戦艦の元祖ロイヤル・サブリンから
最後の戦艦ヴァンガードまで
+未成・計画艦も
色々語りませう
ワッチョイ導入禁止
※前スレ
新・戦艦スレッド 105cm砲
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1582334106/
※ワッチョイ
新・戦艦スレッド 1cm砲ワッチョイ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1570617044/
新・戦艦スレッド 106cm砲
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/03/15(日) 12:39:06.78ID:MGEdFB13
110名無し三等兵
2020/03/21(土) 10:29:22.99ID:MCHdCuN6 >>108
第一次世界大戦中に連合軍として活動していた日本艦内で赤痢が発生したため、寄港地の米側が上陸制限をかけたというのがあった
第一次世界大戦中に連合軍として活動していた日本艦内で赤痢が発生したため、寄港地の米側が上陸制限をかけたというのがあった
111名無し三等兵
2020/03/21(土) 10:31:19.12ID:ulwHwro4 ガダルカナルのときティルピッツ比叡霧島なら
サウスダコタワシントンを打ち破ってましたか?
ティルピッツは接近戦得意だし
ティルピッツに攻撃が集中するので比叡霧島は
ノーマークでのびのび射撃できますね。
サウスダコタワシントンを打ち破ってましたか?
ティルピッツは接近戦得意だし
ティルピッツに攻撃が集中するので比叡霧島は
ノーマークでのびのび射撃できますね。
112名無し三等兵
2020/03/21(土) 10:38:17.95ID:dOHFx0H6 ゲームやってろよ
113名無し三等兵
2020/03/21(土) 10:46:01.94ID:dOHFx0H6 そもそも第一夜戦と続く昼間空襲を生き残れるかさえ怪しいのに
それ無視して比叡加えて第二夜戦
馬鹿としか言いようがない
同じ書き方だからいつもの馬鹿ってすぐわかる
それ無視して比叡加えて第二夜戦
馬鹿としか言いようがない
同じ書き方だからいつもの馬鹿ってすぐわかる
115名無し三等兵
2020/03/21(土) 12:53:09.74ID:hyIyJ/R9 >>102
具体案の一つも出せないガイジは黙っとけ
具体案の一つも出せないガイジは黙っとけ
116名無し三等兵
2020/03/21(土) 13:08:30.35ID:RUicznum ゲーム坊ならゲーム坊で、バカだと言われたら自分の知識と理屈で反論しまくれば良いのに、イチIDでイチレスのヘタレだからつまらない
同じ嫌われ者でもヒート君を見習え
同じ嫌われ者でもヒート君を見習え
117名無し三等兵
2020/03/21(土) 14:18:55.45ID:ulwHwro4 ティルピッツは言わば耐久力めっちゃある金剛だから
日本にとっては望みの舟だよ
機関さえ整備できたらかなり活躍したはず
日本にとっては望みの舟だよ
機関さえ整備できたらかなり活躍したはず
118名無し三等兵
2020/03/21(土) 15:01:15.10ID:tTfgvcn0 >>108
海上自衛隊がアベウイルスのおかげで寄港断られまくりんぐらしいね、ペルシャ湾にたどり着けないwww
海上自衛隊がアベウイルスのおかげで寄港断られまくりんぐらしいね、ペルシャ湾にたどり着けないwww
119名無し三等兵
2020/03/21(土) 15:02:20.54ID:A2HnN4qT 馬鹿
120名無し三等兵
2020/03/21(土) 15:04:02.39ID:A2HnN4qT122名無し三等兵
2020/03/21(土) 16:35:15.70ID:RUicznum >>117
第三次ソロモンはガ島砲撃のため、艦隊決戦用に温存してある主力戦艦は使わず、使い捨て可能な比叡霧島を投入
アメリカはガ島死守のため竣工したての新鋭艦を大西洋から回航して投入
ティルピッツの購入という荒唐無稽な前提がそもそもあり得ないが、無理矢理に前提としてもティルピッツをガ島砲撃などに差し向ける理由が日本には無い
ティルピッツと米新戦艦を対決させたいなら、素直に大西洋を想定すれば良い
アメリカはアイオワを待機させていたし、ティルピッツがノルウェーから出てくるだけで良い
第三次ソロモンはガ島砲撃のため、艦隊決戦用に温存してある主力戦艦は使わず、使い捨て可能な比叡霧島を投入
アメリカはガ島死守のため竣工したての新鋭艦を大西洋から回航して投入
ティルピッツの購入という荒唐無稽な前提がそもそもあり得ないが、無理矢理に前提としてもティルピッツをガ島砲撃などに差し向ける理由が日本には無い
ティルピッツと米新戦艦を対決させたいなら、素直に大西洋を想定すれば良い
アメリカはアイオワを待機させていたし、ティルピッツがノルウェーから出てくるだけで良い
123名無し三等兵
2020/03/21(土) 16:38:10.49ID:vVluSNGy ティルピッツは流石に仮定に無理があるけど
例えばアドミラルシェーアがインド洋からの脱出に失敗して
日本の勢力圏に避難してくるのは有り得るかな?
日本の参戦までは神戸港辺りで抑留
参戦時には恐らく機関を動かせない状態になってて
やっぱ単なる浮かべる重油タンクやな
まぁそれでも無いよりは遥かにマシだけど
例えばアドミラルシェーアがインド洋からの脱出に失敗して
日本の勢力圏に避難してくるのは有り得るかな?
日本の参戦までは神戸港辺りで抑留
参戦時には恐らく機関を動かせない状態になってて
やっぱ単なる浮かべる重油タンクやな
まぁそれでも無いよりは遥かにマシだけど
124名無し三等兵
2020/03/21(土) 16:40:10.23ID:SIalNwZw WWIでドイツ艦の分配受けたけど、莢砲だし弾薬の調達がなあみたいになって
結局回航せず売却・スクラップになったんだっけか?
結局回航せず売却・スクラップになったんだっけか?
125名無し三等兵
2020/03/21(土) 17:23:45.17ID:telP4Oww >>123
それこそラプラタ沖の惨劇が海南島沖辺りで繰り返されるだけかと
本土に戦闘艦、しかも既に商船隊に少なからぬ被害与えている艦を迎え入れてイギリスとの関係を急速に悪化させる程日本政府も海軍もアホじゃないだろう
ドイツ戦艦を日本海軍に編入させて活躍させるって話なら横山ノビーの巡洋戦艦浅間シリーズでも読めば良いと思う
それこそラプラタ沖の惨劇が海南島沖辺りで繰り返されるだけかと
本土に戦闘艦、しかも既に商船隊に少なからぬ被害与えている艦を迎え入れてイギリスとの関係を急速に悪化させる程日本政府も海軍もアホじゃないだろう
ドイツ戦艦を日本海軍に編入させて活躍させるって話なら横山ノビーの巡洋戦艦浅間シリーズでも読めば良いと思う
126名無し三等兵
2020/03/21(土) 17:44:35.68ID:rszkjya6 並べて強い弱い言いたいなら貫徹力や装甲厚の話になるのに、
このゲーム坊は1回も数値出さない
このゲーム坊は1回も数値出さない
127名無し三等兵
2020/03/21(土) 18:12:31.66ID:tOOz1wTm129名無し三等兵
2020/03/21(土) 18:17:04.25ID:reiGH/uB アホじゃなかったら戦争になってないとか意味不明で草
その理屈だと戦争になった国は全部アホじゃんw
まあ、売った軍艦を金だけ取って差押えたようなとんでもない国もあることですし、まぁ戦争やる国が全てアホには変わりないかw
その理屈だと戦争になった国は全部アホじゃんw
まあ、売った軍艦を金だけ取って差押えたようなとんでもない国もあることですし、まぁ戦争やる国が全てアホには変わりないかw
130名無し三等兵
2020/03/21(土) 18:20:16.26ID:4ZjcvLby エジンコートのことは胸糞なのでNG
131名無し三等兵
2020/03/21(土) 18:22:15.83ID:reQykAik とりあえず>>109がウリナラファンタジーと現実との区別がつかない残念な在日なのはわかったw
132名無し三等兵
2020/03/21(土) 18:42:21.80ID:mLVI+Qw/ ww I 艦は排水量の割に重武装だよな。12in 12門で2万トンだもんな
https://www.naval-encyclopedia.com/ww1/germany/nassau-class-battleships/
垂直装甲も300mmとかあって、航続力低いわけでもないし。
https://www.naval-encyclopedia.com/ww1/germany/nassau-class-battleships/
垂直装甲も300mmとかあって、航続力低いわけでもないし。
133名無し三等兵
2020/03/21(土) 18:46:27.97ID:xBaogjIU 一方最新の巡洋戦艦を乗員込みでポンと進呈して同盟国にしちゃった国もあってだな・・・
134名無し三等兵
2020/03/21(土) 18:47:07.54ID:ct+lJHxs シェアなら低燃費だから終戦間際まで普通に活動できて大活躍できたんじゃね?
135名無し三等兵
2020/03/21(土) 19:05:42.80ID:Pk9ttcnI ポケ戦のディーゼル機関もなかなかの難物で当のドイツ海軍だって手を焼きながら使ってたんだけど
136名無し三等兵
2020/03/21(土) 19:20:48.54ID:nLTdzxfA137名無し三等兵
2020/03/21(土) 19:31:09.37ID:5EeA+kUL138名無し三等兵
2020/03/21(土) 19:41:02.35ID:5EeA+kUL >>123
日本までやってきたUボートがあったな(訪独の逆パタン)。
そして日本海軍所有となったが、作戦には使ってないな。
日清戦争の戦利艦や太平洋戦争の接収艦艇なども
いずれも第一線では使えず補助的な扱い。神鷹もそうだろ
日本までやってきたUボートがあったな(訪独の逆パタン)。
そして日本海軍所有となったが、作戦には使ってないな。
日清戦争の戦利艦や太平洋戦争の接収艦艇なども
いずれも第一線では使えず補助的な扱い。神鷹もそうだろ
139名無し三等兵
2020/03/21(土) 19:46:30.58ID:8f48ZUMj シュペーの件は引用元記事が公開されなくなってるから探すの面倒だわ
140名無し三等兵
2020/03/21(土) 19:47:45.49ID:zUCh8kXb141名無し三等兵
2020/03/21(土) 19:52:14.56ID:vVluSNGy 海外産で第一線で使われたのは
金剛とMAS艇とかくらいか
金剛とMAS艇とかくらいか
143名無し三等兵
2020/03/21(土) 20:32:49.13ID:5EeA+kUL そもそもドイツ軍はフランス海軍の戦艦を接収しようとして自沈されてるが
自沈されなければ使うつもりだったろ
自沈されなければ使うつもりだったろ
144名無し三等兵
2020/03/21(土) 21:38:53.27ID:telP4Oww 本来の艦隊建造計画の半分も達成しない内に世界二位の海軍力有する国と戦争する羽目になったんだからなりふり構う余裕もあるまいよ
しかもドイツの場合フランス自体を占領しているんだから捕獲艦艇の整備補修設備も弾薬製造設備も確保出来る訳で
しかもドイツの場合フランス自体を占領しているんだから捕獲艦艇の整備補修設備も弾薬製造設備も確保出来る訳で
145名無し三等兵
2020/03/21(土) 23:23:00.41ID:FMjJgNZY ソ連海軍は賠償艦の伊チェーザレとレンタル艦の英ロイヤル・ソブリンを使い回したが、要するに自前の戦艦無かったからな。
146名無し三等兵
2020/03/21(土) 23:24:52.07ID:ct+lJHxs マラートってなんかマラっぽくていやらしい名前ですよね
147名無し三等兵
2020/03/21(土) 23:27:53.91ID:BTL5TsSo ↑こんなこと言う奴が低燃費だから活躍できるとか言ってんだぜ
笑っちまうよ
笑っちまうよ
148名無し三等兵
2020/03/21(土) 23:27:55.75ID:9loXZvgP フォン・デア・タン(;´Д`)ハァハァ
149名無し三等兵
2020/03/22(日) 00:03:40.73ID:8btYX5ju インド洋海戦のさいの南雲の中途半端な軍港への攻撃は
戦果の拡大より兵力の温存が優先したからなのかな?
インド洋での金剛型4隻の一斉回頭の写真は惚れ惚れする
ついでに金剛型4隻と利根型2隻でコロンボとトリンコマリーの所在の艦船と港湾施設を砲撃したら
セイロン島攻略あたりに走ったかも
戦果の拡大より兵力の温存が優先したからなのかな?
インド洋での金剛型4隻の一斉回頭の写真は惚れ惚れする
ついでに金剛型4隻と利根型2隻でコロンボとトリンコマリーの所在の艦船と港湾施設を砲撃したら
セイロン島攻略あたりに走ったかも
150名無し三等兵
2020/03/22(日) 00:44:25.42ID:50/0E/mz >>149
米軍のガダルカナル上陸がなければセイロン攻略は実施される予定だった(FS作戦とどちらが優先かは微妙だけど)
米軍のガダルカナル上陸がなければセイロン攻略は実施される予定だった(FS作戦とどちらが優先かは微妙だけど)
151名無し三等兵
2020/03/22(日) 03:11:58.96ID:rphc5ErW 嘘乙
ミッドウエイで終了してんのにどうやるんだよ
ミッドウエイで終了してんのにどうやるんだよ
152名無し三等兵
2020/03/22(日) 08:27:49.48ID:ZBpOMkyA 本当は珊瑚海海戦で終了しているよ
この海戦はおなじみ暗号解読による日本艦隊待ち伏せで始まった。ただ米軍はドーリットル空襲などにより
米空母二隻が間に合わず、結果的に日米正規空母二隻同士の勝負となった。
日本には運が良かったが、下手をすると翔鶴・瑞鶴二隻が、ホーネットなど米空母4隻に集中攻撃されていた
逆に日本は無防備な船団を護衛するため、軽空母祥鳳を分離させ戦力分散。
この日、この場所に敵が攻めてくると分かっていれば誰でも戦力を集中する。
しかし、どこから敵が攻めてくるか分からない側は不安なので、戦力を分散させるもの。日本は非常に不利。
また海戦の後のことも
日本は米空母2隻撃沈、戦艦カルフォルニア型撃沈、戦艦ウォースパイト大破、戦艦ノースカロライナ型中破、その他撃沈撃破多数という戦果認識。
米軍は翔鶴に爆弾三発命中。瑞鶴は無傷と、アメリカ側の戦果判断は正確。これも暗号解読により日本側の情報を正確に理解しているため
当然ながらこの後の作戦立案についても大差が生じる。日本の作戦計画は不正確な情報により非常にずさんなものとなるし、米側の立てる作戦は非常に的確に・・・だから米軍の物量だけで無く、仮に日米同等の戦力だったとしても日本は勝てない。
この海戦はおなじみ暗号解読による日本艦隊待ち伏せで始まった。ただ米軍はドーリットル空襲などにより
米空母二隻が間に合わず、結果的に日米正規空母二隻同士の勝負となった。
日本には運が良かったが、下手をすると翔鶴・瑞鶴二隻が、ホーネットなど米空母4隻に集中攻撃されていた
逆に日本は無防備な船団を護衛するため、軽空母祥鳳を分離させ戦力分散。
この日、この場所に敵が攻めてくると分かっていれば誰でも戦力を集中する。
しかし、どこから敵が攻めてくるか分からない側は不安なので、戦力を分散させるもの。日本は非常に不利。
また海戦の後のことも
日本は米空母2隻撃沈、戦艦カルフォルニア型撃沈、戦艦ウォースパイト大破、戦艦ノースカロライナ型中破、その他撃沈撃破多数という戦果認識。
米軍は翔鶴に爆弾三発命中。瑞鶴は無傷と、アメリカ側の戦果判断は正確。これも暗号解読により日本側の情報を正確に理解しているため
当然ながらこの後の作戦立案についても大差が生じる。日本の作戦計画は不正確な情報により非常にずさんなものとなるし、米側の立てる作戦は非常に的確に・・・だから米軍の物量だけで無く、仮に日米同等の戦力だったとしても日本は勝てない。
153名無し三等兵
2020/03/22(日) 09:24:28.41ID:9nREKzk6 珊瑚海海戦は日米ともミスを連発しているがな
史上初の空母戦なので当然と言えば当然だが
後のミッドウェー海戦も暗号解読とミッドウェー島から逆算して日本空母への攻撃に向かったにも関わらず会敵に時間がかかり、燃料不足でペイロードを投棄して帰投寸前だった米艦爆部隊によるラッキーパンチだったわけで、
珊瑚海での日本攻撃部隊による米空母への夜間誤着艦未遂時があったように、ペイロードを投棄していなければミッドウェーでの米艦爆隊と同様にラッキーパンチをお見舞いしてレキシントンとヨークタウンは夜明けには戦闘不能になっていたかもな
史上初の空母戦なので当然と言えば当然だが
後のミッドウェー海戦も暗号解読とミッドウェー島から逆算して日本空母への攻撃に向かったにも関わらず会敵に時間がかかり、燃料不足でペイロードを投棄して帰投寸前だった米艦爆部隊によるラッキーパンチだったわけで、
珊瑚海での日本攻撃部隊による米空母への夜間誤着艦未遂時があったように、ペイロードを投棄していなければミッドウェーでの米艦爆隊と同様にラッキーパンチをお見舞いしてレキシントンとヨークタウンは夜明けには戦闘不能になっていたかもな
154名無し三等兵
2020/03/22(日) 10:10:59.23ID:IqC7PM5j 南太平洋海戦でまた米軍側が負けてるんですが・・・
155名無し三等兵
2020/03/22(日) 10:36:42.43ID:ZBpOMkyA 戦術論を語っても仕方の無いところでね・・・
最前線の兵のがんばりで、支えた、互角に戦った、といっても、上層部の作戦がダメダメでは、いずれ大失敗するわけで実際そうなった。
最前線の兵のがんばりで、支えた、互角に戦った、といっても、上層部の作戦がダメダメでは、いずれ大失敗するわけで実際そうなった。
156名無し三等兵
2020/03/22(日) 10:58:19.40ID:wDtmHice アホらしいw
単に物量で最終的に勝っただけの話
米側と日本側の上層部が逆だったら物量はね返して勝ってたとでも言うのかw
単に物量で最終的に勝っただけの話
米側と日本側の上層部が逆だったら物量はね返して勝ってたとでも言うのかw
157名無し三等兵
2020/03/22(日) 11:06:12.34ID:UXGIEVOI 正面戦力を整えるので精一杯の日本
正面戦力以外に暗号解読、原爆開発、VT信管開発に
巨費を投じられるアメリカの違い
南雲も角田も、自分に与えられた情報の範囲内で必死に戦ってた訳で
正面戦力以外に暗号解読、原爆開発、VT信管開発に
巨費を投じられるアメリカの違い
南雲も角田も、自分に与えられた情報の範囲内で必死に戦ってた訳で
158名無し三等兵
2020/03/22(日) 11:09:18.77ID:ZBpOMkyA ところで日米戦を語る上で必要な基礎知識がある。それは「日本は小国」ということ
まさか「軍艦が対米6割だから国力も6割」などと考えてる人はいないだろうが、無意識にそう思って大戦略語ってる人は多かもw
もしもアメリカに比べ国力10分の1の某島国が戦争となったとする。船も飛行機も10分の1。このとき対策は一つ。
島を要塞化して地下に籠もって徹底抗戦。多数の米兵の死傷者により停戦を目指す。他に手は無い
そして史実の日本も上の架空の小国に準ずる。
小国がアンバランスに大きな艦隊を持っていたというのが当時の日本の状況。そして日米全面戦争における過剰に大きな艦隊の
使い方だが・・・基本的には「時間稼ぎ」
戦争初頭の艦隊決戦でもいいし、ひたすら温存して米軍が攻めてくるのを待つのもいいし、最悪消耗戦でも可。
これで約二年の時間を稼ぎ、その間にサイパンなど要所の要塞化を進めておく。(史実ではろくにできなかった)
後は上の小国の戦略通りに戦い停戦を目指す。これが人命の損失を嫌がる国アメリカに勝つ基本方策
まさか「軍艦が対米6割だから国力も6割」などと考えてる人はいないだろうが、無意識にそう思って大戦略語ってる人は多かもw
もしもアメリカに比べ国力10分の1の某島国が戦争となったとする。船も飛行機も10分の1。このとき対策は一つ。
島を要塞化して地下に籠もって徹底抗戦。多数の米兵の死傷者により停戦を目指す。他に手は無い
そして史実の日本も上の架空の小国に準ずる。
小国がアンバランスに大きな艦隊を持っていたというのが当時の日本の状況。そして日米全面戦争における過剰に大きな艦隊の
使い方だが・・・基本的には「時間稼ぎ」
戦争初頭の艦隊決戦でもいいし、ひたすら温存して米軍が攻めてくるのを待つのもいいし、最悪消耗戦でも可。
これで約二年の時間を稼ぎ、その間にサイパンなど要所の要塞化を進めておく。(史実ではろくにできなかった)
後は上の小国の戦略通りに戦い停戦を目指す。これが人命の損失を嫌がる国アメリカに勝つ基本方策
159名無し三等兵
2020/03/22(日) 11:29:02.45ID:6Bf5jrnR まーた軍師様が沸いてる
160名無し三等兵
2020/03/22(日) 11:32:47.19ID:lL+jsTiu まあ158の通りやっても無駄だな
支援してくれる国もなく後方に安全地帯が無い孤立状態じゃ締め上げられるだけ
支援してくれる国もなく後方に安全地帯が無い孤立状態じゃ締め上げられるだけ
161名無し三等兵
2020/03/22(日) 11:33:26.34ID:9jEL18EK 俺いいこと考えたんだけどコロナウイルス(アベウイルス)みたいなのを開発して
治療薬は自分しか持ってないような状態でいい感じに敵にばら撒けば余裕でかてね?
治療薬は自分しか持ってないような状態でいい感じに敵にばら撒けば余裕でかてね?
162名無し三等兵
2020/03/22(日) 11:40:36.00ID:W7veTj4a チャンコロナウイルスによるチャイナシンドローム
163名無し三等兵
2020/03/22(日) 11:45:54.62ID:wI7qlwdQ シナチョンてマジ世界の鼻つまみ者だなw
中共が武漢ウイルスは米軍が撒いたとか言い出してトランプにシナウイルスの責任転嫁するなといわれるしw
日本じゃ在日が必死でアベウイルス連呼w
中共が武漢ウイルスは米軍が撒いたとか言い出してトランプにシナウイルスの責任転嫁するなといわれるしw
日本じゃ在日が必死でアベウイルス連呼w
164名無し三等兵
2020/03/22(日) 13:03:11.85ID:T+fEUXxg 米の新型戦闘艦ズムウォルト
155mm先進砲システム(AGS)が2基搭載
非誘導の弾道型長射程砲弾(ASuWP)使用時で最大射程41〜44km、GPS/INS誘導・ロケット補助推進を導入した長距離対地攻撃砲弾(LRLAP)使用時で最大射程137km以上(平均誤差半径20〜50m)を発揮できるとされている
将来的には電磁レールガン(EMRG)への換装も視野にいれている
155mm先進砲システム(AGS)が2基搭載
非誘導の弾道型長射程砲弾(ASuWP)使用時で最大射程41〜44km、GPS/INS誘導・ロケット補助推進を導入した長距離対地攻撃砲弾(LRLAP)使用時で最大射程137km以上(平均誤差半径20〜50m)を発揮できるとされている
将来的には電磁レールガン(EMRG)への換装も視野にいれている
165名無し三等兵
2020/03/22(日) 13:07:01.03ID:Yllb/S2L コロナなんていう弱毒ウイルスでは戦争に勝てない
新型インフルエンザであるスペイン風邪がWW1のときに流行したが、別に戦争の帰趨に影響は与えていない
日本小国論は賛成だが、小国がアメリカに勝つには、ベトナムみたいに国土に米軍を引き摺り込んでゲリラ戦するしかない
>160氏の言う通りソ連でもバックにつけてT34で本土決戦でもしなければダメ
ソ連の援助でアメリカに勝ったところで、戦後はさらなる地獄が待っているわけだが
新型インフルエンザであるスペイン風邪がWW1のときに流行したが、別に戦争の帰趨に影響は与えていない
日本小国論は賛成だが、小国がアメリカに勝つには、ベトナムみたいに国土に米軍を引き摺り込んでゲリラ戦するしかない
>160氏の言う通りソ連でもバックにつけてT34で本土決戦でもしなければダメ
ソ連の援助でアメリカに勝ったところで、戦後はさらなる地獄が待っているわけだが
166名無し三等兵
2020/03/22(日) 13:13:35.09ID:T+fEUXxg しかし肝心のLRLAPの開発がキャンセルされてしまいました。ズムウォルト級の強力な艦砲は単なる2本の「棒」に過ぎないという、極めて深刻な事態に追い込まれてしまったのです。
LRLAPが開発中止となった最大の原因は、1発あたり約1億円という高コストにあります。
一般的に大砲から打ち出される砲弾は単価が安いという利点を持ちます。たとえば陸上において使用される155mm榴弾砲における従来型の弾丸は、1発あたりの単価が数万円〜20万円程度に過ぎません。ゆえに大量に投射するような使い方に適しています。
この1億円という価格は1500qの射程距離を持BGM-109「トマホーク」巡航ミサイルにほぼ匹敵し、
さらにアメリカ海軍の主力艦上戦闘機F/A-18E/Fに搭載可能なGBU-39「SDB」誘導爆弾の10倍以上もの高値です
LRLAPが開発中止となった最大の原因は、1発あたり約1億円という高コストにあります。
一般的に大砲から打ち出される砲弾は単価が安いという利点を持ちます。たとえば陸上において使用される155mm榴弾砲における従来型の弾丸は、1発あたりの単価が数万円〜20万円程度に過ぎません。ゆえに大量に投射するような使い方に適しています。
この1億円という価格は1500qの射程距離を持BGM-109「トマホーク」巡航ミサイルにほぼ匹敵し、
さらにアメリカ海軍の主力艦上戦闘機F/A-18E/Fに搭載可能なGBU-39「SDB」誘導爆弾の10倍以上もの高値です
167名無し三等兵
2020/03/22(日) 13:17:33.79ID:Yllb/S2L ズムウォルトは対艦戦闘を諦めた陸上砲撃専用モニターだからこのスレには相応しくない
フロムザシー戦略の残渣
フロムザシー戦略の残渣
168名無し三等兵
2020/03/22(日) 13:17:42.57ID:T+fEUXxg LRLAPの価格を大きく押し上げてしまった大元の原因は、ズムウォルト級の建造計画が当初予定の32隻からわずか3隻へ縮小されてしまったことにあります。
量産効果による価格低減の見込みがなくなってしまった結果、LRLAPのコストは1発あたり500万円以下の見込みから1億円へと実に20倍も膨れ上がってしまったのです
量産効果による価格低減の見込みがなくなってしまった結果、LRLAPのコストは1発あたり500万円以下の見込みから1億円へと実に20倍も膨れ上がってしまったのです
169名無し三等兵
2020/03/22(日) 13:42:14.41ID:rphc5ErW T+fEUXxg
日記は余所でやれ
日記は余所でやれ
170名無し三等兵
2020/03/22(日) 14:48:52.79ID:XY5jRoFh セイロン沖海戦の時、チャーチルが血迷って日本艦隊迎撃を命令していれば、史上最初で最後の空母部隊・水雷部隊・戦艦部隊フルコース艦隊決戦になったかもな。
英・正規空母2隻、軽空気1隻、戦艦5隻、補助艦20隻、陸上基地の支援有り
日・正規空母5隻、巡洋戦艦4隻、補助艦30隻、友軍の支援無し
生憎、火葬戦記と違ってチャーチルもサマーヴィルも馬鹿の真似はしなかった。残念ながら。
英・正規空母2隻、軽空気1隻、戦艦5隻、補助艦20隻、陸上基地の支援有り
日・正規空母5隻、巡洋戦艦4隻、補助艦30隻、友軍の支援無し
生憎、火葬戦記と違ってチャーチルもサマーヴィルも馬鹿の真似はしなかった。残念ながら。
171名無し三等兵
2020/03/22(日) 15:51:19.86ID:H2G7F4vj 軽空気…どんなフネなんだ
決戦が起きれば艦艇被害面で言えば日本圧勝ほぼ確実だと思うけど、
問題は日空母搭乗員に相当の消耗が発生する事かな
MI作戦が発動出来なくなるとか、そっちの方が後に与える影響がデカそう
決戦が起きれば艦艇被害面で言えば日本圧勝ほぼ確実だと思うけど、
問題は日空母搭乗員に相当の消耗が発生する事かな
MI作戦が発動出来なくなるとか、そっちの方が後に与える影響がデカそう
172暫編第一軍
2020/03/22(日) 16:11:20.70ID:wLruAz/b インド洋作戦で英海軍を決戦に引きずり出すとしたら、日本側が攻略船団を伴っている場合でしょうね。
空母部隊の一過性の攻撃なら史実同様にかわして地上施設の損害はあとで復旧した方がベターでしょう。マルタのように継続的に何千トンもの爆撃を受ける訳ではありませんし。
その割に史実ではハーミスと重巡2隻が逃げ遅れたのは痛手でしたが。
もっとも英軍としても最悪の場合セイロンへの日本軍上陸を敢えて許すという戦略もアリです。
セイロンはインド本土から支援が可能なのに対して日本側は基地機で支援することが困難。
英海軍が一定の戦力を保持する限り上陸してしまった日本としては無視もできず、
かといって太平洋方面にも機動部隊は必要とされます。
戦えば勝てそうな相手でも決戦に応じてくれなければ対処に困る。
またインドにはセイロン以西にもボンベイやカラチといった主要港が存在するので、
セイロンの港が失われカルカッタ航路まで使用不能となったとしても英連邦の経済に致命傷にはならないのです。
空母部隊の一過性の攻撃なら史実同様にかわして地上施設の損害はあとで復旧した方がベターでしょう。マルタのように継続的に何千トンもの爆撃を受ける訳ではありませんし。
その割に史実ではハーミスと重巡2隻が逃げ遅れたのは痛手でしたが。
もっとも英軍としても最悪の場合セイロンへの日本軍上陸を敢えて許すという戦略もアリです。
セイロンはインド本土から支援が可能なのに対して日本側は基地機で支援することが困難。
英海軍が一定の戦力を保持する限り上陸してしまった日本としては無視もできず、
かといって太平洋方面にも機動部隊は必要とされます。
戦えば勝てそうな相手でも決戦に応じてくれなければ対処に困る。
またインドにはセイロン以西にもボンベイやカラチといった主要港が存在するので、
セイロンの港が失われカルカッタ航路まで使用不能となったとしても英連邦の経済に致命傷にはならないのです。
173名無し三等兵
2020/03/22(日) 17:09:11.85ID:aZlkyd+T MIの前にMOも影響を受けるな。
MO無しでダイレクトにMIとか。
空母六隻まとめて喪失したら嫌になって腹切りエンドだろう。
逆に一方的大勝利かもしれんが。
MO無しでダイレクトにMIとか。
空母六隻まとめて喪失したら嫌になって腹切りエンドだろう。
逆に一方的大勝利かもしれんが。
174名無し三等兵
2020/03/22(日) 18:05:25.99ID:IqC7PM5j 空母4隻が6隻になればミッドウェー島再攻撃も不要かもしれないし直援機も多くて
弾切れしなかったかもだし3隻喪失しても3隻残ればまだ互角だし負ける要素は
かなり減るのでは
弾切れしなかったかもだし3隻喪失しても3隻残ればまだ互角だし負ける要素は
かなり減るのでは
175暫編第一軍
2020/03/22(日) 18:16:58.51ID:wLruAz/b その代わりレキシントンが参戦することになります。
史実だと空母4対3で1.33対1
仮想だと空母6対4で1.5対1
ミ基地を入れて再計算すれば
史実 4対4で1対1
仮想 6対5で1.2対1
厳密には航空機数で比較すべきでしょうが、いずれにしても史実より日本側やや有利にはなりますね。
数日後にサラトガが来ますが。
史実だと空母4対3で1.33対1
仮想だと空母6対4で1.5対1
ミ基地を入れて再計算すれば
史実 4対4で1対1
仮想 6対5で1.2対1
厳密には航空機数で比較すべきでしょうが、いずれにしても史実より日本側やや有利にはなりますね。
数日後にサラトガが来ますが。
176名無し三等兵
2020/03/22(日) 18:18:30.40ID:m4kt2JRU コテハン付きってスレタイよめないの?
177暫編第一軍
2020/03/22(日) 19:10:33.91ID:wLruAz/b ミ海戦時の日本の戦艦部隊は徹甲弾しか積んでいませんから対地砲撃にそれほど多くを期待できないものの、
米戦艦に対する抑えとしての役割はあります。
しかしどちらかの空母機が健在であれば他方の戦艦は出てこないでしょう。
先ほどのセイロンといい、戦艦同士を戦わせようとすると場面の設定が限られます。
6/4に日米空母が痛み分けとなりミ基地機も再起不能、
6/5日本軍上陸となった場合を考えます。
米戦艦部隊は西海岸にいたわけですが、同方面に居たサラトガは6/1にサンディエゴ出港、6/6に真珠湾着。
ヨークタウン隊は真珠湾からミ島沖まで2日かかっています。
とすれば6/5に西海岸を発した米戦艦が真珠湾を経てミ島沖に達するのは早くても6/13頃。
サラトガは6/8頃には到着できますが、日本側は第二機動部隊を呼び寄せて対抗したと考えられます。
海兵隊が激しく抵抗することは間違いありませんが、
サラトガ隊は別として米戦艦部隊が来援する6/13頃まで8日間あの小さい島で抵抗できるかどうか難しいですね。
次のチャンスは8/1ガ島の代わりにミ島に第1海兵師団を使用して奪回を目指した場合になりそうです。
米戦艦に対する抑えとしての役割はあります。
しかしどちらかの空母機が健在であれば他方の戦艦は出てこないでしょう。
先ほどのセイロンといい、戦艦同士を戦わせようとすると場面の設定が限られます。
6/4に日米空母が痛み分けとなりミ基地機も再起不能、
6/5日本軍上陸となった場合を考えます。
米戦艦部隊は西海岸にいたわけですが、同方面に居たサラトガは6/1にサンディエゴ出港、6/6に真珠湾着。
ヨークタウン隊は真珠湾からミ島沖まで2日かかっています。
とすれば6/5に西海岸を発した米戦艦が真珠湾を経てミ島沖に達するのは早くても6/13頃。
サラトガは6/8頃には到着できますが、日本側は第二機動部隊を呼び寄せて対抗したと考えられます。
海兵隊が激しく抵抗することは間違いありませんが、
サラトガ隊は別として米戦艦部隊が来援する6/13頃まで8日間あの小さい島で抵抗できるかどうか難しいですね。
次のチャンスは8/1ガ島の代わりにミ島に第1海兵師団を使用して奪回を目指した場合になりそうです。
178名無し三等兵
2020/03/22(日) 19:12:19.18ID:W7veTj4a >>170
航空機に理解があるソマービルだからこそ日本艦隊の実力を認識して迎撃せず退避させたが、他の海軍司令だったらそうしていたかどうか
航空機に理解があるソマービルだからこそ日本艦隊の実力を認識して迎撃せず退避させたが、他の海軍司令だったらそうしていたかどうか
180名無し三等兵
2020/03/22(日) 19:21:32.38ID:LApWChpC 日本艦隊はアメリカには物量差で完敗ですが
イギリスには余裕で勝てそうてすね。
戦艦も空母も艦載機も日本が圧倒的ですね。
イギリスには余裕で勝てそうてすね。
戦艦も空母も艦載機も日本が圧倒的ですね。
181名無し三等兵
2020/03/22(日) 19:25:38.42ID:WpD1mgdY 何をもってイギリスに勝つの?
アメリカと開戦せずにインド洋荒らし回って植民地めちゃくちゃにするのが勝ちなら普通に出来るだろうね
イギリスはドイツやイタリアも抑えなきゃいけないんだから、そんな状態になったら日本に勝てるわけが無い
アメリカと開戦せずにインド洋荒らし回って植民地めちゃくちゃにするのが勝ちなら普通に出来るだろうね
イギリスはドイツやイタリアも抑えなきゃいけないんだから、そんな状態になったら日本に勝てるわけが無い
182名無し三等兵
2020/03/22(日) 19:46:32.98ID:nUy2ZcGQ >>132
数年前に何かの雑誌で巡戦のデアフリンガー級も垂直300ミリとなっとるし対応防御どころか対15インチ砲防御を想定しとるやろとあったで
数年前に何かの雑誌で巡戦のデアフリンガー級も垂直300ミリとなっとるし対応防御どころか対15インチ砲防御を想定しとるやろとあったで
184名無し三等兵
2020/03/22(日) 19:50:02.84ID:nUy2ZcGQ ↑対13.5インチ砲防御やったかも?
記憶あやふやでスマンの
記憶あやふやでスマンの
185名無し三等兵
2020/03/22(日) 19:55:18.50ID:H2G7F4vj186名無し三等兵
2020/03/22(日) 20:16:01.84ID:W7veTj4a 戦争に勝っても世界の迷子となった中華民国の運命や如何に
187名無し三等兵
2020/03/22(日) 21:20:09.92ID:rphc5ErW188名無し三等兵
2020/03/22(日) 21:50:59.09ID:UXGIEVOI アメリカに比べりゃ数段落ちるから目立たないけど
イギリスも暗号解読やら潜水艦戦えぐいことやっとるし
戦時中に戦艦や空母をアホほど作ってるから
仮にインド洋を舞台に日英の一騎討ちだとしても
いずれ物量で圧倒されて負ける運命だったろうね
まぁ1947年くらいまでは持ちこたえられたかもだが
イギリスも暗号解読やら潜水艦戦えぐいことやっとるし
戦時中に戦艦や空母をアホほど作ってるから
仮にインド洋を舞台に日英の一騎討ちだとしても
いずれ物量で圧倒されて負ける運命だったろうね
まぁ1947年くらいまでは持ちこたえられたかもだが
189名無し三等兵
2020/03/22(日) 21:59:03.37ID:g2ukwYIT 戦前、日本海軍が真面目に検討した砲雷戦に航空攻撃を加えた艦隊戦が実現する可能性があったのは、やはりセイロン沖だけだと思う。
空襲の軍艦に対する効果は証明されたといっても、真珠湾は停泊中の奇襲、マレー沖はエアカバー無しの小規模艦隊を波状攻撃の結果。
しかも珊瑚海海戦前ということは、史上初の空母対空母になる。
この場合、英側が日本空母艦隊を過小評価する余地がある上、空母打撃群の壊滅は作戦の失敗と同義という戦訓が未だ無い。
可能性として英の空母が一次、二次の空襲で大被害を受けたとしても、英側の空母作戦能力とノウハウから、空襲の危機は去ったとして、航空攻撃中に判明した日本艦隊に対して、砲雷戦を挑む可能性がある。ミッドウェーで南雲艦隊が夜戦を画策したようにな。
つまり空母戦の勝敗が決した後も、負けた側が後退しない可能性がある。
双方誤断はするだろうけど、戦前から生真面目に空母打撃群の運用を検討していた日本軍が戦術的には妥当な判断をしそうだしな。
この空想セイロン沖海戦以降は、空母戦敗北時点で、作戦失敗確定が常識になるかもだが。
火葬戦記小説でこんな話無いかね?
空襲の軍艦に対する効果は証明されたといっても、真珠湾は停泊中の奇襲、マレー沖はエアカバー無しの小規模艦隊を波状攻撃の結果。
しかも珊瑚海海戦前ということは、史上初の空母対空母になる。
この場合、英側が日本空母艦隊を過小評価する余地がある上、空母打撃群の壊滅は作戦の失敗と同義という戦訓が未だ無い。
可能性として英の空母が一次、二次の空襲で大被害を受けたとしても、英側の空母作戦能力とノウハウから、空襲の危機は去ったとして、航空攻撃中に判明した日本艦隊に対して、砲雷戦を挑む可能性がある。ミッドウェーで南雲艦隊が夜戦を画策したようにな。
つまり空母戦の勝敗が決した後も、負けた側が後退しない可能性がある。
双方誤断はするだろうけど、戦前から生真面目に空母打撃群の運用を検討していた日本軍が戦術的には妥当な判断をしそうだしな。
この空想セイロン沖海戦以降は、空母戦敗北時点で、作戦失敗確定が常識になるかもだが。
火葬戦記小説でこんな話無いかね?
190名無し三等兵
2020/03/22(日) 22:03:47.89ID:xKa5LcGc でも肝心の空母の艦載機がアメリカ抜きだとフルマーだのソードフィッシュだのバラクーダでしょ?ぶっちゃけゴミじゃないですかヤダー
191名無し三等兵
2020/03/22(日) 22:11:14.44ID:g2ukwYIT >>190
史実のサマーヴィルは慎重だと思うが、英の一般的な認識は、黄猿が自分達より高性能兵器を持っているとは思っていないし、マグレ勝ちで粋がるなくらいの気分と想定。
いや火葬的なご都合主義が無ければ、史実とおりにしかならないけど。
史実のサマーヴィルは慎重だと思うが、英の一般的な認識は、黄猿が自分達より高性能兵器を持っているとは思っていないし、マグレ勝ちで粋がるなくらいの気分と想定。
いや火葬的なご都合主義が無ければ、史実とおりにしかならないけど。
192名無し三等兵
2020/03/22(日) 22:11:26.68ID:cwCElR4u193名無し三等兵
2020/03/22(日) 22:19:15.83ID:H2G7F4vj >>190
アメリカ入りだからフルマーだのソードフィッシュだのバラクーダでも大差ないから放置しただけだしねぇ
アメリカ抜きだったらシーファイアの設計改善を急ぐだろうし、
大戦後半にもなればグリフォンエンジン艦戦投入してきて零戦止まりの日空母航空隊こそ虐殺されかねん
アメリカ入りだからフルマーだのソードフィッシュだのバラクーダでも大差ないから放置しただけだしねぇ
アメリカ抜きだったらシーファイアの設計改善を急ぐだろうし、
大戦後半にもなればグリフォンエンジン艦戦投入してきて零戦止まりの日空母航空隊こそ虐殺されかねん
194名無し三等兵
2020/03/22(日) 22:24:33.59ID:cwCElR4u 1946年になれば恐怖のシーホーネットが出てくるからなぁ
195名無し三等兵
2020/03/22(日) 22:28:06.68ID:xKa5LcGc 今思えばモスキートなんか木製で錆びに強いし軽いし高性能なんだからあいつを艦載機に転用してれば活躍も出来ただろうに
196名無し三等兵
2020/03/22(日) 22:39:25.62ID:rphc5ErW キノコ生えるぞ
197名無し三等兵
2020/03/22(日) 22:41:19.96ID:xKa5LcGc 塩水だから生えませんよきのこ
海に生えてるきのこってありますか?
海に生えてるきのこってありますか?
198名無し三等兵
2020/03/22(日) 22:43:25.05ID:cwCElR4u だがカビは生える
199名無し三等兵
2020/03/22(日) 22:47:21.47ID:xKa5LcGc まあカビくらいなら多少生えるくらいのほうがむしろ迷彩になっていいかもしれませんよ、何年何十年も使うような代物じゃないですし
200名無し三等兵
2020/03/22(日) 22:50:33.51ID:NekE9wme 湿気に弱い木製のモスキートを空母、しかもエレベーターサイズも小さくて格納庫も狭いイギリス空母で運用とか本気で言っているんでしょうか?
201名無し三等兵
2020/03/22(日) 22:52:44.30ID:UXGIEVOI シーホーネットって、模擬空戦でシーフュリーやヴァンパイアを下したなんて
戦鳥に書いてる人が居たんで、元のソースを探してことあるけど
英語のサイトをかなり巡っても見付けられなかった
戦鳥に書いてる人が居たんで、元のソースを探してことあるけど
英語のサイトをかなり巡っても見付けられなかった
203名無し三等兵
2020/03/22(日) 22:53:46.01ID:xKa5LcGc サイズなら主翼を折りたたみ式に改造すれば無問題ですよ?
204名無し三等兵
2020/03/22(日) 23:09:37.42ID:AzSskeYs >>193
グリフォンエンジン搭載型はそんな夢のマシンじゃないぞ。
戦争にも間に合わなかったしな。
ttp://www.historyofwar.org/articles/weapons_supermarine_seafire_XV.html
空母で使うにはトルクがデカ過ぎで、クラッチにも欠陥があったから着艦が危険という
シロモノ。問題の解決はいずれも戦後。
グリフォンエンジン搭載型はそんな夢のマシンじゃないぞ。
戦争にも間に合わなかったしな。
ttp://www.historyofwar.org/articles/weapons_supermarine_seafire_XV.html
空母で使うにはトルクがデカ過ぎで、クラッチにも欠陥があったから着艦が危険という
シロモノ。問題の解決はいずれも戦後。
205名無し三等兵
2020/03/22(日) 23:13:02.96ID:xKa5LcGc まあ空母からは発艦のみで戦闘が終わったら地上の基地に帰頭ならいけるんじゃね?
207名無し三等兵
2020/03/22(日) 23:38:19.53ID:H2G7F4vj >>204
その手のトラブル対処も史実ほどちんたらやらんでしょ、って話なんだけどね
マーリン60系搭載型のシーファイアが無い程度な史実の開発速度が参考になるのかっていう
まぁ相手は零戦止まりなんだし、グリフォン搭載型でなくとも
後期型マーリン搭載したシーファイアでも十分なんだけどね
その手のトラブル対処も史実ほどちんたらやらんでしょ、って話なんだけどね
マーリン60系搭載型のシーファイアが無い程度な史実の開発速度が参考になるのかっていう
まぁ相手は零戦止まりなんだし、グリフォン搭載型でなくとも
後期型マーリン搭載したシーファイアでも十分なんだけどね
208名無し三等兵
2020/03/23(月) 00:04:52.55ID:N0bbNDvR ま、本土空襲と東南海地震がなけりゃ
こっちも1945年に艦上紫電改がそこそこの数出てくるけどな
上手くすればハ43搭載型の
それでもシーホーネット相手は辛いけど
こっちも1945年に艦上紫電改がそこそこの数出てくるけどな
上手くすればハ43搭載型の
それでもシーホーネット相手は辛いけど
209名無し三等兵
2020/03/23(月) 00:07:28.01ID:naOh+HMU わが軍には烈風があるお
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 高市総理の“失言”を引き出したはずがSNSで総スカン ビジネスモデルが崩壊した「立憲民主党」の迷走★2 [♪♪♪★]
- Z世代、35%が週休3日希望 「無理せず・安定」に重き 民間調査 [♪♪♪★]
- 斎藤元彦・兵庫県知事、関西学院大学での「講演」予定に波紋 法学部長がコメント「教授会は承認せず」「利用されているようで不愉快」 [ぐれ★]
- 石破前首相 おこめ券配布に「その原資は何?国民の税金でしょう」「リーズナブルな価格でお米が手に入るようにすることの方が大事」 [muffin★]
- 【発信国情報】X、プロフィール上に「VPN使用の有無」も表示か… ★2 [BFU★]
- 「イスラム土葬墓地、国の責任で全国に整備を」大分の自民市議団が異例要望 岩屋毅氏尽力 日出町 [少考さん★]
- ちゃんとねてるのに1時間おきくらいにに寝不足の時みたいな気分の落ち込みが来るのってさ
- ドラえもん
- モンスター飲むと絶対腹壊すよな
- 【速報】香港、日本総領事と断交 [369521721]
- おほぉ///
- 高市さんのG20遅刻問題洒落にならないことになってた、日本抜きで全会一致で中国寄りの首脳宣言が採択されてそのまま有無を言わさず閉幕 [709039863]
