【XF9-1】F-3を語るスレ152【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウクー MMfa-CPMK [36.11.225.105 [上級国民]])
垢版 |
2020/04/28(火) 20:41:11.64ID:qdIpZxQDM
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ151【推力15トン以上】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1587514219/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/05/04(月) 04:34:14.75ID:DzkOenY/0
F-35Bは遠く離れた南シナ海やインド洋で空母に載せて運用することが目的じゃね?
沖縄とか尖閣あたりなら普通に陸上基地から運用すれば事足りるでしょう
589名無し三等兵 (ワッチョイ 139b-mNmm [123.223.228.118])
垢版 |
2020/05/04(月) 04:49:52.56ID:v9HMvfdh0
>>587
B型は分散配置が容易なんで、抗堪性はA型よりその分高い。

バンカーはミサイルの命中率が上がったんでほとんど意味がない。
2020/05/04(月) 05:03:50.11ID:J7vU5uVZ0
>>550
これのことか?
https://i.imgur.com/yGzaD1q.jpg
2020/05/04(月) 05:27:37.91ID:KyRGrIrg0
自衛隊が装備するF-35B軽空母はブラフでもなんでもなく、きわめて殺意の高い装備だよ
そっちが攻めてくるならこっちもお前の大事なものを殺しに行くからなって類の物
2020/05/04(月) 05:31:19.10ID:B/zGMEAo0
新しい内容はないけど一応貼っておく

次期戦闘機、多難な道のり=技術・費用課題、日本主導どこまで
https://trafficnews.jp/post/96057

防衛省幹部が「米国の下請けはしない」と混合案を蹴っている
2020/05/04(月) 05:33:09.97ID:B/zGMEAo0
>>592
この中で新しい情報があるとしたら、今夏に要求する予算が事項要求になるということぐらいかな
2020/05/04(月) 05:47:12.40ID:gRk2rzm60
>>592
下手せずともF-22の近代化改修かF-15XかEF-2000T3Bの開発かグリペンNGに予算だけぶっ込むかのどれかだろうから防衛省でなくともそう言うわ
595名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-WRor [221.37.234.13])
垢版 |
2020/05/04(月) 05:59:25.70ID:cvD2B4j50
>>592

毎度思うのだが日本独自設計機に
米国等がホイホイとブラックボックだろうと最新技術を渡すなんてことはないのだがな
日本主導が貫けるかではなく日本主導じゃないと戦闘機そのものが完成することがなくなる
ブラックボックスでもホイホイと最新技術・製品を提供してくれるならKFXも苦労しないで開発できる
2020/05/04(月) 06:08:34.87ID:Fv+3Vvu10
>>594
糞高いのに時代遅れになってしまったF-22を保有していないので「近代化改修」はありえない。
ステルス性能に疑問のある案もゴメンナサイ。(F-3はステルス捨てるとなったら話は別だが)
ステルス念頭にイチから設計したほうが他の要求性能を満足させやすい。
2020/05/04(月) 06:16:15.34ID:sl+Z8/Lu0
日本がほしいと言っても米国が売ってくれないもんだから独自開発したものは多いよね
2020/05/04(月) 06:23:39.87ID:SWtN4WDW0
>>596
594は「だから防衛省も提案蹴って日本主導案をとったのだ」といいたいのでは?
2020/05/04(月) 06:41:47.60ID:VboTvLyJr
>>590
謎三角の正体か!
2020/05/04(月) 06:45:44.26ID:xT/AfgLm0
>>597
(−ωー)そして、日本が独自開発して調達できる様になるとアメリカは売り込みにきます。

いま、F135をF-3用のエンジンに売り込みをかけているとか… (まるで、メフィストフェレスだね、笑)
2020/05/04(月) 06:49:22.83ID:SWtN4WDW0
>>600
何か手遅れ感が凄い…
というかそれは開発が順調と噂のB-21と同じ構成ではなかろうか
いいのか?アメリカ
602名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-WRor [221.37.234.13])
垢版 |
2020/05/04(月) 07:00:38.60ID:cvD2B4j50
プロトタイプエンジンを開発した程度ではエンジンの売り込みなんてしないさ
売り込みを成功させるには日本に完全国産化を条件にしないと不可能に近いから
まだプロトタイプがあるだけの相手に出すような条件じゃない

もし日本がエンジン開発に失敗すればそのまま次期戦闘機開発計画も頓挫するから
アメリカは黙ってお手並み拝見すればよいだけ
慌てて全ての手の内晒して売却を申し出るなんてリスクを取る必要が無い

日本がエンジン開発に完全に成功すれば売り込み自体が成立しない
日本もXF9系エンジンに合わせて機体設計してしまっている
どっちみちF135提供を申し出る必要性が全く無い
2020/05/04(月) 07:07:43.62ID:xT/AfgLm0
>>601
>何か手遅れ感が凄い…

(−ωー)そうでもないな…

米のとある人: 「XF9-1はすばらしいね、でも、これを量産化するにはあと10億ドル以上の予算と
数年の歳月が必要になるし当然のように開発リスクは伴う。どうだろう、IHIはすでにF-35A用に
F-135-PW-100を量産している、これをF-3用に使えば安上がりに済むよ。」

この悪魔の囁きに耳を貸して心が揺れ出している関係者は結構いるとか、いないとか…

(−ωー)この都市伝説を信じるも信じないもあなたしだいです。笑
604名無し三等兵 (ワッチョイ 13ec-CN4i [125.0.53.209])
垢版 |
2020/05/04(月) 07:10:59.08ID:9YhzmvU/0
>587
付ける薬のない方来られていますので
熱くなり過ぎないようご注意下さい。
2020/05/04(月) 07:13:10.99ID:g1nF5w6o0
エンジン出力だけでなく燃費や発電量も関係してくるから
F135そのままとか無理な話
アメリカがエンジンに介入してくるとしても新規開発に近くなるんじゃね
606名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-WRor [221.37.234.13])
垢版 |
2020/05/04(月) 07:13:25.81ID:cvD2B4j50
それと基本的には技術移転・情報開示の目処が立ってないものは検討対象にならない
まして12月の予算案作成までに間に合わせるには遅くとも10月中に話しを纏めないといけない
あと半年を切った残り時間で話が纏まらないものは採用対象にならんとうことだ
2020/05/04(月) 07:20:59.70ID:RHDbjxpd0
関係者(谷族)並感
実際、そんな話で心が揺れるのはあの辺しかおらんやろ

F9がダッシュ10になるまで数年で済むという見立てなら致命的問題は出さずに実用まで持ってけると見てるも同然じゃないか
2020/05/04(月) 07:21:53.05ID:toaKO6s70
F-3は後に改修が支障をきたすようなモノは採用しないであろう事を考えると、
F-135なんてのは適当に思いついた作り話だな。
ましてやXF9のコンセプトとは真逆のエンジンを採用するとか、ちょっとは話の
整合性くらいはとれと。
2020/05/04(月) 07:22:40.60ID:KH7qqRxs0
>>602
> 日本もXF9系エンジンに合わせて機体設計してしまっている

毎度思うのだが、どうやったらこんな妄想が生まれてくるのだ?長文君の頭には
2020/05/04(月) 07:26:36.27ID:KH7qqRxs0
>>606
> それと基本的には技術移転・情報開示の目処が立ってないものは検討対象にならない

だから合同部会で話し合うのだが
いつも同じ事しか言ってないが状況認識が出来てないからだぞ
611名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-WRor [221.37.234.13])
垢版 |
2020/05/04(月) 07:30:44.04ID:cvD2B4j50
>>610

エンジンやステルス技術といった根幹技術が
その僅か半年程度の話し合いで日本に提供を申し出るわけないだろ
どんだけ甘い考えしてるのだ?
2020/05/04(月) 07:35:21.95ID:KH7qqRxs0
>>611
長文くんがどうこう言う事じゃ無いよ
部会で話し合う事だ

どうやったらXF9合わせでで機体設計が既に出来ているとか電波が受信出来るのかね
613名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-WRor [221.37.234.13])
垢版 |
2020/05/04(月) 07:36:26.18ID:cvD2B4j50
>>609

ちゃんと文意はわかってるか?

アメリカは最初からエンジン供給なんて申し出ないないから
そのまま計画は進行してしまって後からF135の売り込みなんて無くなるという意味だぞ
2020/05/04(月) 07:46:33.32ID:KH7qqRxs0
>>613
> ちゃんと文意はわかってるか?

長文くんの文章は事実も妄想も区別が付いてないから意味が他人に伝わらんのだ

> アメリカは最初からエンジン供給なんて申し出ないないから

話のベースがソース無し妄想だから長文自体に意味が全く無いのだよ
いつもの事ながら
2020/05/04(月) 07:47:13.47ID:g1nF5w6o0
>>611
何処まで出せるかとかそんな事も検討せずにのこのこ部会に出てくるわけないじゃん
議会なんてアピールの場でしかない
2020/05/04(月) 07:47:15.88ID:DYfRGtbda
英国とは技術協力程度というのはほぼ決定か
協力するとしてもテンペストに流用させられる程度の技術だろうから重要なコンポーネントではなさそうだな
617名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-WRor [221.37.234.13])
垢版 |
2020/05/04(月) 07:51:30.11ID:cvD2B4j50
>>614

読解力がないこと証明してお疲れ様です
618名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-WRor [221.37.234.13])
垢版 |
2020/05/04(月) 07:55:18.36ID:cvD2B4j50
>>616

テンペストは英国単独計画じゃないからね
テンペストに関わることとなると日・英・伊・瑞の4ヶ国合意が必要になってしまう
単なる技術協力や製品供給だけなら日英間で話しを決められるが
テンペストがまだスタートしてない上に事実上の4ヶ国合意を待つのは日本はスケジュール的に難しい
2020/05/04(月) 07:58:56.18ID:KH7qqRxs0
>>617
捨て台詞吐く前に、人並み程度の文章を書けるようになろうな
2020/05/04(月) 08:00:03.26ID:J7vU5uVZ0
>>607
谷族並みというか谷族認定でよいのでは?
2020/05/04(月) 08:01:13.71ID:KH7qqRxs0
>>613
> アメリカは最初からエンジン供給なんて申し出ないないから

ほらソース出してみな
お前の主張の前提だろ?
622名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-WRor [221.37.234.13])
垢版 |
2020/05/04(月) 08:05:26.38ID:cvD2B4j50
>>621

何をいってるのかな?
F135を供給するという話しの流れに対するレスだぞ
自分の意見を言っては悪いのかな?

話しの流れも読めないの?
623名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-WRor [221.37.234.13])
垢版 |
2020/05/04(月) 08:07:41.48ID:cvD2B4j50
>>621

それとF-35に間する技術移転・情報開示は無いで決着してるだろ(笑)
2020/05/04(月) 08:09:53.79ID:SWtN4WDW0
>>603
ううむ、しかしXF9-1に比べてだいぶ太いな
あともしエンジンに何かあったときの飛行停止がF-35とともに2機種に渡ってしまう問題とか大丈夫なのかな?
それでも空自がF135エンジン選ぶならそれだけの理由があるのだと想像を膨らませるだけですけど
2020/05/04(月) 08:12:25.52ID:KH7qqRxs0
>>622
事実かのような前提で話を組み立てておいて、ソースと言われたら自分の意見かよ
みっともないな
2020/05/04(月) 08:15:52.87ID:KH7qqRxs0
>>623
> それとF-35に間する技術移転・情報開示は無いで決着してるだろ(笑)

勝手に話をすり替えてしまうのも頭が悪いからなのかな
すり替わってる自覚も無いんだろ?
627名無し三等兵 (ワッチョイ 1361-XUDP [123.230.72.132])
垢版 |
2020/05/04(月) 08:16:12.71ID:YjniogjX0
>>603
>F-135-PW-100を量産している、これをF-3用に使えば安上がりに済むよ。

F135はXF9と比べると、スペース効率、燃費、流量当たりの推力など全てに
於いて格落ちのエンジンだよ。あえて言えば、XF5に近い。
628名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-WRor [221.37.234.13])
垢版 |
2020/05/04(月) 08:16:31.41ID:cvD2B4j50
>>625

ソース?

昨年、F-35の情報開示・技術移転はないで決着してたの知らないの?
なんだ、そんなことも知らなかったのかあ〜
恥ずかしい〜
2020/05/04(月) 08:16:58.57ID:PtKm4SBW0
まずF-135を出してくれるというソースはあるのかね?
脈略もなく何か話し合ってるからF-135も可能性あるとかアホなこと言ってないよな?
630名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-WRor [221.37.234.13])
垢版 |
2020/05/04(月) 08:18:19.35ID:cvD2B4j50
>>626

話のすり替えではないだろ
F-35の情報開示・技術移転が認められないということは
F135だけを日本の条件に合わせて提供するなんて極めて難しいという意味なんだぜ
2020/05/04(月) 08:19:29.18ID:J7vU5uVZ0
>>629
関係者()談だぞよ、喋る机やイマジナリー関係者でも何も問題ないのだ
2020/05/04(月) 08:19:46.47ID:dMDIPSus0
F135ってF119のコア流用したエンジンだから、XF9で実証された技術で実現可能な範囲のエンジンなのよな
2020/05/04(月) 08:21:31.52ID:J7vU5uVZ0
>>632
まあF119とF135の関係のような事がXF9と次期戦闘機用エンジンで起きるとかはあるかもしれんけどな
2020/05/04(月) 08:22:32.11ID:KH7qqRxs0
>>628
> ソース?
>
> 昨年、F-35の情報開示・技術移転はないで決着してたの知らないの?
> なんだ、そんなことも知らなかったのかあ〜
> 恥ずかしい〜

ほら話がすり替わってる
ソース出せと言ってるのはF135供給云々だ
2020/05/04(月) 08:25:19.80ID:KH7qqRxs0
>>630
> 話のすり替えではないだろ
> F-35の情報開示・技術移転が認められないということは
> F135だけを日本の条件に合わせて提供するなんて極めて難しいという意味なんだぜ

提案されていないという長文くんの主張は事実扱いだよな?そのソースを出せと言ってる
日本語よめないかなぁ
636名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-WRor [221.37.234.13])
垢版 |
2020/05/04(月) 08:27:19.89ID:cvD2B4j50
>>634

話のすり替えではないだろ
F-35の情報開示・技術移転が認められてないのは
F135の情報開示・技術移転の情報開示も日本が求める条件では極めて困難だということ
わかったかな?

そんなものが認めれてるならF135は現段階で完全国産化が出来てるだろ(笑)
2020/05/04(月) 08:28:21.00ID:KH7qqRxs0
>>629
F135積むとは個人的には思ってないよ
F135は提案されていないと言ってる人間が居るからソースを出してねと言ってるのだ
2020/05/04(月) 08:31:06.77ID:opgxEl3ba
IHI-F110みたいに高圧部はブラックボックスなんだろうから
仮にそんな話があっても乗らないよ
2020/05/04(月) 08:32:33.69ID:KH7qqRxs0
>>636
> F135の情報開示・技術移転の情報開示も日本が求める条件では極めて困難だということ
> わかったかな?

だからそれはあくまで推測な
長文くんは国語の成績まるっきり駄目だったろ?
640名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-WRor [221.37.234.13])
垢版 |
2020/05/04(月) 08:36:21.55ID:cvD2B4j50
>>637

そもそも日本側が情報要求しないと提案してこない場合がほとんど


F-22ベース案等も既存機改造案として防衛省が提案を求めたから
LMやボーイングが提案してきた
勝手に売り込んできたわけではない

それに対して技術移転・情報開示はどうなのかというやり取りがされ
実際にはそうした許可が目処は立ってないということが判明したという流れだ

日本側がこういう製品や技術欲しいと打診して相手も応じてくる
エンジンも同じで日本の機体構想に合わないエンジンは最初から日本はエンジン提供の打診はしない
2020/05/04(月) 08:40:05.90ID:PtKm4SBW0
>>637
いやまずF135が提案されてるというソースがあるのかと聞いてるんだが?
2020/05/04(月) 08:41:54.18ID:KH7qqRxs0
>>640
君の推測はもういいから
ソース出せば終わる話だけど結局無いんだろ?
2020/05/04(月) 08:42:46.43ID:g1nF5w6o0
まあそれは今までの話で
部会として検討の場に入って来るわけだから
向こうからの提案はあるよ、提供できる範囲でね
そこにエンジンが含まれるかは不明なだけ
2020/05/04(月) 08:44:34.78ID:Xvm5ZQgX0
>>591
そりゃ…沖縄とか対馬とかの島に上陸して橋頭保を作った仮想敵を殲滅する為の部隊だから
殺意は高いさ
 極めて短時間に一気に殲滅しなきゃならないんだし
突撃するタイミングを調べたり囮とかは陸上基地から飛んでくるだろうしねぇ
2020/05/04(月) 08:45:38.69ID:KH7qqRxs0
>>641
提案されていると主張している人間に聞いてくれよ
2020/05/04(月) 08:48:24.14ID:opgxEl3ba
F135採用したら
そこを突破口にまたF-2みたいなベース案突っ込まれるだけだぞw
態々F-22/35混合案蹴ってるのにおかしな話
647名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-WRor [221.37.234.13])
垢版 |
2020/05/04(月) 08:49:20.25ID:cvD2B4j50
>>642
https://jp.reuters.com/article/northrop-idJPKBN1JW13H

これはノースロップに関する事例だが
ご存知の通りノースロップは既存機がないから過去2回の情報要求で
提供可能な技術リストを防衛省の打診により提供している

防衛省は必要な技術や製品に対しては選定段階から打診をしてるということ
既に自主開発は決定してるから後は日本の機体構想に合ったものしか日本側も協議・検討の対象にはしない
提案といっても向こうに自由に提案させるのではなく日本側の条件や求めるものを提案させるという形態になる
2020/05/04(月) 09:04:57.22ID:KH7qqRxs0
>>647
古い記事だがそれがソースだと言うなら

防衛省はF3の国産開発を目指してきたが、コストが膨らむ恐れがあることから、国内勢主導の国際共同開発に切り替えた

ここも信用していいと言うことだろうな、勿論
2020/05/04(月) 09:13:07.59ID:KH7qqRxs0
>>647
> 既に自主開発は決定してるから後は日本の機体構想に合ったものしか日本側も協議・検討の対象にはしない

例えばF135がこれに該当しないとは部外者は判断出来ないのだよ。分かるかな?
2020/05/04(月) 09:29:14.37ID:1ALHn3Jrd
>>649
>部外者は判断出来ない
部外者は、これまでの米議会の歴史的な対応とか、ぐらいから
「推定する」だけ。エンジン技術提供はF414EPE程度でも日本に対しては行われないだろう。
トンデモな新機軸/新展開は多分無い、日米共同開発の第六世代を空自と米空軍が採用とかは無い、とかだね。もちろん天変地異はあるかも。
そして、君のあるかもしれない論は、全てトンデモだよ。
2020/05/04(月) 09:29:52.80ID:U/AVF7vi0
今度は何でもめてるんや?

F135が提供されるなんて話ないし、
あったところで径がデカいからF-3には使えないし、
ライセンス製造でもタービンブレードやらのコア技術部分は触れられないし。

話があるというなら、あるというやつがソース出さないと意味ないで。
ゴジラはいるかも知れない! いないとは言い切れない!
この間のUFO映像は宇宙人の技術で、それが提供されるかも知れない!
とか言うてるのと同じや。

こんな雑談の掲示板だから、
どこかの記事で書かれてたとか、この議事録から推測されるとかでいいけど、
科学の初歩の初歩やで。中学生か?
2020/05/04(月) 09:34:09.30ID:lcBPqiLF0
そもそもXF9の延長で技術的成立性の研究してる(令和元年度予算)のになぜ無視するのかっていうね
2020/05/04(月) 09:41:40.59ID:PtKm4SBW0
可能性の話なんかしたら日米の交渉は決裂して英米は一切絡まず日本単独開発になったとか何でも言えるな
2020/05/04(月) 09:46:13.49ID:KH7qqRxs0
>>650
> そして、君のあるかもしれない論は、全てトンデモだよ。

F135は提案されていないと言うソースを出せと言う話を、あるかもしれないなんて自分が主張しているなんて話にすり替えるなよ
お前の頭の出来がトンデモだな
2020/05/04(月) 09:47:41.34ID:rby1HJbm0
航続距離と運動性確保の為に大柄になった機体をハイパワーエンジンでブン回すとか
それなんて烈風
2020/05/04(月) 09:53:41.74ID:KH7qqRxs0
>>651
この大阪弁の馬鹿は長文くんのお友達かな?
中身は一緒に見えるが
657名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-WRor [221.37.234.13])
垢版 |
2020/05/04(月) 09:57:17.90ID:cvD2B4j50
もう選定段階は終わってるのだから海外企業に自由気ままに提案させるなんてないぞ

既に自主開発が決まりその構想に合った製品や技術はあるかという防衛省から打診によって国内外の企業から提案される
だから最初から防衛省の構想に合わないようなものは打診もしない

F135エンジンが防衛省の機体構想に合わなければそもそも情報要求なんてしない
ノープランで開発スタートしてるわけじゃないから

それに防衛省も最初から海外発注する気がないものはそもそも打診もせんだろう
次期戦闘機計画そのものが国内企業の関与が大前提として計画されている
あらゆる構成要素が海外企業にオープンにされてる計画なんかではない
2020/05/04(月) 10:00:08.23ID:LpW5s+8v0
コロナの影響で開発が多少なりとも延期の可能性もありそうだよな

エンジンはXF-9-1をベースにIHIとPWの共同開発で可変サイクルの導入だろうか?
2020/05/04(月) 10:10:24.90ID:RHDbjxpd0
なぜそこで共同開発になるのかわからん
F-2の寿命からの逆算でスケジュールが引かれてるのに
遅れるならただでさえ調整に時間がかかる共同開発なんてせんだろ
2020/05/04(月) 10:15:58.91ID:KH7qqRxs0
>>657
> もう選定段階は終わってるのだから

一行目から妄想入ってるから読む価値も無い長文だね
2020/05/04(月) 10:17:28.87ID:SR7NYEG50
F-3にF135搭載認めるなんてイギリスすら超えた特別待遇だろう、と考えれば妄想でしか無いよね
>>659
海外なら日本の問題を早く安く解決出来るという信仰
662名無し三等兵 (ワントンキン MMcb-mNmm [211.17.100.96])
垢版 |
2020/05/04(月) 10:18:13.19ID:rtho70rXM
f-135はデカすぎ。
2020/05/04(月) 10:19:14.74ID:KH7qqRxs0
>>659
発表されてるように主にコストダウンの為だろ
国産でやるならグダグダと検討部会なんかやってる必要も無いだろ
664名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-WRor [221.37.234.13])
垢版 |
2020/05/04(月) 10:23:22.54ID:cvD2B4j50
>>660

開発スタートしてるのに選定終わってないとかいう方が妄想だろ(笑)

過去の世界からタイムスリップしてきたの?
2020/05/04(月) 10:23:35.20ID:z2kfrxsm0
共同開発なら余計に検討部会必要だろ馬鹿か
2020/05/04(月) 10:27:02.67ID:KH7qqRxs0
>>664
> 開発スタートしてるのに選定終わってないとかいう方が妄想だろ(笑)

毎度一行目から妄想なのは、やっぱり頭の病気?かなりヒドイが
667名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-WRor [221.37.234.13])
垢版 |
2020/05/04(月) 10:28:10.93ID:cvD2B4j50
国際協力を視野に入れてるから
あらゆる事に海外企業が関与してくるという拡大解釈を勝手にするのが間違い
大前提として日本主導、主要部分は国内開発・生産
その余りの部分を海外協力しますという意味なんだぜ
検討部会というのは余りの部分の検討部会でしかないという意味
2020/05/04(月) 10:28:42.75ID:KH7qqRxs0
>>665
だから米側と検討中だろ?お馬鹿ちゃん
結論は勿論わからんよ
2020/05/04(月) 10:30:13.19ID:KH7qqRxs0
>>667
一行目だけじゃ無く全部妄想ってのも凄いね
やっぱり頭の病気だぞ
670名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-WRor [221.37.234.13])
垢版 |
2020/05/04(月) 10:33:01.48ID:cvD2B4j50
>>669

https://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/31/pdf/jizen_09_honbun.pdf


これでも音読してからレスしろ
2020/05/04(月) 10:34:20.62ID:U/AVF7vi0
>>656
ここにはたまーに来るけど、長文くんがどいつか分らん。

しかし、ここに書き込まれてるくらいの日本語は、ひとめでパッと読めるやろ。
もしかして、頭の中で音読とかしてるの?
慣れない英語を読むときとかは俺もそうなるけど、日本語なら、一瞬で目に入って来るやろ?

日本語あんまり読んでない、異なる国籍のひとか? 別にええけど。
672名無し三等兵 (スッップ Sd33-gKup [49.98.160.124])
垢版 |
2020/05/04(月) 10:36:19.26ID:hyaLgWDKd
しょうゆうことか!?
2020/05/04(月) 10:52:38.54ID:J7vU5uVZ0
>>651
>>603かね元の話は
そもそも話してる人が都市伝説と言ってるんだからソースなぞないのだなあ、良く言って噂話、悪く言えばデマよな
2020/05/04(月) 10:58:38.75ID:YFEzTpX9p
>>673
>>593の記事を見るとエンジンやレーダーなど主要部の国産化は既定路線だし
米製しか選択肢がなく共同開発が必要なのはデータリンク程度という認識だから
F135をF-3に使わせる可能性は無視していいだろう
2020/05/04(月) 11:01:15.38ID:dMDIPSus0
>>603は公式情報網把握せず都市伝説とか流しちゃってるだけやから相手するなよ
2020/05/04(月) 11:07:00.49ID:U/AVF7vi0
おーなるほど。話の流れは分かったわ。おおきに。
顔文字の人も、けっこう頑なに国産エンジンにネガティブってか、海外製を推す書き込み多いね。

日本としては、国防のコア技術で競争力を持つために。
レーダーやウェポンベイやエンジンを国産できる実力をつけたいっつってんだから、F135改くらいのエンジンなら突っぱねて自主開発でしょ。

もちろん、アメリカに儲けさせたい議員や、アメリカの意向をくむことで出世したい官僚や、日本を弱体化させたい左翼系の人が、政治的にいろいろやってくるだろうから、それに反論対抗できるシミュレーションとして、良いことと思うけどね。

アメリカが、世界の警察から手を引こうとしているのが大きな流れなんであって。
これまでみたいな日本優遇は期待できず、今までよりはるかに足元を見られてボッタくられ、フッカケられる時代がくるわな。自主開発の実績を積み上げとかないと。
2020/05/04(月) 11:09:36.76ID:EvJBEOD80
むしろCSISの会合とか見るかぎり日本のF-3に海外企業が関与するというより
日本がF-3の技術を持ち込んで海外企業の戦闘機計画に関与していく方向性
のように見えるのよなぁ
太平洋地域での互換性なんて言い出してるし
2020/05/04(月) 11:44:56.23ID:E0Q6vdHsM
>>676
F135(系列)採用ってのはトンデモとも言えないかな。
以前のIHIの記事にも合ったけど要素技術開発の目的の一つに海外との提携において同等の立場に立つ目的も当然有る。
今回XF‐9で結果を示したことでアメリカが同等技術を開示することは普通に有る話だ。
では同等なら国産で良いという話になるが、海外勢の方が先行していた分生産コストが安いという面が有る。
日本としては性能が同等ならコストは無視出来ない。過去にもそういった例はあった。
2020/05/04(月) 11:50:45.01ID:EvJBEOD80
性能が同等じゃないから
2020/05/04(月) 11:55:31.37ID:E0Q6vdHsM
>>679
そうだな。
向こうからすれば20年遅れだろと言うだろうな(笑)
2020/05/04(月) 11:56:50.24ID:PtKm4SBW0
>>678
同等な技術持ってれば開示されるならなんでF-15の改造一つやらせてくれないんですかね?
世の中そんな単純じゃないよ
2020/05/04(月) 12:01:17.86ID:E0Q6vdHsM
>>681
F-15の事例と何の関係が?
最初からそういう契約の機体だろう
2020/05/04(月) 12:02:39.70ID:SR7NYEG50
情報開示されてF135の技術を日本の好きに出来るかとなるとあり得ないだろう
次期戦闘機は日本が自由に出来る事が求められてる
もし後期型から純国産エンジンにしますとかなったらアメリカからしたら技術だけ取られたことになるし、防ぐ為にはエンジン換装禁止とかF-2レベルの制限設けるしかない
それならば日本は初めからそんな提案受け入れないよね
2020/05/04(月) 12:02:54.73ID:YFEzTpX9p
>>681
その通り
同等の技術があるからおまえの技術を開示しろなんて論理がまかり通る自体おかしい

普通に考えれば同等の技術があれば自前でやるし、おまえのもの買うから開示しろなんていう時点で「同等」じゃない
防衛省の人もさすがにそこまでアホじゃない
2020/05/04(月) 12:04:33.81ID:YFEzTpX9p
>>682
技術管理が厳しくなって改修が難しくなった
調達当時は技術情報開示でも改修は別というのは今のアメリカ
とATLAの航空機担当が言ってる
2020/05/04(月) 12:06:06.72ID:PtKm4SBW0
>>682
最初はもっと自由に改造してたろ
2020/05/04(月) 12:20:06.29ID:E0Q6vdHsM
>>684
> 同等の技術があるからおまえの技術を開示しろなんて論理がまかり通る自体おかしい

猿でも分かるようにもう一回説明すると
アメリカから見て日本が同等の技術をすでに持ってるなら技術を開示してもワークシェアを貰ったほうがお得だなという話をしてくる可能性が出てくるよ、という話だぞ


> 普通に考えれば同等の技術があれば自前でやるし、

そんな単純な話でも無いよ

> 防衛省の人もさすがにそこまでアホじゃない

防衛省はアホじゃ無い、君だよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況