戦艦の元祖ロイヤル・サブリンから
最後の戦艦ヴァンガードまで
+未成・計画艦も
色々語りませう
ワッチョイ導入禁止
※前スレ
新・戦艦スレッド 104cm砲
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1580552614/
新・戦艦スレッド 1cm砲ワッチョイ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1570617044/
※前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1580552614/
新・戦艦スレッド 105cm砲
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2020/02/22(土) 10:15:06.23ID:DN9k9f8V
2020/02/22(土) 10:17:36.44ID:DN9k9f8V
前スレが残っているのでそっちを先に使ってください
2020/02/23(日) 03:11:45.25ID:M500ULly
おつ
2020/02/23(日) 11:01:30.98ID:qjgoJDLN
前スレ、大和高角砲の射界制限の棒が、プラモデルソースとか恥晒してるのがいた
棒の存在を知らないらしい
武蔵天皇行幸写真より
https://i.imgur.com/73ctPwA.jpg
副砲廃止前から棒がついてた
首尾線射界軽視はデフォらしい
前スレの写真は呉の1/10模型から
ウォーターラインシリーズのプラモなら、こんな恥ずかしい棒は省略されてるだろうがな
棒の存在を知らないらしい
武蔵天皇行幸写真より
https://i.imgur.com/73ctPwA.jpg
副砲廃止前から棒がついてた
首尾線射界軽視はデフォらしい
前スレの写真は呉の1/10模型から
ウォーターラインシリーズのプラモなら、こんな恥ずかしい棒は省略されてるだろうがな
2020/02/23(日) 11:11:39.12ID:qjgoJDLN
とはいえ、最近のプラモデルは考証がしっかりしてて、細部を再現するエッチングパーツも登場してる
大和のスーパーディテールとか言って射界制限棒まで再現してるけど、
こういう恥ずかしい部分まで再現されるのも考えものだなあ
https://i.imgur.com/jhKnTof.jpg
大和のスーパーディテールとか言って射界制限棒まで再現してるけど、
こういう恥ずかしい部分まで再現されるのも考えものだなあ
https://i.imgur.com/jhKnTof.jpg
6名無し三等兵
2020/02/23(日) 11:15:47.06ID:SSy04FUX 見も蓋もないですが戦艦は性能よりしょせんは運ですね
大和や長門、リットリオやリシュリューは何もできなかったのに
金剛、ウォースパイト、ロドネイは活躍して
テキサスもスクラップされず今も残ってます
同じ性能なはずの同型艦同士で比べても
戦果や運命はまるで違いますもんね
伊勢日向はラッキーでしたが扶桑山城はことごとく不幸でした
大和や長門、リットリオやリシュリューは何もできなかったのに
金剛、ウォースパイト、ロドネイは活躍して
テキサスもスクラップされず今も残ってます
同じ性能なはずの同型艦同士で比べても
戦果や運命はまるで違いますもんね
伊勢日向はラッキーでしたが扶桑山城はことごとく不幸でした
2020/02/23(日) 11:17:19.27ID:rGuPOjpq
どう見ても余裕で前方方向向きますw
恥の上塗り乙ww
恥の上塗り乙ww
2020/02/23(日) 11:35:59.55ID:qjgoJDLN
>>7
射界が制限されてるという話
多分、横からくる雷撃機を撃てれば良いと思ったんだろう
雷撃機とて真横からは来ないが
あと、急降下爆撃機はどちらかというと後ろから侵入する
だから米戦や空母は艦尾最後部に40ミリを最大限に載せてる
これなんか、0度も180度も高角砲の全門射撃が可能なのが良くわかる
ウィチタ以降、巡洋艦も高角砲を中心線配置してるし、アメリカが首尾線対空砲火の射界を意図的に重視してることは明白
https://i.imgur.com/fPKam4y.jpg
射界が制限されてるという話
多分、横からくる雷撃機を撃てれば良いと思ったんだろう
雷撃機とて真横からは来ないが
あと、急降下爆撃機はどちらかというと後ろから侵入する
だから米戦や空母は艦尾最後部に40ミリを最大限に載せてる
これなんか、0度も180度も高角砲の全門射撃が可能なのが良くわかる
ウィチタ以降、巡洋艦も高角砲を中心線配置してるし、アメリカが首尾線対空砲火の射界を意図的に重視してることは明白
https://i.imgur.com/fPKam4y.jpg
10暫編第一軍
2020/02/23(日) 12:13:47.67ID:tSdrcEwZ >>7
図面が無いと正確なところはわかりませんが50°以上とか60°以上のように高い仰角の時は撃てそうですね。
でもそれは敵機の侵入高度によって接近段階であからさまに撃てない距離帯が存在することになるので、
高角砲射撃の前提を厳しくしてしまうかも知れません。
八九式12.7cm砲の場合、高度5千5百mで侵入した敵機に対して距離約9千m程度から射撃開始、
100秒間で60発/基で2基(連装)を集中して撃墜する想定があります。
弾道図で言えば仰角30°位から撃ち始めることになります。
12.7cm砲の実際の発射速度を考えるとやや甘めの想定(連装2基ではやや弾数不足)ですが、
大和型の場合は片舷3基の計画でしたから射界問題を別にすれば単純計算では充分クリアできる見込みだった筈です。
>>4
大和型はわかりましたが、他の艦艇にもその棒はあるものなのでしょうか?
安全対策で設置されているのでしょうから似たような配置の艦にはありそうですが。
図面が無いと正確なところはわかりませんが50°以上とか60°以上のように高い仰角の時は撃てそうですね。
でもそれは敵機の侵入高度によって接近段階であからさまに撃てない距離帯が存在することになるので、
高角砲射撃の前提を厳しくしてしまうかも知れません。
八九式12.7cm砲の場合、高度5千5百mで侵入した敵機に対して距離約9千m程度から射撃開始、
100秒間で60発/基で2基(連装)を集中して撃墜する想定があります。
弾道図で言えば仰角30°位から撃ち始めることになります。
12.7cm砲の実際の発射速度を考えるとやや甘めの想定(連装2基ではやや弾数不足)ですが、
大和型の場合は片舷3基の計画でしたから射界問題を別にすれば単純計算では充分クリアできる見込みだった筈です。
>>4
大和型はわかりましたが、他の艦艇にもその棒はあるものなのでしょうか?
安全対策で設置されているのでしょうから似たような配置の艦にはありそうですが。
12名無し三等兵
2020/02/23(日) 12:46:31.85ID:BWkWrfwB 米戦艦は黒色カタパルトに1発当たれば爆沈だから爆撃機に怯えるのは仕方ないw
13名無し三等兵
2020/02/23(日) 13:03:35.44ID:6lcWe75G 大和型の予備浮力が台無しの水中防御
14名無し三等兵
2020/02/23(日) 13:05:18.72ID:6riNt+NX 撃沈までに"片舷で7発も"トーペックス魚雷受けてるのに何が台無しだって?
同じ量の魚雷攻撃受けて生還した戦艦でもいんの?
同じ量の魚雷攻撃受けて生還した戦艦でもいんの?
15名無し三等兵
2020/02/23(日) 13:43:25.53ID:g/Dj1E1P >>10
増設機銃で棒立ててるのは見たことあるけど、高角砲の棒はないだろというのが第一印象
ピラミッド型の重巡主砲で自分を打っちゃうような角度では、電気的に発砲電路が繋がらないというのはあるが、棒で物理的制限とは
砲身がカツンとぶつかってそれで止めるのか?
なんかガッカリ
増設機銃で棒立ててるのは見たことあるけど、高角砲の棒はないだろというのが第一印象
ピラミッド型の重巡主砲で自分を打っちゃうような角度では、電気的に発砲電路が繋がらないというのはあるが、棒で物理的制限とは
砲身がカツンとぶつかってそれで止めるのか?
なんかガッカリ
16名無し三等兵
2020/02/23(日) 13:49:05.52ID:dWnzuJw3 対空戦闘のスピードだと要員を気が立っていてヒューマンエラーも多いからいまいち信頼出来ない電気的機械的な制限装置よりも単純な制限棒の方が有効でしょ?
17名無し三等兵
2020/02/23(日) 14:36:07.10ID:aoqMULBk 後付で電気式アナログコンピュータによる射界制限(電路切断)するくらいは出来るけど、信頼性の問題があるからな。
どのみち船体に砲身ブチ当てたくないから棒で受け止めたほうが良いだろ。
(砲身も船体も壊したくない)
どのみち船体に砲身ブチ当てたくないから棒で受け止めたほうが良いだろ。
(砲身も船体も壊したくない)
18名無し三等兵
2020/02/23(日) 14:40:01.26ID:OFwMEkdk19名無し三等兵
2020/02/23(日) 14:45:17.35ID:M500ULly 砲身も船体も壊したくないで轟沈させられてちゃ世話ないわなwww
菌ペー様や春節観光客様に気を使ってコロナウイルスで日本殺すアベかよwww
菌ペー様や春節観光客様に気を使ってコロナウイルスで日本殺すアベかよwww
20名無し三等兵
2020/02/23(日) 15:01:05.25ID:D2AF1Bwv 棒で受けとめる以前にそこまで旋回出来ないように
しておくほうがよっぽど確実で安全だわ
しておくほうがよっぽど確実で安全だわ
21名無し三等兵
2020/02/23(日) 15:07:38.86ID:6ZLKfWUQ 学研本の再現CG見る限り一応後部各舷2基の
高角砲は普通に艦首方向に撃てるっぽい...
艦尾方向は前部2基が撃てそう
勿論ちゃんとした図面での検証じゃないから
断言はできんけど
高角砲は普通に艦首方向に撃てるっぽい...
艦尾方向は前部2基が撃てそう
勿論ちゃんとした図面での検証じゃないから
断言はできんけど
22名無し三等兵
2020/02/23(日) 15:12:44.73ID:M500ULly まあ実際には機械的に回せないのと棒とかで視覚的に回せないのの2重がまえでしょ
たとえば危ない機械なんかは柵ではいれないのと同時に柵越えるとセンサーで止まったりするやん
たとえば危ない機械なんかは柵ではいれないのと同時に柵越えるとセンサーで止まったりするやん
23暫編第一軍
2020/02/23(日) 15:16:30.78ID:tSdrcEwZ >>15
詳しい仕組みはわかりませんが、
棒はぶつけて止めるというより目で確認するための目安なのかな?という印象を受けます。
物理か目安か、どちらにしろ条件は多少厳しくなりますが
高い仰角なら撃てそうに見えますし、旋回そのものを不能にはしなかったのでしょうね。
詳しい仕組みはわかりませんが、
棒はぶつけて止めるというより目で確認するための目安なのかな?という印象を受けます。
物理か目安か、どちらにしろ条件は多少厳しくなりますが
高い仰角なら撃てそうに見えますし、旋回そのものを不能にはしなかったのでしょうね。
24名無し三等兵
2020/02/23(日) 15:17:04.32ID:eH/zFv5a 射撃管制だとFCSで射界制限できるけど故障で手動旋回したら回し過ぎるから付けてるんじゃないかね
25名無し三等兵
2020/02/23(日) 15:17:51.26ID:M500ULly たとえば踏み切りの棒なんかも基本は超えちゃ駄目だし壊しちゃ駄目だけど
閉じ込められたり止まったりしたらそのまま押して出ちゃってください的な
閉じ込められたり止まったりしたらそのまま押して出ちゃってください的な
26名無し三等兵
2020/02/23(日) 15:19:24.60ID:zD0iFupF 射撃指揮装置が向いた方向に
高角砲塔が自動的に追尾するとか思っているんだろうな。
高角砲塔が自動的に追尾するとか思っているんだろうな。
27名無し三等兵
2020/02/23(日) 15:19:53.15ID:OFwMEkdk 後部下段は可能だが、上段のは艦橋と煙突の間に40mm4連3基に干渉するから無理
同じように前部上段の前から2番目の奴も無理
ただし旋回自体に機械的制限は掛かってないようだ。
それは世艦アイオワ型戦艦の写真に後部下段が後部上段の砲塔に砲身向けてる事でわかる。
同じように前部上段の前から2番目の奴も無理
ただし旋回自体に機械的制限は掛かってないようだ。
それは世艦アイオワ型戦艦の写真に後部下段が後部上段の砲塔に砲身向けてる事でわかる。
28名無し三等兵
2020/02/23(日) 15:38:29.74ID:eH/zFv5a 自動追従じゃなくて指針追従操作でも指針に合ってないと引き金引いても弾出ないから
回し過ぎてても撃たないんじゃないの?
回し過ぎてても撃たないんじゃないの?
29名無し三等兵
2020/02/23(日) 17:12:07.20ID:lK/929hb アイオワが大和の立場で沖縄特攻してたらどうなってましたか?
アイオワは大和より対空火器は上ですか?
(門数なら大和が多い)
でも防御力(装甲、予備浮力)は大和がかなり上なので
やはり魚雷6〜8本程度で沈没でしょうか?
アイオワは大和より対空火器は上ですか?
(門数なら大和が多い)
でも防御力(装甲、予備浮力)は大和がかなり上なので
やはり魚雷6〜8本程度で沈没でしょうか?
30名無し三等兵
2020/02/23(日) 17:29:47.49ID:6Xmuoa0+32名無し三等兵
2020/02/23(日) 17:40:14.49ID:6b3fthoi33名無し三等兵
2020/02/23(日) 17:49:28.85ID:eH/zFv5a34名無し三等兵
2020/02/23(日) 17:51:47.01ID:eH/zFv5a それから高角砲は主要艦では動力式でハンドル回して追従は故障時よ
35名無し三等兵
2020/02/23(日) 18:02:36.19ID:SSy04FUX36名無し三等兵
2020/02/23(日) 18:09:23.13ID:6b3fthoi >>33
それは当然知ってる
94式高射装置の開発時に、開発側は自動追従機構を組み込むことは可能と提案したけど
運用者側が万が一故障した場合を嫌って確実な手動追尾にして外させたって逸話が「
計算機屋かく戦えり」で元日本光学工業(後のニコン)で、この射撃式装置の開発に
携わった更田正彦氏が語っている
それは当然知ってる
94式高射装置の開発時に、開発側は自動追従機構を組み込むことは可能と提案したけど
運用者側が万が一故障した場合を嫌って確実な手動追尾にして外させたって逸話が「
計算機屋かく戦えり」で元日本光学工業(後のニコン)で、この射撃式装置の開発に
携わった更田正彦氏が語っている
37名無し三等兵
2020/02/23(日) 18:09:37.66ID:eH/zFv5a 雲に隠れながら接近して突っ込んだ特攻機にエンタープライズが手も足も出なかったし
大和の代わりにアイオワだったとしても曇天じゃ大して落とせなかったのは変わらんでしょ
大和の代わりにアイオワだったとしても曇天じゃ大して落とせなかったのは変わらんでしょ
38名無し三等兵
2020/02/23(日) 18:13:27.06ID:eH/zFv5a39名無し三等兵
2020/02/23(日) 18:21:09.94ID:6b3fthoi40名無し三等兵
2020/02/23(日) 18:25:43.54ID:eH/zFv5a41名無し三等兵
2020/02/23(日) 18:28:48.37ID:6b3fthoi43名無し三等兵
2020/02/23(日) 18:39:57.65ID:6b3fthoi 開発時に外したのは自分の記憶違いで、読み直すと砲側を自動追従させる機構は高射装置側には残したけど
運用サイドでは使わないかった機能だから末期には工数削減の為に不要なものとして外した・・・と読めるが
運用サイドでは使わないかった機能だから末期には工数削減の為に不要なものとして外した・・・と読めるが
44名無し三等兵
2020/02/23(日) 18:48:54.94ID:eH/zFv5a 運用側が信用できないから使わなかったんじゃなくて運用上砲側にも機能を付加する必要があるんで
使わず仕舞いになったんじゃないかね
どう考えても試験もせずに止めるなんて無いでしょ
使わず仕舞いになったんじゃないかね
どう考えても試験もせずに止めるなんて無いでしょ
45名無し三等兵
2020/02/23(日) 19:05:53.40ID:OFwMEkdk 6b3fthoi
嘘ばかりで自己弁護に終始
嘘ばかりで自己弁護に終始
47名無し三等兵
2020/02/23(日) 19:58:08.14ID:6b3fthoi ちなみに、P181の下段に「電磁クラッチを方式による自動追尾装置」の現物写真が載ってるよ
48名無し三等兵
2020/02/23(日) 19:58:51.06ID:6b3fthoi 訂正)「電磁クラッチを方式による自動追尾装置」 → 「電磁クラッチ方式による自動追尾装置」
49名無し三等兵
2020/02/23(日) 20:10:30.89ID:6b3fthoi ついでに、ここに>>43のレスで参考にした部分が引用されてる
https://www17.big.or.jp/~father/aab/kikirui/navy_director.html
「「計算機屋かく戦えり」[5]では以下の通り」の部分
https://www17.big.or.jp/~father/aab/kikirui/navy_director.html
「「計算機屋かく戦えり」[5]では以下の通り」の部分
50名無し三等兵
2020/02/23(日) 20:11:16.77ID:SSy04FUX 金剛型はどうしてあんなに素晴らしいのでしょうか?
4艦とも実戦での命中率が驚異的に高かったし
装甲が薄いこと以外は最優秀な艦でしたよね。
4艦とも実戦での命中率が驚異的に高かったし
装甲が薄いこと以外は最優秀な艦でしたよね。
51名無し三等兵
2020/02/23(日) 20:29:42.04ID:4U/GDH33 >>50
>命中率が驚異的
どこが?
インド洋では相手がちょこまか逃げ回る小型艦だったから、撃ってもさっぱり当たらなかったし
第三次ソロモン海戦では夜戦で近距離だったからだし、サマール島沖海戦でもさして良かった
わけじゃないし、どこにも驚異的な命中率と言われる程の実績なんて無いんですけど
>命中率が驚異的
どこが?
インド洋では相手がちょこまか逃げ回る小型艦だったから、撃ってもさっぱり当たらなかったし
第三次ソロモン海戦では夜戦で近距離だったからだし、サマール島沖海戦でもさして良かった
わけじゃないし、どこにも驚異的な命中率と言われる程の実績なんて無いんですけど
52名無し三等兵
2020/02/23(日) 20:42:07.38ID:eH/zFv5a >>49
紹介のwebの説明を見ると測定部の高射機と計算補正部の射撃盤を繋ぐのに自動追従装置があっただけで
砲側に自動追従機能が付加できるようになってたわけじゃ無いですな
電磁クラッチ云々は射撃盤側の自動追従に使う模様・・・
紹介のwebの説明を見ると測定部の高射機と計算補正部の射撃盤を繋ぐのに自動追従装置があっただけで
砲側に自動追従機能が付加できるようになってたわけじゃ無いですな
電磁クラッチ云々は射撃盤側の自動追従に使う模様・・・
53名無し三等兵
2020/02/23(日) 21:07:23.22ID:OFwMEkdk54名無し三等兵
2020/02/23(日) 21:22:49.40ID:rGuPOjpq 参考文献持ってるならせめて内容を理解してから書けとw
55名無し三等兵
2020/02/23(日) 21:30:32.37ID:OFwMEkdk 高射機から射撃盤への伝達方法を延々説明されてもな。
射撃盤への入力方式を説明されても質問の答えじゃないのにw
射撃盤への入力方式を説明されても質問の答えじゃないのにw
56名無し三等兵
2020/02/24(月) 07:24:51.98ID:fS0ZjXfi まあ無線もなく伝声管だから戦闘時にはまともに聞こえませんよね
57名無し三等兵
2020/02/24(月) 08:45:05.97ID:vhzOFwF1 どこの世界の話だよw
58名無し三等兵
2020/02/24(月) 08:47:44.59ID:fS0ZjXfi 全部が全部に無線完全配置と勘違いしてる池沼発見、艦橋の内部見たことないの伝声管無数にあるやろ
59名無し三等兵
2020/02/24(月) 09:06:35.19ID:vhzOFwF1 艦内通信に無線ww
勘違い池沼が自分なのも気が付かないのかwww
勘違い池沼が自分なのも気が付かないのかwww
60名無し三等兵
2020/02/24(月) 09:18:13.65ID:A0pvobUz インカムは有線だね・・・
伝声管は電気系統がやられても使えるから現行艦艇でも現役だし
昔は艦橋と通信室は文章移送の為に気送管も付いてた
伝声管は電気系統がやられても使えるから現行艦艇でも現役だし
昔は艦橋と通信室は文章移送の為に気送管も付いてた
61名無し三等兵
2020/02/24(月) 09:32:26.46ID:HY/cYfa4 浸水源になるから伝声管は減らして有線電話に置き換える傾向はあったが
ただ確実性から伝声管も無くしてはいない
・・・だけの事だよ
ただ確実性から伝声管も無くしてはいない
・・・だけの事だよ
62名無し三等兵
2020/02/24(月) 09:47:19.05ID:Pkl0UzsS 大和型
中心線上の副砲最初から無くせば重量軽減になった
タービンとディーゼルの併用を採用すべきだった
水中防御は加賀のを参考かせめてサウスダコタ
信濃から採用するのも手
中心線上の副砲最初から無くせば重量軽減になった
タービンとディーゼルの併用を採用すべきだった
水中防御は加賀のを参考かせめてサウスダコタ
信濃から採用するのも手
63名無し三等兵
2020/02/24(月) 09:49:59.37ID:Pkl0UzsS ヤマトさん
同時期のサウスタコタに比べても水中防御は劣る
大和型の奇異迷路のような水線化構造は謎
とにかく美しくない構造
サウスダコタやアイオワのほうが綺麗なんだよ
同時期のサウスタコタに比べても水中防御は劣る
大和型の奇異迷路のような水線化構造は謎
とにかく美しくない構造
サウスダコタやアイオワのほうが綺麗なんだよ
64名無し三等兵
2020/02/24(月) 10:01:49.53ID:7D6Ky2kq 米戦艦は黒色カタパルトに当たると一発爆沈でビューティフルファイアワークスw
65名無し三等兵
2020/02/24(月) 11:56:04.26ID:fS0ZjXfi 俺たちの大和坂は始まったばかりだからな 未完
67名無し三等兵
2020/02/24(月) 12:48:58.10ID:vhzOFwF1 またソースはプラモw
68名無し三等兵
2020/02/24(月) 12:51:48.12ID:fS0ZjXfi ゆがんでるんじゃなくてわざとやってんだよ馬鹿
69名無し三等兵
2020/02/24(月) 12:52:42.82ID:L5rgjHLI >>62
ディーゼルはダメ、特に艦本式はカタログ値ばかり狙って信頼性や整備性に劣る
当事者達の証言からして大和型に使うのは不安要素が大きすぎる
現に事前実験として搭載した瑞穂の11号8型は信頼性欠如、改良型は日進に積まれた
13号10型で、これは成功例とされるが、大和には間に合って無い
ディーゼルはダメ、特に艦本式はカタログ値ばかり狙って信頼性や整備性に劣る
当事者達の証言からして大和型に使うのは不安要素が大きすぎる
現に事前実験として搭載した瑞穂の11号8型は信頼性欠如、改良型は日進に積まれた
13号10型で、これは成功例とされるが、大和には間に合って無い
70名無し三等兵
2020/02/24(月) 13:02:18.41ID:A0pvobUz C重油使うディーゼルは結局ボイラー設置が必要でシュペー喪失の原因になってるしね
71名無し三等兵
2020/02/24(月) 14:23:43.31ID:UNuFEMe2 https://i.imgur.com/PiGH5Va.jpg
流石に7万tクラスは硬いな
流石に7万tクラスは硬いな
72名無し三等兵
2020/02/24(月) 14:34:46.14ID:YMFBEn6r 排水量が水雷防御力だと理解できない馬鹿大杉
73名無し三等兵
2020/02/24(月) 14:36:32.56ID:YMFBEn6r 設計時に注水意図してない旧式艦にトーベックスぶちこむとどうにもならんけどw
74名無し三等兵
2020/02/24(月) 14:44:18.43ID:DncmgHvc 想定以上の攻撃を受けたら死ぬのはどんな艦艇でも変わらないので
液層だろうが空層だろうが想定以上の炸薬量のトーペックス当たったらどの道死ぬ
どれだけ注水能力が優れていようが魚雷が開けた穴をドックで塞がない限りは何の解決にもならないので
液層だろうが空層だろうが想定以上の炸薬量のトーペックス当たったらどの道死ぬ
どれだけ注水能力が優れていようが魚雷が開けた穴をドックで塞がない限りは何の解決にもならないので
75名無し三等兵
2020/02/24(月) 14:55:04.58ID:LilT8jF976名無し三等兵
2020/02/24(月) 15:39:54.61ID:zhxKQrcZ 船舶用ディーゼルについて日本より遥かに進んでいたドイツでも戦艦にディーゼル積むなんてやって無い訳で
しかもドイツがディーゼル推進艦多目なのは蒸気タービン技術が低くて信頼性が悪かったのも一因だし
多少13号10型で成功したからって信濃にディーゼル積むのは別問題なんじゃない?
性能に問題が無くても機関構成一新することを考えると設計を大幅に変更する必要があるだろうし。
しかもドイツがディーゼル推進艦多目なのは蒸気タービン技術が低くて信頼性が悪かったのも一因だし
多少13号10型で成功したからって信濃にディーゼル積むのは別問題なんじゃない?
性能に問題が無くても機関構成一新することを考えると設計を大幅に変更する必要があるだろうし。
77名無し三等兵
2020/02/24(月) 16:06:04.63ID:Pkl0UzsS 負ける戦争末期は試作には持って来い
78名無し三等兵
2020/02/24(月) 16:07:23.23ID:Pkl0UzsS 大和型はせめて内側機関室浸水させない防御が必須
79名無し三等兵
2020/02/24(月) 16:10:01.56ID:Pkl0UzsS ディーゼルーとタービンの併用はシフト配置になる
80名無し三等兵
2020/02/24(月) 16:55:42.07ID:gRXGAl6R81名無し三等兵
2020/02/24(月) 17:14:41.90ID:gRXGAl6R82名無し三等兵
2020/02/24(月) 17:43:08.20ID:+0peJJRo アメリカなどは、戦闘中、艦長は低いところの司令塔で指揮を取った
イギリスは視界の効く高所にいたので、軽装甲の司令塔を高所に配置する選択をした
よくわからないのは日本で、重装甲の司令塔があるにもかかわらず、艦長は無防御の高所にいる
対空戦闘では露天の防空指揮所で、機銃弾やスプリンターに生身を晒していて、これが美徳みたいに語られている
イギリスは視界の効く高所にいたので、軽装甲の司令塔を高所に配置する選択をした
よくわからないのは日本で、重装甲の司令塔があるにもかかわらず、艦長は無防御の高所にいる
対空戦闘では露天の防空指揮所で、機銃弾やスプリンターに生身を晒していて、これが美徳みたいに語られている
83名無し三等兵
2020/02/24(月) 17:48:41.71ID:3lYmfSAm 低いところにあるちっちゃい窓しかない司令塔からでは
ろくに指揮取れないからだろ
米戦艦にしても、司令塔の周りの露天環境、すぐに改修して
囲いつけて雨風凌げるようにしたのはそういう事だろ
ろくに指揮取れないからだろ
米戦艦にしても、司令塔の周りの露天環境、すぐに改修して
囲いつけて雨風凌げるようにしたのはそういう事だろ
84名無し三等兵
2020/02/24(月) 18:01:03.78ID:A0pvobUz 桜と錨の考証だと当時は各国共に艦による違いはあるけど防空対艦野戦艦砲射撃と目的別に
艦長所在が変わるようになってて電子装備の充実した現在みたいに常にCICに居るとは限らないらしい
また艦長と副長は同じ場所に居ないようになってたのも同じらしい
外が見えないCICで指揮を取る方式は米軍が早かったけどよくある昭和伝説の類だな・・・
艦長所在が変わるようになってて電子装備の充実した現在みたいに常にCICに居るとは限らないらしい
また艦長と副長は同じ場所に居ないようになってたのも同じらしい
外が見えないCICで指揮を取る方式は米軍が早かったけどよくある昭和伝説の類だな・・・
85名無し三等兵
2020/02/24(月) 18:29:59.58ID:EqUVqTTB アイオワも竣工時は露天艦橋だったね
後のオーバーホール時に天井付けたけど
後のオーバーホール時に天井付けたけど
86名無し三等兵
2020/02/24(月) 18:50:32.82ID:1SuVxQN3 ★中国でビルの入り口塞ぐ封死作戦が発動し自殺者続出しています★
★韓国で外出自粛令が発動しました★
保存食が韓国・中国に買い占められる前に、 日本国民は保存食大量に買い貯めしましょう!
外出禁止だらけになって中国・韓国の生産が止まり始めると食糧危機が来ます
★韓国で外出自粛令が発動しました★
保存食が韓国・中国に買い占められる前に、 日本国民は保存食大量に買い貯めしましょう!
外出禁止だらけになって中国・韓国の生産が止まり始めると食糧危機が来ます
87名無し三等兵
2020/02/24(月) 19:08:23.64ID:nDd45NGu88名無し三等兵
2020/02/24(月) 19:18:53.12ID:Z/nnkVia >>71
360mmしかないビスマルクの前楯がなぜか20インチ?
と言うか英米はいいかげんにヤード・ポンド法捨てろよ
平均教育水準が低いからっていつまでこんなもん引っ張るのか
産業革命出遅れた日本より100年以上も遅れてるってバカ過ぎ
360mmしかないビスマルクの前楯がなぜか20インチ?
と言うか英米はいいかげんにヤード・ポンド法捨てろよ
平均教育水準が低いからっていつまでこんなもん引っ張るのか
産業革命出遅れた日本より100年以上も遅れてるってバカ過ぎ
89名無し三等兵
2020/02/24(月) 19:56:11.32ID:zhxKQrcZ >>87
どう言った所で起工しか出来てないしなあ
別に構造自体は違わないんだからディーゼル戦艦を作れる事自体は不思議でも何でもないし。
問題は当時の技術で戦艦規模のディーゼル艦が問題なく戦闘に使えるのか?だしね
実際、当時最大規模のディーゼル戦闘艦である装甲艦の信頼性はかなりアレだったし
あれを更に数倍規模で作ったら余計にヤバくなる可能性が高いしな
どう言った所で起工しか出来てないしなあ
別に構造自体は違わないんだからディーゼル戦艦を作れる事自体は不思議でも何でもないし。
問題は当時の技術で戦艦規模のディーゼル艦が問題なく戦闘に使えるのか?だしね
実際、当時最大規模のディーゼル戦闘艦である装甲艦の信頼性はかなりアレだったし
あれを更に数倍規模で作ったら余計にヤバくなる可能性が高いしな
90名無し三等兵
2020/02/24(月) 20:23:58.50ID:rI42vBAK ガチの戦艦クラスだとたぶんディーゼルのメリットはさほど無いと思う
巡洋艦くらいの大きさだとアリかもしれんけど
巡洋艦くらいの大きさだとアリかもしれんけど
91名無し三等兵
2020/02/24(月) 20:28:23.81ID:WwmiHamP たぶん当のドイツ自身がディーゼルに不安があったからオールディーゼルのH級とディーゼルタービン混載のO級ではわざわざ別設計のディーゼル搭載してる
更にH級とO級のディーゼル入れ替えたような設計案まであるとこ見るとやっぱり
ディーゼルに限らず第三帝国戦艦の機関は不具合多くて信頼性ないし
更にH級とO級のディーゼル入れ替えたような設計案まであるとこ見るとやっぱり
ディーゼルに限らず第三帝国戦艦の機関は不具合多くて信頼性ないし
92名無し三等兵
2020/02/24(月) 21:09:00.10ID:c0dgphVn93名無し三等兵
2020/02/24(月) 21:37:15.37ID:A0pvobUz 通説だとコピーのTu-4の性能がオリジナルのB-29より悪いのはヤードポンド法から
メートル法に換算した時の誤差のせいもあると書かれてるけど・・・
RRニーンもコピーしてるしリバースエンジニアリングの技術はそれなりにあるのでは
メートル法に換算した時の誤差のせいもあると書かれてるけど・・・
RRニーンもコピーしてるしリバースエンジニアリングの技術はそれなりにあるのでは
94名無し三等兵
2020/02/24(月) 21:53:02.57ID:tKbalC7E クイーンエリザベス2世は蒸気ギアードタービンを大改造して
デーゼル発電機11台と大馬力モーター2機、2軸にした
舷側を切り開いて大工事だったそうな
戦艦だと無理だろうなあ
デーゼル発電機11台と大馬力モーター2機、2軸にした
舷側を切り開いて大工事だったそうな
戦艦だと無理だろうなあ
95名無し三等兵
2020/02/24(月) 22:36:47.76ID:moQOPNMb >>87
大和がオールタービンに変更されたのも、ディーゼル併用のA-140F4で起工後、1年経った昭和12年3月からですよ
大和がオールタービンに変更されたのも、ディーゼル併用のA-140F4で起工後、1年経った昭和12年3月からですよ
96名無し三等兵
2020/02/25(火) 07:05:22.12ID:oG6Jng33 何十センチの鋼板を切るのも大変だしくっつけるのも大変そう
97名無し三等兵
2020/02/25(火) 07:22:49.64ID:LCCXQekP 大和の鋼鈑組み立て要領とか見ると、結構継目の隙間をライナーで埋めてるんだよね
98名無し三等兵
2020/02/25(火) 07:23:58.34ID:oG6Jng33 プラモのつなぎ目をランナーを溶かしたパテで埋めるようなもんすな
99名無し三等兵
2020/02/25(火) 07:28:24.44ID:LCCXQekP ライナープレート挿入というやつ
結構適当なんだなと
結構適当なんだなと
100名無し三等兵
2020/02/25(火) 08:51:23.19ID:gTZflKeO 鋼板は気温で伸縮するからね
伸縮率は組成で変わるので完全に結合ってのは難しい
1番砲塔バーベット裏側は木材で波かぶる対策
2番はモルタル充填
伸縮率は組成で変わるので完全に結合ってのは難しい
1番砲塔バーベット裏側は木材で波かぶる対策
2番はモルタル充填
101名無し三等兵
2020/02/25(火) 10:56:41.72ID:UGVHvQBP102名無し三等兵
2020/02/25(火) 11:58:16.22ID:Ea0FGTLr >>81
ショボい以前に大口径砲前提だと無防御と言っていい(50mm程度の装甲じゃ小口径弾しか防げない)
これはもう司令塔防御というものへの考え方そのものが他国と違う
好意的に見ればCICに移行する前段階といえるのかもしれないが
ショボい以前に大口径砲前提だと無防御と言っていい(50mm程度の装甲じゃ小口径弾しか防げない)
これはもう司令塔防御というものへの考え方そのものが他国と違う
好意的に見ればCICに移行する前段階といえるのかもしれないが
103名無し三等兵
2020/02/25(火) 12:47:08.31ID:rq0U6zBz 英は限られた中で重量割り当て重防御にしても司令塔内に守られるべき人達が
艦橋に上がってしまって入らないので無駄として割り切った
ただ軽巡洋艦・駆逐艦クラスからの砲撃には耐えられるように・・とはしてる
POWがビスマルクの一撃で艦長ともう一人残して死んでしまったけど
艦橋に上がっていたので結局司令塔の防御力には関係なかった
艦橋に上がってしまって入らないので無駄として割り切った
ただ軽巡洋艦・駆逐艦クラスからの砲撃には耐えられるように・・とはしてる
POWがビスマルクの一撃で艦長ともう一人残して死んでしまったけど
艦橋に上がっていたので結局司令塔の防御力には関係なかった
104名無し三等兵
2020/02/25(火) 13:34:30.23ID:UGVHvQBP >>76
>ドイツがディーゼル推進艦多目
実際にディーゼル推進にしたのは装甲艦とUボートしかないよ。
>蒸気タービン技術が低くて信頼性が悪かった
蒸気タービン技術であれば、他国でも民間船・軍艦を問わず採用されていた
飽和蒸気機関でブルーリボン賞取れる客船(5万トン・29ノット)を建造できてる。
ディーゼル艦を除いてドイツ艦船の機関の信頼性が悪かったのは、省スペース性と
燃費の良さ、そして高出力のどれをも追求してより新しく、未成熟な技術に基づく
過熱蒸気機関を採用したため。これは上記の目的を達成するのは小型化が難しく、
安定的に稼働させられる物が完成するにはビスマルク級まで待たなくてはならなかった。
他国艦と同じく飽和蒸気機関を採用していた軽巡各艦は、機関の信頼性問題は起こしてないし。
>ドイツがディーゼル推進艦多目
実際にディーゼル推進にしたのは装甲艦とUボートしかないよ。
>蒸気タービン技術が低くて信頼性が悪かった
蒸気タービン技術であれば、他国でも民間船・軍艦を問わず採用されていた
飽和蒸気機関でブルーリボン賞取れる客船(5万トン・29ノット)を建造できてる。
ディーゼル艦を除いてドイツ艦船の機関の信頼性が悪かったのは、省スペース性と
燃費の良さ、そして高出力のどれをも追求してより新しく、未成熟な技術に基づく
過熱蒸気機関を採用したため。これは上記の目的を達成するのは小型化が難しく、
安定的に稼働させられる物が完成するにはビスマルク級まで待たなくてはならなかった。
他国艦と同じく飽和蒸気機関を採用していた軽巡各艦は、機関の信頼性問題は起こしてないし。
105名無し三等兵
2020/02/25(火) 15:07:07.27ID:zcSdLRAe ビスマルク級はビスマルクもティルピッツもろくに動いてない、ポケ戦やシャルンホルスト級みたいに大航海してないから信頼性高かったのかどうかは疑問
106名無し三等兵
2020/02/25(火) 15:19:36.78ID:UGVHvQBP >>105
いや。どちらも普通に動いてるし、ビスマルクに至ってはライン演習の過酷な状況下で
出航から沈没まで一度も止まってない。過熱蒸気機関を採用した他の艦級と違って、
特に否定的に評価する材料が無いんだよ。
いや。どちらも普通に動いてるし、ビスマルクに至ってはライン演習の過酷な状況下で
出航から沈没まで一度も止まってない。過熱蒸気機関を採用した他の艦級と違って、
特に否定的に評価する材料が無いんだよ。
107名無し三等兵
2020/02/25(火) 15:29:04.33ID:trn1ZxhF >>104
>実際にディーゼル推進にしたのは装甲艦とUボートしかないよ
軽巡洋艦もディーゼルなんだけど。
ケーニヒスベルク級、ライプツィヒ級は蒸気・ディーゼル複合推進。
他に軽巡はエムデンくらいしかないから殆どと言っていい比率だね
つまり巡洋艦以上の大型艦で全くディーゼルの手が入ってないのは、戦艦4隻と重巡3隻、軽巡1隻「しかない」
更に言えば、未成艦の話も含むと上に挙がってたH39級戦艦の他に
O級巡洋戦艦も蒸気・ディーゼル複合推進の予定だったし
駆逐艦も1942型からオールディーゼルにする予定だった
少なくとも過熱蒸気機関が安定したからビスマルク級辺りから蒸気機関に切り替わった…なんて話ではない。
>実際にディーゼル推進にしたのは装甲艦とUボートしかないよ
軽巡洋艦もディーゼルなんだけど。
ケーニヒスベルク級、ライプツィヒ級は蒸気・ディーゼル複合推進。
他に軽巡はエムデンくらいしかないから殆どと言っていい比率だね
つまり巡洋艦以上の大型艦で全くディーゼルの手が入ってないのは、戦艦4隻と重巡3隻、軽巡1隻「しかない」
更に言えば、未成艦の話も含むと上に挙がってたH39級戦艦の他に
O級巡洋戦艦も蒸気・ディーゼル複合推進の予定だったし
駆逐艦も1942型からオールディーゼルにする予定だった
少なくとも過熱蒸気機関が安定したからビスマルク級辺りから蒸気機関に切り替わった…なんて話ではない。
108名無し三等兵
2020/02/25(火) 15:42:32.70ID:UGVHvQBP >>107
>ケーニヒスベルク級、ライプツィヒ級は蒸気・ディーゼル複合推進。
そうだった。すまん。しかしこれらの艦は、艦歴を通じて機関の問題は起こしてないね。
>少なくとも過熱蒸気機関が安定したからビスマルク級辺りから蒸気機関に切り替わった…なんて話ではない。
そんなことは一言も言ってない。
>ケーニヒスベルク級、ライプツィヒ級は蒸気・ディーゼル複合推進。
そうだった。すまん。しかしこれらの艦は、艦歴を通じて機関の問題は起こしてないね。
>少なくとも過熱蒸気機関が安定したからビスマルク級辺りから蒸気機関に切り替わった…なんて話ではない。
そんなことは一言も言ってない。
109名無し三等兵
2020/02/25(火) 17:03:53.21ID:l1SNaBwP >>104
大塚氏はビスマルクの高圧機関については否定的だけどね
〜〜〜
しかし、大塚は鋼材の耐熱性、耐圧性が蒸気条件に比較して低く故障を頻発したこと、
タービンの開発が進展せずせっかくの熱落差を効率よく推進力に用いることが出来なかったことを挙げ、
信頼性は「列強最低クラス」と評した。(Wiki)
大塚氏はビスマルクの高圧機関については否定的だけどね
〜〜〜
しかし、大塚は鋼材の耐熱性、耐圧性が蒸気条件に比較して低く故障を頻発したこと、
タービンの開発が進展せずせっかくの熱落差を効率よく推進力に用いることが出来なかったことを挙げ、
信頼性は「列強最低クラス」と評した。(Wiki)
110名無し三等兵
2020/02/25(火) 17:11:05.02ID:UGVHvQBP111名無し三等兵
2020/02/25(火) 17:12:18.49ID:730OsB+w 英国は駆逐艦でも低圧、低温な蒸気タービンで済ましていたのは
信頼性を取ったのか、生産性や整備の頻度を減らす、未熟練機関兵による運用の手堅さを取ったのか面白いね
ロどねー、ネルソンなんか整備の暇なく走り回って終戦時にはボロボロだったくらいだから
英国的合理さゆえなのかも
信頼性を取ったのか、生産性や整備の頻度を減らす、未熟練機関兵による運用の手堅さを取ったのか面白いね
ロどねー、ネルソンなんか整備の暇なく走り回って終戦時にはボロボロだったくらいだから
英国的合理さゆえなのかも
113名無し三等兵
2020/02/25(火) 18:35:51.52ID:rkr5boNZ 日本の缶も米独に比べたら低圧だけど燃費も悪くないし信頼性もいいよね
タービンも国産開始の頃から改善が進んで破損問題も解決してるし
タービンも国産開始の頃から改善が進んで破損問題も解決してるし
115名無し三等兵
2020/02/25(火) 19:27:05.49ID:cA8sKPeo 取り敢えずnavweapの記事によればビスマルク級の機関が
他の巡洋艦やらよりマシだったのは元々ターボエレクトリックを
想定していた分重量等に余裕があったから、という身も蓋もない結論みたいね
それでも外地での兵站への負荷なんかの課題はどうにも
ならなかったみたいだけど
ttp://www.navweaps.com/index_tech/tech-060.php
他の巡洋艦やらよりマシだったのは元々ターボエレクトリックを
想定していた分重量等に余裕があったから、という身も蓋もない結論みたいね
それでも外地での兵站への負荷なんかの課題はどうにも
ならなかったみたいだけど
ttp://www.navweaps.com/index_tech/tech-060.php
116名無し三等兵
2020/02/25(火) 20:08:14.79ID:oG6Jng33 むしろ低圧のほうが安定性いい品
117名無し三等兵
2020/02/25(火) 21:06:15.63ID:xJZRh9Zu 当のドイツがH級で高圧機関を捨て去ってるのが
全てを物語ってるよね
全てを物語ってるよね
118名無し三等兵
2020/02/25(火) 21:09:35.00ID:oG6Jng33 たとえば平和なときの客船や輸送船で使うならわからなくもないが
戦争でどんぱちやってていつ魚雷や爆弾や砲弾がくるかわからんのに
そんな理不尽にデリケートなもん使ってられませんえん的な
戦争でどんぱちやってていつ魚雷や爆弾や砲弾がくるかわからんのに
そんな理不尽にデリケートなもん使ってられませんえん的な
119名無し三等兵
2020/02/25(火) 21:18:03.70ID:xJZRh9Zu すぐ壊れる機械を機関兵が泣きながらお守りして
なんとか行動していても艦の活動履歴には直接現れんからねぇ
まぁ、これは現代の工場とかでも大差ないことだけどね
なんとか行動していても艦の活動履歴には直接現れんからねぇ
まぁ、これは現代の工場とかでも大差ないことだけどね
120名無し三等兵
2020/02/25(火) 22:21:15.19ID:trn1ZxhF >>117
H級はH39〜H41の時点だとディーゼル(165,000HP)、
H42以降は蒸気・ディーゼル複合(280,000HP)と変化してる
単純に要求出力が跳ね上がったから複合式にしただけっぽい
更にO級巡洋戦艦も蒸気・ディーゼル複合(187,000HP)、
P級装甲艦はオールディーゼル(165,000HP)なのでやはり出力の問題のようだ
(実際にこれらの巨大ディーゼル艦艇を御しきれたかは別の話だが)
H級はH39〜H41の時点だとディーゼル(165,000HP)、
H42以降は蒸気・ディーゼル複合(280,000HP)と変化してる
単純に要求出力が跳ね上がったから複合式にしただけっぽい
更にO級巡洋戦艦も蒸気・ディーゼル複合(187,000HP)、
P級装甲艦はオールディーゼル(165,000HP)なのでやはり出力の問題のようだ
(実際にこれらの巨大ディーゼル艦艇を御しきれたかは別の話だが)
121名無し三等兵
2020/02/25(火) 23:06:55.31ID:6+/VJQ3c H級は航続力最優先の仕様じゃなかったっけ?
基本的に通商破壊用戦艦だと思う
基本的に通商破壊用戦艦だと思う
122名無し三等兵
2020/02/25(火) 23:49:08.68ID:trn1ZxhF >>121
通商破壊とかはP級装甲艦の仕事のハズだが
通商破壊とかはP級装甲艦の仕事のハズだが
123名無し三等兵
2020/02/26(水) 00:14:21.09ID:pSGbMB6d >>114
1) 乗員の練度が低かった
2) ハンブルクに停泊中、訓練を実施できなかった
3) ビスマルクの艦長自身が1941年4月28日の戦時日誌に「敵より練度で劣っている」と書いている
4) 第一次世界大戦の思想でビスマルク級を作った
5)「ビスマルクの砲塔はスイスチーズの如き様相を呈した」と英海軍の報告書に書いているようだ
6) 「指揮通信等の重要区画が上甲板と中甲板の間に配置されているので、大問題になる」
7)「ビスマルクは燃料槽による防御を実施していますが、これは多層防御ではなく一層防御」
8) 「ドイツ艦は基本的に艦尾の結合が弱いので艦尾が意外と簡単に取れる」
1) 乗員の練度が低かった
2) ハンブルクに停泊中、訓練を実施できなかった
3) ビスマルクの艦長自身が1941年4月28日の戦時日誌に「敵より練度で劣っている」と書いている
4) 第一次世界大戦の思想でビスマルク級を作った
5)「ビスマルクの砲塔はスイスチーズの如き様相を呈した」と英海軍の報告書に書いているようだ
6) 「指揮通信等の重要区画が上甲板と中甲板の間に配置されているので、大問題になる」
7)「ビスマルクは燃料槽による防御を実施していますが、これは多層防御ではなく一層防御」
8) 「ドイツ艦は基本的に艦尾の結合が弱いので艦尾が意外と簡単に取れる」
124名無し三等兵
2020/02/26(水) 00:15:53.58ID:pSGbMB6d >>114
1)から3)についてリンデマン艦長は、同日の日誌に「彼らなら実戦を苦もなくやり遂げてくれるだろう。
ここに至ってようやく、ビスマルクの戦闘力と乗員の到達した練度によって相手がたとえどのような敵で
あろうとも、少なくとも同等の力があると我々皆が確信を抱くに至った」と書いてる。
それ以前にも「「間近に迫った任務のため、時間はまったくすべて艦の訓練に利用しつくされた」(4月1日-
4月15日)と書いてる。
4)はビスマルク級の設計に当たってユトランド沖海戦後の砲戦距離の遠距離化と、航空爆弾の進化や
ロケット弾の出現に対する配慮がなされたことが、同時代の機密資料に書いてあってWikipediaでも引用されてる。
5) 「スイスチーズ」という表現を用いたのは英海軍の報告書ではなくて元乗員、Josef Statzが至近距離から
14インチ砲弾に撃たれた司令塔を指して用いたもの。砲塔ではない。
6) ビスマルクの司令塔は重防御区画だし、戦闘中に使用するA通信室とB通信室はいずれも主装甲甲板の下、
320mm装甲帯の内側(全17層に分かれた艦内の13層目と14層目)にあって、問題になるどころか生還者まで出してる。
7) ビスマルクの水中防御は液層防御一層ではなくて、空層と合わせた二層構造。なお15インチ砲搭載艦で比較
した場合、リシュリュー級の最大7メートルに次ぐ最大5.4メートルの幅も確保している。
8) ビスマルクの艦尾には魚雷の他、複数の16インチ砲弾が命中したことを無視した記述。
他にはプリンツ・オイゲンだって潜水艦の魚雷を受けた艦尾は折れ曲がったが、取れはしなかったし。
1)から3)についてリンデマン艦長は、同日の日誌に「彼らなら実戦を苦もなくやり遂げてくれるだろう。
ここに至ってようやく、ビスマルクの戦闘力と乗員の到達した練度によって相手がたとえどのような敵で
あろうとも、少なくとも同等の力があると我々皆が確信を抱くに至った」と書いてる。
それ以前にも「「間近に迫った任務のため、時間はまったくすべて艦の訓練に利用しつくされた」(4月1日-
4月15日)と書いてる。
4)はビスマルク級の設計に当たってユトランド沖海戦後の砲戦距離の遠距離化と、航空爆弾の進化や
ロケット弾の出現に対する配慮がなされたことが、同時代の機密資料に書いてあってWikipediaでも引用されてる。
5) 「スイスチーズ」という表現を用いたのは英海軍の報告書ではなくて元乗員、Josef Statzが至近距離から
14インチ砲弾に撃たれた司令塔を指して用いたもの。砲塔ではない。
6) ビスマルクの司令塔は重防御区画だし、戦闘中に使用するA通信室とB通信室はいずれも主装甲甲板の下、
320mm装甲帯の内側(全17層に分かれた艦内の13層目と14層目)にあって、問題になるどころか生還者まで出してる。
7) ビスマルクの水中防御は液層防御一層ではなくて、空層と合わせた二層構造。なお15インチ砲搭載艦で比較
した場合、リシュリュー級の最大7メートルに次ぐ最大5.4メートルの幅も確保している。
8) ビスマルクの艦尾には魚雷の他、複数の16インチ砲弾が命中したことを無視した記述。
他にはプリンツ・オイゲンだって潜水艦の魚雷を受けた艦尾は折れ曲がったが、取れはしなかったし。
125名無し三等兵
2020/02/26(水) 00:20:35.53ID:pSGbMB6d つーか兵器試験局がどう言った、英海軍がこう言ってるようだとかあれこれ書いて
叩いちゃいるが、そのいずれにも出典が一切ないのが最大の問題。
艦長の日誌の中身を180度逆に紹介している時点で、出典の有無を問わず信憑性なぞ
あったもんじゃないが。
叩いちゃいるが、そのいずれにも出典が一切ないのが最大の問題。
艦長の日誌の中身を180度逆に紹介している時点で、出典の有無を問わず信憑性なぞ
あったもんじゃないが。
126名無し三等兵
2020/02/26(水) 00:57:47.96ID:leolvVs/ なんでも書きゃいいもんじゃねえよ
7とか8はいちゃもんレベル
液層2層といえないなら液層1層だろ
7とか8はいちゃもんレベル
液層2層といえないなら液層1層だろ
127名無し三等兵
2020/02/26(水) 01:47:40.17ID:2FzC1UHy いや、7も8も大塚のイチャもんだろ
水中防御を語るのに広い空層に触れないとか、
実際の状況も他艦の実績も鑑みずにドイツ艦の
艦尾が取れやすいなどと決めつけるとか、マジで了見を疑うわ
水中防御を語るのに広い空層に触れないとか、
実際の状況も他艦の実績も鑑みずにドイツ艦の
艦尾が取れやすいなどと決めつけるとか、マジで了見を疑うわ
128名無し三等兵
2020/02/26(水) 02:00:35.83ID:leolvVs/129名無し三等兵
2020/02/26(水) 06:53:04.75ID:Uwomh93v ビスマルクの装甲配置が考慮してあれってのが救いようがないんじゃ......
しかも液層は1層なんで間違いではないし
しかも液層は1層なんで間違いではないし
130名無し三等兵
2020/02/26(水) 08:37:02.13ID:7mG3cdFR イチャモン「大塚はイチャモン!」
131名無し三等兵
2020/02/26(水) 09:41:59.57ID:5q9m9Uh9 >>128
ビスマルクと同じ、バルジのない15インチ砲艦を比較するとシャルンホルスト級で
5m、リットリオ級に至ってはプリエーゼ式で3.8mしか対魚雷隔壁との間隔を取ってない
大塚「嫌いな戦艦を嘲笑うためならどんな嘘でもつくぜ!」
ビスマルクと同じ、バルジのない15インチ砲艦を比較するとシャルンホルスト級で
5m、リットリオ級に至ってはプリエーゼ式で3.8mしか対魚雷隔壁との間隔を取ってない
大塚「嫌いな戦艦を嘲笑うためならどんな嘘でもつくぜ!」
132名無し三等兵
2020/02/26(水) 09:54:00.61ID:+MiSw9yc133名無し三等兵
2020/02/26(水) 09:56:07.55ID:yqRwagHk134名無し三等兵
2020/02/26(水) 10:03:08.31ID:5q9m9Uh9135名無し三等兵
2020/02/26(水) 10:10:33.89ID:7mG3cdFR137名無し三等兵
2020/02/26(水) 11:13:51.25ID:+MiSw9yc >>134
舷側すぐの区画が広いのは褒められる事じゃない
大量浸水を招くだけ
だから各国は細分化してる、横のKGVみて何も思わないのか?
ああいうのを防御層というんだよ
並べただけで、それも上下分離の液層とか笑うわw
舷側すぐの区画が広いのは褒められる事じゃない
大量浸水を招くだけ
だから各国は細分化してる、横のKGVみて何も思わないのか?
ああいうのを防御層というんだよ
並べただけで、それも上下分離の液層とか笑うわw
138名無し三等兵
2020/02/26(水) 12:28:02.09ID:7HL1mpoV 米国のポストユトランド戦艦の多層液層防御が最強ですね
それほど厚い鋼板を使わなくても5-6層、各層1.0-1.5mの空層、液層を交互に並べるのは
構造的にはシンプルで直感的にもわかりやすいな
1層ぐらい75ミリ鋼板を入れておけば、水中弾も大丈夫
それほど厚い鋼板を使わなくても5-6層、各層1.0-1.5mの空層、液層を交互に並べるのは
構造的にはシンプルで直感的にもわかりやすいな
1層ぐらい75ミリ鋼板を入れておけば、水中弾も大丈夫
139名無し三等兵
2020/02/26(水) 14:02:11.04ID:5q9m9Uh9 >>137
>大量浸水を招くだけ
ビスマルク級は注排水能力900t/hのポンプを18基も搭載しているので、
大量浸水が直ちに問題にはならない。むしろ液層の外側の空層は、他国艦と
同様に半舷注水に利用するものだった。
>だから各国は細分化してる
艦体内部の細分化ならドイツ艦船は最も徹底している部類。
これはむしろ第一次大戦期からドイツ艦の特徴とも言うべき部分で、戦間期の
研究を通じてさらに徹底化された。
ttps://web.archive.org/web/20170331101627/http://www.ghe101library.com/naval-subjects/ma-vol-6-the-armor-of-german-warships-1920-1945
例えばビスマルク級の場合、二重の艦底の上に複雑に細分化された階層が
三つから四つある。主装甲甲板の直下、14層目には250以上、その一層下にも
ほぼ同じ数の水密区画があった。第16層の水密区画は200以上あり、二重底はそれ以上に
細かく細分化されていた。
ttp://www.kbismarck.com/proteccioni.html
>大量浸水を招くだけ
ビスマルク級は注排水能力900t/hのポンプを18基も搭載しているので、
大量浸水が直ちに問題にはならない。むしろ液層の外側の空層は、他国艦と
同様に半舷注水に利用するものだった。
>だから各国は細分化してる
艦体内部の細分化ならドイツ艦船は最も徹底している部類。
これはむしろ第一次大戦期からドイツ艦の特徴とも言うべき部分で、戦間期の
研究を通じてさらに徹底化された。
ttps://web.archive.org/web/20170331101627/http://www.ghe101library.com/naval-subjects/ma-vol-6-the-armor-of-german-warships-1920-1945
例えばビスマルク級の場合、二重の艦底の上に複雑に細分化された階層が
三つから四つある。主装甲甲板の直下、14層目には250以上、その一層下にも
ほぼ同じ数の水密区画があった。第16層の水密区画は200以上あり、二重底はそれ以上に
細かく細分化されていた。
ttp://www.kbismarck.com/proteccioni.html
140名無し三等兵
2020/02/26(水) 14:28:53.72ID:Tqmnj+Jj 排水ポンプw
おまえ馬鹿だろw
水線下の破孔塞がなきゃ排水なんて意味ないわw
それとも海の水全部汲み出す気か、排水海に捨ててんのにw
おまえ馬鹿だろw
水線下の破孔塞がなきゃ排水なんて意味ないわw
それとも海の水全部汲み出す気か、排水海に捨ててんのにw
141名無し三等兵
2020/02/26(水) 14:35:11.39ID:Tqmnj+Jj >>139
どう見ても魚雷炸裂時のスプリンター防御で思考停止してるのはあきらか
爆発圧力により構造が受ける力をどう減殺するか考えてない。
各国は液層の後ろを空層にして構造変形が内部に及ばないよう考えてる。
どう見ても魚雷炸裂時のスプリンター防御で思考停止してるのはあきらか
爆発圧力により構造が受ける力をどう減殺するか考えてない。
各国は液層の後ろを空層にして構造変形が内部に及ばないよう考えてる。
142名無し三等兵
2020/02/26(水) 14:41:23.46ID:5q9m9Uh9 >>140
被弾時の注排水能力に触れてるのに
>水線下の破孔塞がなきゃ排水なんて意味ないわw
なんて的外れなレス返せるお前の馬鹿さが絶句もんだわ……
何のために注排水すると思ってんだよ。ダメコンのためだろが。
被弾時の注排水能力に触れてるのに
>水線下の破孔塞がなきゃ排水なんて意味ないわw
なんて的外れなレス返せるお前の馬鹿さが絶句もんだわ……
何のために注排水すると思ってんだよ。ダメコンのためだろが。
143名無し三等兵
2020/02/26(水) 14:59:41.42ID:Tqmnj+Jj あららみっともない
注水するのに排水ポンプが〜とか頭悪いよねw
注水するのに排水ポンプが〜とか頭悪いよねw
144名無し三等兵
2020/02/26(水) 15:02:26.37ID:Ibs7wHiU 大塚さんは、ちまちまと文献調べて書く人で妄想で書く人じゃない
BUNさんと同列にしないで
BUNさんと同列にしないで
145名無し三等兵
2020/02/26(水) 15:03:24.28ID:Tqmnj+Jj てか大量浸水が問題にならないとかキチガイだよな
バランス取るのに注水すれば船沈むだけなのにw
ただちに問題にはならないとか誰かの詭弁だしw
バランス取るのに注水すれば船沈むだけなのにw
ただちに問題にはならないとか誰かの詭弁だしw
146名無し三等兵
2020/02/26(水) 15:19:00.23ID:5q9m9Uh9 >>141
考えてないわけないでしょ。
>>139のBreyerの論文をちゃんと見てもらうと分かるが、ドイツ艦の共通事項として
縦方向の隔壁の切り方が細かい。こうして魚雷隔壁が破られないくらいに爆圧を減じよう
とする意図が指摘されている。
(This space was further subdivided by a thin longitudinal bulkhead, whose
purpose it was to markedly reduce the energy of the explosion to the extent
that it could be absorbed by the torpedo bulkhead without causing leakage. )
>バランス取るのに注水すれば船沈むだけなのにw
お前さんの世界じゃ半舷注水してダメコンした艦の全てが沈んでるのか……もういいよ。
お前さんの発言は全部釣りと見なす。相手にするだけ時間の無駄だ。
>>144
>>124の人も指摘してるが、それにしては出鱈目に過ぎる。特に3)なんて言い訳の
しようがないわな
考えてないわけないでしょ。
>>139のBreyerの論文をちゃんと見てもらうと分かるが、ドイツ艦の共通事項として
縦方向の隔壁の切り方が細かい。こうして魚雷隔壁が破られないくらいに爆圧を減じよう
とする意図が指摘されている。
(This space was further subdivided by a thin longitudinal bulkhead, whose
purpose it was to markedly reduce the energy of the explosion to the extent
that it could be absorbed by the torpedo bulkhead without causing leakage. )
>バランス取るのに注水すれば船沈むだけなのにw
お前さんの世界じゃ半舷注水してダメコンした艦の全てが沈んでるのか……もういいよ。
お前さんの発言は全部釣りと見なす。相手にするだけ時間の無駄だ。
>>144
>>124の人も指摘してるが、それにしては出鱈目に過ぎる。特に3)なんて言い訳の
しようがないわな
147名無し三等兵
2020/02/26(水) 15:40:49.35ID:Tqmnj+Jj やれやれ
どうみても構造変形への対応されてないのにな
隔壁厚くして破られないってのは構造変形への対応にはならない
層にさえなってなくてまともに爆圧うける重油タンクは
そのまま力を受けて魚雷隔壁ごと内部に押され変形する
その変形はそのまま内部に伝わり浸水を引き起こす
ノースカや真珠湾の戦艦の報告みれば明らかだろ
どうみても構造変形への対応されてないのにな
隔壁厚くして破られないってのは構造変形への対応にはならない
層にさえなってなくてまともに爆圧うける重油タンクは
そのまま力を受けて魚雷隔壁ごと内部に押され変形する
その変形はそのまま内部に伝わり浸水を引き起こす
ノースカや真珠湾の戦艦の報告みれば明らかだろ
148名無し三等兵
2020/02/26(水) 15:42:28.05ID:Tqmnj+Jj 装甲や鋼板厚くすればとかの話じゃねえのよ
その上重油タンク上下2つにして動きやすくするとか恥ずかしいわw
その上重油タンク上下2つにして動きやすくするとか恥ずかしいわw
149名無し三等兵
2020/02/26(水) 15:48:38.10ID:M47FRrRf >>147
アメ艦はドイツ艦と同じ構造じゃないわ
一緒にしてどうする
つかな、相手は典拠を挙げて論じてるんだから文句があるならBreyerに直接つけてこい
ドイツ艦関連の洋書じゃ名前を見ない方が珍しいくらいの専門家だがなw
アメ艦はドイツ艦と同じ構造じゃないわ
一緒にしてどうする
つかな、相手は典拠を挙げて論じてるんだから文句があるならBreyerに直接つけてこい
ドイツ艦関連の洋書じゃ名前を見ない方が珍しいくらいの専門家だがなw
150名無し三等兵
2020/02/26(水) 16:04:31.29ID:Tqmnj+Jj 誰それが書いてるじゃ意味がない
設計者が最善と判断してもそれが旧式だったり不完全とか普通にある
なんせ同時期の新戦艦って比較対象があるからな
文章読んでも理解できないから恥ずかしいとも思わずに書けるんだよなw
設計者が最善と判断してもそれが旧式だったり不完全とか普通にある
なんせ同時期の新戦艦って比較対象があるからな
文章読んでも理解できないから恥ずかしいとも思わずに書けるんだよなw
151名無し三等兵
2020/02/26(水) 16:06:47.39ID:Tqmnj+Jj というか液体の入ったタンクが爆圧受けるとどういう挙動示すかとか
まったく理解してないよな。
壊れないって事がどういう事になるのかわかってない。
まったく理解してないよな。
壊れないって事がどういう事になるのかわかってない。
152名無し三等兵
2020/02/26(水) 16:16:57.24ID:M47FRrRf153名無し三等兵
2020/02/26(水) 17:09:01.68ID:yqRwagHk 要するに、自分が理解できる範囲でしか理解しませんと
これを超えて理解できない部分は、設計者だろうと研究者だろうと全て「間違い」だと
探究心というものが無い
これを超えて理解できない部分は、設計者だろうと研究者だろうと全て「間違い」だと
探究心というものが無い
154名無し三等兵
2020/02/26(水) 18:02:42.13ID:mh70yQ8W 〜氏だから間違った事は書かない(キリッ
とかフリードマンの黒色カタパルト見ても言えんの?
とかフリードマンの黒色カタパルト見ても言えんの?
155名無し三等兵
2020/02/26(水) 18:50:18.22ID:SazIyBSe Breyerを否定する典拠がある人は淡々と示して反論すりゃ良いだけのこと
156名無し三等兵
2020/02/26(水) 18:54:29.04ID:uyPrRZUx 研究者って要は物書きで文献集めてるだけの人
建造に関わったり設計に関わった本人ではない。
他の艦船と比べどう見ても劣った旧式の方式なのに、
その懸念は検討されたから実験して出した結論だからといっても有効とは限らない。
英初期のへなちょこ航空魚雷には耐えられても、トーベックスや酸素魚雷にはどうなのかとかそんな考察はない。
図面で構造示してここが優れてると説得できなきゃ誰も信用しない。
上の図ではどう見てもKGVに分がある、あきらめるしかないね。
建造に関わったり設計に関わった本人ではない。
他の艦船と比べどう見ても劣った旧式の方式なのに、
その懸念は検討されたから実験して出した結論だからといっても有効とは限らない。
英初期のへなちょこ航空魚雷には耐えられても、トーベックスや酸素魚雷にはどうなのかとかそんな考察はない。
図面で構造示してここが優れてると説得できなきゃ誰も信用しない。
上の図ではどう見てもKGVに分がある、あきらめるしかないね。
157名無し三等兵
2020/02/26(水) 19:22:48.36ID:SazIyBSe >>156
>研究者って要は物書きで文献集めてるだけの人
いや。一概にそう決めつけるのは失礼。自称や他称も含めて色々な立場の人がいるから。
>建造に関わったり設計に関わった本人ではない。
そんなことを言い出したら、そんな人だからと言って艦のことを正しく評価できるとは限らない。
>他の艦船と比べどう見ても劣った旧式の方式なのに
>上の図ではどう見てもKGVに分がある、あきらめるしかないね。
この場で有意義なのは、どこの誰とも分からない俺やあなたの批評ではない。
その道の専門家として認知されている者の意見で、なおかつ「この本や論文のここで確かにこう言っている」と検証できるものだ。
>>128の図面だって、方向の問題でビスマルクの水中防御を補強している縦方向の隔壁には言及できていないし。
>研究者って要は物書きで文献集めてるだけの人
いや。一概にそう決めつけるのは失礼。自称や他称も含めて色々な立場の人がいるから。
>建造に関わったり設計に関わった本人ではない。
そんなことを言い出したら、そんな人だからと言って艦のことを正しく評価できるとは限らない。
>他の艦船と比べどう見ても劣った旧式の方式なのに
>上の図ではどう見てもKGVに分がある、あきらめるしかないね。
この場で有意義なのは、どこの誰とも分からない俺やあなたの批評ではない。
その道の専門家として認知されている者の意見で、なおかつ「この本や論文のここで確かにこう言っている」と検証できるものだ。
>>128の図面だって、方向の問題でビスマルクの水中防御を補強している縦方向の隔壁には言及できていないし。
158名無し三等兵
2020/02/26(水) 19:23:02.09ID:Uwomh93v 液層を細かく区切って体積を減らすのは液層の衝撃緩和機能を
大きくオミットしてるのは間違いないだろうね
その上液層の背後がすぐ船内ってのは著しく冗長性に欠ける
定性的な話ではあるがこれだけ突込みどころがあるのに
それに対する回答が「えらい人が言ってるもん!」ってのは
まあ、既視感を覚えるな、としか
大きくオミットしてるのは間違いないだろうね
その上液層の背後がすぐ船内ってのは著しく冗長性に欠ける
定性的な話ではあるがこれだけ突込みどころがあるのに
それに対する回答が「えらい人が言ってるもん!」ってのは
まあ、既視感を覚えるな、としか
159名無し三等兵
2020/02/26(水) 19:35:02.76ID:3LZuBYlM ビスマルクは大戦初期だから活躍できただけやろ。
あとイギリスの戦艦もこれといって強いのがいなかった。
太平洋にはもっと強い艦はごろごろある。
あとイギリスの戦艦もこれといって強いのがいなかった。
太平洋にはもっと強い艦はごろごろある。
160名無し三等兵
2020/02/26(水) 19:46:00.81ID:Uwomh93v ちなみにnavweapsの記事中には5月26日のアークロイヤルの
攻撃隊の雷撃によって第7区画と第8区画に浸水をきたした旨が
詳述されているよ
これは有名な操舵能力を破壊した魚雷の命中とは別の魚雷で
水中防御が破られたことを示すものだね
http://navweaps.com/index_inro/INRO_Bismarck.php
ちなみに当時の英国の航空魚雷の弾頭威力はTNT200kg以下
http://navweaps.com/Weapons/WTBR_WWII.php
攻撃隊の雷撃によって第7区画と第8区画に浸水をきたした旨が
詳述されているよ
これは有名な操舵能力を破壊した魚雷の命中とは別の魚雷で
水中防御が破られたことを示すものだね
http://navweaps.com/index_inro/INRO_Bismarck.php
ちなみに当時の英国の航空魚雷の弾頭威力はTNT200kg以下
http://navweaps.com/Weapons/WTBR_WWII.php
161名無し三等兵
2020/02/26(水) 19:49:22.13ID:yqRwagHk >>158
>間違いないだろうね
そのだろうねっていう名無しの疑問に比べて、非公開資料や軍人、設計者など多くの情報に当たれるのが偉い人
wikiじゃなければせいぜいnavweapsやたまたま公開されてる図面やマニュアルあたりまでが名無しの射程距離
その図面やマニュアル、非公開資料やインタビューに基づいてnavweaps書いてるのが偉い人なのに
>間違いないだろうね
そのだろうねっていう名無しの疑問に比べて、非公開資料や軍人、設計者など多くの情報に当たれるのが偉い人
wikiじゃなければせいぜいnavweapsやたまたま公開されてる図面やマニュアルあたりまでが名無しの射程距離
その図面やマニュアル、非公開資料やインタビューに基づいてnavweaps書いてるのが偉い人なのに
162名無し三等兵
2020/02/26(水) 19:54:57.84ID:QnWj0y7p アイオワが45000t級でビスマルクは約42000tもあるんけ
サイズも近いしそりゃビスマルク強いやろなあ(棒
サイズも近いしそりゃビスマルク強いやろなあ(棒
163名無し三等兵
2020/02/26(水) 20:01:46.28ID:mh70yQ8W インタビューはともかく非公開資料調べられる人って情報開示できない人なんじゃないの?w
164名無し三等兵
2020/02/26(水) 20:04:12.34ID:Uwomh93v >>161
物理法則は不変だよ?
一つの液層あたりの容積が小さくなる場合、そこで吸収可能な
爆発力が減少するのに疑問の余地はないね
そして弾頭威力が一定である場合、一つの液層あたりの
構造物の表面積も小さくなって面積あたりの負荷も大きくなる
わざわざ液層の利点を殺しにかかってる
これが油の代わりに石炭が詰まってたらまだ理解できるんだが
物理法則は不変だよ?
一つの液層あたりの容積が小さくなる場合、そこで吸収可能な
爆発力が減少するのに疑問の余地はないね
そして弾頭威力が一定である場合、一つの液層あたりの
構造物の表面積も小さくなって面積あたりの負荷も大きくなる
わざわざ液層の利点を殺しにかかってる
これが油の代わりに石炭が詰まってたらまだ理解できるんだが
165名無し三等兵
2020/02/26(水) 20:13:28.46ID:yqRwagHk166名無し三等兵
2020/02/26(水) 20:32:37.09ID:SazIyBSe167名無し三等兵
2020/02/26(水) 21:04:25.96ID:Uwomh93v168名無し三等兵
2020/02/26(水) 21:04:37.36ID:T4iGDNpc ビスの予備浮力がいくらあろうが、舵機やられたらもうどうにもできんでしょ
アークロイアル機に攻撃された時点で運命決まっちゃったんだよ
アークロイアル機に攻撃された時点で運命決まっちゃったんだよ
169名無し三等兵
2020/02/26(水) 21:19:47.72ID:3Xin9m/L 戦艦スレにかぎらないけど2010年代もおわってとうとうナチオタの最後のあがきも極まったという印象
もうこの手合いは相手しなければ自然消滅してくのじゃないかな
もうこの手合いは相手しなければ自然消滅してくのじゃないかな
170名無し三等兵
2020/02/26(水) 21:23:46.87ID:Tqmnj+Jj >>164
吸収はされない、勘違いも甚だしい
吸収はされない、勘違いも甚だしい
171名無し三等兵
2020/02/26(水) 21:29:33.56ID:2FzC1UHy172名無し三等兵
2020/02/26(水) 21:34:21.20ID:pDkV69dx IDを切り替えたんか
176名無し三等兵
2020/02/26(水) 22:11:39.82ID:Tqmnj+Jj >>161
偉い人とか言ってる時点で終わり
結局自分で信じることが自分にとっての真実
ただしそれだけじゃ他人をなっとくさせることはできない
偉い人がとか関係ないそれが真実とは言えないことは
過去の経験からみんな知ってる
言う事変わるなんて経験済み
大塚氏の発言も過去と現在じゃ大きく違うしね
偉い人とか言ってる時点で終わり
結局自分で信じることが自分にとっての真実
ただしそれだけじゃ他人をなっとくさせることはできない
偉い人がとか関係ないそれが真実とは言えないことは
過去の経験からみんな知ってる
言う事変わるなんて経験済み
大塚氏の発言も過去と現在じゃ大きく違うしね
177名無し三等兵
2020/02/26(水) 22:20:59.64ID:2FzC1UHy >>175
ひとくちに研究者と言っても大塚のようにネットで嘘を指摘される者もいれば、Breyerのようにドイツ艦に関して屈指の研究者とされる者もいる。
ゆえに「色々な立場の人がいる」と書いたが矛盾してるかね?
ひとくちに研究者と言っても大塚のようにネットで嘘を指摘される者もいれば、Breyerのようにドイツ艦に関して屈指の研究者とされる者もいる。
ゆえに「色々な立場の人がいる」と書いたが矛盾してるかね?
178名無し三等兵
2020/02/26(水) 22:55:06.97ID:7mG3cdFR >>121
通商破壊とかはP級装甲艦の仕事のハズだが
通商破壊とかはP級装甲艦の仕事のハズだが
179名無し三等兵
2020/02/26(水) 22:57:59.56ID:yqRwagHk >>167
質問に答えたら?
アマチュアもいいところの戦艦ファンw如きが、こんなスレで名無し同士の議論に勝ったつもりで、オレはビスマルクの設計者を超えてるぜと悦に入ってるのは笑える
予備浮力と復元力をゴッチャにしてたファンwもいたなぁ
質問に答えたら?
アマチュアもいいところの戦艦ファンw如きが、こんなスレで名無し同士の議論に勝ったつもりで、オレはビスマルクの設計者を超えてるぜと悦に入ってるのは笑える
予備浮力と復元力をゴッチャにしてたファンwもいたなぁ
180名無し三等兵
2020/02/26(水) 23:01:01.82ID:3LZuBYlM ビスマルクは弱い相手としか戦わずに済んだのがラッキー。
リシュリューや米新戦艦と対峙してたら実力が分かったはずだよ。
リシュリューや米新戦艦と対峙してたら実力が分かったはずだよ。
181名無し三等兵
2020/02/26(水) 23:15:19.95ID:3LZuBYlM 最初に対峙したのが未改装旧式艦フッドと調整中で仕上がってないPOWだったのがビスマルクの幸運だよ。
最初からロドネー、KGXと当たってたら普通にビスマルクの力負けで終わり。
最初からロドネー、KGXと当たってたら普通にビスマルクの力負けで終わり。
182名無し三等兵
2020/02/26(水) 23:22:12.88ID:mh70yQ8W 転覆して浮いてたら予備浮力がある(キリッ
とか言ってたアホも居たなw
とか言ってたアホも居たなw
183名無し三等兵
2020/02/27(木) 00:18:42.66ID:N85QLTaM184名無し三等兵
2020/02/27(木) 00:19:10.39ID:wW9ICxS5 4万トン超クラスで比べるとビスの水中防御は優れてるとはいえない。
いくら設計者がそれで十分と判断しようともね。他戦艦と比べ劣るとしかいえない。
排水量に秀でて従来設計でも十分な大和とは違う。
上で防御層の少ないのを誤魔化してる奴いるけど、
大区画を少なくして浸水量を小さくし、反対減への注水量も少なくするのが常套手段。
それができない設計の時点で他と比べて劣る。
縦がとか誤魔化してるが、水雷防御は極言すれば被害を内部の機関区や弾火薬庫に及ばせないのが最大の目的。
縦にいくら細分化しようが、艦中央部に被害が及ぶならそれは正しいなんて言えない。
液層区画が完全に縦に分断されて、サイコロ状の燃料タンクが多数縦に並んでるとかなら別だけどな。
そんな説明何て見たことない。
いくら設計者がそれで十分と判断しようともね。他戦艦と比べ劣るとしかいえない。
排水量に秀でて従来設計でも十分な大和とは違う。
上で防御層の少ないのを誤魔化してる奴いるけど、
大区画を少なくして浸水量を小さくし、反対減への注水量も少なくするのが常套手段。
それができない設計の時点で他と比べて劣る。
縦がとか誤魔化してるが、水雷防御は極言すれば被害を内部の機関区や弾火薬庫に及ばせないのが最大の目的。
縦にいくら細分化しようが、艦中央部に被害が及ぶならそれは正しいなんて言えない。
液層区画が完全に縦に分断されて、サイコロ状の燃料タンクが多数縦に並んでるとかなら別だけどな。
そんな説明何て見たことない。
185名無し三等兵
2020/02/27(木) 00:57:34.97ID:N85QLTaM 新戦艦のドイツ流設計と日米英仏の設計を比較した意見はこれがよく纏まってると思う
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/11943/1442630712/59-62
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/11943/1442630712/59-62
186名無し三等兵
2020/02/27(木) 06:54:34.30ID:773GjCxA >>185
なめてんの?
なめてんの?
187名無し三等兵
2020/02/27(木) 07:54:31.52ID:CE41oCal188名無し三等兵
2020/02/27(木) 08:09:50.19ID:FuIShMSH 水雷防御は浸水を極限するってのが目的だけど、
艦中央部まで被害を及ばせないってのも重要
機関や発電機止まると何にもならんもの
艦中央部まで被害を及ばせないってのも重要
機関や発電機止まると何にもならんもの
191名無し三等兵
2020/02/27(木) 10:10:09.98ID:Nx/oYPhB 実物……
ゲームスレ内の雑談レスが本当に正しいんですかね……
ゲームスレ内の雑談レスが本当に正しいんですかね……
192名無し三等兵
2020/02/27(木) 10:16:08.21ID:3giCWC38193名無し三等兵
2020/02/27(木) 10:22:17.89ID:JmUK+A8F 出典とその記述の現在における妥当性とかもう大変
大塚氏じゃなくてもいいから最新の評価を横並びで誰かやってくれ
大塚氏じゃなくてもいいから最新の評価を横並びで誰かやってくれ
194名無し三等兵
2020/02/27(木) 10:41:34.64ID:y31q396J195名無し三等兵
2020/02/27(木) 11:40:25.19ID:JmUK+A8F ありがと参考になる
がスレ内だと多国間での論争になってしまうからなあ
視点観点評価基準統一が難しいわ
過去スレ拾えも多すぎて発散していて
がスレ内だと多国間での論争になってしまうからなあ
視点観点評価基準統一が難しいわ
過去スレ拾えも多すぎて発散していて
196名無し三等兵
2020/02/27(木) 16:07:59.76ID:Fs4bpXjC いまや世界一有名な船はダイヤモンドプリンセス号ですしね
197名無し三等兵
2020/02/27(木) 16:46:40.40ID:B2/vRWCN ダイヤモンド・プリンセス
200名無し三等兵
2020/02/27(木) 20:16:55.60ID:wW9ICxS5201名無し三等兵
2020/02/27(木) 21:15:45.55ID:pQK7tRAk フリードマンであれだけ恥かいたのに懲りてない奴が居るとか
202名無し三等兵
2020/02/27(木) 21:22:45.70ID:Ovz0r2PE まあフリードマン否定されたわけじゃないし。疑義が出ただけで。
その疑義もまた証明されてないんだから。
その疑義もまた証明されてないんだから。
203名無し三等兵
2020/02/27(木) 21:30:12.79ID:3giCWC38 >>200
そんくらいctrl+fから「underwater protection」 とか「watertight」や「torpedo bulkhead」 なんて
関連用語を打ち込んで、自分で調べてくれ
でないと情報に触れても自分の意見なんて持てんぞ
そんくらいctrl+fから「underwater protection」 とか「watertight」や「torpedo bulkhead」 なんて
関連用語を打ち込んで、自分で調べてくれ
でないと情報に触れても自分の意見なんて持てんぞ
204名無し三等兵
2020/02/27(木) 21:35:44.94ID:wW9ICxS5205名無し三等兵
2020/02/27(木) 21:41:54.59ID:iJqqJ+e/ フリードマンは米戦艦は黒色カタパルトに一発当たれば爆沈すると証明した
何も間違ってないな
何も間違ってないな
206名無し三等兵
2020/02/27(木) 22:00:53.62ID:5ufxIcdr207名無し三等兵
2020/02/27(木) 22:12:34.84ID:B2/vRWCN まあ一発で轟沈するかはともかく火薬貯蔵庫にあたれば大ダメージなのは間違いなくね?
208名無し三等兵
2020/02/27(木) 22:13:09.00ID:3giCWC38209名無し三等兵
2020/02/27(木) 22:28:59.20ID:iJqqJ+e/ 何言ってんの?
カタパルト用空砲に入ってる黒色火薬はたった300グラムなんだぞ?
日本の爆弾に入ってる20キロの高性能炸薬が弾薬庫で炸裂しても誘爆しないというのに
黒色カタパルト危険過ぎww
カタパルト用空砲に入ってる黒色火薬はたった300グラムなんだぞ?
日本の爆弾に入ってる20キロの高性能炸薬が弾薬庫で炸裂しても誘爆しないというのに
黒色カタパルト危険過ぎww
210名無し三等兵
2020/02/27(木) 22:36:47.69ID:9XI+H/Ms >>206
黒色火薬は物質としてはみな同じだが、主砲用、礼砲用、カタパルト用など異なる用途がある
というか何何用という用途のない黒色火薬は無い
黒色火薬のうち、カタパルトに使う分をしまっていた火薬庫があったということ
また、フリードマンはカタパルト専用の火薬庫とは一言も言っていない
「砲塔カタパルトに使う黒色火薬を入れた火薬庫」と言っているのみで、そこにカタパルトに使う分と共に、それ以外に使う分の黒色火薬が一緒に入っていたとしても何の問題もない
相変わらず読解力の無い人間が多い
黒色火薬は物質としてはみな同じだが、主砲用、礼砲用、カタパルト用など異なる用途がある
というか何何用という用途のない黒色火薬は無い
黒色火薬のうち、カタパルトに使う分をしまっていた火薬庫があったということ
また、フリードマンはカタパルト専用の火薬庫とは一言も言っていない
「砲塔カタパルトに使う黒色火薬を入れた火薬庫」と言っているのみで、そこにカタパルトに使う分と共に、それ以外に使う分の黒色火薬が一緒に入っていたとしても何の問題もない
相変わらず読解力の無い人間が多い
211名無し三等兵
2020/02/27(木) 22:41:18.00ID:9XI+H/Ms >>209
300グラムだと飛行機を一回しか射出できないんだが
例えば100回分なら30キロ、そのほかに礼砲用、主砲用、高角砲用、舫銃用その他さまざまな使用目的のための黒色火薬が全部で400キロあったということで、何の問題も無い
300グラムだと飛行機を一回しか射出できないんだが
例えば100回分なら30キロ、そのほかに礼砲用、主砲用、高角砲用、舫銃用その他さまざまな使用目的のための黒色火薬が全部で400キロあったということで、何の問題も無い
212名無し三等兵
2020/02/27(木) 22:41:44.03ID:Nx/oYPhB まだカタパルト爆沈の話続けるのか
214名無し三等兵
2020/02/27(木) 22:47:11.51ID:5ufxIcdr215名無し三等兵
2020/02/27(木) 22:50:51.88ID:JyvKUHwU アリゾナの水平装甲を800kg爆弾が貫通して弾薬庫が吹き飛んだってのが科学的にも軍事的にも一番しっくりくると思うんだけど
水平爆撃の高度も41cm弾改造の爆弾の貫通力も弾薬庫まで到達させるには十分だし、真珠湾に転がってるアリゾナの船体のどこが吹き飛んだのかは真っ二つになってる場所見りゃ分かると思う
そもそもフリードマンの時代にまともな情報があったとは思えないし
水平爆撃の高度も41cm弾改造の爆弾の貫通力も弾薬庫まで到達させるには十分だし、真珠湾に転がってるアリゾナの船体のどこが吹き飛んだのかは真っ二つになってる場所見りゃ分かると思う
そもそもフリードマンの時代にまともな情報があったとは思えないし
216名無し三等兵
2020/02/27(木) 22:51:07.03ID:9XI+H/Ms >>214
カタパルトは二つある
火薬庫が二つあっても当然
主砲塔は4つある
主砲火薬庫はいくつ?
後部にはカタパルト専用火薬庫があって、
前部黒色火薬庫はカタパルト専用ではないとしても全くおかしくない
カタパルトは二つある
火薬庫が二つあっても当然
主砲塔は4つある
主砲火薬庫はいくつ?
後部にはカタパルト専用火薬庫があって、
前部黒色火薬庫はカタパルト専用ではないとしても全くおかしくない
219名無し三等兵
2020/02/27(木) 23:06:17.59ID:9XI+H/Ms >>215
米軍の1944年のレポートでは、そう考えてないようだね
当然、爆弾貫通の可能性も考えたうえでの結論
名無しの感想と違って、2年以上にわたり調査したレポート
it was initiated by fire traveling down thru open hatches to the black powder magazine
爆弾貫通よりもこっちの方がリーズナブルだというのが米軍の結論
これが気に入らないのなら、フリードマンじゃなくて米軍にケチをつけるべきなんだよ
そもそもフリードマンも読んでないんだろうが
http://www.researcheratlarge.com/Ships/BB39/1944-10-31AnalysisOfLoss.html
米軍の1944年のレポートでは、そう考えてないようだね
当然、爆弾貫通の可能性も考えたうえでの結論
名無しの感想と違って、2年以上にわたり調査したレポート
it was initiated by fire traveling down thru open hatches to the black powder magazine
爆弾貫通よりもこっちの方がリーズナブルだというのが米軍の結論
これが気に入らないのなら、フリードマンじゃなくて米軍にケチをつけるべきなんだよ
そもそもフリードマンも読んでないんだろうが
http://www.researcheratlarge.com/Ships/BB39/1944-10-31AnalysisOfLoss.html
220名無し三等兵
2020/02/27(木) 23:11:10.13ID:9XI+H/Ms221名無し三等兵
2020/02/27(木) 23:13:35.46ID:5ufxIcdr ID:9XI+H/Msの主張は根本的に間違ってるから
カタパルト用空包は後部のカタパルト用火薬庫に入ってて沈没後に引き上げられてる
空包には無煙火薬も入ってるから黒色火薬庫に一緒に入れられるなんて事はありえない
ようするに黒色火薬庫には伝火薬しか入って無い
カタパルト用空包は後部のカタパルト用火薬庫に入ってて沈没後に引き上げられてる
空包には無煙火薬も入ってるから黒色火薬庫に一緒に入れられるなんて事はありえない
ようするに黒色火薬庫には伝火薬しか入って無い
224名無し三等兵
2020/02/27(木) 23:20:06.02ID:5ufxIcdr おっと黒色火薬と弾薬ね
一緒くたにおいてると本気で思ってるのか・・・
一緒くたにおいてると本気で思ってるのか・・・
226名無し三等兵
2020/02/27(木) 23:25:10.36ID:iJqqJ+e/ 馬鹿か300グラムの黒色火薬で爆沈するんだから黒色カタパルトに一発当たったら終わりなんだよ?w
229名無し三等兵
2020/02/27(木) 23:36:36.62ID:9XI+H/Ms >>221
あと、カタパルト装備前のアリゾナ図面では、この区画は礼砲用黒色火薬庫と明記してある
カタパルト装備後も礼砲はあるので、礼砲用黒色火薬も引き続き同じところに格納
しかし図面では礼砲専用という表記がなくなり、単なる黒色火薬庫と変わった
それは何故か?
新たに装備したカタパルトも装薬点火用に黒色火薬を使う
これを元の礼砲用火薬庫に格納したので、ここは何何専用ではない黒色火薬庫になった
これで何の不思議もない
あと、カタパルト装備前のアリゾナ図面では、この区画は礼砲用黒色火薬庫と明記してある
カタパルト装備後も礼砲はあるので、礼砲用黒色火薬も引き続き同じところに格納
しかし図面では礼砲専用という表記がなくなり、単なる黒色火薬庫と変わった
それは何故か?
新たに装備したカタパルトも装薬点火用に黒色火薬を使う
これを元の礼砲用火薬庫に格納したので、ここは何何専用ではない黒色火薬庫になった
これで何の不思議もない
230名無し三等兵
2020/02/27(木) 23:41:07.27ID:5ufxIcdr231名無し三等兵
2020/02/27(木) 23:43:40.60ID:9XI+H/Ms >>228
フリードマン読んでないくせに
カタパルト用火薬庫とは書いていない
a small magazine holding the black powder charges for her turret catapult
砲塔カタパルトの黒色火薬を入れた小型マガジンと書いてるのみ
ここに別用途の黒色火薬が入っていても全く矛盾しないし、カタパルト用途の黒色火薬だけが入っていてもOK
どちらの可能性もあり得る表現で、別にフリードマンは黒色火薬庫の中身に大して関心は無いことが分かる
フリードマン読んでないくせに
カタパルト用火薬庫とは書いていない
a small magazine holding the black powder charges for her turret catapult
砲塔カタパルトの黒色火薬を入れた小型マガジンと書いてるのみ
ここに別用途の黒色火薬が入っていても全く矛盾しないし、カタパルト用途の黒色火薬だけが入っていてもOK
どちらの可能性もあり得る表現で、別にフリードマンは黒色火薬庫の中身に大して関心は無いことが分かる
233名無し三等兵
2020/02/27(木) 23:49:23.18ID:9XI+H/Ms235名無し三等兵
2020/02/27(木) 23:58:48.41ID:5ufxIcdr237名無し三等兵
2020/02/28(金) 06:45:35.22ID:C9u92sVT 9XI+H/Ms
自分が一番の馬鹿だと気付けないのはかわいそうだな。
そもそも元資料となる米海軍の報告書にはカタパルト用とか一言も書かれていない。
書いてない物を書いちゃう時点で妄想確定なんだよな。
つまり報告書読んでませんと自白してるような物。
自分が一番の馬鹿だと気付けないのはかわいそうだな。
そもそも元資料となる米海軍の報告書にはカタパルト用とか一言も書かれていない。
書いてない物を書いちゃう時点で妄想確定なんだよな。
つまり報告書読んでませんと自白してるような物。
238sage
2020/02/28(金) 07:17:12.56ID:N9qRcat8 カタパルト用なんて書いてしまってることが何故問題なのかわかってないんだよ。
アリゾナの図面には書いてあるなんていってるけど、
それって米海軍の正式な調査報告書は読んでません、だから他の資料から創造しましたって自白になっちゃってることなのよ。
米が機密資料の公開始めるのが1995年以降でしょ?
だからそれ以前に書かれた書籍とは齟齬があってあたりまえなのに、何故かそれを頑なに認めない。
こいつか認めなくてももう状況証拠は上がっちゃってるんだよ。
フリードマンが当時知りえた一番正確と思われるものから類推して書いていようとも、知らない資料とは齟齬があって当たり前。
アリゾナの図面には書いてあるなんていってるけど、
それって米海軍の正式な調査報告書は読んでません、だから他の資料から創造しましたって自白になっちゃってることなのよ。
米が機密資料の公開始めるのが1995年以降でしょ?
だからそれ以前に書かれた書籍とは齟齬があってあたりまえなのに、何故かそれを頑なに認めない。
こいつか認めなくてももう状況証拠は上がっちゃってるんだよ。
フリードマンが当時知りえた一番正確と思われるものから類推して書いていようとも、知らない資料とは齟齬があって当たり前。
239名無し三等兵
2020/02/28(金) 07:33:51.32ID:N9qRcat8 それは日本でも同じ
アジ歴整備される前は戦闘詳報とか簡単に見ることはできず内容は一般化なんてしていない。
wikiの記述も最初から整合性が取れてたわけじゃない。
昔の読んでて今のと違うなんて当たり前にある、写真見つかって形状変わるとかね。
過去に誰が書いてる、だから正しいというのは完全な思考停止。
誰かなんて関係なくて、それは何時なんの資料を元に書かれたのかという事。
だからずっと書籍の後ろに出典先の参考資料あるはずだからそれ書けと指摘されてる。
書けなきゃフィクションといわれてもしかたがない、そういわれないためのルールなんだから。
アジ歴整備される前は戦闘詳報とか簡単に見ることはできず内容は一般化なんてしていない。
wikiの記述も最初から整合性が取れてたわけじゃない。
昔の読んでて今のと違うなんて当たり前にある、写真見つかって形状変わるとかね。
過去に誰が書いてる、だから正しいというのは完全な思考停止。
誰かなんて関係なくて、それは何時なんの資料を元に書かれたのかという事。
だからずっと書籍の後ろに出典先の参考資料あるはずだからそれ書けと指摘されてる。
書けなきゃフィクションといわれてもしかたがない、そういわれないためのルールなんだから。
240名無し三等兵
2020/02/28(金) 08:50:53.98ID:rwy/9eHg フリードマン氏は黒色火薬がカタパルトの装薬だと思ってたし伝火薬すら知らなかった
当時は砲術に関わる軍人等じゃないとその程度の知識が普通だっただけの話よ
だからレポートに出てる黒色火薬庫と吹き飛んで来た5inch薬莢の記述を見て
黒色火薬庫がカタパルト用だと勘違いしただけ
当時は砲術に関わる軍人等じゃないとその程度の知識が普通だっただけの話よ
だからレポートに出てる黒色火薬庫と吹き飛んで来た5inch薬莢の記述を見て
黒色火薬庫がカタパルト用だと勘違いしただけ
241名無し三等兵
2020/02/28(金) 09:11:23.17ID:Z5tWHdL3 カタパルトは非装甲だし上には燃えやすい飛行機が載ってるし確かに最大の弱点の1つ
242名無し三等兵
2020/02/28(金) 09:34:21.71ID:+yJ+Z600 つまり米戦艦は黒色カタパルトに1発当たると爆沈する
243名無し三等兵
2020/02/28(金) 10:36:08.92ID:YExlaCmK レイテで羽黒の砲術長だった人が書いた伝記で砲塔に爆弾を被弾して弾薬庫に注水した話で
砲塔下に次の射撃のために用意した装薬があって危険な伝火薬が付いてるので陸奥の爆沈を
想像して恐ろしかったって書いてた
黒色火薬庫で爆発しなくても伝火薬を取り付け済みの装薬が置いてある所なら誘爆の危険が
大きいという事だろう
アイオワの構造図では主砲装薬が平積みになってる火薬庫が揚弾筒に隣接してる
装薬の装填訓練を見ると揚弾筒に入れてから装填するまでに伝火薬の取り付け作業が無く
即応分の装薬保管も装薬庫から運び込んだ装薬への伝火薬取り付けも平積み火薬庫で
行ってたようだな
砲塔下に次の射撃のために用意した装薬があって危険な伝火薬が付いてるので陸奥の爆沈を
想像して恐ろしかったって書いてた
黒色火薬庫で爆発しなくても伝火薬を取り付け済みの装薬が置いてある所なら誘爆の危険が
大きいという事だろう
アイオワの構造図では主砲装薬が平積みになってる火薬庫が揚弾筒に隣接してる
装薬の装填訓練を見ると揚弾筒に入れてから装填するまでに伝火薬の取り付け作業が無く
即応分の装薬保管も装薬庫から運び込んだ装薬への伝火薬取り付けも平積み火薬庫で
行ってたようだな
245名無し三等兵
2020/02/28(金) 19:49:06.36ID:0we48W19 >>237
黒色火薬を格納してるところが黒色火薬庫
そこに入っている黒色火薬を何に使うかは運用の問題
図面にわざわざ書く必要はない
カタパルト用黒色火薬庫と図面に書いていなかったら、そこの黒色火薬は何に使う?
伝火薬だったら伝火薬用黒色火薬庫と書いてあるはずなんだろう?
黒色火薬を格納してるところが黒色火薬庫
そこに入っている黒色火薬を何に使うかは運用の問題
図面にわざわざ書く必要はない
カタパルト用黒色火薬庫と図面に書いていなかったら、そこの黒色火薬は何に使う?
伝火薬だったら伝火薬用黒色火薬庫と書いてあるはずなんだろう?
246名無し三等兵
2020/02/28(金) 19:54:13.44ID:Z5tWHdL3 花火ばらしてみればよくわかるけど火薬ってたいてい黒じゃね?
247名無し三等兵
2020/02/28(金) 20:00:42.79ID:0we48W19 >>238
「カタパルト専用火薬庫」と勝手に誤読してフリードマンを無知だの嘘吐きだの侮辱してるんだから、悪質かつ低レベル過ぎる
>231の英語で、カタパルト用黒色火薬は十分条件だと言っただろうに
カタパルト専用火薬庫などとは読みようがなく、カタパルト用黒色火薬が1グラムでもその火薬庫に入っていれば論理的に何ら問題無い
ほかの用途、例えば伝火薬用の黒色火薬が一緒に入っていてもウソでなはないし、もちろんカタパルト用しか入っていなくても問題無い
十分条件として、少なくともカタパルト用黒色火薬は入っている火薬庫ということしか言っていない
理解できないかねえ
「カタパルト専用火薬庫」と勝手に誤読してフリードマンを無知だの嘘吐きだの侮辱してるんだから、悪質かつ低レベル過ぎる
>231の英語で、カタパルト用黒色火薬は十分条件だと言っただろうに
カタパルト専用火薬庫などとは読みようがなく、カタパルト用黒色火薬が1グラムでもその火薬庫に入っていれば論理的に何ら問題無い
ほかの用途、例えば伝火薬用の黒色火薬が一緒に入っていてもウソでなはないし、もちろんカタパルト用しか入っていなくても問題無い
十分条件として、少なくともカタパルト用黒色火薬は入っている火薬庫ということしか言っていない
理解できないかねえ
248名無し三等兵
2020/02/28(金) 20:14:58.81ID:rwy/9eHg まだ言ってるのか
伝火薬はどんな弾薬でも使う時点でカタパルトに使う黒色火薬なんて書かない
カタパルト用空包の装薬が黒色火薬だと思ってたのと伝火薬を知らなかっただけ
伝火薬はどんな弾薬でも使う時点でカタパルトに使う黒色火薬なんて書かない
カタパルト用空包の装薬が黒色火薬だと思ってたのと伝火薬を知らなかっただけ
250名無し三等兵
2020/02/28(金) 20:48:57.44ID:C9u92sVT >>247
指摘されてる事が理解できないらしいね。
少なくとも米海軍の報告書を読んでいるならそれが一次資料なのだから絶対にそれを書く。
そしてその報告書の解説としてこれはこういう意味だとか書いていく。
当時の人からの聞き取りや、噂があったならそれを書いていき真実はこうじゃないかと推論する。
ところがフリードマン氏はそれをやっていない。
つまり執筆の時点では報告書の内容を知り得なかったとしか思えない。
別に無知だとか嘘吐きだなんて誰も言っていない。
指摘されてる事が理解できないらしいね。
少なくとも米海軍の報告書を読んでいるならそれが一次資料なのだから絶対にそれを書く。
そしてその報告書の解説としてこれはこういう意味だとか書いていく。
当時の人からの聞き取りや、噂があったならそれを書いていき真実はこうじゃないかと推論する。
ところがフリードマン氏はそれをやっていない。
つまり執筆の時点では報告書の内容を知り得なかったとしか思えない。
別に無知だとか嘘吐きだなんて誰も言っていない。
251名無し三等兵
2020/02/28(金) 20:54:57.41ID:hNRtARXs 資料で裏付ける訳でもなく、毎回同じことを繰り返すだけ
もう荒らし確定で通報していいだろ
何スレ続いてんだよ、こいつ居なくてもいいだろ
もう荒らし確定で通報していいだろ
何スレ続いてんだよ、こいつ居なくてもいいだろ
252名無し三等兵
2020/02/28(金) 21:06:32.55ID:YExlaCmK フリードマンがchargeと書いてる時点で薬莢または薬嚢に収められた発射薬(装薬)の意味
実際は黒色火薬はigniton chargeとマニュアルに書かれてる
発射薬はThe smokeless powder chargeと書かれてて別物
実際は黒色火薬はigniton chargeとマニュアルに書かれてる
発射薬はThe smokeless powder chargeと書かれてて別物
253名無し三等兵
2020/02/28(金) 21:17:11.04ID:BTFp152e いつまでこの黒色火薬くんが珍説となえるの見てなきゃならんのよ
254名無し三等兵
2020/02/28(金) 21:52:24.19ID:WJaEUvDG >>249
例えば>206とか>232は、フリードマンはカタパルト専用火薬庫だと思ってると勝手に決めつけてるな
乏しい読解力で勝手に決めつけて、それを間違いだと非難する
迷惑な話
フリードマンは最初からそんなこと言っていない
例えば>206とか>232は、フリードマンはカタパルト専用火薬庫だと思ってると勝手に決めつけてるな
乏しい読解力で勝手に決めつけて、それを間違いだと非難する
迷惑な話
フリードマンは最初からそんなこと言っていない
255名無し三等兵
2020/02/28(金) 22:11:40.47ID:YExlaCmK256名無し三等兵
2020/02/28(金) 22:28:45.19ID:WJaEUvDG >>243
なんだ伝火薬の取り付け作業って
装薬嚢にはイグニションパッドとして黒色火薬が縫い付けられてる
薬嚢は装薬庫から直接揚薬筒に入れて砲尾まで上げる
1発撃つのに6個の薬嚢を使用
すべてに伝火薬が必要なのに射撃中にいちいち取り付け作業なんかしない
https://i.imgur.com/495PS1w.jpg
なんだ伝火薬の取り付け作業って
装薬嚢にはイグニションパッドとして黒色火薬が縫い付けられてる
薬嚢は装薬庫から直接揚薬筒に入れて砲尾まで上げる
1発撃つのに6個の薬嚢を使用
すべてに伝火薬が必要なのに射撃中にいちいち取り付け作業なんかしない
https://i.imgur.com/495PS1w.jpg
257名無し三等兵
2020/02/28(金) 22:32:08.08ID:WJaEUvDG こっちの方が良いな
https://i.imgur.com/LYO7JcF.jpg
https://i.imgur.com/LYO7JcF.jpg
259名無し三等兵
2020/02/28(金) 22:35:01.09ID:B4cIo8vb てか、未だやってるの?
260名無し三等兵
2020/02/28(金) 22:38:06.47ID:Pv57aUKr 参考までに
当該箇所 CATAPULT CHARGES MAGAZINE のデッキプランです
1950ミズーリ 1982-84ニュージャージー(レーガン政権下のトマホーク等搭載改装した後のもの)
http://iup.2ch-library.com/i/i02048884-1582896470.png
ノースカロライナ サウスダコタ
http://iup.2ch-library.com/i/i02048885-1582896470.png
サウスダコタは極端に狭く余裕が無いので右上40mm弾薬庫の片隅に航空機用爆弾と兼用の倉庫になってます
当該箇所 CATAPULT CHARGES MAGAZINE のデッキプランです
1950ミズーリ 1982-84ニュージャージー(レーガン政権下のトマホーク等搭載改装した後のもの)
http://iup.2ch-library.com/i/i02048884-1582896470.png
ノースカロライナ サウスダコタ
http://iup.2ch-library.com/i/i02048885-1582896470.png
サウスダコタは極端に狭く余裕が無いので右上40mm弾薬庫の片隅に航空機用爆弾と兼用の倉庫になってます
261名無し三等兵
2020/02/28(金) 22:39:02.30ID:rwy/9eHg >>256
それは伝火薬が取り付けられた状態の図だね
無煙火薬と黒色火薬は保管に適した温度と湿度が違うので一緒に保管する事はしない
装薬庫には無煙火薬の装薬だけを保管して相応分だけ伝火薬を取り付けておく
だから米軍は無煙火薬の装薬庫で爆発が起きてもすぐ誘爆に至らなかったはずだと考えた
もし伝火薬を取り付けた状態で保管されてたらどの火薬庫で爆発が起きても即誘爆よ
それは伝火薬が取り付けられた状態の図だね
無煙火薬と黒色火薬は保管に適した温度と湿度が違うので一緒に保管する事はしない
装薬庫には無煙火薬の装薬だけを保管して相応分だけ伝火薬を取り付けておく
だから米軍は無煙火薬の装薬庫で爆発が起きてもすぐ誘爆に至らなかったはずだと考えた
もし伝火薬を取り付けた状態で保管されてたらどの火薬庫で爆発が起きても即誘爆よ
262名無し三等兵
2020/02/28(金) 22:40:17.25ID:Pv57aUKr >>260 書き忘れ
改装後ニュージャージーには航空機搭載されてないので当該箇所はG-3分隊のオフィスになってます
改装後ニュージャージーには航空機搭載されてないので当該箇所はG-3分隊のオフィスになってます
263名無し三等兵
2020/02/28(金) 22:43:51.04ID:YExlaCmK264名無し三等兵
2020/02/28(金) 22:50:24.14ID:WJaEUvDG >>261
>243は、射撃中に伝火薬を薬嚢に取り付けながら撃つようなことを言ってたから、それは違うだろと指摘したまで
あと、無煙火薬と黒色火薬は一緒に保管しないと
確かにその通り
だったら>260が言ってるカタパルトチャージ庫には、射出用空砲(無煙火薬+点火用黒色火薬)のうち無煙火薬しか保管してないはず
なので>260の図面にもカタパルトチャージ庫とは別にカタパルトで使う黒色火薬庫があるはずだね
という感じで、フリードマン嘘吐き説は粗雑な言いがかりだということが、どんどん分かってくる
そらそうだ
フリードマンがホラッチョなんて侮辱は、このスレ以外、世界の誰もやってないチャレンジだからね
>243は、射撃中に伝火薬を薬嚢に取り付けながら撃つようなことを言ってたから、それは違うだろと指摘したまで
あと、無煙火薬と黒色火薬は一緒に保管しないと
確かにその通り
だったら>260が言ってるカタパルトチャージ庫には、射出用空砲(無煙火薬+点火用黒色火薬)のうち無煙火薬しか保管してないはず
なので>260の図面にもカタパルトチャージ庫とは別にカタパルトで使う黒色火薬庫があるはずだね
という感じで、フリードマン嘘吐き説は粗雑な言いがかりだということが、どんどん分かってくる
そらそうだ
フリードマンがホラッチョなんて侮辱は、このスレ以外、世界の誰もやってないチャレンジだからね
265名無し三等兵
2020/02/28(金) 22:55:33.77ID:WJaEUvDG >>263
つまらないクイズ出してないで、自分の立場を明らかしろよ
フリードマンは>231の英語で
@カタパルト専用黒色火薬庫だと書いてるのか
Aカタパルト専用黒色火薬だとは書いてないのか
二つに一つ
どっちなのか分からないなら議論にならないだろうが
つまらないクイズ出してないで、自分の立場を明らかしろよ
フリードマンは>231の英語で
@カタパルト専用黒色火薬庫だと書いてるのか
Aカタパルト専用黒色火薬だとは書いてないのか
二つに一つ
どっちなのか分からないなら議論にならないだろうが
266名無し三等兵
2020/02/28(金) 23:01:03.42ID:rwy/9eHg267名無し三等兵
2020/02/28(金) 23:02:54.46ID:B4cIo8vb 今度は何の(区切った)話で誤魔化そうとしてるんだ?
268名無し三等兵
2020/02/28(金) 23:05:36.99ID:+yJ+Z600 出まかせで誤魔化さなくても米軍のカタパルトは超危険な黒色火薬が使われてて
米戦艦はカタパルトに一発当たれば爆沈でFA
米戦艦はカタパルトに一発当たれば爆沈でFA
269名無し三等兵
2020/02/28(金) 23:12:44.01ID:WJaEUvDG >>266
>空包に使われる装薬の無煙火薬は無煙火薬庫で
>伝火薬は黒色火薬庫にバラバラに保管されて
ということは、カタパルトに使う黒色火薬の格納庫が、カタパルトチャージ庫とは別に存在したという
フリードマンの記述は間違いじゃないということだね
>空包に使われる装薬の無煙火薬は無煙火薬庫で
>伝火薬は黒色火薬庫にバラバラに保管されて
ということは、カタパルトに使う黒色火薬の格納庫が、カタパルトチャージ庫とは別に存在したという
フリードマンの記述は間違いじゃないということだね
270名無し三等兵
2020/02/28(金) 23:13:11.45ID:+yJ+Z600 >>265
クイズてw
英語読むだけだろw読めないのかよww
フリードマンはカタパルトのための黒色火薬"発射薬"を納めた弾薬庫と言ってるんだが?
実際は発射薬は無煙火薬で黒色火薬は伝火薬なw
つまりフリードマンは昔の銃みたいに黒色火薬で飛行機を飛ばすと勘違いしてたw
もちろん当時の砲は無煙火薬装薬だったのは知ってたから黒色火薬庫はカタパルト用だと
思っちゃったって事なんだよww
クイズてw
英語読むだけだろw読めないのかよww
フリードマンはカタパルトのための黒色火薬"発射薬"を納めた弾薬庫と言ってるんだが?
実際は発射薬は無煙火薬で黒色火薬は伝火薬なw
つまりフリードマンは昔の銃みたいに黒色火薬で飛行機を飛ばすと勘違いしてたw
もちろん当時の砲は無煙火薬装薬だったのは知ってたから黒色火薬庫はカタパルト用だと
思っちゃったって事なんだよww
271名無し三等兵
2020/02/28(金) 23:15:23.99ID:XTG+771h まーたカタパルト議論か、もう専用スレ作ってそっちでやってくれよ…
一応だが両方に言ってんだぞ?
一応だが両方に言ってんだぞ?
275名無し三等兵
2020/02/28(金) 23:34:16.41ID:+yJ+Z600 何にしても300グラムの黒色火薬で米戦艦が吹き飛んだ事実に変わりは無いなw
276名無し三等兵
2020/02/28(金) 23:36:50.25ID:WJaEUvDG >>270
>つまりフリードマンは昔の銃みたいに黒色火薬で飛行機を飛ばすと勘違いしてたw
>もちろん当時の砲は無煙火薬装薬だったのは知ってたから黒色火薬庫はカタパルト用だと
思っちゃったって事なんだよww
根拠もなしに持論展開した侮辱
サルでも可能
>つまりフリードマンは昔の銃みたいに黒色火薬で飛行機を飛ばすと勘違いしてたw
>もちろん当時の砲は無煙火薬装薬だったのは知ってたから黒色火薬庫はカタパルト用だと
思っちゃったって事なんだよww
根拠もなしに持論展開した侮辱
サルでも可能
277名無し三等兵
2020/02/28(金) 23:38:51.98ID:WJaEUvDG278名無し三等兵
2020/02/28(金) 23:40:03.61ID:+yJ+Z600279名無し三等兵
2020/02/28(金) 23:43:28.18ID:rwy/9eHg280名無し三等兵
2020/02/28(金) 23:52:19.81ID:WJaEUvDG >>279
ignition chargeという英語が普通にあるんだから、chaege=装薬という結論はあり得ない
Definition of ignition charge
: a small charge usually of black powder used to facilitate the ignition of the main charge
どっちにしても脳内根拠じゃ話にならん
ignition chargeという英語が普通にあるんだから、chaege=装薬という結論はあり得ない
Definition of ignition charge
: a small charge usually of black powder used to facilitate the ignition of the main charge
どっちにしても脳内根拠じゃ話にならん
281名無し三等兵
2020/02/28(金) 23:52:52.15ID:rwy/9eHg ちなみに伝火薬の黒色火薬の事なら
the ignition charge of black powderと書いてないといけない
the ignition charge of black powderと書いてないといけない
282名無し三等兵
2020/02/28(金) 23:52:52.44ID:zKK9uBj4 通報しといたよ
あと何回必要かな?
あと何回必要かな?
283名無し三等兵
2020/02/28(金) 23:56:29.61ID:zKK9uBj4 ID変えたり携帯からも無駄なんで
巻き込まれたくない人はどうすりゃいいかわかるよね
というか荒らしに構うやつは荒らしって知らないとは言わせないよ
巻き込まれたくない人はどうすりゃいいかわかるよね
というか荒らしに構うやつは荒らしって知らないとは言わせないよ
284名無し三等兵
2020/02/28(金) 23:57:49.66ID:WJaEUvDG285名無し三等兵
2020/02/28(金) 23:58:08.45ID:YExlaCmK 戦艦の火砲にも関係ある話なのに必死でスレチ騒ぐ奴が沸くのなww
287名無し三等兵
2020/02/29(土) 00:49:51.18ID:iLhMJ4ES 比較的新しい戦艦のエンジン・燃料庫・給油口の位置が分かるような資料ってどっかにありません?
288名無し三等兵
2020/02/29(土) 01:12:42.22ID:+5E049EB >>286
脳内根拠でいくら叫んでも無駄
だいたい、黒色火薬が発射薬だったのは19世紀まで
フリードマンがそんなことも知らなかったと脳内根拠で決めつけるのは侮辱に他ならない
少し検索すれば下記が見つかる
Manual of Instruction in Ordnance and Gunnery
1900年の米海軍人事局発行マニュアル
ここのblack powderに
The use of black powder in the naval service is confined to its employment as secondary or ignition charges for igniting the main charges.
とあって、黒色火薬は装薬への点火用途に限られると明記
1900年の常識
あとは点火薬がignition charges、装薬がmain charges
chargeといえば装薬というのは成り立たない
フリードマンを裏付けるUSネイビーオフィシャルソースはすぐに見つかる
そっちも脳外ソースを探すんだね
脳内根拠でいくら叫んでも無駄
だいたい、黒色火薬が発射薬だったのは19世紀まで
フリードマンがそんなことも知らなかったと脳内根拠で決めつけるのは侮辱に他ならない
少し検索すれば下記が見つかる
Manual of Instruction in Ordnance and Gunnery
1900年の米海軍人事局発行マニュアル
ここのblack powderに
The use of black powder in the naval service is confined to its employment as secondary or ignition charges for igniting the main charges.
とあって、黒色火薬は装薬への点火用途に限られると明記
1900年の常識
あとは点火薬がignition charges、装薬がmain charges
chargeといえば装薬というのは成り立たない
フリードマンを裏付けるUSネイビーオフィシャルソースはすぐに見つかる
そっちも脳外ソースを探すんだね
289名無し三等兵
2020/02/29(土) 01:14:03.67ID:+5E049EB290名無し三等兵
2020/02/29(土) 01:36:58.95ID:0FxLdveQ ひでえな、自分で確認もせずに載ってない図を出すとか。
ま、質問者もたいがいなレベルだがな。
ま、質問者もたいがいなレベルだがな。
291名無し三等兵
2020/02/29(土) 01:41:36.98ID:Ieoc3+Iu >>288
いやカタパルトに使うのは空砲だから装薬は礼砲みたいに黒色火薬だと思ってたんだよ
伝火薬だと知ってたらignitionを付け忘れるなんて事はあり得ない
全く違う意味になるんだからなw
黒色火薬を使うのはカタパルト用の空砲だと思い込んでたから米軍のレポートに一言も
出てないカタパルトなんて事を書いたんだよw
米軍のレポートに書いてもいない事を書いてるんだから脳内ソースはお前ww
いやカタパルトに使うのは空砲だから装薬は礼砲みたいに黒色火薬だと思ってたんだよ
伝火薬だと知ってたらignitionを付け忘れるなんて事はあり得ない
全く違う意味になるんだからなw
黒色火薬を使うのはカタパルト用の空砲だと思い込んでたから米軍のレポートに一言も
出てないカタパルトなんて事を書いたんだよw
米軍のレポートに書いてもいない事を書いてるんだから脳内ソースはお前ww
292名無し三等兵
2020/02/29(土) 02:09:46.71ID:0FxLdveQ というか伝火薬と認識してるなら省略するのはcharge
米海軍ではignitionだけで書かれることも多い
仮にもフリードマンは海軍に居たんだから海軍用語は間違えないだろ
下は米戦略爆撃調査団の日本海軍の砲についての報告書 伝火薬量はignition weightと書かれている。
https://web.archive.org/web/20110928012312fw_/http://www.fischer-tropsch.org/primary_documents/gvt_reports/USNAVY/USNTMJ%20Reports/USNTMJ-200F-0677-0724%20Report%20O-54%20N.pdf
米海軍ではignitionだけで書かれることも多い
仮にもフリードマンは海軍に居たんだから海軍用語は間違えないだろ
下は米戦略爆撃調査団の日本海軍の砲についての報告書 伝火薬量はignition weightと書かれている。
https://web.archive.org/web/20110928012312fw_/http://www.fischer-tropsch.org/primary_documents/gvt_reports/USNAVY/USNTMJ%20Reports/USNTMJ-200F-0677-0724%20Report%20O-54%20N.pdf
293名無し三等兵
2020/02/29(土) 02:14:30.57ID:0FxLdveQ そして当然装薬はchargeと書かれている。
これも上の報告書での表現通り
これも上の報告書での表現通り
294名無し三等兵
2020/02/29(土) 02:22:52.70ID:x+21t11P そもそも他人の脳内などわかるはずもなかろう
296名無し三等兵
2020/02/29(土) 08:04:10.73ID:dH4Cp5PA297名無し三等兵
2020/02/29(土) 08:14:27.21ID:UDeHJsJO 288みたいに自己弁護に嘘重ねるだけだし
なんの役にも立ってない、迷惑なだけ。
給油口なんて載ってないのにこれ見ろとか言うし。
なんの役にも立ってない、迷惑なだけ。
給油口なんて載ってないのにこれ見ろとか言うし。
298名無し三等兵
2020/02/29(土) 08:45:40.98ID:tdDvBDqV299名無し三等兵
2020/02/29(土) 08:55:12.91ID:0FxLdveQ302名無し三等兵
2020/02/29(土) 09:10:56.66ID:dH4Cp5PA 英語読めない阿呆が馬鹿扱いされたのに逆上して
粘着してるだけだろ
可能性はあるとか何とか(なら逆な可能性もあるだろと
粘着してるだけだろ
可能性はあるとか何とか(なら逆な可能性もあるだろと
303名無し三等兵
2020/02/29(土) 09:14:07.21ID:0FxLdveQ304名無し三等兵
2020/02/29(土) 09:16:31.55ID:d5C2tzwq 勝ち馬でいいんじゃね
305名無し三等兵
2020/02/29(土) 09:17:11.74ID:Ieoc3+Iu レポートなんか見て無くても黒色火薬が使われてるのがカタパルトだけだと勘違いしてれば
黒色火薬庫爆発説を書くならカタパルト云々て言及するだろw
黒色火薬庫爆発説を書くならカタパルト云々て言及するだろw
306名無し三等兵
2020/02/29(土) 09:22:02.68ID:tdDvBDqV307名無し三等兵
2020/02/29(土) 09:25:20.01ID:0FxLdveQ308名無し三等兵
2020/02/29(土) 09:32:29.06ID:tdDvBDqV309名無し三等兵
2020/02/29(土) 09:39:05.70ID:Ieoc3+Iu 本が出た時期はググってすぐ資料が読める今とは違うんだよw
今だと明らかに間違ってる事を専門家が書いてても全然変じゃない時代w
今だと明らかに間違ってる事を専門家が書いてても全然変じゃない時代w
310名無し三等兵
2020/02/29(土) 09:48:37.99ID:0FxLdveQ311名無し三等兵
2020/02/29(土) 10:05:45.97ID:tdDvBDqV312名無し三等兵
2020/02/29(土) 10:10:44.20ID:0FxLdveQ313名無し三等兵
2020/02/29(土) 10:13:59.54ID:0FxLdveQ 横レスしてきて纏めようなんて思うなら最低このスレには目を通せよ
読みもせずに合理的も糞も無いだろうが
読みもせずに合理的も糞も無いだろうが
314名無し三等兵
2020/02/29(土) 10:23:29.55ID:0DOozQKc 野次馬はほっとけ
どうせゲーム坊なんだからフリードマンの本も読んでなきゃ、
米海軍のレポートも読んでないだろ
相手にすするだけ無駄
どうせゲーム坊なんだからフリードマンの本も読んでなきゃ、
米海軍のレポートも読んでないだろ
相手にすするだけ無駄
315名無し三等兵
2020/02/29(土) 10:29:34.42ID:Ieoc3+Iu316名無し三等兵
2020/02/29(土) 11:01:36.13ID:tdDvBDqV318名無し三等兵
2020/02/29(土) 11:20:29.77ID:0FxLdveQ 237あたりから書かれてるのに読む気が無いらしい
というかこいつがカタパルト君かw
というかこいつがカタパルト君かw
319名無し三等兵
2020/02/29(土) 11:22:59.01ID:Ieoc3+Iu >>316
お前は分かってない
専門家はどれだけパンピーの知らない情報を知ってるかなんだよ
今ならググって新事実なんてのをパンピーが知る機会もあるから当時の専門家が知らなかった事を
パンピーが知ってても何の不思議もない
逆に昔は当事者に証言を聞いて回ったりして今では聞けない話も聞いてたわけだ
だから黒色火薬庫で爆発が起きたのを知ってても変じゃないし空砲が黒色火薬だと勘違いしても
全然不思議は無いんだが?w
お前は分かってない
専門家はどれだけパンピーの知らない情報を知ってるかなんだよ
今ならググって新事実なんてのをパンピーが知る機会もあるから当時の専門家が知らなかった事を
パンピーが知ってても何の不思議もない
逆に昔は当事者に証言を聞いて回ったりして今では聞けない話も聞いてたわけだ
だから黒色火薬庫で爆発が起きたのを知ってても変じゃないし空砲が黒色火薬だと勘違いしても
全然不思議は無いんだが?w
320名無し三等兵
2020/02/29(土) 11:28:35.88ID:SOqNc5r/321名無し三等兵
2020/02/29(土) 11:28:45.46ID:Ieoc3+Iu おっと黒色火薬庫で爆発が起きたのは確定じゃないけどな
要するに本を書いた事は当時知りえた不確実な情報の範囲って事
要するに本を書いた事は当時知りえた不確実な情報の範囲って事
322名無し三等兵
2020/02/29(土) 11:35:24.65ID:0FxLdveQ black powder chargesと書いてる時点でアウトという自爆
黒色火薬装薬は当時存在しない
291から293に書いてあるけど、
カタパルトでも火砲でも黒色火薬の用途は伝火薬、つまりignition
軍での用語は略して簡潔にされるので、装薬はchargesとだけ書かれたり、伝火薬はignitionとだけ書かれたりする。
それなのにblack powder chargesなんて書いちゃった。
黒色火薬装薬は当時存在しない
291から293に書いてあるけど、
カタパルトでも火砲でも黒色火薬の用途は伝火薬、つまりignition
軍での用語は略して簡潔にされるので、装薬はchargesとだけ書かれたり、伝火薬はignitionとだけ書かれたりする。
それなのにblack powder chargesなんて書いちゃった。
323名無し三等兵
2020/02/29(土) 11:58:10.98ID:UDeHJsJO 意味のないスレ消費
324名無し三等兵
2020/02/29(土) 13:30:49.84ID:b0JyiWN1 そもそもが
アリゾナは800キロ爆弾に弾薬庫やられたんじゃない!
って言う意味不明な擁護から始まった話だし
アリゾナの艦首にカタパルトがあったとか訳の分からない主張もあったね
去年から何度も論破されてるのにカタパルト君は後に引けなくなってる感
アリゾナは800キロ爆弾に弾薬庫やられたんじゃない!
って言う意味不明な擁護から始まった話だし
アリゾナの艦首にカタパルトがあったとか訳の分からない主張もあったね
去年から何度も論破されてるのにカタパルト君は後に引けなくなってる感
325名無し三等兵
2020/02/29(土) 14:36:17.08ID:omV9kz4S 米戦艦は黒色カタパルトに一発当たったら爆沈でFA
326名無し三等兵
2020/02/29(土) 18:31:51.26ID:OJlJrOLL >>322
脳内を一歩も出ていない
米軍マニュアルなんてネットに転がってるんだから、そのリテラシーの勝負でもある
米軍レポート、フリードマン著作、米軍マニュアル
リアルなものは相互に矛盾せず、全て同時に成り立っているのを理解できていない
脳内を一歩も出ていない
米軍マニュアルなんてネットに転がってるんだから、そのリテラシーの勝負でもある
米軍レポート、フリードマン著作、米軍マニュアル
リアルなものは相互に矛盾せず、全て同時に成り立っているのを理解できていない
328名無し三等兵
2020/02/29(土) 18:54:52.99ID:iLhMJ4ES しっかりした文書でも矛盾が起きるのって割とよくあることじゃね?
329名無し三等兵
2020/02/29(土) 18:56:02.29ID:OJlJrOLL 米海軍の弾薬取扱マニュアル
https://i.imgur.com/nv4hsHe.jpg
ここには2E5カタパルトのインパルスチャージ、発射薬についての記載もある
https://i.imgur.com/6ovc1Od.jpg
ここを読めば、カタパルト射出に使う火薬として、無煙火薬と黒色火薬が繰り返し登場するが、
無煙火薬と黒色火薬の組み合わせである発射薬全体をカタパルトチャージ、点火薬である黒色火薬をイグニションチャージと繰り返しており、無煙火薬はスモークレスパウダーと単独で書かれている
下記の文あたりが典型例
発射薬全体がプロぺリングチャージ
これを構成するのがスモークレスパウダーとイグニションチャージである黒色火薬
The propelling charge consists of smokeless powder and a special ignition charge of black powder.
米海軍のマニュアルにあるチャージが装薬だけを指すなどという>322がでたらめ脳内だと分かる
https://i.imgur.com/nv4hsHe.jpg
ここには2E5カタパルトのインパルスチャージ、発射薬についての記載もある
https://i.imgur.com/6ovc1Od.jpg
ここを読めば、カタパルト射出に使う火薬として、無煙火薬と黒色火薬が繰り返し登場するが、
無煙火薬と黒色火薬の組み合わせである発射薬全体をカタパルトチャージ、点火薬である黒色火薬をイグニションチャージと繰り返しており、無煙火薬はスモークレスパウダーと単独で書かれている
下記の文あたりが典型例
発射薬全体がプロぺリングチャージ
これを構成するのがスモークレスパウダーとイグニションチャージである黒色火薬
The propelling charge consists of smokeless powder and a special ignition charge of black powder.
米海軍のマニュアルにあるチャージが装薬だけを指すなどという>322がでたらめ脳内だと分かる
330名無し三等兵
2020/02/29(土) 18:57:32.43ID:OJlJrOLL >>327
脳内ポエムこそチラ裏に頼むわ
現実に存在しているものは、フリードマンだろうとマニュアルだろうとレポートだろうと相互に全く矛盾していない
フリードマン嘘吐き説は、このスレ以外のどこにも存在していない
脳内ポエムこそチラ裏に頼むわ
現実に存在しているものは、フリードマンだろうとマニュアルだろうとレポートだろうと相互に全く矛盾していない
フリードマン嘘吐き説は、このスレ以外のどこにも存在していない
332名無し三等兵
2020/02/29(土) 19:00:17.92ID:0FxLdveQ 顔真っ赤だな
ignitionと書いてない時点でアウトを証明しただけだろ
ignitionと書いてない時点でアウトを証明しただけだろ
334名無し三等兵
2020/02/29(土) 19:33:22.19ID:8oMHNglt >>322
>黒色装薬は当時存在していない
ダウト
魚雷発射、爆雷投射、舫綱発射の装薬は黒色火薬
カタパルトは無煙火薬に黒色火薬で点火するが
魚雷発射や爆雷投射の発射薬として
spherohexagonal black powder propellant.
と>329のマニュアルに書いてあるね
>黒色装薬は当時存在していない
ダウト
魚雷発射、爆雷投射、舫綱発射の装薬は黒色火薬
カタパルトは無煙火薬に黒色火薬で点火するが
魚雷発射や爆雷投射の発射薬として
spherohexagonal black powder propellant.
と>329のマニュアルに書いてあるね
336名無し三等兵
2020/02/29(土) 19:40:43.60ID:B60zpc1u そもそもフリードマン氏はアリゾナ爆沈の原因は
小さなカタパルト用装薬庫とか書いてたんで
その時点で誤りって話を頑なに認めないやつが
必死に話逸してるだけだろ?
なんで米軍の単語の定義なんて話してんだか...
小さなカタパルト用装薬庫とか書いてたんで
その時点で誤りって話を頑なに認めないやつが
必死に話逸してるだけだろ?
なんで米軍の単語の定義なんて話してんだか...
337名無し三等兵
2020/02/29(土) 19:44:36.32ID:tdDvBDqV338名無し三等兵
2020/02/29(土) 19:45:17.31ID:dH4Cp5PA ファンネル使ってるんかね…
339名無し三等兵
2020/02/29(土) 19:48:43.60ID:B60zpc1u 過去スレにちゃんと指摘があるのに...
738 名無し三等兵 sage 2019/12/28(土) 21:28:59.83 ID:NR9zWGeA
★『フリードマンの著作のような古典』に書かれているアリゾナの記述↓
https://i.imgur.com/TjULryx.jpg
The key factor in the Arizona appears to have been a small magazine holding the black powder charges for her turret catapult.
アリゾナ(※撃沈※)の重要な要因は、タレットカタパルトの黒い火薬を収めた小さな弾薬庫(※雑誌ではない※)だったようです。
ここで重要な言葉: appears
「appear」の翻訳
見える appear, look, seem, see, be seen, be in sight
思われる appear, seem
現れる appear, become visible, come in sight
表れる appear, express oneself
出る leave, appear, come forth
らしい appear
載る appear, be recorded
まかり出る appear
浮ぶ occur, float, rise to surface, appear, come to mind
らしく見える appear
のようだ appear
738 名無し三等兵 sage 2019/12/28(土) 21:28:59.83 ID:NR9zWGeA
★『フリードマンの著作のような古典』に書かれているアリゾナの記述↓
https://i.imgur.com/TjULryx.jpg
The key factor in the Arizona appears to have been a small magazine holding the black powder charges for her turret catapult.
アリゾナ(※撃沈※)の重要な要因は、タレットカタパルトの黒い火薬を収めた小さな弾薬庫(※雑誌ではない※)だったようです。
ここで重要な言葉: appears
「appear」の翻訳
見える appear, look, seem, see, be seen, be in sight
思われる appear, seem
現れる appear, become visible, come in sight
表れる appear, express oneself
出る leave, appear, come forth
らしい appear
載る appear, be recorded
まかり出る appear
浮ぶ occur, float, rise to surface, appear, come to mind
らしく見える appear
のようだ appear
340名無し三等兵
2020/02/29(土) 19:48:54.32ID:Ieoc3+Iu341名無し三等兵
2020/02/29(土) 19:55:48.15ID:0FxLdveQ >>334
で、それがアリゾナに搭載されてたとお前は言うのね。
で、それがアリゾナに搭載されてたとお前は言うのね。
342名無し三等兵
2020/02/29(土) 20:01:12.23ID:0FxLdveQ343名無し三等兵
2020/02/29(土) 20:07:07.74ID:0FxLdveQ アリゾナの、black powder charges for her turret catapult
これについて話してんのに違う話を混ぜ込んで何がしたいのかな。
これについて話してんのに違う話を混ぜ込んで何がしたいのかな。
344名無し三等兵
2020/02/29(土) 20:13:54.58ID:omV9kz4S >>339
その翻訳が間違ってるじゃないかw
The key factor in the Arizona appears to have been a small magazine holding the black powder charges for her turret catapult.
つまり米戦艦は黒色カタパルトに一発当たれば爆沈する
その翻訳が間違ってるじゃないかw
The key factor in the Arizona appears to have been a small magazine holding the black powder charges for her turret catapult.
つまり米戦艦は黒色カタパルトに一発当たれば爆沈する
345名無し三等兵
2020/02/29(土) 20:16:38.78ID:0DOozQKc マウント取りたいだけでしょ
これまでもずっと誤魔化してきたし
砲塔カタパルトで使用する黒色火薬装薬の時点で間違い確定
ignitionと書かなきゃ伝火薬じゃない事はみんなが証明したしね
これまでもずっと誤魔化してきたし
砲塔カタパルトで使用する黒色火薬装薬の時点で間違い確定
ignitionと書かなきゃ伝火薬じゃない事はみんなが証明したしね
346名無し三等兵
2020/02/29(土) 21:02:43.21ID:0FxLdveQ >>329
上に貼ってあるのに読まないのな
http://www.fischer-tropsch.org/primary_documents/gvt_reports/USNAVY/USNTMJ%20Reports/USNTMJ-200F-0677-0724%20Report%20O-54%20N.pdf
ここでは装薬はcharge、伝火薬はignition
上に貼ってあるのに読まないのな
http://www.fischer-tropsch.org/primary_documents/gvt_reports/USNAVY/USNTMJ%20Reports/USNTMJ-200F-0677-0724%20Report%20O-54%20N.pdf
ここでは装薬はcharge、伝火薬はignition
347名無し三等兵
2020/02/29(土) 21:39:16.71ID:+5E049EB >>340
>322で、装薬はチャージ、点火薬はイグニションと言ってるのが嘘だということ
>329は米海軍のしかもカタパルトチャージのマニュアルなんだからソースとして最強
このマニュアルで、装薬はチャージ、点火薬はイグニションなんて書いてないので
つまりチャージはイグニションチャージの上位概念だから>340の指摘は当たらない
>346
japanese naval gunじゃなくてus catapult chargeの話にあまりにも的外れなソース
>322で、装薬はチャージ、点火薬はイグニションと言ってるのが嘘だということ
>329は米海軍のしかもカタパルトチャージのマニュアルなんだからソースとして最強
このマニュアルで、装薬はチャージ、点火薬はイグニションなんて書いてないので
つまりチャージはイグニションチャージの上位概念だから>340の指摘は当たらない
>346
japanese naval gunじゃなくてus catapult chargeの話にあまりにも的外れなソース
348名無し三等兵
2020/02/29(土) 21:51:46.29ID:0FxLdveQ ignitionは略してはいけない、略すと単に装薬の意味にしかならない
その一例を米軍自身の例から示してるのだが?
否定できる根拠はお前の妄想だけ
その一例を米軍自身の例から示してるのだが?
否定できる根拠はお前の妄想だけ
349名無し三等兵
2020/02/29(土) 21:53:28.28ID:0FxLdveQ というかIDコロコロやっていつまで多数を装う気なの?
お前一人だけってことはバレてんだけど?
お前一人だけってことはバレてんだけど?
350名無し三等兵
2020/02/29(土) 21:56:10.32ID:0FxLdveQ こいつにいわせりゃ日本海軍の方位盤を示す漢字一字とかで書いてあると嘘だと言い出すんだろうなw
351名無し三等兵
2020/02/29(土) 22:04:53.22ID:Ieoc3+Iu352名無し三等兵
2020/02/29(土) 22:09:53.60ID:omV9kz4S ID:+5E049EBが口から出まかせ過ぎてワロタw
挙句に的外れてw以前自分が的外れ言われてトラウマになっちゃったの?ww
挙句に的外れてw以前自分が的外れ言われてトラウマになっちゃったの?ww
353名無し三等兵
2020/02/29(土) 22:17:16.51ID:tdDvBDqV カタパルトのマニュアルは
http://www.navsource.org/archives/01/57l.htm
だね
ソースはTaken from the "Instructions for upkeep and Operation of the type P (and modifications), Mark 6 with Catapult Gun Mark.6 and Mods.", dated October 1, 1942. Text changed where necessary.
All Photos courtesy of Pieter Bakel
となってる
マニュアルだから誤解を招くような省略は無いようだ
http://www.navsource.org/archives/01/57l.htm
だね
ソースはTaken from the "Instructions for upkeep and Operation of the type P (and modifications), Mark 6 with Catapult Gun Mark.6 and Mods.", dated October 1, 1942. Text changed where necessary.
All Photos courtesy of Pieter Bakel
となってる
マニュアルだから誤解を招くような省略は無いようだ
354名無し三等兵
2020/02/29(土) 22:25:16.77ID:Ieoc3+Iu 誤解も何もignitionと書けば伝火薬でchargeと書けば装薬の意味なんだが?
ignition chargeだからchargeでも伝火薬で通じるなんて事は無いw
ignition chargeだからchargeでも伝火薬で通じるなんて事は無いw
355名無し三等兵
2020/02/29(土) 22:31:30.20ID:+5E049EB >>351
本当に読解力のない阿呆だな
火薬式カタパルトのインパルスチャージのマニュアル
装薬装薬言ってるけど、厳密には砲弾を発射する装薬と、魚雷爆雷投射し飛行機を射出するインパルスチャージは別概念
カタパルト発射薬としてインパルスチャージの項目を設けてるんだから、米軍のカタパルト射出薬のソースとしては最強
Dプライマーじゃなくて、その次のEインパルスアミュニションだろうが
そこの2E5カタパルトチャージより
The popelling charge consists of smokeless powder and a special ignition charge of black powder.
プロぺリングチャージは
@無煙火薬
A黒色火薬のイグニションチャージ
から成ると明記
イグニションチャージはプロぺリングチャージの構成部分だろうが
本当に読解力のない阿呆だな
火薬式カタパルトのインパルスチャージのマニュアル
装薬装薬言ってるけど、厳密には砲弾を発射する装薬と、魚雷爆雷投射し飛行機を射出するインパルスチャージは別概念
カタパルト発射薬としてインパルスチャージの項目を設けてるんだから、米軍のカタパルト射出薬のソースとしては最強
Dプライマーじゃなくて、その次のEインパルスアミュニションだろうが
そこの2E5カタパルトチャージより
The popelling charge consists of smokeless powder and a special ignition charge of black powder.
プロぺリングチャージは
@無煙火薬
A黒色火薬のイグニションチャージ
から成ると明記
イグニションチャージはプロぺリングチャージの構成部分だろうが
356名無し三等兵
2020/02/29(土) 22:40:17.21ID:0FxLdveQ popelling chargeなんて書かれてないんだけど?
black powder charges for her turret catapult
省略chargesだけなら単に装薬になるんだよ、伝火薬は ignition
ignitionを含ませたいならpopelling chargeと書かなきゃならないのはお前の説明通りだろ
black powder charges for her turret catapult
省略chargesだけなら単に装薬になるんだよ、伝火薬は ignition
ignitionを含ませたいならpopelling chargeと書かなきゃならないのはお前の説明通りだろ
357名無し三等兵
2020/02/29(土) 22:41:13.64ID:dH4Cp5PA propellingじゃね?
358名無し三等兵
2020/02/29(土) 22:41:15.47ID:Ieoc3+Iu >>355
いやホラ吹いてもダメだからw
ソース張られてるんだから読んで理解できないお前が馬鹿なだけw
>火薬式カタパルトのインパルスチャージのマニュアル
全く違うw
お前が指摘してるのはプライマリーの説明だけw
だから装薬はおろか伝火薬の量も書いてないw
その説明見てカタパルト用空砲を組み立てられると思ってるのかな?ww
見苦しいからさっさと消えろよ?
いやホラ吹いてもダメだからw
ソース張られてるんだから読んで理解できないお前が馬鹿なだけw
>火薬式カタパルトのインパルスチャージのマニュアル
全く違うw
お前が指摘してるのはプライマリーの説明だけw
だから装薬はおろか伝火薬の量も書いてないw
その説明見てカタパルト用空砲を組み立てられると思ってるのかな?ww
見苦しいからさっさと消えろよ?
359名無し三等兵
2020/02/29(土) 22:45:43.82ID:+5E049EB360名無し三等兵
2020/02/29(土) 22:48:49.88ID:tdDvBDqV ammonution handlingは各種弾薬の部分的な解説書よ
各砲やカタパルトには個々にマニュアルが別に有って実操作はマニュアル見ないと無理
各砲やカタパルトには個々にマニュアルが別に有って実操作はマニュアル見ないと無理
361名無し三等兵
2020/02/29(土) 22:54:53.07ID:Ieoc3+Iu362名無し三等兵
2020/02/29(土) 23:00:14.68ID:0FxLdveQ >>359
おまえが理解してないだけ
chargeだけで書くと装薬
ignitionだけで書くと伝火薬
実例は上に貼ってある。
伝火薬を含ませたいならpropelling charge、略せない
black powder charges for her turret catapult と書かれているので詭弁は止めろ。
おまえが理解してないだけ
chargeだけで書くと装薬
ignitionだけで書くと伝火薬
実例は上に貼ってある。
伝火薬を含ませたいならpropelling charge、略せない
black powder charges for her turret catapult と書かれているので詭弁は止めろ。
363名無し三等兵
2020/02/29(土) 23:08:11.51ID:0FxLdveQ black powder ignitions for her turret catapult
こう書いてあったとしてもまだ問題なんだがな
そもそも黒色火薬庫にはカタパルト用がメインで入ってる訳じゃないからな
カタパルト云々を書く必要なんてどこにもなかった。
では何故書いちゃったのか?
つまりフリードマンはカタパルト用装薬が黒色火薬と思ってたのは否定できないんだよね。
そして米海軍の報告書にはどこにもカタパルトなんて書かれていない。
妄想確定なんだよね。
こう書いてあったとしてもまだ問題なんだがな
そもそも黒色火薬庫にはカタパルト用がメインで入ってる訳じゃないからな
カタパルト云々を書く必要なんてどこにもなかった。
では何故書いちゃったのか?
つまりフリードマンはカタパルト用装薬が黒色火薬と思ってたのは否定できないんだよね。
そして米海軍の報告書にはどこにもカタパルトなんて書かれていない。
妄想確定なんだよね。
364名無し三等兵
2020/02/29(土) 23:13:01.00ID:+5E049EB >>358
それは珍説
ちゃんと25ページ見てるか?
射出する飛行機のタイプや重量などに応じてチャージの量を変えろなどと書いている
プライマーだけの本じゃない
もとより組み立てマニュアルなんかではない概説書
カタパルト火薬についても広く浅く紹介している
それは珍説
ちゃんと25ページ見てるか?
射出する飛行機のタイプや重量などに応じてチャージの量を変えろなどと書いている
プライマーだけの本じゃない
もとより組み立てマニュアルなんかではない概説書
カタパルト火薬についても広く浅く紹介している
365名無し三等兵
2020/02/29(土) 23:19:41.24ID:+5E049EB >>363
延々と書いてるけど全て脳内
フリードマンホラ吹き説で君が相手にしてるのは全世界なんだよ
全世界vsこのスレの3人くらいかな?
圧倒的少数派
米軍報告書にカタパルトと書いてない?
黒色火薬はカタパルト伝火薬黒色火薬の上位概念だから、レポートに黒色火薬庫とあってもフリードマン記述と矛盾しない
カタパルト伝火薬は黒色火薬に包括されてるから
延々と書いてるけど全て脳内
フリードマンホラ吹き説で君が相手にしてるのは全世界なんだよ
全世界vsこのスレの3人くらいかな?
圧倒的少数派
米軍報告書にカタパルトと書いてない?
黒色火薬はカタパルト伝火薬黒色火薬の上位概念だから、レポートに黒色火薬庫とあってもフリードマン記述と矛盾しない
カタパルト伝火薬は黒色火薬に包括されてるから
366名無し三等兵
2020/02/29(土) 23:21:52.69ID:Ieoc3+Iu367名無し三等兵
2020/02/29(土) 23:26:23.68ID:tdDvBDqV 上位概念とか意味不明だけど黒色火薬は伝火薬用途でフリードマン氏の著書の記述だと
伝火薬として書かれてはいないね・・・
伝火薬として書かれてはいないね・・・
368名無し三等兵
2020/02/29(土) 23:27:05.59ID:+5E049EB >>366
阿呆
これは概説書だよ
マニュアル冒頭
This publication is not intended to replace any Bureau of Ordnance publication.
Rather, it represents a compilation of information contained in U. S. Navy Regulations,
これは海軍装備局のマニュアルを置き換えるものではなく、海軍レギュレーションの編集過ぎないとな
これは人事局発行の教育マニュアルで、装備局の取説じゃないんだわ
阿呆
これは概説書だよ
マニュアル冒頭
This publication is not intended to replace any Bureau of Ordnance publication.
Rather, it represents a compilation of information contained in U. S. Navy Regulations,
これは海軍装備局のマニュアルを置き換えるものではなく、海軍レギュレーションの編集過ぎないとな
これは人事局発行の教育マニュアルで、装備局の取説じゃないんだわ
370名無し三等兵
2020/02/29(土) 23:32:28.19ID:+5E049EB >>367
フリードマンは、砲塔カタパルトに使う黒色火薬としか書いてない
それを装薬と誤解してただの根拠もなく中傷侮辱してるのが、世界に中でここの2、3人
名無し同士の罵り合いなら馬鹿だのアホだの何でもありでいいが、実在・存命のプロ研究者を名指しで嘘つきだの物知らずだの中傷するなどあり得ない行為
フリードマンは、砲塔カタパルトに使う黒色火薬としか書いてない
それを装薬と誤解してただの根拠もなく中傷侮辱してるのが、世界に中でここの2、3人
名無し同士の罵り合いなら馬鹿だのアホだの何でもありでいいが、実在・存命のプロ研究者を名指しで嘘つきだの物知らずだの中傷するなどあり得ない行為
371名無し三等兵
2020/02/29(土) 23:32:31.54ID:0FxLdveQ >>365
書く必要のないカタパルト云々は何故なのかな?
何処にも説明ないけど?
そして1995年以降公開の米機密資料を何故それ以前の本に書いてあるのかな?
何回も聞かれてるけど、フリードマンは自分の書籍に書いたことについて出典を明らかにしてるの?
してるなら巻末に参考資料として書いてあるはずなのでそれを出してくれ
もう何回も指摘されてるよね?
書く必要のないカタパルト云々は何故なのかな?
何処にも説明ないけど?
そして1995年以降公開の米機密資料を何故それ以前の本に書いてあるのかな?
何回も聞かれてるけど、フリードマンは自分の書籍に書いたことについて出典を明らかにしてるの?
してるなら巻末に参考資料として書いてあるはずなのでそれを出してくれ
もう何回も指摘されてるよね?
373名無し三等兵
2020/02/29(土) 23:37:38.01ID:+5E049EB375名無し三等兵
2020/02/29(土) 23:43:02.41ID:0FxLdveQ 延々この調子で詭弁を弄して誤魔化そうとするんだよな。
370なんて特にひどい
black powder charges for her turret catapult
このスレでもう何回となく書かれてんのに
「砲塔カタパルトに使う黒色火薬としか書いてない」
じゃあchargesは何なんだと、延々この話してるのにいまさらとぼけるとかキチガイだろ
370なんて特にひどい
black powder charges for her turret catapult
このスレでもう何回となく書かれてんのに
「砲塔カタパルトに使う黒色火薬としか書いてない」
じゃあchargesは何なんだと、延々この話してるのにいまさらとぼけるとかキチガイだろ
376名無し三等兵
2020/02/29(土) 23:48:26.90ID:iph7dYRF アリゾナに命中したのが250kgだけなら、何が起きたか推測するのは面白いかもしれないけどね。
アリゾナの水平装甲なら800kg爆弾で楽に抜ける。オッカムの剃刀じゃないけど、世の中は無理な仮定を重ねず説明できる解釈が概ね真実。
まあカタパルト・ブラックパウダー・IDチェンジ君は別に真実を追究したいわけじゃないだろうがな。
アリゾナの水平装甲なら800kg爆弾で楽に抜ける。オッカムの剃刀じゃないけど、世の中は無理な仮定を重ねず説明できる解釈が概ね真実。
まあカタパルト・ブラックパウダー・IDチェンジ君は別に真実を追究したいわけじゃないだろうがな。
377名無し三等兵
2020/03/01(日) 00:06:38.95ID:6yHgaP1h 荒らしに構うやつは荒らし
すでに指摘たとおり
粛々と進行
すでに指摘たとおり
粛々と進行
378名無し三等兵
2020/03/01(日) 00:37:53.66ID:IcNydi8Y 荒らしが騒ごうが米戦艦は黒色カタパルトに一発当たれば爆沈する事に変わりないが?
379名無し三等兵
2020/03/01(日) 19:22:34.47ID:EG4wYEdU 静かになったなw
黒色カタパルターは俺様に逆らうのは世界で3人(キリッとか言ってたがw
現実はみんなが客観的事実を認めて自分が孤立して逃亡w
まるで世界が韓国から孤立していく様だなwwww
黒色カタパルターは俺様に逆らうのは世界で3人(キリッとか言ってたがw
現実はみんなが客観的事実を認めて自分が孤立して逃亡w
まるで世界が韓国から孤立していく様だなwwww
380名無し三等兵
2020/03/01(日) 19:38:08.38ID:VEU35CqT 黒色カタパルターw
なんて面白、いやカッコいいネーミングするんだw
なんて面白、いやカッコいいネーミングするんだw
381名無し三等兵
2020/03/01(日) 21:37:34.41ID:1kCke5I4 ファンネル!
382名無し三等兵
2020/03/02(月) 09:41:01.06ID:B+Nr9PkA 分身の術かな?
383名無し三等兵
2020/03/02(月) 10:31:10.89ID:sOjFcktn 5chは初めてか?肩の力抜けよ
384名無し三等兵
2020/03/02(月) 12:17:25.96ID:6wXzd6Y7 >>375
The popelling charge consists of smokeless powder and a special ignition charge of black powder.
カタパルトの発射薬プロぺリングチャージ
これは薬莢に無煙火薬と点火薬(イグニションチャージ)をセットしたもの
単にチャージというだけでは、プロぺリングチャージかイグニションチャージか分からない
チャージはこれらの上位概念だから
以上、米軍の弾薬取扱教育マニュアルより
The popelling charge consists of smokeless powder and a special ignition charge of black powder.
カタパルトの発射薬プロぺリングチャージ
これは薬莢に無煙火薬と点火薬(イグニションチャージ)をセットしたもの
単にチャージというだけでは、プロぺリングチャージかイグニションチャージか分からない
チャージはこれらの上位概念だから
以上、米軍の弾薬取扱教育マニュアルより
385名無し三等兵
2020/03/02(月) 12:22:27.75ID:6wXzd6Y7 >>379
客観的事実?
脳外ソースを一個も示せないくせに
ここでフリードマンを嘘吐きだの物知らずだの誹謗中傷してる人間
その1 シナチョン連呼の草生やし
その2 フリードマン「氏」の「勘違い」と言っとけば中傷にならないとへたれてる奴
この二人くらいかと思ってるが、
オレもそうだという人間は名乗り出ろよ
どちにしても全世界で二人+αが、世界の中心で孤独にフリードマン嘘吐き説を叫んでるだけ
客観的事実?
脳外ソースを一個も示せないくせに
ここでフリードマンを嘘吐きだの物知らずだの誹謗中傷してる人間
その1 シナチョン連呼の草生やし
その2 フリードマン「氏」の「勘違い」と言っとけば中傷にならないとへたれてる奴
この二人くらいかと思ってるが、
オレもそうだという人間は名乗り出ろよ
どちにしても全世界で二人+αが、世界の中心で孤独にフリードマン嘘吐き説を叫んでるだけ
386名無し三等兵
2020/03/02(月) 12:52:37.46ID:nepAu6YB 嘘付き登場wから
387名無し三等兵
2020/03/02(月) 12:59:23.62ID:sOhJaNCc 武装難民対策を提案した麻生さんをフルボッコに叩いたのが野党極左議員とサヨク達
おかげで隔離施設すら用意していない無防備日本のままバイオテロ対策も進んでいなかった
よーく覚えておくように
おかげで隔離施設すら用意していない無防備日本のままバイオテロ対策も進んでいなかった
よーく覚えておくように
388名無し三等兵
2020/03/02(月) 13:24:32.57ID:sOjFcktn389名無し三等兵
2020/03/02(月) 14:46:55.93ID:euw0sqsF390名無し三等兵
2020/03/02(月) 15:05:23.28ID:n88jdfw+391名無し三等兵
2020/03/02(月) 15:48:23.64ID:euw0sqsF charge or powder chage
propellantを見ろってよ
propellantを見ろってよ
392名無し三等兵
2020/03/02(月) 15:49:46.35ID:gnh+PrPy ちなみにに charge には bursting charge というのもあって
これは炸裂弾の中に入ってるやつ(炸薬)のこと
これは炸裂弾の中に入ってるやつ(炸薬)のこと
393名無し三等兵
2020/03/02(月) 18:04:21.28ID:IlxrGeN6 詭弁のガイドラインそのままの展開で実に微笑ましい
394名無し三等兵
2020/03/02(月) 18:23:05.76ID:pptelsTx 40kmの射程とか意味ないよな、20km程度で砲撃戦が始まるのなら。
395名無し三等兵
2020/03/02(月) 18:39:23.86ID:miMuMClV 従兄弟が米海兵隊員だったので聞いてみたがchargeと書いてあれば薬莢に詰まってる火薬の意味
ignition chargeを指す場合はあるかと尋ねたらnoだった
アメリカ人が言ってるんだから議論の余地無しだな
ignition chargeを指す場合はあるかと尋ねたらnoだった
アメリカ人が言ってるんだから議論の余地無しだな
396名無し三等兵
2020/03/02(月) 19:17:53.71ID:3UquJtJW Charge or Powder Charge - The amount of propellant used in firing a weapon. See "Propellants" below.
397名無し三等兵
2020/03/02(月) 19:21:05.60ID:VqSSjMAp 370で装薬と書いてないと言ってたのに
なんでまた装薬の話始めるの?
この人頭おかしいでしょ
なんでまた装薬の話始めるの?
この人頭おかしいでしょ
398名無し三等兵
2020/03/02(月) 19:29:33.92ID:6wXzd6Y7400名無し三等兵
2020/03/02(月) 19:45:23.11ID:3UquJtJW 11043 装薬 a)発破孔などに詰めた火薬類。 a) charge、load
b)火薬類を発破孔などに詰めること。 b) charging、loading
c)薬きょう(莢)又は薬のう(嚢)に収納されている発射薬。 c) charge
b)火薬類を発破孔などに詰めること。 b) charging、loading
c)薬きょう(莢)又は薬のう(嚢)に収納されている発射薬。 c) charge
401名無し三等兵
2020/03/02(月) 19:51:11.04ID:3UquJtJW402名無し三等兵
2020/03/02(月) 19:51:30.74ID:sOjFcktn >>398
それはプライマーと伝火薬が一体構造になった40mm弾の場合の呼び方w
それ自体が薬莢構造だから中に詰まってる火薬をChargeつまり装薬と呼ぶ
5inch砲の場合は伝火薬はignitionなんだよw
それはプライマーと伝火薬が一体構造になった40mm弾の場合の呼び方w
それ自体が薬莢構造だから中に詰まってる火薬をChargeつまり装薬と呼ぶ
5inch砲の場合は伝火薬はignitionなんだよw
403名無し三等兵
2020/03/02(月) 20:02:34.29ID:sOjFcktn フリードマンが5inch空砲に黒色火薬が詰まってたと勘違いしてた証拠だというのに
ドヤ顔で出してくるのが笑えるw
ドヤ顔で出してくるのが笑えるw
404名無し三等兵
2020/03/02(月) 20:04:27.39ID:6wXzd6Y7 >401も>402も脳内ソース
この教育マニュアルには8箇所のブラックパウダーチャージが出てくるが、装薬の意味は皆無
全て点火用
カタパルト射出用の空砲、インパルスチャージにも当然プライマーは仕込まれていて、黒色火薬無しでは機能しない
マニュアル26ページに書いてあると繰り返してるだろうが
唯一の脳外ソースが海兵隊の従兄弟というのには不覚にも笑ったが、カタパルトのある海兵隊アニキによろしく伝えてくれ
この教育マニュアルには8箇所のブラックパウダーチャージが出てくるが、装薬の意味は皆無
全て点火用
カタパルト射出用の空砲、インパルスチャージにも当然プライマーは仕込まれていて、黒色火薬無しでは機能しない
マニュアル26ページに書いてあると繰り返してるだろうが
唯一の脳外ソースが海兵隊の従兄弟というのには不覚にも笑ったが、カタパルトのある海兵隊アニキによろしく伝えてくれ
405名無し三等兵
2020/03/02(月) 20:13:32.26ID:XrorxJHk 6wXzd6Y7
語るに落ちたな
砲塔カタパルト用雷管の黒色火薬装薬
余計酷いな
語るに落ちたな
砲塔カタパルト用雷管の黒色火薬装薬
余計酷いな
406名無し三等兵
2020/03/02(月) 20:16:14.04ID:XrorxJHk つまりフリードマンは他の砲の雷管、火菅に黒色火薬が使われているのを知らなかったと言いたい訳か
407名無し三等兵
2020/03/02(月) 20:17:55.13ID:XrorxJHk そうか、アリゾナにはカタパルト用の雷管しか積んでなかったのか、それなら話が通じるなw
408名無し三等兵
2020/03/02(月) 20:21:08.42ID:XrorxJHk 370の書き込みと言い、この人マジでおかしいんじゃねえの?
409名無し三等兵
2020/03/02(月) 20:26:42.96ID:sOjFcktn410名無し三等兵
2020/03/02(月) 20:37:56.79ID:n88jdfw+ だから初めからフリードマンは嘘をついてない
米戦艦は黒色カタパルトに一発当たれば爆沈すると言ってるだろ!
米戦艦は黒色カタパルトに一発当たれば爆沈すると言ってるだろ!
411名無し三等兵
2020/03/02(月) 20:39:56.61ID:dN4IwecU そして、都合が悪くなると、お前らも脳内ソースの荒らし、お互い様・どちらも悪いという善意の第三者が登場する。
某大陸and某半島流の様式美。
某大陸and某半島流の様式美。
412名無し三等兵
2020/03/02(月) 21:34:39.02ID:udM6g5CP413名無し三等兵
2020/03/02(月) 21:39:07.09ID:sOjFcktn 結局ID:6wXzd6Y7が火菅に詰められてる黒色火薬を指してBlack powder chargeと書いてあるのを見て
Black powder chargeがignition chargeを指す言葉だと思い込んだ落ちw
英語を理解できない馬鹿が英語ソース読むと恥をかくという典型だったなw
Black powder chargeがignition chargeを指す言葉だと思い込んだ落ちw
英語を理解できない馬鹿が英語ソース読むと恥をかくという典型だったなw
414名無し三等兵
2020/03/02(月) 21:52:21.48ID:XrorxJHk >>412
http://www.navweaps.com/Weapons/Gun_Data_p2.php
Charge or Powder Charge - The amount of propellant used in firing a weapon. See "Propellants" below.
この説明を否定したいならすぐメールでも抗議でもしたら?
http://www.navweaps.com/Weapons/Gun_Data_p2.php
Charge or Powder Charge - The amount of propellant used in firing a weapon. See "Propellants" below.
この説明を否定したいならすぐメールでも抗議でもしたら?
415名無し三等兵
2020/03/02(月) 22:05:24.23ID:sOjFcktn >>412
つかお前の大好きなカタパルトのマニュアルに書いてあるだろw
http://www.navsource.org/archives/01/57l.htm
The smokeless powder charge was placed on top of the ignition charge.
まさに>>400の説明の通りなんだが?w
the smokeless powder charge
the Black powder charge
お前のとても残念な英語力でも装薬の意味なのを理解できただろw
つかお前の大好きなカタパルトのマニュアルに書いてあるだろw
http://www.navsource.org/archives/01/57l.htm
The smokeless powder charge was placed on top of the ignition charge.
まさに>>400の説明の通りなんだが?w
the smokeless powder charge
the Black powder charge
お前のとても残念な英語力でも装薬の意味なのを理解できただろw
416名無し三等兵
2020/03/02(月) 22:09:14.52ID:XrorxJHk もう400に書いてあるけど、
JIS K 4800 : 2000 11043に規定されている。
装薬 c)薬きょう(莢)又は薬のう(嚢)に収納されている発射薬。
対応英語 c) charge
そして発射薬も11014に規定されている。
発射薬
燃焼によって発生するガス圧で物体を発射するための火薬。
固体発射薬,液体発射薬,ハイブリッド発射薬などがある。
火薬類取締法の火薬類でない物質で,同じ目的に使用するものもこれに含めることがある。
対応英語 gun powder、gun propellant、propellant
JIS K 4800 : 2000 11043に規定されている。
装薬 c)薬きょう(莢)又は薬のう(嚢)に収納されている発射薬。
対応英語 c) charge
そして発射薬も11014に規定されている。
発射薬
燃焼によって発生するガス圧で物体を発射するための火薬。
固体発射薬,液体発射薬,ハイブリッド発射薬などがある。
火薬類取締法の火薬類でない物質で,同じ目的に使用するものもこれに含めることがある。
対応英語 gun powder、gun propellant、propellant
417名無し三等兵
2020/03/02(月) 22:11:53.68ID:XrorxJHk 火薬という危険な爆発物で日本語と英語で意味を取り違えると大変なことになる。
だから間違いが起きないようにきちんと定義は決まっている。
いくら叫ぼうが喚こうがこれは変わらない。
だから間違いが起きないようにきちんと定義は決まっている。
いくら叫ぼうが喚こうがこれは変わらない。
418名無し三等兵
2020/03/02(月) 22:25:55.16ID:udM6g5CP >>414
今は単なるchargeじゃなくて、black powder chargeの話だろうが
>409のアニキがblack powder chargeも黒色装薬だと脳内でおっしゃってるぞ
このソースを見つけてこい
今は単なるchargeじゃなくて、black powder chargeの話だろうが
>409のアニキがblack powder chargeも黒色装薬だと脳内でおっしゃってるぞ
このソースを見つけてこい
420名無し三等兵
2020/03/02(月) 22:30:27.03ID:XrorxJHk421名無し三等兵
2020/03/02(月) 22:34:22.98ID:XrorxJHk あぁそうか日本人じゃないから言葉が通じないのか。
ここまで粘着してんのはあちらの国の人か、なら納得。
ここまで粘着してんのはあちらの国の人か、なら納得。
422名無し三等兵
2020/03/02(月) 22:38:03.03ID:miMuMClV >>418
英文法では
the smokeless powder chargeだろうがthe Black powder chargeだろうが
chargeは装薬の意味
ignition chargeもしくはignitionと書いてはじめて伝火薬の意味
従兄弟が遊びに来て食事中にマヨネーズと言ったのが理解できずに悩んだのを思い出す
英文法では
the smokeless powder chargeだろうがthe Black powder chargeだろうが
chargeは装薬の意味
ignition chargeもしくはignitionと書いてはじめて伝火薬の意味
従兄弟が遊びに来て食事中にマヨネーズと言ったのが理解できずに悩んだのを思い出す
423名無し三等兵
2020/03/02(月) 22:38:29.73ID:jkXdiVGH 今日もキチガイが暴れてんのか
いい加減にしろよ
いい加減にしろよ
424名無し三等兵
2020/03/02(月) 22:43:58.13ID:B+Nr9PkA 今日もクソみたいなカタパルト議論で暮れていく戦艦スレッドでした
425名無し三等兵
2020/03/02(月) 23:22:14.11ID:n88jdfw+ 米戦艦は黒色カタパルトに一発当たれば爆沈すると証明するために頑張ってくれてるのに
糞だなんて何てことを言うんだw
糞だなんて何てことを言うんだw
426名無し三等兵
2020/03/02(月) 23:25:30.60ID:udM6g5CP ほんと物分かりの悪い気違いアニキばかりで困る
https://www.ibiblio.org/hyperwar/NHC/NewPDFs/USN/USN%20Manuals%20and%20Reports/USN.Amunition.Handling.pdf
WW2のUS NavyのBlack Powder Chargeの話
この要件を満たしてる一次資料はこれで十分だろうに
ここでblack powder chargeと検索して出てくるのは全て点火用
>422の海兵隊アニキは教育マニュアルも理解できない英文法の持ち主か
ネイビーのマニュアル、どのブラックパウダーチャージが装薬なんだと
黒色火縄銃を使ってたのかアニキは
A black powder charge in the forward part of the stock sufficient to produce a flame
to ignite either the smokeless powder charge directly or the black powder ignition charge
after passing the primer vent.
The primer will then ignite the black powder charge in the base of the fuze.
The bottom section or rocket chamber is 8 inches long and 1 y2 inches in diameter and houses a primer
which ignites a 1-gram black powder charge.
This charge serves both as an auxiliary propelling charge and as the rocket ignition charge.
https://www.ibiblio.org/hyperwar/NHC/NewPDFs/USN/USN%20Manuals%20and%20Reports/USN.Amunition.Handling.pdf
WW2のUS NavyのBlack Powder Chargeの話
この要件を満たしてる一次資料はこれで十分だろうに
ここでblack powder chargeと検索して出てくるのは全て点火用
>422の海兵隊アニキは教育マニュアルも理解できない英文法の持ち主か
ネイビーのマニュアル、どのブラックパウダーチャージが装薬なんだと
黒色火縄銃を使ってたのかアニキは
A black powder charge in the forward part of the stock sufficient to produce a flame
to ignite either the smokeless powder charge directly or the black powder ignition charge
after passing the primer vent.
The primer will then ignite the black powder charge in the base of the fuze.
The bottom section or rocket chamber is 8 inches long and 1 y2 inches in diameter and houses a primer
which ignites a 1-gram black powder charge.
This charge serves both as an auxiliary propelling charge and as the rocket ignition charge.
427名無し三等兵
2020/03/02(月) 23:28:24.09ID:ou9TLcwo 火薬じゃなくてカタパルトのほうが問題な、すりかえるなよ
428名無し三等兵
2020/03/02(月) 23:42:45.88ID:XrorxJHk >>426
日本での対訳と意味はもう確定している、文句あるなら経産省でもどこでも陳情してくれ。
416以外の勝手な訳をすると日本では火工品なんて作れなくなるんでな。
いくら泣こうが叫ぼうが、なにを出してこようが通じない、決まってるんだから。
お前の国じゃどうなのかは知らんがな。
日本での対訳と意味はもう確定している、文句あるなら経産省でもどこでも陳情してくれ。
416以外の勝手な訳をすると日本では火工品なんて作れなくなるんでな。
いくら泣こうが叫ぼうが、なにを出してこようが通じない、決まってるんだから。
お前の国じゃどうなのかは知らんがな。
429名無し三等兵
2020/03/02(月) 23:44:21.69ID:qxVjgWsc >>426
もう国に帰ったら?
もう国に帰ったら?
430名無し三等兵
2020/03/02(月) 23:44:38.17ID:miMuMClV >>426
英語以前に日本語が不自由なようだがPrimerに詰められてる黒色火薬は点火用だけど装薬
だからblack powder chargeと書かれてるんだよ
装薬の定義を見れば分かるでしょ
点火用だから装薬じゃないなんて構造を理解してないとしか言えない
英語以前に日本語が不自由なようだがPrimerに詰められてる黒色火薬は点火用だけど装薬
だからblack powder chargeと書かれてるんだよ
装薬の定義を見れば分かるでしょ
点火用だから装薬じゃないなんて構造を理解してないとしか言えない
431名無し三等兵
2020/03/02(月) 23:48:30.42ID:sOjFcktn432名無し三等兵
2020/03/02(月) 23:55:13.29ID:XrorxJHk 意図的に装薬と充填とをごちゃごちゃにして誤魔化そうとしているだけ。
433名無し三等兵
2020/03/03(火) 00:26:48.25ID:usdisQlo Each Full Charge powder bag had a 4.463 lbs. (2.1 kg) black powder bag igniter (primer patch).
The propellant charge was in four bags. Bags had a single 8.8 oz (250 gm) black powder igniter patch.
伝火薬って基本chargeを避けて書いてるよね。混同させないためだから当然だよね。
The propellant charge was in four bags. Bags had a single 8.8 oz (250 gm) black powder igniter patch.
伝火薬って基本chargeを避けて書いてるよね。混同させないためだから当然だよね。
434名無し三等兵
2020/03/03(火) 06:25:25.48ID:OfFk86PN kataparuto
435名無し三等兵
2020/03/03(火) 06:34:46.60ID:BjbOh5BI ブラックなカタパルトに炸薬したんだが
もう俺はダメかもしんない…色んな意味で
もう俺はダメかもしんない…色んな意味で
436名無し三等兵
2020/03/03(火) 08:12:15.46ID:aDCviSUG 俺も昔はブラックなカタパルトだったが空砲に爆弾を受けてしまってな・・・
437名無し三等兵
2020/03/03(火) 10:52:52.03ID:Sl1nuILV もう次スレから新・カタパルトスレッドにでも改名したら?
438名無し三等兵
2020/03/03(火) 11:08:11.68ID:p3V3Kk3D 真珠湾空襲をせず、酸素魚雷でPOWを沈めていたら、大和の活躍時期も長くなった
ただ、インド洋作戦で英装甲空母がソードフィッシュによる夜間雷撃を実際に実行したらまた話は変わるけど
ただ、インド洋作戦で英装甲空母がソードフィッシュによる夜間雷撃を実際に実行したらまた話は変わるけど
439名無し三等兵
2020/03/03(火) 11:08:11.71ID:p3V3Kk3D 真珠湾空襲をせず、酸素魚雷でPOWを沈めていたら、大和の活躍時期も長くなった
ただ、インド洋作戦で英装甲空母がソードフィッシュによる夜間雷撃を実際に実行したらまた話は変わるけど
ただ、インド洋作戦で英装甲空母がソードフィッシュによる夜間雷撃を実際に実行したらまた話は変わるけど
440名無し三等兵
2020/03/03(火) 18:05:00.28ID:rVhUQYRK441名無し三等兵
2020/03/03(火) 18:07:37.73ID:jyw/RzWH このスレにもハワイに16インチ級の要塞砲あること知らない奴結構いるよね
442名無し三等兵
2020/03/03(火) 18:11:21.28ID:O9eOUIPc 開戦当初のハワイ砲台なんか水上偵察機の機銃や60kg爆弾で沈黙されられるくら脆弱
443名無し三等兵
2020/03/03(火) 18:19:05.50ID:zN+RLBQ5 >>442
そもそも戦術的奇襲に成功しなかったら、ハワイの航空戦力に総出でタコ殴りにされるのは日本側なんだが
そもそも戦術的奇襲に成功しなかったら、ハワイの航空戦力に総出でタコ殴りにされるのは日本側なんだが
444名無し三等兵
2020/03/03(火) 18:37:16.38ID:btppurjC フィリピンの米航空隊の惨状を見ると上空警戒してても何とかなったか疑問ですな
445名無し三等兵
2020/03/03(火) 19:09:05.26ID:NivjkjCi446名無し三等兵
2020/03/03(火) 19:11:15.27ID:kBRSsdXN カタパルどんが現れた☓
447名無し三等兵
2020/03/03(火) 19:11:59.20ID:NivjkjCi >>430
>英語以前に日本語が不自由なようだがPrimerに詰められてる黒色火薬は点火用だけど装薬
>だからblack powder chargeと書かれてるんだよ
点火用だけど装薬w
こんなトンデモ正してやるのが戦艦スレ住民の義務だろうに
>点火用だから装薬じゃないなんて構造を理解してないとしか言えない
www
>英語以前に日本語が不自由なようだがPrimerに詰められてる黒色火薬は点火用だけど装薬
>だからblack powder chargeと書かれてるんだよ
点火用だけど装薬w
こんなトンデモ正してやるのが戦艦スレ住民の義務だろうに
>点火用だから装薬じゃないなんて構造を理解してないとしか言えない
www
448名無し三等兵
2020/03/03(火) 19:23:04.14ID:1lQMKnbn まだいるのか
知恵遅れは自分の国に帰ればいいのに
知恵遅れは自分の国に帰ればいいのに
449名無し三等兵
2020/03/03(火) 19:28:08.10ID:NivjkjCi >>432
それ>431のこと?
アホが好き勝手なことばっかり言ってるから、いつまで経っても看過できない
金属管に入ってるのはチャージ
確かに
Suicaにチャージとか、やる気チャージとか、空所に充填するのがチャージの一般概念
火薬でも、空所に充填された火薬がチャージ
空所には信管とか弾体とか薬嚢とか薬莢とかいろいろあって、これが一般概念もしくは上位概念
単なるチャージを上位概念として、プロペラントチャージとかブラックパウダーチャージとか、形容詞の付いた下位概念の明細がある
米軍マニュアルによれば、ブラックパウダーチャージというのは信管に充填された専ら点火用のチャージで、断じて装薬ではない
これはWW2の米海軍用語なので、その用法は米海軍のマニュアルを参照するしかない
これが気に入らないと言ってJISだの経産省だのひっぱり出すのは、米海軍用語を説明したソースは見つかりませんでした宣言に等しい
自分が理解できないから、実在ソースのフリードマンは嘘、米軍レポートも嘘、マニュアルも嘘
本当なのは経産省
こんなトンデモ連中だらけだから、この話題が終わらないんだよ
それ>431のこと?
アホが好き勝手なことばっかり言ってるから、いつまで経っても看過できない
金属管に入ってるのはチャージ
確かに
Suicaにチャージとか、やる気チャージとか、空所に充填するのがチャージの一般概念
火薬でも、空所に充填された火薬がチャージ
空所には信管とか弾体とか薬嚢とか薬莢とかいろいろあって、これが一般概念もしくは上位概念
単なるチャージを上位概念として、プロペラントチャージとかブラックパウダーチャージとか、形容詞の付いた下位概念の明細がある
米軍マニュアルによれば、ブラックパウダーチャージというのは信管に充填された専ら点火用のチャージで、断じて装薬ではない
これはWW2の米海軍用語なので、その用法は米海軍のマニュアルを参照するしかない
これが気に入らないと言ってJISだの経産省だのひっぱり出すのは、米海軍用語を説明したソースは見つかりませんでした宣言に等しい
自分が理解できないから、実在ソースのフリードマンは嘘、米軍レポートも嘘、マニュアルも嘘
本当なのは経産省
こんなトンデモ連中だらけだから、この話題が終わらないんだよ
450名無し三等兵
2020/03/03(火) 19:31:36.92ID:kBRSsdXN451名無し三等兵
2020/03/03(火) 19:31:50.54ID:btppurjC452名無し三等兵
2020/03/03(火) 19:34:38.09ID:1lQMKnbn chargeの言葉通り充填するって意味で使われてる例だして誤魔化してるだけ
フリードマンが書いてるのは文法からも装薬として書いているのは明らか
s付けて複数形にしちゃってるので誤魔化しようがない
フリードマンが書いてるのは文法からも装薬として書いているのは明らか
s付けて複数形にしちゃってるので誤魔化しようがない
453名無し三等兵
2020/03/03(火) 19:35:47.08ID:Sl1nuILV 正直、カタパルター共の対立構図すらもはや良く分らん
傍目からはカタパルターVSカタパルターにしか見えない
まぁとっとと失せて欲しい事は同じだが
傍目からはカタパルターVSカタパルターにしか見えない
まぁとっとと失せて欲しい事は同じだが
455名無し三等兵
2020/03/03(火) 19:39:02.14ID:O9eOUIPc >>449
こいつまたホラ吹いてやがるw
>米軍マニュアルによれば、ブラックパウダーチャージというのは信管に充填された専ら点火用のチャージで、断じて装薬ではない
面白い珍説だなww
マニュアルのどこにそんな説明が書いてあるのか言ってみ?w
これだからホラ吹きシナチョンは始末が悪いw
こいつまたホラ吹いてやがるw
>米軍マニュアルによれば、ブラックパウダーチャージというのは信管に充填された専ら点火用のチャージで、断じて装薬ではない
面白い珍説だなww
マニュアルのどこにそんな説明が書いてあるのか言ってみ?w
これだからホラ吹きシナチョンは始末が悪いw
456名無し三等兵
2020/03/03(火) 19:39:48.53ID:kBRSsdXN アリゾナの甲板装甲は日本の800kgでは抜けない
と主張出来るようになるまでやっこさんは居座ると
思うよ。
…まあ、永遠にあるいは飽きるまでって事や(疲
と主張出来るようになるまでやっこさんは居座ると
思うよ。
…まあ、永遠にあるいは飽きるまでって事や(疲
457名無し三等兵
2020/03/03(火) 19:44:45.19ID:O9eOUIPc >>449見れば分かるが上の説明と下の説明がもう矛盾してるw
こいつは一つのレスの中ですら辻褄の合う話ができない天然ホラ吹きw
こいつは一つのレスの中ですら辻褄の合う話ができない天然ホラ吹きw
458名無し三等兵
2020/03/03(火) 19:44:52.78ID:Sl1nuILV メガカタパルターVSメカカタパルター
459名無し三等兵
2020/03/03(火) 19:49:52.23ID:aDCviSUG やめろよ
米戦艦は黒色カタパルトに一発当たれば爆沈でFA出てるだろ
米戦艦は黒色カタパルトに一発当たれば爆沈でFA出てるだろ
460名無し三等兵
2020/03/03(火) 19:51:19.33ID:NivjkjCi >>455
何かいう時は、脳内じゃなくてソース出してくれないかな
それがJISだったりしたら即却下できるから
点火薬、装薬、炸薬
この3つの区別ついてない奴らを相手にしてるらしいことが薄々分かってきて愕然としつつあるんだが
マニュアルを開いてblack powder chargeで検索すると8箇所ヒットする
そのどれが点火薬じゃないか、ページ数行数で教えてくれ
何かいう時は、脳内じゃなくてソース出してくれないかな
それがJISだったりしたら即却下できるから
点火薬、装薬、炸薬
この3つの区別ついてない奴らを相手にしてるらしいことが薄々分かってきて愕然としつつあるんだが
マニュアルを開いてblack powder chargeで検索すると8箇所ヒットする
そのどれが点火薬じゃないか、ページ数行数で教えてくれ
461名無し三等兵
2020/03/03(火) 19:56:41.15ID:NivjkjCi >>450
フリードマンは、砲塔カタパルトに使う黒色火薬を入れた小さな火薬庫とサラッと書いてるだけ
世界中の軍人、研究者、戦艦マニアがふーんで済ましてるのに、寄ってたかってフリードマンは嘘吐き、ホラッチョ、勘違い、物知らずと罵倒してる連中がこのスレだけに3人くらいいるから話がおかしくなる
フリードマンは、砲塔カタパルトに使う黒色火薬を入れた小さな火薬庫とサラッと書いてるだけ
世界中の軍人、研究者、戦艦マニアがふーんで済ましてるのに、寄ってたかってフリードマンは嘘吐き、ホラッチョ、勘違い、物知らずと罵倒してる連中がこのスレだけに3人くらいいるから話がおかしくなる
462名無し三等兵
2020/03/03(火) 19:59:06.21ID:O9eOUIPc463名無し三等兵
2020/03/03(火) 20:00:22.75ID:evqR0K1o 今日も都合の悪い情報は無視して声闘に勤しむ梃子君であった
464名無し三等兵
2020/03/03(火) 20:01:08.23ID:kBRSsdXN466名無し三等兵
2020/03/03(火) 20:02:29.09ID:evqR0K1o 原文に"appear"ってあるのにねぇ
467名無し三等兵
2020/03/03(火) 20:02:50.44ID:usdisQlo The key factor in the Arizona appears to have been a small magazine holding the black powder charges for her turret catapult.
339のはchargesを訳してないんだよね。
ここで動詞はholding
では何を収めていたのかというのがthe black powder charges for her turret catapult
つまりchargesを砲塔カタパルトの黒色火薬を充填するでは文法上成立しない。
black powder charges、つまり黒色火薬装薬としてのみ成立する。
339のはchargesを訳してないんだよね。
ここで動詞はholding
では何を収めていたのかというのがthe black powder charges for her turret catapult
つまりchargesを砲塔カタパルトの黒色火薬を充填するでは文法上成立しない。
black powder charges、つまり黒色火薬装薬としてのみ成立する。
469名無し三等兵
2020/03/03(火) 20:05:26.22ID:btppurjC 何度も指摘されてるけど黒色火薬が伝火薬だと知ってたらカタパルト用だなんて書かないからね
ほぼ全ての弾薬に使うから
ほぼ全ての弾薬に使うから
470名無し三等兵
2020/03/03(火) 20:06:51.83ID:O22JT8dS >>443
奇襲は成功する
それはなぜか米海軍に出されていたオアフ島北方哨戒禁止令
ガソリンも機体も艦艇もたっぷりあるのに、なぜか北だけガラ空き
それに引き換え南と西は呆れるほど水上艦艇が配置されている
あと砲台をほざくやつが居るけど、砲台はごく一部に天蓋を付ける工事が始まったばかりで、一番大きい16インチ砲台はどれもすべて露天設置状態
真珠湾攻撃を受けてから即座に天蓋設置工事を始め、だいたい1年後までにつけている(全ては1943年前半までかかった)
奇襲は成功する
それはなぜか米海軍に出されていたオアフ島北方哨戒禁止令
ガソリンも機体も艦艇もたっぷりあるのに、なぜか北だけガラ空き
それに引き換え南と西は呆れるほど水上艦艇が配置されている
あと砲台をほざくやつが居るけど、砲台はごく一部に天蓋を付ける工事が始まったばかりで、一番大きい16インチ砲台はどれもすべて露天設置状態
真珠湾攻撃を受けてから即座に天蓋設置工事を始め、だいたい1年後までにつけている(全ては1943年前半までかかった)
471名無し三等兵
2020/03/03(火) 20:17:38.09ID:O9eOUIPc >>468
は?wカタパルトの話なんだからカタパルトのマニュアルだろw
お前は戦艦の話をするのに飛行機の説明書見るのか?ww
お前がBlack powder chargeと書いてあると言ってるのは火菅に充填された黒色火薬
だから充填を意味するchargeと書いてあるだけw
カタパルト用空砲の黒色火薬は火菅に充填されてないからignition charge(伝火薬)と書いてあるw
これで理解できない残念なオツムならもうレスする必要は無いw
は?wカタパルトの話なんだからカタパルトのマニュアルだろw
お前は戦艦の話をするのに飛行機の説明書見るのか?ww
お前がBlack powder chargeと書いてあると言ってるのは火菅に充填された黒色火薬
だから充填を意味するchargeと書いてあるだけw
カタパルト用空砲の黒色火薬は火菅に充填されてないからignition charge(伝火薬)と書いてあるw
これで理解できない残念なオツムならもうレスする必要は無いw
472名無し三等兵
2020/03/03(火) 20:20:03.13ID:fndtb3kp >>462
本気で何が言いたいのかわからないんだが、
こんなのがマニュアルかどうかは別として、
こう書いてあるな
The ignition charge of three hundred gram of black powder was contained in a silk bag, made up in doughnut form and placed around the primer at the bottom of the case.
The smokeless powder charge was placed on top of the ignition charge.
The ignition charge of three hundred gram of black powder
カタパルトには黒色火薬の点火薬を使うとしか読めないが?
フリードマンをアシストしてるのかな?
本気で何が言いたいのかわからないんだが、
こんなのがマニュアルかどうかは別として、
こう書いてあるな
The ignition charge of three hundred gram of black powder was contained in a silk bag, made up in doughnut form and placed around the primer at the bottom of the case.
The smokeless powder charge was placed on top of the ignition charge.
The ignition charge of three hundred gram of black powder
カタパルトには黒色火薬の点火薬を使うとしか読めないが?
フリードマンをアシストしてるのかな?
473名無し三等兵
2020/03/03(火) 20:21:52.95ID:kBRSsdXN またIDかえたんかな
475名無し三等兵
2020/03/03(火) 20:27:38.64ID:NivjkjCi >>471
ホント分からん
カタパルトの点火薬に黒色火薬使ってればフリードマンが正しいんだろ?
フリードマンの何が間違ってると言う?
黒色火薬がシルクバッグに充填されててもチャージだよな?
点火薬がシルクバッグに入ってて悪いことはないし、発射薬は無煙火薬だし
ホント分からん
カタパルトの点火薬に黒色火薬使ってればフリードマンが正しいんだろ?
フリードマンの何が間違ってると言う?
黒色火薬がシルクバッグに充填されててもチャージだよな?
点火薬がシルクバッグに入ってて悪いことはないし、発射薬は無煙火薬だし
476名無し三等兵
2020/03/03(火) 20:32:57.46ID:usdisQlo 誤魔化しにかかりましたw
477名無し三等兵
2020/03/03(火) 20:34:05.05ID:usdisQlo 自分に不利な書き込みは完全無視
そして勝利宣言、わかりやすい朝鮮人だなw
そして勝利宣言、わかりやすい朝鮮人だなw
478名無し三等兵
2020/03/03(火) 20:34:20.36ID:O9eOUIPc >>475
>黒色火薬がシルクバッグに充填されててもチャージだよな?
マニュアルにはそんな事は書いてないしthe smokeless powder charge と書いてある
その時点でフリードマンのthe black powder chargeはダウトww
>黒色火薬がシルクバッグに充填されててもチャージだよな?
マニュアルにはそんな事は書いてないしthe smokeless powder charge と書いてある
その時点でフリードマンのthe black powder chargeはダウトww
479名無し三等兵
2020/03/03(火) 20:42:47.78ID:usdisQlo はっきりいえるのは、igniterと書いて無ければ伝火薬ではない。
chargeは充填するという動詞と装薬(発射薬)という名詞のどちらかの意味になる。
それを自分の都合で読み分けて誤魔化してるだけ。
The key factor in the Arizona appears to have been a small magazine holding the black powder charges for her turret catapult.
原文はこれ、the black powder charges、誤魔化しようがない。
chargeは充填するという動詞と装薬(発射薬)という名詞のどちらかの意味になる。
それを自分の都合で読み分けて誤魔化してるだけ。
The key factor in the Arizona appears to have been a small magazine holding the black powder charges for her turret catapult.
原文はこれ、the black powder charges、誤魔化しようがない。
480名無し三等兵
2020/03/03(火) 21:21:35.38ID:z8RRjZwU >>478
> >黒色火薬がシルクバッグに充填されててもチャージだよな?
> マニュアルにはそんな事は書いてないしthe smokeless powder charge と書いてある
The ignition charge of three hundred gram of black powder was contained in a silk bag,
The ignition charge of three hundred gram of black powder was contained in a silk bag,
The ignition charge of three hundred gram of black powder was contained in a silk bag,
黒色火薬がシルクバッグに充填されてるじゃん
> >黒色火薬がシルクバッグに充填されててもチャージだよな?
> マニュアルにはそんな事は書いてないしthe smokeless powder charge と書いてある
The ignition charge of three hundred gram of black powder was contained in a silk bag,
The ignition charge of three hundred gram of black powder was contained in a silk bag,
The ignition charge of three hundred gram of black powder was contained in a silk bag,
黒色火薬がシルクバッグに充填されてるじゃん
481名無し三等兵
2020/03/03(火) 21:27:24.94ID:z8RRjZwU >>479
お前
>chargeは充填するという動詞と装薬(発射薬)という名詞のどちらかの意味になる。
黒色火薬は装薬
ID:O9eOUIPc
>カタパルト用空砲の黒色火薬は火菅に充填されてないからignition charge(伝火薬)と書いてあるw
黒色火薬は伝火薬
お前とID:O9eOUIPcは違うこと言ってるんだから、まず戦えよ
お前
>chargeは充填するという動詞と装薬(発射薬)という名詞のどちらかの意味になる。
黒色火薬は装薬
ID:O9eOUIPc
>カタパルト用空砲の黒色火薬は火菅に充填されてないからignition charge(伝火薬)と書いてあるw
黒色火薬は伝火薬
お前とID:O9eOUIPcは違うこと言ってるんだから、まず戦えよ
482名無し三等兵
2020/03/03(火) 21:30:21.54ID:O22JT8dS 真珠湾攻撃がなければ、米海軍はまずウェーク島救出のため空母と重巡を主体とした部隊を派遣
これを第一機動艦隊が待ち受け、ビッグE撃沈・レッキーと加賀が中破でおわる
次にヨークとサラに護衛された戦艦部隊を含む大艦隊がラバウル進撃
運悪くラバウル上陸作戦開始直前にパイ率いる戦艦隊を含む水上艦艇の突撃が行われ、第六戦隊と六水戦の壊滅と引き換えに上陸部隊艦艇の座洲による上陸成功
その後、急きょ駆け付けた第一艦隊との戦闘でかろうじて引き分け、ポートモレスビー入港
これを第一機動艦隊が待ち受け、ビッグE撃沈・レッキーと加賀が中破でおわる
次にヨークとサラに護衛された戦艦部隊を含む大艦隊がラバウル進撃
運悪くラバウル上陸作戦開始直前にパイ率いる戦艦隊を含む水上艦艇の突撃が行われ、第六戦隊と六水戦の壊滅と引き換えに上陸部隊艦艇の座洲による上陸成功
その後、急きょ駆け付けた第一艦隊との戦闘でかろうじて引き分け、ポートモレスビー入港
483名無し三等兵
2020/03/03(火) 21:31:42.86ID:z8RRjZwU あとは海兵隊のアニキ
>395
395 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2020/03/02(月) 18:39:23.86 ID:miMuMClV [1/3]
従兄弟が米海兵隊員だったので聞いてみたがchargeと書いてあれば薬莢に詰まってる火薬の意味
ignition chargeを指す場合はあるかと尋ねたらnoだった
アメリカ人が言ってるんだから議論の余地無しだな
黒色火薬は装薬
なんか立憲と国民みたいに言ってることがバラバラなので、
野党の諸君は、まず君たちの中で勝負付けてくれ
>395
395 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2020/03/02(月) 18:39:23.86 ID:miMuMClV [1/3]
従兄弟が米海兵隊員だったので聞いてみたがchargeと書いてあれば薬莢に詰まってる火薬の意味
ignition chargeを指す場合はあるかと尋ねたらnoだった
アメリカ人が言ってるんだから議論の余地無しだな
黒色火薬は装薬
なんか立憲と国民みたいに言ってることがバラバラなので、
野党の諸君は、まず君たちの中で勝負付けてくれ
484名無し三等兵
2020/03/03(火) 21:31:48.74ID:Sl1nuILV せめても旗色くらい分けてやってくれないかなこいつ等
傍目にゃチンパンジーとオラウータンが乱戦してるようにしか見えないんだが
傍目にゃチンパンジーとオラウータンが乱戦してるようにしか見えないんだが
485名無し三等兵
2020/03/03(火) 21:38:03.44ID:usdisQlo 何の反論もないな。
諦めてくれたらしいな、いいことだ。
諦めてくれたらしいな、いいことだ。
486名無し三等兵
2020/03/03(火) 21:38:07.52ID:O9eOUIPc488名無し三等兵
2020/03/03(火) 21:41:45.70ID:z8RRjZwU489名無し三等兵
2020/03/03(火) 21:43:29.37ID:z8RRjZwU491名無し三等兵
2020/03/03(火) 21:44:48.71ID:z8RRjZwU あ違った
black powder chargeが装薬なのか伝火薬なのかだった
black powder chargeが装薬なのか伝火薬なのかだった
492名無し三等兵
2020/03/03(火) 21:45:27.06ID:btppurjC >>483
だから装薬の定義を読めと言ってるだろう
薬莢に充填された発射薬も火管に充填された黒色火薬の状態も装薬なんだが?
そりゃignition chargeつまり伝火薬そのものを指す言葉かと言えばnoにきまってるだろ
だから装薬の定義を読めと言ってるだろう
薬莢に充填された発射薬も火管に充填された黒色火薬の状態も装薬なんだが?
そりゃignition chargeつまり伝火薬そのものを指す言葉かと言えばnoにきまってるだろ
493名無し三等兵
2020/03/03(火) 21:46:57.51ID:usdisQlo >>487
さあ?
少なくとも俺の書いた事には反論無いらしいので一件落着だよ。
フリードマンは砲塔カタパルトの装薬が黒色火薬と思っていたか、
砲塔カタパルト用に黒色火薬が充填がされたものが保管されている小さな火薬庫、
つまり艦の後部にあるcatapult impulse chargesに命中弾があったと言っている。
つまりずっと私が主張しているように、フリードマンは米海軍の報告書を見ていない事が立証されたわけだ。
さあ?
少なくとも俺の書いた事には反論無いらしいので一件落着だよ。
フリードマンは砲塔カタパルトの装薬が黒色火薬と思っていたか、
砲塔カタパルト用に黒色火薬が充填がされたものが保管されている小さな火薬庫、
つまり艦の後部にあるcatapult impulse chargesに命中弾があったと言っている。
つまりずっと私が主張しているように、フリードマンは米海軍の報告書を見ていない事が立証されたわけだ。
494名無し三等兵
2020/03/03(火) 21:49:27.21ID:O9eOUIPc495名無し三等兵
2020/03/03(火) 21:50:42.27ID:usdisQlo 報告書見てないんだからフリードマンを嘘つきなんていわないよ、
知らないんじゃ嘘のつきようがない。
知らないんじゃ嘘のつきようがない。
496名無し三等兵
2020/03/03(火) 21:52:22.41ID:kBRSsdXN497名無し三等兵
2020/03/03(火) 21:53:43.61ID:O9eOUIPc まあ想像で書いたのなら推測であって故意の嘘では無いなw
真実ではないという意味では同じだがw
真実ではないという意味では同じだがw
499名無し三等兵
2020/03/03(火) 21:59:20.63ID:kBRSsdXN ンだからappears to have beenト書いたろうがガガッ!
と>>497の方に当たってみる。
そんなに真剣に捉える話じゃないんだよね、
フリードマンdie先生にとっても。
…このやり取り見たら呆れると思うよ?
そして激怒する対象はただ一人と
と>>497の方に当たってみる。
そんなに真剣に捉える話じゃないんだよね、
フリードマンdie先生にとっても。
…このやり取り見たら呆れると思うよ?
そして激怒する対象はただ一人と
500名無し三等兵
2020/03/03(火) 22:01:33.51ID:z8RRjZwU501名無し三等兵
2020/03/03(火) 22:02:48.43ID:O9eOUIPc502名無し三等兵
2020/03/03(火) 22:04:31.10ID:kBRSsdXN503名無し三等兵
2020/03/03(火) 22:07:59.78ID:O9eOUIPc507名無し三等兵
2020/03/03(火) 22:14:59.61ID:kBRSsdXN508名無し三等兵
2020/03/03(火) 22:15:12.92ID:z8RRjZwU >>503
お前、標準型戦艦て美味しいのって書いちゃったヤツだろ
米戦を語ろうってのが間違い
良いから、black powder chargeは装薬なのか、伝火薬なのか
先に>493>395と話つけろよ
お前、標準型戦艦て美味しいのって書いちゃったヤツだろ
米戦を語ろうってのが間違い
良いから、black powder chargeは装薬なのか、伝火薬なのか
先に>493>395と話つけろよ
509名無し三等兵
2020/03/03(火) 22:18:47.45ID:O9eOUIPc510名無し三等兵
2020/03/03(火) 22:21:05.44ID:usdisQlo 別に誰からも何の反論も受けて無くて賛同迄いただけたので終了。
お先〜
お先〜
511名無し三等兵
2020/03/03(火) 22:22:25.07ID:O9eOUIPc512名無し三等兵
2020/03/03(火) 22:24:41.74ID:btppurjC513名無し三等兵
2020/03/03(火) 22:28:03.29ID:aDCviSUG 艦尾のカタパルト火薬庫は誘爆してないぞ
カタパルト周辺に命中した爆弾で空砲が爆発して爆沈した
カタパルト周辺に命中した爆弾で空砲が爆発して爆沈した
514名無し三等兵
2020/03/03(火) 22:34:50.58ID:Sl1nuILV かたぱると
ああかたぱると
かたぱると
ああかたぱると
かたぱると
515名無し三等兵
2020/03/03(火) 23:12:10.03ID:2SQ2+FFb igniter や ignition を伝火薬って叫んでる人いるけど点火薬だよね?
点火薬と伝火薬は別物だし
点火薬と伝火薬は別物だし
516名無し三等兵
2020/03/03(火) 23:30:01.49ID:btppurjC 軍だとtransfer chargeだと別の意味に取られる可能性があるから使わないんじゃないのかね
航空用語でも誤解されやすい語はわざと変えるし
航空用語でも誤解されやすい語はわざと変えるし
517名無し三等兵
2020/03/04(水) 00:19:50.73ID:EzVnX6Lk パウダーバッグチャージのルー大柴造語説はワロタな
薬莢に入ってればチャージ、火管に入ってればチャージ、チャージといえば金属管に入ってるとか言ってるから、薬嚢に入った装薬はチャージじゃないと今でも思ってるなこれは
それにしても、なんで管を「菅」て書くのかね?
火菅とかキモいんだけど
>413 >471 >481などなど
菅直人の支持者かな
薬莢に入ってればチャージ、火管に入ってればチャージ、チャージといえば金属管に入ってるとか言ってるから、薬嚢に入った装薬はチャージじゃないと今でも思ってるなこれは
それにしても、なんで管を「菅」て書くのかね?
火菅とかキモいんだけど
>413 >471 >481などなど
菅直人の支持者かな
518名無し三等兵
2020/03/04(水) 00:31:16.59ID:bmDwhZng519名無し三等兵
2020/03/04(水) 04:47:25.44ID:G9H3CEBA 点火薬だな
わざわざ副次的な伝火薬を主要する必要は更々ない
わざわざ副次的な伝火薬を主要する必要は更々ない
520名無し三等兵
2020/03/04(水) 06:45:42.74ID:x1m5VTBp >>515
Each Full Charge powder bag had a 4.463 lbs. (2.1 kg) black powder bag igniter (primer patch).
The propellant charge was in four bags. Bags had a single 8.8 oz (250 gm) black powder igniter patch.
http://www.fischer-tropsch.org/primary_documents/gvt_reports/USNAVY/USNTMJ%20Reports/USNTMJ-200E-0240-0319%20Report%200-17.pdf
無知が口出すなよ
Each Full Charge powder bag had a 4.463 lbs. (2.1 kg) black powder bag igniter (primer patch).
The propellant charge was in four bags. Bags had a single 8.8 oz (250 gm) black powder igniter patch.
http://www.fischer-tropsch.org/primary_documents/gvt_reports/USNAVY/USNTMJ%20Reports/USNTMJ-200E-0240-0319%20Report%200-17.pdf
無知が口出すなよ
522名無し三等兵
2020/03/04(水) 07:31:26.50ID:0PCLM0kJ523sage
2020/03/04(水) 07:45:13.43ID:AnbFFQ0z525名無し三等兵
2020/03/04(水) 10:52:04.87ID:dtKOCYot とりあえずまとめようか
1:定説の通りアリゾナは日本軍の800キロ爆弾が命中して爆沈した
2:フリードマンは米軍レポートを見ずに想像でホラ話を書いた
3:米軍のカタパルトは超危険な黒色火薬を使っている
4:米戦艦は黒色カタパルトに一発でも当たると爆沈する
5:シナチョンは用語を全く理解できず小銃すら開発できなかった
ここまでは確定の情報だな
1:定説の通りアリゾナは日本軍の800キロ爆弾が命中して爆沈した
2:フリードマンは米軍レポートを見ずに想像でホラ話を書いた
3:米軍のカタパルトは超危険な黒色火薬を使っている
4:米戦艦は黒色カタパルトに一発でも当たると爆沈する
5:シナチョンは用語を全く理解できず小銃すら開発できなかった
ここまでは確定の情報だな
526名無し三等兵
2020/03/04(水) 11:00:06.23ID:Gun+Fmd5 6:カタパルターは揃ってお猿さん
ここまで確定
ここまで確定
527名無し三等兵
2020/03/04(水) 16:24:07.54ID:SBSO3t5b >>525
ネットの掲示板で、タレントの川崎希さんを誹謗(ひぼう)中傷する内容の書き込みをした疑いで、女2人が警視庁に書類送検された。
3日に書類送検された、山形県の39歳の女と大阪府の45歳の女は、2019年4月にネットの掲示板に、タレントの川崎希さんについて、誹謗中傷する内容の書き込みをし、侮辱した疑いが持たれている。
2人は、お互いに面識はなく、それぞれが匿名で書き込んでいたが、川崎さんが、東京地裁に発信者の情報開示請求して、2人を特定したという。
調べに対し、39歳の女は「ほかの人も書いているし大丈夫だろう、バレないだろうと思った」と容疑を認めている。
ネットの掲示板で、タレントの川崎希さんを誹謗(ひぼう)中傷する内容の書き込みをした疑いで、女2人が警視庁に書類送検された。
3日に書類送検された、山形県の39歳の女と大阪府の45歳の女は、2019年4月にネットの掲示板に、タレントの川崎希さんについて、誹謗中傷する内容の書き込みをし、侮辱した疑いが持たれている。
2人は、お互いに面識はなく、それぞれが匿名で書き込んでいたが、川崎さんが、東京地裁に発信者の情報開示請求して、2人を特定したという。
調べに対し、39歳の女は「ほかの人も書いているし大丈夫だろう、バレないだろうと思った」と容疑を認めている。
528名無し三等兵
2020/03/04(水) 17:31:14.26ID:dtKOCYot >>517
アンカ先間違えてますよ?w
アンカ先間違えてますよ?w
529名無し三等兵
2020/03/04(水) 17:45:07.17ID:QHU6UirF 誹謗中傷と呼ばれ、「根拠のない悪口を言いふらして、他人を傷つけること」という意味になっています。
530名無し三等兵
2020/03/04(水) 17:57:44.80ID:bmDwhZng するとシナ人はチベットやウイグルを侵略してウイルスを撒き散らすナチスの残党だとか
朝鮮人は竹島を占領して島民を皆殺しにし非交戦国船に射撃用レーダー照射する基地外だとか
言っても誹謗中傷には当たらないわけだな
朝鮮人は竹島を占領して島民を皆殺しにし非交戦国船に射撃用レーダー照射する基地外だとか
言っても誹謗中傷には当たらないわけだな
531名無し三等兵
2020/03/04(水) 18:02:49.33ID:qZ01T3gT 残虐行為や無法行為は元々中国人の十八番だしナチスなんかよりずっと大昔からしてるのでたかがナチスの残党呼ばわりされるのは立派な誹謗中傷にあたります
533名無し三等兵
2020/03/04(水) 18:07:51.26ID:bmDwhZng これは失敬
ナチにそそのかされて上海事変を起こしたのがシナ人なので元祖残虐民族のシナ人を尻尾扱いしてしまったw
ナチにそそのかされて上海事変を起こしたのがシナ人なので元祖残虐民族のシナ人を尻尾扱いしてしまったw
536名無し三等兵
2020/03/04(水) 19:30:51.79ID:EJNw4ZG0 そっか481は別人の引用か
でも471に二つも火菅と書いてあるからおんなじか
雷管と火菅で字をわざわざ区別した挙句、間違えてるのが尚更頭悪そうだな
406 名前:名無し三等兵 [sage] :2020/03/02(月) 20:16:14.04 ID:XrorxJHk
つまりフリードマンは他の砲の雷管、火菅に黒色火薬が使われている
413 名前:名無し三等兵 [sage] :2020/03/02(月) 21:39:07.09 ID:sOjFcktn
結局ID:6wXzd6Y7が火菅に詰められてる黒色火薬を指して
471 名前:名無し三等兵 [sage] :2020/03/03(火) 20:17:38.09 ID:O9eOUIPc
お前がBlack powder chargeと書いてあると言ってるのは火菅に充填された
カタパルト用空砲の黒色火薬は火菅に
でも471に二つも火菅と書いてあるからおんなじか
雷管と火菅で字をわざわざ区別した挙句、間違えてるのが尚更頭悪そうだな
406 名前:名無し三等兵 [sage] :2020/03/02(月) 20:16:14.04 ID:XrorxJHk
つまりフリードマンは他の砲の雷管、火菅に黒色火薬が使われている
413 名前:名無し三等兵 [sage] :2020/03/02(月) 21:39:07.09 ID:sOjFcktn
結局ID:6wXzd6Y7が火菅に詰められてる黒色火薬を指して
471 名前:名無し三等兵 [sage] :2020/03/03(火) 20:17:38.09 ID:O9eOUIPc
お前がBlack powder chargeと書いてあると言ってるのは火菅に充填された
カタパルト用空砲の黒色火薬は火菅に
539名無し三等兵
2020/03/04(水) 19:55:17.47ID:EJNw4ZG0 これは酷いな
3月2日の20時13分から23時55分まで
二人の火菅直人さんが、ほとんど交互に出現
文体を変えながら交互IDで多数派工作
これを最低ヤローと言わずに何と言う
3月2日の20時13分から23時55分まで
二人の火菅直人さんが、ほとんど交互に出現
文体を変えながら交互IDで多数派工作
これを最低ヤローと言わずに何と言う
540名無し三等兵
2020/03/04(水) 20:02:05.33ID:bmDwhZng ID:EJNw4ZG0はいつものIDコロコロの在日丸出しだしなw
せっかくコテ付つけてるのになんで使わないの?
せっかくコテ付つけてるのになんで使わないの?
541名無し三等兵
2020/03/04(水) 20:06:40.81ID:A/QpdDs6 普段から自演してる奴に限って大勢から叩かれたら自演自演言う定期
現状ですらワッチョイ入りのスレが2つもあるんだから移住しても誰も止めない
現状ですらワッチョイ入りのスレが2つもあるんだから移住しても誰も止めない
542名無し三等兵
2020/03/04(水) 20:36:17.13ID:x1m5VTBp なんだ今日もやってんのか
雷管、火菅、あぁこれ俺だな。
雷管、火菅、あぁこれ俺だな。
543名無し三等兵
2020/03/04(水) 20:42:34.03ID:bmDwhZng つか面倒だから変換ミスとか気にしないし他人の書いたのコピペしてるから字が違うなんか
気にしてねぇw
こんな便所の落書き真剣に読んでる奴が居るんだなww普通に感心するわw
気にしてねぇw
こんな便所の落書き真剣に読んでる奴が居るんだなww普通に感心するわw
544名無し三等兵
2020/03/04(水) 21:19:38.72ID:Gun+Fmd5 かーたぱるたーかたぱるたー
おまえのかーちゃんかたぱるたー
おまえのかーちゃんかたぱるたー
545名無し三等兵
2020/03/04(水) 21:28:00.38ID:dtKOCYot そういやアンカに>使う奴っていつもの踏み逃げコロコロ野郎かw
二度と来るなと言ったのに性懲りもなく書き込みしてたのかよ市ねよw
二度と来るなと言ったのに性懲りもなく書き込みしてたのかよ市ねよw
546名無し三等兵
2020/03/04(水) 21:41:12.15ID:bmDwhZng 大和の舵を並列舵と言ったりローラーパスを知らなかったり液層防御でも珍説吹いてたな
他にも珍説列伝がいっぱいある有名人だからなww
IDコロコロし過ぎて糞コテだとバレて芸風変えてきたのか知らんが癖は誤魔化せんなw
他にも珍説列伝がいっぱいある有名人だからなww
IDコロコロし過ぎて糞コテだとバレて芸風変えてきたのか知らんが癖は誤魔化せんなw
547名無し三等兵
2020/03/04(水) 21:54:29.30ID:QHU6UirF 大和の主砲が三門同時発射すると砲塔がひっくり返るとか言ってた人か・・・
548名無し三等兵
2020/03/04(水) 22:55:48.28ID:EJNw4ZG0 383 名前:2020/03/02(月) 10:31:10.89 ID:sOjFcktn

388 名前:2020/03/02(月) 13:24:32.57 ID:sOjFcktn 

402 名前:2020/03/02(月) 19:51:30.74 ID:sOjFcktn

403 名前:2020/03/02(月) 20:02:34.29 ID:sOjFcktn 

405 名前:2020/03/02(月) 20:13:32.26 ID:XrorxJHk 
砲塔カタパルト用雷管の黒色火薬装薬

406 名前:2020/03/02(月) 20:16:14.04 ID:XrorxJHk 
つまりフリードマンは他の砲の雷管、火菅に

407 名前:2020/03/02(月) 20:17:55.13 ID:XrorxJHk 
そうか、アリゾナにはカタパルト用の雷管

408 名前:2020/03/02(月) 20:21:08.42 ID:XrorxJHk 

409 名前:2020/03/02(月) 20:26:42.96 ID:sOjFcktn 

413 名前:2020/03/02(月) 21:39:07.09 ID:sOjFcktn 
結局ID:6wXzd6Y7が火菅に詰め

414 名前:2020/03/02(月) 21:52:21.48 ID:XrorxJHk 

415 名前:2020/03/02(月) 22:05:24.23 ID:sOjFcktn 

416 名前:2020/03/02(月) 22:09:14.52 ID:XrorxJHk 

417 名前:2020/03/02(月) 22:11:53.68 ID:XrorxJHk 

420 名前:2020/03/02(月) 22:30:27.03 ID:XrorxJHk
421 名前:2020/03/02(月) 22:34:22.98 ID:XrorxJHk 

428 名前:2020/03/02(月) 23:42:45.88 ID:XrorxJHk 

431 名前:2020/03/02(月) 23:48:30.42 ID:sOjFcktn 

432 名前:2020/03/02(月) 23:55:13.29 ID:XrorxJHk
388 名前:2020/03/02(月) 13:24:32.57 ID:sOjFcktn 

402 名前:2020/03/02(月) 19:51:30.74 ID:sOjFcktn

403 名前:2020/03/02(月) 20:02:34.29 ID:sOjFcktn 

405 名前:2020/03/02(月) 20:13:32.26 ID:XrorxJHk 
砲塔カタパルト用雷管の黒色火薬装薬

406 名前:2020/03/02(月) 20:16:14.04 ID:XrorxJHk 
つまりフリードマンは他の砲の雷管、火菅に

407 名前:2020/03/02(月) 20:17:55.13 ID:XrorxJHk 
そうか、アリゾナにはカタパルト用の雷管

408 名前:2020/03/02(月) 20:21:08.42 ID:XrorxJHk 

409 名前:2020/03/02(月) 20:26:42.96 ID:sOjFcktn 

413 名前:2020/03/02(月) 21:39:07.09 ID:sOjFcktn 
結局ID:6wXzd6Y7が火菅に詰め

414 名前:2020/03/02(月) 21:52:21.48 ID:XrorxJHk 

415 名前:2020/03/02(月) 22:05:24.23 ID:sOjFcktn 

416 名前:2020/03/02(月) 22:09:14.52 ID:XrorxJHk 

417 名前:2020/03/02(月) 22:11:53.68 ID:XrorxJHk 

420 名前:2020/03/02(月) 22:30:27.03 ID:XrorxJHk
421 名前:2020/03/02(月) 22:34:22.98 ID:XrorxJHk 

428 名前:2020/03/02(月) 23:42:45.88 ID:XrorxJHk 

431 名前:2020/03/02(月) 23:48:30.42 ID:sOjFcktn 

432 名前:2020/03/02(月) 23:55:13.29 ID:XrorxJHk
549名無し三等兵
2020/03/04(水) 22:56:11.85ID:EJNw4ZG0 まあ自演しただろと言われて、やりましたと白状する奴は皆無だから
100%そんなのやってないと言い訳する
これは想定内
だから事実を提示するのみ
最初にID:sOjFcktnが平日の朝10時半だと言うのに書き込みを始める
午前1回午後1回と書いたあと、夜8時前になってから猛烈に連投する
で、ID:XrorxJHkが20分くらいして登場
ほとんど交互に連投しながら23時50分ごろ両方消える
この間、だいたい20時から20時半、21時半から22時10分、22時半から0時前と
3つの時間帯に2つのIDが交互にバーっと登場
これ以外の時間帯には両方出てこない
で、どちらも「火菅」と、戦艦マニアなら間違えようのない誤記をしてる
火菅て言葉だけをコピペ?苦しい言い訳だ
で翌日、また2つも火菅て書いてる
40レスも手前の、24時間前のレスを選んでコピペ?
あり得ない
唯一のリーズナブルな原因は、火菅と書いちゃうひとりの人間が、2つのIDで2日に渡り書き込んだことだ
471 名前:名無し三等兵 [sage] :2020/03/03(火) 20:17:38.09 ID:O9eOUIPc
お前がBlack powder chargeと書いてあると言ってるのは火菅に充填された黒色火薬
だから充填を意味するchargeと書いてあるだけw
カタパルト用空砲の黒色火薬は火菅に充填されてないからignition charge(伝火薬)と書いてあるw
100%そんなのやってないと言い訳する
これは想定内
だから事実を提示するのみ
最初にID:sOjFcktnが平日の朝10時半だと言うのに書き込みを始める
午前1回午後1回と書いたあと、夜8時前になってから猛烈に連投する
で、ID:XrorxJHkが20分くらいして登場
ほとんど交互に連投しながら23時50分ごろ両方消える
この間、だいたい20時から20時半、21時半から22時10分、22時半から0時前と
3つの時間帯に2つのIDが交互にバーっと登場
これ以外の時間帯には両方出てこない
で、どちらも「火菅」と、戦艦マニアなら間違えようのない誤記をしてる
火菅て言葉だけをコピペ?苦しい言い訳だ
で翌日、また2つも火菅て書いてる
40レスも手前の、24時間前のレスを選んでコピペ?
あり得ない
唯一のリーズナブルな原因は、火菅と書いちゃうひとりの人間が、2つのIDで2日に渡り書き込んだことだ
471 名前:名無し三等兵 [sage] :2020/03/03(火) 20:17:38.09 ID:O9eOUIPc
お前がBlack powder chargeと書いてあると言ってるのは火菅に充填された黒色火薬
だから充填を意味するchargeと書いてあるだけw
カタパルト用空砲の黒色火薬は火菅に充填されてないからignition charge(伝火薬)と書いてあるw
550名無し三等兵
2020/03/04(水) 23:06:44.02ID:bmDwhZng >>549
悪いが伝火薬だと火管だのは普段書いたりしないから変換にも入ってないw
誤変換くらい5chなら当たり前なんだが?w
お前が恥ずかしい書き込みする度に反論してるんだからスレ読んでる奴の書き込みが被っても当たり前ww
必死で調べたようだが無駄な努力w
悪いが伝火薬だと火管だのは普段書いたりしないから変換にも入ってないw
誤変換くらい5chなら当たり前なんだが?w
お前が恥ずかしい書き込みする度に反論してるんだからスレ読んでる奴の書き込みが被っても当たり前ww
必死で調べたようだが無駄な努力w
551名無し三等兵
2020/03/04(水) 23:15:55.64ID:x1m5VTBp >>549
昨日の俺の書き込みの何が気に入らない?
何の反論もしなかったくせに今になって何が言いたいんだ?
気に入らねえなら運営に削除依頼でも出してみろよ。
できねえだろ、バレるのはお前の自演だからな。
昨日の俺の書き込みの何が気に入らない?
何の反論もしなかったくせに今になって何が言いたいんだ?
気に入らねえなら運営に削除依頼でも出してみろよ。
できねえだろ、バレるのはお前の自演だからな。
552名無し三等兵
2020/03/04(水) 23:20:30.07ID:dtKOCYot554名無し三等兵
2020/03/04(水) 23:49:09.39ID:236Xozgj カタパルター乙
555名無し三等兵
2020/03/05(木) 00:04:52.75ID:BKdCRUqq このスレ大炎上やな
黒色火薬か伝火薬か点火薬でも誘爆しとるんか?
生やした草もあっという間に燃えてまうわw
黒色火薬か伝火薬か点火薬でも誘爆しとるんか?
生やした草もあっという間に燃えてまうわw
556名無し三等兵
2020/03/05(木) 07:24:21.83ID:6lIGQ7Dw 誹謗中傷スレ
スレごと削除だな
スレごと削除だな
557名無し三等兵
2020/03/05(木) 07:41:35.51ID:FWMZuGxj ワロタw5chから全スレ消滅だなw
558名無し三等兵
2020/03/05(木) 08:41:01.56ID:k0ibTD8z いまさら、大砲かよ
559名無し三等兵
2020/03/05(木) 11:34:05.70ID:ntjh+fNd そりゃ延々黒色火薬がどうたら言ってる連中だし
560名無し三等兵
2020/03/05(木) 11:59:23.09ID:rESdaEYv 延々と言ってるのはフリードマン信者の黒色カタパルター1人だけどなw
もう結論出てるのにw
もう結論出てるのにw
561名無し三等兵
2020/03/05(木) 12:13:06.00ID:i/78l3fM アリゾナが800kgに水平装甲貫通されて弾薬庫やられたのは誰の目からも明らかなのにな
矛盾まみれで無理矢理な擁護と自己弁護して無駄にスレ消費する癖に言い負かされたらどっちもどっちみたいに有耶無耶にして逃げるっていうね
もう書き込まなくて良いよ
矛盾まみれで無理矢理な擁護と自己弁護して無駄にスレ消費する癖に言い負かされたらどっちもどっちみたいに有耶無耶にして逃げるっていうね
もう書き込まなくて良いよ
562名無し三等兵
2020/03/05(木) 12:16:31.68ID:nMVY1Vf7 なんか見苦しい書き込みが続いているが
自演といえば、誹謗中傷なんでもありの5ちゃんにあっても、最も下劣で卑怯な行為
必死で否定しに走るのは無理ない
疑惑は非常にシンプルで、
・同じ時間に、
・違うIDで、
・滅多に起きない同じ誤字をしてる
・コピペと弁解してるが、翌日にも同じ誤字
疑惑は非常に深い
自演レッテルを貼るのが悪いと叫んでるが、これだけ分かりやすい疑惑なんだから、貼られる方が悪いに決まっている
万一自演してないならしてないで、戦艦や火砲の基本用語を理解していないバカですというのと同義
フリードマン先生をアホ呼ばわりする資格無し
自演といえば、誹謗中傷なんでもありの5ちゃんにあっても、最も下劣で卑怯な行為
必死で否定しに走るのは無理ない
疑惑は非常にシンプルで、
・同じ時間に、
・違うIDで、
・滅多に起きない同じ誤字をしてる
・コピペと弁解してるが、翌日にも同じ誤字
疑惑は非常に深い
自演レッテルを貼るのが悪いと叫んでるが、これだけ分かりやすい疑惑なんだから、貼られる方が悪いに決まっている
万一自演してないならしてないで、戦艦や火砲の基本用語を理解していないバカですというのと同義
フリードマン先生をアホ呼ばわりする資格無し
563名無し三等兵
2020/03/05(木) 12:19:36.87ID:UDTWsXmQ 自演ガーは負けましたと同義だぞ
564名無し三等兵
2020/03/05(木) 12:29:41.59ID:FWMZuGxj フリードマン先生は決して間違った事を書かない(キリッとかw
カルトの盲信者は始末が悪いなw
カルトの盲信者は始末が悪いなw
565名無し三等兵
2020/03/05(木) 12:36:13.38ID:+JjNmqCa 尊師ですよ!先生ゴトキじゃなくて!
567名無し三等兵
2020/03/05(木) 12:54:39.35ID:QFG6cDuF 結局なんの反論も証明もできていない
典型的アスペ
典型的アスペ
568名無し三等兵
2020/03/05(木) 13:39:51.20ID:ntjh+fNd カタパルタースレから英語翻訳スレ、そしてID透視スレ
このスレの退化はどこまで行くのか
このスレの退化はどこまで行くのか
569名無し三等兵
2020/03/05(木) 14:00:25.45ID:Bb13ON0F 酸素魚雷にホーミング機能があれば長射程に鬼に金棒だったのに、惜しいな
570名無し三等兵
2020/03/05(木) 17:26:20.10ID:2z8QxRGx 回天…
571名無し三等兵
2020/03/05(木) 17:57:38.13ID:immCr2/4 当時の音響ホーミングは20kt以下でないと目標の検知ができないしデコイが開発されたし
回天も停泊中の船に当てるのも難しいレベルの操縦性だった・・・
米軍は知らなかったから凄く警戒してたけど
回天も停泊中の船に当てるのも難しいレベルの操縦性だった・・・
米軍は知らなかったから凄く警戒してたけど
572名無し三等兵
2020/03/05(木) 22:42:29.81ID:j1ADFKFh あの時代の列強の中では、
小型攻撃型潜水艇の開発経験
はダントツのトップだったろうに
何でもうちょっとマトモなのを作れなかったのか
小型攻撃型潜水艇の開発経験
はダントツのトップだったろうに
何でもうちょっとマトモなのを作れなかったのか
573名無し三等兵
2020/03/05(木) 23:02:05.25ID:ntjh+fNd 地勢的な問題じゃない?
欧州勢と違って基本的に敵は海のはるか向こうだから、
甲標的みたく特殊な運用しないとまず会敵機会が無いし。
アメリカ海軍とかまったくと言っていい位小型潜水艇の開発してないしな
艦種記号Xが潜水艇になるそうだが、
該当する艦が1950年代のX−1だけと言う始末
欧州勢と違って基本的に敵は海のはるか向こうだから、
甲標的みたく特殊な運用しないとまず会敵機会が無いし。
アメリカ海軍とかまったくと言っていい位小型潜水艇の開発してないしな
艦種記号Xが潜水艇になるそうだが、
該当する艦が1950年代のX−1だけと言う始末
574名無し三等兵
2020/03/05(木) 23:37:32.00ID:5iWBmMzs なぜか光戦隊マスクマンのX1マスクを思い出した、今思えばあいつっていわゆる追加戦士の走りだよな
575名無し三等兵
2020/03/06(金) 00:50:09.37ID:f9SKJYcr 地中海や北海みたいに作戦行動する範囲が狭ければ小型潜水艦でも余裕で事足りるだろうね(というか下手な大型潜水艦要らない)
だけど太平洋で足の短い潜水艦を出した所で動かせる場所は限られる
なんで太平洋を挟んだ日米が伊号やガトー級みたいな大型潜水艦を整備したのか考えよう
だけど太平洋で足の短い潜水艦を出した所で動かせる場所は限られる
なんで太平洋を挟んだ日米が伊号やガトー級みたいな大型潜水艦を整備したのか考えよう
577名無し三等兵
2020/03/06(金) 09:45:07.10ID:336fi36V 蛟龍は呉から沖縄まで自力航行で出撃できる性能で沿岸防御超えてます
578名無し三等兵
2020/03/06(金) 09:48:19.06ID:ECq8vqSb いまおもえばまるゆって斬新ですよね
580名無し三等兵
2020/03/06(金) 10:15:48.83ID:vgUYCzna 日本潜水艦総合スレッド 95番艦
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1576492057/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1576492057/
581名無し三等兵
2020/03/06(金) 10:50:02.31ID:y3zgBdyM 戦艦に絡めていうと、潜水艦の発達時期は軍縮条約と重なっていた
主力艦・補助艦の制限がある中で、艦隊決戦の戦力として整備されたという全体感がある
WW2では、戦間期に想定したような艦隊決戦は起こらなかったので、そういう想定で潜水艦整備を進めた日本などは、潜水艦の使い道を改めて考えることになったということか
主力艦・補助艦の制限がある中で、艦隊決戦の戦力として整備されたという全体感がある
WW2では、戦間期に想定したような艦隊決戦は起こらなかったので、そういう想定で潜水艦整備を進めた日本などは、潜水艦の使い道を改めて考えることになったということか
582名無し三等兵
2020/03/06(金) 11:19:11.95ID:p4NGTj7O てか第一次大戦で潜水艦をさんざん運用したドイツを除けば、
各国の海軍は第二次大戦までにあまり現実的な運用法を研究
できていなかった。
例えば艦隊随伴能力を求めて高い水上速力を航洋型潜水艦に与えたのに、
フタを開けてみれば潜水艦を艦隊に随伴させた国などなかったりする。
各国の海軍は第二次大戦までにあまり現実的な運用法を研究
できていなかった。
例えば艦隊随伴能力を求めて高い水上速力を航洋型潜水艦に与えたのに、
フタを開けてみれば潜水艦を艦隊に随伴させた国などなかったりする。
583名無し三等兵
2020/03/06(金) 12:24:17.73ID:eXWVMy4V 通商破壊以外の対主力艦でも、潜水艦は健闘している。潜水艦乗りは堪らんだろうがコスパ良い兵器よな。
潜水艦の雷撃で撃沈されたとみなされる主力艦
バーラム、ロイヤル・オーク、金剛、
主力艦の主砲で撃沈されたとみなされる主力艦
フッド、霧島、シャルンホルスト・・・は少し微妙?
空襲で撃沈されたとみなされる主力艦
但し、作戦行動中
POW、レパルス、武蔵、大和、
潜水艦の雷撃で撃沈されたとみなされる主力艦
バーラム、ロイヤル・オーク、金剛、
主力艦の主砲で撃沈されたとみなされる主力艦
フッド、霧島、シャルンホルスト・・・は少し微妙?
空襲で撃沈されたとみなされる主力艦
但し、作戦行動中
POW、レパルス、武蔵、大和、
584名無し三等兵
2020/03/06(金) 12:44:25.42ID:ZkxXK4dm >潜水艦の健闘
南太平洋でサラトガ・ノースカロライナ大破、ワスプ撃沈となっていなければ
地味に詰んでたかもしれん
南太平洋でサラトガ・ノースカロライナ大破、ワスプ撃沈となっていなければ
地味に詰んでたかもしれん
585名無し三等兵
2020/03/06(金) 13:22:54.66ID:ECq8vqSb 潜水艦は見つかったら終わりやからな
戦争前にあらかじめ条約決めといて
見つけたら降伏勧告して白旗揚げたらセーフとかきめとかないと
戦争前にあらかじめ条約決めといて
見つけたら降伏勧告して白旗揚げたらセーフとかきめとかないと
586名無し三等兵
2020/03/06(金) 13:23:35.87ID:Mf+EvRVL >>583
シャルンホルスト撃沈の直接的な要因は11本以上とされる被雷による多大な浸水、転覆ですからやはり微妙でしょう
アリとするならビスマルクから山城あたりまでも範囲になってしまうかと
シャルンホルストを抜いてブルターニュを入れれば数としてはトントンですね
シャルンホルスト撃沈の直接的な要因は11本以上とされる被雷による多大な浸水、転覆ですからやはり微妙でしょう
アリとするならビスマルクから山城あたりまでも範囲になってしまうかと
シャルンホルストを抜いてブルターニュを入れれば数としてはトントンですね
587名無し三等兵
2020/03/06(金) 13:25:14.41ID:p4NGTj7O 後は正規空母を主力艦と見なすと、目を覆いたくなるような
列挙になると思う
列挙になると思う
588名無し三等兵
2020/03/06(金) 13:40:38.36ID:NTf7nzsB 米戦艦は黒色カタパルトに一発当たれば爆沈する
589名無し三等兵
2020/03/06(金) 13:42:31.91ID:ECq8vqSb まあカタパルトの装甲を強化するにも限度がありますしね
590名無し三等兵
2020/03/06(金) 17:07:36.89ID:ktbSjUYD 空母艦上機に沈められた空母より
潜水艦に沈められた空母の方が多いからなぁ
潜水艦に沈められた空母の方が多いからなぁ
591名無し三等兵
2020/03/06(金) 17:38:48.76ID:qs26jCx7 戦艦に1ミリも関係のない話でスレを消費するな
スレタイの日本語すら読めないガイジはROMしてろ
スレタイの日本語すら読めないガイジはROMしてろ
592名無し三等兵
2020/03/06(金) 18:09:37.19ID:NTf7nzsB 米戦艦は黒色カタパルトに一発当たれば爆沈する
593名無し三等兵
2020/03/06(金) 18:12:06.36ID:5Wh6vskL 米戦艦は黒色カタパルトに一発当たれば爆沈する
594名無し三等兵
2020/03/06(金) 18:19:43.98ID:sNzYpxvA 日本戦艦を活躍させるには陸上の要地の砲撃任務かと思いますが
ミ島海戦前の日本の空母が健在だった時に、前衛として山城扶桑伊勢日向とか古鷹4隻を突出させつつ空母機でカバーして離島攻略とか港湾破壊などは可能か、とか意味あるのか
知りたいです。
トリンコマリーやコロンボは金剛4隻で強襲砲撃なんかは可能だったかと思いますが
空母の攻撃きの弾量で十分なんでしょうか。
やはり戦艦砲弾で1000発は打ち込むと見た目が派手でかっこよくありませんか?
日立、室蘭、浜松なんかの砲撃を知ると日本戦艦にもそれぐらい活躍して欲しかったかな
とは思います
ミ島海戦前の日本の空母が健在だった時に、前衛として山城扶桑伊勢日向とか古鷹4隻を突出させつつ空母機でカバーして離島攻略とか港湾破壊などは可能か、とか意味あるのか
知りたいです。
トリンコマリーやコロンボは金剛4隻で強襲砲撃なんかは可能だったかと思いますが
空母の攻撃きの弾量で十分なんでしょうか。
やはり戦艦砲弾で1000発は打ち込むと見た目が派手でかっこよくありませんか?
日立、室蘭、浜松なんかの砲撃を知ると日本戦艦にもそれぐらい活躍して欲しかったかな
とは思います
595名無し三等兵
2020/03/06(金) 18:57:00.87ID:336fi36V 爆弾に比べて戦艦の砲弾はとても高価なので・・・
596名無し三等兵
2020/03/06(金) 19:13:32.77ID:y3zgBdyM >>594
日本は戦艦をそういう用途に使うつもりがなかったので
第三艦隊編成後、戦艦を空母の前衛に出すことになったが、これも空母で叩いた敵を戦艦が掃討に向かうためのシフト
陸上砲撃など戦艦もどきの金剛型のお仕事と考えていた
日本は戦艦をそういう用途に使うつもりがなかったので
第三艦隊編成後、戦艦を空母の前衛に出すことになったが、これも空母で叩いた敵を戦艦が掃討に向かうためのシフト
陸上砲撃など戦艦もどきの金剛型のお仕事と考えていた
597名無し三等兵
2020/03/06(金) 19:28:29.14ID:yqq+/Nc7 シャルンホルストはカタパルトへの直撃弾対策はしてたんかな?(ハナホジ
598名無し三等兵
2020/03/06(金) 19:30:17.78ID:V5NcM0Zt599名無し三等兵
2020/03/06(金) 19:37:58.75ID:V5NcM0Zt そもそも米は空母いるとわかれば、空母攻撃優先
当たり前だよな、空母やれば戦艦の直掩機もいなくなる
ミッドウエイじゃ攻略部隊の第二艦隊が先に発見されてるけど
B17とカタリナが相手したくらいで
米空母部隊は無視、金剛比叡重巡4隻、空母瑞鳳も居たのにね。
当たり前だよな、空母やれば戦艦の直掩機もいなくなる
ミッドウエイじゃ攻略部隊の第二艦隊が先に発見されてるけど
B17とカタリナが相手したくらいで
米空母部隊は無視、金剛比叡重巡4隻、空母瑞鳳も居たのにね。
600名無し三等兵
2020/03/06(金) 21:14:55.86ID:336fi36V それは単に遠かっただけでは
だいたい軽空母と正規空母の識別ができるなんて本気ですかね
だいたい軽空母と正規空母の識別ができるなんて本気ですかね
601名無し三等兵
2020/03/06(金) 22:00:37.65ID:hFTB6+wM ミッドウェーで蒼龍を爆撃した隊は船体のサイズや構造物の特徴から大型空母の加賀を爆撃したと思ってたって話があるね
何でも蒼龍を小型空母か軽空母だと思ってた節があると
他にもインディアナポリスを雷撃した伊号も重巡じゃなくて戦艦に雷撃したと思ってたらしいし、プリンツ・オイゲンをビスマルクと誤認して砲戦を始めた英海軍みたいな例もあるね
きっと戦場での識別作業自体が難しいんだろうね
戦後に両軍の記録を合わせたり海底調査やったりで初めて確実な答えがでるっていう
何でも蒼龍を小型空母か軽空母だと思ってた節があると
他にもインディアナポリスを雷撃した伊号も重巡じゃなくて戦艦に雷撃したと思ってたらしいし、プリンツ・オイゲンをビスマルクと誤認して砲戦を始めた英海軍みたいな例もあるね
きっと戦場での識別作業自体が難しいんだろうね
戦後に両軍の記録を合わせたり海底調査やったりで初めて確実な答えがでるっていう
603名無し三等兵
2020/03/06(金) 22:09:44.44ID:2D3pn4Sc すまん上は600宛て
604名無し三等兵
2020/03/06(金) 22:12:28.32ID:jH+uEaMn ジープ空母と正規空母を間違えたといえば、サマールでしょ
606名無し三等兵
2020/03/06(金) 22:18:13.94ID:X9RJPL5c ぶっちゃけアメリカも戦艦をつっくってみたは良いけど持て余し気味
ことWW2にかぎっていうなら戦艦使い倒したのはイギリスだけなんだから
活躍も何もなぁという
ことWW2にかぎっていうなら戦艦使い倒したのはイギリスだけなんだから
活躍も何もなぁという
607名無し三等兵
2020/03/06(金) 22:28:27.48ID:V5NcM0Zt >>600
史実くらい勉強してレスしような
史実くらい勉強してレスしような
608名無し三等兵
2020/03/06(金) 22:39:32.35ID:ktbSjUYD イギリスだって、もし空母機動部隊を使ってる相手と戦ってたら
あんなに戦艦を縦横無尽に使えなかっただろうし
地中海で行動してた連中とか、イタリア半島に日本の戦爆連合が展開してたら
2〜3隻は追加で沈められてたろ
あんなに戦艦を縦横無尽に使えなかっただろうし
地中海で行動してた連中とか、イタリア半島に日本の戦爆連合が展開してたら
2〜3隻は追加で沈められてたろ
609名無し三等兵
2020/03/06(金) 22:50:13.43ID:X9RJPL5c そんな「伊独の陸上機部隊がへっぽこでした」みたいな言い分ありなんか
ちょっとウケるな
ちょっとウケるな
610名無し三等兵
2020/03/06(金) 22:55:12.26ID:Gk1Y9PQc 某国の雷撃部隊とか話にならんしょ
護衛空母一隻に無力化されたりとか
護衛空母一隻に無力化されたりとか
611名無し三等兵
2020/03/06(金) 22:57:13.76ID:ktbSjUYD Ju87隊は奮戦してるんだけど
如何せん戦闘機の航続距離が短すぎてエスコート出来ないから・・・
如何せん戦闘機の航続距離が短すぎてエスコート出来ないから・・・
613名無し三等兵
2020/03/06(金) 23:13:12.51ID:V5NcM0Zt >>612
どこにそんなこと書いてあるの?
そもそも第二艦隊は前日に発見され、
米機動部隊は報告されたが、司令部からもそれは機動部隊本体じゃないと看破され
他を探している。
つまり先に戦艦見つけようが相手にされないってことだろ
無知は無理すんな
どこにそんなこと書いてあるの?
そもそも第二艦隊は前日に発見され、
米機動部隊は報告されたが、司令部からもそれは機動部隊本体じゃないと看破され
他を探している。
つまり先に戦艦見つけようが相手にされないってことだろ
無知は無理すんな
614名無し三等兵
2020/03/06(金) 23:17:32.38ID:336fi36V617名無し三等兵
2020/03/06(金) 23:30:30.01ID:2D3pn4Sc 支離滅裂だな
第2艦隊の空母は発見されてて、B17は戦艦巡洋艦空母に被害を与えたと報告してる。
だけど米機動部隊は日本の機動部隊本隊は空母4隻との情報から他を探してる。
第2艦隊の空母は発見されてて、B17は戦艦巡洋艦空母に被害を与えたと報告してる。
だけど米機動部隊は日本の機動部隊本隊は空母4隻との情報から他を探してる。
618名無し三等兵
2020/03/06(金) 23:36:39.47ID:336fi36V619名無し三等兵
2020/03/06(金) 23:37:25.63ID:2D3pn4Sc 614で何と書いたのかさえ忘れたのか?
620名無し三等兵
2020/03/06(金) 23:38:45.60ID:2D3pn4Sc そんなんだから史実調べて書けと言われてんだろ
621名無し三等兵
2020/03/06(金) 23:40:05.14ID:5Wh6vskL 米軍は南太平洋海戦で前衛艦隊に引っかかって攻撃してただろw
戦艦先に見つけても相手にしない(キリッとか馬鹿じゃねww
戦艦先に見つけても相手にしない(キリッとか馬鹿じゃねww
622名無し三等兵
2020/03/06(金) 23:40:16.95ID:ECq8vqSb でも戦艦しかいなかったら・・・?
623名無し三等兵
2020/03/06(金) 23:41:56.99ID:336fi36V 史実を知らないのはどっちなんだか・・・
624名無し三等兵
2020/03/06(金) 23:49:31.81ID:2D3pn4Sc625名無し三等兵
2020/03/06(金) 23:53:06.30ID:5Wh6vskL627名無し三等兵
2020/03/06(金) 23:57:22.26ID:336fi36V >>624
ミッドウェーの米艦爆は燃料が心細くなったから駆逐艦相手に全弾落としたが
B-17は捜索を止めて攻撃したんだよ
だいたい機動部隊の艦載機は航続距離が短いから偵察機が見つけたからって
即攻撃できるとは限らん
ミッドウェーの米艦爆は燃料が心細くなったから駆逐艦相手に全弾落としたが
B-17は捜索を止めて攻撃したんだよ
だいたい機動部隊の艦載機は航続距離が短いから偵察機が見つけたからって
即攻撃できるとは限らん
629名無し三等兵
2020/03/07(土) 00:00:28.13ID:I9jpox+7631名無し三等兵
2020/03/07(土) 00:05:56.82ID:MaY2Py1f もうミッドウェーは諦めろ★3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1567315581/
もし真珠湾攻撃の時にアメリカ空母を撃破したならば
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1552210316/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1567315581/
もし真珠湾攻撃の時にアメリカ空母を撃破したならば
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1552210316/
632名無し三等兵
2020/03/07(土) 00:07:18.54ID:h5u0djrZ わかりやすい自演だな
日付変わると止まるw
日付変わると止まるw
633名無し三等兵
2020/03/07(土) 00:07:59.52ID:dOlADR0x634名無し三等兵
2020/03/07(土) 00:09:57.73ID:dOlADR0x 糞ワロタw
また自演がーの糞在日だったのかww
また自演がーの糞在日だったのかww
635名無し三等兵
2020/03/07(土) 00:44:11.84ID:I9jpox+7 >>633
自分で何を書いたのか忘れたのかな鳥頭君
>>米軍は南太平洋海戦で前衛艦隊に引っかかって攻撃してただろw
ホーネットの部隊は前衛艦隊発見するがそのまま進行して本体の空母を発見、そこで直掩機と戦闘となる。
SDBも迎撃されるが翔鶴を爆撃し命中弾を与える。
TBFは空母を見つけられず帰還途中で利根を攻撃
自分で何を書いたのか忘れたのかな鳥頭君
>>米軍は南太平洋海戦で前衛艦隊に引っかかって攻撃してただろw
ホーネットの部隊は前衛艦隊発見するがそのまま進行して本体の空母を発見、そこで直掩機と戦闘となる。
SDBも迎撃されるが翔鶴を爆撃し命中弾を与える。
TBFは空母を見つけられず帰還途中で利根を攻撃
636名無し三等兵
2020/03/07(土) 00:56:47.44ID:dOlADR0x >>635
またホラを吹くw
空母を見つけられなくて前衛艦隊を攻撃したのはホーネットの攻撃隊一つだけw
後から到着した部隊は全部前衛艦隊を攻撃してるww
もちろん瑞鶴が無傷なままなw
なぜシナチョンは3秒でバレるホラを吹いてしまうのかwww
またホラを吹くw
空母を見つけられなくて前衛艦隊を攻撃したのはホーネットの攻撃隊一つだけw
後から到着した部隊は全部前衛艦隊を攻撃してるww
もちろん瑞鶴が無傷なままなw
なぜシナチョンは3秒でバレるホラを吹いてしまうのかwww
637名無し三等兵
2020/03/07(土) 08:09:05.27ID:I9jpox+7638名無し三等兵
2020/03/07(土) 08:46:12.60ID:AwXf1BW4 ホーネットなかなか耐久性あったよね
639名無し三等兵
2020/03/07(土) 09:52:52.04ID:ro/TZ637 ほー、ネットで知識を仕入れたのか
640名無し三等兵
2020/03/07(土) 09:58:11.05ID:1/oINpai 米軍が日本空母攻撃に拘ってればホーネットにトドメ刺されずに済んだかもね
641名無し三等兵
2020/03/07(土) 11:19:42.03ID:0Y7cZC1M いつからここは空母スレに
643名無し三等兵
2020/03/07(土) 13:13:42.86ID:ro/TZ637 海の王なら空の王も同じだから
644名無し三等兵
2020/03/07(土) 13:16:39.50ID:9ZwwE/uR 米戦艦は黒色カタパルトに一発当たれば爆沈する
645名無し三等兵
2020/03/07(土) 14:16:55.20ID:XNsn+4E/ アメリカの戦艦見に行くならどれがオススメ?
やっぱりミズーリ?
テキサスは唯一の現存ドレッドノートだから
戦艦の歴史感じたいならこっち?
やっぱりミズーリ?
テキサスは唯一の現存ドレッドノートだから
戦艦の歴史感じたいならこっち?
646名無し三等兵
2020/03/07(土) 14:46:09.30ID:C4ArOWvf テキサスは現存する最古の「超弩級」だろう
それは別としてミズーリもいいけど個人的には
ノースカロライナやアラバマの方が好み
こちの方がいかにも「大戦中の戦艦!」って感じが濃いから
それは別としてミズーリもいいけど個人的には
ノースカロライナやアラバマの方が好み
こちの方がいかにも「大戦中の戦艦!」って感じが濃いから
647名無し三等兵
2020/03/07(土) 15:30:25.43ID:1/oINpai 米本土とハワイ間のチケットは格安なんで片方しか行かない手はない
どっちにしても今行けば二週間は隔離されますな
どっちにしても今行けば二週間は隔離されますな
648名無し三等兵
2020/03/08(日) 00:36:47.87ID:ac5D8wkj アリゾナ見に行けよ
649名無し三等兵
2020/03/08(日) 00:40:56.95ID:qfY0OitO アリゾナという選択肢はありぞな
650名無し三等兵
2020/03/08(日) 01:09:17.95ID:Nazrn6yx アメリカのはどれも艦内くまなく見れる?
日本も長門ぐらい残しとけばよかったね。
三笠だけじゃ寂しいわ。
日本も長門ぐらい残しとけばよかったね。
三笠だけじゃ寂しいわ。
651名無し三等兵
2020/03/08(日) 01:29:21.67ID:nULVKIgU アリゾナ記念館に行って咳き込んでWuhan virus on PEARL HARBOR this is no drillと叫べ
653名無し三等兵
2020/03/08(日) 02:04:19.82ID:qfY0OitO そうやね
654名無し三等兵
2020/03/08(日) 03:46:41.70ID:jzEkPhp7 長門は接収されたからしょうがないけど、伊勢日向榛名など戦後解体された戦艦はもったいなかった
全体は無理にしても、砲塔、測距儀、射撃盤などのパーツだけでも残せばよかったのに
射撃盤など貴重な産業遺産だ
全体は無理にしても、砲塔、測距儀、射撃盤などのパーツだけでも残せばよかったのに
射撃盤など貴重な産業遺産だ
655名無し三等兵
2020/03/08(日) 06:45:16.94ID:UnkKrVNX あの物資不足の世の中で軍事技術保存なんて寝言ほざいたらどうなるか...
警官が拳銃持つ事すら出来ない世の中で戦艦の装備保存とかGHQが許す筈も無いし
警官が拳銃持つ事すら出来ない世の中で戦艦の装備保存とかGHQが許す筈も無いし
656名無し三等兵
2020/03/08(日) 07:59:18.86ID:vRYI7rwu 長門型は大改装時に砲塔交換したから余った新造時の砲塔が教材として海軍兵学校に設置された
この陸奥四番砲塔がまだ江田島にあるでしょ
http://ki43.on.coocan.jp/injapan/heiki/etajima/etaj03.jpg
この陸奥四番砲塔がまだ江田島にあるでしょ
http://ki43.on.coocan.jp/injapan/heiki/etajima/etaj03.jpg
657名無し三等兵
2020/03/08(日) 08:16:49.57ID:vRYI7rwu658名無し三等兵
2020/03/08(日) 08:18:21.30ID:vRYI7rwu Googleマップの航空写真で拡大して見るとちゃんと写ってます
660名無し三等兵
2020/03/08(日) 08:37:30.75ID:vRYI7rwu 海軍兵学校の扶桑講堂の1/16扶桑模型はニュージーランド兵が壊しちゃったしANZACはろくな事してない
連合軍として戦果皆無だからか戦後占領軍として来日した時にやりたい放題してる
https://zousen-shiryoukan.jasnaoe.or.jp/wp/wp-content/uploads/column/momiyama-30.jpg
https://zousen-shiryoukan.jasnaoe.or.jp/wp/wp-content/uploads/column/momiyama-31.jpg
連合軍として戦果皆無だからか戦後占領軍として来日した時にやりたい放題してる
https://zousen-shiryoukan.jasnaoe.or.jp/wp/wp-content/uploads/column/momiyama-30.jpg
https://zousen-shiryoukan.jasnaoe.or.jp/wp/wp-content/uploads/column/momiyama-31.jpg
661名無し三等兵
2020/03/08(日) 08:54:52.89ID:jzEkPhp7 >>656
これ交換した砲塔ならバーベットはダミーだよね
あと中の写真を見たことあるけど、ほとんどぐちゃぐちゃというか空っぽだった
立入禁止だらけで
三笠もタイの20センチ砲塔も横須賀の陸奥砲身そうだけど、外側だけじゃなくて中身も保管出来ないのかね
無稼動実銃みたいでいいから
これ交換した砲塔ならバーベットはダミーだよね
あと中の写真を見たことあるけど、ほとんどぐちゃぐちゃというか空っぽだった
立入禁止だらけで
三笠もタイの20センチ砲塔も横須賀の陸奥砲身そうだけど、外側だけじゃなくて中身も保管出来ないのかね
無稼動実銃みたいでいいから
662名無し三等兵
2020/03/08(日) 09:00:45.90ID:c8cvlTBu エンタープライズですらきれいにスクラップにされたし残せるかどうかは運よね
663名無し三等兵
2020/03/08(日) 09:08:28.33ID:qfY0OitO まあニュージーなんて犯罪者のすくつですしね、オージーやロシアもそうだけど見た目白人なだけの只の土人ですよ
664名無し三等兵
2020/03/08(日) 09:11:33.72ID:LH8+XGvN ワシントンとサウスダコタはもう何処にもないけど
霧島は海の中で残ってて、ちゃんと現代の撮影機器での写真を見ることができる
そう考えると不思議な気持ちになる
霧島は海の中で残ってて、ちゃんと現代の撮影機器での写真を見ることができる
そう考えると不思議な気持ちになる
665名無し三等兵
2020/03/08(日) 09:12:49.58ID:qfY0OitO きりいいいいい
しまあああああ
しまあああああ
666暫編第一軍
2020/03/08(日) 10:42:37.47ID:kLu/bn7+ >>654
艦艇の解体は連合国から30ヶ月以内の期限を設けられ、
総括的計画と個別的(各艦ごと)計画は極東海軍司令部に厳重に監督されていましたから
日本側にその意思があったとしても残すことは不可能だったでしょう。
実際には個別計画には多少の遅延が生じたそうですが全体的には30か月の期限が守られたとのことです。
しかし陸奥の船体が暫く残されていたことを考えると解体指定には何がしかの基準があったらしく思われますね。
但し海防艦の機関など民生用に再利用可能なものは整備の上転用されたものも少なくないようです。
一方他氏の紹介されている扶桑模型の廃棄はどのような根拠があったのか気になりますね。
各地で戦意高揚に関係しそうな銅像の撤去などもあったようですからその流れなのでしょうけれど。
映画界ではしばらく仇討ち物も禁止されていたと聞きます。
艦艇の解体は連合国から30ヶ月以内の期限を設けられ、
総括的計画と個別的(各艦ごと)計画は極東海軍司令部に厳重に監督されていましたから
日本側にその意思があったとしても残すことは不可能だったでしょう。
実際には個別計画には多少の遅延が生じたそうですが全体的には30か月の期限が守られたとのことです。
しかし陸奥の船体が暫く残されていたことを考えると解体指定には何がしかの基準があったらしく思われますね。
但し海防艦の機関など民生用に再利用可能なものは整備の上転用されたものも少なくないようです。
一方他氏の紹介されている扶桑模型の廃棄はどのような根拠があったのか気になりますね。
各地で戦意高揚に関係しそうな銅像の撤去などもあったようですからその流れなのでしょうけれど。
映画界ではしばらく仇討ち物も禁止されていたと聞きます。
667名無し三等兵
2020/03/08(日) 11:09:21.80ID:5rcQw1qt 土人だから仕方ないけどもったいないねぇ
もし俺がニュージーランドの総督だったら
今後重要な関係になるであろう
日本様の機嫌を損ねたりしないように
扶桑のカッコいい模型なんて大切に持ち帰り
50年後くらい後ほとぼりが冷めたら返還する物を
もし俺がニュージーランドの総督だったら
今後重要な関係になるであろう
日本様の機嫌を損ねたりしないように
扶桑のカッコいい模型なんて大切に持ち帰り
50年後くらい後ほとぼりが冷めたら返還する物を
668名無し三等兵
2020/03/08(日) 11:25:29.14ID:CJumRigx 大戦直後は日本がこんなに早く復興すると予測できた奴は居なかっただろうからな
そしてこんなに早く没落すると予測できた奴も居なかったろう
そしてこんなに早く没落すると予測できた奴も居なかったろう
669名無し三等兵
2020/03/08(日) 11:28:08.29ID:5rcQw1qt まさかこれまで重ねてきた日本の歴史がアベ池沼1匹のおかげで地の底にまで落ちるとは桑原桑原
670名無し三等兵
2020/03/08(日) 11:58:12.56ID:fT6rkaLK 在日脳の恐怖
671名無し三等兵
2020/03/08(日) 12:17:47.93ID:L4MrpISG 終戦後すぐの時に「日本様」とか自惚れもいい所
ニュージーランドからしてみれば英・米・豪との関係が重要であり
日本との関係なんかどうでもいい
ニュージーランドからしてみれば英・米・豪との関係が重要であり
日本との関係なんかどうでもいい
672名無し三等兵
2020/03/08(日) 12:33:09.62ID:W8V505Ql 戦艦に1mmも関係ない便所の落書きもどうでもいいけどな
673名無し三等兵
2020/03/08(日) 13:07:09.90ID:fsb8pn0F 日本が建造したタイのトンブリ級海防戦艦の艦橋と主砲塔ならやはりタイ海軍兵学校に設置されてる
https://www.khaosod.co.th/wpapp/uploads/2018/01/8-27.jpg
これもGoogleマップの航空写真で見られます
https://maps.app.goo.gl/PAiKRagcSjAxMLQp8
これも日本の重巡が正8インチ砲に換装して不用になった新造時の正20cm砲を上手い事転用した主砲で主砲塔は妙高型D型砲塔に準じてる
https://www.khaosod.co.th/wpapp/uploads/2018/01/8-27.jpg
これもGoogleマップの航空写真で見られます
https://maps.app.goo.gl/PAiKRagcSjAxMLQp8
これも日本の重巡が正8インチ砲に換装して不用になった新造時の正20cm砲を上手い事転用した主砲で主砲塔は妙高型D型砲塔に準じてる
674名無し三等兵
2020/03/08(日) 13:45:48.46ID:Nazrn6yx テキサスは扶桑よりだいぶ低性能のポンコツ艦で
後継のネバダ〜コロラド級が全艦スクラップなのに
保存されたのは何で?
WW1と2両方一応出たって意味では貴重だけど
ほとんど活躍もしてないよね。
後継のネバダ〜コロラド級が全艦スクラップなのに
保存されたのは何で?
WW1と2両方一応出たって意味では貴重だけど
ほとんど活躍もしてないよね。
675名無し三等兵
2020/03/08(日) 13:58:37.42ID:0dhqk3PJ676暫編第一軍
2020/03/08(日) 14:02:47.11ID:kLu/bn7+ まあ哨戒や船団護衛、地上砲撃で充分活躍していますが、それよりテキサス州住民の要望ですよね。
結局お金を出してくれるほど強く要望してくれる人たちがいるかどうか。
日本の場合は敗戦で強制的にリセットされてしまったので事情はだいぶ異なりますが、
例の海上公民館の件を見ても愛好家でお金を出し合って保存というところまでは行き付けなかったので。
結局お金を出してくれるほど強く要望してくれる人たちがいるかどうか。
日本の場合は敗戦で強制的にリセットされてしまったので事情はだいぶ異なりますが、
例の海上公民館の件を見ても愛好家でお金を出し合って保存というところまでは行き付けなかったので。
677名無し三等兵
2020/03/08(日) 14:04:04.33ID:c8cvlTBu タイは日本が輸出したスループ"メクロン"が保存されてるらしい
https://commons.wikimedia.org/wiki/File:HTMS_Maeklong.jpg#/media/File:HTMS_Maeklong.jpg
説明見ると速度は遅いけどそれなりに重武装でなにより当時の日本艦の面影が・・・
https://commons.wikimedia.org/wiki/File:HTMS_Maeklong.jpg#/media/File:HTMS_Maeklong.jpg
説明見ると速度は遅いけどそれなりに重武装でなにより当時の日本艦の面影が・・・
678暫編第一軍
2020/03/08(日) 14:14:31.96ID:kLu/bn7+ 話を戻して解体の件ですが、調べなおしてみたらあれですね。
損傷の大きな艦で且つ他の解体方法をとれないものについて、
連合軍の諒解の元、水上部分を撤去して水中部分は放棄という形で連合軍が認めてくれた艦もあるとのことです。
呉地区の伊勢、日向以下5隻、横須賀地区では富士、春日が海中放置されたそうです。
再建不能にすれば完全解体に拘らない例ですね。
これもあくまで30ヶ月の期限内の話で後に回収されたものも多いでしょう。
損傷の大きな艦で且つ他の解体方法をとれないものについて、
連合軍の諒解の元、水上部分を撤去して水中部分は放棄という形で連合軍が認めてくれた艦もあるとのことです。
呉地区の伊勢、日向以下5隻、横須賀地区では富士、春日が海中放置されたそうです。
再建不能にすれば完全解体に拘らない例ですね。
これもあくまで30ヶ月の期限内の話で後に回収されたものも多いでしょう。
679名無し三等兵
2020/03/08(日) 14:24:35.80ID:c8cvlTBu そりゃ防波堤になった艦もあるんだから何が何でも残りは解体ってわけではない
680名無し三等兵
2020/03/08(日) 15:57:48.42ID:jzEkPhp7 連合国でも、戦艦を熱心に保存してるのはアメリカくらい
英仏は惜しげもなく解体してるな
イギリスだといくつかは保管要望はあったというが、結局全部解体
ソ連は沈むまで現役にしとく異次元国だが
英仏は惜しげもなく解体してるな
イギリスだといくつかは保管要望はあったというが、結局全部解体
ソ連は沈むまで現役にしとく異次元国だが
681名無し三等兵
2020/03/08(日) 18:07:25.22ID:x7OR4dOu 大和とか今あったら一大テーマパークとして大人気だったろうに、これだから戦争は嫌いですお
682名無し三等兵
2020/03/08(日) 18:38:42.75ID:WUDc8zk5 着底したのは解体
沈まなかったのは戦利艦で接収されて即実験艦
大和が残ってたら戦利艦でアメリカにもらわれただろうが、ビキニ行きになったかな
それとも戦力化されたか?
沈まなかったのは戦利艦で接収されて即実験艦
大和が残ってたら戦利艦でアメリカにもらわれただろうが、ビキニ行きになったかな
それとも戦力化されたか?
683名無し三等兵
2020/03/08(日) 18:45:02.93ID:e1hD8mMU 戦後アメリカですら自前の戦艦破棄しまくってんのに他国製の戦艦なんて戦力化する訳ないだろ…
何が悲しくて戦力有り余ってる状態で規格の違う兵器なんて使うと思うんだ?
何が悲しくて戦力有り余ってる状態で規格の違う兵器なんて使うと思うんだ?
684名無し三等兵
2020/03/08(日) 18:45:51.51ID:c8cvlTBu 伊予灘で沈没した駆逐艦梨が10年も経ってから引き上げられて海自のわかばとして再就役という
トンでも例はあるけどね・・・
トンでも例はあるけどね・・・
685名無し三等兵
2020/03/08(日) 18:46:08.17ID:x7OR4dOu 戦力化!戦力化!
少なくともベトナムまでは使ったやろ
その後は日本に変換してお台場船の科学館
少なくともベトナムまでは使ったやろ
その後は日本に変換してお台場船の科学館
686名無し三等兵
2020/03/08(日) 18:52:36.03ID:nULVKIgU 沈んだ船を引き上げて再就役は別に珍しくないけどな
日本はシナに売った巡洋艦を撃沈してから引き揚げて再就役させてるし三笠なんか何回沈んで引き上げてるんだっていうw
日本はシナに売った巡洋艦を撃沈してから引き揚げて再就役させてるし三笠なんか何回沈んで引き上げてるんだっていうw
687名無し三等兵
2020/03/08(日) 18:55:27.71ID:LQhcvPVW 役立たずの平射副砲、89式高角砲、25ミリ機銃は全廃確定
5インチ両用砲と3インチ速射砲に換装
射撃レーダーは当然マーク13、垂直安定儀は搭載したいのでこれに対応して射撃盤も米式に
一式徹甲弾は評価しないだろうから、新たに46センチAP弾を作る
戦力化するにしてもここまでは確定だろうから、米式弾の発射台になるだけかと
5インチ両用砲と3インチ速射砲に換装
射撃レーダーは当然マーク13、垂直安定儀は搭載したいのでこれに対応して射撃盤も米式に
一式徹甲弾は評価しないだろうから、新たに46センチAP弾を作る
戦力化するにしてもここまでは確定だろうから、米式弾の発射台になるだけかと
688名無し三等兵
2020/03/08(日) 18:58:25.01ID:nULVKIgU 敵に戦艦が居ないのにAPなんか作るわけねぇw
戦後はしばらくHEAT無双の時代だしw
戦後はしばらくHEAT無双の時代だしw
689名無し三等兵
2020/03/08(日) 19:08:06.07ID:h2vnLbRf690名無し三等兵
2020/03/08(日) 19:08:32.90ID:8atqANlh 長門はソ連に接収される位置に置いておけば、戦後もある程度活用されたかも
691名無し三等兵
2020/03/08(日) 19:10:39.26ID:x7OR4dOu やーれんそーれんほっかいどー
692名無し三等兵
2020/03/08(日) 19:14:37.89ID:gMTvOIP2 大和型あと2メートル太くして機関4列追加したいな。
連装50センチ砲2基でいいや。
連装50センチ砲2基でいいや。
693名無し三等兵
2020/03/08(日) 19:16:10.45ID:gMTvOIP2 下部装甲は傾斜20度で外側に移動
694名無し三等兵
2020/03/08(日) 19:17:21.88ID:gMTvOIP2 副砲は廃止か中心線上は廃止
695名無し三等兵
2020/03/08(日) 19:20:54.38ID:nULVKIgU 実戦で戦果挙げてる副砲廃止とかゲーム脳の馬鹿しか居ないなw
696名無し三等兵
2020/03/08(日) 19:47:50.99ID:1usCIqYX 波動爆雷の搭載位置にVLSを並べられるだけ並べてミサイル戦艦化するしかないな
697暫編第一軍
2020/03/08(日) 20:00:01.13ID:kLu/bn7+ >>682
鹿島のように使用可能でも解体された艦もありますね。
笠置は着底していませんでしたが自力航行不能で解体。
大和が残っていたとしても7月の空襲で相当やられているでしょうから、
長門と同様の運命かと。
米海軍は自前の新戦艦や空母まで予備艦に回すほど戦後は縮小を余儀なくされていますから、
新たに金と手間暇かけて規格の違う戦艦を整備する筈もありません。
ソ連だったら一応欲しがるかもしれませんが、だからこそ渡さないためにも戦力化せずさっさと実艦的でしょう。
鹿島のように使用可能でも解体された艦もありますね。
笠置は着底していませんでしたが自力航行不能で解体。
大和が残っていたとしても7月の空襲で相当やられているでしょうから、
長門と同様の運命かと。
米海軍は自前の新戦艦や空母まで予備艦に回すほど戦後は縮小を余儀なくされていますから、
新たに金と手間暇かけて規格の違う戦艦を整備する筈もありません。
ソ連だったら一応欲しがるかもしれませんが、だからこそ渡さないためにも戦力化せずさっさと実艦的でしょう。
698名無し三等兵
2020/03/08(日) 20:01:59.38ID:e1hD8mMU >大和型〜
作らない、は駄目として最低限船体は使う事、と言う条件にしても
高速タンカーにでもした方がよっぽどか活躍しそう
どのみちトラック泊地だと泊地のタンクとして使ってた位だし…
次点で空母化だがハコより艦載機が足りないからなぁ
作らない、は駄目として最低限船体は使う事、と言う条件にしても
高速タンカーにでもした方がよっぽどか活躍しそう
どのみちトラック泊地だと泊地のタンクとして使ってた位だし…
次点で空母化だがハコより艦載機が足りないからなぁ
699名無し三等兵
2020/03/08(日) 20:06:36.48ID:xpIKPMDP ・・・。
700名無し三等兵
2020/03/08(日) 20:06:50.72ID:xpIKPMDP wniの鈴木里奈の脇くっさ
(6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
| ,.' i、 |}
', ,`ー'゙、_ l
\ 、'、v三ツ /
|\ ´ ` , イト、
/ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
/::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
(6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
| ,.' i、 |}
', ,`ー'゙、_ l
\ 、'、v三ツ /
|\ ´ ` , イト、
/ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
/::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
701名無し三等兵
2020/03/08(日) 20:10:27.36ID:1usCIqYX >>697
大和が接収の上米に使われるためには、征途並の大活躍で米戦艦全滅してせいぜい2、3隻しか残ってないとかにしないとな。
大和が接収の上米に使われるためには、征途並の大活躍で米戦艦全滅してせいぜい2、3隻しか残ってないとかにしないとな。
704名無し三等兵
2020/03/08(日) 21:09:15.97ID:TKOK7oM5 空間だらけ、全艦スペースドアーマーのかたまりみたいな艦船に成形炸薬弾は意味が無い
そのため艦対艦ミサイルの弾頭はたいていHE、即ち榴弾である
他にAPHE、徹甲榴弾を使用してるのは中国とノルウェーのペンギン
核保有国の場合核弾頭を使用出来るものもある
そのため艦対艦ミサイルの弾頭はたいていHE、即ち榴弾である
他にAPHE、徹甲榴弾を使用してるのは中国とノルウェーのペンギン
核保有国の場合核弾頭を使用出来るものもある
705名無し三等兵
2020/03/08(日) 21:13:09.18ID:jMHmkhsg >>703
ああ君か
じゃあ、君が書くべきレス書いといてあげるから今日は消えるんだな
HEATはHEの書き間違いw
つか面倒だから成形炸薬弾と榴弾の違いとか気にしないし他人の書いたのコピペっていう言い訳は今回通じないけど、英語だとちょっとだけ字が違うなんか
気にしてねぇw
こんな便所の落書き真剣に読んでる奴が居るんだなww普通に感心するわw
ああ君か
じゃあ、君が書くべきレス書いといてあげるから今日は消えるんだな
HEATはHEの書き間違いw
つか面倒だから成形炸薬弾と榴弾の違いとか気にしないし他人の書いたのコピペっていう言い訳は今回通じないけど、英語だとちょっとだけ字が違うなんか
気にしてねぇw
こんな便所の落書き真剣に読んでる奴が居るんだなww普通に感心するわw
706名無し三等兵
2020/03/08(日) 21:15:38.82ID:x7OR4dOu ひーひーいわせてやるお
707名無し三等兵
2020/03/08(日) 21:20:42.30ID:jMHmkhsg 別バージョン
艦砲成形炸薬弾ドリーマー
つか戦車でモンロー効果万能の時代にAPなんか作ると思ってるお花畑かよwww
大和に18インチHEAT弾撃たせりゃアイオワ舷側装甲なんか貫通しまくりwww
艦砲成形炸薬弾ドリーマー
つか戦車でモンロー効果万能の時代にAPなんか作ると思ってるお花畑かよwww
大和に18インチHEAT弾撃たせりゃアイオワ舷側装甲なんか貫通しまくりwww
708名無し三等兵
2020/03/08(日) 21:23:50.97ID:nULVKIgU709名無し三等兵
2020/03/08(日) 21:31:23.29ID:TKOK7oM5 直射弾道兵器である戦車砲と違って長々距離射程なために曲射弾道を主用する戦艦艦砲にはライフリングが必須
HEATは回転により威力を減ずるので戦艦艦砲には不向き、大口径である事を利用してAMX30のG弾みたいの開発するのも無意味
穴をあけて火を突っ込めば撃破可能な戦車と違いデカいドンガラである戦艦の場合、貫徹させ艦内に突入させた後に必ず弾体を爆発させなければ被害を与えられない
弾頭をHEATにした場合そのぶん弾体を爆発させるための炸薬量が減ってしまう
限られた弾体内に二段炸薬仕込んだ場合、貫徹力も爆発力も低くなってしまう
更に弾体内容量を減ずるG弾では余計そうなる訳で
実際戦艦の存在しなくなった戦後の対艦ミサイルの弾頭はHEであってHEATは使用されていない
HEATが猛威をふるえる相手は戦車や車両などの体積の小さな目標であって、戦艦同様デカい空間だらけの艦艇相手には無意味
HEATは回転により威力を減ずるので戦艦艦砲には不向き、大口径である事を利用してAMX30のG弾みたいの開発するのも無意味
穴をあけて火を突っ込めば撃破可能な戦車と違いデカいドンガラである戦艦の場合、貫徹させ艦内に突入させた後に必ず弾体を爆発させなければ被害を与えられない
弾頭をHEATにした場合そのぶん弾体を爆発させるための炸薬量が減ってしまう
限られた弾体内に二段炸薬仕込んだ場合、貫徹力も爆発力も低くなってしまう
更に弾体内容量を減ずるG弾では余計そうなる訳で
実際戦艦の存在しなくなった戦後の対艦ミサイルの弾頭はHEであってHEATは使用されていない
HEATが猛威をふるえる相手は戦車や車両などの体積の小さな目標であって、戦艦同様デカい空間だらけの艦艇相手には無意味
710名無し三等兵
2020/03/08(日) 21:32:34.97ID:jMHmkhsg711名無し三等兵
2020/03/08(日) 21:32:42.84ID:c8cvlTBu そこで桜弾ですよ
712名無し三等兵
2020/03/08(日) 21:34:52.57ID:x7OR4dOu 桜の花見も行きたいけれどコロナウイルスでもはや・・・
713名無し三等兵
2020/03/08(日) 21:36:12.73ID:nULVKIgU >>710
アホだろw
戦艦が残ってても小型爆弾やロケットにHEAT弾頭付ければ簡単に無力化できるのに
なんでわざわざ新しいAP開発して戦艦で近くまで行って高価な砲弾撃つと思うんだよww
マジお前低能だなww
アホだろw
戦艦が残ってても小型爆弾やロケットにHEAT弾頭付ければ簡単に無力化できるのに
なんでわざわざ新しいAP開発して戦艦で近くまで行って高価な砲弾撃つと思うんだよww
マジお前低能だなww
714名無し三等兵
2020/03/08(日) 21:42:17.41ID:shS5ELIy APもHEATも要らない
米戦艦は黒色カタパルトに一発当たれば爆沈する
米戦艦は黒色カタパルトに一発当たれば爆沈する
715名無し三等兵
2020/03/08(日) 21:42:55.55ID:jMHmkhsg716名無し三等兵
2020/03/08(日) 21:49:51.30ID:shS5ELIy719名無し三等兵
2020/03/08(日) 21:58:36.30ID:x7OR4dOu ちょーん
720名無し三等兵
2020/03/08(日) 22:03:39.89ID:TMjFPItq >>681
大和は撃沈されなかったら記念艦で残ったと思う。
並の戦艦ならスクラップかビキニ送りだけど大和は別格だし
史上最大という付加価値・希少価値あるから。
長門もビキニ送りになった艦の中で一番勿体ない。
大和は撃沈されなかったら記念艦で残ったと思う。
並の戦艦ならスクラップかビキニ送りだけど大和は別格だし
史上最大という付加価値・希少価値あるから。
長門もビキニ送りになった艦の中で一番勿体ない。
721名無し三等兵
2020/03/08(日) 22:05:48.60ID:jMHmkhsg >716と>713が別人てそもそも信じがたい
相性良さそうだから結婚しろよ
まあ別人説をとりあえず信じてやるとして、ID:nULVKIgUは
@HEATとHEを書き間違えちゃったんだろ?
Aじゃなかったら、まじで成形炸薬弾を戦艦主砲弾にしたらのHEAT無双説か?
@かAか二つに一つ
どっちにしても戦艦スレじゃ初心者確定
相性良さそうだから結婚しろよ
まあ別人説をとりあえず信じてやるとして、ID:nULVKIgUは
@HEATとHEを書き間違えちゃったんだろ?
Aじゃなかったら、まじで成形炸薬弾を戦艦主砲弾にしたらのHEAT無双説か?
@かAか二つに一つ
どっちにしても戦艦スレじゃ初心者確定
722名無し三等兵
2020/03/08(日) 22:06:56.64ID:x7OR4dOu 酒匂は台湾いってりゃ伝説の神艦としてあほみたいに大活躍してたやろな、今頃は改三で五スロで何でも持ててもう軽巡といえば酒匂レベルに
723名無し三等兵
2020/03/08(日) 22:09:39.75ID:c8cvlTBu 大和はアメリカが取ると言ったら他の連合国と揉めるんじゃないの
724名無し三等兵
2020/03/08(日) 22:12:10.78ID:x7OR4dOu 大和 アメリカ
長門 イギリス
酒匂 中国
葛城 ロシア
これでバランスええやろ
長門 イギリス
酒匂 中国
葛城 ロシア
これでバランスええやろ
725名無し三等兵
2020/03/08(日) 22:16:43.52ID:nULVKIgU726名無し三等兵
2020/03/08(日) 22:22:28.90ID:e1hD8mMU >>724
どこも文句言いそうなんだが
大和 米「こっちが放出しなきゃいけないのに他国軍艦とかタダでも要らん」
長門 英「今更こんな旧式戦艦貰っても」
酒匂 中「良く分らんが戦艦寄こせ!」
葛城 ソ「同志書記長は戦艦を寄こせとの要望だ!」
どこも文句言いそうなんだが
大和 米「こっちが放出しなきゃいけないのに他国軍艦とかタダでも要らん」
長門 英「今更こんな旧式戦艦貰っても」
酒匂 中「良く分らんが戦艦寄こせ!」
葛城 ソ「同志書記長は戦艦を寄こせとの要望だ!」
727名無し三等兵
2020/03/08(日) 22:25:34.38ID:iXUDB3LP カタパルトから今度はHEATけ
ほんま忙しいスレやな
ほんま忙しいスレやな
728名無し三等兵
2020/03/08(日) 22:28:18.23ID:M6Xk15qV スターリンは絶対に大和を寄越せと騒ぐだろう
729名無し三等兵
2020/03/08(日) 22:32:11.39ID:x7OR4dOu じゃあこれを点で結んでくださいよ
大和・ ・アメリカ
長門・ ・イギリス
酒匂・ ・中国
葛城・ ・ロシア
大和・ ・アメリカ
長門・ ・イギリス
酒匂・ ・中国
葛城・ ・ロシア
731名無し三等兵
2020/03/08(日) 22:38:13.87ID:nULVKIgU732名無し三等兵
2020/03/08(日) 22:45:37.78ID:shS5ELIy >>730の言動がいつもの朝鮮人丸出しでワロタw
論理的な会話が不可能な半島人すぎるw
論理的な会話が不可能な半島人すぎるw
733名無し三等兵
2020/03/08(日) 22:49:52.07ID:c8cvlTBu アメリカは自分が使わなくても大和を他国に渡したりしないでしょ
伊400も見られるくらいなら沈めちゃえって処分したくらいだし
伊400も見られるくらいなら沈めちゃえって処分したくらいだし
735名無し三等兵
2020/03/08(日) 23:00:47.53ID:jMHmkhsg >>731
あ、なんと更に恥ずかしいBがあったのか
B>713
>戦艦が残ってても小型爆弾やロケットにHEAT弾頭付ければ簡単に無力化できるのに
>709氏が解説してる通りのナンセンス
だいたい「小型爆弾やロケットのHEAT弾頭に簡単に無力化された」のはどの戦艦なんだと
HEATの出番があるとすれば、船体に穴が開けば致命傷になる対潜魚雷の話
あ、なんと更に恥ずかしいBがあったのか
B>713
>戦艦が残ってても小型爆弾やロケットにHEAT弾頭付ければ簡単に無力化できるのに
>709氏が解説してる通りのナンセンス
だいたい「小型爆弾やロケットのHEAT弾頭に簡単に無力化された」のはどの戦艦なんだと
HEATの出番があるとすれば、船体に穴が開けば致命傷になる対潜魚雷の話
736名無し三等兵
2020/03/08(日) 23:07:57.37ID:nULVKIgU >>735
お前は真性馬鹿だなw
馬鹿でかい砲塔に1発でも当たったらもう使い物にならないわけだが?w
まさが穴が開くだけだから中は何ともないぜとか思っちゃったのか?www
実戦で前例が無いからそんな事は起きない(キリッと思ったわけかw
お前は真性馬鹿だなw
馬鹿でかい砲塔に1発でも当たったらもう使い物にならないわけだが?w
まさが穴が開くだけだから中は何ともないぜとか思っちゃったのか?www
実戦で前例が無いからそんな事は起きない(キリッと思ったわけかw
737名無し三等兵
2020/03/08(日) 23:22:16.20ID:jMHmkhsg >>732
論理的な会話w
@HEをHEATと書き間違えちゃったw
A戦艦が主砲でHEAT弾撃てば無双w
B小型爆弾やロケットにHEAT弾頭つければ戦艦を簡単に無力化できるw
Q:@ABのどれが論理的か?
A:どれも思いっきり非論理的
>>736
Q:馬鹿でかい砲塔に1発でも当たったらもう使い物にならないわけだが?w
A:小型爆弾やロケット弾の成形炸薬弾で馬鹿でかい砲塔に1発当たれば貫通できるのは脳内妄想
実戦で実例がないどころか、その後もなし
仮に砲塔貫通しても戦艦は無力化されず
砲塔内部の被弾や爆発だと、サマールの羽黒、坊ノ岬の大和後部副砲、日向やアイオワ の尾栓閉鎖不全など幾らでも例がある
論理的な会話w
@HEをHEATと書き間違えちゃったw
A戦艦が主砲でHEAT弾撃てば無双w
B小型爆弾やロケットにHEAT弾頭つければ戦艦を簡単に無力化できるw
Q:@ABのどれが論理的か?
A:どれも思いっきり非論理的
>>736
Q:馬鹿でかい砲塔に1発でも当たったらもう使い物にならないわけだが?w
A:小型爆弾やロケット弾の成形炸薬弾で馬鹿でかい砲塔に1発当たれば貫通できるのは脳内妄想
実戦で実例がないどころか、その後もなし
仮に砲塔貫通しても戦艦は無力化されず
砲塔内部の被弾や爆発だと、サマールの羽黒、坊ノ岬の大和後部副砲、日向やアイオワ の尾栓閉鎖不全など幾らでも例がある
738名無し三等兵
2020/03/08(日) 23:28:30.58ID:nULVKIgU >>737
お前は自分の書いてる事も理解できないんだなww
自分の妄想を否定して勝ち誇るとかwww知能障害過ぎるww
実戦で実例が無いだけなのに不可能だと妄想ww
砲塔を貫通されても無力化されてない(キリッwどこがだよww
弾薬庫注水して当たってない砲塔まで使用不能になってるのが現実なんだが?w
このようにコイツの頭の中は都合のいい妄想が詰まってる半島人ww
お前は自分の書いてる事も理解できないんだなww
自分の妄想を否定して勝ち誇るとかwww知能障害過ぎるww
実戦で実例が無いだけなのに不可能だと妄想ww
砲塔を貫通されても無力化されてない(キリッwどこがだよww
弾薬庫注水して当たってない砲塔まで使用不能になってるのが現実なんだが?w
このようにコイツの頭の中は都合のいい妄想が詰まってる半島人ww
739名無し三等兵
2020/03/08(日) 23:33:03.56ID:shS5ELIy >>737は間違いなく黒色カタパルターだなw
フリードマンの間違いを指摘されたトラウマで同じような間違いだと主張してるwww
そんなに悔しかったのかwwwwww
これから何回でも思い出させてやるよwww
フリードマンの間違いを指摘されたトラウマで同じような間違いだと主張してるwww
そんなに悔しかったのかwwwwww
これから何回でも思い出させてやるよwww
740名無し三等兵
2020/03/08(日) 23:47:09.69ID:jMHmkhsg >>738
小型爆弾やロケット弾に成形炸薬弾仕込んで戦艦を無力化?
45年時点でそんなものは存在しないし、その後も出てこない
これを僕の考えた最強兵器と言う
別にフリードマンの人じゃなくても、半端な知識と表現力でスレを引っ掻き回したり、初心者の知識不足をあげつらったり、戦艦と関係ないシナチョン連呼はこのスレに不要と思う
小型爆弾やロケット弾に成形炸薬弾仕込んで戦艦を無力化?
45年時点でそんなものは存在しないし、その後も出てこない
これを僕の考えた最強兵器と言う
別にフリードマンの人じゃなくても、半端な知識と表現力でスレを引っ掻き回したり、初心者の知識不足をあげつらったり、戦艦と関係ないシナチョン連呼はこのスレに不要と思う
741名無し三等兵
2020/03/08(日) 23:52:33.62ID:shS5ELIy742名無し三等兵
2020/03/09(月) 06:51:58.57ID:SGWfDEHn わかりやすい自演
いつも通り日付変わると止まりますw
いつも通り日付変わると止まりますw
743名無し三等兵
2020/03/09(月) 12:20:32.55ID:2iQrycQJ 航空機の25番級の爆弾やロケット弾なんぞで、戦艦が戦闘能力を失うはずもないが、大戦終盤のアメリカには、ことハードウェアには余裕があったのか、16in砲戦艦メリーランドなんかは特攻機一機突入で修理の為、戦線離脱。
結局、モニター艦としての戦艦には他の戦艦以外でも代替手段はあるし、どちらかというと新兵のパニック&ヒステリー対策の方が深刻なんだろうな。
結局、モニター艦としての戦艦には他の戦艦以外でも代替手段はあるし、どちらかというと新兵のパニック&ヒステリー対策の方が深刻なんだろうな。
744名無し三等兵
2020/03/09(月) 13:31:20.39ID:JBIh3Usf 新兵なんて甘いもんじゃなくて、熟練兵だろうが提督だろうが心身消耗してダウンよ。
各所から発進する部隊を上手く集中できずに五月雨式の攻撃で戦果上がらなくて……とこっちは思ってるけど、
やられる方は何日もぶっ続けで夜も朝も警報が鳴り続けてキ○ガイが突っ込んでくる……って精神やられてるからな。
各所から発進する部隊を上手く集中できずに五月雨式の攻撃で戦果上がらなくて……とこっちは思ってるけど、
やられる方は何日もぶっ続けで夜も朝も警報が鳴り続けてキ○ガイが突っ込んでくる……って精神やられてるからな。
745名無し三等兵
2020/03/09(月) 14:16:40.02ID:kzEc5qRT 91式徹甲弾、弾径46cm、 全長1,955mm 、弾重1,460kg、 炸薬重量33.85kg、炸薬重量比2.32%、 射程 42030m
零式通常弾、 1360kg、 61.7kg
この断面を見る限り風防の容積はだいたい後部の炸薬部の空所と同じくらい。
91式徹甲弾と同じ形状で同じ重量、だいたい同じ長さ方向の重量分布にしたHE弾を想定して見ると
炸薬を増やした分の少し弾殻を減らして容積を微増したら炸薬量80kgくらいまでいくかな
やはり戦艦砲弾は運動エネルギーに頼るべきで、炸薬が2倍になってもあまり破壊力は期待できないねぇ
弾重量を1200kgに減らして150kgぐらい炸薬を詰めれば火薬の威力で破壊を期待できそうだが
高初速で弾が保つのか、着弾時は瞬発なんだろね
零式通常弾、 1360kg、 61.7kg
この断面を見る限り風防の容積はだいたい後部の炸薬部の空所と同じくらい。
91式徹甲弾と同じ形状で同じ重量、だいたい同じ長さ方向の重量分布にしたHE弾を想定して見ると
炸薬を増やした分の少し弾殻を減らして容積を微増したら炸薬量80kgくらいまでいくかな
やはり戦艦砲弾は運動エネルギーに頼るべきで、炸薬が2倍になってもあまり破壊力は期待できないねぇ
弾重量を1200kgに減らして150kgぐらい炸薬を詰めれば火薬の威力で破壊を期待できそうだが
高初速で弾が保つのか、着弾時は瞬発なんだろね
746名無し三等兵
2020/03/09(月) 15:47:57.64ID:hRYhJgHQ 米戦艦は黒色カタパルトに一発当たれば爆沈するから仕方ないw
747名無し三等兵
2020/03/09(月) 18:12:08.09ID:XVVByfTw 46サンチで弾重1200キロで炸薬200キロなら
対空弾として期待できるかな
危害半径2キロぐらい?
対空弾として期待できるかな
危害半径2キロぐらい?
748名無し三等兵
2020/03/09(月) 19:12:19.67ID:oV6uJLsT 成形炸薬弾で戦艦撃つなんてナンセンス
徹甲弾の代替なんてできるわけない
成形炸薬弾は装甲の貫徹が唯一絶対の目的
内部に吹き込んだメタルジェットが、目標の致命傷になるかどうか
戦車なら当然イチコロだが、内部スカスカの戦艦に意味はない
主砲塔の装甲を貫徹できるとは思わないが、最悪メタルジェットが装薬を直撃して爆発するくらいかな
その場合の損害は砲塔一基使用不能
戦艦は無力化されない
そこへいくと徹甲弾は、装甲貫徹+内部炸裂+破片被害は最低保証
命中先に可燃物があれば燃えるし、火薬があれば爆発、機関があれば機能喪失
さらに命中が水線下なら大規模浸水
これなら間違いなく戦艦を無力化する兵器
この話の当初想定である1945年終戦直後の時点なら、現役戦艦や巡洋艦など徹甲弾を使う艦種はゴロゴロ現役なのに加え、ヴァンガードやジャンバールは鋭意建造中、当のアメリカもケンタッキー建造中、デモインやウースターなど砲戦巡洋艦も絶賛建造中
この時点で徹甲弾がオワコンなどトンチンカンも良いとこ
徹甲弾の代替なんてできるわけない
成形炸薬弾は装甲の貫徹が唯一絶対の目的
内部に吹き込んだメタルジェットが、目標の致命傷になるかどうか
戦車なら当然イチコロだが、内部スカスカの戦艦に意味はない
主砲塔の装甲を貫徹できるとは思わないが、最悪メタルジェットが装薬を直撃して爆発するくらいかな
その場合の損害は砲塔一基使用不能
戦艦は無力化されない
そこへいくと徹甲弾は、装甲貫徹+内部炸裂+破片被害は最低保証
命中先に可燃物があれば燃えるし、火薬があれば爆発、機関があれば機能喪失
さらに命中が水線下なら大規模浸水
これなら間違いなく戦艦を無力化する兵器
この話の当初想定である1945年終戦直後の時点なら、現役戦艦や巡洋艦など徹甲弾を使う艦種はゴロゴロ現役なのに加え、ヴァンガードやジャンバールは鋭意建造中、当のアメリカもケンタッキー建造中、デモインやウースターなど砲戦巡洋艦も絶賛建造中
この時点で徹甲弾がオワコンなどトンチンカンも良いとこ
749名無し三等兵
2020/03/09(月) 19:22:58.00ID:IfKt/n6D 戦艦より強い巡洋艦はいますか?
WW2最古最弱のアーカンソーでもあらゆる巡洋艦より強いですか?
アラスカ級はアーカンソーより強いですか?
WW2最古最弱のアーカンソーでもあらゆる巡洋艦より強いですか?
アラスカ級はアーカンソーより強いですか?
750名無し三等兵
2020/03/09(月) 19:31:25.29ID:hZ+ySExN ワイオミング級が基準ならシチュエーションや状況によっては勝てそうな巡洋艦も居るんでないの?
質問内容的にタイマンなのか他にも艦がいる状況なのかイマイチ不明だけど
弩級戦艦に勝つ巡洋艦と言うとデモインとか高雄とかその辺ばっかりになりそう
質問内容的にタイマンなのか他にも艦がいる状況なのかイマイチ不明だけど
弩級戦艦に勝つ巡洋艦と言うとデモインとか高雄とかその辺ばっかりになりそう
751名無し三等兵
2020/03/09(月) 19:39:18.05ID:gYPMA7ua たかあたの魚雷を変に調整してなけりゃ酸素魚雷でワシントン轟沈してたやろ、あれは本当に惜しいことをしたお
752名無し三等兵
2020/03/09(月) 19:42:08.22ID:IfKt/n6D753名無し三等兵
2020/03/09(月) 19:51:01.28ID:6TikZtUy 勝つ可能性はあるけど厳しいのは変わらない
ワイオミングより砲門数が少なくて防御の軽い装甲艦が
エクゼター相手にタイマンだとワンサイドゲーム出来てた
いくら前時代の戦艦とは言え酸素魚雷一発で撃沈出来るかは確証がないし
魚雷を全部撃ち尽くした後だと高雄は決め手を失う
ワイオミングより砲門数が少なくて防御の軽い装甲艦が
エクゼター相手にタイマンだとワンサイドゲーム出来てた
いくら前時代の戦艦とは言え酸素魚雷一発で撃沈出来るかは確証がないし
魚雷を全部撃ち尽くした後だと高雄は決め手を失う
754名無し三等兵
2020/03/09(月) 20:02:26.91ID:SGWfDEHn デモイン?
アーカンソーのバイタルや砲塔装甲貫くなら1万m以下の接近戦やるしかないんだけど?
そして徹甲弾の炸薬は2.3kgしかない。
アーカンソーの12in/L50に撃たれたら安全距離は無い、距離2万以下から当たり始めるだろうがどこでも貫通する。
アーカンソーのバイタルや砲塔装甲貫くなら1万m以下の接近戦やるしかないんだけど?
そして徹甲弾の炸薬は2.3kgしかない。
アーカンソーの12in/L50に撃たれたら安全距離は無い、距離2万以下から当たり始めるだろうがどこでも貫通する。
755名無し三等兵
2020/03/09(月) 20:06:57.46ID:gYPMA7ua アーカンソーならぬあかんそうやね
756名無し三等兵
2020/03/09(月) 20:08:35.19ID:irtuqHzX 魚雷装備してる日巡はワンチャンあるぐらい
失敗したとは言えソロモン海戦みたいに戦艦に雷撃したケースもある訳だし
米巡は難しいね
魚雷ないし腐っても相手は戦艦だしで
失敗したとは言えソロモン海戦みたいに戦艦に雷撃したケースもある訳だし
米巡は難しいね
魚雷ないし腐っても相手は戦艦だしで
757名無し三等兵
2020/03/09(月) 20:10:55.25ID:irtuqHzX 欲を言うなら巡洋艦側に水雷船体1個付けたい
758名無し三等兵
2020/03/09(月) 20:19:14.44ID:C9nH2VEL まぁアーカンソーにタイマンで勝てる可能性の方が高い巡洋艦は
まさに>>749自身が言ってるアラスカ級大型巡洋艦くらいかと
あと案外善戦出来そうなのは瑞雲11機搭載の最上
至近距離に潜り込めたら回天母艦北上で瞬殺出来るだろうけど
たぶんそこに入り込むまでに殺される
まさに>>749自身が言ってるアラスカ級大型巡洋艦くらいかと
あと案外善戦出来そうなのは瑞雲11機搭載の最上
至近距離に潜り込めたら回天母艦北上で瞬殺出来るだろうけど
たぶんそこに入り込むまでに殺される
759名無し三等兵
2020/03/09(月) 20:25:14.56ID:gYPMA7ua いうてもそのルールなら酸素魚雷搭載艦なら最大射程でアウトレンジして当たればラッキー外れれば降伏もしくはワンチャン信じて肉迫でよくね?勝率的には半々やろjk
760名無し三等兵
2020/03/09(月) 20:56:27.67ID:Sa6Ji96L デモインの高発射速度は砲身が熱を帯びるのでそんなに連続出来ない
最初の数分除けばあとは普通の重巡と同じ
最初の数分除けばあとは普通の重巡と同じ
761名無し三等兵
2020/03/09(月) 21:00:44.60ID:P3pQqgC2 >>748
無知すぎてワロスw
HEATの貫通力は直径依存なのも知らんとかw
戦艦の砲塔くらい250キロ爆弾どころかロケット弾の直径でも貫通するw
弾薬に当たらなければ平気とかw被弾したら中がどうなるか知らん馬鹿w
だいたい1945年当時建造中だった戦艦や重巡が居るからAPが有効とかwww
何年前から作ってると思ってるんだよw
完成直後に退役するレベルの役立たずなのにwwやはり無能な馬鹿だったかw
無知すぎてワロスw
HEATの貫通力は直径依存なのも知らんとかw
戦艦の砲塔くらい250キロ爆弾どころかロケット弾の直径でも貫通するw
弾薬に当たらなければ平気とかw被弾したら中がどうなるか知らん馬鹿w
だいたい1945年当時建造中だった戦艦や重巡が居るからAPが有効とかwww
何年前から作ってると思ってるんだよw
完成直後に退役するレベルの役立たずなのにwwやはり無能な馬鹿だったかw
762名無し三等兵
2020/03/09(月) 21:12:55.90ID:IfKt/n6D なるほどやはり戦艦に勝つのは大変ですね。
アーカンソーはバイタル部に酸素魚雷命中したらひとたまりもないですか?
一応バルジつけたり改装で対策してるみたいですが。
アーカンソーはバイタル部に酸素魚雷命中したらひとたまりもないですか?
一応バルジつけたり改装で対策してるみたいですが。
763名無し三等兵
2020/03/09(月) 21:30:15.59ID:SGWfDEHn >>762
ひとたまりもというか、この時期の戦艦は注排水装置とか最初から付いてた訳じゃない。
そしてまだ米戦艦の特徴ともいえる液層防御にもなってない。
水雷防御は石炭庫でって時代を引き摺ってる。
そこから改装でバルジつけたりしてるので注排水区画も限られている。
そういう艦はたとえ1本でも第2次大戦期の大炸薬の艦艇魚雷食らうと傾斜の復元が難しい。
傾斜復元がうまくいかないと浮いていても揚弾が困難になり主砲が満足に撃てなくなる。
そうなれば簡単に距離を詰められ魚雷を撃ち込まれてしまう。
ひとたまりもというか、この時期の戦艦は注排水装置とか最初から付いてた訳じゃない。
そしてまだ米戦艦の特徴ともいえる液層防御にもなってない。
水雷防御は石炭庫でって時代を引き摺ってる。
そこから改装でバルジつけたりしてるので注排水区画も限られている。
そういう艦はたとえ1本でも第2次大戦期の大炸薬の艦艇魚雷食らうと傾斜の復元が難しい。
傾斜復元がうまくいかないと浮いていても揚弾が困難になり主砲が満足に撃てなくなる。
そうなれば簡単に距離を詰められ魚雷を撃ち込まれてしまう。
764名無し三等兵
2020/03/09(月) 21:35:06.16ID:TFZS7Urn 61cm酸素魚雷なら1本でも戦闘力を失わせる可能性はかなり高いんじゃないかね
765名無し三等兵
2020/03/09(月) 21:47:52.50ID:SGWfDEHn 航空魚雷でのネバダの被害が下の通りなので当たり所によるだろうけど、
艦艇魚雷なら弾火薬庫や機関部迄浸水するだろうね。
http://www.researcheratlarge.com/Ships/BB36/PearlHarborDamageReport/PlateIV.jpg
http://www.researcheratlarge.com/Ships/BB36/PearlHarborDamageReport/PlateXII.jpg
艦艇魚雷なら弾火薬庫や機関部迄浸水するだろうね。
http://www.researcheratlarge.com/Ships/BB36/PearlHarborDamageReport/PlateIV.jpg
http://www.researcheratlarge.com/Ships/BB36/PearlHarborDamageReport/PlateXII.jpg
766名無し三等兵
2020/03/09(月) 21:54:27.55ID:4XPBmWXG >>761
戦艦は、メタルジェットが貫通しただけじゃ痛くも痒くもないよ
メタルジェットはその線上だけが危害範囲のうえ着発だから、装甲貫徹したとしてもジェットの到達距離は微々たるもの
戦車の砲塔を貫通しても反対側にジェットが突き抜けることは無い
せいぜい貫徹後の到達距離は数10センチかな
仮にアリゾナの上甲板に命中しても、無装甲の最上甲板で信管作動して、せいぜい直下の甲板の床を焦がすだけ
遅延信管付きで船体深いところまで侵入してから炸裂する徹甲爆弾の危害範囲や威力とは大違いで、爆沈なんか無理無理
砲塔天蓋も200ミリくらいあるからこんなの貫通できないし、したとしても砲塔天蓋から装薬のある床面までは3メートル近くあるので、ジェットがそこまで届かない
徹甲弾の代替になる訳ないから、成形炸薬対艦爆弾など現実に存在していないのが何よりの証拠
戦艦は、メタルジェットが貫通しただけじゃ痛くも痒くもないよ
メタルジェットはその線上だけが危害範囲のうえ着発だから、装甲貫徹したとしてもジェットの到達距離は微々たるもの
戦車の砲塔を貫通しても反対側にジェットが突き抜けることは無い
せいぜい貫徹後の到達距離は数10センチかな
仮にアリゾナの上甲板に命中しても、無装甲の最上甲板で信管作動して、せいぜい直下の甲板の床を焦がすだけ
遅延信管付きで船体深いところまで侵入してから炸裂する徹甲爆弾の危害範囲や威力とは大違いで、爆沈なんか無理無理
砲塔天蓋も200ミリくらいあるからこんなの貫通できないし、したとしても砲塔天蓋から装薬のある床面までは3メートル近くあるので、ジェットがそこまで届かない
徹甲弾の代替になる訳ないから、成形炸薬対艦爆弾など現実に存在していないのが何よりの証拠
767名無し三等兵
2020/03/09(月) 21:58:53.11ID:SPPsNEHK どんな敵艦も、わが5500t型が放つ4本の魚雷が命中してなんとかなる。
768名無し三等兵
2020/03/09(月) 21:59:03.45ID:SGWfDEHn 桜弾くらいの規模じゃないと夢見れないよなぁ。
769名無し三等兵
2020/03/09(月) 22:05:52.89ID:TFZS7Urn 桜弾て直径1.6mもあるとか
原爆並み?
原爆並み?
770名無し三等兵
2020/03/09(月) 22:10:21.21ID:4odlvaGH >>761
まともな貫通力発揮出来る角度で命中すればだけどな
実際には船は揺れ動くしロケット弾は飛行機から撃ち下ろしだしで理想的な命中角になんかなりようもない
弾頭大型化して補おうとすれば当然弾体の飛翔能力損なうし命中角意識するなら高速で弾道安定させる必要あるが高速弾だと充分にモンロー効果発揮する前に弾頭が自壊する
まあ他の人が言う通りどこの軍隊もそんな代物作らなかったのが答だよ
まともな貫通力発揮出来る角度で命中すればだけどな
実際には船は揺れ動くしロケット弾は飛行機から撃ち下ろしだしで理想的な命中角になんかなりようもない
弾頭大型化して補おうとすれば当然弾体の飛翔能力損なうし命中角意識するなら高速で弾道安定させる必要あるが高速弾だと充分にモンロー効果発揮する前に弾頭が自壊する
まあ他の人が言う通りどこの軍隊もそんな代物作らなかったのが答だよ
772名無し三等兵
2020/03/09(月) 22:16:10.72ID:IfKt/n6D773名無し三等兵
2020/03/09(月) 22:19:13.61ID:P3pQqgC2 >>766
痛くも痒くも無い?wアホだろww
たかが200mm程度の鋼板なんかバズーカみたいな貧相なロケットでも抜けるわw
250キロ爆弾くらいの直径があればジェットの到達距離は5~6メートルにはなるから
遅延信管での到達位置以上だしw揚弾筒の中の弾薬を誘爆させるには十分w
痛くも痒くも無い?wアホだろww
たかが200mm程度の鋼板なんかバズーカみたいな貧相なロケットでも抜けるわw
250キロ爆弾くらいの直径があればジェットの到達距離は5~6メートルにはなるから
遅延信管での到達位置以上だしw揚弾筒の中の弾薬を誘爆させるには十分w
774名無し三等兵
2020/03/09(月) 22:38:16.28ID:4odlvaGH >>773
200mmの装甲にほぼ垂直に命中すればねw
そして命中してもメタルジェットの噴射先に何か無ければピンホール開くだけで終了
実際には理想的な命中角になんかなる訳も無く実質的な装甲厚は300mmにも400mmにもなるからその時点で終了している
200mmの装甲にほぼ垂直に命中すればねw
そして命中してもメタルジェットの噴射先に何か無ければピンホール開くだけで終了
実際には理想的な命中角になんかなる訳も無く実質的な装甲厚は300mmにも400mmにもなるからその時点で終了している
775名無し三等兵
2020/03/09(月) 22:43:26.86ID:P3pQqgC2776名無し三等兵
2020/03/09(月) 22:54:19.21ID:SGWfDEHn 船って実質スペースドアーマーだらけなのよね。
超大型のHEATじゃないと夢見れない。
舷側400mmとかに穴開けてもさてそこから弾薬庫迄何mあるのって話なんだよね。
超大型のHEATじゃないと夢見れない。
舷側400mmとかに穴開けてもさてそこから弾薬庫迄何mあるのって話なんだよね。
777名無し三等兵
2020/03/09(月) 23:02:11.36ID:SGWfDEHn778名無し三等兵
2020/03/09(月) 23:06:02.97ID:8g0tJspl 砲塔や揚弾塔にピンポイントで当てるとかどこの仮想戦記だよ
779名無し三等兵
2020/03/10(火) 08:06:40.20ID:DoMS9qdS 誘導弾ならまだいざ知らず無誘導のロケット弾だからなあ
しかも250kg爆弾に相当する大型のロケット弾だろ?
そんなもんで戦艦攻撃しろとか刺突爆雷だけで戦車隊に挑めと言うに等しいわ
しかも250kg爆弾に相当する大型のロケット弾だろ?
そんなもんで戦艦攻撃しろとか刺突爆雷だけで戦車隊に挑めと言うに等しいわ
780名無し三等兵
2020/03/10(火) 08:22:33.94ID:QzIUh/Iu >>773
メタルジェットは高温高圧でスゲー君?
ジェットは高圧なだけなので、砲塔天蓋を抜いても装薬は爆発しないだろう
もちろん人は死ぬし機械は壊れるがそれだけ
あと空所だらけの戦艦に成形炸薬弾を当てても、スペースドアーマーに当てるだけの虚しいお仕事なのは、諸兄が指摘してる通り
メタルジェットは高温高圧でスゲー君?
ジェットは高圧なだけなので、砲塔天蓋を抜いても装薬は爆発しないだろう
もちろん人は死ぬし機械は壊れるがそれだけ
あと空所だらけの戦艦に成形炸薬弾を当てても、スペースドアーマーに当てるだけの虚しいお仕事なのは、諸兄が指摘してる通り
781名無し三等兵
2020/03/10(火) 08:34:04.37ID:pR4LjewS https://ameblo.jp/type60mbt/entry-12539854590.html
理論は理論として実際は装甲貫徹した後だとメタルジェットの到達距離は直径35cmでも3mいかないかでしょ。
で高温ではなく金属粉の突入って感じになるから火薬庫直撃とかしなきゃ誘爆も難しい。
そして第2次大戦期だと揚弾塔の弾薬に命中して誘爆起こしてもそれだけでは火薬庫までは被害が及ばないし、
砲塔被弾で火薬庫注水が間に合った例もある。
まぁフッドみたいな例もあるので微妙ではあるんだが。
桜弾の阿蘇での実験で直線的に穴開けて周囲には影響がないって結果が出て海軍は使用やめてるんだよね。
理論は理論として実際は装甲貫徹した後だとメタルジェットの到達距離は直径35cmでも3mいかないかでしょ。
で高温ではなく金属粉の突入って感じになるから火薬庫直撃とかしなきゃ誘爆も難しい。
そして第2次大戦期だと揚弾塔の弾薬に命中して誘爆起こしてもそれだけでは火薬庫までは被害が及ばないし、
砲塔被弾で火薬庫注水が間に合った例もある。
まぁフッドみたいな例もあるので微妙ではあるんだが。
桜弾の阿蘇での実験で直線的に穴開けて周囲には影響がないって結果が出て海軍は使用やめてるんだよね。
782名無し三等兵
2020/03/10(火) 10:20:29.88ID:cDw1KKHi 貫通先で放射状に広範囲に噴出するわけじゃないしな
細く直線的にでるから少し離れて脇にいたらもう大した影響はない
また噴出したジェットの貫通力はガタ落ちになるから次の隔壁で止められてしまう
781の人の言う通りで実験したけど「対艦用途には不向き」ってことで
この用途での開発はやめてる
そして各国ともに事情はおなじ
例外は小さな穴でも致命的は損傷になる対潜水艦用途
細く直線的にでるから少し離れて脇にいたらもう大した影響はない
また噴出したジェットの貫通力はガタ落ちになるから次の隔壁で止められてしまう
781の人の言う通りで実験したけど「対艦用途には不向き」ってことで
この用途での開発はやめてる
そして各国ともに事情はおなじ
例外は小さな穴でも致命的は損傷になる対潜水艦用途
783名無し三等兵
2020/03/10(火) 14:42:47.35ID:Vj/nGDf1 tiny tim ってロケット弾、某フライトシムで大威力に設定されてたんだが、
弾頭重量、炸薬量、着速からみて、威力としては3000mから降ってくる250kg爆弾
と同程度ではと思える。
弾頭重量、炸薬量、着速からみて、威力としては3000mから降ってくる250kg爆弾
と同程度ではと思える。
784名無し三等兵
2020/03/10(火) 15:24:57.73ID:cn6e7pZA785名無し三等兵
2020/03/10(火) 16:40:36.50ID:t1z8ii6N 思った通り知ったかとホラの山になっててワロタw
>>781なんか計算も無く3mとか適当なホラ吹く始末ww
350mmもあるHEATなら400mm程度の鋼板でも紙みたいなもんなんだが?w
そんなもんでメタルジェットの速度が落ちるとか本気なのか?w
威力を削ぎたいならメートル単位のコンクリべトンでも持って来いよw
>>781なんか計算も無く3mとか適当なホラ吹く始末ww
350mmもあるHEATなら400mm程度の鋼板でも紙みたいなもんなんだが?w
そんなもんでメタルジェットの速度が落ちるとか本気なのか?w
威力を削ぎたいならメートル単位のコンクリべトンでも持って来いよw
786名無し三等兵
2020/03/10(火) 16:50:39.74ID:cDw1KKHi 「装甲貫通するけどそれだけ」てのが理解できない馬鹿はもうどうしようもないな
787名無し三等兵
2020/03/10(火) 16:56:50.58ID:t1z8ii6N >>786
アホだろw
チハたんはどんな弾もスルーして戦い続けましたってか?ww
貫通したらライナーと剥離した装甲が秒速6,000mとかで飛んでくるんだが?w
なんで空母が船底まで穴が空いたと思うんだ?
前のある物はことごとく破壊されるわけだが?w
アホだろw
チハたんはどんな弾もスルーして戦い続けましたってか?ww
貫通したらライナーと剥離した装甲が秒速6,000mとかで飛んでくるんだが?w
なんで空母が船底まで穴が空いたと思うんだ?
前のある物はことごとく破壊されるわけだが?w
788名無し三等兵
2020/03/10(火) 17:34:32.97ID:cDw1KKHi そんなにいいものなら各国採用するだろ
戦車なんかとはどんがらの規模が違いすぎるから有効じゃない
大体桜弾を真面に作用させられる実験でも浸水量はすくなく被害範囲も狭い
同じ重量なら通常の爆弾を炸裂させたほうがマシだ
戦車なんかとはどんがらの規模が違いすぎるから有効じゃない
大体桜弾を真面に作用させられる実験でも浸水量はすくなく被害範囲も狭い
同じ重量なら通常の爆弾を炸裂させたほうがマシだ
789名無し三等兵
2020/03/10(火) 17:41:57.72ID:yi1IsApu 装甲板貫通した直ぐ後ろに乗員や弾薬庫がある戦車みたいな構造を軍艦がしてるなら戦艦でも空母でも倒せるんじゃねぇの?
790名無し三等兵
2020/03/10(火) 17:48:21.15ID:rH6v4SnX 装甲から弾火薬庫までの距離が何mあると思ってるんだろうか
しかも多層防御だとどうなることか
装甲ぶち抜いたメタルジェットが無事届くといいね
舷側砲塔持ちの初期ド級戦艦ならまあ
しかも多層防御だとどうなることか
装甲ぶち抜いたメタルジェットが無事届くといいね
舷側砲塔持ちの初期ド級戦艦ならまあ
791名無し三等兵
2020/03/10(火) 17:48:40.07ID:ypfSdrCg 桜弾は特攻だと突入速度が低くて貫通力が無いから投入されたんじゃないのかね
成形炸薬なら命中速度は全然関係ないから
成形炸薬なら命中速度は全然関係ないから
792名無し三等兵
2020/03/10(火) 17:53:20.90ID:DoMS9qdS 桜弾クラスの大きさあれば普通の弾頭で充分な破壊効果発揮するよ
強いて言うなら新型戦艦の主砲天蓋は貫けないだろうし、桜弾はそれを貫通させるのを狙ったんだろうけどたまたま全力射撃中でも無い限り砲塔だけ壊して終りでしょ?
強いて言うなら新型戦艦の主砲天蓋は貫けないだろうし、桜弾はそれを貫通させるのを狙ったんだろうけどたまたま全力射撃中でも無い限り砲塔だけ壊して終りでしょ?
793名無し三等兵
2020/03/10(火) 17:56:30.85ID:Rpy8263K 戦艦スレだというのに戦艦に無知な奴ばっかりで失望したw
揚弾筒には黒色カタパルターの大好きな黒色火薬の付いた装薬が詰まってるんだぞ?w
だから砲塔もバーベットも基地外みたいに分厚い装甲で守ってる
HEAT弾でぶち抜かれたらそれこそRPG食らった戦車みたいに吹っ飛ぶわけだが?w
揚弾筒には黒色カタパルターの大好きな黒色火薬の付いた装薬が詰まってるんだぞ?w
だから砲塔もバーベットも基地外みたいに分厚い装甲で守ってる
HEAT弾でぶち抜かれたらそれこそRPG食らった戦車みたいに吹っ飛ぶわけだが?w
794名無し三等兵
2020/03/10(火) 18:10:09.86ID:Rpy8263K >>787
日本兵を弾が当たったり武器が壊れたくらいで泣いて逃げ出す欧米人と一緒にするなよ
チハたんがすべての弾をスルーして戦い続けるのはマレー作戦で実証済みだが?
だいたい米戦艦は黒色カタパルトに一発当たれば爆沈するからHEAT弾など不要
日本兵を弾が当たったり武器が壊れたくらいで泣いて逃げ出す欧米人と一緒にするなよ
チハたんがすべての弾をスルーして戦い続けるのはマレー作戦で実証済みだが?
だいたい米戦艦は黒色カタパルトに一発当たれば爆沈するからHEAT弾など不要
795名無し三等兵
2020/03/10(火) 18:46:54.02ID:DA7RTPm4 似たような文体の別ID乱舞でワロタ
>773にしてもジェット5メートル説叫んでるから、3メートルでも数十センチもどっちもどっち
メタルジェットは高圧で貫通装甲と共に吹き込む金属破片だから、貫通先は人でも機械でもズタズタになる
ただし被害はそこまでで、砲塔内部の装薬を爆発させたり、ましてやアリゾナの水平装甲下にある火薬庫直撃して爆沈させる事など不可能
内部に吹き込むのは金属ライナーと貫通部分の装甲だけ
確かに高速だが質量は徹甲弾に比べれば問題にならないほど軽いので、戦車に当たっても反対側の装甲を突き抜けて串刺しにするエネルギーは残らない
メタルジェットを高温高圧の金属ガスだと誤解してる人間は山ほどいるので、最初にHEAT無双とか言い出したのもこの類だろ
>773にしてもジェット5メートル説叫んでるから、3メートルでも数十センチもどっちもどっち
メタルジェットは高圧で貫通装甲と共に吹き込む金属破片だから、貫通先は人でも機械でもズタズタになる
ただし被害はそこまでで、砲塔内部の装薬を爆発させたり、ましてやアリゾナの水平装甲下にある火薬庫直撃して爆沈させる事など不可能
内部に吹き込むのは金属ライナーと貫通部分の装甲だけ
確かに高速だが質量は徹甲弾に比べれば問題にならないほど軽いので、戦車に当たっても反対側の装甲を突き抜けて串刺しにするエネルギーは残らない
メタルジェットを高温高圧の金属ガスだと誤解してる人間は山ほどいるので、最初にHEAT無双とか言い出したのもこの類だろ
796名無し三等兵
2020/03/10(火) 19:22:43.51ID:EgypVN0X 黒色火薬の人と同じ香りがする
797名無し三等兵
2020/03/10(火) 19:23:26.65ID:t1z8ii6N >>795の弾薬にHEAT当たっても誘爆しない珍説ワロタw
中東でRPGに撃たれて火を噴きだすT-72は幻らしいwww
中東でRPGに撃たれて火を噴きだすT-72は幻らしいwww
798名無し三等兵
2020/03/10(火) 19:23:46.85ID:cn6e7pZA HEATの貫通力って弾頭直径の5倍程度でしょ40センチの5倍なら2mの貫徹力
着弾点から2m程度の範囲に何か誘爆起こす物が無ければ穴開いて終わりだよなぁ
砲塔に当たれば使用不能には出来るだろうけど
水線下にある弾薬庫まで被害は及ばない
砲塔や司令塔とかに当たらなければ大した事無いぞ
数メートルの範囲に色々置いてある戦車とは違う
砲塔内爆発事故等で沈没に迄至った例は第一次大戦の頃までじゃないか?
防爆、防炎対策して砲塔での爆発や火災は下までまわらない
ダメコン失敗するとなったりもするかもだけど
着弾点から2m程度の範囲に何か誘爆起こす物が無ければ穴開いて終わりだよなぁ
砲塔に当たれば使用不能には出来るだろうけど
水線下にある弾薬庫まで被害は及ばない
砲塔や司令塔とかに当たらなければ大した事無いぞ
数メートルの範囲に色々置いてある戦車とは違う
砲塔内爆発事故等で沈没に迄至った例は第一次大戦の頃までじゃないか?
防爆、防炎対策して砲塔での爆発や火災は下までまわらない
ダメコン失敗するとなったりもするかもだけど
799名無し三等兵
2020/03/10(火) 19:28:59.30ID:ypfSdrCg 暴爆と燃焼を混同してるんじゃマイカ
黒色火薬だろうが無煙火薬だろうが装薬はマッチ1本で火がつくくらい燃えやすいよ
燃焼ガスで加圧されると暴爆になって吹き飛ぶけど
黒色火薬だろうが無煙火薬だろうが装薬はマッチ1本で火がつくくらい燃えやすいよ
燃焼ガスで加圧されると暴爆になって吹き飛ぶけど
800名無し三等兵
2020/03/10(火) 19:35:43.65ID:G5r+XYqk もう後には引けない修羅の道
荒らして誤魔化すしかないからなぁ、やれやれ
荒らして誤魔化すしかないからなぁ、やれやれ
802名無し三等兵
2020/03/10(火) 19:39:07.98ID:t1z8ii6N >>798みたいな無知がHEATの効果を勘違いしてるわけよw
直径の5倍だのは高圧による浸透効果で貫通する距離で貫通してしまえばメタルジェットの
ブレイクアップはずっと先w
秒速6,000mで飛ぶライナーやスプリットが数メートルでピタっと止まるとでも思ってるのかww
だいたい熱で溶かして貫通してるわけじゃないってだけでメタルジェットは高温なんだが?w
超高圧になってるのに温度が上がらないとか本気で思ってるのかw馬鹿過ぎるwwww
直径の5倍だのは高圧による浸透効果で貫通する距離で貫通してしまえばメタルジェットの
ブレイクアップはずっと先w
秒速6,000mで飛ぶライナーやスプリットが数メートルでピタっと止まるとでも思ってるのかww
だいたい熱で溶かして貫通してるわけじゃないってだけでメタルジェットは高温なんだが?w
超高圧になってるのに温度が上がらないとか本気で思ってるのかw馬鹿過ぎるwwww
803名無し三等兵
2020/03/10(火) 19:46:07.75ID:G5r+XYqk >>802
高速の噴流になっているので熱自体は殆ど周囲には伝達しない。
そして装甲貫徹すれば噴流は当然速度を失い到達距離は短くなる。
金属粉自体が多少の熱を持っていようが質量が小さいので貫徹後の空所を飛翔する間に冷却されてしまう。
高速の噴流になっているので熱自体は殆ど周囲には伝達しない。
そして装甲貫徹すれば噴流は当然速度を失い到達距離は短くなる。
金属粉自体が多少の熱を持っていようが質量が小さいので貫徹後の空所を飛翔する間に冷却されてしまう。
804名無し三等兵
2020/03/10(火) 19:50:46.63ID:G5r+XYqk 日本陸軍ではタ弾といって成形炸薬弾を使用して戦車撃ってるけど、
貫通して車体に穴開けても擱座させることができず何発も撃ち込んでやっとって例もある。
貫通して車体に穴開けても擱座させることができず何発も撃ち込んでやっとって例もある。
805名無し三等兵
2020/03/10(火) 19:57:20.34ID:G5r+XYqk キチガイの言うような事になるなら、1発でも当たって貫通すれば車内丸焼けになり
搭載弾薬誘爆しなきゃならんけど、そうならなかった例も多い。
搭載弾薬誘爆しなきゃならんけど、そうならなかった例も多い。
806名無し三等兵
2020/03/10(火) 20:03:49.63ID:cn6e7pZA 対艦用HEATというのがどこの国も使用していない事にどう言う理由があると思ってんだろ?
807名無し三等兵
2020/03/10(火) 20:04:34.98ID:t1z8ii6N >>803
妄想乙w
メタルジェットを受ける方向は普通にライナーが貫通するし高温にさらされるんだが?w
350mmのHEATにとっては400mmの装甲すら速度が落ちる厚みではないw
メタルジェットの収束点にも及ばない紙みたいなもんw
スペースドアーマーの場合は手前に薄い鋼板を置いてHEATを炸裂させて収束位置より
後に主装甲を置いてメタルジェットに耐えるようにしてる
主装甲が外にある砲塔など簡単に貫通されて全く衰えないメタルジェットに中を吹き飛ばされるw
妄想乙w
メタルジェットを受ける方向は普通にライナーが貫通するし高温にさらされるんだが?w
350mmのHEATにとっては400mmの装甲すら速度が落ちる厚みではないw
メタルジェットの収束点にも及ばない紙みたいなもんw
スペースドアーマーの場合は手前に薄い鋼板を置いてHEATを炸裂させて収束位置より
後に主装甲を置いてメタルジェットに耐えるようにしてる
主装甲が外にある砲塔など簡単に貫通されて全く衰えないメタルジェットに中を吹き飛ばされるw
808名無し三等兵
2020/03/10(火) 20:09:19.95ID:AnZlHK20 >>804
戦艦にHEATを撃ったらって話なのに戦車の実例出しても意味なくない?
戦艦にHEATを撃ったらって話なのに戦車の実例出しても意味なくない?
809名無し三等兵
2020/03/10(火) 20:12:21.87ID:ypfSdrCg 硫黄島や沖縄で米軍はM4シャーマンの横に不細工なコンクリ板貼り付けたり土嚢や予備キャタピラ
付けまくってたから成形炸薬が怖かったのには違いないと思う・・・
付けまくってたから成形炸薬が怖かったのには違いないと思う・・・
810名無し三等兵
2020/03/10(火) 20:12:54.43ID:cDw1KKHi ライナーが吹き込むとか貫通するとか・・・
本気でいってるのか?
まあ本気なんだろうな・・・・何一つ理解してない馬鹿なんだから
本気でいってるのか?
まあ本気なんだろうな・・・・何一つ理解してない馬鹿なんだから
811名無し三等兵
2020/03/10(火) 20:13:18.99ID:G5r+XYqk812名無し三等兵
2020/03/10(火) 20:14:55.16ID:G5r+XYqk ライナーは防炎じゃなくて吹き飛ぶ破片に対しての物なんだけどな
まぁ馬鹿にはわからないよな。
まぁ馬鹿にはわからないよな。
813名無し三等兵
2020/03/10(火) 20:17:31.67ID:t1z8ii6N814名無し三等兵
2020/03/10(火) 20:17:47.66ID:G5r+XYqk816名無し三等兵
2020/03/10(火) 20:19:30.08ID:cn6e7pZA 大口径HEATが主砲塔に当たればそりゃ使用不能には出来るし大被害だろうけど
T-72みたいにビックリ箱にはならんよ
そして主砲塔以外に当たったらそれこそ穴開くだけの軽微な損傷
T-72みたいにビックリ箱にはならんよ
そして主砲塔以外に当たったらそれこそ穴開くだけの軽微な損傷
820名無し三等兵
2020/03/10(火) 20:23:19.83ID:t1z8ii6N821名無し三等兵
2020/03/10(火) 20:26:42.02ID:ypfSdrCg 本当に250kg爆弾サイズのHEAT弾なら砲塔に当たって中が無事とか思わないけど
そんなマグレ狙うより通常爆弾で対空火力奪う方が命の代価として有効なのでは・・・
そんなマグレ狙うより通常爆弾で対空火力奪う方が命の代価として有効なのでは・・・
822名無し三等兵
2020/03/10(火) 20:30:09.60ID:cn6e7pZA >>820あれ?大口径HEATで戦艦がT72みたい轟沈するとか言ってたのは君だよね?
823名無し三等兵
2020/03/10(火) 20:30:43.03ID:tv+rsjfW 直径1.6mの桜弾でも貫通孔って20cmじゃなかったっけ?
824名無し三等兵
2020/03/10(火) 20:33:59.74ID:t1z8ii6N まさかHEATだと前方にしか被害が出ないなんて本気で思ってるのかwww
前方へは超高圧が収束するだけで周囲は普通に爆発の被害出るんだがw
前方へは超高圧が収束するだけで周囲は普通に爆発の被害出るんだがw
825名無し三等兵
2020/03/10(火) 20:36:27.71ID:tv+rsjfW 砲塔の外で爆発したところで知れてるでしょ
それで沈むわけでもなし
それで沈むわけでもなし
826名無し三等兵
2020/03/10(火) 20:37:20.35ID:tv+rsjfW てかそれ狙うならふつうにGP当てろよ
827名無し三等兵
2020/03/10(火) 20:43:39.09ID:cn6e7pZA >>824で、対艦用HEATがどこも実用化していないのは世界の兵器開発者が馬鹿だからなのか
828名無し三等兵
2020/03/10(火) 20:48:19.16ID:lhM5u/N4 金網や土嚢でもずいぶん軽減されるようなモンをなぜここまで…
830名無し三等兵
2020/03/10(火) 20:53:25.18ID:tv+rsjfW さすが、キチガイは違うなw
831名無し三等兵
2020/03/10(火) 20:57:32.47ID:cn6e7pZA 現代の軍艦はHEAT対策してあるのか!
存在もしない対艦用HEATのwww
存在もしない対艦用HEATのwww
833名無し三等兵
2020/03/10(火) 21:19:52.18ID:cn6e7pZA なんで船体の外側に装甲無ければHEAT弾対策になるの?
834名無し三等兵
2020/03/10(火) 21:25:18.71ID:t1z8ii6N >>833
外に装甲つけても簡単に抜かれるから重くなるだけ損w
だから外はペラペラの外板で済ませて中のバイタルパートに装甲してる
それこそ外で爆発してもメタルジェットは中の装甲を抜けないからなw
馬鹿にも理解できたかな?w
外に装甲つけても簡単に抜かれるから重くなるだけ損w
だから外はペラペラの外板で済ませて中のバイタルパートに装甲してる
それこそ外で爆発してもメタルジェットは中の装甲を抜けないからなw
馬鹿にも理解できたかな?w
835名無し三等兵
2020/03/10(火) 21:27:56.09ID:cn6e7pZA へー昔の軍艦は中には装甲が無かったんだ
836名無し三等兵
2020/03/10(火) 21:31:44.32ID:t1z8ii6N837名無し三等兵
2020/03/10(火) 21:33:40.91ID:cn6e7pZA 自分で書いてて矛盾に気付かない?
839名無し三等兵
2020/03/10(火) 21:50:01.15ID:OEKkNml8 >>802
金属をはじめとした固体全般のような衝撃インピーダンスが高い物質と、通常の成形炸薬のメタルジェットの速度領域という条件下では、
受けた動的エネルギーは熱より圧力に変換され易くなる。
その結果として動的超高圧が主な要因となって、装甲に塑性流動を引き起こす。
破壊効果に関しても、前述のようにメタルジェットが装甲を貫徹して内部に侵入しても、加害効果が及ぼされるのは
ジェットの進行方向とその軸線周囲のみで、メタルジェットのみで閉鎖空間内の温度を可燃物の発火が生じるほどに上昇させることは不可能である。
ジェットの侵徹孔から爆風や弾片などが噴き込む事があればそれによる加害が生じるが、
メタルジェットの特性上侵徹孔は細く長いものとなるため、装甲板や壁面などが弾頭の1次炸裂そのものに耐えられるのであれば、
外部から爆風や弾片が大量に吹き込んでくることはなく、それによって内部が広範囲に加害されることは通常はない。
メタルジェットのみで閉鎖空間内の温度を可燃物の発火が生じるほどに上昇させることは不可能である。
メタルジェットのみで閉鎖空間内の温度を可燃物の発火が生じるほどに上昇させることは不可能である。
良く知らないことは調べてからカキコしろw
金属をはじめとした固体全般のような衝撃インピーダンスが高い物質と、通常の成形炸薬のメタルジェットの速度領域という条件下では、
受けた動的エネルギーは熱より圧力に変換され易くなる。
その結果として動的超高圧が主な要因となって、装甲に塑性流動を引き起こす。
破壊効果に関しても、前述のようにメタルジェットが装甲を貫徹して内部に侵入しても、加害効果が及ぼされるのは
ジェットの進行方向とその軸線周囲のみで、メタルジェットのみで閉鎖空間内の温度を可燃物の発火が生じるほどに上昇させることは不可能である。
ジェットの侵徹孔から爆風や弾片などが噴き込む事があればそれによる加害が生じるが、
メタルジェットの特性上侵徹孔は細く長いものとなるため、装甲板や壁面などが弾頭の1次炸裂そのものに耐えられるのであれば、
外部から爆風や弾片が大量に吹き込んでくることはなく、それによって内部が広範囲に加害されることは通常はない。
メタルジェットのみで閉鎖空間内の温度を可燃物の発火が生じるほどに上昇させることは不可能である。
メタルジェットのみで閉鎖空間内の温度を可燃物の発火が生じるほどに上昇させることは不可能である。
良く知らないことは調べてからカキコしろw
840名無し三等兵
2020/03/10(火) 22:18:34.79ID:t1z8ii6N >>839
また文盲半島人かw
加害効果が及ぼされるのがジェットの進行方法とその周囲だと書いてあるだろw
メタルジェットが弾火薬の近くに到達すれば
https://www.つべ.com/watch?v=YZ7rkOHNaik&feature=youtu.be&t=55
こうなるんだよww
お前が指摘してるのはメタルジェットの熱で部屋全体が発火温度になるわけじゃない
というだけの事w
そんなのは分かりきってる話wwww
なんで朝鮮人はこんなにオツムが残念なのか・・・・
また文盲半島人かw
加害効果が及ぼされるのがジェットの進行方法とその周囲だと書いてあるだろw
メタルジェットが弾火薬の近くに到達すれば
https://www.つべ.com/watch?v=YZ7rkOHNaik&feature=youtu.be&t=55
こうなるんだよww
お前が指摘してるのはメタルジェットの熱で部屋全体が発火温度になるわけじゃない
というだけの事w
そんなのは分かりきってる話wwww
なんで朝鮮人はこんなにオツムが残念なのか・・・・
843名無し三等兵
2020/03/10(火) 22:49:35.33ID:lhM5u/N4 なんかAPのこともちゃんとは分かってなさそう
844名無し三等兵
2020/03/10(火) 22:51:38.50ID:QzIUh/Iu やっぱりこういうオチか
近くって何センチ?
多分10センチもジェットが可燃物からそれたら無害だから、どうやっても戦艦を簡単に無力化できない
徹甲弾の代替には最初からなり得ないから
それにしても>>713からスケールダウンしたなあ
>アホだろw
>戦艦が残ってても小型爆弾やロケットにHEAT弾頭付ければ簡単に無力化できるのに
>なんでわざわざ新しいAP開発して戦艦で近くまで行って高価な砲弾撃つと思うんだよww
>
>マジお前低能だなww
近くって何センチ?
多分10センチもジェットが可燃物からそれたら無害だから、どうやっても戦艦を簡単に無力化できない
徹甲弾の代替には最初からなり得ないから
それにしても>>713からスケールダウンしたなあ
>アホだろw
>戦艦が残ってても小型爆弾やロケットにHEAT弾頭付ければ簡単に無力化できるのに
>なんでわざわざ新しいAP開発して戦艦で近くまで行って高価な砲弾撃つと思うんだよww
>
>マジお前低能だなww
845名無し三等兵
2020/03/10(火) 22:53:16.08ID:cn6e7pZA この天才HEAT君は戦艦の主砲塔にHEAT弾が当たれば誘爆して轟沈すると思っているよね。
今の軍艦よりはるかに大きくて重厚な構造の戦艦が。
戦車みたいに砲塔の中に弾薬が集積されていると考えてる?
それともメタルジェットが艦底の弾薬庫まで到達するとでも?
今の軍艦よりはるかに大きくて重厚な構造の戦艦が。
戦車みたいに砲塔の中に弾薬が集積されていると考えてる?
それともメタルジェットが艦底の弾薬庫まで到達するとでも?
846名無し三等兵
2020/03/10(火) 22:58:04.69ID:t1z8ii6N >>844
弾薬が誘爆すれば損害がデカいってだけで砲塔に当たればどっか壊れて本国修理なんだよw
簡単に無力化できるだろw
戦艦で砲弾当てるより飛行機で爆弾やロケット当てる方が遥かに簡単だろw
頭悪い奴だなww
弾薬が誘爆すれば損害がデカいってだけで砲塔に当たればどっか壊れて本国修理なんだよw
簡単に無力化できるだろw
戦艦で砲弾当てるより飛行機で爆弾やロケット当てる方が遥かに簡単だろw
頭悪い奴だなww
847名無し三等兵
2020/03/10(火) 23:11:56.14ID:G5r+XYqk848名無し三等兵
2020/03/10(火) 23:16:31.74ID:t1z8ii6N849名無し三等兵
2020/03/10(火) 23:16:43.31ID:G5r+XYqk こいつはロケット弾や爆弾を砲塔にピンポイントに簡単に当てられると思ってるんだな。
何処のゲームの話?
何処のゲームの話?
850名無し三等兵
2020/03/10(火) 23:18:05.23ID:lhM5u/N4 天才HEAT君はゲーム系のアレな人ぽいねこれ
HEATがいまどんなものにまでなってるのかも知らなそう
HEATがいまどんなものにまでなってるのかも知らなそう
851名無し三等兵
2020/03/10(火) 23:20:40.30ID:t1z8ii6N アホばっかりだなww
狙う必要なんか無いんだよw
戦ってるうちに当たりゃいいんだよww
普通の小型爆弾なら砲塔に当たっても何ともないがHEAT弾にしとくと撃破できるw
狙う必要なんか無いんだよw
戦ってるうちに当たりゃいいんだよww
普通の小型爆弾なら砲塔に当たっても何ともないがHEAT弾にしとくと撃破できるw
852名無し三等兵
2020/03/10(火) 23:23:04.66ID:G5r+XYqk 250kgクラスのロケット弾当たるまで撃つなんて何機で攻撃するつもり?
実戦でロケット弾を戦艦の砲塔に当てた例をだしてもらえるか?
実戦でロケット弾を戦艦の砲塔に当てた例をだしてもらえるか?
853名無し三等兵
2020/03/10(火) 23:27:25.52ID:G5r+XYqk あぁゲームだから何発でも打てるのか、巣にお帰り下さい。
854名無し三等兵
2020/03/10(火) 23:28:43.51ID:OEKkNml8 >>846
ヒート君滅多撃ちにされてるw
砲塔が一個だけの戦車みたいな松島さんなら、10センチ精度でヒート弾撃ち込めば無力化できますw
砲塔6個の扶桑にはかないませんw
君は戦車も戦艦も語れるレベルじゃないからw
ヒート君滅多撃ちにされてるw
砲塔が一個だけの戦車みたいな松島さんなら、10センチ精度でヒート弾撃ち込めば無力化できますw
砲塔6個の扶桑にはかないませんw
君は戦車も戦艦も語れるレベルじゃないからw
855名無し三等兵
2020/03/10(火) 23:28:50.55ID:F4RwBZjc わざわざ戦艦相手に小型爆弾やロケット弾しか積めない機体で挑む必要は普通の軍隊には無い
有力な対艦攻撃機を配備出来ない小国が戦艦有する敵国に攻められたらどの道勝ち目は無い
数撃てば当たるって、そんな数揃えられる国ならやはりまともな対艦攻撃機配備する方がマシ
有力な対艦攻撃機を配備出来ない小国が戦艦有する敵国に攻められたらどの道勝ち目は無い
数撃てば当たるって、そんな数揃えられる国ならやはりまともな対艦攻撃機配備する方がマシ
856名無し三等兵
2020/03/10(火) 23:32:22.51ID:ypfSdrCg 大和と武蔵は砲塔に爆弾の直撃受けたみたいだけど凄い攻撃受けてるからね・・・
沈没するくらい攻撃したら1発くらい当たる事もあr()
沈没するくらい攻撃したら1発くらい当たる事もあr()
857名無し三等兵
2020/03/10(火) 23:37:17.70ID:t1z8ii6N サウスダコタは日本機の攻撃で砲塔に250kg爆弾受けてますが何か?w
沈没するくらい攻撃ねぇ…
無知なら黙っとけばいいのにw
沈没するくらい攻撃ねぇ…
無知なら黙っとけばいいのにw
858名無し三等兵
2020/03/10(火) 23:41:59.66ID:cDw1KKHi そんなに大量に打ち込むなら実際のロケット弾の様に
普通に炸裂させて上部構造物をめちゃくちゃにする方が
楽だし効果もある
ロケットの代わりに爆弾でもいい
なんでHEATにしなけりゃならないのか・・・
普通に炸裂させて上部構造物をめちゃくちゃにする方が
楽だし効果もある
ロケットの代わりに爆弾でもいい
なんでHEATにしなけりゃならないのか・・・
859名無し三等兵
2020/03/10(火) 23:45:37.15ID:G5r+XYqk860名無し三等兵
2020/03/10(火) 23:47:16.90ID:OEKkNml8 >>857
メタルジェットwが10センチずれたら砲塔爆発しませんがw
火薬庫が走ってるみたいな戦車とは違いすぎる
戦艦を無力化するなら普通に魚雷でしょ
じゃなかったら徹甲弾の火薬庫直撃一発轟沈
アホクサ
メタルジェットwが10センチずれたら砲塔爆発しませんがw
火薬庫が走ってるみたいな戦車とは違いすぎる
戦艦を無力化するなら普通に魚雷でしょ
じゃなかったら徹甲弾の火薬庫直撃一発轟沈
アホクサ
861名無し三等兵
2020/03/10(火) 23:49:20.19ID:Rpy8263K 米戦艦は黒色カタパルトに一発あたれば爆沈するw
862名無し三等兵
2020/03/11(水) 00:26:37.95ID:O4Y3dX60 高雄とアーカンソーは結局どちらが強いですか?
高雄がアーカンソーの12インチ食らったら
ひとたまりもないですか?
逆にアーカンソーも酸素魚雷命中したら
一発でも戦闘不能になりますね?
確率としてはどちらが高いと思いますか?
高雄がアーカンソーの12インチ食らったら
ひとたまりもないですか?
逆にアーカンソーも酸素魚雷命中したら
一発でも戦闘不能になりますね?
確率としてはどちらが高いと思いますか?
863名無し三等兵
2020/03/11(水) 00:28:49.03ID:Hz1tRVrR 知らぬ
864名無し三等兵
2020/03/11(水) 00:34:35.83ID:LoKXeb0Y 島嶼海域での暗夜の乱戦なら何でも起きる。
5500tの魚雷4本でも倒せる。
そういえば球磨型は53cm魚雷なんだよな。改装好きの日本海軍が換えなかった
のはなんでかな
5500tの魚雷4本でも倒せる。
そういえば球磨型は53cm魚雷なんだよな。改装好きの日本海軍が換えなかった
のはなんでかな
865名無し三等兵
2020/03/11(水) 02:04:13.57ID:+BG/biIv 5500t級にアレコレするのも今更……
866名無し三等兵
2020/03/11(水) 02:26:10.11ID:J03TMmVo 単純に旧型って以前にかなり艦齢来てるからね
機関も老朽化で結構ボロが来てて速力落ちてた艦もあったなんて話も聞くし
その割にはワークホースとして色々働いてたけど
機関も老朽化で結構ボロが来てて速力落ちてた艦もあったなんて話も聞くし
その割にはワークホースとして色々働いてたけど
868名無し三等兵
2020/03/11(水) 08:56:30.97ID:ulRGfVuX 吹雪型駆逐艦も61センチ魚雷だけど酸素魚雷には変えなかったし換装には酸素発生装置や
酸素魚雷専用発射管も要るからね・・・
酸素魚雷専用発射管も要るからね・・・
869名無し三等兵
2020/03/11(水) 09:50:16.41ID:egc56zbN >>862
昼間に2万メートルの距離から対決スタートならアーカンソーだろうが夜間に1万メートルの距離からなら高雄だろう
アーカンソーと高雄の間にレーダーの有無による差はほぼ無く、アーカンソーにまともなレーダー積まれる頃には高雄もレーダー積んでいるし、そもそも戦艦クラスなら目視でも捕捉できる
昼間に2万メートルの距離から対決スタートならアーカンソーだろうが夜間に1万メートルの距離からなら高雄だろう
アーカンソーと高雄の間にレーダーの有無による差はほぼ無く、アーカンソーにまともなレーダー積まれる頃には高雄もレーダー積んでいるし、そもそも戦艦クラスなら目視でも捕捉できる
870名無し三等兵
2020/03/11(水) 10:14:14.18ID:goXDEI/l 魚雷って発射を気付かれたら回避される
サマールで低速の護衛空母相手に距離1万くらいから
30本撃ってるけど命中してない
タイマン勝負で相手が何か最初からわかってるなら
アーカンソーは変則回避運動するだけ
サマールで低速の護衛空母相手に距離1万くらいから
30本撃ってるけど命中してない
タイマン勝負で相手が何か最初からわかってるなら
アーカンソーは変則回避運動するだけ
871名無し三等兵
2020/03/11(水) 10:30:06.40ID:+y0AaUvt 日本海軍は遠距離飽和魚雷戦を研究していた割には、その真意をわからないやつが多すぎた
発射時点で回避しても命中確率50%以上の魚雷射線網で実質回避不可能にする
つまり、大量の艦でもって大量の酸素魚雷を遠距離で同時発射することで初めて効果が得られるのに、
現場では(魚雷の信管問題を除いても)少数の艦でもって少量の酸素魚雷を遠距離で発射して命中を得ようとしている
バカを通り越してもう安倍晋三状態
発射時点で回避しても命中確率50%以上の魚雷射線網で実質回避不可能にする
つまり、大量の艦でもって大量の酸素魚雷を遠距離で同時発射することで初めて効果が得られるのに、
現場では(魚雷の信管問題を除いても)少数の艦でもって少量の酸素魚雷を遠距離で発射して命中を得ようとしている
バカを通り越してもう安倍晋三状態
872名無し三等兵
2020/03/11(水) 10:32:43.29ID:Bz9rm+y4 朝雲は振り向かない
魚雷発射は5000m切ってから
魚雷発射は5000m切ってから
873名無し三等兵
2020/03/11(水) 10:33:56.26ID:9DZ+NvtK その前提には敵味方とも大軍というのが。
大量の一斉発射に見合うだけの的が要るからな……
大量の一斉発射に見合うだけの的が要るからな……
874名無し三等兵
2020/03/11(水) 10:34:42.33ID:IwjJNaIh バカなパヨクが想像する安倍晋三なら台風をコントロールできるので海流を操って魚雷を命中させるくらい朝飯前のサムゲタンやろ
875名無し三等兵
2020/03/11(水) 11:31:45.67ID:UNnFRrcr 日本艦が遥か彼方で魚雷発射しても米軍は撃ったなんて分からないし針路なんか変えないだろ
876名無し三等兵
2020/03/11(水) 12:09:07.36ID:Bz9rm+y4 米英海軍艦隊は機雷原に突っ込んだかな?と記録していたようだが
877名無し三等兵
2020/03/11(水) 12:39:33.56ID:tTst7A4j 魚雷が当たったらあーかんそうや(´・ω・)
878名無し三等兵
2020/03/11(水) 14:12:44.65ID:kO1Fw+OL 吹雪型って九三式の搭載例ないんだっけ?
発射管は九三式用の調整口を作る等の改造で対応できるんだよね。
酸素作る機材は旗艦(5500t)におけばいいし。
ちなみに木曽は53cmの六年式発射管だが、潜水艦用の九五式魚雷積めるよう
改造してたらしいが
発射管は九三式用の調整口を作る等の改造で対応できるんだよね。
酸素作る機材は旗艦(5500t)におけばいいし。
ちなみに木曽は53cmの六年式発射管だが、潜水艦用の九五式魚雷積めるよう
改造してたらしいが
879名無し三等兵
2020/03/11(水) 14:44:56.65ID:UNnFRrcr 九三式酸素魚雷は合戦前に酸素充填する魚雷で九五式酸素魚雷は潜水艦で使えるように
酸素充填したまま保管できるようにしてある
酸素充填したまま保管できるようにしてある
880名無し三等兵
2020/03/11(水) 15:13:58.39ID:pdF4+kOd 戦艦だから搭載できた
世界最大の英24.5インチMk1魚雷
12本を全てビスマルクに当てていれば撃沈確実だったのに惜しい
世界最大の英24.5インチMk1魚雷
12本を全てビスマルクに当てていれば撃沈確実だったのに惜しい
881名無し三等兵
2020/03/11(水) 16:05:20.05ID:FqncbABM 大和にも世界最大級の大魚雷載せる計画があったって本当ですか
882名無し三等兵
2020/03/11(水) 17:05:40.93ID:Tyt/+8Ga 飽和攻撃したかったお
883名無し三等兵
2020/03/11(水) 17:18:08.49ID:mzMUFtZI >>870
サマールの時の魚雷は、飛行機からの無線連絡で空母が回避してるし、おまけに飛行機の機銃掃射で魚雷が破壊されているから命中するわけ無いんだよな
でも想定通りの艦隊決戦でなら多数の命中が期待できる
サマールの時の魚雷は、飛行機からの無線連絡で空母が回避してるし、おまけに飛行機の機銃掃射で魚雷が破壊されているから命中するわけ無いんだよな
でも想定通りの艦隊決戦でなら多数の命中が期待できる
884名無し三等兵
2020/03/11(水) 17:36:17.78ID:L9algHV/ でもその艦隊決戦時にどちらが制空権握ってるかで話は変わっちゃうし
水中弾効果にせよ魚雷飽和攻撃にせよ限られた条件の中でしか効果無いと言うのもなんだかなあだし、実際にはそれさえ証明されてない事も考えると
なんか兵器開発間違ってたよね日本海軍
水中弾効果にせよ魚雷飽和攻撃にせよ限られた条件の中でしか効果無いと言うのもなんだかなあだし、実際にはそれさえ証明されてない事も考えると
なんか兵器開発間違ってたよね日本海軍
886名無し三等兵
2020/03/11(水) 18:02:51.86ID:ylqB/K3I HEATで戦艦爆沈奴の次は銃撃で魚雷破壊奴かw
戦艦スレは珍説投下する馬鹿が豊富だなww
ああ同一人物なのか?wwwwwww
戦艦スレは珍説投下する馬鹿が豊富だなww
ああ同一人物なのか?wwwwwww
887名無し三等兵
2020/03/11(水) 19:08:17.50ID:pdF4+kOd 銃撃が当たれば魚雷は普通に破壊されるだろ
誘爆のこと言ってるなら、破壊とは別
誘爆のこと言ってるなら、破壊とは別
888名無し三等兵
2020/03/11(水) 19:49:55.08ID:ulRGfVuX 銃撃の入射角だと.50calでも水深2mにも達しないし25mmホチキスで艦上から撃っても
走ってくる魚雷にも届かないって話だったはず
走ってくる魚雷にも届かないって話だったはず
889名無し三等兵
2020/03/11(水) 19:56:47.02ID:YX7mMwic あれ?アメリカはマリアナで魚雷を機銃で仕留めてなかったっけ?
890名無し三等兵
2020/03/11(水) 19:57:40.04ID:pdF4+kOd 水中の魚雷を撃つ話か?!
艦上なのか水中なのか、最初に書いてくれないと
艦上なのか水中なのか、最初に書いてくれないと
891名無し三等兵
2020/03/11(水) 19:57:55.20ID:ulRGfVuX 弾が届かないんじゃ誤認としか・・・
892名無し三等兵
2020/03/11(水) 19:59:39.05ID:hEwymSop >>弾丸の水中弾道ですが、水中に突入した時点で不安定になり、最終的には海底に落下します。
>>水中弾の実験では、通常の弾丸は100口径(40cm砲弾で40m)あたりで存速を失うとされます。40mm機銃なら数mで速度が無くなって海底に沈降するという事ですね。
>>また弾丸が横倒し等にならずに比較的真っ直ぐ進むのは50〜60口径程度であるとも言われています(つまり40mm機銃では2mぐらい)
>>また弾丸は落角12〜13度以内では跳弾になりやすいです(波があるので必ずしも確実ではない)
一般に魚雷は水深10〜6mぐらいにセットしてますので、普通の機銃では届かないという事になります。
どうやって迎撃すんの?
>>水中弾の実験では、通常の弾丸は100口径(40cm砲弾で40m)あたりで存速を失うとされます。40mm機銃なら数mで速度が無くなって海底に沈降するという事ですね。
>>また弾丸が横倒し等にならずに比較的真っ直ぐ進むのは50〜60口径程度であるとも言われています(つまり40mm機銃では2mぐらい)
>>また弾丸は落角12〜13度以内では跳弾になりやすいです(波があるので必ずしも確実ではない)
一般に魚雷は水深10〜6mぐらいにセットしてますので、普通の機銃では届かないという事になります。
どうやって迎撃すんの?
893名無し三等兵
2020/03/11(水) 20:06:44.13ID:Ecis6GDF 水面下3mくらいの魚雷に銃撃ねぇ
曲線で構成される構造物って簡単に跳弾になるんだよね
通常なら貫通するけどね
潜水艦の外板破るのにさえ40mm機関砲じゃじゃ威力たりないと75mm高射砲にしたりしてる
曲線で構成される構造物って簡単に跳弾になるんだよね
通常なら貫通するけどね
潜水艦の外板破るのにさえ40mm機関砲じゃじゃ威力たりないと75mm高射砲にしたりしてる
894名無し三等兵
2020/03/11(水) 20:22:18.16ID:KLOEhb9B 護衛空母の搭載機はFM-2とTBM-1C
なので12.7mmで銃撃・・・
これで魚雷破壊できるなら船上から25mmで撃って迎撃できるって事になるね。
なので12.7mmで銃撃・・・
これで魚雷破壊できるなら船上から25mmで撃って迎撃できるって事になるね。
895名無し三等兵
2020/03/11(水) 21:49:23.81ID:9DZ+NvtK 「水中弾道の研究」だな。昔大学の図書館にあったのをコピーしとけばよかった
896名無し三等兵
2020/03/11(水) 22:06:21.84ID:O4Y3dX60 超ド級で最弱はどの艦ですか?
(WW2に参加した艦で、改装された最終形態で比較。)
ニューヨーク級かプロヴァンス級のどっちかですか?
プロヴァンス級は砲塔と機関を改装して射程・速力UPしてるので上ですか?
(WW2に参加した艦で、改装された最終形態で比較。)
ニューヨーク級かプロヴァンス級のどっちかですか?
プロヴァンス級は砲塔と機関を改装して射程・速力UPしてるので上ですか?
897名無し三等兵
2020/03/12(木) 00:08:09.83ID:uKjVYdum チリのラトーレじゃね?
ほとんど改装して無さそうだし
一応水平防御は少し追加してるらしいけど
中の人の練度もそれなりっぽいと勝手に想像
ほとんど改装して無さそうだし
一応水平防御は少し追加してるらしいけど
中の人の練度もそれなりっぽいと勝手に想像
898名無し三等兵
2020/03/12(木) 07:03:45.78ID:6nf4ozmU > 2. First indication of the torpedo attack was obtained when a TBM astern of the U.S.S. Kalinin Bay dove toward the water firing its machine guns.
> This machine gun fire was followed by a large explosion definitely indicating that the plane had succeeded in blowing up a torpedo.
> Later reports indicate that this same plane destroyed a second torpedo.
> Three of the torpedoes appeared to be running very shallow and were on the verge of broaching.
> The ship was parallel to the torpedo tracks.
> One of the torpedoes which was on the verge of broaching came directly up the wake and it appeared a hit was certain.
> This torpedo was taken under fire by the 5-inch gun.
> It disappeared from view under the flight deck aft but no explosion followed.
> The officer in charge of the 5-inch gun reported that at the last second the torpedo turned to port as a result of a hit by the 5-inch gun directly ahead of the torpedo.
http://www.ibiblio.org/hyperwar/USN/rep/Leyte/BatExp/Leyte-BE-78.3.html#e-torpedo
サマールではTBMの機銃掃射で魚雷2本を爆発させている。また空母の5インチ砲で命中寸前の魚雷の方向を変えさせて助かったという報告もある
> This machine gun fire was followed by a large explosion definitely indicating that the plane had succeeded in blowing up a torpedo.
> Later reports indicate that this same plane destroyed a second torpedo.
> Three of the torpedoes appeared to be running very shallow and were on the verge of broaching.
> The ship was parallel to the torpedo tracks.
> One of the torpedoes which was on the verge of broaching came directly up the wake and it appeared a hit was certain.
> This torpedo was taken under fire by the 5-inch gun.
> It disappeared from view under the flight deck aft but no explosion followed.
> The officer in charge of the 5-inch gun reported that at the last second the torpedo turned to port as a result of a hit by the 5-inch gun directly ahead of the torpedo.
http://www.ibiblio.org/hyperwar/USN/rep/Leyte/BatExp/Leyte-BE-78.3.html#e-torpedo
サマールではTBMの機銃掃射で魚雷2本を爆発させている。また空母の5インチ砲で命中寸前の魚雷の方向を変えさせて助かったという報告もある
899名無し三等兵
2020/03/12(木) 07:12:45.45ID:6nf4ozmU900名無し三等兵
2020/03/12(木) 07:15:44.73ID:ZoHNK9nI 当てにならん証言より物理法則の方が正しいだろ
銃撃で魚雷を排除した話はいくつもあるが実際は弾が届かないと分かってるんだからなw
銃撃で魚雷を排除した話はいくつもあるが実際は弾が届かないと分かってるんだからなw
901名無し三等兵
2020/03/12(木) 07:25:04.61ID:/Qw349Qk902名無し三等兵
2020/03/12(木) 07:31:24.36ID:rYA+0HGJ 入射角マイナス10度でsinθ=10、水中を10m進んだとして斜辺10で高さが1.736・・・
深さ1.7mちょいしか行きませんな
どう考えても無理です
深さ1.7mちょいしか行きませんな
どう考えても無理です
903名無し三等兵
2020/03/12(木) 07:44:55.62ID:/tG0WaF5 そんな三角関数など軍人が知らない訳がない
魚雷の駛走深度にも当然誤差がある
たまたま非常に浅深度の魚雷があったということ
飛行機から魚雷が目視できた訳だし
魚雷の駛走深度にも当然誤差がある
たまたま非常に浅深度の魚雷があったということ
飛行機から魚雷が目視できた訳だし
904名無し三等兵
2020/03/12(木) 08:01:58.36ID:rYA+0HGJ では.50calだとして海面に突っ込む勢いのマイナス20度で降下銃撃すると
12.7mmx100で1270mmつまり1.27m水中を進むとしてsinθ=20底辺1.27で高さは0.434・・・
弾の達する深度は43cmほどしかない事に
波で魚雷が海面から飛び出すような深度でないと無理ですね・・・
12.7mmx100で1270mmつまり1.27m水中を進むとしてsinθ=20底辺1.27で高さは0.434・・・
弾の達する深度は43cmほどしかない事に
波で魚雷が海面から飛び出すような深度でないと無理ですね・・・
905名無し三等兵
2020/03/12(木) 08:12:59.46ID:CfNX8iWa 炸裂弾なら衝撃波で魚雷狂わせたり推進部破壊したりって可能性もあるけど米軍12.7mmではねぇ
後は威力失って沈降する弾丸をたまたま魚雷のスクリューが巻き込んでしまった可能性位か?
まあ可能性はゼロじゃないだろうけど期待して良いレベルでは無いだろうなあ
後は威力失って沈降する弾丸をたまたま魚雷のスクリューが巻き込んでしまった可能性位か?
まあ可能性はゼロじゃないだろうけど期待して良いレベルでは無いだろうなあ
906名無し三等兵
2020/03/12(木) 08:17:30.82ID:ZoHNK9nI そんなに浅い設定なんか無理w魚雷と間違えてイルカ銃撃した落ちだなw
907名無し三等兵
2020/03/12(木) 08:18:23.82ID:I+oATMwE 弾頭重量約50gだからなぁ
水中で当たっても貫通力保持してるわけないし。
そして酸素魚雷だからって航跡が無いわけじゃない。
水中で当たっても貫通力保持してるわけないし。
そして酸素魚雷だからって航跡が無いわけじゃない。
908名無し三等兵
2020/03/12(木) 08:20:36.54ID:7uOvZ1FV この手の話になると物理的に無理なのに当時の証言ではとか言い出す奴いるよね
個人の証言はあくまで参考程度にしておくと大和のスクリューの件とかで学ばなかったのかな
個人の証言はあくまで参考程度にしておくと大和のスクリューの件とかで学ばなかったのかな
909名無し三等兵
2020/03/12(木) 08:41:17.27ID:/tG0WaF5 >>904
>898のレポートを批判したいんだったら、誰にとっても既知である三角関数の講釈たれても意味がない
レポート作成者が考慮してない観点があることを立証しないと
魚雷を銃撃して爆発させたという事実の信憑性を米軍が問題視していないということは、素人計算の根拠になっている100口径説が怪しい
弾丸の重量や速度がパラメータになるはずだが、一切考慮していないし
>898のレポートを批判したいんだったら、誰にとっても既知である三角関数の講釈たれても意味がない
レポート作成者が考慮してない観点があることを立証しないと
魚雷を銃撃して爆発させたという事実の信憑性を米軍が問題視していないということは、素人計算の根拠になっている100口径説が怪しい
弾丸の重量や速度がパラメータになるはずだが、一切考慮していないし
910名無し三等兵
2020/03/12(木) 08:55:09.17ID:GjAgjd8y 問題視も何も、報告をそのまままとめたもの
手を入れて結論だすたぐいのものじゃないんだが
手を入れて結論だすたぐいのものじゃないんだが
911名無し三等兵
2020/03/12(木) 08:59:54.39ID:ZoHNK9nI つか100口径云々は軍の水中弾の研究で公開された話だろ
当てにならん証言を根拠に怪しいとか言ってる方が立証しろよw
当てにならん証言を根拠に怪しいとか言ってる方が立証しろよw
912名無し三等兵
2020/03/12(木) 09:32:21.37ID:/tG0WaF5 軍人に向かって、あなたのレポートは三角関数に反してるから間違ってますよと主張するのは、
それは知らなかったよありがとう、という返事を期待してのことか?
100口径理論の原文を読んでないが、40センチ砲弾と40ミリ銃弾について、弾丸重量も水中速度も考慮せずに一律100口径でいいという理由は?
物理法則での説明が望まれる
それは知らなかったよありがとう、という返事を期待してのことか?
100口径理論の原文を読んでないが、40センチ砲弾と40ミリ銃弾について、弾丸重量も水中速度も考慮せずに一律100口径でいいという理由は?
物理法則での説明が望まれる
913名無し三等兵
2020/03/12(木) 09:38:40.72ID:GjAgjd8y >>912
お前が無知なだけ
もし魚雷2本が爆発してるなら爆発の閃光や水柱は日本側でも観測される。
第十戦隊からはそんな報告はない。
敵は風下に逃げてて煙幕の効果も限定的
そして魚雷銃撃できる視界があると自身で証明しちゃってる。
お前が無知なだけ
もし魚雷2本が爆発してるなら爆発の閃光や水柱は日本側でも観測される。
第十戦隊からはそんな報告はない。
敵は風下に逃げてて煙幕の効果も限定的
そして魚雷銃撃できる視界があると自身で証明しちゃってる。
914名無し三等兵
2020/03/12(木) 10:54:25.63ID:ZoHNK9nI 水中弾道のソースは『海軍砲術史』第4節水中弾道で直進距離が200口径だな
100口径は一定の貫通力を残せる距離じゃないか?
どっちにしても12.7mmだと>>904の計算で深度86センチでお話にならんw
平頭弾なら1.2~1.6倍だけどな
100口径は一定の貫通力を残せる距離じゃないか?
どっちにしても12.7mmだと>>904の計算で深度86センチでお話にならんw
平頭弾なら1.2~1.6倍だけどな
915名無し三等兵
2020/03/12(木) 12:11:55.53ID:ZHN7BeSH 3インチ砲の平弾頭で漸く6.2m〜10.3mで現実的になるな
916名無し三等兵
2020/03/12(木) 12:32:41.86ID:pj9MtxmZ >直進距離が200口径だな
仰角20度ぐらいで撃って海面に到達する頃は30度、風防が外れて平頭の効果で
水面に平行に近い角度で進むけど、進路が100口径超えると弾が水面から深さが9-10mで
もう船体に当たらなくなってね?
仰角20度ぐらいで撃って海面に到達する頃は30度、風防が外れて平頭の効果で
水面に平行に近い角度で進むけど、進路が100口径超えると弾が水面から深さが9-10mで
もう船体に当たらなくなってね?
917名無し三等兵
2020/03/12(木) 12:58:48.61ID:/tG0WaF5 要するに流体の抵抗を受けながら物体がどのような進路をとるかという物理の話
各種パラメータのうち海水密度は一定のところへ、最低でも質量、速度(発射直後の機関銃弾なのか、空気抵抗を受けて飛んできた主砲弾の弾着撃速なのか)、断面積とか弾丸形状とか、違ったパラメータを持った各種弾丸の進路が、直進何口径などと一律に括れる訳がない
これが物理法則というもの
各種パラメータのうち海水密度は一定のところへ、最低でも質量、速度(発射直後の機関銃弾なのか、空気抵抗を受けて飛んできた主砲弾の弾着撃速なのか)、断面積とか弾丸形状とか、違ったパラメータを持った各種弾丸の進路が、直進何口径などと一律に括れる訳がない
これが物理法則というもの
918名無し三等兵
2020/03/12(木) 13:20:57.30ID:+tHTJ7Dm919暫編第一軍
2020/03/12(木) 13:21:03.73ID:GZ0EiDmK 機銃で魚雷を破壊できたかどうかは一先ず棚に上げておくとして、
「物理法則はもっといろいろなパラメーターが」説も「100口径200口径」説もどちらも正しいのです。
陸海軍の水中弾道の資料から見て、本来は水面撃速や弾丸の質量など各種の数値を入力して計算しているのは本当です。
但し各弾丸砲弾、撃速別に毎回計算していると大変なので、
海軍の場合は100口径なり200口径なりという概数で普段は丸めて考えていたというのも本当。
陸軍の資料(他氏の言及されている「水中弾道の研究」)によれば、三八式歩兵銃の制式弾(尖弾)の場合、
撃速(海面撃速)が400m/s強の場合の水中侵徹距離はおよそ85cm前後、700m/sになると約110cm弱。
歩兵銃の口径を6.5mmとして計算すればそれぞれ130.7口径、169.2口径となります。
「物理法則はもっといろいろなパラメーターが」説も「100口径200口径」説もどちらも正しいのです。
陸海軍の水中弾道の資料から見て、本来は水面撃速や弾丸の質量など各種の数値を入力して計算しているのは本当です。
但し各弾丸砲弾、撃速別に毎回計算していると大変なので、
海軍の場合は100口径なり200口径なりという概数で普段は丸めて考えていたというのも本当。
陸軍の資料(他氏の言及されている「水中弾道の研究」)によれば、三八式歩兵銃の制式弾(尖弾)の場合、
撃速(海面撃速)が400m/s強の場合の水中侵徹距離はおよそ85cm前後、700m/sになると約110cm弱。
歩兵銃の口径を6.5mmとして計算すればそれぞれ130.7口径、169.2口径となります。
920名無し三等兵
2020/03/12(木) 14:24:03.25ID:ZoHNK9nI 12.7mmじゃ例え500口径分進もうが魚雷の深度には届かんのは変わらんけどな
銃撃で魚雷を阻止など完全に物理的に不可能な誤認報告でFA
銃撃で魚雷を阻止など完全に物理的に不可能な誤認報告でFA
921名無し三等兵
2020/03/12(木) 14:29:51.82ID:6nf4ozmU 水中での弾丸の威力について。
三八式小銃弾では、水面から80cmくらいで弾丸の速度はほとんど失われる。
銃弾の撃速は780m/s 弾丸質量9g 口径6.5mm
水中に撃ち込まれた銃弾は大体破砕される
よって人が水深1mくらい潜っていれば、上から小銃でいくら撃たれても心配いらない
しかし弾頭が平らな(九一式徹甲弾類似の)弾丸を使用すると水中侵徹距離が8.5mと10倍以上も向上する
(平頭弾の質量と口径は通常の三八式小銃弾と同じとする)
以上「水中弾道の研究」磯部孝著・東京大学出版会から
もしも航空機や軍艦に搭載されている大型機銃の弾丸が平頭弾になっていれば問題なく魚雷を破壊できるはず。
九六式25mm高角機銃弾 弾丸質量250g
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/64/Japanese_25_x_163_mm_ammunition.jpg
この形状なら魚雷を破壊できないことも無いような?
三八式小銃弾では、水面から80cmくらいで弾丸の速度はほとんど失われる。
銃弾の撃速は780m/s 弾丸質量9g 口径6.5mm
水中に撃ち込まれた銃弾は大体破砕される
よって人が水深1mくらい潜っていれば、上から小銃でいくら撃たれても心配いらない
しかし弾頭が平らな(九一式徹甲弾類似の)弾丸を使用すると水中侵徹距離が8.5mと10倍以上も向上する
(平頭弾の質量と口径は通常の三八式小銃弾と同じとする)
以上「水中弾道の研究」磯部孝著・東京大学出版会から
もしも航空機や軍艦に搭載されている大型機銃の弾丸が平頭弾になっていれば問題なく魚雷を破壊できるはず。
九六式25mm高角機銃弾 弾丸質量250g
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/64/Japanese_25_x_163_mm_ammunition.jpg
この形状なら魚雷を破壊できないことも無いような?
922名無し三等兵
2020/03/12(木) 14:31:56.17ID:6nf4ozmU > 菊水作戦時の涼月で、雷撃機からの魚雷を航空機そっちのけで機銃射撃し、回避したという話を読んだことがあります。(魚雷は途中で止まり沈んでいったそうです。)
http://www.warbirds.jp/ansq/22/B2002443.html
という話しも
http://www.warbirds.jp/ansq/22/B2002443.html
という話しも
923名無し三等兵
2020/03/12(木) 14:49:50.88ID:oMfX1mdA >>921
水面に衝突した時に変形するから・・・・
九一式等は被帽で弾頭守っているし
大口径弾はその大きさと装甲貫く為の硬さでなんとかなるけどね
実際に成功した例もあるだろうし「全く効果が無い」わけではないけど
撃てば「迎撃可能」と言えるのか? と問われれば
「運が良いなら破壊できる事もある」位な所だろう
水面に衝突した時に変形するから・・・・
九一式等は被帽で弾頭守っているし
大口径弾はその大きさと装甲貫く為の硬さでなんとかなるけどね
実際に成功した例もあるだろうし「全く効果が無い」わけではないけど
撃てば「迎撃可能」と言えるのか? と問われれば
「運が良いなら破壊できる事もある」位な所だろう
924名無し三等兵
2020/03/12(木) 15:08:09.87ID:wQYnjz2O 理論的に水中弾としては圧倒的に直進性の高いはずの91式徹甲弾が大戦中に実例皆無なのに対し、理論的に圧倒的に直進距離短いはずの機銃による魚雷撃破報告例がいくつもあるってのはなんなんだろう?
同様に平頭弾ではないのに多数の水中弾命中が確認されてるユトランド沖海戦<日本海軍の水中弾着目も土佐実験以前にこの戦訓を知っていたから
わけわからん
同様に平頭弾ではないのに多数の水中弾命中が確認されてるユトランド沖海戦<日本海軍の水中弾着目も土佐実験以前にこの戦訓を知っていたから
わけわからん
925暫編第一軍
2020/03/12(木) 15:12:00.79ID:GZ0EiDmK >>923
そうですね。
TBMがどの程度の降下角度で銃撃したのかも不明ですが、
急降下爆撃機が60〜70°とすれば緩降下はこれ未満です。
仮に40°の降下角で銃撃したとして水中潜進距離4.7mなら深度3mの魚雷にならば到達します。
潜進距離は弾丸質量に比例すると共に比例ほどではないにしろ撃速が大になるほど大。
反面、投影面積に反比例している様子があります。
三八式の制式弾は撃速750m/s付近で破壊されてしまいますが、
これは鉛身を持つためでより頑丈な弾丸なら高い撃速に耐えることがわかっています。
初速880m/s、弾丸重量45gのM2の徹甲実包ならあるいは? と思わせるものは無くも無い。
矢矧は2隻の空母への魚雷命中を観測していますから、
こじつければこの爆発が銃撃によるものと言えないことも無い。
でもこれは魚雷の調停深度が3m程度の浅めに設定されていて、
TBMが40°程度の緩降下爆撃に匹敵するような角度で銃撃したなどのかなり限定された条件下の場合ですね。
そうですね。
TBMがどの程度の降下角度で銃撃したのかも不明ですが、
急降下爆撃機が60〜70°とすれば緩降下はこれ未満です。
仮に40°の降下角で銃撃したとして水中潜進距離4.7mなら深度3mの魚雷にならば到達します。
潜進距離は弾丸質量に比例すると共に比例ほどではないにしろ撃速が大になるほど大。
反面、投影面積に反比例している様子があります。
三八式の制式弾は撃速750m/s付近で破壊されてしまいますが、
これは鉛身を持つためでより頑丈な弾丸なら高い撃速に耐えることがわかっています。
初速880m/s、弾丸重量45gのM2の徹甲実包ならあるいは? と思わせるものは無くも無い。
矢矧は2隻の空母への魚雷命中を観測していますから、
こじつければこの爆発が銃撃によるものと言えないことも無い。
でもこれは魚雷の調停深度が3m程度の浅めに設定されていて、
TBMが40°程度の緩降下爆撃に匹敵するような角度で銃撃したなどのかなり限定された条件下の場合ですね。
926暫編第一軍
2020/03/12(木) 15:15:52.01ID:GZ0EiDmK >>924
誤認もあると思いますが、機銃対魚雷はその機会が多い戦況だったからではないでしょうか?
回避不能の魚雷が迫っていたら人間心理として無駄と感じていても撃てるなら撃つのでしょう。
そして時には僥倖で破壊できたり、そう誤認したりするもの。
中にはその魚雷自体が誤認だったりすることもあるでしょうし。
誤認もあると思いますが、機銃対魚雷はその機会が多い戦況だったからではないでしょうか?
回避不能の魚雷が迫っていたら人間心理として無駄と感じていても撃てるなら撃つのでしょう。
そして時には僥倖で破壊できたり、そう誤認したりするもの。
中にはその魚雷自体が誤認だったりすることもあるでしょうし。
927名無し三等兵
2020/03/12(木) 15:19:38.23ID:2QmsQsg4 ほー、ふつうは平らだと抵抗大きそうなんだがな
928名無し三等兵
2020/03/12(木) 16:02:01.63ID:sPjhvrlm >>925
色々無理がある
まず降下角度40度にするならダイブブレーキのないFM2やTBMは結構速度が出てしまう
海面突入を避けるため引き起こし高度は高くしなきゃいけない
時速360kmとしても1秒で360m進んでしまう
そうなると高度500,無理して400mがいいところ
その位置から魚雷まで照準線を引くと
海面まで700m前後
その距離でのM2徹甲弾の貫徹力は17mmくらい
そして魚雷弾頭に当てて爆発させたいなら徹甲焼夷弾を当てるしかないが、
これは弾着の衝撃で炸裂するタイプで信管は無い
海面突入後の急減速後に当たったくらいでは発火はあやしいし、徹甲弾より貫徹力は劣るので
そもそも内部に貫徹するのかって話にもなる。
色々無理がある
まず降下角度40度にするならダイブブレーキのないFM2やTBMは結構速度が出てしまう
海面突入を避けるため引き起こし高度は高くしなきゃいけない
時速360kmとしても1秒で360m進んでしまう
そうなると高度500,無理して400mがいいところ
その位置から魚雷まで照準線を引くと
海面まで700m前後
その距離でのM2徹甲弾の貫徹力は17mmくらい
そして魚雷弾頭に当てて爆発させたいなら徹甲焼夷弾を当てるしかないが、
これは弾着の衝撃で炸裂するタイプで信管は無い
海面突入後の急減速後に当たったくらいでは発火はあやしいし、徹甲弾より貫徹力は劣るので
そもそも内部に貫徹するのかって話にもなる。
929名無し三等兵
2020/03/12(木) 16:24:35.04ID:sPjhvrlm あぁ時速360kmなら1秒で100mだ失敬
931名無し三等兵
2020/03/12(木) 16:36:15.40ID:2QmsQsg4 大体音速ですな
932名無し三等兵
2020/03/12(木) 16:37:20.60ID:JAYR7yRz 音速の1/3以下だ
933名無し三等兵
2020/03/12(木) 16:38:50.98ID:ZoHNK9nI934名無し三等兵
2020/03/12(木) 17:24:46.96ID:6nf4ozmU >>923
>水面に衝突した時に変形するから・・・・
「銃器・火薬実用辞典」狩猟界社によると、狩猟用のライフル銃で水面を撃つのは色々と危険らしい。
落角13度以下なら弾丸は水面から跳ね上がるし、それより深い角度で撃ち込むと弾丸はバラバラになる。
高速の弾丸に対する水の抵抗は物凄い。
しかし弾頭の先をヤスリで削って平頭にすると、跳弾の可能性が低くなるし水中でも問題なく直進する。
そこで万一水中を泳ぐ鹿を撃つ状況が有ったとしたら、通常弾ではなく、先端の平らなフラット・ノーズ弾頭が良いとか。
>>927
平頭弾は戦後に捕鯨砲用の銛に応用されたが、当初は頑固な漁師らの抵抗に悩まされたそうで。
"銛は鋭さが命。平らな銛なんか使えるか!"とか
高速時の物理現象は、人間の日常的な感覚とは別なので、下手な先入観はマイナス
>水面に衝突した時に変形するから・・・・
「銃器・火薬実用辞典」狩猟界社によると、狩猟用のライフル銃で水面を撃つのは色々と危険らしい。
落角13度以下なら弾丸は水面から跳ね上がるし、それより深い角度で撃ち込むと弾丸はバラバラになる。
高速の弾丸に対する水の抵抗は物凄い。
しかし弾頭の先をヤスリで削って平頭にすると、跳弾の可能性が低くなるし水中でも問題なく直進する。
そこで万一水中を泳ぐ鹿を撃つ状況が有ったとしたら、通常弾ではなく、先端の平らなフラット・ノーズ弾頭が良いとか。
>>927
平頭弾は戦後に捕鯨砲用の銛に応用されたが、当初は頑固な漁師らの抵抗に悩まされたそうで。
"銛は鋭さが命。平らな銛なんか使えるか!"とか
高速時の物理現象は、人間の日常的な感覚とは別なので、下手な先入観はマイナス
935名無し三等兵
2020/03/12(木) 18:03:03.85ID:I+oATMwE936名無し三等兵
2020/03/12(木) 18:10:31.31ID:rYA+0HGJ 平頭弾は現役よ
ダイキンが不審船対策のために03式62口径76o砲えい光平頭弾薬包てのを作って自衛隊に納品してる
兆弾を防いで炸薬を入れずに水線下のエンジンを破壊するために開発したシロモノ
>>933
飛行機は速度を落とすと大気迎角を大きくしないといけないんで降下角の割りに機首を下げられない
逆に速度を上げると降下角の割りに機首を下げられるけど引き起こしの時間が無くなるから余り
降下角度を深くできない
結局浅い角度でないと銃撃なんてできないのは変わらないのよ
ダイキンが不審船対策のために03式62口径76o砲えい光平頭弾薬包てのを作って自衛隊に納品してる
兆弾を防いで炸薬を入れずに水線下のエンジンを破壊するために開発したシロモノ
>>933
飛行機は速度を落とすと大気迎角を大きくしないといけないんで降下角の割りに機首を下げられない
逆に速度を上げると降下角の割りに機首を下げられるけど引き起こしの時間が無くなるから余り
降下角度を深くできない
結局浅い角度でないと銃撃なんてできないのは変わらないのよ
937名無し三等兵
2020/03/12(木) 18:28:26.38ID:I6Mq4NJ9 浅い角度じゃ跳弾ばっかになるだろうな
そして照準線が魚雷と合うのは一瞬だ
そして照準線が魚雷と合うのは一瞬だ
938名無し三等兵
2020/03/12(木) 18:37:04.89ID:Tvq5l4kd 下斜め機銃
939名無し三等兵
2020/03/12(木) 18:48:34.02ID:pbGsh14H >>883 酸素魚雷みつかってるな
940名無し三等兵
2020/03/12(木) 19:36:19.20ID:5dDLbN7x TBMの後下方の7.92mmか
もしくは背面飛行で後上方12.7mm
こんなんしかありえんけど
もしくは背面飛行で後上方12.7mm
こんなんしかありえんけど
941暫編第一軍
2020/03/12(木) 20:09:36.65ID:GZ0EiDmK >>928
そのあたりはTBMの方の射撃時の条件が全く分かりませんからね。成立させるための仮定ですよ。
TMB自身は緩降下爆撃が可能な機体ですが、投下高度は降爆の例として恐らく700mとか1,000mだったでしょう。
そういえばマリアナで魚雷に突っ込んだ彗星も機銃を撃っていた?とかないとか?
一応撃ってみるのが人間心理なのでしょう。
そのあたりはTBMの方の射撃時の条件が全く分かりませんからね。成立させるための仮定ですよ。
TMB自身は緩降下爆撃が可能な機体ですが、投下高度は降爆の例として恐らく700mとか1,000mだったでしょう。
そういえばマリアナで魚雷に突っ込んだ彗星も機銃を撃っていた?とかないとか?
一応撃ってみるのが人間心理なのでしょう。
942名無し三等兵
2020/03/12(木) 20:46:02.70ID:tHNMogLr >TMB自身は緩降下爆撃が可能な機体ですが、
むしろ緩降下爆撃が不可能な機体の方が少ないがな
F4Uは代用艦爆として緩降下爆撃やるのは当たり前で、双発機や四発機も大型機も緩降下爆撃をやる
大戦後半の対艦攻撃は単発多発問わず水平爆撃より緩降下爆撃が主流
むしろ緩降下爆撃が不可能な機体の方が少ないがな
F4Uは代用艦爆として緩降下爆撃やるのは当たり前で、双発機や四発機も大型機も緩降下爆撃をやる
大戦後半の対艦攻撃は単発多発問わず水平爆撃より緩降下爆撃が主流
943名無し三等兵
2020/03/12(木) 21:11:30.08ID:EwVdbq1W 緩降下しながら爆撃してはいけない機体・・なんだろうな。
原爆積んだB29とかかな?
爆弾層と爆弾がギリギリで水平じゃないと投下が危険とかじゃないとありえんよな。
積んで飛ぶだけで降下不可はありえんからな、
気象状況で意図せず降下なんて普通にありえるんでね。
原爆積んだB29とかかな?
爆弾層と爆弾がギリギリで水平じゃないと投下が危険とかじゃないとありえんよな。
積んで飛ぶだけで降下不可はありえんからな、
気象状況で意図せず降下なんて普通にありえるんでね。
944名無し三等兵
2020/03/12(木) 21:31:02.41ID:ZHN7BeSH 緩降下爆撃ならF6FやF4U、TBMでも出来て
急降下爆撃なんて時代遅れになりつつあるんだから
SB2Cなんて要らない子だよなぁ
急降下爆撃なんて時代遅れになりつつあるんだから
SB2Cなんて要らない子だよなぁ
946名無し三等兵
2020/03/12(木) 23:12:37.95ID:rYA+0HGJ 緩降下爆撃なら投弾して引き起こすような高度から銃撃を始めるんだから撃つ方も怖い
いくら撃って来ない相手でも高度計があてにならないから急角度で突っ込むとか無理だし
いくら撃って来ない相手でも高度計があてにならないから急角度で突っ込むとか無理だし
947名無し三等兵
2020/03/13(金) 00:30:17.69ID:tj38e8C6 >>933
戦争映画でよくある逃げる人間を追っかけけてくる2列の銃弾がおかしいw
戦争映画でよくある逃げる人間を追っかけけてくる2列の銃弾がおかしいw
948名無し三等兵
2020/03/13(金) 02:22:51.81ID:uG17daTI 6列だよな
949名無し三等兵
2020/03/13(金) 09:08:34.77ID:Nn5j5en4 >>916
> 水面に平行に近い角度で進むけど、進路が100口径超えると弾が水面から深さが9-10mで
> もう船体に当たらなくなってね?
九一式は魚雷風に浮き気味に走行するよう形状調整されてるらしい。それで威力圏200口径。ただし目標は戦艦。
それと通常弾と平頭弾との水中距離は、実験データや捕鯨用モリの記録を見るに軽く10倍は違う。
たぶん九一式弾の200口径の威力圏というのは目標が底の浅い船舶だからで、その200口径の距離をすぎても相当な威力が残ってるはず。
もしも潜水艦に当たったとしたら、300口径とか400口径の距離でも威力十分と思う
> 水面に平行に近い角度で進むけど、進路が100口径超えると弾が水面から深さが9-10mで
> もう船体に当たらなくなってね?
九一式は魚雷風に浮き気味に走行するよう形状調整されてるらしい。それで威力圏200口径。ただし目標は戦艦。
それと通常弾と平頭弾との水中距離は、実験データや捕鯨用モリの記録を見るに軽く10倍は違う。
たぶん九一式弾の200口径の威力圏というのは目標が底の浅い船舶だからで、その200口径の距離をすぎても相当な威力が残ってるはず。
もしも潜水艦に当たったとしたら、300口径とか400口径の距離でも威力十分と思う
950名無し三等兵
2020/03/13(金) 11:28:32.31ID:SxvcUTTn なんで平頭弾の話にすり替えてるの?
日本海軍は浮上潜水艦の船殻は曲面だから撃ち抜くのに
毘式40mmじゃ威力不足と判定して75mm高射砲に載せ換えてんのに
なんで威力十分なんだよ
日本海軍は浮上潜水艦の船殻は曲面だから撃ち抜くのに
毘式40mmじゃ威力不足と判定して75mm高射砲に載せ換えてんのに
なんで威力十分なんだよ
951名無し三等兵
2020/03/13(金) 11:30:35.12ID:SxvcUTTn 対潜弾は平頭弾で作ったけど、そもそも高初速なんて考えてないしな
952名無し三等兵
2020/03/13(金) 11:37:16.03ID:SxvcUTTn 機銃掃射は米のガンカメラ映像見ればわかるが
いろいろなパターンがある
低空のは射撃して、機首あげて、また下げてみたいな感じで射撃時間が短い
機首上げの時も引き金引いてるとよくある弾着が前にのびる映画のパターン
高度を取って降下射撃してるのは射撃時間が長いが、
こっちは当然ながら引き起こし高度は高め
いろいろなパターンがある
低空のは射撃して、機首あげて、また下げてみたいな感じで射撃時間が短い
機首上げの時も引き金引いてるとよくある弾着が前にのびる映画のパターン
高度を取って降下射撃してるのは射撃時間が長いが、
こっちは当然ながら引き起こし高度は高め
954名無し三等兵
2020/03/13(金) 15:43:57.89ID:U0WpD+Ym あとガンカメラの映像みると分かるけど、距離が離れると弾道ばらけて、マンガや映画みたいに真っ直ぐに
綺麗延びる弾道にはならない、散弾みたいになってる
あと旋回しながらとか、横滑りしながらとか、機体捻りながらとか、無理な姿勢で撃ち続けるとGがかかるから
よけいに弾着ばらけてる
>>933
割りと無茶な姿勢で撃ってる奴って目立つけどね
https://www.youtube.com/watch?v=nqXmG7vHlJE
https://www.youtube.com/watch?v=nqXmG7vHlJE
綺麗延びる弾道にはならない、散弾みたいになってる
あと旋回しながらとか、横滑りしながらとか、機体捻りながらとか、無理な姿勢で撃ち続けるとGがかかるから
よけいに弾着ばらけてる
>>933
割りと無茶な姿勢で撃ってる奴って目立つけどね
https://www.youtube.com/watch?v=nqXmG7vHlJE
https://www.youtube.com/watch?v=nqXmG7vHlJE
955名無し三等兵
2020/03/13(金) 18:02:49.57ID:gvyrCWee なんで飛行機から見たら止まってるような相手を撃つのに姿勢崩してるのかと言えば
飛行機が機首の向いてる方に飛んでないからなんだけどね
前方固定機銃は打ち上げ角が付いてるけど機首方向にしか弾が飛ばないわけで
目標を狙おうとして舵を切ればアドバースヨーやPファクターで機首があらぬ方向に向く
それを補正しようとさらに舵を切ると・・・
ベテランでも補正できないパイロットはザラで目標にきっちり合わせる着陸着艦があんなに
オッカナビックリな理由でもある
だから下手糞な機銃掃射を見ても笑ってはいけない()
飛行機が機首の向いてる方に飛んでないからなんだけどね
前方固定機銃は打ち上げ角が付いてるけど機首方向にしか弾が飛ばないわけで
目標を狙おうとして舵を切ればアドバースヨーやPファクターで機首があらぬ方向に向く
それを補正しようとさらに舵を切ると・・・
ベテランでも補正できないパイロットはザラで目標にきっちり合わせる着陸着艦があんなに
オッカナビックリな理由でもある
だから下手糞な機銃掃射を見ても笑ってはいけない()
956名無し三等兵
2020/03/13(金) 18:26:43.94ID:ujpJ3D1R どうみても魚雷に狙って当てる精度はないなぁ。
957名無し三等兵
2020/03/13(金) 18:31:14.11ID:Hv8p1bLV 幅50〜60cmな上に海中を50kt近くで進むのが魚雷だからな
958名無し三等兵
2020/03/13(金) 18:37:20.69ID:APNihmkA う・・・うおらい・・・?
959名無し三等兵
2020/03/13(金) 18:42:28.60ID:VZ5fxol6960名無し三等兵
2020/03/13(金) 18:55:07.28ID:mA32cSJZ 日本海軍が開発使用しただけの邪道だと思うけど
961名無し三等兵
2020/03/13(金) 18:56:40.95ID:uG17daTI962名無し三等兵
2020/03/13(金) 19:11:43.48ID:VZ5fxol6 いやw機銃の話にはレスしてない。船体射撃の話にレスしただけ
963名無し三等兵
2020/03/13(金) 19:36:42.09ID:uG17daTI そもそものCVE68カリニンベイのレポート見ればわかるけど
結構な誤認が報告されてる、那智型重巡の2番砲塔に5インチ砲が射撃命中させて火柱上がったとか
そしてセイントローのTBMが周囲を飛んでいた事や2本の魚雷から逃れることは書いてあるが
魚雷が爆発したとは書かれていない。
セイントローはこの後敷島隊に沈められてるし、カリニンベイも突入受けてるし、ちょっと資料としてどうなのか・・
結構な誤認が報告されてる、那智型重巡の2番砲塔に5インチ砲が射撃命中させて火柱上がったとか
そしてセイントローのTBMが周囲を飛んでいた事や2本の魚雷から逃れることは書いてあるが
魚雷が爆発したとは書かれていない。
セイントローはこの後敷島隊に沈められてるし、カリニンベイも突入受けてるし、ちょっと資料としてどうなのか・・
966名無し三等兵
2020/03/14(土) 09:55:27.38ID:ViXF96om 羽黒が空母砲撃するのは0753からで、2番砲塔被弾が0800頃
カリニンベイは0800から5インチで砲撃始めて0825で命中と火柱報告
相互の時差の確認をすると、カリニンベイが日本艦隊からの砲撃の最初の弾着を報告するのが0705
つまり時差は2〜4分程度と推測できる。
さすがに20分のズレはねぇ
カリニンベイは0800から5インチで砲撃始めて0825で命中と火柱報告
相互の時差の確認をすると、カリニンベイが日本艦隊からの砲撃の最初の弾着を報告するのが0705
つまり時差は2〜4分程度と推測できる。
さすがに20分のズレはねぇ
967名無し三等兵
2020/03/14(土) 10:16:54.83ID:xMeY9/eh 戦場のレポートには間違いも真実も含まれている
日本の戦闘詳報も同じ
項目一つ一つの信憑性を問うべきで、資料全体の信頼性など判断できない
日本の戦闘詳報も同じ
項目一つ一つの信憑性を問うべきで、資料全体の信頼性など判断できない
968名無し三等兵
2020/03/14(土) 16:04:16.96ID:v3ygxIq8 羽黒は爆弾食らってるんだから、
明らかに米側の誤認じゃん
明らかに米側の誤認じゃん
969名無し三等兵
2020/03/14(土) 18:14:24.74ID:bX3BbrSy 英文のソースは全て正確(キリッが在日の主張だからなw
いつもの在日黒色カタパルターだろw
いつもの在日黒色カタパルターだろw
970名無し三等兵
2020/03/14(土) 19:24:56.77ID:a37QkFX6 ヒート君ようこそ
971暫編第一軍
2020/03/15(日) 00:02:15.99ID:NUd7da1j972名無し三等兵
2020/03/15(日) 00:27:23.76ID:cSah/fRh BT-700とかBT-1400とかは平弾頭には見えないけど
どうやって水中の直進を担保してたんだろ
・・・と言うか水中での直進距離相当短そうだから
これで対空火力が充実した艦船を襲うのは
かなりリスキーっぽい気がする
どうやって水中の直進を担保してたんだろ
・・・と言うか水中での直進距離相当短そうだから
これで対空火力が充実した艦船を襲うのは
かなりリスキーっぽい気がする
973名無し三等兵
2020/03/15(日) 00:54:46.97ID:QeLJLkrA 扶桑が勝てそうなWW2戦艦はどれだけいますか?
思いついたのではアメリカのアーカンソーとニューヨーク級、
フランスのクールベ級とプロヴァンス級は勝てそうです。
火力で扶桑以下の艦はたいがい高速だったりするので、
火力でも速力でも扶桑以下は他にいますか?
R級相手なら扶桑のほうが改装してるので、扶桑が勝ちますね?
思いついたのではアメリカのアーカンソーとニューヨーク級、
フランスのクールベ級とプロヴァンス級は勝てそうです。
火力で扶桑以下の艦はたいがい高速だったりするので、
火力でも速力でも扶桑以下は他にいますか?
R級相手なら扶桑のほうが改装してるので、扶桑が勝ちますね?
974名無し三等兵
2020/03/15(日) 02:15:47.39ID:OAbxkn7e ガングート
976名無し三等兵
2020/03/15(日) 09:12:22.67ID:ENP8WbGc なんでゲーム坊ってこんなに必死なの?
977名無し三等兵
2020/03/15(日) 09:15:08.57ID:o0/7CCfz HPが無くなれば船は沈むとしか考えてないからな
ボタン押せば即復活とかw
ボタン押せば即復活とかw
978名無し三等兵
2020/03/15(日) 09:51:01.86ID:yFz/w59w979名無し三等兵
2020/03/15(日) 10:00:23.06ID:xV/2CbdW 空母に改装したら勝てる戦艦が増えるぞ!
by IJN航空主兵ロンジャー
(もう少しで実現しそうだったんだが、残念!
by IJN航空主兵ロンジャー
(もう少しで実現しそうだったんだが、残念!
980名無し三等兵
2020/03/15(日) 10:30:01.77ID:ENP8WbGc 火力と防御の比較で終了なのに
ゲーム坊は防御まともに比較しないで速度を入れる
わかりやすいんだよな
ゲーム坊は防御まともに比較しないで速度を入れる
わかりやすいんだよな
981名無し三等兵
2020/03/15(日) 10:56:18.36ID:Ykfk9QuI 戦艦同士の対戦に速度差は問題にならない
相対速度はどちら側にも平等だから
高速艦が有利なのは、負けそうになったら逃げられることだけ
相対速度はどちら側にも平等だから
高速艦が有利なのは、負けそうになったら逃げられることだけ
982名無し三等兵
2020/03/15(日) 11:17:48.53ID:jcxefmHu 大和型は2連装3基 30ノットでよかったな
航空戦艦伊勢型 2連装3基 副砲は撤去無しでよかったな
重巡洋艦全部2連装3基で良かったな
航空戦艦伊勢型 2連装3基 副砲は撤去無しでよかったな
重巡洋艦全部2連装3基で良かったな
983名無し三等兵
2020/03/15(日) 11:31:58.59ID:MOYHhMh7 条約以前の戦艦を格付けするなら
第一グループ・エース
英・ネルソン級、フッド 3隻
米・コロラド級 3隻
日・長門級 2隻
第二グループ・レギュラー
英・QE級 5隻
米・テネシー級、ニューメキシコ級 5隻
日・伊勢級 2隻
第三グループ ベンチ
英・R級 5隻
米・アリゾナ級、ネヴァダ級、アーカンソー級 テキサス 7隻
日・扶桑級 2隻
第四グループ サポーター=敵戦艦以外なら何でも殺ってヤル隊
英・レナウン級 2隻
米・無し
日・金剛級 4隻
米軍が二次改装後の金剛級の速度を遅く見積もっていた節があるが、米戦艦を置いて行ける速度であることは確定なんで警戒するわな。
第一グループ・エース
英・ネルソン級、フッド 3隻
米・コロラド級 3隻
日・長門級 2隻
第二グループ・レギュラー
英・QE級 5隻
米・テネシー級、ニューメキシコ級 5隻
日・伊勢級 2隻
第三グループ ベンチ
英・R級 5隻
米・アリゾナ級、ネヴァダ級、アーカンソー級 テキサス 7隻
日・扶桑級 2隻
第四グループ サポーター=敵戦艦以外なら何でも殺ってヤル隊
英・レナウン級 2隻
米・無し
日・金剛級 4隻
米軍が二次改装後の金剛級の速度を遅く見積もっていた節があるが、米戦艦を置いて行ける速度であることは確定なんで警戒するわな。
984名無し三等兵
2020/03/15(日) 11:55:05.93ID:Ykfk9QuI 巡洋戦艦は、敵偵察部隊にいる巡洋艦を逃さずに砲力で圧倒して撃攘する艦種だからね
巡洋戦艦が戦艦と戦って勝てる要素がない
巡洋戦艦が戦艦と戦って勝てる要素がない
985名無し三等兵
2020/03/15(日) 12:23:42.33ID:jcxefmHu 先に命中したほうが優位
射撃機器や舵などが破壊されたら逃げるしかない
射撃機器や舵などが破壊されたら逃げるしかない
986名無し三等兵
2020/03/15(日) 12:34:59.42ID:UT2x7Ifx >>959
平頭弾が水中弾道を取れるには水面への突入角も大事なので(浅すぎても深すぎてもダメ)、どの距離でもって万能でもない
潜望鏡の視認して射撃となればかなり近距離な筈なので、口径にもよるが最適な角度で撃ち込めるかはかなり疑問
平頭弾が水中弾道を取れるには水面への突入角も大事なので(浅すぎても深すぎてもダメ)、どの距離でもって万能でもない
潜望鏡の視認して射撃となればかなり近距離な筈なので、口径にもよるが最適な角度で撃ち込めるかはかなり疑問
987名無し三等兵
2020/03/15(日) 12:38:24.36ID:MGEdFB13 たてるか
988名無し三等兵
2020/03/15(日) 12:39:22.80ID:MGEdFB13 新・戦艦スレッド 106cm砲
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1584243546/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1584243546/
990名無し三等兵
2020/03/15(日) 13:16:32.35ID:OAbxkn7e >>984
条約時代の巡洋戦艦ならそうだけど、例えば天城型ならほぼ走攻守全ての面で竣工時の長門型を上回っているだろ
条約時代の巡洋戦艦ならそうだけど、例えば天城型ならほぼ走攻守全ての面で竣工時の長門型を上回っているだろ
991暫編第一軍
2020/03/15(日) 13:17:07.34ID:NUd7da1j992名無し三等兵
2020/03/15(日) 13:42:32.65ID:4fzfxjnV >>990
建造時期はほぼ同じだが、技術的に世代分けするなら、天城級は加賀級と比較せんとな。加賀級の方が硬いw
長門級はユトランド前に設計。
極端な例だが、金剛なら攝津に勝てそうだが、意味のある比較じゃないだろう?
建造時期はほぼ同じだが、技術的に世代分けするなら、天城級は加賀級と比較せんとな。加賀級の方が硬いw
長門級はユトランド前に設計。
極端な例だが、金剛なら攝津に勝てそうだが、意味のある比較じゃないだろう?
993名無し三等兵
2020/03/15(日) 13:44:48.30ID:MGEdFB13 同年代だし金剛と扶桑で対戦したら火力1.5倍装甲も厚い扶桑が普通に勝つわな
994名無し三等兵
2020/03/15(日) 13:45:32.39ID:QeLJLkrA >>978
ネバダ級とペンシルベニア級は集中防御で装甲が厚いので
扶桑だとやや不利かなと思いました。
ニューヨーク級には勝てそうですが。
でもコロラド級までなら扶桑が勝つ可能性も少しはありますね。
R級も扶桑のほうが門数が多いし新型砲に
改装されてるので勝つと思います。
ネバダ級とペンシルベニア級は集中防御で装甲が厚いので
扶桑だとやや不利かなと思いました。
ニューヨーク級には勝てそうですが。
でもコロラド級までなら扶桑が勝つ可能性も少しはありますね。
R級も扶桑のほうが門数が多いし新型砲に
改装されてるので勝つと思います。
995名無し三等兵
2020/03/15(日) 15:24:22.67ID:Kw9Ih4WM 最初に命中出したほうの勝ちでしょだいたい
996名無し三等兵
2020/03/15(日) 15:42:28.30ID:ENP8WbGc998名無し三等兵
2020/03/15(日) 16:47:49.67ID:QeLJLkrA 扶桑山城とアイオワ2対1ならどっちが強い?
24門の14インチ砲で撃たれたら
アイオワも為す術なく火達磨で戦闘不能になりますか?
24門の14インチ砲で撃たれたら
アイオワも為す術なく火達磨で戦闘不能になりますか?
999名無し三等兵
2020/03/15(日) 16:53:25.36ID:DednFA0X ここまで砲口径も貫徹力も装甲厚も何の数値もだせない
いつの時点でって指定しなきゃ意味無いのにそれすらわからない
イメージだけで語るなら先にカタパルトに当てた方が勝ちでいいだろ
いつの時点でって指定しなきゃ意味無いのにそれすらわからない
イメージだけで語るなら先にカタパルトに当てた方が勝ちでいいだろ
1000名無し三等兵
2020/03/15(日) 16:54:54.73ID:ENP8WbGc >>998
休校中の小学生はゲームスレで遊んでろ、軍事スレは10年早いわ
休校中の小学生はゲームスレで遊んでろ、軍事スレは10年早いわ
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 22日 6時間 39分 48秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 22日 6時間 39分 48秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【速報】東京・足立区のひき逃げ事故 警視庁が運転手とみられる人物確保 80代男性の死亡確認、20代女性心肺停止 ★5 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 防衛費増額「賛成」62・8% 「反対」32・2%を大きく上回る 賛成「18~29歳で8割」世代差あらわ 産経FNN合同世論調査 [尺アジ★]
- 【東京・足立のひき逃げ事故】搬送の80代男性が死亡、事故車両は近隣販売店から盗難か [ぐれ★]
- 【宅急便】ヤマト運輸がベトナム人ドライバー500人採用…不安視される「運転技術」「コミュニケーション」「助成金」 ★2 [シャチ★]
- スペイン、移民受け入れで成長 1人当たりGDP日本超え ★3 [蚤の市★]
- 高市首相、中国首相と「会話する機会なかった」-G20サミット後発言 [バイト歴50年★]
- マスコミ「中国と関係悪化するとパンダが来なくなる」しか言わない模様。なぜレアアースは意地でも触れないのか [237216734]
- 【悲報】ホテル業界、中国人が大量キャンセルしてしまち阿鼻叫喚地獄になる🥺 [616817505]
- 日本人についにクマ肉の美味しさがバレる。臭みなし肉が柔らかく栄養価も高い [931948549]
- 【悲報】男さん、48歳で月手取り22万円しかないのに片道1時間を高速道路(850円)を使って通勤してて大炎上wwwwwwwwwwww [786648259]
- ちしょうが集まるスレ
- 【高市速報】警視庁「足立区事故の車を事故前にパトカーが追跡していた」 [931948549]
