練習機総合スレ19

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
垢版 |
2020/04/08(水) 23:47:33.25ID:JfQCAJU8
*過去スレ
16
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1579742840/
17
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1581221924/

※前スレ18
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1582788136/
2020/04/16(木) 08:06:21.26ID:HGYSVKo0
>>375
個人的にはT-7AはT-07Aがいいなあと思う
377名無し三等兵
垢版 |
2020/04/16(木) 08:11:51.67ID:yJ3FvzyN
結局はT-7Aライセンス生産ですよね^^
2020/04/16(木) 08:23:43.91ID:t9ZGCzg5
>>369
無いぞ>差
むしろ空戦能力はC型の方が高かった(だからゴールデンイーグルなんかも作った)

米軍がE型を好んだのはもう何年もまともな空戦なんてほとんど発生してなくて
開戦と同時に敵防空網を蹂躙した後はひたすら爆弾落とすだけだったんで
爆弾の搭載量の少ないC型では活用の機会がほとんどなかったからというだけの理由

単純な空戦能力ではEよりCの方が高い
そのCの中でもいち早くAESAレーダーに換装したゴールデンイーグルやAMRAAMよりも
射程・自律誘導距離・対ECM性能・命中精度・炸薬量・隠匿性の高いAAM-4Bを搭載し
電子防御も事前の対策がしずらい独自仕様を備えているJ型はさらに高い
なぜか必死に目を逸らそうとしている奴が多いけどな
(必死にT-7決定だとか喚いてるのとご同類かな)
2020/04/16(木) 08:25:20.14ID:t9ZGCzg5
>>368
ドロップタンクは有事は空戦前に捨てられるんで運動性能に悪影響は及ぼさない
むしろ捨てられないCFTを抱えてるE型不利なんだよな
2020/04/16(木) 09:09:40.46ID:Qmni+dkx
E型の3割でかい推力が七難隠してるところはある

これが1割程度の増加だったらT-4厨の人は心置きなくマウント取れたはずで、ちょっと弱腰なのを見るに約2倍の燃料と3割増しの推力の力技は伊達じゃないっていう
2020/04/16(木) 09:11:13.59ID:2uxgi52T
>>377
ボーイングとサーブの開発費全額かぶってくそたけー品になる未来しか見えないがな>ライセンス生産
そもそもプリンター商法するぞといっている製品をライセンス生産させてくれるか疑問だぞ
ライセンス生産という名のノックダウンまではあるかもだが
2020/04/16(木) 09:32:20.15ID:0Z1DH2Eq
>>372>>377
俺は違うので総意ではない(定期論破)
2020/04/16(木) 09:53:28.43ID:pt7NxM+A
開発費が上乗せされるのはM346も同じかな
総生産数が少ない分だけシビアになる
相手がイタリア企業だからと勝手に軽く見ないほうがいい
M346はアメリカT-Xでさほど価格的優位を示せてないから
日本に対して尚更お得な条件は出せないと見たほうがよい

アメリカT-XでM-346が採用された場合はライセンス生産
それで新規開発のBTX-1にコスト的優位性を示せなかった
たぶん日本でライセンス生産した場合はT-7Aより日本に都合がよい条件は出せない可能性が高い
384名無し三等兵
垢版 |
2020/04/16(木) 10:11:57.39ID:0Z1DH2Eq
>>368
交戦前にお互いドロップタンクを捨てた状態となった空対空兵装のF-15CとF-15Eで比較すると下記の通り

323にある燃料50%の条件(スペックは323を流用)で上記の空対空兵装1,000kg〜1,200kgの平均である1,100kgで試算してみる

・推力重量比
F-15C→1.26
F-15E→1.03(F100-PW-200)1.21(F100-PW-229)1.24(F110)

・F-15C
空虚重量:12,916kg
兵装重量:(1,000kg+1,200kg)×0.5
燃料重量:6,103kg × 0.5
最大推力:10,800kg × 2

・F-15E
空虚重量:14,515kg
兵装重量:(1,000kg+1,200kg)×0.5
燃料重量:(6,114kg + 2,189kg ×2 )× 0.5
最大推力:10,800kg × 2(F100-PW-200) 12640kg× 2(F100-PW-229)13,035kg × 2(F110)
2020/04/16(木) 10:15:57.55ID:Y/QlypXv
>>384
この場合CとEでミサイル搭載量が倍の差になるのが厳しそう
後席のWSOも地味に役に立つしw
2020/04/16(木) 10:17:25.58ID:+tuNg3tO
>>384
何やら公平にしろという声が聞こえたので一律燃料機内のみ6t兵装1tで計算すればいい?
確かにこっちの方が実態に近いが・・・


・推力重量比
F-15C→1.08
F-15E→1.17(F100)
1.21(F110)

・F-15C
空虚重量:12916kg
兵装重量:1000kg
燃料重量:6000kg
最大推力:10800kg × 2

・F-15E
空虚重量:14515kg
兵装重量:1000kg
燃料重量: 6000kg
最大推力:12640kg × 2(F100)13035kg × 2(F110)
2020/04/16(木) 11:00:32.75ID:aEn7ZEgL
(^^)ボーイングとサーブの技術が結集したカッチョイイT7レッドホーク
カワサキのボテボテしたT4はもううんざりだね
ブルーインパルスの華にもなりゃしない
2020/04/16(木) 11:01:51.55ID:aEn7ZEgL
マッハ1.01とギリギリ超音速飛行もできるT7
2020/04/16(木) 11:23:56.06ID:KaWBluvT
石川先生のツイートにあるのは、
CFTの装着で意図せず断面積の変化が緩やかになるからなんだろか?

F-15やMIG-25みたいなインテーク側面を裁ち落としてる形状は、確かに工夫が感じられないし空力面でも改良の余地があったんだろうが
2020/04/16(木) 11:28:25.75ID:lEsTtHKa
>>375
T-9でいいんでは
2020/04/16(木) 13:30:01.02ID:IYSbYldi
>>386

>>368
>F-15Cの場合、滞空時間を優先するとドロタンしこたま抱えなきゃいけないし
>機動性を優先するとE型の半分程度の燃料しか使えないから辛み

368の言う滞空時間に着目した場合、その想定だとF-15Eの滞空時間はF-15Cに対して不利
2020/04/16(木) 13:40:46.77ID:IYSbYldi
>>387
国産技術で作られたドルフィンことT-4の可愛いらしい流線美がわからないとは可哀想な奴
T-4は末永くブルーインパルスの華であり続けるだろう
393名無し三等兵
垢版 |
2020/04/16(木) 13:46:48.14ID:szjQ2GS3
http://www.jwing.net/news/24032

ボーイング第一四半期の納入は惨たんたる状況
2020/04/16(木) 13:54:44.22ID:cJOCNX06
>>391
ステーション潰してミサイル半減してるのに長時間滞空する意味がないという>>C型
2020/04/16(木) 13:57:30.58ID:YnrWnpdv
T-7AもT-4もデザインは大したことないだろ
デザインの素晴らしさはボツになったノースロップN400が最高
2020/04/16(木) 14:22:13.27ID:IYSbYldi
>>394
>ステーション潰してミサイル半減してるのに長時間滞空する意味がないという>>C型

お前は何を言っているんだ?
ステーションを潰す必要などない
https://i.imgur.com/NMFzm2L.jpg
2020/04/16(木) 15:29:22.44ID:X+5VHH9Y
>>396
識者「C型はCFTが無いから空戦に有利」

空自「F-15JにCFT装着するンゴwww」


F-15JにCFTついてる : 軍事系まとめブログ ttp://gunji.blog.jp/archives/1073900932.html
2020/04/16(木) 15:53:52.20ID:pt7NxM+A
いい加減F-15の話は他所でやれよ
399名無し三等兵
垢版 |
2020/04/16(木) 16:12:59.11ID:jzZATAsw
>>397
論破されて見事な話題そらしで草
2020/04/16(木) 16:40:59.00ID:+Y24H0+O
F-15K「セルフ弱体化は草」
2020/04/16(木) 16:58:31.85ID:IYSbYldi
コンフォーマルタンク搭載したら非行性能は間違いなく弱体化となるが、
「ミサイリヤー」に徹したF-15JならF-15Kを圧倒するだろうw
2020/04/16(木) 16:59:23.70ID:IYSbYldi
正 飛行性能
誤 非行性能
2020/04/16(木) 17:02:28.50ID:/5thvkF/
誘導尋問みたいな手口にワロタ

>>401を言わせてハメるために狙ってただろw
404名無し三等兵
垢版 |
2020/04/16(木) 17:13:50.58ID:jzZATAsw
>>403
自慢のF-15Kのレーダ改修はいつだよw
米空軍のF-15CとF-15Eはレーダーの対空性能面ではそういう格差はないでしょ
2020/04/16(木) 17:20:19.37ID:xRnVeAO7
これは面白い流れ
2020/04/16(木) 17:22:10.68ID:Boodo/aP
ミサイリヤーに徹するためにはレーダーやデータリンク、ミサイル性能の優位が必要
改修後のF-15JはF-15Kに対してそれが期待できるが、米空軍のF-15Eの場合はF-15Cに対してそれを期待できない
407名無し三等兵
垢版 |
2020/04/16(木) 17:56:10.30ID:0Z1DH2Eq
>>394が論破された流れでF-15Kを持ち上げているのがいてワロタw
2020/04/16(木) 18:14:29.59ID:yoYrkr3w
とにかく論破されたくない人と
とにかくおちょくりたい人が交戦するとこうなる
2020/04/16(木) 18:54:05.40ID:Boodo/aP
後釣り宣言で草
2020/04/16(木) 23:09:50.35ID:E/9z0pwV
F-15JSIはAMRAAMメインになるんだよ

AAM-4はデータバスを占有する悪癖かあるせいでミサイリヤー的な運用ができない
>>406
411名無し三等兵
垢版 |
2020/04/17(金) 00:09:15.35ID:opUHo7p0
T-7Aライセンス生産はスレの総意
2020/04/17(金) 06:30:50.88ID:lvJ3oAYC
>>410
ALTAがF-15JSIとAAM-4Bを統合の為の提案要求を昨年7月17日に行っており、F-15JSIにもAAM-4Bは搭載される

搭載するMRAAMが全てAAM-4Bである必要はなく、AIM120との混載も当然あり得るし、この場合でもF-15Kに対する誘導弾の優位は確立しているだろう
413名無し三等兵
垢版 |
2020/04/17(金) 06:43:17.81ID:PaY3FH1o
いい加減、F-15の話しは他所でやれよ
専用スレがあるだろ
ここは練習機のスレだ
414名無し三等兵
垢版 |
2020/04/17(金) 08:51:26.03ID:SDYNpffG
>>411

それは皆知ってる
スレの総意だから
415名無し三等兵
垢版 |
2020/04/17(金) 09:04:01.51ID:Kz8EC7dM
>>411
俺は違うので総意ではない

はい論破

>>414
総意厨は自分と違う意見が見えないメクラである証拠レス
2020/04/17(金) 09:41:38.76ID:irm5+Zo+
次期戦闘機主契約は三菱重工でもスバルや川崎重工も重要な役割を果たす
エンジンはIHIが中心だが三菱重工や川崎重工も協力しながら開発していく
関連無人機に関しては川崎重工やスバルの方が逆にメインになる
国内メーカーが次期練習機に積極的姿勢を見せないのは当然
2020/04/17(金) 12:19:42.12ID:0bpYQQER
スレの総意に相違ない
2020/04/17(金) 12:52:31.62ID:irm5+Zo+
国内開発の可能性が無くなった時点でT-7Aが圧倒的有利になったのは誰も否定できない
希望事項という意味での総意ではなく予想の一致といった感じだろ?
2020/04/17(金) 12:57:45.79ID:IV2PXuio
>>412
いち早くAIM-120Dに対応してJ型を圧倒するK型
420名無し三等兵
垢版 |
2020/04/17(金) 16:43:15.69ID:Kz8EC7dM
>>417
俺は違うので総意ではない
はい論破

相変わらず総意厨は盲に聾で相違なし

>>418
林元空将「F-2後継機がどうなるか不明だが、複座練習機型があれば、F-15とF-2で行っている戦闘機操縦課程(100時間)をJT-Xが引き継ぐ必要はなく、要求される飛行性能はBT-Xよりロースペックとなる。
そうなれば、T-4改にEBT機能を付加する安価な機体やT-100(M-346)も十分候補となり得る。」
>軍事研究2019年3月号

複座型の有無を含むF-3の仕様とT-4の具体的な残寿命が未定なので国内開発の可能性はそもそも無くなっていない
421名無し三等兵
垢版 |
2020/04/17(金) 18:42:11.87ID:nsbgWCuH
>>420

なにより、まだ空幕が中等練習機関連のRFIを出していませんからね。

輸入(ライセンス国産)するにせよ、国産で行くにせよ、そろそろ情報提供を求め始めてもいいんじゃないかと。
そうすれば仮に開発が炎上してもT-4退役には何とか間に合うだろうに。

そこが腑に落ちないのは確か。
2020/04/17(金) 18:53:43.89ID:nf2aYsZU
T-7後継がPC-21になるっぽいから
導入して落ち着いた2026~28年くらいから国内外のRFIを出すと予想
2020/04/17(金) 19:08:41.76ID:of4Ovedx
21クソ高いからテキサン(相当)で十分
2020/04/17(金) 19:15:19.71ID:e6Gvubns
PC-21は高出力すぎるから初等練習機ならPC-7だろう。
2020/04/17(金) 19:41:10.39ID:l6imNi++
pc-21の価格はpc-7と殆ど変わらんしフライバイワイアとパワーセービングモード作動で未経験者の適性試験から戦闘機導入訓練まで使えるので今から買うならpc-21の選択一択しかない
2020/04/17(金) 19:57:18.89ID:e6Gvubns
>>425
エンジンの出力が倍ぐらい違うのに価格に差がない?
F-35Aと比べたらの話か?
2020/04/17(金) 19:57:32.01ID:lXBhA8Bn
>>421
出してない=次の中期防衛以降で普通に間に合うぐらいの寿命って考え方も出来るけどね。
>>425
なら中等と高等もなくして良いですよねって財務省がイイエガオになりそうだな
2020/04/17(金) 20:05:57.20ID:e6Gvubns
ピタラスさんのセールストークではPC-21は高騰練習機だからな。
マジで練習機統合をやりそうだ。
2020/04/17(金) 20:11:16.54ID:e6Gvubns
あ、ピラタスさんか。
失礼。
430名無し三等兵
垢版 |
2020/04/17(金) 20:15:40.71ID:irm5+Zo+
初等練習機の方はT-7改程度だろうけど開発を視野に入れたスケジュールだな
逆にT-4後継機の方が全く開発を視野に入れてないスケジュール

それが答えだ
2020/04/17(金) 21:41:43.74ID:Z/2V4vJx
Four technologies Japan and the US should team on to counter China

ttps://www.c4isrnet.com/global/asia-pacific/2020/04/16/four-technologies-japan-and-the-us-should-team-on-to-counter-china/?utm_campaign=Socialflow+DFN&utm_source=twitter.com&utm_medium=social
2020/04/17(金) 21:43:10.43ID:Z/2V4vJx
>>AI-enabled synthetic training environments
2020/04/17(金) 21:46:19.57ID:DzCPkVvK
>>412
>>419
AN/APG-82と干渉しないAAM-4指令波出すのくっそ面倒くさそう
今までは首振りレーダーだから別物だ
2020/04/18(土) 00:28:08.60ID:DBnXP3nb
>>430
初等は輸入機でいいよ。
富士重の機体はもう懲り懲りだ。
2020/04/18(土) 00:31:49.02ID:5rPNXn0V
初等は民間機か、オーストラリアみたいにシミュレータのみになるでしょ
2020/04/18(土) 00:32:53.67ID:3Mh9lzbh
外国人wには関係ない しなw
全部国産でいいおw

まあ貿易関係で1/2以下までだなw

どうせ日本は本格的な武器輸出は無理だしw()

コロナwで賢くなる国民w
2020/04/18(土) 00:39:03.78ID:boMrIIc0
コロナで分かったよな国内製造の大切さ
N95マスクが殆ど輸入で売ってもらえない
2020/04/18(土) 00:49:01.40ID:BbiAYgF/
せやなあw 練習機も国産でええw

買えばいいとか三等国wの嗜好w

MRJ然りw()
2020/04/18(土) 01:01:16.31ID:JZNbeuK8
MRJスレのネトウヨ爺が出張してきたか
440名無し三等兵
垢版 |
2020/04/18(土) 02:45:36.03ID:d1t6v+gZ
国内メーカーは練習機開発には興味ねえぞ
次期戦闘機や関連無人機、電子戦機で忙しいからな
もう練習機は工場の仕事量を確保する為の価値しかない
2020/04/18(土) 03:00:59.78ID:5rPNXn0V
>>437
マスクと違って、急に需要が増えたり供給が減ったりすることはないんで、国内に拘る必要ないよな
2020/04/18(土) 03:36:44.63ID:fxhfo/Bh
>>440
あなたの感想ですよね

>>419
JSI化前の現J-MSIPの時点で既にAAM4Bは運用できているので圧倒されているのはF-15K

>>433
AN/APG-63(V)1を搭載のJ-MSIPの場合、AAM-4Bの運用能力獲得のため、AN/APG-63(V)1に直接、手を加えるのではなく、AAM-4Bを誘導・制御するための装置を別途搭載することで問題を解決した

技術的には問題なくできるかと
2020/04/18(土) 04:08:00.21ID:GN3WBpf3
練習機開発の現状は厳しいぞ
T-46がズッコケた以降はT-45,T-6は外国機の改装生産
T-7Aも経営が傾く前のボーイングが自社開発できたが
これが数年遅れだったらBTX-1がT-X候補になれなかったかもしれない

英国、フランスもテンペスト、FCAS時代の練習機像は描けていない
ホークやアルファジェットも次世代機の練習機としてはかなり疑問
日本も次世代練習機のコンセプトは描けておらず
しかも次期戦闘機をはじめ大型案件が目白押しで練習機開発に予算も人手も回らない
2020/04/18(土) 05:36:48.91ID:GN3WBpf3
練習機開発を一生懸命やってた80年代中頃位までは
F-86F,F-104,F-4EJ,F-15といった主力戦闘機は全てライセンス生産
僅かにT-2の派生型だったF-1が国内開発・生産機
対潜哨戒機もアメリカ機のライセンス生産や改造型

日本が練習機開発に力を入れた時代というのは練習機開発くらいしかできなかった時代
今や不完全な国内開発機とはいえF-2を開発し対潜哨戒機のP-1と輸送機C-2を同時期開発
更に悲願だった次期戦闘機開発が決まり関連無人機や電子戦機の開発もある
こういう状況で決して多くない予算を無駄に練習機開発になんて回さないというのは当然の考え方だ

無駄に練習機開発をやれという連中は日本の航空機産業と防衛力整備の足を引っ張りたい連中だろう
445名無し三等兵
垢版 |
2020/04/18(土) 08:28:02.13ID:i3ekwwr2
防衛装備庁の政策に照らし合わせると練習機については下記(3)にも(5)にも該当しない

防衛生産・技術基盤戦略

4.防衛装備品の取得方法

(3)ライセンス国産が望ましいと考えられる分野
防衛装備品の要求性能を満たすために必要な技術が我が国には無いため、
当面の間、国内開発できないもの、または、開発のために膨大な経費を要す
るもので、維持・整備といった運用支援基盤の確保のため国内に防衛生産・
技術基盤を保持しておく必要があるものについては、ライセンス国産を追求
する。・・・・・・以下省略

(5)輸入
我が国の防衛生産・技術基盤が保持する技術が劣後する機能・防衛装備品
であって一定期間内に整備が必要なもので、性能、ライフサイクルコスト、
導入スケジュール等の面で問題がないもの、また、少量・特殊な防衛装備品
である等の理由により取得するものについては、輸入を通じ取得する。
・・・・・・以下省略

防衛装備庁の政策に照らし合わせると練習機のラ国も輸入も無いという結論になる
2020/04/18(土) 09:26:18.17ID:Ukbcf/V+
興味ねえwとか支那w朝鮮wの考えw

日本はやる気w満々!!w

練習機wも全部頂くわあw
( ^∀^)ゲラゲラw
2020/04/18(土) 10:24:36.57ID:EzxdX327
ワありで怖くてカキコできない厨にもなれていない何か、だからなー。
もう20円も貰っていないだろうに、だから壊れているんだろうけどさ。w
2020/04/18(土) 10:38:10.46ID:f2XVWUvg
>>445

そうか?
開発するのに膨大な経費を経費を要するは該当するだろ

戦闘機開発費と練習機開発費を比べるというのは無しだぜ
そもそも戦闘機と練習機とではかけられる予算が同列には扱えないから

「維持・整備といった運用支援基盤の確保のため国内に防衛生産・ 技術基盤を保持しておく必要があるもの」
これにも該当しちゃうだろ
今までライセンス生産をしてきたものはほとんどこれが理由として適用されている

どこをどう解釈したらライセンス生産も輸入もなくなるという結論になるのだ?
2020/04/18(土) 10:41:27.60ID:MnRsEaKo
おk 朝鮮wブーマーw 糞爺wから
このスレ奪還した!!w

勝利!(✌(・∀・)イイ!! )✌勝利!(✌(・∀・)イイ!!)✌大勝利!(☝ (・∀・)イイ!!)☝

化け化けw
2020/04/18(土) 10:57:51.93ID:f2XVWUvg
>>445

追記すると80年代中頃までは戦闘機や対潜哨戒機といった大型プロジェクトは国内開発することはなかった
だから練習機にかけられる予算の上限が高かった
なにせ練習機くらいしか開発するものが無かったから

今や次期戦闘機や関連無人機、電子戦機まで開発してしまうご時世だ
練習機にかけられる開発費の割合は40年前と大きく変わってきている

中等・高等練習機は30〜40年は確実に使うし調達数も多い
運用基盤の面でも国内開発が無理なら次善の策としてライセンス生産も検討されるだろ
2020/04/18(土) 11:13:53.70ID:mLtesFXl
支那朝鮮のマスクや検査キットw
輸入した国で苦情噴出w

練習機も国産確定やなあw
時代が動いたが
日本は宝の持ち腐れにだが
後で役に立つしw

もう三等国w任せは無理w
2020/04/18(土) 11:21:54.91ID:f4MMqzT9
まあF-15JSIも寿命があるわけです
1985年以降で1997年まで製造されていたとはいえほとんどが1980年代製ですから、30年以上は経っている。
F-4で言うと、F-4EJは1981年で生産完了になり、1989年からEJ改への改修が行われ
2020年に全機退役ですから生産してから40年以上、改修してから30年ぐらいの機体がもう退役なのです。

JSIになるとLRASMなどのF-15Eで運用するような兵装が使えるようになるという利点は生まれますが
もはや制空戦闘機ではなく鈍重なダンプトラック扱いになるでしょう

F-Xの開発は決定したのですから
次はJSI後継機の開発でしょう。F-X以上の機体を選定するか、安い機体をたくさん作るかですね。
2020/04/18(土) 11:47:16.37ID:j0lO1wzS
>>442
AMRAAMとAAM-4の同時射撃が現実的ではない以上混載はしないと思う
ミサイリヤー化の場合はAMRAAMで統一するんじゃないかな

AAM-5であれば混載OK
454名無し三等兵
垢版 |
2020/04/18(土) 12:03:21.11ID:x3IVsTDo
>>411がまたもや立証されてしまった
2020/04/18(土) 12:24:22.03ID:xhdgGeMI
>>454
総意厨が頭おかしい証拠レス
456名無し三等兵
垢版 |
2020/04/18(土) 12:27:31.02ID:i3ekwwr2
大前提となるぞれぞれの最初の文章を読み飛ばすなよ >>448

防衛生産・技術基盤戦略は平成26年(2014年)に策定 >>450

調達金額数千億円規模の案件が政策に沿わない形でラ国になることは無いだろう
UH-Xのときのような事件や政治案件化でもしない限りは・・・
2020/04/18(土) 12:43:08.20ID:pm8hF+aQ
>>456
その十倍以上の規模のF-3案件を丸抱えするのでT-Xは外注する感じ
2020/04/18(土) 12:43:36.19ID:f2XVWUvg
>>456

何を言ってるのだ?

技術というのはコスパ良さも立派な技術のうちなんだぞ
華やかな先端技術だけが技術ではない
例え大した技術でなくてもコスパ良く開発するというのも立派な技術力

確かに予算をいくらでもかけられたら何でもできるが限られた予算でコスパ良く開発する技術があるかは別問題
練習機はまさにコスパ良く開発する技術が求められる分野であり
更に国内航空機メーカーに数少ない生産経験を与えるのも運用支援基盤の維持に役立つ

当然のことながらライセンス生産が検討される対象になる
2020/04/18(土) 12:49:18.68ID:wzGxMRTV
>>445
普通にT-4後継の国産開発だと思うな

パイロット育成『だけ』で見ると年間需用が30機そこそこしかない高等練習機はどうなるか不明だが
2020/04/18(土) 13:16:32.29ID:u8KnleL7
買えば済むwという卑しい嗜好w()
2020/04/18(土) 14:01:28.57ID:bqfS1hv9
合成シュミレーションと仮想トレーニング環境開発のための、日米共同開発の可能性があるとのこと


Four technologies Japan and the US should team on to counter China

ttps://www.c4isrnet.com/global/asia-pacific/2020/04/16/four-technologies-japan-and-the-us-should-team-on-to-counter-china/?utm_campaign=Socialflow+DFN&utm_source=twitter.com&utm_medium=social
462名無し三等兵
垢版 |
2020/04/18(土) 15:08:33.55ID:Gr0Lo9K0
防衛生産・技術基盤戦略にはラ国はコストが割高としか書いてないぞ >>458

国産で十分できる案件がラ国になったら政策に反することになる
あとスケジュールが問題は言い訳にならず当局のマネジメントが悪いという評価となる
2020/04/18(土) 16:22:01.14ID:EzxdX327
未だに精神論以上の反論が無いんだよね、F-3とMT-Xの同時開発の。
相当な所まで共通技術を使えて、操縦関連のアビオニクスソフトもかなり共通化できるぞ。
似たような操縦感なら、育成者もスムーズに過程を進めやすいし。
2020/04/18(土) 16:34:15.62ID:f2XVWUvg
>>462

「開発のために膨大な経費を要す」という条件が該当するだろ
練習機開発には金をかけられないという条件が付加されると
自動的に「開発のために膨大な経費を要す」という文言に全て引っかかることになる
もちろん戦闘機と練習機を同列に扱い開発費を比較なんてことは防衛省はやらんぞ

当然のことながらスケジュールは関係あるだろ
間に合わないものは候補にできないから
2020/04/18(土) 16:59:37.10ID:HKAzXNab
戦闘機も自力開発でいいが練習機w以上に
研究開発費の回収はままならずw()

国是には困った揉んだ (´-ω-)ウム
まあ採算度外視でも日本なら出来るけどなあw
( ^∀^)ゲラゲラw

要は武器輸出国の横槍と圧力だし!!w
貿易だけのw
2020/04/18(土) 17:15:38.33ID:f2XVWUvg
1番端的な事例が第4回F-Xを見ればわかる
あれは事実上は新規国内開発は排除されていた
F-2改というものも提案されたがあくまでも現行機の改装型のみ
技術的には可能でも納期的に全く間に合わないから国内メーカーも新規開発案を最初から提案出来なかった
逆に今回のF-Xでは開発期間を考慮して早く選定を組んだのは事実上国内開発ありきだったから

残念ながら費用と納期に条件が課せられると最初から国内開発は排除できるようになっている
逆に選定スケジュールと要求性能を国内開発ありきの設定にもできてしまう
2020/04/18(土) 17:25:02.68ID:dbj5kJ4E
国内開発云々は外圧だけだしなあw
それを勘違いしているw購入厨wは哀れw
ワロタw

馬鹿wだから買うw これに尽きるw
馬鹿wだからw
2020/04/18(土) 17:25:05.70ID:f2XVWUvg
開発費を防衛省が出す前提である以上
防衛省の都合を条件に課されると国内開発ありきにも外国機ありきにも出来てしまう

2030年代前半にT-4後継機が必要な場合は国内開発案(T-4改も含む)を事実上候補から外せてしまう
それを覆すには国内メーカーがBTX-1みたく自社開発して候補を立てないと覆せない
アメリカT-Xだってボーイングやノースロップが自社開発してくれなかったら事実上国内開発は排除された事態になっていた
2020/04/18(土) 17:29:49.87ID:vZxTFNUt
>>466
第4次F-Xの候補6機種にF-2改良型はそもそも入っていない件
2020/04/18(土) 23:26:47.12ID:M7Z4LCvG
《独自》F2後継機、日米企業で作業部会 共同開発へ最終調整 - 産経ニュース

ttps://www.sankei.com/politics/news/200418/plt2004180010-n1.html
2020/04/18(土) 23:47:28.77ID:+jz9zZQm
トイレットペーパーの自給率は100%近い
だから今回のパニックでもなんとか対処できた
有事に備えて、防衛装備の自給率も引き上げるべき
2020/04/19(日) 00:45:33.03ID:pUlTSxYT
有事に練習機を増産してなにすんの
2020/04/19(日) 01:02:20.78ID:OsXyj1XZ
世界各国の現状を教えてくれ(スレチw)
2020/04/19(日) 01:32:35.54ID:9/ELaEq7
美しい論破を見た
475名無し三等兵
垢版 |
2020/04/19(日) 02:30:22.01ID:8lHpZKmP
だから前提の文章を読み飛ばすなよ >>464
「防衛装備品の要求性能を満たすために必要な技術が我が国には無いため、」
自動的に全てに引っかかるのはこっちの文章

スケジュールは関係あるに決まってる
だからスケジュールを言い訳にするようだと当局のマネジメントが悪い評価になると言ったまで

第4次F-X選定当時は明らかに空自がほしい第五世代機の技術が国内には無かっただろ >>466
戦闘機用国産エンジンすらまだ無かった
だから上記の前提の文章に合致する

次期練習機がなんでわざわざ外国機ありきにする必要があるんだ? >>468
自社開発といっても民間企業なんだから結局は売上の中から開発費が回収されるぞ

どのみちラ国は割高と明記しておいて次期練習機でラ国を選択したら当局はマヌケになる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況