この頃になると3連装砲塔の方が安パイ、と見られていたようだけどね
4連装砲塔は連装砲架×2で作れるが3連装砲塔になると完全新規になってしまうし
3連装砲塔にすると、交互射撃の際に2門・1門と別れるのが嫌われた
ただ、八八艦隊主力艦設計の最後期になると
46cm連装4基vs41p3連装4基、の議論になっていたから
この頃になると3連装砲塔の方が安パイ、と見られていたようだけどね
171名無し三等兵
2020/02/04(火) 18:52:51.30ID:mmUQjl3A 桜と錨の人の考察だと全門斉射が困難だったのは昭和12年の艦砲射撃教範改正までで
その後は条件付きで全門斉射できたて話になってるけど・・・
その後は条件付きで全門斉射できたて話になってるけど・・・
172名無し三等兵
2020/02/04(火) 19:02:28.43ID:+79aqd+i 砲を多く積もうと無理しすぎたせいで、微妙になってしまった扶桑型のネガティヴデータもあるけど
連装数が違う主砲混載自体、当時の日本の技術力工業力からいうと難しいというか
他国の戦艦みても問題多いし
連装数が違う主砲混載自体、当時の日本の技術力工業力からいうと難しいというか
他国の戦艦みても問題多いし
173名無し三等兵
2020/02/04(火) 19:02:45.53ID:rrnSHA6l 昭和12年って旧式戦艦の改装が概ね概ね終わった頃だからな
174名無し三等兵
2020/02/04(火) 19:05:19.27ID:EhmO14KU 主砲多砲塔No.1のエジンコートは3番?砲塔脇をポート甲板にしちゃってたような
175名無し三等兵
2020/02/04(火) 19:07:59.39ID:rrnSHA6l >>172
根本的な問題として多連装って重いからな、それだけで問題要因になる
ネルソンの砲塔が当時としては破格の1500t近い重量になって故障に悩まされたことを考えると
実際に4連装砲塔なんて採用したら故障するだろうことは想像に難くないし
八八艦隊計画では連装1基、4連装3基案が結構推されていたようだけど
実際あの当時にあんな艦作ったらKGVどころの騒ぎじゃなさそうだね
根本的な問題として多連装って重いからな、それだけで問題要因になる
ネルソンの砲塔が当時としては破格の1500t近い重量になって故障に悩まされたことを考えると
実際に4連装砲塔なんて採用したら故障するだろうことは想像に難くないし
八八艦隊計画では連装1基、4連装3基案が結構推されていたようだけど
実際あの当時にあんな艦作ったらKGVどころの騒ぎじゃなさそうだね
176名無し三等兵
2020/02/04(火) 19:13:47.98ID:EhmO14KU 平賀氏ってどうして背負い式砲塔の上の方をでかくするのが好きなのかね
八八14門案といい金剛代艦といい(夕張もか)
一番砲塔の防御縦深確保とかいきなり艦首が太るから船体形状の理想から外れるとかの気持ちは分かるんだが
重心気にするくせにとびきり重いものをわざわざ上に置こうとする神経が解せぬ
八八14門案といい金剛代艦といい(夕張もか)
一番砲塔の防御縦深確保とかいきなり艦首が太るから船体形状の理想から外れるとかの気持ちは分かるんだが
重心気にするくせにとびきり重いものをわざわざ上に置こうとする神経が解せぬ
177名無し三等兵
2020/02/04(火) 19:16:43.12ID:mmUQjl3A 1500tなら大和の砲塔より全然軽いやん・・・
178名無し三等兵
2020/02/04(火) 19:24:01.63ID:+79aqd+i 大和型は45口径46センチ砲だから、一門あたりのでかさが違うので…
で、大和の三連装砲塔も故障に悩まされたし
15インチのKGV級も四連装砲塔は故障問題に…
フランスのやつは、連装砲を二つくっつけたような構造だから、まだマシだったようだが
で、大和の三連装砲塔も故障に悩まされたし
15インチのKGV級も四連装砲塔は故障問題に…
フランスのやつは、連装砲を二つくっつけたような構造だから、まだマシだったようだが
180名無し三等兵
2020/02/04(火) 19:29:32.83ID:rpNiCQ08 >>171
八八までの話ね
ただ、金剛代艦あたりまではこの制約を引きずっている
八八のころは半分ずつの交互斉射しかできないから、平賀は連装の次は四連装と偶数にこだわった
金剛代艦は集中防御徹底という要請もあったので連装多砲塔という訳には行かなかったが、混載という設計上の不利を忍んでも10門という偶数にこだわった理由もこれかな
八八までの話ね
ただ、金剛代艦あたりまではこの制約を引きずっている
八八のころは半分ずつの交互斉射しかできないから、平賀は連装の次は四連装と偶数にこだわった
金剛代艦は集中防御徹底という要請もあったので連装多砲塔という訳には行かなかったが、混載という設計上の不利を忍んでも10門という偶数にこだわった理由もこれかな
181名無し三等兵
2020/02/04(火) 19:32:58.72ID:uX622uAR 軍縮条約の三万五千トンの制限内で、攻防ともに16インチ砲対応の戦艦を、という無茶振りだからなぁネルソン級
182名無し三等兵
2020/02/04(火) 19:33:29.44ID:rrnSHA6l 八八艦隊計画の頃は技術的問題とかによる理由があるけど
金剛代艦平賀案は経緯自体がまともじゃないからな
実用性よりも「藤本案に勝つ!」が優先の案で
混載にする事の信頼性や運用性の問題よりも門数が増やせることの方が重要だからあんな設計になったんだろうし
金剛代艦平賀案は経緯自体がまともじゃないからな
実用性よりも「藤本案に勝つ!」が優先の案で
混載にする事の信頼性や運用性の問題よりも門数が増やせることの方が重要だからあんな設計になったんだろうし
183名無し三等兵
2020/02/04(火) 19:36:37.15ID:uX622uAR 平賀って、藤本にセコい嫌がらせするレベルだったからな
何がそんなに馬があわなかったのか
被害者の藤本が、平賀を嫌うのはわかるが
(平賀に一度否定された自分の案を、平賀の手柄として採用されたらそりゃあ…)
何がそんなに馬があわなかったのか
被害者の藤本が、平賀を嫌うのはわかるが
(平賀に一度否定された自分の案を、平賀の手柄として採用されたらそりゃあ…)
185名無し三等兵
2020/02/04(火) 19:44:39.53ID:rpNiCQ08 >>176
多連装砲塔は、集中防御の時代、主砲一門あたりのバイタルパート長さで圧倒的に有利
同時に弾火薬庫の容積も砲身の数だけ必要だから、船幅の狭いところに多連装砲塔を置くと、弾火薬庫が前後に長くなり集中防御効果が薄れる
ペンサコーラとか夕張とか多連装を上にする場合もあるので、重心かバイタルパート長さか、どっちを優先するのか個別に判断するんだろう
多連装砲塔は、集中防御の時代、主砲一門あたりのバイタルパート長さで圧倒的に有利
同時に弾火薬庫の容積も砲身の数だけ必要だから、船幅の狭いところに多連装砲塔を置くと、弾火薬庫が前後に長くなり集中防御効果が薄れる
ペンサコーラとか夕張とか多連装を上にする場合もあるので、重心かバイタルパート長さか、どっちを優先するのか個別に判断するんだろう
186名無し三等兵
2020/02/04(火) 19:55:56.78ID:mmUQjl3A >>185
夕張の弾薬庫を考察してる人のwebを見ると
http://www5f.biglobe.ne.jp/~Tan-Lee/modo/senzen/yubariz.html
連装を後に置いてるのは弾庫じゃなくて運搬経路の問題らしい
夕張の弾薬庫を考察してる人のwebを見ると
http://www5f.biglobe.ne.jp/~Tan-Lee/modo/senzen/yubariz.html
連装を後に置いてるのは弾庫じゃなくて運搬経路の問題らしい
187名無し三等兵
2020/02/04(火) 20:00:03.58ID:rrnSHA6l 夕張の場合は、小型艦だから
「下部砲塔は波浪の影響で十全に火力が発揮できない」と言う問題があったので
ペンサコラとはまた理由が異なるな。
そもそも砲架だから船型にもそう影響は無いだろうしね
「下部砲塔は波浪の影響で十全に火力が発揮できない」と言う問題があったので
ペンサコラとはまた理由が異なるな。
そもそも砲架だから船型にもそう影響は無いだろうしね
188名無し三等兵
2020/02/04(火) 20:09:54.00ID:uX622uAR 艦体に不相応な大火力を積みたい、というのが多連装砲を積む動機みたいなもんだからな
189名無し三等兵
2020/02/04(火) 20:14:03.86ID:rpNiCQ08 重心を犠牲にしても優先すべき事情は、個別にいろいろあると
まあ当然
まあ当然
190名無し三等兵
2020/02/04(火) 20:14:38.99ID:buz2XKc+192名無し三等兵
2020/02/04(火) 20:35:39.97ID:Di6sifiC 平賀金剛代艦はなぁ
あのバイタル縮めて1門増やしましただけに全振りしたデザインの余裕のなさが
集合傾斜煙突の下まで詰めました感
連装単装(しかもケースメート式)混載で砲戦指揮上も防御上も問題を抱えたであろう副砲
皆目見当が付かない短艇置き場や水偵格納庫
主マストと艦橋が近すぎて無線の扱いに苦労しそうな件
そしてもし建造実戦参加したら戦時改装で機銃や高角砲の増設余地がかけらも見当たらないことが深刻な問題になりそう
あのバイタル縮めて1門増やしましただけに全振りしたデザインの余裕のなさが
集合傾斜煙突の下まで詰めました感
連装単装(しかもケースメート式)混載で砲戦指揮上も防御上も問題を抱えたであろう副砲
皆目見当が付かない短艇置き場や水偵格納庫
主マストと艦橋が近すぎて無線の扱いに苦労しそうな件
そしてもし建造実戦参加したら戦時改装で機銃や高角砲の増設余地がかけらも見当たらないことが深刻な問題になりそう
193名無し三等兵
2020/02/04(火) 20:38:28.53ID:mmUQjl3A194名無し三等兵
2020/02/04(火) 20:55:18.30ID:pDlM4c7v まぁ、時間と予算があれば、近代化改装という抜け道はあるんだがな
長門なんか、最終的に四万トン近い戦艦になってるし
長門なんか、最終的に四万トン近い戦艦になってるし
195名無し三等兵
2020/02/04(火) 20:58:01.77ID:rrnSHA6l197名無し三等兵
2020/02/04(火) 21:38:24.86ID:pDlM4c7v 史実の大和の副砲みたいに、構造を工夫することで誘爆のリスクを抑えるつもりだったんじゃないの
千早正隆にいわせると、それでも大和型の副砲には防御上の欠陥があったそうだが
かといって、副砲搭載しないって選択肢はないよなぁ
現実問題として、格下の相手を全て随伴艦艇が撃滅してくれる、なんて難しいわけだし
千早正隆にいわせると、それでも大和型の副砲には防御上の欠陥があったそうだが
かといって、副砲搭載しないって選択肢はないよなぁ
現実問題として、格下の相手を全て随伴艦艇が撃滅してくれる、なんて難しいわけだし
198名無し三等兵
2020/02/04(火) 21:46:37.74ID:rrnSHA6l >>197
副砲が要らんなんて言っちゃおらんぞ、配置が不味いってだけで
その大和が典型だが、構造でどうにかなるのはウワモノの砲塔部分の誘爆だけだぞ
下部の弾薬庫は巡洋艦でも装甲で防ぐものだし、間接防御だけでは無理がありまくる
藤本案の内部構造がどうなってるのか分からないけどどう考えてもバイタル外にある前後の副砲、
弾薬庫は無防備にバイタル外に置かれてるのか、バイタル内まで揚弾路が続いてるのか知らんが
どっちにしろ相当問題がある配置であることは避けられんと思うが?
副砲が要らんなんて言っちゃおらんぞ、配置が不味いってだけで
その大和が典型だが、構造でどうにかなるのはウワモノの砲塔部分の誘爆だけだぞ
下部の弾薬庫は巡洋艦でも装甲で防ぐものだし、間接防御だけでは無理がありまくる
藤本案の内部構造がどうなってるのか分からないけどどう考えてもバイタル外にある前後の副砲、
弾薬庫は無防備にバイタル外に置かれてるのか、バイタル内まで揚弾路が続いてるのか知らんが
どっちにしろ相当問題がある配置であることは避けられんと思うが?
199名無し三等兵
2020/02/04(火) 21:46:45.26ID:buz2XKc+200名無し三等兵
2020/02/04(火) 21:55:57.51ID:buz2XKc+ そして1番砲の下の船倉甲板にはみんなの好きな黒色火薬庫がある。
201名無し三等兵
2020/02/04(火) 22:04:21.05ID:mmUQjl3A203名無し三等兵
2020/02/04(火) 22:09:15.90ID:mmUQjl3A204名無し三等兵
2020/02/04(火) 22:13:34.20ID:nACQKIQ9 そこの黒色火薬とカタパルトがあるじゃろ
205名無し三等兵
2020/02/04(火) 22:15:33.39ID:buz2XKc+ いいから平賀アーカイブ見てこい。
そこには平賀氏直筆の夕張についての説明がある。
本人の説明読まずに想像優先するとか馬鹿の極み。
夕張基本設計の説明の後に何故か八八艦隊最後の4隻について18インチ云々の言及があったるするから面白い。
そこには平賀氏直筆の夕張についての説明がある。
本人の説明読まずに想像優先するとか馬鹿の極み。
夕張基本設計の説明の後に何故か八八艦隊最後の4隻について18インチ云々の言及があったるするから面白い。
206名無し三等兵
2020/02/04(火) 22:15:40.00ID:hOU5zXdJ 黒色カタパルトは米艦にしかないからw
つか夕張はカタパルトすら無いしw
つか夕張はカタパルトすら無いしw
208名無し三等兵
2020/02/04(火) 22:23:44.20ID:buz2XKc+209名無し三等兵
2020/02/04(火) 22:27:35.86ID:rrnSHA6l このアーカイバーさん、平賀アーカイブに夕張の資料が幾つあるのか知らんのかな
流石に馬鹿だのなんだのドヤりたかったらちゃんとソース指示してくれないとなあ
黒色カタパルターだってソース引用はもうちょっとちゃんとやってるぞ
ソースのタイトル挙げる事だけだったらそれこそ馬鹿でも出来るんだが
流石に馬鹿だのなんだのドヤりたかったらちゃんとソース指示してくれないとなあ
黒色カタパルターだってソース引用はもうちょっとちゃんとやってるぞ
ソースのタイトル挙げる事だけだったらそれこそ馬鹿でも出来るんだが
210名無し三等兵
2020/02/04(火) 22:27:56.06ID:mmUQjl3A >>208
平賀氏本人が書いてるか運用に関する伝記やマニュアルが無いと想像するしかないわけですが?
似たような砲架式砲塔と弾薬庫を持つ艦から予想するのは普通だし異論があれば根拠を書く
それが当たり前の話じゃないですかな?
平賀氏本人が書いてるか運用に関する伝記やマニュアルが無いと想像するしかないわけですが?
似たような砲架式砲塔と弾薬庫を持つ艦から予想するのは普通だし異論があれば根拠を書く
それが当たり前の話じゃないですかな?
211名無し三等兵
2020/02/04(火) 22:28:53.73ID:GBvxSSM5 藤本案の副砲って実は砲架で、
砲戦時はバイタル内の弾薬庫から甲板上を
リヤカーかなんかでえっちらおっちら運んでくるみたいな、
ロマンのある構成だったりしないかな
砲戦時はバイタル内の弾薬庫から甲板上を
リヤカーかなんかでえっちらおっちら運んでくるみたいな、
ロマンのある構成だったりしないかな
213名無し三等兵
2020/02/04(火) 22:35:29.97ID:buz2XKc+ 上は210宛てでした、すいません。
214名無し三等兵
2020/02/04(火) 22:36:33.05ID:rrnSHA6l215名無し三等兵
2020/02/04(火) 22:39:54.20ID:mmUQjl3A216名無し三等兵
2020/02/04(火) 22:41:54.20ID:rrnSHA6l 誰も言わないから言ってあげよう
ID:buz2XKc+クンってホントは平賀アーカイブなんて見た事も無いけど
自説(妄想)の補強で平賀アーカイブ連呼してるだけとちゃう?
ID:buz2XKc+クンってホントは平賀アーカイブなんて見た事も無いけど
自説(妄想)の補強で平賀アーカイブ連呼してるだけとちゃう?
217名無し三等兵
2020/02/04(火) 22:45:47.98ID:cU/TMMYQ ここまで資料名だけ連呼して何一つ引用主張出来ない時点で
ドヤりたいだけのキッズと変わらんわな
戦史草書の名前連呼してるだけで自説が証明できると思ってる国士様に似てる
ドヤりたいだけのキッズと変わらんわな
戦史草書の名前連呼してるだけで自説が証明できると思ってる国士様に似てる
219名無し三等兵
2020/02/04(火) 22:51:43.09ID:rrnSHA6l 平賀アーカイブではID:buz2XKc+クンの主張は否定されてるよ、本当にちゃんと読めば分かるから(棒
もっとも否定する以前にここまでこの人何一つ具体的な事言ってないよね
もっとも否定する以前にここまでこの人何一つ具体的な事言ってないよね
220名無し三等兵
2020/02/04(火) 22:54:28.93ID:cU/TMMYQ 俺だよ俺、平賀だよ
221名無し三等兵
2020/02/04(火) 22:55:00.89ID:buz2XKc+ ほう、設計者本人の言以上の資料はない、正しい図面もあるからそれを見ろ。
これが間違っていたと証明されたわけですかw
これが間違っていたと証明されたわけですかw
222名無し三等兵
2020/02/04(火) 22:56:18.82ID:G/Wad70Y 藤本案覆面戦艦説って結局妄想なんよね?
223名無し三等兵
2020/02/04(火) 22:57:40.84ID:cU/TMMYQ (平賀アーカイブは)ありまぁす!
224名無し三等兵
2020/02/04(火) 22:58:35.05ID:mmUQjl3A226名無し三等兵
2020/02/04(火) 23:02:59.91ID:hOU5zXdJ 単に自説の例に出した夕張が的外れで突っ込まれて引っ込みが付かなくなった馬鹿だろw
むしろソース連呼で自分は何も張れないのはシナチョンだしw
むしろソース連呼で自分は何も張れないのはシナチョンだしw
227名無し三等兵
2020/02/04(火) 23:04:25.91ID:tuCsogUG 夕張って船首楼大きくできず1番砲塔波かぶるから
2番砲塔の甲板が波除になってんじゃないの?
どっち連装にとなれば波かぶらない方でしょ?
2番砲塔の甲板が波除になってんじゃないの?
どっち連装にとなれば波かぶらない方でしょ?
228名無し三等兵
2020/02/04(火) 23:08:07.04ID:rrnSHA6l アーカイブ連呼マンの言う「平賀アーカイブの弾薬搬入路が分かる夕張資料」とやらはどこの脳内にあるのか知らんが
現実の平賀アーカイブで「軍艦夕張防禦及兵装略図」で内部配置を伺うことは出来るな
https://iiif.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/repo/s/hiraga/document/19ca7fdf-8e68-43c2-a5ec-7ce0e6e2867e#?c=0&m=0&s=0&cv=0&xywh=1731%2C938%2C5054%2C2281
砲架の弾薬搬入路までは書いておらんが
>>227
実際それ目的で第二砲塔直下の甲板から波除けが付きだしてるからね
あんなもんがある時点で、第一砲塔の波浪状況は相当だと言う事がわかる
現実の平賀アーカイブで「軍艦夕張防禦及兵装略図」で内部配置を伺うことは出来るな
https://iiif.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/repo/s/hiraga/document/19ca7fdf-8e68-43c2-a5ec-7ce0e6e2867e#?c=0&m=0&s=0&cv=0&xywh=1731%2C938%2C5054%2C2281
砲架の弾薬搬入路までは書いておらんが
>>227
実際それ目的で第二砲塔直下の甲板から波除けが付きだしてるからね
あんなもんがある時点で、第一砲塔の波浪状況は相当だと言う事がわかる
229名無し三等兵
2020/02/04(火) 23:17:07.74ID:tuCsogUG あ〜リンク貼っちゃったか
元資料の所蔵先が東大と呉海事歴史博物館とで扱い違うから
今まで誰もリンク貼らなかったのに。
元資料の所蔵先が東大と呉海事歴史博物館とで扱い違うから
今まで誰もリンク貼らなかったのに。
230名無し三等兵
2020/02/04(火) 23:20:44.45ID:rrnSHA6l 何がどう違うんだ?
連呼マンじゃないんだからフカシめいた事言われたって何も出ないぞ
それにしても平賀アーカイブって変な奴の召喚ワードか何かかね?
連呼マンじゃないんだからフカシめいた事言われたって何も出ないぞ
それにしても平賀アーカイブって変な奴の召喚ワードか何かかね?
231名無し三等兵
2020/02/04(火) 23:26:09.21ID:U+Jb+0K3 単発ageだしアーカイブ連呼クンがIDコロコロしてるだけだろw
232名無し三等兵
2020/02/04(火) 23:26:15.54ID:tuCsogUG 桜と錨さんとこもリンク貼らないのがマナーだったが
前に貼った奴いたしなぁ
今はこんなのしか居ないのね
バイバイ
前に貼った奴いたしなぁ
今はこんなのしか居ないのね
バイバイ
233名無し三等兵
2020/02/04(火) 23:30:38.69ID:rrnSHA6l ハイハイサヨウナラ
一応見てるんだったらsageマナーも覚えてね
平日なのに面白い奴ばっかりだなぁ
一応見てるんだったらsageマナーも覚えてね
平日なのに面白い奴ばっかりだなぁ
234名無し三等兵
2020/02/04(火) 23:31:19.24ID:q17fyhaw235名無し三等兵
2020/02/04(火) 23:33:37.03ID:GBvxSSM5 1番砲塔無し、2〜4番砲塔を連装
ってした方がスッキリするが
前方投射力が減るのは許されぬか
ってした方がスッキリするが
前方投射力が減るのは許されぬか
236名無し三等兵
2020/02/04(火) 23:36:37.96ID:rrnSHA6l (自分も思いっきり波除けだと思ってた)
>>235
軽巡は先頭に立っての敵駆逐艦の排除も求められるから、
駆逐艦と違って前方火力は妥協できないと思うよ
水雷嚮導軽巡としての後継である阿賀野型も前部2基だし。
>>235
軽巡は先頭に立っての敵駆逐艦の排除も求められるから、
駆逐艦と違って前方火力は妥協できないと思うよ
水雷嚮導軽巡としての後継である阿賀野型も前部2基だし。
237名無し三等兵
2020/02/04(火) 23:54:25.65ID:mmUQjl3A 阿賀野型って前部砲塔と艦橋の間に変にスペースあるけど何でかな
238名無し三等兵
2020/02/05(水) 00:59:30.55ID:KoLc/JXO 15.5を交換したのは間違い
3号20センチ砲を採用しなかったのは間違い
3号20センチ砲を採用しなかったのは間違い
239名無し三等兵
2020/02/05(水) 01:10:47.95ID:233J/ynM240名無し三等兵
2020/02/05(水) 06:06:32.39ID:laapGrN0243名無し三等兵
2020/02/05(水) 07:11:35.95ID:yFolYpi9 >>242
出版してカネを取っているならね。しかし無料で情報を提供してくれるのは、ボランティアみたいなものなんだから気を遣ってもバチは当たらんだろ
出版してカネを取っているならね。しかし無料で情報を提供してくれるのは、ボランティアみたいなものなんだから気を遣ってもバチは当たらんだろ
244名無し三等兵
2020/02/05(水) 07:48:38.44ID:fHqN26Ku タダで利用してるんだからねぇ
それを権利だからと言い出したら誰も情報出してくれなくなる
そうでなくても昔からのサイトいくつも消えたし
多分本人死亡とかだろうけど
それを権利だからと言い出したら誰も情報出してくれなくなる
そうでなくても昔からのサイトいくつも消えたし
多分本人死亡とかだろうけど
245名無し三等兵
2020/02/05(水) 08:27:26.09ID:QtxEGAhq 日本は教導艦て艦種を作らなかったから夕張も計画の時に駆逐艦だったり軽巡だったりしたのでは
246名無し三等兵
2020/02/05(水) 08:33:20.81ID:Ic7yC+AH なんだ昨日のアーカイブマンが日付変わって暴れてんのか
今度はマナー連呼するとアーカイブ連呼も許されるとかそういうテイか、白々しい
>>239
基本計画番号と言う物自体艦政本部が独自に付けていた上に厳格に管理されていないので
(欠番・重複は当然として計画番号が付けられてない物なんか珍しくも無い)
あとリンク先では「海軍が夕張に付けた基本計画番号」と言ってるけど
F42と言う番号自体、平賀遺稿集から発見されてて正式な物かどうか怪しかったりもする
ただ、計画番号が無い試案として2200t型駆逐艦と言う設計案を
夕張の設計が上がる前に藤本が書いたものが残っていて、
夕張は明らかにこれに影響されているので、軽巡ではあるが設計的には駆逐艦構想から生まれてるのも確かだね
今度はマナー連呼するとアーカイブ連呼も許されるとかそういうテイか、白々しい
>>239
基本計画番号と言う物自体艦政本部が独自に付けていた上に厳格に管理されていないので
(欠番・重複は当然として計画番号が付けられてない物なんか珍しくも無い)
あとリンク先では「海軍が夕張に付けた基本計画番号」と言ってるけど
F42と言う番号自体、平賀遺稿集から発見されてて正式な物かどうか怪しかったりもする
ただ、計画番号が無い試案として2200t型駆逐艦と言う設計案を
夕張の設計が上がる前に藤本が書いたものが残っていて、
夕張は明らかにこれに影響されているので、軽巡ではあるが設計的には駆逐艦構想から生まれてるのも確かだね
247名無し三等兵
2020/02/05(水) 08:46:13.14ID:Ybwu3mu0 平賀アーカイブはオープンアクセスなんだからアジ歴と変わらんだろw
リンク張って何が悪いんだ?w
リンク張って何が悪いんだ?w
248名無し三等兵
2020/02/05(水) 08:50:50.71ID:QrieicLH そりゃアーカイブ連呼マンには都合が悪いからだろw
249名無し三等兵
2020/02/05(水) 18:01:43.02ID:hPN2i1Pp まぁ、平賀の弟子筋ですら、何か都合の悪い設計したことがバレると
平賀さんがあっちに軍配あげたから…とか、本人が死去したのをいいことに責任押し付けを暗にするぐらいだからな
平賀を再度とりたてた山本開蔵は、素直に「日本が負けたのは、建艦の失敗によるところが大きい」として戦後も一切の顕彰を拒否したぐらいだが
(こっちはちょっと責任感過剰すぎな気もする。国際孤立した上でアメリカに喧嘩売ったのは、造船官じゃないし)
平賀さんがあっちに軍配あげたから…とか、本人が死去したのをいいことに責任押し付けを暗にするぐらいだからな
平賀を再度とりたてた山本開蔵は、素直に「日本が負けたのは、建艦の失敗によるところが大きい」として戦後も一切の顕彰を拒否したぐらいだが
(こっちはちょっと責任感過剰すぎな気もする。国際孤立した上でアメリカに喧嘩売ったのは、造船官じゃないし)
250名無し三等兵
2020/02/05(水) 18:05:48.84ID:Elp9Ovzf251名無し三等兵
2020/02/05(水) 18:40:52.75ID:QtxEGAhq >>250
揚弾筒が上甲板まで繋がってるかどうかは別にして一番砲へは甲板伝いで二番砲は上方への
給弾であってるのね
見当はずれというのは給弾経路じゃなくて揚弾筒の長さ?
平賀アーカイブの図面だとそこまで分からないけどどこで見れますか?
揚弾筒が上甲板まで繋がってるかどうかは別にして一番砲へは甲板伝いで二番砲は上方への
給弾であってるのね
見当はずれというのは給弾経路じゃなくて揚弾筒の長さ?
平賀アーカイブの図面だとそこまで分からないけどどこで見れますか?
252名無し三等兵
2020/02/05(水) 18:43:11.42ID:Ybwu3mu0 くだらねw
自分が見当ハズレな事書いて馬鹿にされたから見当ハズレ言いたいだけの馬鹿ww
自分が見当ハズレな事書いて馬鹿にされたから見当ハズレ言いたいだけの馬鹿ww
253名無し三等兵
2020/02/05(水) 18:56:16.39ID:233J/ynM 連装砲は砲塔内に直接給弾されてないから、その時点で想像終了なんだが。
254名無し三等兵
2020/02/05(水) 18:58:32.71ID:233J/ynM 軍艦夕張肋材第五拾八番及第弐百拾九番付近肋材構造図/軍艦夕張最大中央横断/軍艦夕張一般艤装図(3枚)大正10.12.28
255名無し三等兵
2020/02/05(水) 19:03:13.83ID:233J/ynM 上のリンクだけ見て自分で調べようとしないクレクレ君か。
256名無し三等兵
2020/02/05(水) 19:50:15.45ID:QtxEGAhq257名無し三等兵
2020/02/05(水) 20:39:10.64ID:233J/ynM258名無し三等兵
2020/02/05(水) 21:15:51.13ID:233J/ynM 2番砲も後部の3番砲も、どちらも砲のすぐ後ろのammunition Lobby内に楕円と四角が書いてある。
読みにくいから一つ階層を下がると楕円形の物は14cmホイストとある。
そしてその下の階層を見ると士官室、通路、後部は浴室
弾薬庫まで通じているホイストのように貫通して書かれててもいない。
ということは楕円形のホイストはその階層から上に上げるだけの物だとわかる。
読みにくいから一つ階層を下がると楕円形の物は14cmホイストとある。
そしてその下の階層を見ると士官室、通路、後部は浴室
弾薬庫まで通じているホイストのように貫通して書かれててもいない。
ということは楕円形のホイストはその階層から上に上げるだけの物だとわかる。
259名無し三等兵
2020/02/05(水) 21:19:17.17ID:QtxEGAhq >>257
前部は文字が潰れて読めませんでしたが後部にはそう書いてあるのが確認できますね
弾薬準備室が砲塔のある甲板に用意されてる構造のようですね
これは阿賀野型にもある構造物と同じなんですかね
確か同じ砲架式の砲塔だったような
前部は文字が潰れて読めませんでしたが後部にはそう書いてあるのが確認できますね
弾薬準備室が砲塔のある甲板に用意されてる構造のようですね
これは阿賀野型にもある構造物と同じなんですかね
確か同じ砲架式の砲塔だったような
260名無し三等兵
2020/02/05(水) 22:42:18.23ID:233J/ynM 阿賀野型はまた違う構造
給弾は砲塔の真下にある弾火薬供給所から。
ここまでは弾庫、火薬庫からホイストで上げ、
ここから砲塔へは砲弾はホイストで、装薬は手で押し上げた。
給弾は砲塔の真下にある弾火薬供給所から。
ここまでは弾庫、火薬庫からホイストで上げ、
ここから砲塔へは砲弾はホイストで、装薬は手で押し上げた。
261名無し三等兵
2020/02/05(水) 23:25:43.15ID:QtxEGAhq >>260
日本海軍史の説明でも弾薬庫から砲塔直下の弾火薬供給所まで揚弾機と揚薬機で上げて
上部揚弾筒で砲塔内に運ぶとなってますな
二段階になってるのは以前話題に出てた伝火薬取り付けのためなんですかね・・・
日本海軍史の説明でも弾薬庫から砲塔直下の弾火薬供給所まで揚弾機と揚薬機で上げて
上部揚弾筒で砲塔内に運ぶとなってますな
二段階になってるのは以前話題に出てた伝火薬取り付けのためなんですかね・・・
262名無し三等兵
2020/02/05(水) 23:56:03.40ID:233J/ynM 完全な砲塔化になっていないからでしょう。
弾火薬供給所までの揚弾、揚薬塔は砲塔回転に関係なく固定設置で済みますが、
そこから砲塔内への給弾給薬は砲塔旋回に合わせないといけません。
弾火薬供給所までの揚弾、揚薬塔は砲塔回転に関係なく固定設置で済みますが、
そこから砲塔内への給弾給薬は砲塔旋回に合わせないといけません。
263名無し三等兵
2020/02/06(木) 06:17:43.23ID:lxfGuizC >>257
連装も単装も、砲の後方の「ロビー」に弾薬を揚げることになってるようだ
単装は防楯で砲尾が露出してるから普通だが、連装は全周がクローズされた砲塔スタイル
この外側後方に揚弾薬して、それを人力で砲塔内に運び込むのか?
なんか罰ゲームにしか思えないんだが
連装も単装も、砲の後方の「ロビー」に弾薬を揚げることになってるようだ
単装は防楯で砲尾が露出してるから普通だが、連装は全周がクローズされた砲塔スタイル
この外側後方に揚弾薬して、それを人力で砲塔内に運び込むのか?
なんか罰ゲームにしか思えないんだが
264名無し三等兵
2020/02/06(木) 12:30:09.75ID:Kup1a6o/ おフランスの四連装があまり問題が指摘されないのは、実戦が少なく問題が表面化していないのか、尾栓の開閉が縦方向だから、横開きの英式より多連装に親和性が高いのか?
後者なのかな。
後者なのかな。
265名無し三等兵
2020/02/06(木) 12:45:04.03ID:PU4Abyoa 連装を二基並列にくっ付けただけだから機械的信頼性が英式四連装より高い(と思われている)のと実も蓋も無い話実戦でボロが出てないからだろうね
266名無し三等兵
2020/02/06(木) 13:52:43.86ID:QNc33eF+ 戦闘らしいのは未完成ジャンパールがマサチューセッツと撃ち合いしたくらい?
267名無し三等兵
2020/02/06(木) 13:53:08.77ID:D0DwODXZ 2門ごとの砲架や上開きの尾栓は、四連装砲塔で有利に働いている
リシュリュー級は2隻とも実戦に参加している
リシュリューはダカールでバーラムに主砲を当てているし、英東洋艦隊に所属してインド洋では陸上砲撃を何度も行なっているので主砲の運用は十分、特に悪評は記録されてないはず
ペナン沖で羽黒が駆逐艦にやられなかったら交戦のチャンスもあった
リシュリュー級は2隻とも実戦に参加している
リシュリューはダカールでバーラムに主砲を当てているし、英東洋艦隊に所属してインド洋では陸上砲撃を何度も行なっているので主砲の運用は十分、特に悪評は記録されてないはず
ペナン沖で羽黒が駆逐艦にやられなかったら交戦のチャンスもあった
268名無し三等兵
2020/02/06(木) 18:29:36.64ID:QNc33eF+ 羽黒はドラム缶山積みで砲塔も回せなくてなぶり殺しになったんじゃなかった?
戦闘にすらなってない・・・
戦闘にすらなってない・・・
269名無し三等兵
2020/02/06(木) 19:43:20.67ID:fNzvYYb3 >>267
リシュリューの主砲弾はバーラムには当たってはいないようだね
イギリス側の報告では、命中弾は6.1inと9.4inが各一発としている
このうち6.1inがリシュリューの副砲弾であるとされていることと、
この他に9.4inの至近弾一発が実は15inだったのではという可能性を指摘されているので、この二つが混同されて「主砲弾を命中させた」という話になったんじゃないかな
それと、インド洋の活動でリシュリューは主砲の散布界の劣悪さが問題視されたとデュマの仏戦艦本にはあるね
これを機構の問題と断定できるかはわからないけれど
リシュリューの主砲弾はバーラムには当たってはいないようだね
イギリス側の報告では、命中弾は6.1inと9.4inが各一発としている
このうち6.1inがリシュリューの副砲弾であるとされていることと、
この他に9.4inの至近弾一発が実は15inだったのではという可能性を指摘されているので、この二つが混同されて「主砲弾を命中させた」という話になったんじゃないかな
それと、インド洋の活動でリシュリューは主砲の散布界の劣悪さが問題視されたとデュマの仏戦艦本にはあるね
これを機構の問題と断定できるかはわからないけれど
270名無し三等兵
2020/02/06(木) 20:13:51.10ID:5sSg5h73 やはり主砲を命中させるには、返り討ち覚悟で近接砲戦を挑まなければダメじゃね
271名無し三等兵
2020/02/06(木) 20:53:04.99ID:D0DwODXZ272名無し三等兵
2020/02/07(金) 09:28:49.40ID:o9Vm47qm IFとしてレイテ海戦で栗田艦隊がタフィ3を蹴散らした後にオルデンドルフ艦隊とぶつかって
夢の戦艦主力の水上艦隊戦が実現したとして、事前に駆逐戦隊と航空攻撃で敵主力の戦力を削ぐって
日本海軍が夢に描いた漸減作戦のミニ版をサマール沖でやられちゃった後になるんだよな
あの戦力じゃまず勝機はなかったよな
夢の戦艦主力の水上艦隊戦が実現したとして、事前に駆逐戦隊と航空攻撃で敵主力の戦力を削ぐって
日本海軍が夢に描いた漸減作戦のミニ版をサマール沖でやられちゃった後になるんだよな
あの戦力じゃまず勝機はなかったよな
273名無し三等兵
2020/02/07(金) 10:09:08.04ID:BIr3A7er みんな睡眠不足だし勝ち目はゼロだわな
いや、オルデンドルフの中の人も案外寝てなかったりするのか?
いや、オルデンドルフの中の人も案外寝てなかったりするのか?
274名無し三等兵
2020/02/07(金) 10:33:23.21ID:pzuk+OCG 盛大に西村艦隊に弾ばら蒔いているから特に徹甲弾がピンチだとは良く言われているね
実際は後一回戦う位なら充分あったらしいが
ただ西村艦隊を実質的に撃破した功労者の駆逐隊は魚雷撃ち尽くしているから戦力外だろう
偽の襲撃運動で撹乱も昼間戦艦や重巡洋艦の群に行うにはチタン合金並に丈夫な神経が必要だろうし
実際は後一回戦う位なら充分あったらしいが
ただ西村艦隊を実質的に撃破した功労者の駆逐隊は魚雷撃ち尽くしているから戦力外だろう
偽の襲撃運動で撹乱も昼間戦艦や重巡洋艦の群に行うにはチタン合金並に丈夫な神経が必要だろうし
275名無し三等兵
2020/02/07(金) 11:42:57.12ID:bsibiX4z 昼間だし、砲戦挑む前にスプレイグ麾下の護衛空母のアベンジャーが雷爆撃やりに飛んでくると思うんだが
276名無し三等兵
2020/02/07(金) 12:30:55.21ID:SIUTk52J タフィ3を蹴散らしても栗田艦隊の行方には、護衛空母6隻編成の空母群が複数、一群あたり150機以上だから、編成・練度・士気は精鋭とはいえなくとも正規空母2隻分…これに支援されたオルデンドルフ艦隊…
栗田艦隊全滅と引き換えに、一矢報いることが出来れば=オルデンドルフの旧式戦艦一隻道連れに出来れば上等よな。
栗田艦隊全滅と引き換えに、一矢報いることが出来れば=オルデンドルフの旧式戦艦一隻道連れに出来れば上等よな。
277名無し三等兵
2020/02/07(金) 12:34:46.06ID:koxJwfGB 航空機に攻撃されて回避運動なんかしてたらまともに弾当たらないんじゃないかね
追撃に必死になってたらそこに見えてる駆逐艦が撃った魚雷も避けなれなかったくらい
追撃に必死になってたらそこに見えてる駆逐艦が撃った魚雷も避けなれなかったくらい
278名無し三等兵
2020/02/07(金) 12:54:48.04ID:EnRVeOxJ まともな戦艦は長門くらいで、大和は前日の至近弾で外板穴開いて1万トンくらい浸水状態
榛名は機関修理せず参加でドン速状態
金剛も至近弾で右舷バルジ無し測距儀は応急修理
羽黒は2番砲塔死亡、火薬庫注水の上で撃ちまくって砲弾心許ない
一応まともなのは利根くらいだがそれなりに破損はしてる
あとは矢矧以下の駆逐艦
このまま空襲圏にとどまってもなぁ
榛名は機関修理せず参加でドン速状態
金剛も至近弾で右舷バルジ無し測距儀は応急修理
羽黒は2番砲塔死亡、火薬庫注水の上で撃ちまくって砲弾心許ない
一応まともなのは利根くらいだがそれなりに破損はしてる
あとは矢矧以下の駆逐艦
このまま空襲圏にとどまってもなぁ
279名無し三等兵
2020/02/07(金) 13:28:32.24ID:bf6RIDQn スリガオのときオルデンドルフ艦隊は煙幕を展開して砲撃していたと報告されているので
もしも栗田艦隊と戦闘になったとして当然煙幕を張るだろうな。
残念ながら何もできずにやられるパターン
もしも栗田艦隊と戦闘になったとして当然煙幕を張るだろうな。
残念ながら何もできずにやられるパターン
280名無し三等兵
2020/02/07(金) 13:41:10.63ID:bUdtrmMs スリガオでのオルデンドルフ部隊の射撃数を検証して、全然弾あったと結論されてると思う
281名無し三等兵
2020/02/07(金) 14:42:37.06ID:BIr3A7er 栗田も散々叩かれたけど
実際のところ、撤退するならほぼベストと言うか
あと1時間でも長居すると全滅するとか言う際どいタイミングの決断だったよなぁ
オルデンドルフは待ち伏せしてるし
ハルゼーも戻ってきちゃうし
実際のところ、撤退するならほぼベストと言うか
あと1時間でも長居すると全滅するとか言う際どいタイミングの決断だったよなぁ
オルデンドルフは待ち伏せしてるし
ハルゼーも戻ってきちゃうし
283名無し三等兵
2020/02/07(金) 15:58:50.53ID:koxJwfGB 長門も爆弾受けて右舷の高射指揮装置が壊れて右は砲側照準しかできなかったし
高角砲の揚弾筒を通って弾薬通路に火が噴出して誘爆寸前で消火してた
結構ボロボロよ
高角砲の揚弾筒を通って弾薬通路に火が噴出して誘爆寸前で消火してた
結構ボロボロよ
284名無し三等兵
2020/02/07(金) 16:01:53.10ID:koxJwfGB 栗田艦隊が反転する頃まで長門も缶が故障して3軸運転だったけど復旧した
火力減は副砲2門が曲がって使えなくなったくらいだったけど
火力減は副砲2門が曲がって使えなくなったくらいだったけど
285名無し三等兵
2020/02/07(金) 19:58:14.72ID:fsxoQqiB 榛名の戦闘詳報は書き手が良いのか、読んでるととても回避が上手な印象を受ける。
あと被害報告の3番目と6番目が厠被害なのも・・
便器破壊使用不能、便器破壊使用可能とかある。
あと被害報告の3番目と6番目が厠被害なのも・・
便器破壊使用不能、便器破壊使用可能とかある。
286名無し三等兵
2020/02/07(金) 20:40:35.03ID:Wu6FhBYd 艦隊決戦のイフを語りたいなら、ハルゼーが小沢艦隊を追わず、サンベルナルジノ海峡の出口で栗田艦隊を待ち伏せする状況の方が面白い
リー中将の34任務部隊
アイオワ、NJ、サウスダコタ、マサチューセッツ、アラバマ、ワシントン
重巡2、軽巡4、駆逐艦18
これが大和長門金剛榛名以下の栗田艦隊を迎え撃つ
サンベル通過は夜中の12時だからまさに夜戦
まともに撃てた米戦が実質3隻のスリガオとは大違いの虐殺になっただろう
リー中将の34任務部隊
アイオワ、NJ、サウスダコタ、マサチューセッツ、アラバマ、ワシントン
重巡2、軽巡4、駆逐艦18
これが大和長門金剛榛名以下の栗田艦隊を迎え撃つ
サンベル通過は夜中の12時だからまさに夜戦
まともに撃てた米戦が実質3隻のスリガオとは大違いの虐殺になっただろう
287名無し三等兵
2020/02/07(金) 21:50:11.90ID:ufNrqFNo 戦争はアメリカの勝ち、戦艦は日本の勝ち。
金剛>>>アーカンソー
扶桑>>ニューヨーク
伊勢=ペンシルベニア
長門>>テネシー、コロラド
大和>>>>ノースカロライナ、サウスダコタ
伊勢以外はどの世代も日本が勝ってるよ。
戦争の勝敗と戦艦の優秀さを混同してはいけない。
戦争は負けたが日本艦は世界一。
金剛>>>アーカンソー
扶桑>>ニューヨーク
伊勢=ペンシルベニア
長門>>テネシー、コロラド
大和>>>>ノースカロライナ、サウスダコタ
伊勢以外はどの世代も日本が勝ってるよ。
戦争の勝敗と戦艦の優秀さを混同してはいけない。
戦争は負けたが日本艦は世界一。
288名無し三等兵
2020/02/07(金) 22:14:39.92ID:ati8FIKW >>287
対象数を無視して弱い相手だけと戦う妄想なんてクソの役にも立たないよ。
ましてやアイオワ型抜きとか穴だらけなのは笑いを取りに来てるのかね?
そもそも全員スタメンにしなきゃいけない日本と違ってアメリカじゃワイオミング型、ニューヨーク型辺りはもう二線級
比較対象に上がってる事自体がおかしいんだわ
金剛×4<ネバダ×2、ペンシルバニア×2
扶桑×2<ニューメキシコ×3
伊勢×2=テネシー×2
長門×2<コロラド×3
大和×2<<<<<<ノースカロライナ×2、サウスダコタ×4、アイオワ×4、アラスカ×2
数が計算できない日本海軍も君みたいなノリでボロ負けぶっこいたんだろうね
いかに建艦技術が優れてても、使う奴が能無しではそりゃ勝てん
対象数を無視して弱い相手だけと戦う妄想なんてクソの役にも立たないよ。
ましてやアイオワ型抜きとか穴だらけなのは笑いを取りに来てるのかね?
そもそも全員スタメンにしなきゃいけない日本と違ってアメリカじゃワイオミング型、ニューヨーク型辺りはもう二線級
比較対象に上がってる事自体がおかしいんだわ
金剛×4<ネバダ×2、ペンシルバニア×2
扶桑×2<ニューメキシコ×3
伊勢×2=テネシー×2
長門×2<コロラド×3
大和×2<<<<<<ノースカロライナ×2、サウスダコタ×4、アイオワ×4、アラスカ×2
数が計算できない日本海軍も君みたいなノリでボロ負けぶっこいたんだろうね
いかに建艦技術が優れてても、使う奴が能無しではそりゃ勝てん
289名無し三等兵
2020/02/07(金) 23:14:27.68ID:axqNYB9L ブルランしたあとの追撃部隊(TG34.5)も栗田艦隊にはきついかな半壊状態の史実は当然仮に全艦健全でも
アイオワとニュージャージー
クリーブランド級3隻フレッチャー級8隻
なおTG34.5はアイオワのバジャー少将が指揮官とあるがニュージャージーにハルゼー乗ったままだから指揮系統どうなったのか
アイオワとニュージャージー
クリーブランド級3隻フレッチャー級8隻
なおTG34.5はアイオワのバジャー少将が指揮官とあるがニュージャージーにハルゼー乗ったままだから指揮系統どうなったのか
290名無し三等兵
2020/02/07(金) 23:15:49.50ID:koxJwfGB 現実は日本側前部vs米軍サウスダコタ、ワシントンのみの状況に追い込んでも
霧島単艦vsサウスダコタ、ワシントンになって負けたくらいだから・・・
数だけ圧倒してもその場に何隻突っ込めるかよ
霧島単艦vsサウスダコタ、ワシントンになって負けたくらいだから・・・
数だけ圧倒してもその場に何隻突っ込めるかよ
291名無し三等兵
2020/02/08(土) 00:10:58.33ID:qvvVpey7 負ける設定を用意して、負けます、という結論出してもあんま意味ないよな
292名無し三等兵
2020/02/08(土) 00:17:22.73ID:1KUTMri4 出来もしない設定を用意して、勝てます、という結論出してもあんま意味ないよな
293名無し三等兵
2020/02/08(土) 00:21:57.55ID:qvvVpey7 開戦前の陸海軍合同で作った戦争計画を海軍は放棄して、それで負けたのだが。
逸脱せずに計画通りにやってれば良かったかも知れない。
逸脱せずに計画通りにやってれば良かったかも知れない。
294名無し三等兵
2020/02/08(土) 00:43:24.22ID:1KUTMri4 まるで陸海軍が開戦前に合同して作戦計画を制定できたみたいな口ぶりだな
297名無し三等兵
2020/02/08(土) 08:12:52.54ID:LO3ESgp8 自分が責任取らずに戦争始める事考えてただけだろ。
俺はあの時反対した、ずっと反対だった、みんなそういうわ。
はっきり俺は賛成だったなんて、負けてから言うかよ。
北部仏印進駐はまだしも、南部仏印進駐しといてそんな言い訳通じるかよ。
俺はあの時反対した、ずっと反対だった、みんなそういうわ。
はっきり俺は賛成だったなんて、負けてから言うかよ。
北部仏印進駐はまだしも、南部仏印進駐しといてそんな言い訳通じるかよ。
298名無し三等兵
2020/02/08(土) 08:17:12.10ID:AK8+o2zp アイオワは大和みたいに
舷側装甲に継ぎ目がないね
しかも水平隔壁もない
なんでだろう?
大和型より加賀型の構造のほうが魚雷防御は良さそう
舷側装甲に継ぎ目がないね
しかも水平隔壁もない
なんでだろう?
大和型より加賀型の構造のほうが魚雷防御は良さそう
299名無し三等兵
2020/02/08(土) 08:33:38.45ID:BpWMgqQk 連合軍側が仏印や蘭印に圧力かけたのが悪いのに進駐が悪いとか馬鹿なのか
フリィピンやシンガポールに大軍置いてたのはどこの国なんだよw
フリィピンやシンガポールに大軍置いてたのはどこの国なんだよw
300名無し三等兵
2020/02/08(土) 09:18:24.75ID:fqcgY3q7 独ソ開戦の時に陸軍の鈴木禎一は日独同盟破棄を主張したのに
松岡外相は対ソ戦開始を主張とか支離滅裂
南仏印進駐の前のタイミングなんだから
独ソ戦開始を機会に進駐の無期延期と
日独同盟廃棄をしておけば日米交渉とかダラダラ続けていけたんでは?
松岡外相は対ソ戦開始を主張とか支離滅裂
南仏印進駐の前のタイミングなんだから
独ソ戦開始を機会に進駐の無期延期と
日独同盟廃棄をしておけば日米交渉とかダラダラ続けていけたんでは?
302名無し三等兵
2020/02/08(土) 10:39:01.05ID:1KUTMri4 >>299
蘭印は圧力どころか「油好きなだけ売るから見逃して」とまで言ってたのに
日本が調子こいて「大東亜共栄圏に入れやゴルァ!」と脅迫したもんだから
ブチ切れて連合国側に付いただけなんだけど、連合国が悪いとか馬鹿かな?
蘭印は圧力どころか「油好きなだけ売るから見逃して」とまで言ってたのに
日本が調子こいて「大東亜共栄圏に入れやゴルァ!」と脅迫したもんだから
ブチ切れて連合国側に付いただけなんだけど、連合国が悪いとか馬鹿かな?
303名無し三等兵
2020/02/08(土) 10:56:29.45ID:nh6beUSO >>299
日本が圧力掛けるのは良くて相手はだめなの??
シンガポールやフィリピンは元々相手の勢力圏と日本も認めてる
苦くは思ってもどうにもならん
日本でいえば台湾の兵力増強してるもんだ
要塞の増強だけは条約で縛ったけど脱退してしまったしな
日本が圧力掛けるのは良くて相手はだめなの??
シンガポールやフィリピンは元々相手の勢力圏と日本も認めてる
苦くは思ってもどうにもならん
日本でいえば台湾の兵力増強してるもんだ
要塞の増強だけは条約で縛ったけど脱退してしまったしな
304名無し三等兵
2020/02/08(土) 11:02:16.12ID:ZMJ2gpcz 良いとか悪いとかナイーブな話ではない
帝国主義諸国の勢力バランスに、新興日本が割り込んだから排除された
弱肉強食の世界で、弱い方が戦争に負けただけの話
帝国主義諸国の勢力バランスに、新興日本が割り込んだから排除された
弱肉強食の世界で、弱い方が戦争に負けただけの話
306名無し三等兵
2020/02/08(土) 11:41:20.13ID:CRYC0X27307名無し三等兵
2020/02/08(土) 11:49:35.53ID:qiyCKGN5308名無し三等兵
2020/02/08(土) 12:07:01.27ID:UEPnJpr2 ウィッキを読む限り
松岡ってメンヘラじゃないか
何故此のドアホを外相にしたんだ?
日米交渉、日米諒解案も潰したし
わけわからん
松岡ってメンヘラじゃないか
何故此のドアホを外相にしたんだ?
日米交渉、日米諒解案も潰したし
わけわからん
314名無し三等兵
2020/02/08(土) 14:16:14.40ID:H/D6ZDxw 令和にもなって未だに軍板で聖戦史観押し通そうとするヴヨが沸くんだなぁ
妄想撒き散らす前に大東亜政略指導要綱くらい読めっての
妄想撒き散らす前に大東亜政略指導要綱くらい読めっての
315名無し三等兵
2020/02/08(土) 14:50:26.34ID:1KUTMri4 大東亜政略指導要綱には
「マライ スマトラ ジャワ ボルネオ セレベスは帝国領土と決定し」って思いっきり書いてあるからな…
まあバカウヨは日本語が読めないからね。しょうがないね
ハルノートの「一時的且拘束力ナシ(Tentative and Without Commitment)」を読めなかったり
1924年移民法(Immigration Act of 1924)を排日移民法と読んじゃう位だから英語もまるでダメなようだが
何なら読めるんだろうね、中国語?ハングル?
>>308
あの人、元満鉄総裁な上に連盟総会で啖呵切った(聯盟よさらば)事で当時世論では英雄扱いされる位受けがよかったんだよ
あとご存じのようにくっそ我が強いから軍部の圧力を跳ねのけられるだろう、と言う近衛の目算もあった
問題は軍部どころか近衛その他の意向も全て跳ねのけて暴走するレベルだったと言うだけで…
「マライ スマトラ ジャワ ボルネオ セレベスは帝国領土と決定し」って思いっきり書いてあるからな…
まあバカウヨは日本語が読めないからね。しょうがないね
ハルノートの「一時的且拘束力ナシ(Tentative and Without Commitment)」を読めなかったり
1924年移民法(Immigration Act of 1924)を排日移民法と読んじゃう位だから英語もまるでダメなようだが
何なら読めるんだろうね、中国語?ハングル?
>>308
あの人、元満鉄総裁な上に連盟総会で啖呵切った(聯盟よさらば)事で当時世論では英雄扱いされる位受けがよかったんだよ
あとご存じのようにくっそ我が強いから軍部の圧力を跳ねのけられるだろう、と言う近衛の目算もあった
問題は軍部どころか近衛その他の意向も全て跳ねのけて暴走するレベルだったと言うだけで…
316名無し三等兵
2020/02/08(土) 14:56:20.22ID:qiyCKGN5317名無し三等兵
2020/02/08(土) 15:05:11.49ID:qiyCKGN5 >>315
2000年代に2chで論破済の主張やな
形式上、自治権があったビルマやフィリピンと異なり、マレーや蘭印は自治権がなかったので、日本が軍政を行使しつつ独立国の体裁を整える準備をする為には一度領土編入した上で国際法でいうところの「占領の権利」を行使する他なかった
2000年代に2chで論破済の主張やな
形式上、自治権があったビルマやフィリピンと異なり、マレーや蘭印は自治権がなかったので、日本が軍政を行使しつつ独立国の体裁を整える準備をする為には一度領土編入した上で国際法でいうところの「占領の権利」を行使する他なかった
318名無し三等兵
2020/02/08(土) 15:12:25.55ID:rCMDTAsY >自治権があったビルマやフィリピンと異なり、マレーや蘭印は自治権がなかった
もうちょっと専門的に知りたいところ。AとBは違うのでCをしないといけなかった、
という主張の真偽は、AとBの違いが事実だとしても、Cをする必然性が本当に
そこから導かれるかどうかを検証せんといかんので
もうちょっと専門的に知りたいところ。AとBは違うのでCをしないといけなかった、
という主張の真偽は、AとBの違いが事実だとしても、Cをする必然性が本当に
そこから導かれるかどうかを検証せんといかんので
319名無し三等兵
2020/02/08(土) 15:16:52.02ID:o8nVBVhe > 大東亜共同宣言
構成国の提案全部却下してゴリ押しした対米戦絶対参加宣言がなんだって?
ほんとヴヨは日本語が読めんのだな
構成国の提案全部却下してゴリ押しした対米戦絶対参加宣言がなんだって?
ほんとヴヨは日本語が読めんのだな
320名無し三等兵
2020/02/08(土) 15:18:39.98ID:GK43MujW >>294
日本の戦争計画というのは1941年11月15日に大本営連絡会議で決定された「対米英蘭蒋戦争終末促進に関する腹案」
日本の戦争計画というのは1941年11月15日に大本営連絡会議で決定された「対米英蘭蒋戦争終末促進に関する腹案」
321名無し三等兵
2020/02/08(土) 15:22:56.47ID:qiyCKGN5 >>319
亜細亜人の亜細亜という今日でも通じる普遍性のある主張を打ち出した大東亜諸国に対する蘭印白馬王国の主張は何か?
亜細亜人の亜細亜という今日でも通じる普遍性のある主張を打ち出した大東亜諸国に対する蘭印白馬王国の主張は何か?
322名無し三等兵
2020/02/08(土) 15:25:30.70ID:1KUTMri4323名無し三等兵
2020/02/08(土) 15:26:13.63ID:7Djt8C6E 蔓延した自虐史観の偏向日本対すして、反動があるのは当然。
一昔前は自虐史観に疑問を呈したり、憲法改正を提起しただけでファシスト呼ばわりだしな。
まあ帝国万歳が過ぎれば、またその反動もあるさ。
で、ここまで書いてなんだが、スレタイ読めや。
一昔前は自虐史観に疑問を呈したり、憲法改正を提起しただけでファシスト呼ばわりだしな。
まあ帝国万歳が過ぎれば、またその反動もあるさ。
で、ここまで書いてなんだが、スレタイ読めや。
324名無し三等兵
2020/02/08(土) 15:29:25.85ID:npZKgcMF >>301
どのような奇跡の技術が300mmもある浸炭硬化鋼の溶接を可能にするのだろうww
どのような奇跡の技術が300mmもある浸炭硬化鋼の溶接を可能にするのだろうww
326名無し三等兵
2020/02/08(土) 15:30:51.89ID:dmbZOY6A327名無し三等兵
2020/02/08(土) 15:36:31.08ID:DB2ylHFP ヴヨくん飛行機飛ばしてるんか?
大丈夫?スレタイ読める?
大丈夫?スレタイ読める?
328名無し三等兵
2020/02/08(土) 15:36:42.71ID:1KUTMri4 >>325
そりゃ本音(資源地帯)と建前(解放)は矛盾しないわな。
ただのバカだと思ってたが少しは理解し出来たのか?
と言うか、君みたいなネトウヨって本当に亜細亜の為に戦争起こしたと思ってんの?
それって「他国民のために日本国民を殺しまくった」って事だよね。
それってネトウヨがよく言う売国奴の極みじゃないのかね?
「日本の戦争遂行のために亜細亜を占領した」の方がよっぽどマシだと思うんだがな
自国民を犠牲に他国民に利する政府や軍なんてクソ以下だろ
そりゃ本音(資源地帯)と建前(解放)は矛盾しないわな。
ただのバカだと思ってたが少しは理解し出来たのか?
と言うか、君みたいなネトウヨって本当に亜細亜の為に戦争起こしたと思ってんの?
それって「他国民のために日本国民を殺しまくった」って事だよね。
それってネトウヨがよく言う売国奴の極みじゃないのかね?
「日本の戦争遂行のために亜細亜を占領した」の方がよっぽどマシだと思うんだがな
自国民を犠牲に他国民に利する政府や軍なんてクソ以下だろ
329名無し三等兵
2020/02/08(土) 15:54:36.69ID:qiyCKGN5 >>322
>自治権を理由にするなら資源地帯だけ切り取る理由がどこにも無いのは馬鹿でも分かる話
自治権が与えられていれば例えば無政府降伏となったドイツのように占領軍が直接軍政で自治体に対して命令を出せるが、自治権がない植民地の場合は命令を出すべき相手がいなくなる
これがそのまま植民地総督および植民地政府を維持するスタイルであれば植民地政府へ命令を出せば良いことになるが、「植民地の単なる乗っ取り」という批判は免れないだろう
日本はそうせずに植民地政府を解体し、国土編入を行ったということは独立に向けた準備であり、植民地を乗っ取るつもりがなかった事の証明でもある
>「一度編入した後独立させる」
蘭印の独立の方針は大東亜会議でも確認されているし、日本政府も明言している
第 85 帝国議会施政方針演説
「帝国ハ東『インド』民族永遠ノ福祉ヲ確保スル為メ、将来其ノ独立ヲ認メントスルモノナルコトヲ茲ニ声明スルモノデアリマス」
>自治権を理由にするなら資源地帯だけ切り取る理由がどこにも無いのは馬鹿でも分かる話
自治権が与えられていれば例えば無政府降伏となったドイツのように占領軍が直接軍政で自治体に対して命令を出せるが、自治権がない植民地の場合は命令を出すべき相手がいなくなる
これがそのまま植民地総督および植民地政府を維持するスタイルであれば植民地政府へ命令を出せば良いことになるが、「植民地の単なる乗っ取り」という批判は免れないだろう
日本はそうせずに植民地政府を解体し、国土編入を行ったということは独立に向けた準備であり、植民地を乗っ取るつもりがなかった事の証明でもある
>「一度編入した後独立させる」
蘭印の独立の方針は大東亜会議でも確認されているし、日本政府も明言している
第 85 帝国議会施政方針演説
「帝国ハ東『インド』民族永遠ノ福祉ヲ確保スル為メ、将来其ノ独立ヲ認メントスルモノナルコトヲ茲ニ声明スルモノデアリマス」
330名無し三等兵
2020/02/08(土) 16:03:12.18ID:qiyCKGN5331名無し三等兵
2020/02/08(土) 16:17:05.34ID:AK8+o2zp 対米交渉はただの下っ端と交渉していただけ
ソ連に侵攻すれば日中戦争は終結で陸軍には死んで貰う
対米交渉は松岡にやらせたほうが毒には毒
インドシナ進駐を反対していた松岡は何気に的中
しかも松岡切った後のほうが対米戦争率上昇
ソ連に侵攻すれば日中戦争は終結で陸軍には死んで貰う
対米交渉は松岡にやらせたほうが毒には毒
インドシナ進駐を反対していた松岡は何気に的中
しかも松岡切った後のほうが対米戦争率上昇
332名無し三等兵
2020/02/08(土) 16:28:10.40ID:1KUTMri4333名無し三等兵
2020/02/08(土) 16:54:22.21ID:rCMDTAsY >日本はそうせずに植民地政府を解体し、国土編入を行ったということは独立に向けた準備であり、植民地を乗っ取るつもりがなかった事の証明でもある
素朴に、え?なんで?となる主張だ。
素朴に、え?なんで?となる主張だ。
334名無し三等兵
2020/02/08(土) 17:15:25.90ID:qiyCKGN5 >>332
大東亜政略指導大綱においても蘭印について「原住民ノ民度ニ応シ努メテ政治ニ参与セシム」と明記されている
まさに無自治の植民地からの脱却に向け、日本が準備している証拠
また、大東亜会議の時点は東インドは独立していないのだから正式な会議に代表が参加しないのは当然のこと
その上で日本は大東亜会議と同時期に東インド代表としてスカルノやハッタを国賓待遇で招待しており、昭和天皇とも面会し歓待されている
>それだと本音は資源地帯目当てで亜細亜解放はその為の飾りだってこと認めてる事になるんだが。
孔子先生も言っているが、本当にする気の無いふりの悪行でも悪行は悪行であるのと同様に、本当にする気がない善行でも善行は善行である
建前と本音が矛盾しなければ問題ない
大東亜政略指導大綱においても蘭印について「原住民ノ民度ニ応シ努メテ政治ニ参与セシム」と明記されている
まさに無自治の植民地からの脱却に向け、日本が準備している証拠
また、大東亜会議の時点は東インドは独立していないのだから正式な会議に代表が参加しないのは当然のこと
その上で日本は大東亜会議と同時期に東インド代表としてスカルノやハッタを国賓待遇で招待しており、昭和天皇とも面会し歓待されている
>それだと本音は資源地帯目当てで亜細亜解放はその為の飾りだってこと認めてる事になるんだが。
孔子先生も言っているが、本当にする気の無いふりの悪行でも悪行は悪行であるのと同様に、本当にする気がない善行でも善行は善行である
建前と本音が矛盾しなければ問題ない
335名無し三等兵
2020/02/08(土) 17:22:01.89ID:qiyCKGN5336名無し三等兵
2020/02/08(土) 17:37:26.13ID:rCMDTAsY そもそも日本が他国支配下にあった既存の行政機構引き継いだ例があるんかね。
台湾でも朝鮮でも満州でも自前の総督府か傀儡政府おったててたじゃん
台湾でも朝鮮でも満州でも自前の総督府か傀儡政府おったててたじゃん
337名無し三等兵
2020/02/08(土) 17:50:12.99ID:7ndYbQHp アイオワ級に潜水艦発射魚雷が命中したことはあるのか?
338名無し三等兵
2020/02/08(土) 18:03:55.71ID:BpWMgqQk あれあれ?
ブサヨは現日本政府も米帝の傀儡政権だと主張してたんじゃねw
ブサヨは現日本政府も米帝の傀儡政権だと主張してたんじゃねw
339名無し三等兵
2020/02/08(土) 18:07:03.91ID:rXbxcEn6340名無し三等兵
2020/02/08(土) 18:32:06.88ID:BPKg+DvW >>336
日本の旧外地においてはまともな近代統治機構が無かったに等しいところばかりだったので
清国からして「土蛮国」と言われていた台湾
北方民族と一部の露人がいた「流刑の地」、樺太
自国内での奴隷解放もついぞかなわなかった朝鮮
日本ではないが軍閥割拠の満州も同様
大戦時においては様相は一転し、基本的に使える機構はそのまま活用している
例えば比島やマレーなどでも現地警察機構はそのまま引き継いで使っている(シンガポールの議員がイラク戦争時にイラクの治安戦は現地警察機構をそのまま活用した日本軍方式を参考にしろとかコメントしていたりする)
日本の旧外地においてはまともな近代統治機構が無かったに等しいところばかりだったので
清国からして「土蛮国」と言われていた台湾
北方民族と一部の露人がいた「流刑の地」、樺太
自国内での奴隷解放もついぞかなわなかった朝鮮
日本ではないが軍閥割拠の満州も同様
大戦時においては様相は一転し、基本的に使える機構はそのまま活用している
例えば比島やマレーなどでも現地警察機構はそのまま引き継いで使っている(シンガポールの議員がイラク戦争時にイラクの治安戦は現地警察機構をそのまま活用した日本軍方式を参考にしろとかコメントしていたりする)
341名無し三等兵
2020/02/08(土) 18:35:02.15ID:lYapvigs 日本は当時有望な現地有力者を日本に招いて統治機構の作り方や行政教育してたね
342名無し三等兵
2020/02/08(土) 18:35:59.05ID:MUThocAL 金と技術持ってるアメ公に負けた
それ以上でもそれ以下でもない
それ以上でもそれ以下でもない
343名無し三等兵
2020/02/08(土) 18:43:30.96ID:PaVeXRSR 日本の潜水艦にとって第一目標が開戦前の戦艦から空母に迅速に切り替わったとのこと?
潜水艦の魚雷を当てた例は大型艦では(除く巡洋艦)
戦艦 ノースカロライナ
正規空母 ヨークタウン、ワスプ、サラトガ
でしたか?
潜水艦の魚雷を当てた例は大型艦では(除く巡洋艦)
戦艦 ノースカロライナ
正規空母 ヨークタウン、ワスプ、サラトガ
でしたか?
344名無し三等兵
2020/02/08(土) 18:48:19.74ID:AK8+o2zp 大和型の魚雷防御は退化した
345名無し三等兵
2020/02/08(土) 18:48:55.93ID:AK8+o2zp 仮想敵国はソ連
346名無し三等兵
2020/02/08(土) 18:49:59.59ID:AK8+o2zp ル−ズベルトは日本と戦争したかった。
連合軍に参加するいけにえ
連合軍に参加するいけにえ
347名無し三等兵
2020/02/08(土) 18:54:31.87ID:7ndYbQHp せめて1942年内にサウスダコタ級へ95式魚雷が当たっていたら、アイオワ級の建造は遅延し、サウスダコタ級も最低1隻は戦線から離れて改良工事を受けていたのに
348名無し三等兵
2020/02/08(土) 18:55:39.45ID:AK8+o2zp ドイツとソ連を挟み撃ちするか
日中戦争講和して関東軍をソ連国境に大量配置
赤軍掃討の名目で国境付近で小競り合いでソ連軍牽制する
満州を放棄の条件でアメリカと交渉をしてみて
独ソ戦争の様子を見る
日中戦争講和して関東軍をソ連国境に大量配置
赤軍掃討の名目で国境付近で小競り合いでソ連軍牽制する
満州を放棄の条件でアメリカと交渉をしてみて
独ソ戦争の様子を見る
349名無し三等兵
2020/02/08(土) 18:56:37.45ID:AK8+o2zp 極東の海上封鎖をする
350名無し三等兵
2020/02/08(土) 18:57:05.54ID:AK8+o2zp シベリア輸送網を定期爆撃
351名無し三等兵
2020/02/08(土) 18:57:48.27ID:AK8+o2zp アメリカとの交渉は続ける
352名無し三等兵
2020/02/08(土) 18:58:10.20ID:lYapvigs 空母はまだしも水上艦艇の識別はとても難しい
戦艦だけ狙えと言っても実際に識別に成功するかは別問題で・・・
戦艦だけ狙えと言っても実際に識別に成功するかは別問題で・・・
353名無し三等兵
2020/02/08(土) 18:59:03.71ID:AK8+o2zp 満州ではなく日独伊三国同盟破棄の条件でアメリカとの交渉
354名無し三等兵
2020/02/08(土) 19:00:29.04ID:AK8+o2zp ドイツ軍がソ連に大敗したら
アメリカと満州を共同統治を持ち掛ける
アメリカと満州を共同統治を持ち掛ける
355名無し三等兵
2020/02/08(土) 19:27:39.68ID:lYapvigs 満州に米資本入れるのすら怖かったのに共同統治とか差し上げるようなもんですな
356名無し三等兵
2020/02/08(土) 19:35:31.56ID:DkROC15s357名無し三等兵
2020/02/08(土) 19:38:33.34ID:GK43MujW >>295
1941年11月15日に陸海軍による大本営連絡会議での計画だが、この頃になるともう日米開戦は決定事項。
戦争計画としては、南方攻略により重要な資源地帯は日本が直轄し自給自足体制を確立させる。
・アメリカはできるだけ刺激しない。対日侵攻は昭和18年後期と判断されるので、それまで海軍は待つ
イレギュラーな理由から早くにアメリカ艦隊が大規模侵攻してきたら艦隊決戦で勝利
・ビルマなど幾つかの国々を独立させ、インド独立の機運を刺激する。イギリスへの圧力
・インド洋の制海権を確保してイギリス経済の切り崩し。併せて独伊軍の近東・北アフリカ・スエズ侵攻を支援
イギリスはドイツとの戦争継続を断念。停戦へ
・諸外国からの支援を失った中国は孤立する。そこで日中和平を成功させる
これらが成功すればアメリカは対日戦争を強行する理由が無くなり、日米の停戦と和平へ・・・と言う戦争プラン
1941年11月15日に陸海軍による大本営連絡会議での計画だが、この頃になるともう日米開戦は決定事項。
戦争計画としては、南方攻略により重要な資源地帯は日本が直轄し自給自足体制を確立させる。
・アメリカはできるだけ刺激しない。対日侵攻は昭和18年後期と判断されるので、それまで海軍は待つ
イレギュラーな理由から早くにアメリカ艦隊が大規模侵攻してきたら艦隊決戦で勝利
・ビルマなど幾つかの国々を独立させ、インド独立の機運を刺激する。イギリスへの圧力
・インド洋の制海権を確保してイギリス経済の切り崩し。併せて独伊軍の近東・北アフリカ・スエズ侵攻を支援
イギリスはドイツとの戦争継続を断念。停戦へ
・諸外国からの支援を失った中国は孤立する。そこで日中和平を成功させる
これらが成功すればアメリカは対日戦争を強行する理由が無くなり、日米の停戦と和平へ・・・と言う戦争プラン
358名無し三等兵
2020/02/08(土) 19:42:37.03ID:GK43MujW >>297
まあ、ハッキリ言って、南部仏印進駐のころは日米戦争は確定的と判断されていたから。戦争準備なのは確か。
これのお陰で南方に基地を整備できて、開戦後ただちにマレー沖でイギリス戦艦二隻を撃沈できた
まあ、ハッキリ言って、南部仏印進駐のころは日米戦争は確定的と判断されていたから。戦争準備なのは確か。
これのお陰で南方に基地を整備できて、開戦後ただちにマレー沖でイギリス戦艦二隻を撃沈できた
359名無し三等兵
2020/02/08(土) 19:56:19.90ID:S8K5JeTY360名無し三等兵
2020/02/08(土) 20:15:51.78ID:AK8+o2zp アメリカは講和に乗らない可能性もある
確実に勝てる相手だから
確実に勝てる相手だから
361名無し三等兵
2020/02/08(土) 20:16:36.43ID:AK8+o2zp アメリカの挑発には乗らないようにするのが肝
363名無し三等兵
2020/02/08(土) 20:39:34.10ID:h85pseT2364名無し三等兵
2020/02/08(土) 20:51:43.08ID:S8K5JeTY 謎理論すぎて
366名無し三等兵
2020/02/08(土) 21:03:54.17ID:lYapvigs 満州に行政機関が無いとかどこの世界よ
関東軍の監督制で日本国籍の行政官も居たけど普通に現地出身者が大部分の行政してたし
関東軍の監督制で日本国籍の行政官も居たけど普通に現地出身者が大部分の行政してたし
367名無し三等兵
2020/02/08(土) 21:16:27.72ID:h85pseT2368名無し三等兵
2020/02/08(土) 22:11:45.21ID:lYapvigs >>367
軍閥主体の奉天政権が存在して独自通貨を発行し貿易で兵器買い集めてたんで
満州建国前に統治を成してなかったというのは無理すぎでは・・・
だいたい現地の圧政と反日扇動が事変と建国の名目だし
一応小軍閥の吸収と人材登用で行政の引継ぎもあるし
軍閥主体の奉天政権が存在して独自通貨を発行し貿易で兵器買い集めてたんで
満州建国前に統治を成してなかったというのは無理すぎでは・・・
だいたい現地の圧政と反日扇動が事変と建国の名目だし
一応小軍閥の吸収と人材登用で行政の引継ぎもあるし
369名無し三等兵
2020/02/08(土) 22:17:04.75ID:S8K5JeTY >365
どういう条約にそれは規定されているんかね。
どういう条約にそれは規定されているんかね。
370名無し三等兵
2020/02/08(土) 22:45:02.66ID:1KUTMri4 >>369
ID:h85pseT2は日本の都合の悪い政体=近代統治機構の体を成していない、って言ってるだけだし
ID:h85pseT2は日本の都合の悪い政体=近代統治機構の体を成していない、って言ってるだけだし
371名無し三等兵
2020/02/08(土) 23:13:44.33ID:gaxYB9Rj 当時の日本も大概近代統治機構の体を成していないしな
省の統制がまるで出来てない国がどの面下げて他国の政治機構の格付けしてるのっていう
省の統制がまるで出来てない国がどの面下げて他国の政治機構の格付けしてるのっていう
372名無し三等兵
2020/02/08(土) 23:15:56.88ID:h85pseT2373名無し三等兵
2020/02/08(土) 23:18:29.58ID:lYapvigs 現地政権の無法を喧伝して干渉し友好的政権擁立は今の時代でも当たり前のようにやってる事だから
374名無し三等兵
2020/02/08(土) 23:24:25.93ID:LO3ESgp8 つまりイスラエルはありえないとw
376名無し三等兵
2020/02/08(土) 23:28:49.42ID:h85pseT2 実際、アイヒマン拉致をはじめ国際法上あり得ないことを乱発している国ではある
378名無し三等兵
2020/02/08(土) 23:58:10.87ID:N5QQjpeR 自民地獄みたいなもんすね
379名無し三等兵
2020/02/09(日) 00:00:47.65ID:G04oGgOz 結局自分の都合次第なんだよ
何が平和に対する罪だw
何が平和に対する罪だw
380名無し三等兵
2020/02/09(日) 00:04:35.92ID:G04oGgOz 勝てば何の問題も無い
負けるから問題になる
大量破壊兵器が〜って戦争始めといて、どこにも無かった責任を誰も取ってないw
負けるから問題になる
大量破壊兵器が〜って戦争始めといて、どこにも無かった責任を誰も取ってないw
381名無し三等兵
2020/02/09(日) 00:10:29.90ID:Oxk0YJYG >慣習国際法
というからには、独立させるためにはまず領土に編入する慣例が成立していたという主張
だよね?十分な例を挙げて説明してもらおう。
>ハーグ陸戦法規
条文を示して欲しい
というからには、独立させるためにはまず領土に編入する慣例が成立していたという主張
だよね?十分な例を挙げて説明してもらおう。
>ハーグ陸戦法規
条文を示して欲しい
382名無し三等兵
2020/02/09(日) 01:06:07.80ID:B1BkkBFN >>371
「当時の」って、まるで今は違うような言い草じゃないかw
「当時の」って、まるで今は違うような言い草じゃないかw
383名無し三等兵
2020/02/09(日) 01:22:21.83ID:QBflRNh9384名無し三等兵
2020/02/09(日) 02:14:54.70ID:N3/SsjFb >>381
ハーグ陸戦法規第43条
同条文には現地法の尊重が入っており、占領地の併合・独立といった主権変更は本来想定されていない
占領地の主権変更は慣習国際法でいう「領土の一体性」に反するため、講和条約における領土規定で決まらない限りは国際法上はできないが、
被保護国、保護領、従属国、植民地といった本国と異なる法体系におかれ、主権が制限されている地域においては「領土の一体性」は保証されない
従って植民地においては占領中に併合を行うこと事態は可能であるが、即独立が可能かといえばそうではない
自治権がある植民地であれば単に外交権を付与することで独立した主権国家となるが、自治権がない場合は内政を行うことができないため、来るべき独立に向けて自治権を確立する必要がある
旧来の植民地総督や植民地政府をそのまま使えない以上、早期に自治権を確立させるためには一時的に領土編入を行って内政を整備する他ない
ハーグ陸戦法規第43条
同条文には現地法の尊重が入っており、占領地の併合・独立といった主権変更は本来想定されていない
占領地の主権変更は慣習国際法でいう「領土の一体性」に反するため、講和条約における領土規定で決まらない限りは国際法上はできないが、
被保護国、保護領、従属国、植民地といった本国と異なる法体系におかれ、主権が制限されている地域においては「領土の一体性」は保証されない
従って植民地においては占領中に併合を行うこと事態は可能であるが、即独立が可能かといえばそうではない
自治権がある植民地であれば単に外交権を付与することで独立した主権国家となるが、自治権がない場合は内政を行うことができないため、来るべき独立に向けて自治権を確立する必要がある
旧来の植民地総督や植民地政府をそのまま使えない以上、早期に自治権を確立させるためには一時的に領土編入を行って内政を整備する他ない
385名無し三等兵
2020/02/09(日) 07:46:00.48ID:0zr6bDOe 陸軍はポスト確保のために日中戦争
ソ連に侵攻して関東軍壊滅も選択肢
ソ連極東部隊の極東釘付けに一役買うし ドイツがモスクワ侵攻するかも
ソ連に侵攻して関東軍壊滅も選択肢
ソ連極東部隊の極東釘付けに一役買うし ドイツがモスクワ侵攻するかも
388名無し三等兵
2020/02/09(日) 10:13:12.16ID:ITfSR9xh389名無し三等兵
2020/02/09(日) 10:30:22.27ID:svnt0NMl お前ら、戦艦の話しろよ
390名無し三等兵
2020/02/09(日) 12:31:43.35ID:kIReeVZp >>388
船籍がソ連か中立国なら攻撃しないはず。
独ソ戦があろうとも、日ソ中立条約は45年10月くらいまでが期限だろう。
因みにソ連軍の対日戦開始は8月9日、長崎に原爆投下した日。
条約破りが不問にされたていることから、ソ連は外交・軍事は上手い。そして内政・経済は屑。
船籍がソ連か中立国なら攻撃しないはず。
独ソ戦があろうとも、日ソ中立条約は45年10月くらいまでが期限だろう。
因みにソ連軍の対日戦開始は8月9日、長崎に原爆投下した日。
条約破りが不問にされたていることから、ソ連は外交・軍事は上手い。そして内政・経済は屑。
391名無し三等兵
2020/02/09(日) 12:54:03.78ID:bOGQ9XVV 国際協定に違反すれば信用されなくなるだけの話ですから
392名無し三等兵
2020/02/09(日) 13:10:59.35ID:zVPOX1UN 一発変換できるソビエツキ―ソユーズ
IMEにソ連シンパがいるに違いない
IMEにソ連シンパがいるに違いない
393名無し三等兵
2020/02/09(日) 14:42:16.79ID:0Pyqn/aR394名無し三等兵
2020/02/09(日) 17:00:31.87ID:5qosQFW1 関特演みたいな火事場泥棒狙いして、しかもそれがソ連にしっかりバレてるのにも気づかず
ソ連に縋ろうとしたお馬鹿な軍人とか日本政府首脳部って…
未遂だからいいじゃん、と一方的に思い込んでいたのかな?
ソ連に縋ろうとしたお馬鹿な軍人とか日本政府首脳部って…
未遂だからいいじゃん、と一方的に思い込んでいたのかな?
395名無し三等兵
2020/02/09(日) 17:02:34.56ID:4L5uUwU0 スレチって面の厚さだけは戦艦の装甲並みよな
知識はスレタイ読めないくらいにペラッペラなのに
知識はスレタイ読めないくらいにペラッペラなのに
396名無し三等兵
2020/02/09(日) 18:04:48.49ID:6zr11KNs397名無し三等兵
2020/02/09(日) 18:06:39.84ID:JxdlyYwp ポーランド分割見れば腹芸でいいんじゃねと思って普通w
398名無し三等兵
2020/02/09(日) 18:33:10.41ID:wjXsqaQ0 >>394
気にするな。中国とイギリスとの講和が成立すればソ連はフルボッコ
気にするな。中国とイギリスとの講和が成立すればソ連はフルボッコ
399名無し三等兵
2020/02/09(日) 18:37:50.48ID:wjXsqaQ0400名無し三等兵
2020/02/09(日) 18:38:15.08ID:5qosQFW1 >>396
それが火事場泥棒に対する仕返しの第一歩なんだよなぁ
すでにソ連は、連合国の要請で対日参戦する、と決めた後じゃなかったかそれ
日本の諜報、外交の敗北(当時のテンプレ。ってか、そこで負けてるから史実のような勝てない戦争に突っ込んだ自爆をした、ともいえる)
それが火事場泥棒に対する仕返しの第一歩なんだよなぁ
すでにソ連は、連合国の要請で対日参戦する、と決めた後じゃなかったかそれ
日本の諜報、外交の敗北(当時のテンプレ。ってか、そこで負けてるから史実のような勝てない戦争に突っ込んだ自爆をした、ともいえる)
401名無し三等兵
2020/02/09(日) 18:41:58.34ID:V+mPLK/F402名無し三等兵
2020/02/09(日) 18:43:11.84ID:wjXsqaQ0403名無し三等兵
2020/02/09(日) 18:44:18.75ID:5qosQFW1 >>401
着手しておいて、しなかったから…
で済む話じゃないだろう、軍事作戦は
しかも、ドイツに奇襲くらってあっぷあっぷの時に
そういう想像力がないから、日本はソ連以外にも敵を作りまくって、無条件降伏やむなしに自分から突っ込んだんだよなぁ…
着手しておいて、しなかったから…
で済む話じゃないだろう、軍事作戦は
しかも、ドイツに奇襲くらってあっぷあっぷの時に
そういう想像力がないから、日本はソ連以外にも敵を作りまくって、無条件降伏やむなしに自分から突っ込んだんだよなぁ…
405名無し三等兵
2020/02/09(日) 18:47:02.28ID:wjXsqaQ0 ロシア人のたわごとに付き合うな。ソ連は機を見て潰せばいい
406名無し三等兵
2020/02/09(日) 18:51:01.30ID:V+mPLK/F407名無し三等兵
2020/02/09(日) 19:10:10.35ID:6zr11KNs408名無し三等兵
2020/02/09(日) 19:34:00.09ID:bOGQ9XVV プーチンさんがこれからは国際協定より国内法を優先するなんて朝鮮みたいな事言い出してるからね・・・
409名無し三等兵
2020/02/09(日) 19:45:23.37ID:N3/SsjFb ソ連が国際法や条約に違反しまくって信用を失った反省からロシア連邦憲法には条約遵守義務が盛り込まれたのに結局そうなるのか
410名無し三等兵
2020/02/09(日) 20:26:22.12ID:G04oGgOz 国際社会では騙される方が悪い
力が無ければ、勝たなければ、ただの泣き言
信用とは力
力が無ければ、勝たなければ、ただの泣き言
信用とは力
411名無し三等兵
2020/02/09(日) 20:57:21.50ID:2shL6a9S 日本は散々条約破りして他国を侵略までしてたんだから
自国がやられた時、
「こんな思いを他者にさせてたのか…」
と遅まきながら反省するのなら、まだ救いようがあるんだがなあ
日本は独伊との同盟にソ連を加えれば、英米も口を出せなくなるぞw
といってたのに、独ソ戦が始まるとすぐソ連の弱味につけこもうとしたから
昭和天皇も唖然としたそうだが
結局、やっちまおうとした
が、ソ連の極東方面は手薄になるどころか、増強されたのでやめたという情けないオチ
長年ソ連を仮想敵として調べてたんじゃないのか。相手の力を根本的に見誤るとか
権道としても三流。だいたいこんなレベルじゃあ、そりゃ酷い末路しか待ってない
自国がやられた時、
「こんな思いを他者にさせてたのか…」
と遅まきながら反省するのなら、まだ救いようがあるんだがなあ
日本は独伊との同盟にソ連を加えれば、英米も口を出せなくなるぞw
といってたのに、独ソ戦が始まるとすぐソ連の弱味につけこもうとしたから
昭和天皇も唖然としたそうだが
結局、やっちまおうとした
が、ソ連の極東方面は手薄になるどころか、増強されたのでやめたという情けないオチ
長年ソ連を仮想敵として調べてたんじゃないのか。相手の力を根本的に見誤るとか
権道としても三流。だいたいこんなレベルじゃあ、そりゃ酷い末路しか待ってない
412名無し三等兵
2020/02/09(日) 21:00:11.89ID:V+mPLK/F413名無し三等兵
2020/02/09(日) 21:01:32.39ID:V+mPLK/F415名無し三等兵
2020/02/09(日) 21:04:13.13ID:V+mPLK/F 1935年6月、イギリスとナチス=ドイツの海軍協定。
イギリスがドイツの再軍備を認め、その宥和政策の第一歩。
1935年6月、イギリスのボールドウィン内閣は、
ドイツに対して、イギリスの35%までの軍艦を
保有できること、潜水艦(Uボート)はイギリスの
60%まで建造できることを、商船攻撃には使用
しないことを保障させた上で承認した。
■宥和政策の始まり
これより前の同年の3月、ドイツのヒトラー政権が
ヴェルサイユ条約に反して再軍備(徴兵制復活)に
踏み切ったことに対して、イギリスはフランスと
イタリアと共にストレーザ戦線といわれる共同歩調を
取って抗議した。しかしその一方、イギリスは
フランスには無断でドイツと交渉を進め、ドイツに対する
一定の譲歩をすることによって、ヒトラーを満足させ、
それ以上の膨張政策をとらせないようにしようという、
いわゆる宥和政策をとったのだった。このイギリスと
フランスの足並みが乱れたことによってストレーザ戦線は
解消され、ヒトラーの再軍備は容認されることになり、
その強気の外交の成功を重ねることになった。
イギリスのヒトラーが満足して約束を守るだろう
という見通しは裏切られ、
ヒトラーは協定によって戦艦、潜水艦の建造が
認められたとして、建造を急速に進めたて行き、
この協定は1939年4月に一方的に破棄されることとなる。
イギリスがドイツの再軍備を認め、その宥和政策の第一歩。
1935年6月、イギリスのボールドウィン内閣は、
ドイツに対して、イギリスの35%までの軍艦を
保有できること、潜水艦(Uボート)はイギリスの
60%まで建造できることを、商船攻撃には使用
しないことを保障させた上で承認した。
■宥和政策の始まり
これより前の同年の3月、ドイツのヒトラー政権が
ヴェルサイユ条約に反して再軍備(徴兵制復活)に
踏み切ったことに対して、イギリスはフランスと
イタリアと共にストレーザ戦線といわれる共同歩調を
取って抗議した。しかしその一方、イギリスは
フランスには無断でドイツと交渉を進め、ドイツに対する
一定の譲歩をすることによって、ヒトラーを満足させ、
それ以上の膨張政策をとらせないようにしようという、
いわゆる宥和政策をとったのだった。このイギリスと
フランスの足並みが乱れたことによってストレーザ戦線は
解消され、ヒトラーの再軍備は容認されることになり、
その強気の外交の成功を重ねることになった。
イギリスのヒトラーが満足して約束を守るだろう
という見通しは裏切られ、
ヒトラーは協定によって戦艦、潜水艦の建造が
認められたとして、建造を急速に進めたて行き、
この協定は1939年4月に一方的に破棄されることとなる。
417名無し三等兵
2020/02/09(日) 21:14:33.00ID:ylOr6h8e 日本が破ったのは九か国条約の方ですね。
日ソ中立条約はソ連側が独ソ戦開始後に行った照会に対して、「三国同盟は日ソ中立条約に優先する」と破棄を匂わせて警戒を引き起こしただけ。
ただソ連が弱っていたときのこの回答が暗に脅迫じみてしまい後に高くつくことになったのですが。
日ソ中立条約はソ連側が独ソ戦開始後に行った照会に対して、「三国同盟は日ソ中立条約に優先する」と破棄を匂わせて警戒を引き起こしただけ。
ただソ連が弱っていたときのこの回答が暗に脅迫じみてしまい後に高くつくことになったのですが。
418名無し三等兵
2020/02/09(日) 21:19:44.79ID:N3/SsjFb ソ連は九カ国条約の当事者ではない上に外蒙古分離をしているので日本を批判する資格全くなし
419名無し三等兵
2020/02/09(日) 21:34:20.41ID:bOGQ9XVV 日本は九か国条約を破棄して無いし宣戦布告もしてないですが?
420名無し三等兵
2020/02/09(日) 22:08:38.37ID:ITfSR9xh421名無し三等兵
2020/02/09(日) 22:16:15.10ID:ITfSR9xh422名無し三等兵
2020/02/09(日) 22:38:15.21ID:hEqOniJG いけそうだったら侵攻してたんか、関東軍?
423名無し三等兵
2020/02/09(日) 23:04:30.78ID:N3/SsjFb 行かなかったという事実で十分
アレクセイ・キリチェンコ氏も指摘している通り
アレクセイ・キリチェンコ氏も指摘している通り
424名無し三等兵
2020/02/10(月) 00:36:40.49ID:MIcA6mv4 >>422
兵力比的には行けそうでも、ノモンハンですら輸送が追い付かない体たらくで
あの時をはるかに上回る兵力でシベリア侵攻なんてしたら確実に補給途絶で壊滅だけどな
日本海軍と一緒で、勝てないと分かってても今更言えないから計画だけ進めてただけに過ぎないんじゃないか?
兵力比的には行けそうでも、ノモンハンですら輸送が追い付かない体たらくで
あの時をはるかに上回る兵力でシベリア侵攻なんてしたら確実に補給途絶で壊滅だけどな
日本海軍と一緒で、勝てないと分かってても今更言えないから計画だけ進めてただけに過ぎないんじゃないか?
425名無し三等兵
2020/02/10(月) 02:39:34.87ID:aySRsuaj 2次上海以降中華と全面戦争になってやっと日本は戦略方針の策定に掛かる。
どうやって中華の戦争を終わらせるか、これを目的としてね。
大動員掛けて兵力でなんとかならんかとやってはみたが、
何ともならず負担だけが圧し掛かってきた。
そして一時動員を解除して次の手を考える。
つまり中華を屈服させるには、満州朝鮮の兵力を転用する事と援蒋ルートの遮断が必要。
だからまずソ連と戦争してこれに勝利して兵力転用を可能にする。
その兵力で英仏と戦争して援蒋ルートを断ち、その後中華へ兵力を向けてこれを屈服させる。
米が絡んでくるなら海軍が相手して時間を稼ぐ。
これが当時の陸軍で考えられていた支那事変解決の方策。
米英仏ソを屈服させるとかそんなことは考えていない、あくまで主眼は中華。
中華を屈服させれば米英仏は戦争目的を失う、講和は出来ると考えていた。
それを好き勝手にやってぶち壊したのが海軍。
どうやって中華の戦争を終わらせるか、これを目的としてね。
大動員掛けて兵力でなんとかならんかとやってはみたが、
何ともならず負担だけが圧し掛かってきた。
そして一時動員を解除して次の手を考える。
つまり中華を屈服させるには、満州朝鮮の兵力を転用する事と援蒋ルートの遮断が必要。
だからまずソ連と戦争してこれに勝利して兵力転用を可能にする。
その兵力で英仏と戦争して援蒋ルートを断ち、その後中華へ兵力を向けてこれを屈服させる。
米が絡んでくるなら海軍が相手して時間を稼ぐ。
これが当時の陸軍で考えられていた支那事変解決の方策。
米英仏ソを屈服させるとかそんなことは考えていない、あくまで主眼は中華。
中華を屈服させれば米英仏は戦争目的を失う、講和は出来ると考えていた。
それを好き勝手にやってぶち壊したのが海軍。
426名無し三等兵
2020/02/10(月) 06:07:02.42ID:eZmwC1rE >>425
どうやらそういう事らしいね
行き当たりばったりといえば、第一段作戦後、やるに事欠いてやったミッドウェーでむざむざ空母を失い、以後ソロモン以降の負け戦の連鎖になる構図に似ている
日中にしても日米にしても、戦勝構想という大局観なく大事を始めてしまう軽挙だったとは信じ難い
どうやらそういう事らしいね
行き当たりばったりといえば、第一段作戦後、やるに事欠いてやったミッドウェーでむざむざ空母を失い、以後ソロモン以降の負け戦の連鎖になる構図に似ている
日中にしても日米にしても、戦勝構想という大局観なく大事を始めてしまう軽挙だったとは信じ難い
427名無し三等兵
2020/02/10(月) 06:46:37.19ID:ClvDBI0Y 戦艦の話は、ないんかね
429名無し三等兵
2020/02/10(月) 07:36:28.64ID:cn7tczX7430名無し三等兵
2020/02/10(月) 07:38:17.84ID:oKdgrEoy >>427
戦艦あって海軍なし
海軍あって戦争なし
戦争あって戦勝なし
って感じかな
アンカつけて悪いが>287みたいな発想だから戦争にも戦闘にも負ける
戦争に勝つ国は、戦艦を特別扱いせず、陸上砲撃モニターや船団護衛艦として使い倒してる
戦艦あって海軍なし
海軍あって戦争なし
戦争あって戦勝なし
って感じかな
アンカつけて悪いが>287みたいな発想だから戦争にも戦闘にも負ける
戦争に勝つ国は、戦艦を特別扱いせず、陸上砲撃モニターや船団護衛艦として使い倒してる
431名無し三等兵
2020/02/10(月) 07:39:53.35ID:cn7tczX7 >>426
海軍は余計なことをしないで何年でもひたすら待つ。そしてアメリカ艦隊が大規模に侵攻してきたら迎撃するという本来の役割に徹するべきだったな
海軍は余計なことをしないで何年でもひたすら待つ。そしてアメリカ艦隊が大規模に侵攻してきたら迎撃するという本来の役割に徹するべきだったな
433名無し三等兵
2020/02/10(月) 07:44:39.61ID:cn7tczX7 >>430
それは物事の順序を逆に見てると思うよ。
戦争で優位に立った国は、あまった戦艦を特別扱いせず、陸上砲撃モニターや船団護衛艦として使い倒した。結果、戦争に勝ったと。
劣位な国は、余計なことをすると自滅が早まるだけだから
それは物事の順序を逆に見てると思うよ。
戦争で優位に立った国は、あまった戦艦を特別扱いせず、陸上砲撃モニターや船団護衛艦として使い倒した。結果、戦争に勝ったと。
劣位な国は、余計なことをすると自滅が早まるだけだから
434名無し三等兵
2020/02/10(月) 07:47:02.40ID:ClvDBI0Y 優勢でないと出せないからね。
インド洋で航空機の威力見せつけられてから
艦隊を後退させた英みたいに
(巡洋艦沈められた位でビビっと来ました
インド洋で航空機の威力見せつけられてから
艦隊を後退させた英みたいに
(巡洋艦沈められた位でビビっと来ました
435名無し三等兵
2020/02/10(月) 07:54:19.97ID:0RGWR/Iy >>431
攻撃側は時間や場所を選べる
立ち上がりに時間がかかるとはいえ我彼の生産力に格差がある以上、
米側の攻撃をひたすら待つ「専守防衛」では米側が確実に圧倒できる戦力を集積してから侵攻してくる事になるだけ
例え、戦略的には守勢であっても彼の主力を誘致するアクティブディフェンス的な意味での限定攻勢は必須かと
実際、史実の日本の戦争方針もそうなっていた
>帝国は迅速なる武力戦を遂行し東亜及南太平洋における米英蘭の根拠を覆滅し、戦略上優位の態勢を確立すると共に、重要資源地域並主要交通線を確保して、長期自給自足の態勢を整う。
凡有手段を尽して適時米海軍主力を誘致し之を撃破するに勉む。(対米英蘭蒋戦争終末促進に関する腹案)
攻撃側は時間や場所を選べる
立ち上がりに時間がかかるとはいえ我彼の生産力に格差がある以上、
米側の攻撃をひたすら待つ「専守防衛」では米側が確実に圧倒できる戦力を集積してから侵攻してくる事になるだけ
例え、戦略的には守勢であっても彼の主力を誘致するアクティブディフェンス的な意味での限定攻勢は必須かと
実際、史実の日本の戦争方針もそうなっていた
>帝国は迅速なる武力戦を遂行し東亜及南太平洋における米英蘭の根拠を覆滅し、戦略上優位の態勢を確立すると共に、重要資源地域並主要交通線を確保して、長期自給自足の態勢を整う。
凡有手段を尽して適時米海軍主力を誘致し之を撃破するに勉む。(対米英蘭蒋戦争終末促進に関する腹案)
436名無し三等兵
2020/02/10(月) 07:58:06.06ID:0RGWR/Iy >>434
あれ英側の指揮官が航空機を評価しているソマービルでなかったらインド洋艦隊を待避させず日本機動艦隊に反撃を行って返り討ちになっていたのではなかろうか
あれ英側の指揮官が航空機を評価しているソマービルでなかったらインド洋艦隊を待避させず日本機動艦隊に反撃を行って返り討ちになっていたのではなかろうか
437名無し三等兵
2020/02/10(月) 09:36:10.61ID:twXX04py 英軍は日本のパイロットの実力がイギリスの60パーセントで機材も大きく劣ると分析してたから
ヨーロッパで使い物にならないと判断されたF2Aのモンキーモデルを極東に回したし開戦前は
本当に舐めてたよ
開戦後の英軍指揮官の認識は情報をどれだけ受け取ってるかでかなり違うはず
アメリカもそうだけど有色人種蔑視が凄かったから認識を変えるには相当の情報が要るでしょ
ヨーロッパで使い物にならないと判断されたF2Aのモンキーモデルを極東に回したし開戦前は
本当に舐めてたよ
開戦後の英軍指揮官の認識は情報をどれだけ受け取ってるかでかなり違うはず
アメリカもそうだけど有色人種蔑視が凄かったから認識を変えるには相当の情報が要るでしょ
438名無し三等兵
2020/02/10(月) 10:21:51.61ID:ECHFCCnh >>435
何故それが腹案のままなのか考えないんだな
海軍が勝手に決戦して負けたらどうなるのか?
あくまで戦力的には優位か均衡状態になければならず、
また戦線を太平洋の島嶼に広げて戦力の分散を招き、
主目的である中華制圧を後回しにするような方策には賛成できないからな。
何故それが腹案のままなのか考えないんだな
海軍が勝手に決戦して負けたらどうなるのか?
あくまで戦力的には優位か均衡状態になければならず、
また戦線を太平洋の島嶼に広げて戦力の分散を招き、
主目的である中華制圧を後回しにするような方策には賛成できないからな。
439名無し三等兵
2020/02/10(月) 10:50:07.55ID:cn7tczX7 >>435
>>435
>米側の攻撃をひたすら待つ「専守防衛」では米側が確実に圧倒できる戦力を集積してから侵攻してくる事になるだけ
もちろんそうなる。しかしそれでも動かないこと。
なぜならその大量に集めた敵大兵力をまとめて一挙に撃滅することで戦争終結への道筋ができるので。戦力の小出しは自滅
海軍軍令部の見通しとしては昭和18年後期頃に日米決戦となるはずだが、早いに越したことはない
・日本は南方制圧。その間に米国は戦時体制を整える
・米国は勝算のない進攻作戦は採らぬ国だから、両国は対峠する状況となる、これが第一段階
・この間に南方要域に航空基地を設営。南方資源を本土に輸送し、長期不敗態勢を建設
・アメリカ海軍がこの要域に攻撃を仕かけてくるように宣伝活動を強める。
・それは〈罠〉で、設営された飛行場に日本の全空軍力を集め、海では艦隊と呼応した作戦で決戦にもちこむ。これが第二段階
艦隊巨砲決戦が雌雄を制する
「対米英蘭蒋戦争終末促進に関する腹案」1941年11月15日
「陸軍省軍務局と日米開戦」 保阪正康著より
>>435
>米側の攻撃をひたすら待つ「専守防衛」では米側が確実に圧倒できる戦力を集積してから侵攻してくる事になるだけ
もちろんそうなる。しかしそれでも動かないこと。
なぜならその大量に集めた敵大兵力をまとめて一挙に撃滅することで戦争終結への道筋ができるので。戦力の小出しは自滅
海軍軍令部の見通しとしては昭和18年後期頃に日米決戦となるはずだが、早いに越したことはない
・日本は南方制圧。その間に米国は戦時体制を整える
・米国は勝算のない進攻作戦は採らぬ国だから、両国は対峠する状況となる、これが第一段階
・この間に南方要域に航空基地を設営。南方資源を本土に輸送し、長期不敗態勢を建設
・アメリカ海軍がこの要域に攻撃を仕かけてくるように宣伝活動を強める。
・それは〈罠〉で、設営された飛行場に日本の全空軍力を集め、海では艦隊と呼応した作戦で決戦にもちこむ。これが第二段階
艦隊巨砲決戦が雌雄を制する
「対米英蘭蒋戦争終末促進に関する腹案」1941年11月15日
「陸軍省軍務局と日米開戦」 保阪正康著より
440名無し三等兵
2020/02/10(月) 11:06:42.53ID:cn7tczX7 >>438
陸軍の対応だが、中国制圧は不可能というのが長い消耗戦の続いた日華事変の結論
そこで大本営政府連絡会議。ここに陸海軍と政府要人らが集まって戦争指導の意思統一し、上記「腹案」が決定された。
内容は
・南方作戦を行ったら海軍はひたすら待ちに徹する。アメリカはできるだけ刺激しないこと
・インド洋作戦を実施。
ロンメル将軍のアフリカ軍団に対抗するモントゴメリー中将の第八軍へ厖大な軍需物資が送られていた。
インド洋の制海権を確保することで英軍への補給ルートを遮断する。
すると独伊は優位になり、中東・スエズ攻略へ
オーストラリアやニュージーランドから食糧、ベンガルから石炭など、厖大な物資がインド洋を経由して英本国に送られていた。
またエジプトからインドへ米など食糧が送られていた。英国のインド統治に不可欠な食糧。
これらを遮断することで英国を屈服させる
・米英からの支援物資を絶つことで、中国との戦争を終結に向かわせる。
・中国とイギリスが戦争をやめればアメリカも戦争意欲も失うと
陸軍の対応だが、中国制圧は不可能というのが長い消耗戦の続いた日華事変の結論
そこで大本営政府連絡会議。ここに陸海軍と政府要人らが集まって戦争指導の意思統一し、上記「腹案」が決定された。
内容は
・南方作戦を行ったら海軍はひたすら待ちに徹する。アメリカはできるだけ刺激しないこと
・インド洋作戦を実施。
ロンメル将軍のアフリカ軍団に対抗するモントゴメリー中将の第八軍へ厖大な軍需物資が送られていた。
インド洋の制海権を確保することで英軍への補給ルートを遮断する。
すると独伊は優位になり、中東・スエズ攻略へ
オーストラリアやニュージーランドから食糧、ベンガルから石炭など、厖大な物資がインド洋を経由して英本国に送られていた。
またエジプトからインドへ米など食糧が送られていた。英国のインド統治に不可欠な食糧。
これらを遮断することで英国を屈服させる
・米英からの支援物資を絶つことで、中国との戦争を終結に向かわせる。
・中国とイギリスが戦争をやめればアメリカも戦争意欲も失うと
441名無し三等兵
2020/02/10(月) 13:08:13.74ID:OT2NLAwk442名無し三等兵
2020/02/10(月) 14:41:43.74ID:cn7tczX7 >>441
不可能だよ
「軍事課資材班に命課され,この職で初めて,国家の物的戦力の実体を知って,唖然,茫然とした.陸軍は強いどころの話ではないのである」
「物的戦力の面でも破産寸前であった」
1940年5月当時 陸軍省軍務局軍事課員・加登川幸太郎氏 「陸軍の反省」より
軍は威勢のいい作戦を立案するが現実を見るなら日本は経済破綻寸前。中国には欧米から大量の軍需物資が送られているので勝てない
不可能だよ
「軍事課資材班に命課され,この職で初めて,国家の物的戦力の実体を知って,唖然,茫然とした.陸軍は強いどころの話ではないのである」
「物的戦力の面でも破産寸前であった」
1940年5月当時 陸軍省軍務局軍事課員・加登川幸太郎氏 「陸軍の反省」より
軍は威勢のいい作戦を立案するが現実を見るなら日本は経済破綻寸前。中国には欧米から大量の軍需物資が送られているので勝てない
443名無し三等兵
2020/02/10(月) 15:21:06.44ID:OT2NLAwk 嘘ばかりだな
上の腹案は官僚の考えた作文で参考程度のもの
独伊の了解もない
そして四川侵攻作戦は、海軍のミッドウエイ作戦のおかげで船舶の割当を受けられず延期となり、続くガ島戦で完全に中止となる。
上の腹案は官僚の考えた作文で参考程度のもの
独伊の了解もない
そして四川侵攻作戦は、海軍のミッドウエイ作戦のおかげで船舶の割当を受けられず延期となり、続くガ島戦で完全に中止となる。
444名無し三等兵
2020/02/10(月) 15:43:22.89ID:P+3DMVev 独伊の了解って一番宣戦布告して欲しい時は知らん振りで一番宣戦布告して欲しくない時にやらかした日本に遠慮する理由なんて無いだろ
445名無し三等兵
2020/02/10(月) 16:07:14.40ID:ABFKKnRK >>441
荊州から益州に攻め込むのは困難だよ。
とんでもない断崖絶壁に挟まれた道が続いてる。
歴史上、そのルートで蜀の攻略に成功したことあんのかね?
河川砲艦複数と喫水浅い輸送船で遡上するにしても、
陸からの砲撃に脆弱で、日本軍版の赤壁になりそうだ。
荊州から益州に攻め込むのは困難だよ。
とんでもない断崖絶壁に挟まれた道が続いてる。
歴史上、そのルートで蜀の攻略に成功したことあんのかね?
河川砲艦複数と喫水浅い輸送船で遡上するにしても、
陸からの砲撃に脆弱で、日本軍版の赤壁になりそうだ。
446名無し三等兵
2020/02/10(月) 16:11:24.12ID:ABFKKnRK447名無し三等兵
2020/02/10(月) 16:13:31.52ID:cn7tczX7 >>443
まず陸海軍将校というのは官僚だが、その最高意思決定機関が「大本営会議」。その軍と政府首脳の意思統一の場が「大本営政府連絡会議」。
つまり日本国戦争方針の意思決定最高機関。そこで決定されたのが「対米英蘭蒋戦争終末促進に関する腹案」
>戦後になってこの腹案は官僚の作文だと酷評されているが、その実、開戦前にはもっとも説得力ある終戦の腹案とされていた
「陸軍省軍務局と日米開戦」 保阪正康
それはともかく日独伊の軍事協力。1941年12月17日に独レーダー長官が野村直邦中将に状況説明。要旨は
・イギリス本土上陸作戦は困難。航空攻撃で屈服させることも不可能
・潜水艦戦で日独が協力すれば英屈服の可能性はある
・ドイツ軍としては、日本海軍がインド洋で敵の海上交通を遮断することを期待
というもの
よって海軍としても四川侵攻(重慶攻略)よりインド洋作戦を重視。陸軍省さえも国力の観点から四川作戦には消極的。つまり中国は後回し
まず陸海軍将校というのは官僚だが、その最高意思決定機関が「大本営会議」。その軍と政府首脳の意思統一の場が「大本営政府連絡会議」。
つまり日本国戦争方針の意思決定最高機関。そこで決定されたのが「対米英蘭蒋戦争終末促進に関する腹案」
>戦後になってこの腹案は官僚の作文だと酷評されているが、その実、開戦前にはもっとも説得力ある終戦の腹案とされていた
「陸軍省軍務局と日米開戦」 保阪正康
それはともかく日独伊の軍事協力。1941年12月17日に独レーダー長官が野村直邦中将に状況説明。要旨は
・イギリス本土上陸作戦は困難。航空攻撃で屈服させることも不可能
・潜水艦戦で日独が協力すれば英屈服の可能性はある
・ドイツ軍としては、日本海軍がインド洋で敵の海上交通を遮断することを期待
というもの
よって海軍としても四川侵攻(重慶攻略)よりインド洋作戦を重視。陸軍省さえも国力の観点から四川作戦には消極的。つまり中国は後回し
448名無し三等兵
2020/02/10(月) 16:20:54.37ID:cn7tczX7 >>446
まあ、大兵力が来るのは間違いない。しかしながら敵戦艦や敵正規空母は各十数隻ほどで、艦載機はせいぜい数百機。
確かに多いが、それ以上の多数機を陸上基地に配備して、さらに強力な大戦艦に巡洋艦および精鋭水雷戦隊と酸素魚雷の威力で大勝利の可能性十分というのが戦前の海軍の想定。
まあ、大兵力が来るのは間違いない。しかしながら敵戦艦や敵正規空母は各十数隻ほどで、艦載機はせいぜい数百機。
確かに多いが、それ以上の多数機を陸上基地に配備して、さらに強力な大戦艦に巡洋艦および精鋭水雷戦隊と酸素魚雷の威力で大勝利の可能性十分というのが戦前の海軍の想定。
449名無し三等兵
2020/02/10(月) 16:26:35.16ID:WmM3mOPv マリアナでもフィリピンでも基地航空兵力が最初にあっさり死ぬ展開つらい
450名無し三等兵
2020/02/10(月) 18:04:52.00ID:twXX04py 日本が宣戦布告してドイツの閣僚がみんな真っ青になってる時にヒトラーは小躍りして
大喜びでアメリカに宣戦布告したわけだが・・・
大喜びでアメリカに宣戦布告したわけだが・・・
451名無し三等兵
2020/02/10(月) 18:36:58.48ID:08Gs4gD4452名無し三等兵
2020/02/10(月) 20:44:20.36ID:tf1ytkBV 第三次ソロモン海戦の第二夜戦が惜しかったと思うのはオレだけ?
誘爆の危険を孕みながら(実際、ぼかすか誘爆してる)日本重巡が雷装にこだわって来たのは
あの日、あのチャンスのためと言っても過言では無いのに。
誘爆の危険を孕みながら(実際、ぼかすか誘爆してる)日本重巡が雷装にこだわって来たのは
あの日、あのチャンスのためと言っても過言では無いのに。
453名無し三等兵
2020/02/10(月) 21:07:27.71ID:RH7iVUw1 大和でも危険な6000メートル砲弾
454名無し三等兵
2020/02/10(月) 21:09:38.70ID:RH7iVUw1 長門と陸奥もつれて逝けばよかったね
扶桑と山城は飛行場専門の砲撃
扶桑と山城は飛行場専門の砲撃
455名無し三等兵
2020/02/10(月) 21:19:56.06ID:P+3DMVev456名無し三等兵
2020/02/10(月) 21:43:35.88ID:aySRsuaj >>447
昭和17年4月に陸軍参謀総長杉山大将が支那事変解決について陛下に上奏している。
これに先立つ4月6日に支那派遣軍畑大将に重慶攻略作戦の実施の意向を伝えている。
この後ドゥーリットル空襲を受け一時中断。
5月16日西安作戦(50号作戦)四川作戦(51号作戦)の研究情報収集の準備を下令
6月6日対支政策要領を纏める、西安を制圧しその後重慶攻略準備を整え、
作戦発起直前に重慶政権に公式に和平を呼びかけるという物だった。
そして6月末には大本営陸軍部もやるのであれば50号だけでなく51号も続けて実施すべきとの考えが大勢を占めるようになる。
8月19日一部作戦準備を開始、8月30日これを5号作戦と呼称し支那派遣軍に作戦要領が示された。
そしてガ島を巡る戦いで情勢は悪化、9月22日輸送船の不足を理由に作戦実施を延期、11月7日に中止が内示される。
そして12月10日杉山参謀長が5号作戦の中止を陛下に上奏し正式に中止となる。
現実はあんたが言うような事にはなってない。
昭和17年4月に陸軍参謀総長杉山大将が支那事変解決について陛下に上奏している。
これに先立つ4月6日に支那派遣軍畑大将に重慶攻略作戦の実施の意向を伝えている。
この後ドゥーリットル空襲を受け一時中断。
5月16日西安作戦(50号作戦)四川作戦(51号作戦)の研究情報収集の準備を下令
6月6日対支政策要領を纏める、西安を制圧しその後重慶攻略準備を整え、
作戦発起直前に重慶政権に公式に和平を呼びかけるという物だった。
そして6月末には大本営陸軍部もやるのであれば50号だけでなく51号も続けて実施すべきとの考えが大勢を占めるようになる。
8月19日一部作戦準備を開始、8月30日これを5号作戦と呼称し支那派遣軍に作戦要領が示された。
そしてガ島を巡る戦いで情勢は悪化、9月22日輸送船の不足を理由に作戦実施を延期、11月7日に中止が内示される。
そして12月10日杉山参謀長が5号作戦の中止を陛下に上奏し正式に中止となる。
現実はあんたが言うような事にはなってない。
457名無し三等兵
2020/02/10(月) 22:57:39.99ID:7bu2gMyz 字ばっかりで目がチカチカするんだが
提督の決断で陸軍と会議で喧嘩している絵しか浮かばん
陸軍や政府含めた国家経営戦略レベルはここよりふさわしいスレないの?
提督の決断で陸軍と会議で喧嘩している絵しか浮かばん
陸軍や政府含めた国家経営戦略レベルはここよりふさわしいスレないの?
458名無し三等兵
2020/02/10(月) 23:07:07.90ID:jgt1SZVL459名無し三等兵
2020/02/10(月) 23:09:13.98ID:+KlKE/xd 大和は無理にせよ、金剛や榛名も突っ込ませてりゃ多少は違ったかもね
460名無し三等兵
2020/02/10(月) 23:18:27.63ID:8TQUFHvf >>445
ダ川とか紅川を北部仏印から遡上して行って
昆明とか、ビルマーシナ補給線を遮断できないの?
ルートの500キロくらいに飛行場を設営して
戦闘機、爆撃機、襲撃機でトラックやら橋や川の揚陸地を攻撃するのではあかんの?
ダ川とか紅川を北部仏印から遡上して行って
昆明とか、ビルマーシナ補給線を遮断できないの?
ルートの500キロくらいに飛行場を設営して
戦闘機、爆撃機、襲撃機でトラックやら橋や川の揚陸地を攻撃するのではあかんの?
461名無し三等兵
2020/02/10(月) 23:37:01.57ID:tf1ytkBV 単艦離脱したサウスダコタば取り逃しても
ワシントンに魚雷かましていれば撃沈出来た可能性高いし
敵国の首都名を冠した戦艦沈めれば大金星だ
しかも乗ってたリー提督も葬れたら、まさに言う事なし
ワシントンに魚雷かましていれば撃沈出来た可能性高いし
敵国の首都名を冠した戦艦沈めれば大金星だ
しかも乗ってたリー提督も葬れたら、まさに言う事なし
462名無し三等兵
2020/02/11(火) 00:34:25.39ID:XMdYLb/N ワシントン州はだな
463名無し三等兵
2020/02/11(火) 00:57:32.70ID:nF8ymic8 >>457
ごめんなハングルじゃなくてw
ごめんなハングルじゃなくてw
465名無し三等兵
2020/02/11(火) 02:10:01.80ID:43rxN+ZN466名無し三等兵
2020/02/11(火) 02:52:46.05ID:nF8ymic8 >>464
なんでそうなるの?
腹案冒頭にも方針として英米より前に、積極的方策により蒋政権の屈服を促進とあるのに都合よく無視。
史実は456の通りで四川攻略作戦は実行に移されるとこまで行っている。
それを不可能にしたのは海軍だろ。
なんでそうなるの?
腹案冒頭にも方針として英米より前に、積極的方策により蒋政権の屈服を促進とあるのに都合よく無視。
史実は456の通りで四川攻略作戦は実行に移されるとこまで行っている。
それを不可能にしたのは海軍だろ。
467名無し三等兵
2020/02/11(火) 03:13:40.70ID:nF8ymic8 四川攻略作戦に必要とされた輸送船は10万総トン
この手配がガ島戦のおかげてできなくなり中止になる。
戦力は満州から18万、本土から12万、南方から6万と手配が付いている。
参加総兵力は97万、第一段階作戦参加の陸軍39万の倍以上の大作戦だ。
これが事前の根回しも無く勝手に出来たなんて思ってんじゃないだろうな?
この手配がガ島戦のおかげてできなくなり中止になる。
戦力は満州から18万、本土から12万、南方から6万と手配が付いている。
参加総兵力は97万、第一段階作戦参加の陸軍39万の倍以上の大作戦だ。
これが事前の根回しも無く勝手に出来たなんて思ってんじゃないだろうな?
468名無し三等兵
2020/02/11(火) 03:52:09.04ID:ig3wZQot >>461
当時の状況無視して僕の希望書かれても
そもそも一次夜戦が発生して11戦隊が飛行場砲撃が出来ず翌日の重巡部隊の砲撃も不十分で再度飛行場砲撃を目的としている(上陸船団への空襲阻止)わけで
あと敵艦隊は警戒隊(3水戦主体)による排除前提
それだけで手に負えず射撃隊(4戦隊+霧島)が敵水上部隊との本格戦闘を実施する=事実上作戦目的の飛行場砲撃実施放棄だからね
(間接射撃実施に必要な予定航路を放棄して対艦戦闘のための航路どりを実施することになってまずやり直しが出来ない)
4戦隊他の魚雷問題はあちこちで言われてるからこの時点で解決は出来ないと諦めろ
霧島の徹甲弾も往路砲撃の三式弾零式弾を優先的に準備しているから少なくとも揚弾筒内や付近の即応分撃ち尽くさないと一式弾用意できないから
その一式弾もアジ歴の第11戦隊戦闘詳報で砲撃計画(11/9付)を読んでいて復路砲撃の使用弾種に一式弾瞬発信管「付き」とかいう文言を見つけたが
相手が戦艦となって数百kgの一式弾の弾底信管を戦闘中に遅動信管に即時交換って厳しくないか?
サウスダコタに一発だけ命中したとされる徹甲弾がY砲塔バーベット凹ませただけで装甲貫徹せず炸裂しているのはそのせい(瞬発信管)か?
>>463
議論のゴールポストはどこかね?
当時の状況無視して僕の希望書かれても
そもそも一次夜戦が発生して11戦隊が飛行場砲撃が出来ず翌日の重巡部隊の砲撃も不十分で再度飛行場砲撃を目的としている(上陸船団への空襲阻止)わけで
あと敵艦隊は警戒隊(3水戦主体)による排除前提
それだけで手に負えず射撃隊(4戦隊+霧島)が敵水上部隊との本格戦闘を実施する=事実上作戦目的の飛行場砲撃実施放棄だからね
(間接射撃実施に必要な予定航路を放棄して対艦戦闘のための航路どりを実施することになってまずやり直しが出来ない)
4戦隊他の魚雷問題はあちこちで言われてるからこの時点で解決は出来ないと諦めろ
霧島の徹甲弾も往路砲撃の三式弾零式弾を優先的に準備しているから少なくとも揚弾筒内や付近の即応分撃ち尽くさないと一式弾用意できないから
その一式弾もアジ歴の第11戦隊戦闘詳報で砲撃計画(11/9付)を読んでいて復路砲撃の使用弾種に一式弾瞬発信管「付き」とかいう文言を見つけたが
相手が戦艦となって数百kgの一式弾の弾底信管を戦闘中に遅動信管に即時交換って厳しくないか?
サウスダコタに一発だけ命中したとされる徹甲弾がY砲塔バーベット凹ませただけで装甲貫徹せず炸裂しているのはそのせい(瞬発信管)か?
>>463
議論のゴールポストはどこかね?
469名無し三等兵
2020/02/11(火) 04:48:56.04ID:43rxN+ZN >>466-467
なんで?というか腹案は440の通りだが、しかし上手く行かなかった主な理由は、山本長官の提唱する海軍の対米積極攻勢が失敗したから。
つまり陸軍は腹案の通りに戦争を進めようとした。しかし海軍が「腹案」を否定し逸脱したと。
なんで?というか腹案は440の通りだが、しかし上手く行かなかった主な理由は、山本長官の提唱する海軍の対米積極攻勢が失敗したから。
つまり陸軍は腹案の通りに戦争を進めようとした。しかし海軍が「腹案」を否定し逸脱したと。
470名無し三等兵
2020/02/11(火) 07:03:55.09ID:p+yoVueA 第一段作戦の早期成功後、第二段作戦をどうするかは統一しきれなかった顛末は『太平洋戦争 4―決定版 「第二段作戦」連合艦隊の錯誤と驕り』が詳しいが、
海軍が提案した豪州は陸軍が反対して即取り下げ。陸軍はセイロン攻略、軍令部はSF作戦、連合艦隊はミッドウェーを押している
陸軍は服案に忠実な攻略目標で、軍令部も米豪連絡線遮断という意味では合理的なもの
海軍が提案した豪州は陸軍が反対して即取り下げ。陸軍はセイロン攻略、軍令部はSF作戦、連合艦隊はミッドウェーを押している
陸軍は服案に忠実な攻略目標で、軍令部も米豪連絡線遮断という意味では合理的なもの
471名無し三等兵
2020/02/11(火) 07:39:34.99ID:8GzmryRH >>470
そもそも、南方資源地帯を占領後、次に何をするのか決まってもいないのに戦争を始めちゃったというのが驚き
そもそも、南方資源地帯を占領後、次に何をするのか決まってもいないのに戦争を始めちゃったというのが驚き
472名無し三等兵
2020/02/11(火) 07:56:52.18ID:43rxN+ZN >>471
いや次に何するかちゃんと決まってたよ。対中対策、インド洋、南洋の島々の防衛を固める、資源を日本に運ぶ、船団護衛を完璧に・・・等々。海軍は余計なことをしないで艦隊決戦に備えて待機、という計画だった
いや次に何するかちゃんと決まってたよ。対中対策、インド洋、南洋の島々の防衛を固める、資源を日本に運ぶ、船団護衛を完璧に・・・等々。海軍は余計なことをしないで艦隊決戦に備えて待機、という計画だった
474名無し三等兵
2020/02/11(火) 09:40:44.85ID:XJNCW4B+ 開戦時の米軍の魚雷みたいな根本的な問題では無く巡洋艦や駆逐艦等相手にした時はしっかり炸裂しているからねぇ
475名無し三等兵
2020/02/11(火) 10:03:04.06ID:2c8awZG4 信管が鋭敏すぎるのも初期アメ公魚雷の腐った信管と同じくらい使えないけどな
476名無し三等兵
2020/02/11(火) 10:36:46.72ID:mqLjNr1R 北部仏印の進駐で北西方向に進出線を伸ばせば
援蒋ルートなんて遮断できたんでないの?
敵主力を捕捉して撃滅とか威勢の良いことより
補給の遮断でそのまま蒋介石軍の勢力激減だろ
援蒋ルートなんて遮断できたんでないの?
敵主力を捕捉して撃滅とか威勢の良いことより
補給の遮断でそのまま蒋介石軍の勢力激減だろ
477名無し三等兵
2020/02/11(火) 11:29:17.24ID:LNu71ONZ482名無し三等兵
2020/02/11(火) 12:50:26.16ID:wSyZWX5w483名無し三等兵
2020/02/11(火) 13:20:20.54ID:IBcaWr40 ミッドウェーは影響どころかドーリットルの東京空襲が無かったら実現しなかったレベルだと思う
485名無し三等兵
2020/02/11(火) 13:41:31.36ID:43rxN+ZN >>478
南方作戦の後は
「陸軍は既定方針通り戦略的守勢」「海軍、特に山本五十六連合艦隊司令長官は〜あくまで攻勢作戦」
『太平洋戦争 4―決定版 「第二段作戦」連合艦隊の錯誤と驕り』
より詳細な記事なら戦史叢書など参照
1942年3月7日 大本営政府連絡会議
・ 陸軍の主張は、開戦直前の連絡会議の「腹案」通り
・ 海軍の主張は、米国の戦意喪失をめざし積極攻勢。モレスビー、オーストラリア、アリューシャン、、ミッドウェー、ハワイ攻略ほか
『戦史叢書 大本營陸軍部<3> 』P518-519
1942年4月18日ドーリットル空襲勃発
1942年4月29日 山本五十六長官の所信表明
「長期持久、守勢をとることは聯合艦隊長官としてできぬ。海軍は必ず一方に攻勢をとり敵に手痛い打撃を・・・」
「長官の熱烈なる訓辞あり・・・不敗態勢成るなど考ふるは痴愚に等しと喝破せらる。」
連合艦隊作戦参謀日記、その他より引用
『大本營海軍部・聯合艦隊<2> 』P367-368
ドーリットル空襲も多少影響があるが、それ以前から海軍は「腹案」をくつがえし積極攻勢に方針転換している
南方作戦の後は
「陸軍は既定方針通り戦略的守勢」「海軍、特に山本五十六連合艦隊司令長官は〜あくまで攻勢作戦」
『太平洋戦争 4―決定版 「第二段作戦」連合艦隊の錯誤と驕り』
より詳細な記事なら戦史叢書など参照
1942年3月7日 大本営政府連絡会議
・ 陸軍の主張は、開戦直前の連絡会議の「腹案」通り
・ 海軍の主張は、米国の戦意喪失をめざし積極攻勢。モレスビー、オーストラリア、アリューシャン、、ミッドウェー、ハワイ攻略ほか
『戦史叢書 大本營陸軍部<3> 』P518-519
1942年4月18日ドーリットル空襲勃発
1942年4月29日 山本五十六長官の所信表明
「長期持久、守勢をとることは聯合艦隊長官としてできぬ。海軍は必ず一方に攻勢をとり敵に手痛い打撃を・・・」
「長官の熱烈なる訓辞あり・・・不敗態勢成るなど考ふるは痴愚に等しと喝破せらる。」
連合艦隊作戦参謀日記、その他より引用
『大本營海軍部・聯合艦隊<2> 』P367-368
ドーリットル空襲も多少影響があるが、それ以前から海軍は「腹案」をくつがえし積極攻勢に方針転換している
486名無し三等兵
2020/02/11(火) 13:48:22.47ID:mqLjNr1R487名無し三等兵
2020/02/11(火) 13:53:20.25ID:p+yoVueA >>486
密林の中のルートを航空戦力で遮断するのはベトナム戦争で米空軍が重爆も使って行っているけど遮断に成功したとは言い難い
密林の中のルートを航空戦力で遮断するのはベトナム戦争で米空軍が重爆も使って行っているけど遮断に成功したとは言い難い
489名無し三等兵
2020/02/11(火) 14:17:12.32ID:tLUEERJ6 チャーチル視点では欧州で負けなければ、アジアなどどうにでもなる、と思っていた。
490名無し三等兵
2020/02/11(火) 14:26:07.50ID:7Ge79eZj まずは日中戦争講和してからソ連牽制
491名無し三等兵
2020/02/11(火) 14:26:25.24ID:kb0pjIvH マダガスカルにUボートや日本の潜水艦が展開したらインド洋航路が危ないと急いでマダガスカルを占領しに行くくらいにはインド洋方面も気にしていた模様
スターリング経済圏の柱は大英帝国の至宝インドやし
スターリング経済圏の柱は大英帝国の至宝インドやし
492名無し三等兵
2020/02/11(火) 14:28:18.67ID:43rxN+ZN493名無し三等兵
2020/02/11(火) 14:28:28.00ID:7Ge79eZj 対米戦争は避けるのが第一の目標
アメリカは妥協しないから忍耐が重要
交渉は松岡が適任 わけのわからないハルとは交渉しないし
アメリカは妥協しないから忍耐が重要
交渉は松岡が適任 わけのわからないハルとは交渉しないし
494名無し三等兵
2020/02/11(火) 14:46:13.91ID:IBcaWr40495名無し三等兵
2020/02/11(火) 14:47:52.35ID:43rxN+ZN ところで範囲が広がりすぎ、スレチすぎなので。
まず政治が戦争を決断して、軍が戦争計画に基づいて戦う。これがモノの順序。
政治・外交交渉は政治・国際政治板または日本史・世界史板などで語ろう。
まず政治が戦争を決断して、軍が戦争計画に基づいて戦う。これがモノの順序。
政治・外交交渉は政治・国際政治板または日本史・世界史板などで語ろう。
496名無し三等兵
2020/02/11(火) 16:41:48.30ID:ig3wZQot >>492
多分同じ情報見ていると思うけど現在の電気信号で着弾時の挙動を定義出来るのと違って変更時には交換が必要というのが
そして当時でも時限信管の調定を装填時に行っていた高角砲弾のような弾頭部装着と違って徹甲弾の性質上弾底装着だから
Youtubeでの大和主砲の内部解説動画が正しいかつ他艦にも援用出来るなら装填直前に換装台の上で信管取り付けのようだけど
詳報の通り復路250発(=各砲約30射強)の射撃計画で瞬発信管を優先的に装着出来るように用意していた状況で遅延信管を即座に持続的(=少なくとも第二夜戦での射撃回数分)に取り出せる状態になっていたのか疑問は残るわ
多分同じ情報見ていると思うけど現在の電気信号で着弾時の挙動を定義出来るのと違って変更時には交換が必要というのが
そして当時でも時限信管の調定を装填時に行っていた高角砲弾のような弾頭部装着と違って徹甲弾の性質上弾底装着だから
Youtubeでの大和主砲の内部解説動画が正しいかつ他艦にも援用出来るなら装填直前に換装台の上で信管取り付けのようだけど
詳報の通り復路250発(=各砲約30射強)の射撃計画で瞬発信管を優先的に装着出来るように用意していた状況で遅延信管を即座に持続的(=少なくとも第二夜戦での射撃回数分)に取り出せる状態になっていたのか疑問は残るわ
499名無し三等兵
2020/02/11(火) 17:53:14.47ID:Fym/ympf >>482
講和なんて無理でも東洋艦隊壊滅、インド洋で日本海軍の機動部隊、水上艦や潜水艦が大暴れで
スエズ運河から喜望峰まわりも危険なレベルに英軍の海上交通を不全に追い込めば地中海戦線で枢軸国は勝てるかな?
講和なんて無理でも東洋艦隊壊滅、インド洋で日本海軍の機動部隊、水上艦や潜水艦が大暴れで
スエズ運河から喜望峰まわりも危険なレベルに英軍の海上交通を不全に追い込めば地中海戦線で枢軸国は勝てるかな?
500名無し三等兵
2020/02/11(火) 17:59:05.34ID:Fym/ympf >>483
ドーリトル隊の奇襲攻撃、
慌てた日本海軍のミッド作戦、だけど暗号解読で返り討ち。
勢いに乗り米軍は戦力不足承知で日本軍に消耗させるためにガダルへ侵攻。
上手くやれば勝てた可能性があるが対応を誤り消耗戦をやったあげく敗北。
艦船や飛行機の戦力は優勢だったはずが日本海軍は1942年に完敗してるぞ。
ドーリトル隊の奇襲攻撃、
慌てた日本海軍のミッド作戦、だけど暗号解読で返り討ち。
勢いに乗り米軍は戦力不足承知で日本軍に消耗させるためにガダルへ侵攻。
上手くやれば勝てた可能性があるが対応を誤り消耗戦をやったあげく敗北。
艦船や飛行機の戦力は優勢だったはずが日本海軍は1942年に完敗してるぞ。
501名無し三等兵
2020/02/11(火) 18:23:21.72ID:axPKLlQv スレチや言われとるやろガイジか
502名無し三等兵
2020/02/11(火) 19:07:23.20ID:mqLjNr1R 大事な空母は後方に置いて
オトリ弾除け鉄砲玉として
戦艦を前衛として警戒や上陸事前砲撃
に有効利用する構想は
いつ頃に芽生えたのかなあ
真珠湾攻撃みたいに空母の直接護衛なら
夜戦や荒天時の水上艦攻撃からの防御になるけど
ミ島みたいなはるか後ろからノコノコはないはな
オトリ弾除け鉄砲玉として
戦艦を前衛として警戒や上陸事前砲撃
に有効利用する構想は
いつ頃に芽生えたのかなあ
真珠湾攻撃みたいに空母の直接護衛なら
夜戦や荒天時の水上艦攻撃からの防御になるけど
ミ島みたいなはるか後ろからノコノコはないはな
503名無し三等兵
2020/02/11(火) 20:04:15.39ID:nF8ymic8 >>485
腹案しか知らないらしいな。
1941年12月10日対重慶屈服工作研究着手し以後継続
12月24日情勢の推移に伴う戦争指導に関する件として戦争指導方針の再検討が開始
しかし陸海は意見が一致せず、当面の施策として1942年1月10日に採択
そして1月14日「今後採るべき戦争指導の大綱」の起案が指示される。
政府各省も参加して検討が進められ決定、3月13日陛下に上奏される。
そこには支那を単独屈服に導入すとある。
これを受けて陸軍参謀総長の杉山大将が3月21日から4月8日まで各地を視察し、
帰還後陛下に支那事変解決について上奏する。
腹案しか知らないらしいな。
1941年12月10日対重慶屈服工作研究着手し以後継続
12月24日情勢の推移に伴う戦争指導に関する件として戦争指導方針の再検討が開始
しかし陸海は意見が一致せず、当面の施策として1942年1月10日に採択
そして1月14日「今後採るべき戦争指導の大綱」の起案が指示される。
政府各省も参加して検討が進められ決定、3月13日陛下に上奏される。
そこには支那を単独屈服に導入すとある。
これを受けて陸軍参謀総長の杉山大将が3月21日から4月8日まで各地を視察し、
帰還後陛下に支那事変解決について上奏する。
504名無し三等兵
2020/02/11(火) 20:28:58.95ID:OqsbWwuP505名無し三等兵
2020/02/11(火) 20:38:36.54ID:43rxN+ZN >>500
>ミッド作戦、ガダル
> 艦船や飛行機の戦力は優勢だったはずが日本海軍は1942年に完敗して
いや、大きな勘違いでは?
日本の無防御の爆撃機は敵機に襲われると容易に撃墜される。見張りは目視が頼り。
無線による連携も弱い。艦艇の対空砲火も微弱。船舶は少なく、補給能力も低い。
航空基地の造成能力は貧弱で、被害の復旧にも時間がかかる。
暗号も解読されて海軍の作戦は敵に丸分かり。
米軍の重爆は堅牢で撃墜困難。レーダーも優秀で通信能力も高い。艦艇の対空砲も強力。
船舶も豊富。エトセトラ
零戦の旋回性能など航空戦力のごく一部は優位だがそれだけ。肝心の戦艦部隊は実力を発揮できず。これでなんで日本が優勢と思えるのか
>ミッド作戦、ガダル
> 艦船や飛行機の戦力は優勢だったはずが日本海軍は1942年に完敗して
いや、大きな勘違いでは?
日本の無防御の爆撃機は敵機に襲われると容易に撃墜される。見張りは目視が頼り。
無線による連携も弱い。艦艇の対空砲火も微弱。船舶は少なく、補給能力も低い。
航空基地の造成能力は貧弱で、被害の復旧にも時間がかかる。
暗号も解読されて海軍の作戦は敵に丸分かり。
米軍の重爆は堅牢で撃墜困難。レーダーも優秀で通信能力も高い。艦艇の対空砲も強力。
船舶も豊富。エトセトラ
零戦の旋回性能など航空戦力のごく一部は優位だがそれだけ。肝心の戦艦部隊は実力を発揮できず。これでなんで日本が優勢と思えるのか
506名無し三等兵
2020/02/11(火) 20:47:01.74ID:2QCNLpfd 日本陸軍の爆撃機は全然無防御じゃないだろ
流石に米重爆に比べたら軽防御だけど
流石に米重爆に比べたら軽防御だけど
507名無し三等兵
2020/02/11(火) 20:49:53.07ID:mqLjNr1R509名無し三等兵
2020/02/11(火) 20:54:48.28ID:43rxN+ZN510名無し三等兵
2020/02/11(火) 21:50:38.60ID:nF8ymic8 >>507
425に書いてある通りで、陸軍は殆ど不変、途中独ソ開始で北進するかでブレたくらいだが支那事変解決目的は不変。
海軍は米と決戦したくて、ハワイ占領とかやりたかったから陸海の合意できる文章は困難だった。
英を優先とか、対米持久という文章では合意できなかった。
今後採るべき戦争指導の大綱では、長期不敗の政戦略態勢を整えつつ機を見て積極的の方策を講ず、とある。
もとの文は長期不敗の態勢を確立し、だった。
つまり海軍は態勢が整うまでの間に好きに積極的作戦を立てられるとして合意した。
425に書いてある通りで、陸軍は殆ど不変、途中独ソ開始で北進するかでブレたくらいだが支那事変解決目的は不変。
海軍は米と決戦したくて、ハワイ占領とかやりたかったから陸海の合意できる文章は困難だった。
英を優先とか、対米持久という文章では合意できなかった。
今後採るべき戦争指導の大綱では、長期不敗の政戦略態勢を整えつつ機を見て積極的の方策を講ず、とある。
もとの文は長期不敗の態勢を確立し、だった。
つまり海軍は態勢が整うまでの間に好きに積極的作戦を立てられるとして合意した。
511名無し三等兵
2020/02/11(火) 23:11:43.75ID:aM92Sj8+ 記念艦の戦艦テキサス見てきた人いますか?
艦内くまなく見て回れるらしいですがオススメですか?
艦内くまなく見て回れるらしいですがオススメですか?
513名無し三等兵
2020/02/12(水) 09:17:28.21ID:zLyUjig4514名無し三等兵
2020/02/12(水) 10:41:39.32ID:bte7z7sx >>510
米軍の増援予定表みたら、1944年まで待ってちゃ勝てないって
五十六じゃなくてもわかるよ。
ttps://boardgamegeek.com/image/669501/victory-pacific
ttps://boardgamegeek.com/image/487707/victory-pacific
ttps://boardgamegeek.com/image/669496/victory-pacific
Victorious貸与が細かい。
米軍の増援予定表みたら、1944年まで待ってちゃ勝てないって
五十六じゃなくてもわかるよ。
ttps://boardgamegeek.com/image/669501/victory-pacific
ttps://boardgamegeek.com/image/487707/victory-pacific
ttps://boardgamegeek.com/image/669496/victory-pacific
Victorious貸与が細かい。
515名無し三等兵
2020/02/12(水) 12:37:52.32ID:eQAEU0Jx >>514
短期なら米を屈服させられるの?
それさえ無理だよね?
もともとは対英仏戦をやる戦略で、
そこにアメリカが参戦するなら相手をするだったんだよ
それをどうせ参戦されるなら同時開戦先制攻撃とか
どんどん勝手に進んでいく。
まともな対米戦じゃ勝てないと理解してるはずなのに、
海軍の馬鹿どもはゲーム感覚で好き勝手にやらかした。
短期なら米を屈服させられるの?
それさえ無理だよね?
もともとは対英仏戦をやる戦略で、
そこにアメリカが参戦するなら相手をするだったんだよ
それをどうせ参戦されるなら同時開戦先制攻撃とか
どんどん勝手に進んでいく。
まともな対米戦じゃ勝てないと理解してるはずなのに、
海軍の馬鹿どもはゲーム感覚で好き勝手にやらかした。
516名無し三等兵
2020/02/12(水) 13:05:41.16ID:tsk2kf1H 海軍以下のスレチの馬鹿どもはいつ黙るの?
517514
2020/02/12(水) 13:25:34.68ID:PxiYXJ5X >>515
まあ軍令部流に待ち受けるのも無理、
山本五十六流に前に出ても無理。
対米戦争始めた時点から日本は詰んでて、
負け方のルートと時期を多少選べるくらい。
根本的に無理ゲーで、
連合軍がかなりのミスをしないと勝てないゲーム。
将棋で不利な局面でどうするかと同じで、
連合軍がミスをしやすい展開、
連合軍が(勝てるけど)嫌がる展開に持ち込むのがせいぜい。
それでも連合軍が正着を指せば、潔く万歳する他ない。
まあ軍令部流に待ち受けるのも無理、
山本五十六流に前に出ても無理。
対米戦争始めた時点から日本は詰んでて、
負け方のルートと時期を多少選べるくらい。
根本的に無理ゲーで、
連合軍がかなりのミスをしないと勝てないゲーム。
将棋で不利な局面でどうするかと同じで、
連合軍がミスをしやすい展開、
連合軍が(勝てるけど)嫌がる展開に持ち込むのがせいぜい。
それでも連合軍が正着を指せば、潔く万歳する他ない。
518514
2020/02/12(水) 13:28:54.05ID:PxiYXJ5X >>517
おっと、これはもちろんゲームでなくて、史実の話。
アメリカ人が作ったゲームの日本軍は、ゲームの面白さのために、
日本軍が史実より強い…というか自由に動けることが多い。
向こうからはそう見えてたのね、という限り。
おっと、これはもちろんゲームでなくて、史実の話。
アメリカ人が作ったゲームの日本軍は、ゲームの面白さのために、
日本軍が史実より強い…というか自由に動けることが多い。
向こうからはそう見えてたのね、という限り。
519名無し三等兵
2020/02/12(水) 13:54:36.87ID:wEB9e9DK そりゃ軍が政府の頭越しに動けるし、軍の言うままに予算取ってたからな
アメリカから見ればどんだけ自由なんだ?と思うのは無理も無い
アメリカから見ればどんだけ自由なんだ?と思うのは無理も無い
520名無し三等兵
2020/02/12(水) 15:11:27.02ID:XVH5wFdT 日本が英蘭に宣戦布告した場合に
アメリカがどう対応するのか
対独戦参加をここまで避けた事もあるし
即時参戦は難しく思える
そしてアメリカが参戦した場合に要求は何になるのか?
アメリカがどう対応するのか
対独戦参加をここまで避けた事もあるし
即時参戦は難しく思える
そしてアメリカが参戦した場合に要求は何になるのか?
521名無し三等兵
2020/02/12(水) 15:22:15.34ID:wEB9e9DK 当時アメリカは対日戦準備がほとんどできてなかった位だから
(このスレ的には新戦艦どころかニューメキシコ級戦艦が引き抜かれている位)
英蘭のみに戦争仕掛けた場合は数か月は対日戦準備に勤しむんじゃないか?
要求はハル四原則に従った従来の物に加えて即時撤兵及び賠償辺りかな
日本から見て問題は、フィリピンが物凄く邪魔になる事だな(多分妨害等もしてくるはず)
また何時米太平洋艦隊が侵攻してくるか分からんので、本土に相当の戦力を張り付ける必要がある
(このスレ的には新戦艦どころかニューメキシコ級戦艦が引き抜かれている位)
英蘭のみに戦争仕掛けた場合は数か月は対日戦準備に勤しむんじゃないか?
要求はハル四原則に従った従来の物に加えて即時撤兵及び賠償辺りかな
日本から見て問題は、フィリピンが物凄く邪魔になる事だな(多分妨害等もしてくるはず)
また何時米太平洋艦隊が侵攻してくるか分からんので、本土に相当の戦力を張り付ける必要がある
522名無し三等兵
2020/02/12(水) 18:12:07.21ID:LevN5179 予算は陸軍と海軍が取り合いしてたから自由でもないんだけどね・・・
523名無し三等兵
2020/02/12(水) 18:55:50.60ID:wEB9e9DK 陸軍「うちは(国家予算の)2割!」海軍「じゃあ俺も2割!」
取り合いと言うよりは取る額の競い合いに近いからなぁ、他国からすれば自由過ぎるぞ
少なくとも1930年代以降になると軍人テロで政府脅迫まであるんだから自由以外の何なのと
取り合いと言うよりは取る額の競い合いに近いからなぁ、他国からすれば自由過ぎるぞ
少なくとも1930年代以降になると軍人テロで政府脅迫まであるんだから自由以外の何なのと
524名無し三等兵
2020/02/12(水) 19:01:22.75ID:wCDXRwvE ん?
ティルピッツプラン忘れとる?
建艦パラダイスwewww
ティルピッツプラン忘れとる?
建艦パラダイスwewww
525名無し三等兵
2020/02/12(水) 19:09:31.91ID:tsYIs6jO 臨時軍事費特別会計ができるまでは日本陸海軍も予算は自由にななっていない
関東軍参謀長が大蔵省主計官の趣味を調べて視察先に釣り道具を用意したりとか肩を揉んだりしている
関東軍参謀長が大蔵省主計官の趣味を調べて視察先に釣り道具を用意したりとか肩を揉んだりしている
526名無し三等兵
2020/02/12(水) 20:49:16.88ID:wEB9e9DK 臨時軍事費特別会計は1937年からだが
1936年の時点で既に軍事費は国家予算の5割近いんだよなぁ
当時の軍人に肩揉みされるとか脅迫一歩手前なんじゃね?俺なら気絶する自信あるわ
1936年の時点で既に軍事費は国家予算の5割近いんだよなぁ
当時の軍人に肩揉みされるとか脅迫一歩手前なんじゃね?俺なら気絶する自信あるわ
527名無し三等兵
2020/02/12(水) 20:54:22.55ID:4ZLpSacO >>517
ただ戦争というのは基本的に勝つためにやるもの。無理ゲーというが大国に勝った国も多い
アメリカは超大国だが実は人口の少ない国
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/0/02/Population_of_the_United_States%2C_1790-2000.png
1941年頃のアメリカの人口は一億数千万で、当時約1億人だった日本と大差ない。
多大な犠牲を出せば停戦に応じる可能性大
「絶対勝てない」という前提で論じるのも自由だが、そういうのは基本的に迷走するものだよ。
目的の無い議論なんてものは迷走しないはずが無い
ただ戦争というのは基本的に勝つためにやるもの。無理ゲーというが大国に勝った国も多い
アメリカは超大国だが実は人口の少ない国
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/0/02/Population_of_the_United_States%2C_1790-2000.png
1941年頃のアメリカの人口は一億数千万で、当時約1億人だった日本と大差ない。
多大な犠牲を出せば停戦に応じる可能性大
「絶対勝てない」という前提で論じるのも自由だが、そういうのは基本的に迷走するものだよ。
目的の無い議論なんてものは迷走しないはずが無い
529名無し三等兵
2020/02/12(水) 21:08:24.06ID:BlMu5Lv8530名無し三等兵
2020/02/12(水) 21:13:11.10ID:4ZLpSacO > サイパン島の防備は、実際にはスカスカだったのです。サイパン防備用の資材は、全てニューギニアやらラバウルやら、戦略的重要性の乏しいところに回されてしまっていたのでした
開戦後、サイパン島などに大砲など防衛用の資材を送り込んでいたのだが、撤去して南方に送っている
米軍が実際に侵攻してくる少し前くらいに慌てて防備を整え始めたのだが、当然ながら準備不足で大敗。
これは海軍が戦前の持久計画を放棄して、積極攻勢に切り替えたのが原因。日本軍は補給能力が乏しいのに右往左往。
当然ながら今の軍オタは当時の失敗を反省して、重要地点の要塞化と、艦隊決戦主体の方式に賛成するはず・・・・なのだが中々難しい
開戦後、サイパン島などに大砲など防衛用の資材を送り込んでいたのだが、撤去して南方に送っている
米軍が実際に侵攻してくる少し前くらいに慌てて防備を整え始めたのだが、当然ながら準備不足で大敗。
これは海軍が戦前の持久計画を放棄して、積極攻勢に切り替えたのが原因。日本軍は補給能力が乏しいのに右往左往。
当然ながら今の軍オタは当時の失敗を反省して、重要地点の要塞化と、艦隊決戦主体の方式に賛成するはず・・・・なのだが中々難しい
531名無し三等兵
2020/02/12(水) 21:22:25.58ID:LevN5179 運んだ分前線が強くなるならいいけど船が沈められて海底に送る方が多かったから(震声
532名無し三等兵
2020/02/12(水) 21:34:43.78ID:lTjXPjFL >>530
サイパン防衛は直前まで手が付けられていない
防衛資材が大砲?
あのね陣地構築に使う資材の事だよ、運ばれてれば陣地構築されるの。
そしてサイパンじゃなくパラオに来ると予想してたからペリリュー優先して強固な陣地構築したんだよ。
サイパン防衛は直前まで手が付けられていない
防衛資材が大砲?
あのね陣地構築に使う資材の事だよ、運ばれてれば陣地構築されるの。
そしてサイパンじゃなくパラオに来ると予想してたからペリリュー優先して強固な陣地構築したんだよ。
533名無し三等兵
2020/02/12(水) 22:29:54.33ID:wEB9e9DK 絶対国防圏とか言い出したのが1943年9月末だし
しかもこれが決まった後も海軍は国防圏の外の筈のソロモン海域維持に拘泥し、
陸軍は内南洋は担当外だから、と協力を嫌がり
実際にサイパンの防備強化に着手したのは1944年初頭で、
ここからようやく兵力・資材輸送と米の通商破壊戦の勝負
しかもこれが決まった後も海軍は国防圏の外の筈のソロモン海域維持に拘泥し、
陸軍は内南洋は担当外だから、と協力を嫌がり
実際にサイパンの防備強化に着手したのは1944年初頭で、
ここからようやく兵力・資材輸送と米の通商破壊戦の勝負
535名無し三等兵
2020/02/13(木) 07:25:02.78ID:K4pQUPTY アメリカでは大型艦の大量建造は始まってたけど他の兵器の量産体勢はまだ全然だったな
日本と開戦してから完全な戦時体制になるのに二年かかってるし
日本と開戦してから完全な戦時体制になるのに二年かかってるし
536名無し三等兵
2020/02/13(木) 10:55:05.22ID:gqMZoJjD537名無し三等兵
2020/02/13(木) 13:04:50.41ID:VhFp5+1A 英仏米の再軍備?
軍備してないとかどこの仮想戦記?
軍備してないとかどこの仮想戦記?
538名無し三等兵
2020/02/13(木) 14:49:05.45ID:gqMZoJjD ああ、再軍拡ね。まあ善解せえよ。
539名無し三等兵
2020/02/13(木) 21:38:23.78ID:fAOG6Bro 米の軍拡に日本はついていかなかったという面もあるんだけどな。
マル4で米を刺激しないように空母1(大鳳)にしたんだけど、
米の両用艦隊法の成立でどうにもならなくなったんだよな。
この後日本はマル5で改大和型3隻、改大鳳型空母3隻、超甲巡2とか計画はしたけど、計画のみなんだよね。
米は失業対策って名目で艦隊整備してるしね、まぁ方便という側面もあるんだけど。
マル4で米を刺激しないように空母1(大鳳)にしたんだけど、
米の両用艦隊法の成立でどうにもならなくなったんだよな。
この後日本はマル5で改大和型3隻、改大鳳型空母3隻、超甲巡2とか計画はしたけど、計画のみなんだよね。
米は失業対策って名目で艦隊整備してるしね、まぁ方便という側面もあるんだけど。
540名無し三等兵
2020/02/13(木) 23:17:04.74ID:a8u6AtJO 大戦時に日本で戦艦や正規空母の建造が可能な造船所は4つだっけ?
541名無し三等兵
2020/02/14(金) 00:47:22.83ID:dDbUC96n >>539
元々マル4計画は第二次ヴィンソン案の対抗として、本来の計画年度より1年早められた整備計画
刺激しないように、なんてかわいいこと考えてた訳じゃないんだが
マル5計画は数が多いように見えるけど、昭和17〜25年の9か年計画だから多いのは当たり前
もっとも対米戦が無くてもこんな稀有壮大なプラン実行できるとは思えんが
元々マル4計画は第二次ヴィンソン案の対抗として、本来の計画年度より1年早められた整備計画
刺激しないように、なんてかわいいこと考えてた訳じゃないんだが
マル5計画は数が多いように見えるけど、昭和17〜25年の9か年計画だから多いのは当たり前
もっとも対米戦が無くてもこんな稀有壮大なプラン実行できるとは思えんが
542名無し三等兵
2020/02/14(金) 01:03:21.99ID:OSvQEwcV 呉、横須賀、川崎、三菱長崎の4つが有名だけど
その気になれば佐世保も作れたんじゃないかなぁ
その気になれば佐世保も作れたんじゃないかなぁ
543名無し三等兵
2020/02/14(金) 01:10:39.15ID:XlNW1qhT 東京や大阪や名古屋につくるほうがよくね?
544名無し三等兵
2020/02/14(金) 08:51:21.33ID:z10ByKZa 舞鶴に作っておけば本土が脅かされる事態でも比較的安全だったかも知れない
545名無し三等兵
2020/02/14(金) 08:56:06.52ID:XlNW1qhT 日本海側に1つほしいな確かに
新潟って関東平野の次に広いし港に適したとこ多いし大陸も近いし雪もあまり降らないしもっと大発展しててもおかしくなかったよね
新潟って関東平野の次に広いし港に適したとこ多いし大陸も近いし雪もあまり降らないしもっと大発展しててもおかしくなかったよね
546名無し三等兵
2020/02/14(金) 08:59:42.47ID:Fx/13ayk547名無し三等兵
2020/02/14(金) 09:02:45.26ID:XlNW1qhT 失業対策いうなら無駄飯くいの空母じゃなくて普通に輸送船やタンカーや漁船つくるほうが皆がwinwinだっただろうに
548名無し三等兵
2020/02/14(金) 09:06:19.42ID:Fx/13ayk549名無し三等兵
2020/02/14(金) 09:14:36.23ID:XlNW1qhT いまおもえば武田も上杉も川中島合戦()とか遊んでないで
さっさと同盟してさっさと天下統一してれば今頃は以下略
さっさと同盟してさっさと天下統一してれば今頃は以下略
550名無し三等兵
2020/02/14(金) 09:31:14.96ID:Fx/13ayk >関東平野の次に広い
広い平野ってのは結局大河が運んでくる砂で出来ている
そういうところは港、特に水深の深い軍艦が行き来する軍港には向いてないのよ
当然大規模な造船所も作れない
水深を維持するコストが半端なさすぎるからね
横須賀がなぜ横須賀であり東京湾内ではないのか?
呉が七つの河が注ぎ込む広島でないのはなぜか?
地政的な理由ももちろんあるんだけど、それ以上に地理的な要因が大きいわけよ
広い平野ってのは結局大河が運んでくる砂で出来ている
そういうところは港、特に水深の深い軍艦が行き来する軍港には向いてないのよ
当然大規模な造船所も作れない
水深を維持するコストが半端なさすぎるからね
横須賀がなぜ横須賀であり東京湾内ではないのか?
呉が七つの河が注ぎ込む広島でないのはなぜか?
地政的な理由ももちろんあるんだけど、それ以上に地理的な要因が大きいわけよ
551名無し三等兵
2020/02/14(金) 10:09:05.85ID:WxOBPDf1 しかし、日本の戦艦ってろくなもんねえあ
こんなんだ中部太平洋で艦隊決戦出来ると正気で思ってたのか
こんなんだ中部太平洋で艦隊決戦出来ると正気で思ってたのか
552名無し三等兵
2020/02/14(金) 10:10:27.61ID:XlNW1qhT いやいやいやいや日本の戦艦が駄目とか言い出したら全部駄目じゃね?
553名無し三等兵
2020/02/14(金) 10:24:13.48ID:WxOBPDf1 米さんはアイオワ除く新式戦艦6隻と近代化改修したニューメキシコ3隻だけでも日本戦艦をタコ殴り出来るやないか
554名無し三等兵
2020/02/14(金) 11:24:02.26ID:dDbUC96n 新戦艦6隻も入れて負けたらそれこそアメ戦艦がゴミって話にしかならないわ
555名無し三等兵
2020/02/14(金) 11:31:45.72ID:OSvQEwcV556名無し三等兵
2020/02/14(金) 12:09:19.39ID:iSN8Gtkx 中華肺炎ウイルスのDNAに人為的にイジった形跡があるって海外では報じられてる
武漢に細菌兵器研究所があったけど中華肺炎ウイルスは人民抑圧軍が人為的に作った細菌兵器なんじゃねーの?
武漢に細菌兵器研究所があったけど中華肺炎ウイルスは人民抑圧軍が人為的に作った細菌兵器なんじゃねーの?
557名無し三等兵
2020/02/14(金) 12:50:06.01ID:KG+w/mRn >>556
人種標的を組み込むか、既に自国民の多くが感染済かワクチンでimmunityを確保してないと自爆を防げない。
(理論的にも技術的にも可能)
コロナウィルスを媒体に選ぶのはアホすぎる。
大体、子供は軽症で年寄りから優先死亡するウィルスって、日本国経済にとって大歓迎やんけ。
天佑神助か?
人種標的を組み込むか、既に自国民の多くが感染済かワクチンでimmunityを確保してないと自爆を防げない。
(理論的にも技術的にも可能)
コロナウィルスを媒体に選ぶのはアホすぎる。
大体、子供は軽症で年寄りから優先死亡するウィルスって、日本国経済にとって大歓迎やんけ。
天佑神助か?
558名無し三等兵
2020/02/14(金) 14:31:59.04ID:pOA6jEZG これは表面的な動きにすぎないのだよ。
こうしている間にも、このウイルスを刺激し活発化させて裏で増殖を始めている真の脅威が我々を……
こうしている間にも、このウイルスを刺激し活発化させて裏で増殖を始めている真の脅威が我々を……
559名無し三等兵
2020/02/14(金) 16:17:13.02ID:7ir0Fzjo 陰謀論しょうもな
560名無し三等兵
2020/02/14(金) 17:52:49.18ID:EIy1mSA2 まぁまた「復活の日」を読んでいるわw
561名無し三等兵
2020/02/14(金) 18:17:27.20ID:z10ByKZa ウイルステロは人口比で生き残り増えるから純粋に医療後進国ほど効果が高いんじゃないかね
562名無し三等兵
2020/02/14(金) 19:35:04.95ID:8uhdHABX つまり半島の北側に対する攻撃だということかなw
564名無し三等兵
2020/02/14(金) 20:07:09.56ID:Wn5WKldH >>553
いつの時点の話しかはわからんけど、米新戦艦6隻が戦力化の時期から考えれば
米戦艦9隻VS日戦艦10隻
まあ伊勢改装や陸奥損失を考慮する必要があるから
米戦艦9隻VS日戦艦7〜9隻
タコ殴りは無理ゲー
漫画の世界なら新型兵器は旧型兵器相手に無双とかかもしれないけど、新旧の戦艦のスペック差程度じゃそれはない
まあ戦艦オンリーで考えても意味無いわけで、巡洋艦駆逐艦含めた海戦で考えればアメリカは圧倒的に優位に立っているけどそれでもタコ殴りするほどの戦力は無いな
いつの時点の話しかはわからんけど、米新戦艦6隻が戦力化の時期から考えれば
米戦艦9隻VS日戦艦10隻
まあ伊勢改装や陸奥損失を考慮する必要があるから
米戦艦9隻VS日戦艦7〜9隻
タコ殴りは無理ゲー
漫画の世界なら新型兵器は旧型兵器相手に無双とかかもしれないけど、新旧の戦艦のスペック差程度じゃそれはない
まあ戦艦オンリーで考えても意味無いわけで、巡洋艦駆逐艦含めた海戦で考えればアメリカは圧倒的に優位に立っているけどそれでもタコ殴りするほどの戦力は無いな
565名無し三等兵
2020/02/14(金) 20:24:50.30ID:N//42xjj566名無し三等兵
2020/02/14(金) 21:01:04.48ID:Wn5WKldH567名無し三等兵
2020/02/14(金) 21:05:23.50ID:z10ByKZa 米軍はソロモンの夜戦で重巡が手痛い被害が続いたんで夜戦に重巡使いたがらなくなったそうな
568名無し三等兵
2020/02/14(金) 21:31:19.35ID:tB4TMWWS569名無し三等兵
2020/02/14(金) 21:41:18.30ID:Wn5WKldH ガダルカナル戦で重巡戦力は枯渇する時期があるとはいえ、それの影響で夜戦で重巡使いたがらなくなったは無い
570名無し三等兵
2020/02/14(金) 21:51:14.04ID:tB4TMWWS 日本の戦艦ろくなのないって言ったらどこがろくなのある?
アメリカは上記のとおり同じ世代で比べたら常に日本艦以下(ただし数は多い)
イギリスは新戦艦のキングジョージが弱小で
旧式フッドやロドネイがエースという状況
伊独仏は新戦艦でも長門に打ち負けそうなレベル
旧式艦に至ってはもれなく扶桑以下
アメリカは上記のとおり同じ世代で比べたら常に日本艦以下(ただし数は多い)
イギリスは新戦艦のキングジョージが弱小で
旧式フッドやロドネイがエースという状況
伊独仏は新戦艦でも長門に打ち負けそうなレベル
旧式艦に至ってはもれなく扶桑以下
571名無し三等兵
2020/02/14(金) 21:54:20.81ID:YVu2AVr3 ソロモン戦で巡洋艦がめっちゃ不足してたはずなのに
ブルックリン級の半数以上を大西洋に張り付けたままだったんだなぁ
余裕と言うかなんと言うか
ブルックリン級の半数以上を大西洋に張り付けたままだったんだなぁ
余裕と言うかなんと言うか
572名無し三等兵
2020/02/14(金) 22:12:23.25ID:z10ByKZa むしろ同じような被害が続いてれば対策もせずに繰り返す方が愚かだと思うのだが・・・
573名無し三等兵
2020/02/14(金) 22:16:56.81ID:Wn5WKldH 余裕と言うかなんと言うかって苦しい台所事情って言うんだよ
余裕じゃない
余裕じゃない
575名無し三等兵
2020/02/14(金) 22:26:46.58ID:OjtMoRKB ソロモンの狭い海だと実の所巡洋艦でも大きすぎるから駆逐艦を(当時としては)大量に投入した
大西洋はドイツの通商破壊艦に対抗する事がまず求められるし長距離作戦の比率が高いから巡洋艦の方が必要だった
こんな理由だった筈
大西洋はドイツの通商破壊艦に対抗する事がまず求められるし長距離作戦の比率が高いから巡洋艦の方が必要だった
こんな理由だった筈
576名無し三等兵
2020/02/14(金) 22:27:03.90ID:6Bf4FVbL578名無し三等兵
2020/02/14(金) 22:37:26.17ID:XMEaLWeD イタリアが夜戦でレーダーのあるイギリスにキリキリ舞いさせられた
マタパン岬沖海戦が1941年3月、
その1年半後にレーダーが無い日本の水雷戦隊が
レーダーのあるアメリカと夜戦で互角に殴り合ってると言うのは
凄い話ではある
まぁ後は続かないけど
マタパン岬沖海戦が1941年3月、
その1年半後にレーダーが無い日本の水雷戦隊が
レーダーのあるアメリカと夜戦で互角に殴り合ってると言うのは
凄い話ではある
まぁ後は続かないけど
579名無し三等兵
2020/02/14(金) 22:46:50.43ID:F/9G/Yw2 アメリカの戦艦は、洋上の砲戦は夜しかやってないような
大西洋のマサチューセッツは港湾停泊仏戦艦への砲撃だし
大西洋のマサチューセッツは港湾停泊仏戦艦への砲撃だし
580名無し三等兵
2020/02/14(金) 22:48:27.86ID:Wn5WKldH581名無し三等兵
2020/02/14(金) 22:51:05.57ID:N1Uj1d/X582名無し三等兵
2020/02/14(金) 22:55:16.54ID:OjtMoRKB583名無し三等兵
2020/02/14(金) 23:00:11.35ID:z10ByKZa584名無し三等兵
2020/02/14(金) 23:10:22.92ID:Wn5WKldH >>581
そりゃあ、
ガダルカナル戦上陸時の太平洋艦隊重巡洋艦は14隻健在
ガダルカナルから日本撤退直後の太平洋艦隊重巡洋艦2隻(アリューシャン方面で1隻だから南太平洋ではたった1隻)
とかまで稼働艦減っているからなあ
12隻が沈むか損傷しているという状況
ルンガ沖でもそうだけど機動部隊から重巡洋艦引き抜きすらやっているレベル
43年だとアリューシャン方面に転戦しだすとはいえ、太平洋艦隊の重巡洋艦そのものが多くない時期があるんだよね
そりゃあ、
ガダルカナル戦上陸時の太平洋艦隊重巡洋艦は14隻健在
ガダルカナルから日本撤退直後の太平洋艦隊重巡洋艦2隻(アリューシャン方面で1隻だから南太平洋ではたった1隻)
とかまで稼働艦減っているからなあ
12隻が沈むか損傷しているという状況
ルンガ沖でもそうだけど機動部隊から重巡洋艦引き抜きすらやっているレベル
43年だとアリューシャン方面に転戦しだすとはいえ、太平洋艦隊の重巡洋艦そのものが多くない時期があるんだよね
585名無し三等兵
2020/02/14(金) 23:16:58.91ID:Wn5WKldH586名無し三等兵
2020/02/14(金) 23:20:28.68ID:z10ByKZa588名無し三等兵
2020/02/14(金) 23:31:07.64ID:Wn5WKldH 後の夜戦がコロンバンガラ島沖海戦かブーゲンビル沖かはたまた別の夜戦は知らんが、その2隻はその海域に居るのか?
一連の夜戦は日本艦隊迎撃というパターンが多いけど、迎撃任務はその場にいる艦艇から選ばれて迎撃するんだが・・・
一連の夜戦は日本艦隊迎撃というパターンが多いけど、迎撃任務はその場にいる艦艇から選ばれて迎撃するんだが・・・
589名無し三等兵
2020/02/14(金) 23:32:00.86ID:z10ByKZa590名無し三等兵
2020/02/14(金) 23:37:33.10ID:ikwH9GVH >>589
南太平洋方面にクリーブランド級が配備され始めたからじゃない?
北太平洋には有力な巡洋艦が不足していたから残り少ない稼働重巡が回されたのだと思うが
あっちはオマハ級が第一線を張ってる状態だし
南太平洋方面にクリーブランド級が配備され始めたからじゃない?
北太平洋には有力な巡洋艦が不足していたから残り少ない稼働重巡が回されたのだと思うが
あっちはオマハ級が第一線を張ってる状態だし
591名無し三等兵
2020/02/14(金) 23:40:12.96ID:z10ByKZa592名無し三等兵
2020/02/14(金) 23:45:08.93ID:Wn5WKldH593名無し三等兵
2020/02/14(金) 23:50:57.04ID:z10ByKZa594名無し三等兵
2020/02/14(金) 23:59:41.69ID:XlNW1qhT クリープのないコーヒーなんて
595名無し三等兵
2020/02/15(土) 00:17:11.91ID:tfguLfzO ソロモンの夜戦で重巡が手痛い被害が続いたんで夜戦に重巡使いたがらなくなった
の根拠ってルンガ沖海戦を最後に米重巡洋艦が夜間に日本艦隊と戦闘していないってだけ?
の根拠ってルンガ沖海戦を最後に米重巡洋艦が夜間に日本艦隊と戦闘していないってだけ?
596名無し三等兵
2020/02/15(土) 01:02:31.51ID:lyj9x1Nb 資料提示無しの俺の考えた太平洋戦争
597名無し三等兵
2020/02/15(土) 02:47:08.46ID:p15tSm+J 第一次ソロモン、第三次ソロモン、ルンガ沖夜戦とレンネル島沖で
ボルチモア級前線投入まで重巡が払底しただけなんでは。
あとまあ、夜戦での日本軍駆逐艦狩りには多砲門と新型レーダー搭載のクリーブランド級の方が向いてるだろう。
ただ、日本軍重巡相手にはクリーブランドではちょっと不安が…まあ充分強いが…
ボルチモア級前線投入まで重巡が払底しただけなんでは。
あとまあ、夜戦での日本軍駆逐艦狩りには多砲門と新型レーダー搭載のクリーブランド級の方が向いてるだろう。
ただ、日本軍重巡相手にはクリーブランドではちょっと不安が…まあ充分強いが…
598名無し三等兵
2020/02/15(土) 04:14:55.97ID:HbfBi8tL 1943/02時点
重巡洋艦
南太平洋(2):Louisville/Wichita
(いずれもレンネル島沖海戦参加)
戦没(6):Northampton/Houston/Chicago/Astoria/Quincy/Vincennes
修理(8):Pensacola/SaltLakeCity/Chester/Portland/NewOrleans/Minneapolis/SanFrancisco/Tuscaloosa(大西洋)
北太平洋(1):Indianapolis
大西洋(1):Augusta
軽巡洋艦
Brooklyn級:Honolulu/Nashville/St.Louis/Helena/(Phoenix=TF44豪ニューギニア方面/Boise修理/他3隻大西洋)
Cleveland級:最初の3隻がレンネル島沖に参戦したばかり(すぐにDenverが加入)
Atlanta級:SanDiego=Enterprise護衛/SunJuan=Saratoga護衛(?)
Omaha級省略
重巡洋艦
南太平洋(2):Louisville/Wichita
(いずれもレンネル島沖海戦参加)
戦没(6):Northampton/Houston/Chicago/Astoria/Quincy/Vincennes
修理(8):Pensacola/SaltLakeCity/Chester/Portland/NewOrleans/Minneapolis/SanFrancisco/Tuscaloosa(大西洋)
北太平洋(1):Indianapolis
大西洋(1):Augusta
軽巡洋艦
Brooklyn級:Honolulu/Nashville/St.Louis/Helena/(Phoenix=TF44豪ニューギニア方面/Boise修理/他3隻大西洋)
Cleveland級:最初の3隻がレンネル島沖に参戦したばかり(すぐにDenverが加入)
Atlanta級:SanDiego=Enterprise護衛/SunJuan=Saratoga護衛(?)
Omaha級省略
600名無し三等兵
2020/02/15(土) 09:45:03.70ID:i8X8KXTz いやクリーブランド級なんか主砲が6inchなだけで大きさなんか重巡と変わらないから・・・
いくら艦があっても足りない時期に激戦区から入れ替えで重巡外す時点で使いたくない
以外の理由が無いでしょ
いくら艦があっても足りない時期に激戦区から入れ替えで重巡外す時点で使いたくない
以外の理由が無いでしょ
601名無し三等兵
2020/02/15(土) 10:52:47.08ID:lKVZs5C1 クリーブランドって6インチ12門で
ニューオーリンズの8インチ9門に対して
砲口径は小さい割りに
手数はそんなに増えてるわけでもないから
対駆逐艦の夜戦で重巡より明確に上ってことは無いでしょ
どっちかっつーと激戦区で戦い続けてきた将兵に
休息を与える目的と考えた方が合理的な説明になるんじゃね?
ニューオーリンズの8インチ9門に対して
砲口径は小さい割りに
手数はそんなに増えてるわけでもないから
対駆逐艦の夜戦で重巡より明確に上ってことは無いでしょ
どっちかっつーと激戦区で戦い続けてきた将兵に
休息を与える目的と考えた方が合理的な説明になるんじゃね?
602名無し三等兵
2020/02/15(土) 10:58:39.94ID:EoYULGCw 昼間の対空戦闘とか考えないんだろうな
ソロモンはもう島伝いの上陸戦の連続時期に差し掛かる
上陸船団護衛が主任務で、それには対空火力って重要な要素があるんだよ
旧式重巡はもうお呼びじゃない
ソロモンはもう島伝いの上陸戦の連続時期に差し掛かる
上陸船団護衛が主任務で、それには対空火力って重要な要素があるんだよ
旧式重巡はもうお呼びじゃない
603暫編第一軍
2020/02/15(土) 11:20:17.71ID:J/6U8QoP 整備とか新装備への換装などの都合もあるのかも知れませんが、
この頃の米巡洋艦部隊は空母部隊の護衛を兼ねている場合が多いですからその編成との兼ね合いがあるのではないかと思われますね。
トラック空襲位になると新鋭重軽巡を主力としつつも従来型の重巡も一部機動部隊に戻ってきていますし、マリアナには更に、ですね。
艦隊戦闘は相手が出てきて初めて成立しますから、
米海軍は戦略的には攻撃側であっても夜戦については日本が挑んでくる(輸送作戦も含めて)
のに対して受けて立つ側なので自身が夜戦を選んでいるという訳でもないでしょうし。
この頃の米巡洋艦部隊は空母部隊の護衛を兼ねている場合が多いですからその編成との兼ね合いがあるのではないかと思われますね。
トラック空襲位になると新鋭重軽巡を主力としつつも従来型の重巡も一部機動部隊に戻ってきていますし、マリアナには更に、ですね。
艦隊戦闘は相手が出てきて初めて成立しますから、
米海軍は戦略的には攻撃側であっても夜戦については日本が挑んでくる(輸送作戦も含めて)
のに対して受けて立つ側なので自身が夜戦を選んでいるという訳でもないでしょうし。
604名無し三等兵
2020/02/15(土) 11:40:05.19ID:zQMzrtFF ウィチタって新型対空装備してるし大西洋から回されてきたばっかりだろ
的外れな事ばっかり書いてるなw
的外れな事ばっかり書いてるなw
605名無し三等兵
2020/02/15(土) 11:52:06.79ID:MpG9Gqop >>598
米重巡全滅状態…
ウィルモットが
「日本軍戦前艦隊は米軍戦前艦隊を撃破したが、
43年以降就役の新装備の米軍新型艦隊に粉砕された。」
みたいに書いてたな。
(空母は相討ちだが、一応撃破した)
日米の差は(マクロで見れば)建艦力の差だ、みたいな。
米重巡全滅状態…
ウィルモットが
「日本軍戦前艦隊は米軍戦前艦隊を撃破したが、
43年以降就役の新装備の米軍新型艦隊に粉砕された。」
みたいに書いてたな。
(空母は相討ちだが、一応撃破した)
日米の差は(マクロで見れば)建艦力の差だ、みたいな。
606名無し三等兵
2020/02/15(土) 12:00:49.82ID:TQ+R/kb7 マクロスで見たらに空目
まあ、機械獣をようやくのことで倒したと思ったら戦闘獣に蹂躙されてそのままENDというクソ展開だからな、現実は。
まあ、機械獣をようやくのことで倒したと思ったら戦闘獣に蹂躙されてそのままENDというクソ展開だからな、現実は。
607名無し三等兵
2020/02/15(土) 12:05:48.04ID:lyj9x1Nb >567名無し三等兵2020/02/14(金) 21:05:23.50ID:z10ByKZa
>米軍はソロモンの夜戦で重巡が手痛い被害が続いたんで夜戦に重巡使いたがらなくなったそうな
こいつの妄想、誰が何処での発言か記載かも何も無いからな。
ここまで米海軍の考えについて何の説明も資料提示もなく、
これからも妄想だけで進行しますw
>米軍はソロモンの夜戦で重巡が手痛い被害が続いたんで夜戦に重巡使いたがらなくなったそうな
こいつの妄想、誰が何処での発言か記載かも何も無いからな。
ここまで米海軍の考えについて何の説明も資料提示もなく、
これからも妄想だけで進行しますw
608名無し三等兵
2020/02/15(土) 12:07:09.73ID:GS3WyKa4 絶賛拡散中の豚コレラをごまかしたとおもったら同じく絶賛拡散中のコロナウイルスがアベ春節ウエルカムみたいなもんですな、豚の死はごまかせても人の死はごまかせないんじゃ・・・
609名無し三等兵
2020/02/15(土) 12:25:13.91ID:MpG9Gqop >>603
> 整備とか新装備への換装などの都合もあるのかも知れませんが、
重巡ほぼ全滅したタイミングで新型軽巡が先に就役してきたので、
一旦生き残り重巡は激戦区から下げて入れ替えた…
ということのような。
あとは、妄想だが、
夜戦の艦隊指揮上、射程も視界も違う重巡1+軽巡2+駆逐艦より、
スペック揃った軽巡3+駆逐艦の方がやりやすいとかもあるかな?
テンポの速い夜戦で複雑な事を考えたくない。
夜戦のイニシアチブの為には同じタイミングで射撃開始したいとか。
1隻だけ射程長くても使いにくそう。
でも反航戦や斜め方向なら重巡後ろに置きゃちょうどいいのか。
指揮権上、人事上の問題だったり?
新型軽巡の戦隊長が
生き残り重巡1隻の重巡戦隊長を指揮しにくい?
> 整備とか新装備への換装などの都合もあるのかも知れませんが、
重巡ほぼ全滅したタイミングで新型軽巡が先に就役してきたので、
一旦生き残り重巡は激戦区から下げて入れ替えた…
ということのような。
あとは、妄想だが、
夜戦の艦隊指揮上、射程も視界も違う重巡1+軽巡2+駆逐艦より、
スペック揃った軽巡3+駆逐艦の方がやりやすいとかもあるかな?
テンポの速い夜戦で複雑な事を考えたくない。
夜戦のイニシアチブの為には同じタイミングで射撃開始したいとか。
1隻だけ射程長くても使いにくそう。
でも反航戦や斜め方向なら重巡後ろに置きゃちょうどいいのか。
指揮権上、人事上の問題だったり?
新型軽巡の戦隊長が
生き残り重巡1隻の重巡戦隊長を指揮しにくい?
610名無し三等兵
2020/02/15(土) 12:53:18.11ID:i8X8KXTz そりゃ戦力不足なのに使わなくなったのは使いたくなかった以外にないでしょ
611名無し三等兵
2020/02/15(土) 13:24:50.00ID:8+OhkqZg いやー、定期修理やレーダー搭載改修なんかのタイミングで本国回航もあるんだぜ?
これ以上は巡洋艦スレいこうな
【防護・装甲】 巡洋艦総合スレ 1番艦 【重・軽】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1560667502/
これ以上は巡洋艦スレいこうな
【防護・装甲】 巡洋艦総合スレ 1番艦 【重・軽】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1560667502/
612名無し三等兵
2020/02/15(土) 13:28:00.22ID:zQMzrtFF それなら何で直後に訓練したりアラスカに送られたりするんだよw
ビビって逃げたのが恥ずかしいのか?w
ビビって逃げたのが恥ずかしいのか?w
613名無し三等兵
2020/02/15(土) 13:36:20.62ID:8+OhkqZg いやそれ普通の運用
改修したら乗員それなりに入れ替わるんで練度下がる
新しい装備に慣れてないし、船体いじれば舵の効きといった特性も少し変わる
だから訓練し直したり脅威度の低い海域の任務にあててしばらく慣らす
別にアメリカだけじゃなくどこの国でもやっていること
改修したら乗員それなりに入れ替わるんで練度下がる
新しい装備に慣れてないし、船体いじれば舵の効きといった特性も少し変わる
だから訓練し直したり脅威度の低い海域の任務にあててしばらく慣らす
別にアメリカだけじゃなくどこの国でもやっていること
614名無し三等兵
2020/02/15(土) 14:02:40.17ID:yAxFaiBh そもそも「ある方面に必要な戦力を移動させる」事は普通のことであって
それを「ビビッて逃げた」とか「要らない戦力をだした」と
捻くれた解釈しかできない方がどうかしてる
それを「ビビッて逃げた」とか「要らない戦力をだした」と
捻くれた解釈しかできない方がどうかしてる
615名無し三等兵
2020/02/15(土) 14:29:28.72ID:zQMzrtFF >>613
また口から出まかせかよw
レンネル沖海戦から中継泊地に着いたのが一週間後で訓練は中継泊地に着く前じゃねぇかw
いつ再訓練の要る改修したんだよww
そこからハワイにトンボ帰りして数日後にはアリューシャンへ逃亡w
よっぽど日本軍が怖かったんだなw
また口から出まかせかよw
レンネル沖海戦から中継泊地に着いたのが一週間後で訓練は中継泊地に着く前じゃねぇかw
いつ再訓練の要る改修したんだよww
そこからハワイにトンボ帰りして数日後にはアリューシャンへ逃亡w
よっぽど日本軍が怖かったんだなw
616名無し三等兵
2020/02/15(土) 14:41:32.04ID:TbprM72y617名無し三等兵
2020/02/15(土) 17:44:10.20ID:/9PQoAEU 北方に逃亡ねぇ
そいつ重巡2隻掛かりで砲撃して取り逃がしてんのによく言えるよなw
あぁ作戦中止して逃げたのは日本側かw
そいつ重巡2隻掛かりで砲撃して取り逃がしてんのによく言えるよなw
あぁ作戦中止して逃げたのは日本側かw
618暫編第一軍
2020/02/15(土) 17:45:41.28ID:J/6U8QoP 戦艦に絡めて見ると、ウィチタとルイスヴィルは43年4月に真珠湾へ一時寄港後アリューシャンへ向かい、
早くも5月上旬のアッツ島作戦にペンシルバニア、アイダホ、ネバダ等と共に参加していますね。
重巡としては修理後のサンフランシスコもこれに加わっています。
この方面では3月27日にアッツ島沖海戦で唯一の重巡ソルトレイクシティが大きな損傷を受けて戦線離脱したばかりですから、
重巡なり大型軽巡なりの増援は必要だったでしょう。
日本側でも一時は重巡4以下に増強されていた第五艦隊、
続いて連合艦隊の主力で救援の構想もありましたから米海軍のアリューシャン方面への艦隊増強も充分に理由あってのことではないでしょうか?
ところでまあ、基地航空隊の支援下とは言え、護衛空母1隻だけを伴った米艦隊に
連合艦隊の主力まで救援に現れたらどうなっていたかと他人事ながら心配してしまいますね。
早くも5月上旬のアッツ島作戦にペンシルバニア、アイダホ、ネバダ等と共に参加していますね。
重巡としては修理後のサンフランシスコもこれに加わっています。
この方面では3月27日にアッツ島沖海戦で唯一の重巡ソルトレイクシティが大きな損傷を受けて戦線離脱したばかりですから、
重巡なり大型軽巡なりの増援は必要だったでしょう。
日本側でも一時は重巡4以下に増強されていた第五艦隊、
続いて連合艦隊の主力で救援の構想もありましたから米海軍のアリューシャン方面への艦隊増強も充分に理由あってのことではないでしょうか?
ところでまあ、基地航空隊の支援下とは言え、護衛空母1隻だけを伴った米艦隊に
連合艦隊の主力まで救援に現れたらどうなっていたかと他人事ながら心配してしまいますね。
619名無し三等兵
2020/02/15(土) 18:05:52.68ID:zQMzrtFF 糞ワロタw
半年近く重巡が遊んでる間にソロモンで何回海戦があったんだ?w
日本軍と夜戦するのが怖くてママのスカートのしたに隠れてただけww
半年近く重巡が遊んでる間にソロモンで何回海戦があったんだ?w
日本軍と夜戦するのが怖くてママのスカートのしたに隠れてただけww
620暫編第一軍
2020/02/15(土) 18:20:24.67ID:J/6U8QoP 米艦隊の重巡戦力は上記3隻、軽巡戦力はクリーブランド級サンタフェ、
オマハ級リッチモンド、ローリー、デトロイトの4隻。
増強された第五艦隊は重巡那智、摩耶、妙高、羽黒、
軽巡木曽、多摩、阿武隈ですから巡洋艦戦力はいい勝負でしょうか。
書類上北方部隊に編入された大和は出撃していませんから
機動部隊など連合艦隊主力が救援に出ない限り1隻だけで出るつもりはなかったでしょうが、
米艦隊の3戦艦も改装戦艦ですから万一会敵するようなことがあったら、
大和にとって有利とは言わないまでもそう分の悪すぎる戦いではなかったでしょうね。
アッツ島沖海戦のように相手に打撃を与えて引き上げられるか、不利になったら下がる位は出来たかなと。
オマハ級リッチモンド、ローリー、デトロイトの4隻。
増強された第五艦隊は重巡那智、摩耶、妙高、羽黒、
軽巡木曽、多摩、阿武隈ですから巡洋艦戦力はいい勝負でしょうか。
書類上北方部隊に編入された大和は出撃していませんから
機動部隊など連合艦隊主力が救援に出ない限り1隻だけで出るつもりはなかったでしょうが、
米艦隊の3戦艦も改装戦艦ですから万一会敵するようなことがあったら、
大和にとって有利とは言わないまでもそう分の悪すぎる戦いではなかったでしょうね。
アッツ島沖海戦のように相手に打撃を与えて引き上げられるか、不利になったら下がる位は出来たかなと。
621名無し三等兵
2020/02/15(土) 18:57:05.15ID:dljsYlQ+ ソロモンまでは艦隊決戦というには語弊があるが、大規模な艦隊戦を挑める機会はあった。
ガ島撤退はどう言い繕っても、GF余力が無くなった。
ガ島撤退はどう言い繕っても、GF余力が無くなった。
622名無し三等兵
2020/02/15(土) 19:15:01.33ID:tfguLfzO >>618
5月下旬には戦艦ペンシルバニアと入れ替わる形で戦艦ニューメキシコと戦艦ミニシシッピーが合流しているからなあ
アッツ島迎撃を実施となると日本艦隊は時間的に3隻じゃなくて4隻相手ってことだろうな
まあ上陸部隊の水上艦艇全体の戦力で言えばガダルカナル上陸ほどではないしろ、そこそこ強力な艦隊だわな
逆に言えば、ガダルカナル上陸艦隊普通に強いわアレ
5月下旬には戦艦ペンシルバニアと入れ替わる形で戦艦ニューメキシコと戦艦ミニシシッピーが合流しているからなあ
アッツ島迎撃を実施となると日本艦隊は時間的に3隻じゃなくて4隻相手ってことだろうな
まあ上陸部隊の水上艦艇全体の戦力で言えばガダルカナル上陸ほどではないしろ、そこそこ強力な艦隊だわな
逆に言えば、ガダルカナル上陸艦隊普通に強いわアレ
623名無し三等兵
2020/02/15(土) 19:52:48.57ID:Ec2vNAcw ペンサコラとかくらいしか居なかったころの
アリューシャン方面に殴り込みとかしてたら楽に勝てたかもな それに意味があるかどうかは別にして
アリューシャン方面に殴り込みとかしてたら楽に勝てたかもな それに意味があるかどうかは別にして
624名無し三等兵
2020/02/15(土) 20:15:58.65ID:i8X8KXTz 楽な戦いなんか無いよ
レーダー装備の巡洋艦と駆逐艦でドラム缶満載の駆逐艦を待ち伏せして一方的虐殺の予定が
返り討ちのボコボコにされる事もあるのが実際の戦争・・・
レーダー装備の巡洋艦と駆逐艦でドラム缶満載の駆逐艦を待ち伏せして一方的虐殺の予定が
返り討ちのボコボコにされる事もあるのが実際の戦争・・・
626名無し三等兵
2020/02/15(土) 20:28:50.85ID:tfguLfzO627名無し三等兵
2020/02/15(土) 20:36:02.74ID:zQMzrtFF いつも大時化か霧ばっかりの所でどんな活躍するというのかw
米重巡なんか動揺でまともに撃てないかゴーストに全弾撃ち込んでスゴスゴ戻るのが関の山w
米重巡なんか動揺でまともに撃てないかゴーストに全弾撃ち込んでスゴスゴ戻るのが関の山w
628名無し三等兵
2020/02/16(日) 02:02:01.85ID:+OxYbLDL 一時的には占領できるかも知れんがその後は玉砕コースやで
629名無し三等兵
2020/02/16(日) 12:47:28.59ID:C6JImzRH シナチョンが静かだな
武漢ウイルス情報で工作が忙しいのか?w
武漢ウイルス情報で工作が忙しいのか?w
630名無し三等兵
2020/02/16(日) 14:54:41.06ID:8CE8ABuK 呉製鉄所の閉鎖で国産戦艦復活が絶望になって意気消沈してるんだよ
631名無し三等兵
2020/02/16(日) 15:02:51.20ID:JOdekO3E 今回の騒動で中国の鉄鋼が入らなくなってるから
案外持ち直すかも知れんよ?
案外持ち直すかも知れんよ?
632名無し三等兵
2020/02/16(日) 16:42:39.50ID:Sst3+9aI 今回の武漢肺炎は香港騒動と違って本土側で大騒ぎになってるから抑えが効かなくなってるようだ
つべとかにもいっぱい動画上がってきてるな
つべとかにもいっぱい動画上がってきてるな
633名無し三等兵
2020/02/16(日) 16:44:12.29ID:ZRKJV3G2 中国は1兆2000億も対策費使ってるのに日本はたった100億だしな、こらパンデミックですわまさに人災
634名無し三等兵
2020/02/16(日) 17:03:23.60ID:C6JImzRH シナが初期に今の日本程度の対策でもしてれば何とかなっただろ
警告した医師を逮捕して黙殺とかw
中共オワタなw
警告した医師を逮捕して黙殺とかw
中共オワタなw
635名無し三等兵
2020/02/16(日) 17:17:16.65ID:5jLg+Jmo636名無し三等兵
2020/02/16(日) 18:46:32.26ID:x3PQGLfa ラッキーってラバウル潰しに来るよ
637名無し三等兵
2020/02/16(日) 19:27:24.84ID:Z6eOG4zk638名無し三等兵
2020/02/16(日) 20:13:19.81ID:OHff6zgV 航空機絡む可能性が低いと思ったんでしょ
でもこの方面の情報不足しててダッチハーバー空襲して、
迎撃機がきたから付近に飛行場あるんじゃね?ってレベルだし
でもこの方面の情報不足しててダッチハーバー空襲して、
迎撃機がきたから付近に飛行場あるんじゃね?ってレベルだし
639名無し三等兵
2020/02/16(日) 22:19:17.21ID:Sst3+9aI 海軍の占領計画って行き当たりばったりで酷かったからどこでも駄目でしょ
最初から研究なんかしてない分野で論外
逆に陸軍は自信過剰で勝った時の戦術に固執して地図だけ見て緻密な計画立るわ
想定外の事態に対応できないわで侵略慣れした欧米と違って攻め慣れてない
他国に倣って遥か遠隔地にどんどん軍隊送って失敗慣れしとけば良かった
最初から研究なんかしてない分野で論外
逆に陸軍は自信過剰で勝った時の戦術に固執して地図だけ見て緻密な計画立るわ
想定外の事態に対応できないわで侵略慣れした欧米と違って攻め慣れてない
他国に倣って遥か遠隔地にどんどん軍隊送って失敗慣れしとけば良かった
640名無し三等兵
2020/02/16(日) 22:25:06.66ID:D5RZg9ZL 太平洋には、西側には島がたくさんあって、日本本土の攻撃拠点になるが、
米本土の攻撃拠点になる東側には島が無い
この時点で日本はアメリカに勝てない
米本土の攻撃拠点になる東側には島が無い
この時点で日本はアメリカに勝てない
641名無し三等兵
2020/02/16(日) 22:39:31.73ID:Sst3+9aI 逆に日本が最初からハワイを押さえてたら絶大な抑止力だったのに惜しい
642名無し三等兵
2020/02/16(日) 22:58:50.62ID:GrPVAV+n ガッチリハワイ太郎の出番か
643名無し三等兵
2020/02/16(日) 23:28:10.49ID:4P0buvwt 陸軍としては海軍の提案に反対である!
よって以下のように作戦を決定する。
作戦目標1、自宅警備
作戦目標2、自宅警備
作戦目標3、自宅警備
よって以下のように作戦を決定する。
作戦目標1、自宅警備
作戦目標2、自宅警備
作戦目標3、自宅警備
644名無し三等兵
2020/02/16(日) 23:42:47.21ID:/U/Kal8n 自宅警備舐めてんのか
近所のコンビニにプリカ買いに行く次くらいに困難な任務
部屋の外で出るとかマジ危険
近所のコンビニにプリカ買いに行く次くらいに困難な任務
部屋の外で出るとかマジ危険
645名無し三等兵
2020/02/17(月) 00:02:52.36ID:veTiSZAp オアフ島攻略は何個師団いるんだっけ?
&要塞砲の手薄な大規模上陸可能場所ってあったっけ?&それだけの揚陸艦艇あったっけ?
あと万一占領しても維持できないだろうに
&要塞砲の手薄な大規模上陸可能場所ってあったっけ?&それだけの揚陸艦艇あったっけ?
あと万一占領しても維持できないだろうに
646名無し三等兵
2020/02/17(月) 00:23:23.74ID:6nvG5olb アメリカのハワイ侵略阻止して保護国にして日本の基地を作っておけば良かっただけの話
こっちが明治時代から基地化してればアメリカといえども手出し困難
ハワイ侵略阻止のチャンスがあったのにアメリカとの関係悪化を恐れるあまり傍観
アメリカは中継基地を得て今度はフィリピンを略奪
朝鮮まで滅亡寸前だったから助けようとしたのがウンコ掴かまされる悪手っていうw
こっちが明治時代から基地化してればアメリカといえども手出し困難
ハワイ侵略阻止のチャンスがあったのにアメリカとの関係悪化を恐れるあまり傍観
アメリカは中継基地を得て今度はフィリピンを略奪
朝鮮まで滅亡寸前だったから助けようとしたのがウンコ掴かまされる悪手っていうw
647名無し三等兵
2020/02/17(月) 01:24:04.25ID:iqtOjS+L ニイタカヤマノボレだなぁ
648名無し三等兵
2020/02/17(月) 01:47:44.41ID:zjB5KQpw ニイタカヤマも今も日本領土なら富士山を越える一大レジャーランドになって大発展していただろうに、台湾単体で九州と同じくらい広いし発展性もパネェ
649名無し三等兵
2020/02/17(月) 03:14:06.38ID:i/4Qdowj650名無し三等兵
2020/02/17(月) 07:19:39.26ID:eb93KRiB ハワイ王朝滅亡前に戻ってやり直すしか無いな
651名無し三等兵
2020/02/17(月) 09:32:10.70ID:cCx5GzJ2 >>645
オアフ島の本拠地占領など考えないで、ハワイ諸島は島嶼なので、近隣の無防備な島に
上陸してそこに飛行場を作って周辺の制空権を取ってハワイ諸島を無力化する
その方が得策かと思います
要は米軍が太平洋戦争後半にやった事を真似するのです
オアフ島の本拠地占領など考えないで、ハワイ諸島は島嶼なので、近隣の無防備な島に
上陸してそこに飛行場を作って周辺の制空権を取ってハワイ諸島を無力化する
その方が得策かと思います
要は米軍が太平洋戦争後半にやった事を真似するのです
652名無し三等兵
2020/02/17(月) 09:34:23.89ID:cCx5GzJ2 >>640
逆の見方をすればハワイ諸島さえ無力化すれば、米海軍は西海岸まで後退するしかなく
米豪遮断も自然と出来ます。
ハワイ−西海岸の間に攻勢拠点となる島が無いのは、アメリカ側にとっても反撃の足枷となります
逆の見方をすればハワイ諸島さえ無力化すれば、米海軍は西海岸まで後退するしかなく
米豪遮断も自然と出来ます。
ハワイ−西海岸の間に攻勢拠点となる島が無いのは、アメリカ側にとっても反撃の足枷となります
653名無し三等兵
2020/02/17(月) 09:49:42.57ID:l7CacQfp なにも変わらんよ
日英同盟さえ無い日本に何ができると思ってんだろ
日英同盟さえ無い日本に何ができると思ってんだろ
654名無し三等兵
2020/02/17(月) 10:43:21.49ID:6nvG5olb ハワイを保護国にして朝鮮はアメリカに売却でok
半島のゴミを押し付けてソ連とシナの矢面に立つのはアメリカ
アメリカはアジアに領土を持てて朝鮮人は憧れのアメリカ人になれて大喜び
ハワイを日本が押さえても不平は言わんだろう
winwinの解決w
半島のゴミを押し付けてソ連とシナの矢面に立つのはアメリカ
アメリカはアジアに領土を持てて朝鮮人は憧れのアメリカ人になれて大喜び
ハワイを日本が押さえても不平は言わんだろう
winwinの解決w
655名無し三等兵
2020/02/17(月) 10:51:41.80ID:wrVDWLfn656名無し三等兵
2020/02/17(月) 10:55:20.15ID:ls5Wv4RZ ハワイを日本が攻略したとして、維持できるもんなのか?
657名無し三等兵
2020/02/17(月) 10:58:34.30ID:cWkjFh/V ハワイに関しては攻略は輸送船不足で無理
万が一攻略に成功してもその後の補給の問題で無理
という見解がかなり前から出ているのだけど
万が一攻略に成功してもその後の補給の問題で無理
という見解がかなり前から出ているのだけど
659名無し三等兵
2020/02/17(月) 11:51:01.42ID:lfqQmH4I >>652
キスカ島からシアトルまで4,000キロ
ホノルルからサンフランシスコまで3,900キロ
距離は大差ない
しかし、キスカを占領しても米本土どころかアラスカにも手出しできなかった
ハワイから米本土までは海しかないので足掛かりにはなりようがない
キスカ島からシアトルまで4,000キロ
ホノルルからサンフランシスコまで3,900キロ
距離は大差ない
しかし、キスカを占領しても米本土どころかアラスカにも手出しできなかった
ハワイから米本土までは海しかないので足掛かりにはなりようがない
660名無し三等兵
2020/02/17(月) 12:41:36.15ID:Gv0tagHs ハワイを日本の同盟領にするってアメリカのハワイ占領以前ってことになるがそれをめぐる&前提とする話題はさすがにスレや板違いだわ
ほんと、アドテクノスのニイタカヤマノボレになってしまう
(金剛が譲渡されてて真珠湾空襲で沈んだとかだったっけ?)
ほんと、アドテクノスのニイタカヤマノボレになってしまう
(金剛が譲渡されてて真珠湾空襲で沈んだとかだったっけ?)
661名無し三等兵
2020/02/17(月) 13:09:59.54ID:C9BihVJ7 ミッドウェー島を占領できたとしてウェーキ島と合わせて
ハワイ沖でなんか艦隊決戦できたんだろうか?
オアフ島に強襲して迎撃してきた米艦隊とオアフ基地からの航空隊に挟撃されて
本物のミッドウェー海戦の再現な気はする
トラック空襲並みにオアフ島のすべての滑走路を攻撃対象にするのは可能なのかね?
ミッドウェー島から司令部偵察機を往復させれば事前偵察はうまく行きそうなの?
ハワイ沖でなんか艦隊決戦できたんだろうか?
オアフ島に強襲して迎撃してきた米艦隊とオアフ基地からの航空隊に挟撃されて
本物のミッドウェー海戦の再現な気はする
トラック空襲並みにオアフ島のすべての滑走路を攻撃対象にするのは可能なのかね?
ミッドウェー島から司令部偵察機を往復させれば事前偵察はうまく行きそうなの?
662名無し三等兵
2020/02/17(月) 13:11:58.80ID:eb93KRiB 敗北を避ける方法がそれくらいしか無いから仕方ない
663名無し三等兵
2020/02/17(月) 13:16:03.58ID:ycu4yorP 艦隊決戦だけならハワイ空襲の必要はない
空襲圏外でやりゃいいだけB17やカタリナは来るかも知れんけど
ミッドウエイ占領後の図演でもそんな感じだ
空襲圏外でやりゃいいだけB17やカタリナは来るかも知れんけど
ミッドウエイ占領後の図演でもそんな感じだ
665名無し三等兵
2020/02/17(月) 14:39:19.54ID:HOHpH3ZH 米本土ですらないハワイ制圧もできんのに何でアメリカに喧嘩売ったの?
馬鹿なの? みたいな事をつぶらなお目目のアホに言われちゃうよ
馬鹿なの? みたいな事をつぶらなお目目のアホに言われちゃうよ
667名無し三等兵
2020/02/17(月) 15:35:59.83ID:hfz/wOVO やってる感だしたかったんやろ、アベ池沼とおなじですお
668名無し三等兵
2020/02/17(月) 15:57:54.09ID:iPP6z/+Y 北部仏印進駐だけにしとけば良かったのに
なんで南部まで欲しがるの?
なんで南部まで欲しがるの?
669名無し三等兵
2020/02/17(月) 16:16:36.75ID:6nvG5olb 南部の軍港が使えないとシンガポールり英軍と同じ影響力が持てないからな
670名無し三等兵
2020/02/17(月) 16:19:52.07ID:7o7eJxmB 何も考えてなかったから
何か考えてたら対中戦の延長線上で仏印まで攻めるとか流石に見直すだろう
仮にアメリカが黙っててあのまま対中戦が継続されたら次はビルマルート潰すためにどんな無茶やらかしてたのか
何か考えてたら対中戦の延長線上で仏印まで攻めるとか流石に見直すだろう
仮にアメリカが黙っててあのまま対中戦が継続されたら次はビルマルート潰すためにどんな無茶やらかしてたのか
672名無し三等兵
2020/02/17(月) 16:42:26.74ID:7o7eJxmB673名無し三等兵
2020/02/17(月) 17:11:29.25ID:C9BihVJ7 対中国限定戦だ、という建前を堅持しておけばいいのに東南アジアに色目を使うのがいけない。
南部仏印からダ河、紅江を西北に遡行していけば普通にビルマルート遮断できたんじゃね?
南部仏印からダ河、紅江を西北に遡行していけば普通にビルマルート遮断できたんじゃね?
674名無し三等兵
2020/02/17(月) 17:39:56.89ID:eb93KRiB 仏印はどこにも攻められてないんだが・・・
日本は進駐しただけだし
日本は進駐しただけだし
675名無し三等兵
2020/02/17(月) 17:40:40.00ID:zaMnfW0v それがいかんっつーの
676名無し三等兵
2020/02/17(月) 17:42:45.86ID:6nvG5olb 仏印はタイに攻められてるだろw
駐留フランス軍に撃破されて日本に仲裁してもらったがw
駐留フランス軍に撃破されて日本に仲裁してもらったがw
677名無し三等兵
2020/02/17(月) 17:49:16.64ID:7o7eJxmB678名無し三等兵
2020/02/17(月) 17:51:53.81ID:7o7eJxmB 日本はどこにも経済制裁されてないんだが・・・
米英蘭はお前なんかにはモノ売らんって言っただけだし
こうですか?わかりません
米英蘭はお前なんかにはモノ売らんって言っただけだし
こうですか?わかりません
679名無し三等兵
2020/02/17(月) 17:59:48.81ID:eb93KRiB 物を売らないのは関税かけるより酷い経済制裁なんだが・・・
680名無し三等兵
2020/02/17(月) 18:04:06.97ID:F6U8dV7b 書類出して買ってねと言われただけで経済制裁だと騒ぐ馬鹿な国があるんだがw
681名無し三等兵
2020/02/17(月) 18:06:26.92ID:hfz/wOVO ぽっくんも少女のヌード写真集がほしかったのに自由民主党が児童ポルノ禁止法を改悪してしまったおかげで焚書されてかえませんえん
684名無し三等兵
2020/02/17(月) 18:11:50.94ID:ospr0jYQ 日本さんは当時戦争もしてない国相手に
モノ売らないどころか他国との貿易を武力で遮断しようとしてたんだが
679的にはこれはよっぽど極悪非道な経済制裁なんだろうなー(棒
モノ売らないどころか他国との貿易を武力で遮断しようとしてたんだが
679的にはこれはよっぽど極悪非道な経済制裁なんだろうなー(棒
685名無し三等兵
2020/02/17(月) 18:15:50.14ID:7o7eJxmB686名無し三等兵
2020/02/17(月) 18:16:24.39ID:eb93KRiB687名無し三等兵
2020/02/17(月) 18:17:56.73ID:ospr0jYQ 欧米「テロリスト日本には禁輸な」
691名無し三等兵
2020/02/17(月) 18:21:48.43ID:6nvG5olb692名無し三等兵
2020/02/17(月) 18:22:50.60ID:7o7eJxmB693名無し三等兵
2020/02/17(月) 18:25:06.48ID:F6U8dV7b >>692
そりゃ白人の言う事聞かない有色人種は日本しか無かったから奴らにすればテロ国家だなw
そりゃ白人の言う事聞かない有色人種は日本しか無かったから奴らにすればテロ国家だなw
695名無し三等兵
2020/02/17(月) 18:29:37.22ID:eb93KRiB696名無し三等兵
2020/02/17(月) 18:29:46.69ID:ospr0jYQ 仮に中国が国家じゃない、テロリストだとか言い出したら
そのテロリストに寧海級巡洋艦とか売ってた日本はホントにテロ支援国家になるなw
そのテロリストに寧海級巡洋艦とか売ってた日本はホントにテロ支援国家になるなw
697名無し三等兵
2020/02/17(月) 18:33:06.83ID:eb93KRiB698名無し三等兵
2020/02/17(月) 18:36:28.80ID:F6U8dV7b そういや日本は南京に入城してから蒋介石が壊した孫文の像を直してたなw
699名無し三等兵
2020/02/17(月) 18:37:16.94ID:C9BihVJ7 >>677
>仏印から北西に進むと横断山脈
船で遡上して昆明近くに揚陸拠点をこさえて飛行場建設して
半径700kmを哨戒して爆撃すりゃ、ビルマー昆明ルートを遮断できるだろ
地上部隊を捕捉撃滅しようとするから難しいんで
援蒋ルート遮断とか物資を燃やせばええやん
>仏印から北西に進むと横断山脈
船で遡上して昆明近くに揚陸拠点をこさえて飛行場建設して
半径700kmを哨戒して爆撃すりゃ、ビルマー昆明ルートを遮断できるだろ
地上部隊を捕捉撃滅しようとするから難しいんで
援蒋ルート遮断とか物資を燃やせばええやん
700名無し三等兵
2020/02/17(月) 18:40:02.74ID:eb93KRiB 当時は軍閥割拠で国の体を成してなかったの知らないのかね・・・
通貨まで軍閥が地方銀行にてんでに発行させてたくらいなんだが
通貨まで軍閥が地方銀行にてんでに発行させてたくらいなんだが
701名無し三等兵
2020/02/17(月) 18:47:34.76ID:6nvG5olb まあ蒋介石もドイツにそそのかされて日本と敵対するまでは同じ反共の同士だったわけだが
日本に留学して飛行機マニアになったくらいだしw
日本に留学して飛行機マニアになったくらいだしw
702名無し三等兵
2020/02/17(月) 18:48:57.51ID:C9BihVJ7 太平洋戦争末期の対中国作戦って、どんどんジリ貧になってしょぼい作戦しかできずに敗退してる
それ日米開戦前にやっとけよ!という感じだわな
中途半端に食い散らかして何故に中国との戦闘をほったらかして米英とかチートな敵に向かったのか?
それ日米開戦前にやっとけよ!という感じだわな
中途半端に食い散らかして何故に中国との戦闘をほったらかして米英とかチートな敵に向かったのか?
703名無し三等兵
2020/02/17(月) 18:52:41.28ID:F6U8dV7b は?日本がシナに負けた戦いなんかあるの?w
シナチョンファンタジーですかw
終戦時に武装解除しなくていいから現地が中共に占領されないようにしてくれって頼まれたレベルw
シナチョンファンタジーですかw
終戦時に武装解除しなくていいから現地が中共に占領されないようにしてくれって頼まれたレベルw
704名無し三等兵
2020/02/17(月) 19:10:35.01ID:i/4Qdowj >オアフ島の本拠地占領など考えないで、ハワイ諸島は島嶼なので、近隣の無防備な島に
>上陸してそこに飛行場を作って周辺の制空権を取ってハワイ諸島を無力化する
>その方が得策かと思います
ハワイ諸島を無力化できる近隣の無防備な島って一体何のことだ?
誰か彼の言っていることわかる人いる?
>上陸してそこに飛行場を作って周辺の制空権を取ってハワイ諸島を無力化する
>その方が得策かと思います
ハワイ諸島を無力化できる近隣の無防備な島って一体何のことだ?
誰か彼の言っていることわかる人いる?
705名無し三等兵
2020/02/17(月) 19:18:55.54ID:vn8iXLzd706名無し三等兵
2020/02/17(月) 19:27:40.49ID:7o7eJxmB >>705
つ条約破棄
つ条約破棄
707名無し三等兵
2020/02/17(月) 19:35:50.74ID:i/4Qdowj 山岳地帯の河を船で遡上して昆明近くに揚陸
ミッドウェー島からハワイに司令部偵察機を往復させて事前偵察
もしかしてC9BihVJ7って頭に障害でも持っているのか?
ミッドウェー島からハワイに司令部偵察機を往復させて事前偵察
もしかしてC9BihVJ7って頭に障害でも持っているのか?
709名無し三等兵
2020/02/17(月) 19:48:00.22ID:wrVDWLfn >>702
日華事変が泥沼化したから打開したくてわちゃわちゃやったら米英、特に米の逆鱗に触れたって訳で別に中国ほったらかして米英に喧嘩ふっかけた訳では無い
ってのが当時の日本軍の言い分だけど後世の人が結果だけ見たら何馬鹿な事しているんだってなるのも無理はない
日華事変が泥沼化したから打開したくてわちゃわちゃやったら米英、特に米の逆鱗に触れたって訳で別に中国ほったらかして米英に喧嘩ふっかけた訳では無い
ってのが当時の日本軍の言い分だけど後世の人が結果だけ見たら何馬鹿な事しているんだってなるのも無理はない
710名無し三等兵
2020/02/17(月) 19:51:18.23ID:eb93KRiB 逆鱗に触れるも何もアメリカが蒋介石に援助して紛争終結を妨害してたんだから
日本の方が怒るのは普通ですし
日本の方が怒るのは普通ですし
711名無し三等兵
2020/02/17(月) 19:57:14.49ID:7o7eJxmB 日本の首相が「国民党政府を相手にせず」とか言って紛争解決蹴っ飛ばしたのも知らんのか…
713名無し三等兵
2020/02/17(月) 19:57:35.65ID:hfz/wOVO アメリカさんイギリスさん一緒に中国こらしめて利権分割しましょうよwww
これですべて丸く収まりハッピーエンドだったものを天皇も軍部も馬鹿
これですべて丸く収まりハッピーエンドだったものを天皇も軍部も馬鹿
714名無し三等兵
2020/02/17(月) 20:06:13.61ID:7o7eJxmB 中国全土なんて日本だけで開拓できる市場規模じゃなかったのに
意味も無く独占しようとして墓穴掘ったのマジで何なのと
意味も無く独占しようとして墓穴掘ったのマジで何なのと
715名無し三等兵
2020/02/17(月) 20:10:18.12ID:eb93KRiB716名無し三等兵
2020/02/17(月) 20:14:37.25ID:F6U8dV7b717名無し三等兵
2020/02/17(月) 20:15:25.90ID:7o7eJxmB718名無し三等兵
2020/02/17(月) 20:18:58.18ID:eb93KRiB719名無し三等兵
2020/02/17(月) 20:24:53.62ID:SyzTx0Yl >>716
日本は中国には負けなかった!!
鬼畜米英には負けたけど
バカチョンのトンデモファンタジー乙
降伏文書
下名ハ茲ニ合衆国、中華民国及「グレート、ブリテン」国ノ 政府ノ首班ガ千九百四十五年七月二十六日「ポツダム」ニ於テ 発シ
後ニ「ソヴィエト」社会主義共和国聯邦ガ参加シタル宣言 ノ条項ヲ日本国天皇、日本国政府及日本帝国大本営ノ命ニ依リ
且之ニ代リ受諾ス右四国ハ以下之ヲ聯合国ト称ス
下名ハ茲ニ日本帝国大本営並ニ何レノ位置ニ在ルヲ問ハズ
一 切ノ日本国軍隊及日本国ノ支配下ニ在ル一切ノ軍隊ノ聯合国ニ 対スル無条件降伏ヲ布告ス
日本は中国には負けなかった!!
鬼畜米英には負けたけど
バカチョンのトンデモファンタジー乙
降伏文書
下名ハ茲ニ合衆国、中華民国及「グレート、ブリテン」国ノ 政府ノ首班ガ千九百四十五年七月二十六日「ポツダム」ニ於テ 発シ
後ニ「ソヴィエト」社会主義共和国聯邦ガ参加シタル宣言 ノ条項ヲ日本国天皇、日本国政府及日本帝国大本営ノ命ニ依リ
且之ニ代リ受諾ス右四国ハ以下之ヲ聯合国ト称ス
下名ハ茲ニ日本帝国大本営並ニ何レノ位置ニ在ルヲ問ハズ
一 切ノ日本国軍隊及日本国ノ支配下ニ在ル一切ノ軍隊ノ聯合国ニ 対スル無条件降伏ヲ布告ス
720名無し三等兵
2020/02/17(月) 20:30:41.57ID:F6U8dV7b 文章に書いてあるだろw
日本は連合国軍と停戦し「日本軍」が降伏しただけw
日本は連合国軍と停戦し「日本軍」が降伏しただけw
722名無し三等兵
2020/02/17(月) 20:40:18.50ID:F6U8dV7b723名無し三等兵
2020/02/17(月) 21:02:57.35ID:7o7eJxmB724名無し三等兵
2020/02/17(月) 21:07:31.84ID:eb93KRiB725名無し三等兵
2020/02/17(月) 21:12:37.96ID:F6U8dV7b726名無し三等兵
2020/02/17(月) 21:13:21.39ID:7o7eJxmB >>724
そういうのは相手が飲む境界線を鑑みて付きつけなければ虚勢でしかない
当たり前のお話だが?
大体さ、「犠牲に見合わん」とか言って満州からこのかた犠牲の為の犠牲をどこまで垂れ流せば気が済むんだと
サンクコストって言葉の概念すら知らないとか、ビンから手が抜けなくなったお猿さんかな?
そういうのは相手が飲む境界線を鑑みて付きつけなければ虚勢でしかない
当たり前のお話だが?
大体さ、「犠牲に見合わん」とか言って満州からこのかた犠牲の為の犠牲をどこまで垂れ流せば気が済むんだと
サンクコストって言葉の概念すら知らないとか、ビンから手が抜けなくなったお猿さんかな?
727名無し三等兵
2020/02/17(月) 21:18:49.06ID:eb93KRiB >>726
合意は双方が飲める条件でないと成立しないという当たり前の話なんだが?
最初は相手が呑める条件を出したのはこちらで蹴ったのは向こう
今度はこっちが飲める条件を出したら相手が蹴ったそれだけのお話
合意は双方が飲める条件でないと成立しないという当たり前の話なんだが?
最初は相手が呑める条件を出したのはこちらで蹴ったのは向こう
今度はこっちが飲める条件を出したら相手が蹴ったそれだけのお話
728名無し三等兵
2020/02/17(月) 21:30:56.36ID:6nvG5olb729名無し三等兵
2020/02/17(月) 21:57:41.17ID:PePEHwiA730名無し三等兵
2020/02/17(月) 22:04:20.82ID:F6U8dV7b731名無し三等兵
2020/02/17(月) 22:13:35.75ID:ls5Wv4RZ >>730
よくわからんな
常任理事国の地位とかそれを背景にして核兵器だって作って持てたし、アメリカやソ連を向こうに回して独自の外交戦略もこれまでずっと続けてる
これだけ明らかに戦勝国として手に入れてると思うけどなあ?
よくわからんな
常任理事国の地位とかそれを背景にして核兵器だって作って持てたし、アメリカやソ連を向こうに回して独自の外交戦略もこれまでずっと続けてる
これだけ明らかに戦勝国として手に入れてると思うけどなあ?
733名無し三等兵
2020/02/17(月) 22:19:39.86ID:6nvG5olb734名無し三等兵
2020/02/17(月) 22:23:02.66ID:F6U8dV7b >>731
マジで書いてるの?wwこんな馬鹿が居るのが驚きだなwwww
マジで書いてるの?wwこんな馬鹿が居るのが驚きだなwwww
735名無し三等兵
2020/02/17(月) 22:23:09.15ID:ls5Wv4RZ736名無し三等兵
2020/02/17(月) 22:25:07.72ID:ls5Wv4RZ738名無し三等兵
2020/02/17(月) 22:29:47.67ID:F6U8dV7b739名無し三等兵
2020/02/17(月) 22:32:01.29ID:OMydezCJ ちょっと目を話したら何だこれは。
ハワイ太郎だけじゃなくて打通太郎まで同時召喚するような意図でネタを降ってる奴が居るのか。何かの陰謀か?
ハワイ太郎だけじゃなくて打通太郎まで同時召喚するような意図でネタを降ってる奴が居るのか。何かの陰謀か?
740名無し三等兵
2020/02/17(月) 22:35:10.10ID:F6U8dV7b するとお前がシナチョン太郎なんだなw
741名無し三等兵
2020/02/17(月) 22:38:57.96ID:ls5Wv4RZ742名無し三等兵
2020/02/17(月) 22:40:43.60ID:F6U8dV7b >>741
当の中華民国が言ってるんだが?www
当の中華民国が言ってるんだが?www
743名無し三等兵
2020/02/17(月) 22:41:02.93ID:ls5Wv4RZ744名無し三等兵
2020/02/17(月) 22:44:26.13ID:F6U8dV7b745名無し三等兵
2020/02/17(月) 22:57:23.59ID:6nvG5olb シナチョンは何よりメンツだとかプライドが一番大事な馬鹿がから仕方ないw
精神的勝利wに何十年もしがみついて当時の惨めな自分たちを慰めたいんだよww
精神的勝利wに何十年もしがみついて当時の惨めな自分たちを慰めたいんだよww
746名無し三等兵
2020/02/17(月) 23:05:05.18ID:F6U8dV7b マジで腐ってるよな
武漢ウイルスも最初に警告した医師を逮捕して晒し者にした挙句に死なせるし
WHOに手を回して武漢ウイルスと呼ばないように釘を刺すレベルだからなw
脱線した新幹線を生存者ごと土に埋めた時と何も変わってなくてビックリだよw
武漢ウイルスも最初に警告した医師を逮捕して晒し者にした挙句に死なせるし
WHOに手を回して武漢ウイルスと呼ばないように釘を刺すレベルだからなw
脱線した新幹線を生存者ごと土に埋めた時と何も変わってなくてビックリだよw
747名無し三等兵
2020/02/17(月) 23:27:19.10ID:TwFal23p ハッキリ言えることは、シナもチョンも近代戦艦には関係が無い。
748名無し三等兵
2020/02/17(月) 23:34:19.75ID:Gv0tagHs 定遠級はスレタイ定義より古いからなあ
あの時代の装甲艦を扱うスレって無さそうね
進化が急すぎてこのスレとの住み分け難しそうだし
あの時代の装甲艦を扱うスレって無さそうね
進化が急すぎてこのスレとの住み分け難しそうだし
749名無し三等兵
2020/02/17(月) 23:51:21.48ID:F6U8dV7b 確かに小銃すら開発できなかったシナチョンに戦艦だの飛行機だのを云々する資格は無いし
枢軸だろうが連合だろうが見方の足を引っ張るしかできなかったシナチョンに戦略も戦術も語る資格は無いなw
枢軸だろうが連合だろうが見方の足を引っ張るしかできなかったシナチョンに戦略も戦術も語る資格は無いなw
750名無し三等兵
2020/02/18(火) 02:26:36.54ID:Y1anYMqb すでに戦艦スレじゃないな
バカウヨの自己憐憫開示スレ
哀れだねw
バカウヨの自己憐憫開示スレ
哀れだねw
751名無し三等兵
2020/02/18(火) 08:36:33.68ID:zqSBXE6Q まだ沈まずやぱよちんは♪
752名無し三等兵
2020/02/18(火) 12:24:00.17ID:0Rq5a9Ux バカウヨはコロナと違って治療できないからなぁ
753名無し三等兵
2020/02/18(火) 12:33:54.25ID:9uLY5z9e シナチョン在日は隔離消毒するべきだよな
754名無し三等兵
2020/02/19(水) 08:18:32.55ID:uPmafbSR 日本軍は何を目的に中国に攻めこみ、
なぜそれがアメリカとの対立を招いたの?
なぜそれがアメリカとの対立を招いたの?
755名無し三等兵
2020/02/19(水) 09:15:43.36ID:VHEFNNdu756名無し三等兵
2020/02/19(水) 09:18:54.48ID:Iobx/pDH 第二次上海事変から始まるシナ事変に関してなら、停戦協定に違反して国際共同租界へ総攻撃を仕掛けた国民党の侵略に対して日本は自衛権を発動して反撃を行った
日本はゼークトライン等で少なくない犠牲を払いつつ首都南京へ到達したが、国民党政権は逃げて停戦交渉も決裂し、もはや国民党政権は責任能力がない相手と認識するに至った
日本はゼークトライン等で少なくない犠牲を払いつつ首都南京へ到達したが、国民党政権は逃げて停戦交渉も決裂し、もはや国民党政権は責任能力がない相手と認識するに至った
757名無し三等兵
2020/02/19(水) 10:23:43.87ID:/5eSh+Ow そんな近視眼的な話ではなく、少なくとも日清戦争まで遡る
キーワードは「十万の英霊、二十億の国帑」
現在の政策や企業でも、どう見てもダメなプロジェクトについて、これまでの投資が無駄になるとか、今まで犠牲を強いた人たちに顔向けできないとかで、ズルズルとリソースを追加投入しながら更にダメにしていくパターン
損切りの発想がなかった
対米開戦の経緯を例えると、そういうダメダメ状態を打開するため、
よーし起死回生の別プロジェクトだと後先も考えずにぶち上げたダメ経営陣率いる組織の末路
キーワードは「十万の英霊、二十億の国帑」
現在の政策や企業でも、どう見てもダメなプロジェクトについて、これまでの投資が無駄になるとか、今まで犠牲を強いた人たちに顔向けできないとかで、ズルズルとリソースを追加投入しながら更にダメにしていくパターン
損切りの発想がなかった
対米開戦の経緯を例えると、そういうダメダメ状態を打開するため、
よーし起死回生の別プロジェクトだと後先も考えずにぶち上げたダメ経営陣率いる組織の末路
758名無し三等兵
2020/02/19(水) 10:33:13.11ID:q+Sgc9KR 別に近視眼的と言う訳でもない
一時期は兵器や軽巡など日本から買っており、
最悪の関係が続いていた訳じゃない
一時期は兵器や軽巡など日本から買っており、
最悪の関係が続いていた訳じゃない
759名無し三等兵
2020/02/19(水) 13:05:37.17ID:mXtVOvw/ >>757
それな
満州からこのかたずーっと馬鹿の一つ覚えで「英霊に申し訳が立たない」の繰り返し
日本の外郭(朝鮮)の外郭(満鉄)の外郭(満州)の外郭(華北)の…
こんなことやってて破綻しない訳が無いだろと
それな
満州からこのかたずーっと馬鹿の一つ覚えで「英霊に申し訳が立たない」の繰り返し
日本の外郭(朝鮮)の外郭(満鉄)の外郭(満州)の外郭(華北)の…
こんなことやってて破綻しない訳が無いだろと
760名無し三等兵
2020/02/19(水) 13:12:24.29ID:K1kBCWVD761名無し三等兵
2020/02/19(水) 14:13:46.26ID:Iobx/pDH762名無し三等兵
2020/02/19(水) 14:15:41.54ID:mXtVOvw/763名無し三等兵
2020/02/19(水) 16:42:22.87ID:Agel7zYT だからハワイを保護国にして朝鮮はアメリカに売却すればよかった
764名無し三等兵
2020/02/19(水) 17:50:31.15ID:xq55mV4K もうよそでやってくれ本気で
僕の考えた理想の戦前日本の政治外交を披露するスレじゃないぞ
僕の考えた理想の戦前日本の政治外交を披露するスレじゃないぞ
765名無し三等兵
2020/02/19(水) 18:03:02.14ID:Iobx/pDH766名無し三等兵
2020/02/19(水) 18:10:22.50ID:OSVtK6L9 >>765
支那事変の軍事費は223億2000万円。戦艦大和の建造費は1億3千万円。 支那事変を続けたらどう考えても日本は破産します
>わが支那事変の戦費の大きさを入ると先ず臨時軍事費予算として事変勃発以来計上された金額が二百二十三億二千万円に上っている、
>この戦費の大きさを卑近な例で示すため、十円紙幣を横に列ねた場合を計算してみると、
>十円紙幣が地球の赤道を八廻りすることになり、十円紙幣を積み重ねた高さを測ってみると、富士山の四十五倍の高さになる
昭和16年当時の新聞記事 神戸大学附属図書館
支那事変の軍事費は223億2000万円。戦艦大和の建造費は1億3千万円。 支那事変を続けたらどう考えても日本は破産します
>わが支那事変の戦費の大きさを入ると先ず臨時軍事費予算として事変勃発以来計上された金額が二百二十三億二千万円に上っている、
>この戦費の大きさを卑近な例で示すため、十円紙幣を横に列ねた場合を計算してみると、
>十円紙幣が地球の赤道を八廻りすることになり、十円紙幣を積み重ねた高さを測ってみると、富士山の四十五倍の高さになる
昭和16年当時の新聞記事 神戸大学附属図書館
767名無し三等兵
2020/02/19(水) 18:11:21.09ID:VvApgt1c769名無し三等兵
2020/02/19(水) 18:32:24.82ID:JIjiXAbq アメリカに朝鮮売却はいいなw
日本と戦わなければ有色人種蔑視は今でも続き文字も教育も与えられず朝鮮人はアラスカやら
植民地送りでネイティブコリア化w
シナ人やロシア人はアメリカと正面で対峙してソ連はドイツに攻められても支援も無しw
日本とハワイはアメリカの友好国でカナダやオージーの立ち位置で安泰w
シナは各国の食い物にされ続けチベットやウイグルが侵略される事も無い
理想の世界じゃね?ww
日本と戦わなければ有色人種蔑視は今でも続き文字も教育も与えられず朝鮮人はアラスカやら
植民地送りでネイティブコリア化w
シナ人やロシア人はアメリカと正面で対峙してソ連はドイツに攻められても支援も無しw
日本とハワイはアメリカの友好国でカナダやオージーの立ち位置で安泰w
シナは各国の食い物にされ続けチベットやウイグルが侵略される事も無い
理想の世界じゃね?ww
771名無し三等兵
2020/02/19(水) 18:42:30.19ID:OSVtK6L9772名無し三等兵
2020/02/19(水) 18:46:33.18ID:H39h2qRX アメリカもハワイを自由にできなければ日本に大きくは出れないんじゃないの?
実質中継基地なわけだし
実質中継基地なわけだし
773名無し三等兵
2020/02/19(水) 18:47:33.48ID:mXtVOvw/775名無し三等兵
2020/02/19(水) 19:03:44.11ID:H39h2qRX 史実だと華北は陸軍の管轄だけど華中は海軍の管轄で黄河より南は全部海軍が治安受け持ちだからね
776名無し三等兵
2020/02/19(水) 19:11:12.19ID:H39h2qRX ちなみに防衛研究所のレポでも日本の空母は艦隊決戦の補助の面より実質は大陸側に
飛行場を持たない海軍が大陸沿岸での航空機運用を想定してたと書いてたね
飛行場を持たない海軍が大陸沿岸での航空機運用を想定してたと書いてたね
777名無し三等兵
2020/02/19(水) 19:29:24.59ID:kArS8l+Y >>774
なお増えた予算は殆ど対米戦備に突っ込んだ模様
なお増えた予算は殆ど対米戦備に突っ込んだ模様
778名無し三等兵
2020/02/19(水) 19:58:17.17ID:P7qbPbgL >>772
そもそもアメリカがなんで日本の言う事聞くと思ったの?
朝鮮渡したら、当然それ守るためにハワイか日本本土に基地つくらせろとなり
日本に拒否できるわけもなくハワイはなし崩し的にアメリカに実効支配される
日清戦争ころの日本に何夢見てんだかw
そもそもアメリカがなんで日本の言う事聞くと思ったの?
朝鮮渡したら、当然それ守るためにハワイか日本本土に基地つくらせろとなり
日本に拒否できるわけもなくハワイはなし崩し的にアメリカに実効支配される
日清戦争ころの日本に何夢見てんだかw
779名無し三等兵
2020/02/19(水) 20:16:20.62ID:P7qbPbgL ま、その歴史なら日本はフィリピン同様アメリカの支配下になり
1945〜1950あたりに独立できて、現在以上のアメポチ国家だな
大戦経験しないで済むけど、
米兵の一員として戦場には送られるよな
1945〜1950あたりに独立できて、現在以上のアメポチ国家だな
大戦経験しないで済むけど、
米兵の一員として戦場には送られるよな
780名無し三等兵
2020/02/19(水) 20:43:49.92ID:H39h2qRX781名無し三等兵
2020/02/19(水) 20:47:39.08ID:mXtVOvw/782名無し三等兵
2020/02/19(水) 20:50:57.72ID:Agel7zYT 日清戦争てw
ハワイがアメリカに侵略されたのは日露戦争後だろ
日本はハワイ王朝に保護区国なって助けてくれと言ってきたがアメリカに金を借りて戦争に勝ったから
ハワイくらい好きにさせてもいいんじゃね?と勘違いして助けなかったのが間違い
ハワイを助ける代わりに朝鮮を浮けばアメリカも喜んで無問題w
ハワイがアメリカに侵略されたのは日露戦争後だろ
日本はハワイ王朝に保護区国なって助けてくれと言ってきたがアメリカに金を借りて戦争に勝ったから
ハワイくらい好きにさせてもいいんじゃね?と勘違いして助けなかったのが間違い
ハワイを助ける代わりに朝鮮を浮けばアメリカも喜んで無問題w
783名無し三等兵
2020/02/19(水) 20:53:35.95ID:cRkYjJu3 列強はそうやって植民地作ってきたろ
力が正義、アヘン売りまくってるの取り締まったら戦争仕掛けられる時代なのに。
力が正義、アヘン売りまくってるの取り締まったら戦争仕掛けられる時代なのに。
784名無し三等兵
2020/02/19(水) 20:58:09.30ID:H39h2qRX786名無し三等兵
2020/02/19(水) 20:58:26.48ID:mXtVOvw/ >アヘン売りまくってるの取り締まったら
※取り締まり実態
・皇族ですらアヘン中毒、末端には取り締まり令がそもそも行き渡ってない
・まだ英国に所有権がある莫大なアヘンを武力接収して焼きう
自国の所有資産を勝手に燃やされてキレない国があったら教えて欲しいんだが
そもそも英国は清国政府指定の業者(買弁、勿論取り締まり無視)に売ってただけだぞ
※取り締まり実態
・皇族ですらアヘン中毒、末端には取り締まり令がそもそも行き渡ってない
・まだ英国に所有権がある莫大なアヘンを武力接収して焼きう
自国の所有資産を勝手に燃やされてキレない国があったら教えて欲しいんだが
そもそも英国は清国政府指定の業者(買弁、勿論取り締まり無視)に売ってただけだぞ
787名無し三等兵
2020/02/19(水) 21:00:59.10ID:mXtVOvw/ 「焼きう」ってなんだw「焼き払う」ね
大体、日本なんて1940年代になってもアヘンビジネスやってたのに
どの面下げてアヘン戦争をどうこう言えるのっていう
大体、日本なんて1940年代になってもアヘンビジネスやってたのに
どの面下げてアヘン戦争をどうこう言えるのっていう
788名無し三等兵
2020/02/19(水) 21:01:38.61ID:cRkYjJu3789名無し三等兵
2020/02/19(水) 21:04:21.31ID:Agel7zYT790名無し三等兵
2020/02/19(水) 21:06:11.22ID:cRkYjJu3 ろくな産物の無い朝鮮ではアヘンは重要な特産物
当然そこを支配した勢力はそれを売る
自国内で販売なんて馬鹿なことはせずに当然中間にある日本に売りまくることになる。
よかったねw
当然そこを支配した勢力はそれを売る
自国内で販売なんて馬鹿なことはせずに当然中間にある日本に売りまくることになる。
よかったねw
791名無し三等兵
2020/02/19(水) 21:06:49.99ID:mXtVOvw/ >大部分のハワイ人や在留邦人から選挙権を奪ってから投票で併合を決めた
満州事変より随分民主的な件
満州事変より随分民主的な件
793名無し三等兵
2020/02/19(水) 21:08:18.12ID:cRkYjJu3 上はキチガイの789宛てねw
794名無し三等兵
2020/02/19(水) 21:09:42.28ID:H39h2qRX795名無し三等兵
2020/02/19(水) 21:10:34.26ID:cRkYjJu3798名無し三等兵
2020/02/19(水) 21:16:51.03ID:bKgaYkZ0 ハワイ王が明治天皇と会見し連邦制を提案したのが1881年
クーデターによる臨時政府樹立が1893年
この時東郷平八郎が浪速でハワイに来ていたのは有名
女王廃位が1895年
米国がハワイを併合し準州としたのは1898年
やはり日清戦争前後の出来事ですね
日清日露のころの実力や経緯を考えると史実の日本の判断が妥当でしょう
クーデターによる臨時政府樹立が1893年
この時東郷平八郎が浪速でハワイに来ていたのは有名
女王廃位が1895年
米国がハワイを併合し準州としたのは1898年
やはり日清戦争前後の出来事ですね
日清日露のころの実力や経緯を考えると史実の日本の判断が妥当でしょう
799名無し三等兵
2020/02/19(水) 21:19:03.81ID:JIjiXAbq アホだろw
アメリカが超大国になるなんて第一次大戦の後の話w
ハワイ侵略の頃なら日本の送った軍艦でクーデター抑えられたレベル
アメリカが超大国になるなんて第一次大戦の後の話w
ハワイ侵略の頃なら日本の送った軍艦でクーデター抑えられたレベル
802名無し三等兵
2020/02/19(水) 21:31:36.00ID:mXtVOvw/ >>801
なお傀儡国では平気で売り捌きまくってた模様
イギリスはアヘン戦争当時アヘンの危険性の認識が薄く自国内でも販売してた結果だが
自国で禁止して他所では平気で売り捌くとかゲスな真似してた日本にゃびっくりだな
なお傀儡国では平気で売り捌きまくってた模様
イギリスはアヘン戦争当時アヘンの危険性の認識が薄く自国内でも販売してた結果だが
自国で禁止して他所では平気で売り捌くとかゲスな真似してた日本にゃびっくりだな
803名無し三等兵
2020/02/19(水) 21:37:57.50ID:cRkYjJu3 朝鮮で栽培されたアヘンは日本政府が全て買い上げて中国や満州に輸出して販売されてるんだよ。
英が清でやったように、アメリカもそれを日本で売って金に換える。
取り締まりがあるなら好都合、そこで外交問題化すれば米は自国民と権益を守るため兵を出す。
同様に各国も自国居留民を守るため兵を出す、そうやって浸食されていくんだよ。
清を見て勉強しなかったの?w
英が清でやったように、アメリカもそれを日本で売って金に換える。
取り締まりがあるなら好都合、そこで外交問題化すれば米は自国民と権益を守るため兵を出す。
同様に各国も自国居留民を守るため兵を出す、そうやって浸食されていくんだよ。
清を見て勉強しなかったの?w
804名無し三等兵
2020/02/19(水) 21:38:14.47ID:bKgaYkZ0 >>799
日清日露間の米国はまだ超大国ではないものの列強の一角でしたよ
海軍力も日本をやや上回る兵力を自前で建造できる国家になっていました
日露で戦時国債という形で米国から金をどれだけ借りていたことか
この支援が無ければ日露戦争も乗り切りんでしょう
日清日露間の米国はまだ超大国ではないものの列強の一角でしたよ
海軍力も日本をやや上回る兵力を自前で建造できる国家になっていました
日露で戦時国債という形で米国から金をどれだけ借りていたことか
この支援が無ければ日露戦争も乗り切りんでしょう
806名無し三等兵
2020/02/19(水) 21:42:28.08ID:Agel7zYT807名無し三等兵
2020/02/19(水) 21:42:38.91ID:cRkYjJu3 日英同盟の無い日本なんて何の力も発言力も無い。
外国が武器売ってくれなくなったら何もできない時代なのにな。
それともロシアに蝦夷地渡して後ろ盾にでもなってもらう?w
外国が武器売ってくれなくなったら何もできない時代なのにな。
それともロシアに蝦夷地渡して後ろ盾にでもなってもらう?w
808名無し三等兵
2020/02/19(水) 21:44:30.97ID:cRkYjJu3809名無し三等兵
2020/02/19(水) 21:45:47.02ID:YF57g/9P 台湾でも清と同様にアヘン常習者が多くなっていたため、
急に禁止すると離脱症状に陥る者が多発するであろうこと、
そこにつけこむ密売人が現れるなどの問題が発生すると思われたからです。
そこで、既に中毒になっているものには制限付きで販売を認めました。
さらに、台湾内でのケシ栽培が禁止し、少しずつアヘンの常用者を減らしていったのです。
満州でも同じような政策が採られましたが、
中国軍も生産・流通させていたようなので、効果の程はどのくらいだったものか。
朝鮮半島でも、1919年に取り締まりを始めています。
https://bushoojapan.com/jphistory/kingendai/2019/04/19/98152#i-2
急に禁止すると離脱症状に陥る者が多発するであろうこと、
そこにつけこむ密売人が現れるなどの問題が発生すると思われたからです。
そこで、既に中毒になっているものには制限付きで販売を認めました。
さらに、台湾内でのケシ栽培が禁止し、少しずつアヘンの常用者を減らしていったのです。
満州でも同じような政策が採られましたが、
中国軍も生産・流通させていたようなので、効果の程はどのくらいだったものか。
朝鮮半島でも、1919年に取り締まりを始めています。
https://bushoojapan.com/jphistory/kingendai/2019/04/19/98152#i-2
811名無し三等兵
2020/02/19(水) 21:47:15.96ID:YF57g/9P 日本が本当に傀儡国で平気で阿片を売りさばいたのか?
↑の文を読む限りでは、寧ろ阿片撲滅に必死だったように見えるが
↑の文を読む限りでは、寧ろ阿片撲滅に必死だったように見えるが
817名無し三等兵
2020/02/19(水) 21:57:59.03ID:mXtVOvw/ >>811
そのページではロクに扱ってない満州では無茶苦茶だったんだが知らんのか?
里見甫
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%8C%E8%A6%8B%E7%94%AB
甘粕正彦
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%98%E7%B2%95%E6%AD%A3%E5%BD%A6
そのページではロクに扱ってない満州では無茶苦茶だったんだが知らんのか?
里見甫
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%8C%E8%A6%8B%E7%94%AB
甘粕正彦
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%98%E7%B2%95%E6%AD%A3%E5%BD%A6
818名無し三等兵
2020/02/19(水) 22:01:35.87ID:H39h2qRX820名無し三等兵
2020/02/19(水) 22:09:02.42ID:mXtVOvw/822名無し三等兵
2020/02/19(水) 22:15:30.51ID:mXtVOvw/824名無し三等兵
2020/02/19(水) 22:19:23.52ID:JIjiXAbq シナチョンはマジ見苦しいなw
朝鮮なんか存在してるだけで害悪なんだからアメリカに売り払うのが一番だろw
朝鮮人の始末はアメリカ人がしてくれるしなww
朝鮮なんか存在してるだけで害悪なんだからアメリカに売り払うのが一番だろw
朝鮮人の始末はアメリカ人がしてくれるしなww
825名無し三等兵
2020/02/19(水) 22:21:44.00ID:mXtVOvw/ はい皆さん、結局ID:Agel7zYT君はネトウヨ小説ソースも出せないんだってさ
1898年8月12日 が日露戦争より後で、日本が満州で阿片を真剣に取り締まってる
異世界ネトウヨファンタジー小説、いっぺん見てみたかったなー(棒
1898年8月12日 が日露戦争より後で、日本が満州で阿片を真剣に取り締まってる
異世界ネトウヨファンタジー小説、いっぺん見てみたかったなー(棒
826名無し三等兵
2020/02/19(水) 22:24:28.91ID:Agel7zYT827名無し三等兵
2020/02/19(水) 22:26:52.13ID:H39h2qRX つまり朝鮮半島をアメリカに売れば無問題ですね
828名無し三等兵
2020/02/19(水) 22:30:22.40ID:mXtVOvw/ >>826
露骨な話題そらししてないで早くソース出してくれないかな?
1898年8月12日が日露戦争より後で日本が満州で阿片を真剣に取り締まってるソースがあるんだろ?
何なら前者のソースだけで良いからさ。
露骨な話題そらししてないで早くソース出してくれないかな?
1898年8月12日が日露戦争より後で日本が満州で阿片を真剣に取り締まってるソースがあるんだろ?
何なら前者のソースだけで良いからさ。
829名無し三等兵
2020/02/19(水) 22:38:35.66ID:Agel7zYT >>828
これだから無知なアホは始末におえんw
満州は独立国で日本の施政は及ばない外国なんだが?www
日本ができる事は執政官に方針を伝えるだけなんだがw
クルーズ船がイギリス籍なのに日本に責任があるとか言ってる馬鹿と全く同じwww
これだから無知なアホは始末におえんw
満州は独立国で日本の施政は及ばない外国なんだが?www
日本ができる事は執政官に方針を伝えるだけなんだがw
クルーズ船がイギリス籍なのに日本に責任があるとか言ってる馬鹿と全く同じwww
830名無し三等兵
2020/02/19(水) 22:48:01.03ID:Iobx/pDH 日本が台湾で50年かかって阿片を根絶したときはいきなり全面禁止にするのでなく専売公社に独占販売させた
831名無し三等兵
2020/02/19(水) 22:59:09.92ID:cRkYjJu3 満州のアヘン取り締まりって、密売と密造を防いで専売以外では手に入らなくするのが目的
だから密売や密造品の価格に負けないように専売品は廉価で売られてた。
取り締まる気があるなら安くする必要なんてないし、売らなきゃいいw
1940年度満州国 禁煙特別会計、アヘン麻薬販売収入1億441万円、アヘン吸引器具販売収入4千円w
だから密売や密造品の価格に負けないように専売品は廉価で売られてた。
取り締まる気があるなら安くする必要なんてないし、売らなきゃいいw
1940年度満州国 禁煙特別会計、アヘン麻薬販売収入1億441万円、アヘン吸引器具販売収入4千円w
832名無し三等兵
2020/02/19(水) 23:06:21.62ID:H39h2qRX833名無し三等兵
2020/02/19(水) 23:11:14.92ID:JIjiXAbq 何にしても日本がアヘンで儲けてたというのは在日パヨの妄言でFA
834名無し三等兵
2020/02/19(水) 23:22:08.64ID:cRkYjJu3 >>832
残念でした。
満州産のアヘンでは足りなくなって華北で買い付けて供給しております。
当然日本政府が朝鮮で生産させていた分も満州の専売局に輸出されています。
もう密売云々ではないんですな。
本来生産も縮小させなきゃいけないのに、密売人が高く仕入れるから負けないように高く買わざるをえないという言い訳が残ってます。
高く売れると生産者は頑張って沢山生産するようになるんですな、当然ですw
残念でした。
満州産のアヘンでは足りなくなって華北で買い付けて供給しております。
当然日本政府が朝鮮で生産させていた分も満州の専売局に輸出されています。
もう密売云々ではないんですな。
本来生産も縮小させなきゃいけないのに、密売人が高く仕入れるから負けないように高く買わざるをえないという言い訳が残ってます。
高く売れると生産者は頑張って沢山生産するようになるんですな、当然ですw
836名無し三等兵
2020/02/19(水) 23:28:49.57ID:cRkYjJu3 あとアヘンは法律あったけどそれ以外は野放しなのが特徴です。
ヘロインなんて生産量世界一だったときもあるしなw
ヘロインなんて生産量世界一だったときもあるしなw
837名無し三等兵
2020/02/19(水) 23:30:27.04ID:cRkYjJu3 モルヒネは言い訳できるんだけど、ヘロインはどうにもならんw
839名無し三等兵
2020/02/19(水) 23:52:46.14ID:cRkYjJu3 Agel7zYTは異世界の住人なので放置
840名無し三等兵
2020/02/19(水) 23:55:59.87ID:H39h2qRX841名無し三等兵
2020/02/19(水) 23:58:45.86ID:Agel7zYT 言うまでも無くID:cRkYjJu3の書いてる事は反日小説のコピペでID:cRkYjJu3は在日狂信ブサヨ
842名無し三等兵
2020/02/20(木) 00:00:29.50ID:KxAMN5ST 儲ける為には国家は人を平気で食い物にするってだけですが。
赤紙1枚1銭5厘の時代でっせw
赤紙1枚1銭5厘の時代でっせw
843名無し三等兵
2020/02/20(木) 01:11:55.52ID:gmPQS+I+ せ・ん・か・ん!
844名無し三等兵
2020/02/20(木) 01:14:59.00ID:9V6UnIjA アヘン売ってたのは史実としか言いようがない
https://ci.nii.ac.jp/naid/40018877460
https://ci.nii.ac.jp/naid/40018877460
845名無し三等兵
2020/02/20(木) 01:23:39.67ID:ql/DEmNR 医療目的で売ってたのは本当ですし・・・
医療麻薬は今でも売ってるしヘロインも最初は鎮咳薬で今でもスイスは常習者医療に配ってるらしい
疲労がポンと飛ぶ薬も現役ですな
医療麻薬は今でも売ってるしヘロインも最初は鎮咳薬で今でもスイスは常習者医療に配ってるらしい
疲労がポンと飛ぶ薬も現役ですな
846名無し三等兵
2020/02/20(木) 01:46:47.76ID:kfJzYnlP 19世紀中頃の英国はほぼ一家に一台はアヘン吸飲器があり、90年代までの煙草のように大半の国民が阿片吸飲者だった
ただ英国が阿片を売り付けた清では阿片を炙ってたり、ヘロインと混ぜて炙るという極めて中毒性が高い吸飲方法をとっていたため、英国人はシナ人を「阿片の嗜み方も知らない非文明人」と見下していたそうな
ただ英国が阿片を売り付けた清では阿片を炙ってたり、ヘロインと混ぜて炙るという極めて中毒性が高い吸飲方法をとっていたため、英国人はシナ人を「阿片の嗜み方も知らない非文明人」と見下していたそうな
847名無し三等兵
2020/02/20(木) 03:02:45.64ID:sGeLozVW 日本じゃ当たり前に飲んでる酒もイスラムじゃ犯罪ですしね
848名無し三等兵
2020/02/20(木) 09:17:55.76ID:NoyU9Vw0 アヘンスレはここですか?
849名無し三等兵
2020/02/20(木) 09:37:07.66ID:/MYAAkFI 朝鮮売却スレですが何か?
850名無し三等兵
2020/02/20(木) 14:24:13.21ID:yJQ+Ac1E ハワイと朝鮮で朝鮮選ぶ馬鹿がいるかよ
851名無し三等兵
2020/02/20(木) 15:15:58.58ID:sGeLozVW ん?朝鮮半島のほうが面積広いし大陸につながってるし桁違いに有用性たかくね?ウランも取れるから核兵器開発し放題ですにょ
852名無し三等兵
2020/02/20(木) 16:36:09.63ID:/MYAAkFI ウランが取れるだけで核兵器作り放題ならアフリカは核保有国だらけだけどな
日本でも取れるし
日本でも取れるし
853名無し三等兵
2020/02/20(木) 18:16:22.91ID:78+uRGit 信濃の機関室内側浸水の原因な何ですか?
衝撃で区画が歪んだ?
注水箇所が間違ったから傾きが復元できなかった?
後部の浸水箇所が広いのですか何でだろう?
傾きの制御が成功したら5ノットぐらいで生還可能だったと思う
衝撃で区画が歪んだ?
注水箇所が間違ったから傾きが復元できなかった?
後部の浸水箇所が広いのですか何でだろう?
傾きの制御が成功したら5ノットぐらいで生還可能だったと思う
854名無し三等兵
2020/02/20(木) 18:21:55.19ID:78+uRGit 信濃の側面装甲は25ミリの溶接でよかったのでは?
それに50ミリの貼り増し 空母生駒程度でも良かった
それに50ミリの貼り増し 空母生駒程度でも良かった
855名無し三等兵
2020/02/20(木) 19:01:34.95ID:IwOwuzIK >>853
信濃は、空母改造が決まったとき、すでに下部舷側装甲と、上部舷側装甲の背板までは戦艦として完成していた
空母化が決まって41センチもの上部舷側装甲は不要となり20センチ装甲を傾斜20度で設置
つまり、大和で表面化した上下装甲継手の弱点は信濃も持っていた
だから、信濃は4本被雷して9度傾斜
大和と同様に上下装甲継手が破壊されて同規模の浸水があったとすれば、1本で3,000トンだから12,000トン浸水したかも
9度傾斜ということは、5度傾斜したら主砲に揚弾薬できないので戦艦としての戦闘力は喪失していた
この後、信濃は浸水がどんどん増えて7時間余り後に沈没
魚雷命中時の9度傾斜は装甲継手破壊、その後の浸水→沈没は工事未完成や閉鎖不良
この複合原因で沈没した
信濃は、空母改造が決まったとき、すでに下部舷側装甲と、上部舷側装甲の背板までは戦艦として完成していた
空母化が決まって41センチもの上部舷側装甲は不要となり20センチ装甲を傾斜20度で設置
つまり、大和で表面化した上下装甲継手の弱点は信濃も持っていた
だから、信濃は4本被雷して9度傾斜
大和と同様に上下装甲継手が破壊されて同規模の浸水があったとすれば、1本で3,000トンだから12,000トン浸水したかも
9度傾斜ということは、5度傾斜したら主砲に揚弾薬できないので戦艦としての戦闘力は喪失していた
この後、信濃は浸水がどんどん増えて7時間余り後に沈没
魚雷命中時の9度傾斜は装甲継手破壊、その後の浸水→沈没は工事未完成や閉鎖不良
この複合原因で沈没した
856名無し三等兵
2020/02/20(木) 19:23:20.13ID:Og8uXt1B ハッチ閉められないのに浸水止まる訳ないじゃん
馬鹿でもわかるわw
馬鹿でもわかるわw
857名無し三等兵
2020/02/20(木) 19:27:20.03ID:47OGWNNQ 米戦艦は黒色カタパルトに1発食らったら爆沈だから未完成以下だしなw
858名無し三等兵
2020/02/20(木) 19:39:41.83ID:5kNj43ph 閉らないハッチもあったというだけでみんな駄目だったわけじゃないけどな
859名無し三等兵
2020/02/20(木) 19:51:46.67ID:6ExDSY7x そもそも就役したとは言えないフネだしな。
860名無し三等兵
2020/02/20(木) 22:50:14.76ID:Pvf3Vzfo 大和、武蔵、信濃に費やした鋼材とマンパワーと設備を戦車や火砲に回したら
どんだけのもんが作れたんだろう?
まったく戦局になんのに付与もせずに海の藻屑だよね
どんだけのもんが作れたんだろう?
まったく戦局になんのに付与もせずに海の藻屑だよね
861名無し三等兵
2020/02/20(木) 22:53:57.00ID:5xuFRJw3 外側機関室の横隔壁に横向きの桁があって魚雷爆発の衝撃で桁が内側に押されて内側機関室の縦隔壁を突いて穴が開いて
機関室が2列浸水した
神も仏もあったものじゃない
機関室が2列浸水した
神も仏もあったものじゃない
862名無し三等兵
2020/02/20(木) 23:05:08.45ID:/MYAAkFI ここはお前の的外れな妄想を書く所じゃないんだよ
チラシの裏にでも書いてな
チラシの裏にでも書いてな
863名無し三等兵
2020/02/20(木) 23:19:49.08ID:RuemG8tT864名無し三等兵
2020/02/20(木) 23:26:43.48ID:vndhmwBe >>860
四式戦車1000両に九六式15榴1000門は作れたかと
ただ輸送中に半分は海に沈み
残った半分は艦砲射撃と爆撃で吹き飛ばされ
残った半分は最初の反撃時にM4やバズーカに狩られ
残った砲兵陣地も観測機に位置標定されて艦砲で吹き飛ばされる
まったく戦局になんのに付与もせずにスクラップになる
四式戦車1000両に九六式15榴1000門は作れたかと
ただ輸送中に半分は海に沈み
残った半分は艦砲射撃と爆撃で吹き飛ばされ
残った半分は最初の反撃時にM4やバズーカに狩られ
残った砲兵陣地も観測機に位置標定されて艦砲で吹き飛ばされる
まったく戦局になんのに付与もせずにスクラップになる
865名無し三等兵
2020/02/21(金) 00:04:49.14ID:I7O6rks4 内側の機関室の壁まで飛んで来たのか?
だったら横の隔壁無くす設計=サウスダコタ=同時期の戦艦>大和型
だったら横の隔壁無くす設計=サウスダコタ=同時期の戦艦>大和型
866名無し三等兵
2020/02/21(金) 00:08:20.92ID:I7O6rks4 内側の隔壁に25ミリ装甲が必要だな。
867名無し三等兵
2020/02/21(金) 00:09:43.55ID:I7O6rks4 大和型の魚雷防御の設計者って実はセンス無かったのでは?
868名無し三等兵
2020/02/21(金) 00:14:23.77ID:d6NGqC47 戦艦が爆沈するようなカタパルトを付ける米軍の方が遥かに馬鹿だけどなw
869名無し三等兵
2020/02/21(金) 00:39:57.59ID:fA7J8/DP 大和型のあの複雑怪奇な装甲板のラインを見ればセンスが無いのは明かだ
870名無し三等兵
2020/02/21(金) 05:06:54.68ID:4WAXEPvq 大和の場合、一番砲塔付近の中甲板の20センチ水平装甲と上甲板の間隔が1〜1.5mと訳の分からん不思議な空間が広がってるのが不合理な設計ではなかろうか
大和坂の処理の関係だろうか
大和坂の処理の関係だろうか
871名無し三等兵
2020/02/21(金) 09:43:35.02ID:3Bu1sjY8 >>860
それの主旨は「その海軍予算を陸軍によこせ」だな。仮に実現したら陸軍は喜んで、増えた予算と資材と人員を支那事変に注ぎ込むだろう
参考 昭和16年末までの支那事変での死傷者数115万人(戦病死・負傷ほか含む)
この死傷者がもっと増える。しかし日本の10倍もの人口を抱え、欧米列強からの厖大な軍事支援を受ける支那軍はまるで無尽蔵
それの主旨は「その海軍予算を陸軍によこせ」だな。仮に実現したら陸軍は喜んで、増えた予算と資材と人員を支那事変に注ぎ込むだろう
参考 昭和16年末までの支那事変での死傷者数115万人(戦病死・負傷ほか含む)
この死傷者がもっと増える。しかし日本の10倍もの人口を抱え、欧米列強からの厖大な軍事支援を受ける支那軍はまるで無尽蔵
872名無し三等兵
2020/02/21(金) 10:12:54.57ID:sleZjEbA 10倍の人口と莫大な支援を受けながら敗北を続けたシナ人はまさに烏合の衆
873名無し三等兵
2020/02/21(金) 10:37:24.41ID:vHdqojtY チャンコロナウイルス
874名無し三等兵
2020/02/21(金) 11:35:07.34ID:ZBL+Mvam >>870
丸の別冊付録に載ってる「大和」設計主任の西島大佐の戦後の回想では
「大和型になって甲鉄の重量を軽減するために前後部の火薬庫を亀甲型にして重量を軽減したり
水線下舷側の甲鉄を魚雷の防御と水中弾に対する防御(土佐の実験から)と船体の強度の一部
(巡洋艦で採用されたやり方)に利用するため、甲板が複雑な形状になった・・・」
要は全ては大和を軽く小さく作る為の工夫でああなったそうな
丸の別冊付録に載ってる「大和」設計主任の西島大佐の戦後の回想では
「大和型になって甲鉄の重量を軽減するために前後部の火薬庫を亀甲型にして重量を軽減したり
水線下舷側の甲鉄を魚雷の防御と水中弾に対する防御(土佐の実験から)と船体の強度の一部
(巡洋艦で採用されたやり方)に利用するため、甲板が複雑な形状になった・・・」
要は全ては大和を軽く小さく作る為の工夫でああなったそうな
875名無し三等兵
2020/02/21(金) 11:42:11.89ID:3Bu1sjY8 昭和天皇、杉山参謀総長に問う
「汝は支那事変当時の陸相なり。その時陸相として『事変は一ヶ月くらいにて片づく』と申せしことを記憶す。しかるに・・・」
過去の成功体験にしがみついて、目の前の中国の現実を見ないようにするのはやめよう。日本人の悪い癖
「汝は支那事変当時の陸相なり。その時陸相として『事変は一ヶ月くらいにて片づく』と申せしことを記憶す。しかるに・・・」
過去の成功体験にしがみついて、目の前の中国の現実を見ないようにするのはやめよう。日本人の悪い癖
876名無し三等兵
2020/02/21(金) 11:53:03.48ID:z8h7eXye877名無し三等兵
2020/02/21(金) 12:09:51.19ID:L7qKeciO878名無し三等兵
2020/02/21(金) 12:16:53.64ID:sleZjEbA 目の前のシナの現実というと武漢ウイルスで崩壊寸前て事だな
879名無し三等兵
2020/02/21(金) 13:17:26.87ID:L7qKeciO >>874
牧野技師は装甲板の面積を小さくしようとシタデルの前後部の角を斜めに削いだため
タダでさえシタデルが全長の55%、135mと短いのに舷側ではさらに魚雷防御縦に隔壁
の長さが減少して、魚雷被害で大浸水した、とはいうてたな
火薬庫下部の艦底装甲の位置をうまく下げれば中甲板と上甲板の間のスペースを
有効に広げて居住区面積とか予備浮力を増やせたんではなかろうか。
牧野技師は装甲板の面積を小さくしようとシタデルの前後部の角を斜めに削いだため
タダでさえシタデルが全長の55%、135mと短いのに舷側ではさらに魚雷防御縦に隔壁
の長さが減少して、魚雷被害で大浸水した、とはいうてたな
火薬庫下部の艦底装甲の位置をうまく下げれば中甲板と上甲板の間のスペースを
有効に広げて居住区面積とか予備浮力を増やせたんではなかろうか。
881名無し三等兵
2020/02/21(金) 14:05:25.29ID:ZBL+Mvam 46cm砲を積んだ世界最大の戦艦を作りたかったわけではなくて、46cm砲のプラットフォームとして世界最小の戦艦を作ろうとしたのは
良く言われるところ
その工夫で色々と不合理だったり無理が出てる
良く言われるところ
その工夫で色々と不合理だったり無理が出てる
882名無し三等兵
2020/02/21(金) 14:56:51.31ID:L7qKeciO >>881
大和の船殻の隔壁などに割り当てられた計画時の鋼材重量が過少で
水密や構造強度が不足するので、重量超過を偲んで詳細設計の責任者の裁量で
板厚を増加させたが、それでも実戦においては不足した
水雷防御や砲弾防御を有効に行うには直接被害を受ける装甲だけでなく取り付け構造や
背後の船体にも十分な強度を与える必要があった
と牧野技師は反省しているね
まあ装甲厚が過大だったと見直して、水平防御の200ミリは190ミリ、舷側410ミリは390ミリに減らして
その浮いた重量で機関部の艦底を3重底にしたとか信濃では改善はしてるんだけど
大和には間に合わなかったね。
大和や武蔵の水雷被害では横傾斜した時に乾舷が減った舷側の底部のバルブを開いて
注水を行なっても海水の流入速度が不十分とか傾斜のため注水区画内を満水にできないために
傾斜復元が予定より少なかったのが問題
そのために無理やり外側機関室の復水器の取り付けネジを外して注水した。
要するに傾斜の復元に関していえば、電動海水移送ポンプを両舷に複数新設して
反対舷への水密区画にポンプで区画満水まで注水するような管系を追加工事するのが
よかったのだろうか。
中甲板の舷側近くに25ミリ鋼板で囲ったデーぜる発電機+電動ポンプ室を設置して
41センチ舷側装甲に沿ってバルジ内に水輸送パイプを導いてバルジ上部の空所で前後に分岐させてさらに
舷側水密区画にそれぞれポンプで送った海水を注水できるようにする
パイプは露出しないように25ミリ鋼板で囲うとかする
工事量が多すぎで比島海戦までに間に合いそうにないかも
大和の船殻の隔壁などに割り当てられた計画時の鋼材重量が過少で
水密や構造強度が不足するので、重量超過を偲んで詳細設計の責任者の裁量で
板厚を増加させたが、それでも実戦においては不足した
水雷防御や砲弾防御を有効に行うには直接被害を受ける装甲だけでなく取り付け構造や
背後の船体にも十分な強度を与える必要があった
と牧野技師は反省しているね
まあ装甲厚が過大だったと見直して、水平防御の200ミリは190ミリ、舷側410ミリは390ミリに減らして
その浮いた重量で機関部の艦底を3重底にしたとか信濃では改善はしてるんだけど
大和には間に合わなかったね。
大和や武蔵の水雷被害では横傾斜した時に乾舷が減った舷側の底部のバルブを開いて
注水を行なっても海水の流入速度が不十分とか傾斜のため注水区画内を満水にできないために
傾斜復元が予定より少なかったのが問題
そのために無理やり外側機関室の復水器の取り付けネジを外して注水した。
要するに傾斜の復元に関していえば、電動海水移送ポンプを両舷に複数新設して
反対舷への水密区画にポンプで区画満水まで注水するような管系を追加工事するのが
よかったのだろうか。
中甲板の舷側近くに25ミリ鋼板で囲ったデーぜる発電機+電動ポンプ室を設置して
41センチ舷側装甲に沿ってバルジ内に水輸送パイプを導いてバルジ上部の空所で前後に分岐させてさらに
舷側水密区画にそれぞれポンプで送った海水を注水できるようにする
パイプは露出しないように25ミリ鋼板で囲うとかする
工事量が多すぎで比島海戦までに間に合いそうにないかも
883名無し三等兵
2020/02/21(金) 15:29:19.32ID:3Bu1sjY8 >>882
そういう技術論もいいけど目的は何なのか?とか考えてしまうな。レイテで大和武蔵が生き残って日本に帰ってきたとする。
しかし燃料切れで動けない。後は沖縄特攻に使うしか無いわけで。
それなら素直に船体を増大させて、もっと大きな高速戦艦にしてしまう方が同じ空想でも前向きと思う。大型にすれば防御力に余裕ができるのだから
そういう技術論もいいけど目的は何なのか?とか考えてしまうな。レイテで大和武蔵が生き残って日本に帰ってきたとする。
しかし燃料切れで動けない。後は沖縄特攻に使うしか無いわけで。
それなら素直に船体を増大させて、もっと大きな高速戦艦にしてしまう方が同じ空想でも前向きと思う。大型にすれば防御力に余裕ができるのだから
884名無し三等兵
2020/02/21(金) 16:30:23.88ID:I7O6rks4 傾斜20度の装甲は下部装甲と連続にしなければいい
885名無し三等兵
2020/02/21(金) 18:11:14.87ID:IjOxL3O2 リドルド状態でも左右に20度の復元性があるわけだけど
バイタルパートの外側の区間を全部注水区画に使えるような配管は実施してない
魚雷わ4本受けても帰還できる仕様は満たしてるから過剰な性能より小型にしろや、工期を遅れるな
つうことかもなあ
バイタルパートの外側の区間を全部注水区画に使えるような配管は実施してない
魚雷わ4本受けても帰還できる仕様は満たしてるから過剰な性能より小型にしろや、工期を遅れるな
つうことかもなあ
887名無し三等兵
2020/02/21(金) 18:29:26.60ID:YVF69gpP 傾斜による注水困難で復元力を発揮できないなんてのは短時間で複数魚雷を受けたためだから
同じ状況になったらどこの艦でも起きるんじゃないの?
同じ状況になったらどこの艦でも起きるんじゃないの?
888名無し三等兵
2020/02/21(金) 18:42:21.02ID:oZemIk92 プリンスオブウェールズとレパルスは日本の陸攻隊にあっさりやられましたが
これがアイオワ、サウスダコタの2隻だったら
陸攻隊の空襲をしのいで生還できましたか?
それともやっぱり同じように簡単にやられていたでしょうか?
これがアイオワ、サウスダコタの2隻だったら
陸攻隊の空襲をしのいで生還できましたか?
それともやっぱり同じように簡単にやられていたでしょうか?
889名無し三等兵
2020/02/21(金) 19:26:22.01ID:sleZjEbA 何も変わらん
丸裸で低空飽和攻撃受けたらレーダーFCSもVT信管も役に立たん
レンネル沖の米重巡と同じ
丸裸で低空飽和攻撃受けたらレーダーFCSもVT信管も役に立たん
レンネル沖の米重巡と同じ
890名無し三等兵
2020/02/21(金) 19:58:05.98ID:I7O6rks4 下部装甲はもう少し端にずらして傾斜20度で艦底まで配置
ずれても410ミリ装甲に当たり奥側内部の隔壁は無傷
これはいい考えだ
ずれても410ミリ装甲に当たり奥側内部の隔壁は無傷
これはいい考えだ
891名無し三等兵
2020/02/21(金) 20:13:59.67ID:3Bu1sjY8 >>888
英戦艦を撃沈した陸攻隊は、その後に米艦隊も攻撃したが戦艦どころか巡洋艦も撃沈困難。
対空砲火が段違いで手に負えない。
それで白昼強襲は断念して夜間攻撃に切り替える。これで米巡一隻を撃沈したのが唯一の記録。
後は駆逐艦撃沈までが限度
英戦艦を撃沈した陸攻隊は、その後に米艦隊も攻撃したが戦艦どころか巡洋艦も撃沈困難。
対空砲火が段違いで手に負えない。
それで白昼強襲は断念して夜間攻撃に切り替える。これで米巡一隻を撃沈したのが唯一の記録。
後は駆逐艦撃沈までが限度
892名無し三等兵
2020/02/21(金) 20:16:48.95ID:v3XxvDFI >>888
マジレスすると、エアカバー無しで開戦初期の練度の航空隊に捕捉されたなら、似たような結果じゃないか?
開戦初期は米英とも日本軍を過小評価していたから、偵察機を発見、即時退避にはならんだろう。
アイオワが航空魚雷5本で沈むかは微妙だが、サウスダコタの方はツキがないのはPOWと良い勝負w、POWと同じく5本くらいで逝くだろう。
サウスダコタ撃沈、アイオワ中破あたり。
マジレスすると、エアカバー無しで開戦初期の練度の航空隊に捕捉されたなら、似たような結果じゃないか?
開戦初期は米英とも日本軍を過小評価していたから、偵察機を発見、即時退避にはならんだろう。
アイオワが航空魚雷5本で沈むかは微妙だが、サウスダコタの方はツキがないのはPOWと良い勝負w、POWと同じく5本くらいで逝くだろう。
サウスダコタ撃沈、アイオワ中破あたり。
893名無し三等兵
2020/02/21(金) 20:19:46.50ID:AVdNDWT3 まだ対空戦闘のノウハウも無い時期だったからな
大戦中後期のノウハウを持ってたならPOWかレパルスのどっちかは生き残ったろうし
そのノウハウがないならアイオワとダコタもただでは済むまい
大戦中後期のノウハウを持ってたならPOWかレパルスのどっちかは生き残ったろうし
そのノウハウがないならアイオワとダコタもただでは済むまい
894名無し三等兵
2020/02/21(金) 20:23:01.68ID:sleZjEbA >>891
レンネル沖で重巡を沈めた時は昼間で護衛戦闘機も居たんだが?
11機で魚雷6本命中してる事から攻撃前にはほぼお手上げだったのが分かる
低空飽和攻撃されたらフォークランド紛争で英軍のミサイル駆逐艦が爆弾で沈められてる
大戦時代のショボイ防空システムでどうにかできると思う方が無知w
レンネル沖で重巡を沈めた時は昼間で護衛戦闘機も居たんだが?
11機で魚雷6本命中してる事から攻撃前にはほぼお手上げだったのが分かる
低空飽和攻撃されたらフォークランド紛争で英軍のミサイル駆逐艦が爆弾で沈められてる
大戦時代のショボイ防空システムでどうにかできると思う方が無知w
895名無し三等兵
2020/02/21(金) 20:29:34.64ID:sMP1ypcR アイオワは魚雷何本耐えられますか?
7〜8本ぐらいですか?
大和の時みたく片舷集中なら5本くらい?
7〜8本ぐらいですか?
大和の時みたく片舷集中なら5本くらい?
896名無し三等兵
2020/02/21(金) 20:31:11.47ID:5GQKPQC4 41年末だと米新戦艦はノースカロライナ級が慣熟訓練という名の不具合修正中
当初計画のポンコツ28mm他若干なら
ただ42年秋に南太平洋でボフォースガン積みしてデビューしたサウスダコタの時点でかなりダメ
まあ護衛じゃなく自身が狙われる立場なら多少計算変わるが
あと随伴駆逐艦無視ですか
当初計画のポンコツ28mm他若干なら
ただ42年秋に南太平洋でボフォースガン積みしてデビューしたサウスダコタの時点でかなりダメ
まあ護衛じゃなく自身が狙われる立場なら多少計算変わるが
あと随伴駆逐艦無視ですか
897名無し三等兵
2020/02/21(金) 20:31:21.23ID:YVF69gpP PoWは魚雷一本で推進軸が折れて機関室に大浸水してるしアイオワも同じ被害なら
戦闘力を早々に失ってアッサリ沈むかも
戦闘力を早々に失ってアッサリ沈むかも
898名無し三等兵
2020/02/21(金) 20:33:10.55ID:v3XxvDFI >>891
エアカバー無しで戦艦2隻と駆逐艦4隻の米艦隊なんてあったか?
POW・レパルス、武蔵、大和戦没の共通点は、エアカバー無しで僚艦との連携無し。
レパルスはともかく、30年代以降進水の戦艦が作戦行動中に空襲だけで沈むというのは、信じられない程の油断があるか、作戦以前に戦力差があり過ぎる場合。
エアカバー無しで戦艦2隻と駆逐艦4隻の米艦隊なんてあったか?
POW・レパルス、武蔵、大和戦没の共通点は、エアカバー無しで僚艦との連携無し。
レパルスはともかく、30年代以降進水の戦艦が作戦行動中に空襲だけで沈むというのは、信じられない程の油断があるか、作戦以前に戦力差があり過ぎる場合。
899名無し三等兵
2020/02/21(金) 20:34:03.76ID:d6NGqC47 アイオワだろうが黒色カタパルトに一発当たれば爆沈ですが何か?
900名無し三等兵
2020/02/21(金) 20:39:22.51ID:3Bu1sjY8 >>892
どうかな?
前スレより
昭和15年9月の横須賀航空隊レポート「艦隊戦闘における雷撃と爆撃との比較並びにこれの適用に関する研究」
によると威力の大きい雷撃も良いが、大型機・陸攻による水平爆撃が有利としていた。
理由は 大型機は複数の爆弾が搭載可能で、一回だけで無く、何回でも繰り返し爆撃できること。 練度により高い命中率が発揮できる。
これを米艦に対して実施したのは、1942年2月 のガスパール海峡航空戦(米巡ヒューストンへの空爆)
当時優勢だった日本軍は計60機の陸攻隊で米艦隊を空爆。敵戦闘機なし
高度三千mから爆撃したが命中弾なし。米艦隊の高角砲の威力・精度は物凄く、攻撃した陸攻全機が被弾損傷。
高角砲弾により死傷者多数。不時着時に大破して搭乗員の全員が死亡した機もある。
横須賀航空隊レポートのように上手く行かなかった理由は、米艦隊の高精度な高角砲射撃を知らなかったことによる。
陸攻隊は空爆のために一回接近しただけで大きなダメージを受けた。反復攻撃など問題外だった
どうかな?
前スレより
昭和15年9月の横須賀航空隊レポート「艦隊戦闘における雷撃と爆撃との比較並びにこれの適用に関する研究」
によると威力の大きい雷撃も良いが、大型機・陸攻による水平爆撃が有利としていた。
理由は 大型機は複数の爆弾が搭載可能で、一回だけで無く、何回でも繰り返し爆撃できること。 練度により高い命中率が発揮できる。
これを米艦に対して実施したのは、1942年2月 のガスパール海峡航空戦(米巡ヒューストンへの空爆)
当時優勢だった日本軍は計60機の陸攻隊で米艦隊を空爆。敵戦闘機なし
高度三千mから爆撃したが命中弾なし。米艦隊の高角砲の威力・精度は物凄く、攻撃した陸攻全機が被弾損傷。
高角砲弾により死傷者多数。不時着時に大破して搭乗員の全員が死亡した機もある。
横須賀航空隊レポートのように上手く行かなかった理由は、米艦隊の高精度な高角砲射撃を知らなかったことによる。
陸攻隊は空爆のために一回接近しただけで大きなダメージを受けた。反復攻撃など問題外だった
901名無し三等兵
2020/02/21(金) 20:42:03.02ID:sa8/a2Ae >>898
だからあくまでもたらればの話って事でしょ?
大戦末期のアイオワやサウスダコタ持ち出したら一式陸攻一一型や九六式陸攻が酷い目に遭うのは確かだろうけど仮に同時代比較で銀河や靖国や一式でも三四型なら攻撃成功率も生存率も高まるだろう
結局マレー沖の悲劇はエアカバーも無ければ護衛艦の質と量が共に不足してて満足に対空戦闘も出来なかった事が要因なんだから
だからあくまでもたらればの話って事でしょ?
大戦末期のアイオワやサウスダコタ持ち出したら一式陸攻一一型や九六式陸攻が酷い目に遭うのは確かだろうけど仮に同時代比較で銀河や靖国や一式でも三四型なら攻撃成功率も生存率も高まるだろう
結局マレー沖の悲劇はエアカバーも無ければ護衛艦の質と量が共に不足してて満足に対空戦闘も出来なかった事が要因なんだから
902名無し三等兵
2020/02/21(金) 20:45:01.68ID:3Bu1sjY8 >>898
大戦初期の雷撃なら
1942年5月7日の戦闘で、陸攻隊が敵巡3,駆逐艦3の艦隊を雷爆撃した。
雷装の一式陸攻12機、爆装九六式陸攻20機。敵戦闘機なし
だが爆弾や魚雷は一発も命中しなかった。開戦時の練度の高いパイロットでも
敵艦の激しい対空砲火で正確な雷爆撃が困難。また被害も多い
雷撃隊12機の被害の内訳は、撃墜4機、被弾損傷6機、無傷2機。つまり83パーセントの大損害。
(小関中尉の一式陸攻被弾71) 「暁の珊瑚海」 森史朗より
兵器の価格で見ると、単発の艦載機なら20万〜30万円くらい。大型の陸攻は五十数万円と高価。
撃墜または損傷でスクラップになる機体など、被害額は数百万〜一千万円近くになるだろう。
パイロットの養成も非常にコストがかかる。
水上艦隊vs陸攻隊としてみると陸攻側の大敗
大戦初期の雷撃なら
1942年5月7日の戦闘で、陸攻隊が敵巡3,駆逐艦3の艦隊を雷爆撃した。
雷装の一式陸攻12機、爆装九六式陸攻20機。敵戦闘機なし
だが爆弾や魚雷は一発も命中しなかった。開戦時の練度の高いパイロットでも
敵艦の激しい対空砲火で正確な雷爆撃が困難。また被害も多い
雷撃隊12機の被害の内訳は、撃墜4機、被弾損傷6機、無傷2機。つまり83パーセントの大損害。
(小関中尉の一式陸攻被弾71) 「暁の珊瑚海」 森史朗より
兵器の価格で見ると、単発の艦載機なら20万〜30万円くらい。大型の陸攻は五十数万円と高価。
撃墜または損傷でスクラップになる機体など、被害額は数百万〜一千万円近くになるだろう。
パイロットの養成も非常にコストがかかる。
水上艦隊vs陸攻隊としてみると陸攻側の大敗
903名無し三等兵
2020/02/21(金) 20:51:11.53ID:I7O6rks4 比叡
人力操舵室を設けてなかったの?
人力操舵室を設けてなかったの?
904名無し三等兵
2020/02/21(金) 20:51:46.56ID:3Bu1sjY8 昭和17年8月8日にガ島方面に、ラバウル航空隊全力である雷装一式陸攻26機(小谷大尉指揮)が出撃
しかし18機が撃墜され、生還した8機も機体に数十発の弾痕。懸命な修理で4機が再び使用可能。
結果、ラバウルの陸攻の84パーセントを失うという大損害。中隊長も全員戦死。
この原因について敵戦闘機による被害も一部あるが、大部分は敵艦の対空砲火と判定されている
「中攻」巌谷二三男より
戦前の日本海軍の対空射撃で演習では、ほとんど命中弾が無かったのだが。米艦の対空砲の威力や精度は日英に比べて段違いに優秀と分かる
しかし18機が撃墜され、生還した8機も機体に数十発の弾痕。懸命な修理で4機が再び使用可能。
結果、ラバウルの陸攻の84パーセントを失うという大損害。中隊長も全員戦死。
この原因について敵戦闘機による被害も一部あるが、大部分は敵艦の対空砲火と判定されている
「中攻」巌谷二三男より
戦前の日本海軍の対空射撃で演習では、ほとんど命中弾が無かったのだが。米艦の対空砲の威力や精度は日英に比べて段違いに優秀と分かる
905名無し三等兵
2020/02/21(金) 20:54:17.83ID:YVF69gpP ヒューストンて陸攻に爆撃されて爆弾が当たって砲塔吹き飛ばされてたような?
906名無し三等兵
2020/02/21(金) 20:54:43.77ID:3Bu1sjY8 >>901
>仮に同時代比較で銀河や靖国や一式でも三四型なら攻撃成功率も生存率も高まるだろう
いや、大戦初期の例は相当日本に有利だったはずだよ。戦争末期の日本機は多少性能が向上したけれど
米艦の対空砲の威力は更に段違いに向上していて、日米の格差はいっそう開いている。
もっと悲惨
>仮に同時代比較で銀河や靖国や一式でも三四型なら攻撃成功率も生存率も高まるだろう
いや、大戦初期の例は相当日本に有利だったはずだよ。戦争末期の日本機は多少性能が向上したけれど
米艦の対空砲の威力は更に段違いに向上していて、日米の格差はいっそう開いている。
もっと悲惨
907名無し三等兵
2020/02/21(金) 21:04:01.92ID:kioQAZuu ヒューストンの高角砲って5インチ単装砲4門だし
当時の8インチで効果的な対空は無理だし
機銃は12.7mmだしでなんか嘘くさいぞ
随伴してた駆逐もクレムソン級でとても対空に役に立つとは思えん
当時の8インチで効果的な対空は無理だし
機銃は12.7mmだしでなんか嘘くさいぞ
随伴してた駆逐もクレムソン級でとても対空に役に立つとは思えん
909名無し三等兵
2020/02/21(金) 21:06:16.59ID:3Bu1sjY8 >>894
レンネル島沖海戦は日本機が米巡を撃沈した唯一の実例なので詳しく
1943年1月29日正午ごろガ島方面の敵艦隊攻撃のためラバウルから陸攻隊出撃。
一式陸攻16機と九六式陸攻16機の計32機
夜間戦闘可能な練度の高い部隊で、夕方の薄暗く対空射撃困難な時間帯を狙っての出撃
米艦隊は重巡以下12隻。16時49分に日没、視界が悪くなる。17時10分に日本機が現れる
17時19分、一式陸攻16機に攻撃されたが魚雷は当たらず。
(夜間のため接近してくる陸攻隊に米艦は気づかず、魚雷を発射して離脱するまで攻撃を受けなかった)
この後さらに暗くなり、ほぼ夜間となる
別行動の触敵機が大型吊光弾6個を1秒間隔で米艦隊の前方に投下。
米艦隊は発光している照明ブイを砲撃
17時40分、九六式陸攻16機が雷撃を開始。夜間、低空から接近してくる日本機を
発見できなかったことと、照明ブイへの攻撃に集中していたため、米艦隊にとって完全な奇襲となる。
これにより米巡シカゴに魚雷2本命中、行動不能。九六式陸攻2機と一式陸攻1機が未帰還。
翌日、行動不能となった米巡の曳航作業が開始されるが陸攻11機による強襲。
この陸攻隊はほぼ全滅状態になったが曳航中のシカゴを撃沈した。
陸攻を100%撃墜することは不可能、またシカゴは行動不能のため回避不能。被雷沈没。
照明ブイを使用した日本の夜間雷撃戦法と、それを知らなかった米軍の失策とが
上手くミックスして成功した珍しい事例。ただし二度と成功しなかった
レンネル島沖海戦は日本機が米巡を撃沈した唯一の実例なので詳しく
1943年1月29日正午ごろガ島方面の敵艦隊攻撃のためラバウルから陸攻隊出撃。
一式陸攻16機と九六式陸攻16機の計32機
夜間戦闘可能な練度の高い部隊で、夕方の薄暗く対空射撃困難な時間帯を狙っての出撃
米艦隊は重巡以下12隻。16時49分に日没、視界が悪くなる。17時10分に日本機が現れる
17時19分、一式陸攻16機に攻撃されたが魚雷は当たらず。
(夜間のため接近してくる陸攻隊に米艦は気づかず、魚雷を発射して離脱するまで攻撃を受けなかった)
この後さらに暗くなり、ほぼ夜間となる
別行動の触敵機が大型吊光弾6個を1秒間隔で米艦隊の前方に投下。
米艦隊は発光している照明ブイを砲撃
17時40分、九六式陸攻16機が雷撃を開始。夜間、低空から接近してくる日本機を
発見できなかったことと、照明ブイへの攻撃に集中していたため、米艦隊にとって完全な奇襲となる。
これにより米巡シカゴに魚雷2本命中、行動不能。九六式陸攻2機と一式陸攻1機が未帰還。
翌日、行動不能となった米巡の曳航作業が開始されるが陸攻11機による強襲。
この陸攻隊はほぼ全滅状態になったが曳航中のシカゴを撃沈した。
陸攻を100%撃墜することは不可能、またシカゴは行動不能のため回避不能。被雷沈没。
照明ブイを使用した日本の夜間雷撃戦法と、それを知らなかった米軍の失策とが
上手くミックスして成功した珍しい事例。ただし二度と成功しなかった
910名無し三等兵
2020/02/21(金) 21:09:24.73ID:sMP1ypcR やっぱりアイオワ、サウスダコタでも航空攻撃の前には
何もできないですよね?
大和型の半分持てば良い方じゃないですか?
何もできないですよね?
大和型の半分持てば良い方じゃないですか?
912名無し三等兵
2020/02/21(金) 21:12:40.66ID:sMP1ypcR アイオワ、サウスダコタは魚雷防御自体は
プリンスオブウェールズと大差無しか少し上回る程度と見ていいですね?
なら、魚雷5本で沈没は微妙でも航行不能にはなりますね。
プリンスオブウェールズと大差無しか少し上回る程度と見ていいですね?
なら、魚雷5本で沈没は微妙でも航行不能にはなりますね。
914名無し三等兵
2020/02/21(金) 21:13:53.92ID:sleZjEbA915名無し三等兵
2020/02/21(金) 21:14:18.71ID:3Bu1sjY8 >>907
>>907
>ヒューストンの高角砲って5インチ単装砲4門だし
>当時の8インチで効果的な対空は無理
確かに日本軍はそう思っていた。日本の軍艦ならその通りなので。ただ米艦は違う。
この陸攻隊は高度3千メートルで空爆を実施したため被害は高角砲弾のみ。機銃無し
>攻撃終了後、被弾して燃料を漏洩した機も多く、一中隊はレドに、二中隊はカハンに不時着することになった。
>ただ重傷者・須藤中尉を乗せた鍋田大尉機だけはツドウムを目指し、日付が変わった十六日午前零時四十分、帰投した。
>
>また一中隊二小隊三番機は帰途ボルネオに不時着・大破、全員が戦死した。
>参加した全機がなんらかの被弾を受けるという惨憎たる有様であった。
>
>基地に残っていた中山報道班員は、取材の便宜を計ってもらった須藤中尉が血だるまとなり、
>顔中を包帯で巻かれて飛行機から下ろされてくる姿を見て愕然とした。ガスパール海峡の海戦は戦果もなく、内地で報道されることもなかった。
「一式陸攻戦史」より
>>907
>ヒューストンの高角砲って5インチ単装砲4門だし
>当時の8インチで効果的な対空は無理
確かに日本軍はそう思っていた。日本の軍艦ならその通りなので。ただ米艦は違う。
この陸攻隊は高度3千メートルで空爆を実施したため被害は高角砲弾のみ。機銃無し
>攻撃終了後、被弾して燃料を漏洩した機も多く、一中隊はレドに、二中隊はカハンに不時着することになった。
>ただ重傷者・須藤中尉を乗せた鍋田大尉機だけはツドウムを目指し、日付が変わった十六日午前零時四十分、帰投した。
>
>また一中隊二小隊三番機は帰途ボルネオに不時着・大破、全員が戦死した。
>参加した全機がなんらかの被弾を受けるという惨憎たる有様であった。
>
>基地に残っていた中山報道班員は、取材の便宜を計ってもらった須藤中尉が血だるまとなり、
>顔中を包帯で巻かれて飛行機から下ろされてくる姿を見て愕然とした。ガスパール海峡の海戦は戦果もなく、内地で報道されることもなかった。
「一式陸攻戦史」より
916名無し三等兵
2020/02/21(金) 21:20:13.00ID:3Bu1sjY8 >>914
> たった11機の陸攻〜低空飽和攻撃
それなんだが日本人は過去の成功体験にしがみつきすぎ。満州が楽勝だったとしても支那事変が楽勝なわけじゃない
航空戦はマレーとレンネルの二回しか無いわけじゃ無い。米軍相手の海空戦は苦戦の連続。
> たった11機の陸攻〜低空飽和攻撃
それなんだが日本人は過去の成功体験にしがみつきすぎ。満州が楽勝だったとしても支那事変が楽勝なわけじゃない
航空戦はマレーとレンネルの二回しか無いわけじゃ無い。米軍相手の海空戦は苦戦の連続。
917名無し三等兵
2020/02/21(金) 21:28:20.48ID:sleZjEbA >>916
全くの見当違いだな
日本軍は戦前から飽和攻撃ができるように訓練してたし演習で発揮して艦隊側を
パニックにした事もある
実戦でも当然訓練通りにやろうとするが実際には同時攻撃にならなかったりで
上手く行った回数がそんなに無かっただけの話
現在みたいなナビコン付いてるわけじゃないからな
全くの見当違いだな
日本軍は戦前から飽和攻撃ができるように訓練してたし演習で発揮して艦隊側を
パニックにした事もある
実戦でも当然訓練通りにやろうとするが実際には同時攻撃にならなかったりで
上手く行った回数がそんなに無かっただけの話
現在みたいなナビコン付いてるわけじゃないからな
918名無し三等兵
2020/02/21(金) 21:35:03.72ID:YVF69gpP 元々航行する艦艇に対する水平爆撃は当たればマグレなくらいだったんじゃないの
919名無し三等兵
2020/02/21(金) 21:41:14.87ID:3Bu1sjY8 >>917
米巡一隻を撃沈したね。ただ二隻目の撃沈は無かった
>日本軍は戦前から飽和攻撃ができるように訓練してたし演習で発揮して艦隊側を
これもその通り。戦前の日本海軍は演習で陸攻隊が長門に36本の魚雷を短時間に命中(判定)させた。
長門の轟沈は確実。
新鋭の九六式陸攻は高速で、赤城・加賀の主力戦闘機90式・95式艦戦は対応できない。戦闘機無用論が台頭するほど。
よって戦前の日本海軍の水準ならば陸攻主兵論は正解。
しかし技術の進歩は速い。「すこし前は正解だったが、今は間違い」ということは良くある。
米巡一隻を撃沈したね。ただ二隻目の撃沈は無かった
>日本軍は戦前から飽和攻撃ができるように訓練してたし演習で発揮して艦隊側を
これもその通り。戦前の日本海軍は演習で陸攻隊が長門に36本の魚雷を短時間に命中(判定)させた。
長門の轟沈は確実。
新鋭の九六式陸攻は高速で、赤城・加賀の主力戦闘機90式・95式艦戦は対応できない。戦闘機無用論が台頭するほど。
よって戦前の日本海軍の水準ならば陸攻主兵論は正解。
しかし技術の進歩は速い。「すこし前は正解だったが、今は間違い」ということは良くある。
921名無し三等兵
2020/02/21(金) 21:54:14.64ID:3Bu1sjY8 >>920
>イージス
別に100パーセント撃墜しなくてもいいんだ。陸攻隊の大部分を撃墜撃破して、雷爆撃を最小限に抑えれば良い。
> 雷撃の前からボンボンボンボン弾はあたっとるよ。
昭和17年8月8日 超低空を飛行して雷撃を敢行する陸攻隊
http://soranokakera.lekumo.biz/tesr/2016/03/post-03b8.html
この日の陸攻は出撃24機、帰ってきたのが5機。F4Fに撃墜されたのが4機。対空砲で撃墜されたのが14機。不時着大破1機。
日本側の戦果報告は重巡2隻、駆逐艦2隻、輸送船10隻を撃沈。撃破3隻だが
実際は駆逐艦1隻と輸送船1隻に魚雷が一発ずつ命中。沈没なし
この頃は零戦も優勢なのでF4Fの被害は最小限。しかし米艦の対空砲火の被害が甚大
>イージス
別に100パーセント撃墜しなくてもいいんだ。陸攻隊の大部分を撃墜撃破して、雷爆撃を最小限に抑えれば良い。
> 雷撃の前からボンボンボンボン弾はあたっとるよ。
昭和17年8月8日 超低空を飛行して雷撃を敢行する陸攻隊
http://soranokakera.lekumo.biz/tesr/2016/03/post-03b8.html
この日の陸攻は出撃24機、帰ってきたのが5機。F4Fに撃墜されたのが4機。対空砲で撃墜されたのが14機。不時着大破1機。
日本側の戦果報告は重巡2隻、駆逐艦2隻、輸送船10隻を撃沈。撃破3隻だが
実際は駆逐艦1隻と輸送船1隻に魚雷が一発ずつ命中。沈没なし
この頃は零戦も優勢なのでF4Fの被害は最小限。しかし米艦の対空砲火の被害が甚大
922名無し三等兵
2020/02/21(金) 21:58:24.74ID:sleZjEbA >>921
飽和攻撃の意味すら知らないとか・・・
対処できるような連続攻撃は飽和攻撃とは言わないんだよ?
同時に対処可能な数を超える攻撃を受けるから有効な対空射撃もできなくなる
用語の意味くらい理解してない奴は議論にもならないんだよ
飽和攻撃の意味すら知らないとか・・・
対処できるような連続攻撃は飽和攻撃とは言わないんだよ?
同時に対処可能な数を超える攻撃を受けるから有効な対空射撃もできなくなる
用語の意味くらい理解してない奴は議論にもならないんだよ
923名無し三等兵
2020/02/21(金) 22:01:52.44ID:5GQKPQC4 質問主は米側の条件提示せず書き捨てか
924名無し三等兵
2020/02/21(金) 22:06:02.38ID:sMP1ypcR925名無し三等兵
2020/02/21(金) 22:07:25.42ID:3Bu1sjY8926名無し三等兵
2020/02/21(金) 22:09:11.67ID:3Bu1sjY8 あと、無理に戦艦2と駆逐艦数隻という設定にしなくても、米巡に駆逐艦数隻なら史実に普通にあるのだから航空攻撃の参考にしたら良いだろう
928名無し三等兵
2020/02/21(金) 22:14:49.85ID:sleZjEbA >>925
さすがにそんな初歩の知識が無いとか論外だろう
攻撃側の攻撃が完了するまでの時間に大多数の敵に有効な対処ができなければ飽和攻撃成立
たった2機でも亜音速で低空接近されれば現代の艦艇でも対処しきれず撃沈される
11機だろうが同時に接近して魚雷を落とす前に大多数に十分な射撃ができなければ
飽和攻撃になるし24機でも対応できる機数が連続で接近するなら全部に十分射撃できる
こんな単純な事が理解できないのに云々してるのかよ
さすがにそんな初歩の知識が無いとか論外だろう
攻撃側の攻撃が完了するまでの時間に大多数の敵に有効な対処ができなければ飽和攻撃成立
たった2機でも亜音速で低空接近されれば現代の艦艇でも対処しきれず撃沈される
11機だろうが同時に接近して魚雷を落とす前に大多数に十分な射撃ができなければ
飽和攻撃になるし24機でも対応できる機数が連続で接近するなら全部に十分射撃できる
こんな単純な事が理解できないのに云々してるのかよ
929名無し三等兵
2020/02/21(金) 22:16:08.99ID:sMP1ypcR 米艦隊は戦艦アイオワ、サウスダコタほか駆逐艦数隻
航空部隊は南雲機動部隊の
99艦爆と97艦攻が合計300機
米艦隊は護衛戦闘機無しとしてシミュレーションしましょう。
航空部隊は南雲機動部隊の
99艦爆と97艦攻が合計300機
米艦隊は護衛戦闘機無しとしてシミュレーションしましょう。
930名無し三等兵
2020/02/21(金) 22:17:56.60ID:5GQKPQC4 ひどい後出しキタ
931名無し三等兵
2020/02/21(金) 22:31:40.59ID:oZemIk92 米新戦艦の対空戦闘力は過大評価されてきましたね?
多数の護衛艦やエアカバーに守られてたから助かったまでで
個での対空戦闘力や防御自体はプリンスオブウェールズと
あまり変わりないので
航空攻撃には無力と考えていいですね?
多数の護衛艦やエアカバーに守られてたから助かったまでで
個での対空戦闘力や防御自体はプリンスオブウェールズと
あまり変わりないので
航空攻撃には無力と考えていいですね?
932名無し三等兵
2020/02/21(金) 22:34:08.66ID:tspO4PQr 艦これのアトランタさんヤバイデスヨ、これまでの防空艦はなんだったのというレベルですよ、なんぽちゃんやえりれちゃんすらあっというまに枯らしちゃいますよヤバイ
933名無し三等兵
2020/02/21(金) 22:48:43.37ID:zdXZ92pp934名無し三等兵
2020/02/21(金) 22:51:26.40ID:tspO4PQr 陸攻も馬鹿正直に攻める奴だけじゃなくて
魚雷なくていいから対空モリモリの防空機作るべきだったな
上でうろうろしてるならけん制になるし落とされることも少なかろうに
合唱
魚雷なくていいから対空モリモリの防空機作るべきだったな
上でうろうろしてるならけん制になるし落とされることも少なかろうに
合唱
935名無し三等兵
2020/02/21(金) 22:59:00.60ID:YVF69gpP B-17の翼端護衛機みたいに攻撃後の雷撃機について行けなくて自分が落伍機になって袋叩きにされr
936名無し三等兵
2020/02/21(金) 23:09:34.19ID:d6NGqC47 日本機など対空砲火で十分(ドヤッ
実は戦闘機が居ないとウンコでした(new!)
実は戦闘機が居ないとウンコでした(new!)
937名無し三等兵
2020/02/22(土) 06:40:33.59ID:DN9k9f8V いや無理だろ。史実を見たら分かる米艦の対空砲火の威力。大戦初期でも平気で日本軍の制空権下を行動している米艦隊
938名無し三等兵
2020/02/22(土) 07:10:45.50ID:SWUsuRus 何が無理なのか
艦隊対空砲火と単艦じゃ全然違うのに
艦隊対空砲火と単艦じゃ全然違うのに
940名無し三等兵
2020/02/22(土) 07:36:07.26ID:eALfShR0 日本軍制空権下で行動したら魚雷や対艦爆弾なしの陸上攻撃機にやられたラングレー
942名無し三等兵
2020/02/22(土) 07:48:51.31ID:dqobJwXr 5月7日の珊瑚海海戦の時は日本の陸攻だけじゃなくて米軍のB-17も米艦隊を誤爆してて
日本雷撃隊に比べて著しく錬度が劣ってたので助かったと言われてるね
誤認は日本側も同じで連合軍の重巡を戦艦と誤認してたし日本空母を米空母と誤認して
報告してる
おかげでミッドウェーだと日本空母は甲板にデカイ日の丸書いて戦う羽目に・・・
日本雷撃隊に比べて著しく錬度が劣ってたので助かったと言われてるね
誤認は日本側も同じで連合軍の重巡を戦艦と誤認してたし日本空母を米空母と誤認して
報告してる
おかげでミッドウェーだと日本空母は甲板にデカイ日の丸書いて戦う羽目に・・・
944名無し三等兵
2020/02/22(土) 08:03:41.51ID:UCRRNP0C 有名なところでアメリカ海軍の輪形陣、アメリカ陸軍航空隊のコンバットボックスは、連携した友軍がうまく死角をフォローするのな。
>>902の事例なら巡洋艦隊指揮官と駆逐艦隊指揮官の通信が確保されていれば、一隻あたり5機を警戒する計算になる。
マレー沖も延べ数で100機でも一度に襲来したのは最初の陸攻隊は10機未満、後続も26機くらいだから、戦艦2、駆逐艦3(1隻は戦闘前に分離)が連携できればなんとかなったかもしれない。
どちらにしても、POWも大和も僚艦は近くにいたが孤軍で戦ったわけで、あの結果。
>>902の事例なら巡洋艦隊指揮官と駆逐艦隊指揮官の通信が確保されていれば、一隻あたり5機を警戒する計算になる。
マレー沖も延べ数で100機でも一度に襲来したのは最初の陸攻隊は10機未満、後続も26機くらいだから、戦艦2、駆逐艦3(1隻は戦闘前に分離)が連携できればなんとかなったかもしれない。
どちらにしても、POWも大和も僚艦は近くにいたが孤軍で戦ったわけで、あの結果。
945名無し三等兵
2020/02/22(土) 08:17:48.52ID:DN9k9f8V >>940
空母ラングレーの撃沈に成功した例。空母の護衛に駆逐艦二隻
攻撃したのは、高雄第二中隊(九六式陸攻9機)と、第一中隊(同8機)
各機は陸用の250キロ爆弾2発、60キロ爆弾6発搭載。
・最初に第二中隊が高度5000mから空爆。命中なし
・続いて第一中隊が高度4300mから空爆。
この隊は三回にわたって水平爆撃の針路をやり直して、慎重に爆撃。命中。目標空母は炎上。
まあ、普通かな。
空母ラングレーの撃沈に成功した例。空母の護衛に駆逐艦二隻
攻撃したのは、高雄第二中隊(九六式陸攻9機)と、第一中隊(同8機)
各機は陸用の250キロ爆弾2発、60キロ爆弾6発搭載。
・最初に第二中隊が高度5000mから空爆。命中なし
・続いて第一中隊が高度4300mから空爆。
この隊は三回にわたって水平爆撃の針路をやり直して、慎重に爆撃。命中。目標空母は炎上。
まあ、普通かな。
946名無し三等兵
2020/02/22(土) 08:19:34.98ID:dqobJwXr 菊水作戦で大和の片舷に攻撃が集中したのは輪形陣で左前方の受け持ちだった朝霜が故障で
落伍したから攻撃し易い左舷に魚雷が多数当たったって話だしね
落伍したから攻撃し易い左舷に魚雷が多数当たったって話だしね
947名無し三等兵
2020/02/22(土) 09:36:18.26ID:tob4BliU 大和が航空攻撃に脆いとかいうけど、
他国の同時代の戦艦は同じ状況で大和の半分も持たないわけだからね。
(参考例がプリンスオブウェールズ)
大和は対艦はもちろん対空戦闘でもぶっちぎり世界一の戦艦だった。
アイオワ、サウスダコタは魚雷10発は絶対持たないし
護衛艦の多さと標的にされなくて助かったまでで
対空戦闘力が高いかは証明されてない。
他国の同時代の戦艦は同じ状況で大和の半分も持たないわけだからね。
(参考例がプリンスオブウェールズ)
大和は対艦はもちろん対空戦闘でもぶっちぎり世界一の戦艦だった。
アイオワ、サウスダコタは魚雷10発は絶対持たないし
護衛艦の多さと標的にされなくて助かったまでで
対空戦闘力が高いかは証明されてない。
948名無し三等兵
2020/02/22(土) 09:42:09.65ID:O238CYRA サウスタコタは4本で沈むかな?
949名無し三等兵
2020/02/22(土) 09:43:27.06ID:O238CYRA ソロモンでも大和がワシントンの攻撃には耐えられないだろ
距離が近いからね
距離が近いからね
950名無し三等兵
2020/02/22(土) 09:49:17.76ID:yKKSiPf3 大和だったらワシントンに撃たれる前にサウスダコタが爆沈してるな
ワシントンから撃たれても反撃するだけ耐久力があるし
ワシントンから撃たれても反撃するだけ耐久力があるし
951名無し三等兵
2020/02/22(土) 09:56:37.38ID:yKKSiPf3 次スレ立てられんかった
>>960に頼む
ERROR: Sorry このホストでは、しばらくスレッドが立てられません。またの機会にどうぞ。
タイトル:新・戦艦スレッド 105cm砲
名前: 名無し三等兵
E-mail:
内容:
戦艦の元祖ロイヤル・サブリンから
最後の戦艦ヴァンガードまで
+未成・計画艦も
色々語りませう
ワッチョイ導入禁止
※前スレ
新・戦艦スレッド 104cm砲
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1580552614/
新・戦艦スレッド 1cm砲ワッチョイ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1570617044/
※前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1580552614/
>>960に頼む
ERROR: Sorry このホストでは、しばらくスレッドが立てられません。またの機会にどうぞ。
タイトル:新・戦艦スレッド 105cm砲
名前: 名無し三等兵
E-mail:
内容:
戦艦の元祖ロイヤル・サブリンから
最後の戦艦ヴァンガードまで
+未成・計画艦も
色々語りませう
ワッチョイ導入禁止
※前スレ
新・戦艦スレッド 104cm砲
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1580552614/
新・戦艦スレッド 1cm砲ワッチョイ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1570617044/
※前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1580552614/
952名無し三等兵
2020/02/22(土) 10:14:14.65ID:y0q4GK7D953名無し三等兵
2020/02/22(土) 10:16:23.38ID:DN9k9f8V954名無し三等兵
2020/02/22(土) 10:20:25.84ID:alBqiois955名無し三等兵
2020/02/22(土) 10:50:00.03ID:jSaQyWAB >>952
あの距離なら双方安全距離を割っているんで装甲の厚みの方の防御はあんま関係ない
図体のデカさが違うので耐久力の差で大和有利だろうけど
でも霧島みたく立て続けに喰らえばいくら大和でもヤバイ
まあその場合ダコタの方は爆沈しててもなんらおかしくないのだが
あの距離なら双方安全距離を割っているんで装甲の厚みの方の防御はあんま関係ない
図体のデカさが違うので耐久力の差で大和有利だろうけど
でも霧島みたく立て続けに喰らえばいくら大和でもヤバイ
まあその場合ダコタの方は爆沈しててもなんらおかしくないのだが
956名無し三等兵
2020/02/22(土) 11:01:52.87ID:DN9k9f8V >>944
>マレー沖
昭和17年頃の対空戦について関係者の意見
「状況は、<プリンス・オブ・ウェールズ>当時とはまた格段の差があった」
「敵艦隊の対空装備はもはや20〜30機の雷撃隊では、銃砲火の分散はおろか、全く肉薄を許さぬ鉄火の陣と変ったのである。 」
「中攻」巌谷二三男
どうも白昼強襲は無理かと。マレー沖のことは遠い昔話の扱い
「戦艦ワシントン」イヴァン著によると、米戦艦の5inch高角砲の精度は物凄くて、演習では初弾で標的が爆散。
米巡の対空射撃演習も非常に優良。
しかし共同演習を行っていたイギリス艦隊の射撃は「話にならない(低)レベル」(戦艦ワシントン砲術士官談)
(戦前の日本海軍の対空射撃演習は標的には滅多に命中しない。演習後の標的はいつも新品同様と)
>マレー沖
昭和17年頃の対空戦について関係者の意見
「状況は、<プリンス・オブ・ウェールズ>当時とはまた格段の差があった」
「敵艦隊の対空装備はもはや20〜30機の雷撃隊では、銃砲火の分散はおろか、全く肉薄を許さぬ鉄火の陣と変ったのである。 」
「中攻」巌谷二三男
どうも白昼強襲は無理かと。マレー沖のことは遠い昔話の扱い
「戦艦ワシントン」イヴァン著によると、米戦艦の5inch高角砲の精度は物凄くて、演習では初弾で標的が爆散。
米巡の対空射撃演習も非常に優良。
しかし共同演習を行っていたイギリス艦隊の射撃は「話にならない(低)レベル」(戦艦ワシントン砲術士官談)
(戦前の日本海軍の対空射撃演習は標的には滅多に命中しない。演習後の標的はいつも新品同様と)
958名無し三等兵
2020/02/22(土) 11:18:06.62ID:uKi9VpWF 大和なら4つもあるから1個くらいは最悪残るやろjk
959名無し三等兵
2020/02/22(土) 11:34:58.91ID:yKKSiPf3 それなら日本側の主砲命中は3倍でいいなw
960名無し三等兵
2020/02/22(土) 11:46:59.94ID:ZzeP/tRg 鉄壁なのに沈んだホーネット
魚雷2本で航行不能w
魚雷2本で航行不能w
961名無し三等兵
2020/02/22(土) 11:54:55.09ID:AWFo/ZK8 ヨークタウン級の水中防御は鉄壁どころではなくダメダメだったのは定説だろうに
これまでの空母が水中無防御だったから無理ない
巡戦としての液層防御があったサラトガは良く耐えてるけど
これまでの空母が水中無防御だったから無理ない
巡戦としての液層防御があったサラトガは良く耐えてるけど
962名無し三等兵
2020/02/22(土) 12:06:20.03ID:ZzeP/tRg 対空砲火なのにw
964名無し三等兵
2020/02/22(土) 13:05:58.07ID:JFBo+lIX965名無し三等兵
2020/02/22(土) 13:57:02.79ID:jSaQyWAB POWは喰らった位置も悪かったけど致命傷となったのはダメコンの失敗
シャフト曲がったのに気が付かないで回したままにしてしまったので
隔壁やらなんやらが全部ぐしゃぐしゃに
上が事態を知った時にはもはや手遅れ
どうも異常を伝える機器の表示が見落とされてしまうか何かで
上層部に情報が伝わるのが遅かったらしい・・・・
シャフト曲がったのに気が付かないで回したままにしてしまったので
隔壁やらなんやらが全部ぐしゃぐしゃに
上が事態を知った時にはもはや手遅れ
どうも異常を伝える機器の表示が見落とされてしまうか何かで
上層部に情報が伝わるのが遅かったらしい・・・・
966名無し三等兵
2020/02/22(土) 14:17:46.41ID:tob4BliU もし大和武蔵とビスマルクティルピッツをトレードしてたら?
(予想)
大和武蔵は大西洋で大暴れ
KG5やネルソン級・QE級の半数を撃滅するも
最後はトールボーイで沈没
ビスマルクティルピッツは高速戦艦として活躍
霧島比叡の代わりにガタルカナル出撃
サウスダコタを撃沈、ワシントンを大破させるも
艦載機の航空攻撃で沈没
(予想)
大和武蔵は大西洋で大暴れ
KG5やネルソン級・QE級の半数を撃滅するも
最後はトールボーイで沈没
ビスマルクティルピッツは高速戦艦として活躍
霧島比叡の代わりにガタルカナル出撃
サウスダコタを撃沈、ワシントンを大破させるも
艦載機の航空攻撃で沈没
967名無し三等兵
2020/02/22(土) 14:47:41.86ID:yKKSiPf3 当時の艦は自動的に損傷個所を表示する機能なんか無いからな
レイテじゃ大和と武蔵はビーム位置の甲板に白い目印付けて被弾個所報告に使った
レイテじゃ大和と武蔵はビーム位置の甲板に白い目印付けて被弾個所報告に使った
968名無し三等兵
2020/02/22(土) 15:50:32.81ID:6i8w3JZK 1944年10月に武蔵を損失して、その戦訓研究を元に大和の不沈化を図るというのは
むずかしかったのかねぇ?それだけの工数があれば小艦艇をたくさんこさエロ!ってか?
注水区画への海水の移送量が実戦では十分でないとか、後部船体への注水量が不足したせいで
武蔵の前トリムが修正できなかったとか判明していたんだったら
後部弾薬庫下部の広大なスペースや推進軸の周辺の水密区画に応急的に注水するとか
バルジ内の空所に配管とバルブをつけるとか対策はあったろうね。
魚雷で被害箇所が大浸水するのは根本的対策はないけど
傾斜復元を機関部への注水で賄うのでなく、
舷側に近い水密区画を改造して注水区画を増やす方向なら可能かも
むずかしかったのかねぇ?それだけの工数があれば小艦艇をたくさんこさエロ!ってか?
注水区画への海水の移送量が実戦では十分でないとか、後部船体への注水量が不足したせいで
武蔵の前トリムが修正できなかったとか判明していたんだったら
後部弾薬庫下部の広大なスペースや推進軸の周辺の水密区画に応急的に注水するとか
バルジ内の空所に配管とバルブをつけるとか対策はあったろうね。
魚雷で被害箇所が大浸水するのは根本的対策はないけど
傾斜復元を機関部への注水で賄うのでなく、
舷側に近い水密区画を改造して注水区画を増やす方向なら可能かも
969名無し三等兵
2020/02/22(土) 15:59:05.22ID:56bFn9SI 馬鹿はゲーム感覚w
970名無し三等兵
2020/02/22(土) 16:02:45.24ID:56bFn9SI 使い道ないから沖縄特攻という名の囮
主力は航空特攻
主力は航空特攻
971名無し三等兵
2020/02/22(土) 16:05:09.31ID:6i8w3JZK 工員や工具に加えて信頼できる水圧管とか遠隔作動バルブなんかを1944-1945に入手するのがそもそも困難だったろうねぇ
972名無し三等兵
2020/02/22(土) 16:17:02.15ID:PCwOvFtC そもそもドックに長期で籠もらないとダメでしょそんな大規模追加工事
終戦の日もドックの中でしたとかいうオチも
終戦の日もドックの中でしたとかいうオチも
973名無し三等兵
2020/02/22(土) 18:59:24.82ID:O238CYRA 大和型は上下の装甲を切り離すのが賢明
974名無し三等兵
2020/02/22(土) 19:01:31.75ID:O238CYRA 信濃は75ミリの甲板装甲はいらないわ
側面の200ミリもいらない
下部装甲もいらんわ
全部隔壁を19ミリから25ミリを溶接するんだ!
側面の200ミリもいらない
下部装甲もいらんわ
全部隔壁を19ミリから25ミリを溶接するんだ!
976名無し三等兵
2020/02/22(土) 20:41:53.57ID:CELRRcWE >>972
大和の高角砲24門というのは高射砲陣地としては相当強力な部類になるんだから、普通にドックに入れっぱなしにして高射砲陣地として使った方が史実よりマシな使い方ではあるw
大和の高角砲24門というのは高射砲陣地としては相当強力な部類になるんだから、普通にドックに入れっぱなしにして高射砲陣地として使った方が史実よりマシな使い方ではあるw
978名無し三等兵
2020/02/22(土) 21:22:29.16ID:jOZQ0z0k あのサイズに12.7cm高角砲24門と25mm機銃150門が密集しているのは、対航空機としては本来は鬼火力の筈なんだがなぁ・・・
979名無し三等兵
2020/02/22(土) 21:25:11.30ID:uKi9VpWF でも艦橋周辺に集中しすぎてて爆弾1発で全部やられちゃいますよ
ダメージコントロールの観点から言えば艦首や艦尾に満遍なく配備すべきでしたお
ダメージコントロールの観点から言えば艦首や艦尾に満遍なく配備すべきでしたお
980名無し三等兵
2020/02/22(土) 21:32:36.24ID:y0q4GK7D 大和型最終は戦艦の中では対空火器も最強で
列強の新型戦艦をはるかに凌駕してるが
いかんせん航空攻撃がえぐすぎた
プリンスオブウェールズが沈んだときの10倍規模だろありゃ。
列強の新型戦艦をはるかに凌駕してるが
いかんせん航空攻撃がえぐすぎた
プリンスオブウェールズが沈んだときの10倍規模だろありゃ。
981名無し三等兵
2020/02/22(土) 21:43:22.34ID:dqobJwXr 長門でも煙突付近に剥き出し高角砲があるけど爆弾一発で全滅はしなかったよ
982名無し三等兵
2020/02/22(土) 21:45:33.02ID:NEeWa4wa 米戦艦は黒色カタパルトに一発当たれば爆沈ですが?w
983名無し三等兵
2020/02/22(土) 21:47:57.89ID:2E4jlS3O 長10cmガン積みは無理にせよ
松型主砲程度に出力強化出来なかったもんかなぁ
松型主砲程度に出力強化出来なかったもんかなぁ
984名無し三等兵
2020/02/22(土) 21:51:53.35ID:uKi9VpWF せっかくの25ミリをわざわざ3連想なんかにして使いにくくしないで
アメリカさんからも超脅威にされてた単装であちこち配備しとくべきだった
単装だと追尾性もいいしとりまわしが利くし人数も少なくてすみダメコン的にも優れている
まあ兵隊さん丸出しなのは継戦能力的にちょっと問題があると思うので防弾防風をかねた鉄板くらいつけたいけど
アメリカさんからも超脅威にされてた単装であちこち配備しとくべきだった
単装だと追尾性もいいしとりまわしが利くし人数も少なくてすみダメコン的にも優れている
まあ兵隊さん丸出しなのは継戦能力的にちょっと問題があると思うので防弾防風をかねた鉄板くらいつけたいけど
985名無し三等兵
2020/02/22(土) 22:21:28.98ID:dqobJwXr ホチキス三連装は大型艦だと管制射撃できる動力銃座にしてるんで別に劣るわけじゃないよ
数会戦でモーターが焼き切れて手動操作になっちゃう事はよくあるけど・・・
数会戦でモーターが焼き切れて手動操作になっちゃう事はよくあるけど・・・
986名無し三等兵
2020/02/23(日) 00:28:56.22ID:qjgoJDLN >>978
射界がダメ
急降下爆撃機は首尾線方向から襲ってくる
雷撃機の射点も前方
アメリカは首尾線に全高角砲を指向できるし、わざわざ航洋性を犠牲にして重い40ミリを艦首に増設したのもそのため
大和高角砲は、首尾線方向に射界制限の棒を立ててるようじゃダメ
射界がダメ
急降下爆撃機は首尾線方向から襲ってくる
雷撃機の射点も前方
アメリカは首尾線に全高角砲を指向できるし、わざわざ航洋性を犠牲にして重い40ミリを艦首に増設したのもそのため
大和高角砲は、首尾線方向に射界制限の棒を立ててるようじゃダメ
987名無し三等兵
2020/02/23(日) 03:13:37.11ID:M500ULly 大和はじめ戦艦連中にも迷彩とそうしとくべきだったな
艦首の向きを錯覚させるだけでも絶大な効果があっただろうに
艦首の向きを錯覚させるだけでも絶大な効果があっただろうに
988名無し三等兵
2020/02/23(日) 03:58:01.58ID:4Vmb2Ef5990名無し三等兵
2020/02/23(日) 04:21:04.51ID:M500ULly 航空機からレイプされる展開まみれなのでアイオワとかダコタのほうが桁違いに有用じゃね?
991名無し三等兵
2020/02/23(日) 06:58:17.98ID:R9u4kZm/ >>989
まずアイオワ級、シャルンホルスト級の機関は日本で適正に運用するのは難しそう
燃料をバカ喰いする大型艦は大和、長門の実例から温存になる可能性高い
そして金剛級のように30ktくらい出せた方が良い、となればダンケルク級か・・・あの艦、太平洋の荒波でも使えるかな?
まずアイオワ級、シャルンホルスト級の機関は日本で適正に運用するのは難しそう
燃料をバカ喰いする大型艦は大和、長門の実例から温存になる可能性高い
そして金剛級のように30ktくらい出せた方が良い、となればダンケルク級か・・・あの艦、太平洋の荒波でも使えるかな?
992名無し三等兵
2020/02/23(日) 07:00:21.73ID:JTTfxZQi アイオワやダコタの機関を日本が整備できるんだろうか
KGXなら主砲がアレなだけだから
民宿 ぷりんすおぶうぇーるず くらいには使えたろうが
KGXなら主砲がアレなだけだから
民宿 ぷりんすおぶうぇーるず くらいには使えたろうが
993名無し三等兵
2020/02/23(日) 07:38:08.88ID:+uLKa3Ko 柱島の戦艦って出番が無いわけだからブルネイと呉の航路とかパリクパパンとトラックの航路を定期的に低速12ノットぐらいで油槽船と一緒に往復して油を運んでた方が良かったんじゃね?
真珠湾攻撃の時みたいにドラム缶を積んでおいて油の積載量もマシマシ
潜水艦でやられた戦艦て大和と金剛くらいしかないし
真珠湾攻撃の時みたいにドラム缶を積んでおいて油の積載量もマシマシ
潜水艦でやられた戦艦て大和と金剛くらいしかないし
995名無し三等兵
2020/02/23(日) 07:43:43.48ID:M500ULly 柱島の戦艦は日本中の港に寄港して小学生とか地元の人招待してプロパガンダというか宣伝工作に使うほうがいいと思うんだがな
996名無し三等兵
2020/02/23(日) 08:56:57.50ID:PURSINcu 空母化しちまえよ古い戦艦は
と、海軍の人も考えとりましたよ?。
と、海軍の人も考えとりましたよ?。
997名無し三等兵
2020/02/23(日) 09:28:32.47ID:qjgoJDLN >>994
全く撃てないとは言わないが
間違って首尾線に撃たないように棒がついてて射界を大幅に遮っている
艦橋に当たっちゃうから
そもそも高射装置も首尾線目標を照準の視界が狭い
https://i.imgur.com/aXAoQXL.jpg
全く撃てないとは言わないが
間違って首尾線に撃たないように棒がついてて射界を大幅に遮っている
艦橋に当たっちゃうから
そもそも高射装置も首尾線目標を照準の視界が狭い
https://i.imgur.com/aXAoQXL.jpg
998名無し三等兵
2020/02/23(日) 09:50:49.65ID:rGuPOjpq999名無し三等兵
2020/02/23(日) 09:55:30.07ID:eH/zFv5a 確かにこっちの模型の写真とか見ると全然射界狭いようには見えないね・・・
https://sea.ap.teacup.com/shin1966musashi2/img/1257952114.jpg
https://sea.ap.teacup.com/shin1966musashi2/img/1257952114.jpg
1000名無し三等兵
2020/02/23(日) 09:56:27.13ID:uTpwtqfs 航空戦艦伊勢・日向vsアイオワ、サウスダコタ
彗星艦爆44機で先制攻撃して機関とレーダー破壊してから
36センチ砲でドーン!
これで勝てますか?
彗星艦爆44機で先制攻撃して機関とレーダー破壊してから
36センチ砲でドーン!
これで勝てますか?
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 21日 14時間 32分 53秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 21日 14時間 32分 53秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【速報】嵐、解散を発表!解散前にラストツアーも開催予定 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【速報】嵐、解散を発表!解散前にラストツアーも開催予定 ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 嵐、来年春に行うツアーをもって活動終了 [少考さん★]
- 【新型コロナ】今もコロナ後遺症と闘う19歳 移動、食事、排泄、入浴など手を借りなければ… 周囲の無理解、支援受けられぬ例も [ぐれ★]
- イギリス、反移民を掲げる右派ポピュリスト政党が1600議席中677議席の大躍進―英地方議会選 [お断り★]
- 【京都】赤いポルシェが市営バスと正面衝突…バス乗客の女性が負傷 ポルシェを運転の24歳男を逮捕 酒気帯び運転などの容疑 [シャチ★]
- 🏡ビビンバー🖐🏿😲🖐🏿ハウス🏡
- 💩🏡クソ濡れのお🏡💩
- 駐英日本大使、炎上 イギリス人「ギャー、クランペットにバターつけずジャムを塗っているうううう」 石破茂の任命責任 [175344491]
- 【悲報】大阪万博、閉園までまだ2時間以上あるのにガラガラ、帰宅してる客すら少ない🥹 [616817505]
- 【石破速報】神奈川県警、ストーカー事件でまた嘘をついてたのが判明 [931948549]
- 【悲報】AIエンジニア「親の介護のために地方(広島?)に戻ったら、ITの仕事が家電量販店のスマホ販売員しかなかった…終わりだよ… [257926174]