【XF9-1】F-3を語るスレ152【推力15トン以上】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1名無し三等兵 (アウアウクー MMfa-CPMK [36.11.225.105 [上級国民]])
垢版 |
2020/04/28(火) 20:41:11.64ID:qdIpZxQDM
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ151【推力15トン以上】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1587514219/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/05/04(月) 21:55:24.34ID:5uAHhNGA0
>>852
直接管制も分かるんだけとそれって管制機が落とされたらどうなんの。別の管制機に瞬時で換わるの?
俺が言ってる途絶しない通信はP2Pみたいなのだけど。管制なんて常時やるものじゃないよね。
いや、ダメといってるわけじゃないからね。
2020/05/04(月) 22:10:09.50ID:XOU2X9K70
人間がコントロールする無人機って昭和生まれのジジイの発想w
2020/05/04(月) 22:11:42.98ID:334dAvoEd
戦車は10式で世界の先を行く能力を手に入れたし
F-3もあきらかに世界の先を目指してるよな
卑屈にならず強気で進めてくれるのは嬉しい限り
2020/05/04(月) 22:12:00.06ID:334dAvoEd
戦車は10式で世界の先を行く能力を手に入れたし
F-3もあきらかに世界の先を目指してるよな
卑屈にならず強気で進めてくれるのは嬉しい限り
2020/05/04(月) 22:12:29.15ID:jJyDIZ3Sd
戦車は10式で世界の先を行く能力を手に入れたし
F-3もあきらかに世界の先を目指してるよな
卑屈にならず強気で進めてくれるのは嬉しい限り
2020/05/04(月) 22:13:20.10ID:jJyDIZ3Sd
なぜ連投された・・・
2020/05/04(月) 22:16:51.87ID:sl+Z8/Lu0
自律操作はまだまだ発展途上だしな
人が状況の変化を判断して命令を下す必要はあるわな
2020/05/04(月) 22:22:58.33ID:XW52M7ukd
>>853
P2Pみたいな分散型ネットワークは、分散型防空プラットフォームの研究が有るので、これが空にも展開される可能性は高いと思う。これをピラミッド型の階級システムの軍に、どう適用するのかの問題は有ると思うが
あとは、各種AI等の補助が有るだろうけど、戦闘機パイロット1人で何処まで処理出来るかよね。要求される能力がニュータイプ並になりそうだし、ならば長時間飛行への対処も兼ねて全機複座にしても良いんじゃね、とは思うのだが
2020/05/04(月) 22:24:34.35ID:lztxJQR20
>>852
指揮官専用機は、通常の三倍で赤いと良いなぁ。あとどこかにツノも欲しい。
2020/05/04(月) 22:26:10.95ID:jfbSOORkx
>>821
確かに。他の方が書いてる単/複座型混在なら、仮にパイロットとシステム群のオペレーターを完全に分けてアプデ毎にオペ要員を他の任務に置換みたいな動的配置も視野に入らなくも無いだろうけど…
2020/05/04(月) 22:34:24.05ID:v1a9ok9K0
これ以上やること増えたら、脳波コントロールにしないと操作が追いつかないのではないか。
2020/05/04(月) 22:37:06.15ID:5uAHhNGA0
>>860
前線にいるパイロットが自分の回りの無人機にまでコマンドなんて、なんて無理ゲー。俺にはガンダムvsの指令すら無理だったよ…ww
2020/05/04(月) 22:40:16.04ID:jfbSOORkx
>>858
大事な事なので3回…?
モバイル回線接続先の変わり目あるある(´ ・ω・`)
2020/05/04(月) 23:17:18.46ID:9ObM+E1M0
>>826
ウエポンベイに管制官を載せれば粒度問題は解決しないかね

危険手当てを倍ぐらい出さないといけなそうだが
2020/05/04(月) 23:24:25.96ID:Xvm5ZQgX0
>>858
途中でID変わってるね
2020/05/04(月) 23:32:47.58ID:B/zGMEAo0
ロシアは原油安で経済ガタガタだからSu-57の改良もしばらくは滞りそう
中国はSu-57のモンキーモデルSu-57Eの輸入を検討しているらしいがこれはJ-20の開発が不調だからなのだろうか?
ちなみにSu-57Eのカタログには、第4世代より優れていると書かれているだけで、アップグレードしたF-35など第5世代に対抗するのは難しいと推測。
Su-57Eは本家よりエンジン性能が劣っているとのことだけど当然他のアビオニクスも古いものなのだろう
その肝心のSu-57も去年末に初号機が墜落事故を起こしてる。
つまり今のところ中露の戦闘機開発でめぼしい結果は見えていないということ
この状況なら、アメリカは既存のF-22やF-35をアップグレードするだけであと30年くらいは優位性を保てると見ているようだ
2020/05/04(月) 23:43:34.06ID:du8jN8gHa
>>868
中国はとにかくまともな艦載機開発が至上命題だろう
J-31なのかJ-20改になるかは知らんが立派な艦があっても艦載機がないんじゃあ
2020/05/04(月) 23:56:36.84ID:SggvfXYT0
スレが伸びてるから何か進展があったかとwkwkしながら覗いたらレス乞食が目的達成して大歓喜とかorz
871名無し三等兵 (スッップ Sd33-gKup [49.98.154.35])
垢版 |
2020/05/05(火) 00:15:53.18ID:caOLtDS3d
>>870
お前の負け!
2020/05/05(火) 00:17:41.36ID:zC6jI6q/d
>>870
今の軍板なんて大体そんなもんよ
次に何か来るとしたら、やはり予算請求時期とかだろうから、それまでは平常進行で適当に妄想でもしていよう
今年はイベントも期待できんし
2020/05/05(火) 00:18:01.33ID:J/3zME5P0
>>868
火災起こした唯一の空母もこのままだとスクラップだろうしT-14も欠陥がある様でロシア軍に良い話は一つもないからな
2020/05/05(火) 00:45:48.30ID:ULWw65xix
>>866
管制官カワイソス(´ ・ω・`)

>>872
8月辺りか、去年みたいやね
2020/05/05(火) 00:58:32.63ID:+s7SyRaF0
>>872
外部評価の更新と次期戦闘機開発官のページを気長に待つくらいしかなか

10年代から始まった次期戦闘機周りの要素研究も、大体が研究完了しだしてるし
876名無し三等兵 (ワッチョイ d3c2-+62Z [163.44.41.206])
垢版 |
2020/05/05(火) 03:13:55.10ID:hz/LG3/J0
>>747
十数機ですよ。30なんて数じゃありません。いずも型に載るのが10機プラスαなんで。載ってないのは陸上機と変わらないですよ。
後、空母がいる時点で「此処に有ります」って言っているような物じゃないですか。実戦では先制攻撃で潰せば宜しい。手間は掛かるがそれ以外、相手は損害が無い。
けれども、抑止力としてなら機能してくれる。相手(この場合日本)が先制攻撃する可能性を否定出来なくなる。航続距離の問題が無くなる(に近い)。相手(この場合日本の仮想敵)は下手に動きにくくなる。空中給油に比べて相手はコチラの動きを掴みにくい。
877名無し三等兵 (ワッチョイ d3c2-+62Z [163.44.41.206])
垢版 |
2020/05/05(火) 03:13:55.10ID:hz/LG3/J0
>>747
十数機ですよ。30なんて数じゃありません。いずも型に載るのが10機プラスαなんで。載ってないのは陸上機と変わらないですよ。
後、空母がいる時点で「此処に有ります」って言っているような物じゃないですか。実戦では先制攻撃で潰せば宜しい。手間は掛かるがそれ以外、相手は損害が無い。
けれども、抑止力としてなら機能してくれる。相手(この場合日本)が先制攻撃する可能性を否定出来なくなる。航続距離の問題が無くなる(に近い)。相手(この場合日本の仮想敵)は下手に動きにくくなる。空中給油に比べて相手はコチラの動きを掴みにくい。
878名無し三等兵 (ワッチョイ d3c2-+62Z [163.44.41.206])
垢版 |
2020/05/05(火) 03:26:23.35ID:hz/LG3/J0
>>833
F-35Bは短距離着陸できないんだよなぁ。設計で不要って言われて着陸は垂直着陸のみ。一応英国が頑張ってできないか試しているらしいけどランディングギアがヨワヨワで壊れるらしい。
どっちにしろ滑走路剥がしてコンクリで貼り直さないと戦闘機は使えんぞ。アスファルト融けちゃう。エンジンからの排気が熱すぎる。
そうなったら小さい滑走路作った方が早くないか?(そして、大きい方が使い易いよね!ってなって大きくなってA型でも使えるというオチに)ならないか。
2020/05/05(火) 04:07:11.48ID:jVtmgYj60
そういえば随伴する無人機の開発はいつするつもりなんだろうな
F-3の開発終了後とか言ったらヘタしたら配備は今から30年後とかになりそうだが
880名無し三等兵 (ワッチョイ 999b-mNmm [118.12.121.32])
垢版 |
2020/05/05(火) 04:12:18.90ID:q6NlKVYS0
>>878
垂直着陸しかしないなら、滑走路作り直さなくていいじゃん。
2020/05/05(火) 04:23:38.09ID:4nhf5RqZ0
滑走路を飛ばせばいろんな問題が解決すると思うの
882名無し三等兵 (ワントンキン MMcb-mNmm [211.17.70.53])
垢版 |
2020/05/05(火) 04:37:23.78ID:RG049VJtM
垂直着陸専用の場所って狭くて済むし、そもそも、滑走路ちゃう。
離陸の時はふつうに離陸しするし。
2020/05/05(火) 04:42:06.44ID:nwkJsISL0
>>878
F-35Bの降着装置ってF-35Aと共用じゃね?
垂直着陸しかできないと着陸するごとに余剰な燃料や武装を投棄しなきゃならんしそもそもF-35Bで通常着陸してるのも見たような…
2020/05/05(火) 04:48:48.74ID:BkZYfGw30
>>879
第三分類無人機(偵察、監視用)が10年後
第四分類無人機(戦闘用)が15〜20年後
https://www.mod.go.jp/atla/soubiseisaku/plan/vision/future_vision.pdf
885名無し三等兵 (ワンミングク MMd3-mNmm [153.234.242.142])
垢版 |
2020/05/05(火) 05:18:59.41ID:bfhQa34PM
>>883
そうだろうね。
多分、878は、空母の場合だろうと思う。
886名無し三等兵 (ワッチョイ d3c2-+62Z [163.44.41.206])
垢版 |
2020/05/05(火) 05:28:26.55ID:hz/LG3/J0
>>880
離陸のときは?
まさか滑走路融けてもいいと?帰ってくるのはどうするの?使い捨てじゃあるまいし。
離陸のときはそのときでA/B焚くからさらに高温になるし。(時間は短いけど)

>>883
ランディングギアは軽量化の為に簡素な構造になっている(いた)。最近の量産化でA型と共通したなったらしい。現在運用分は普通に着陸できるようだ。古い情報だったようだ。すまん。
2020/05/05(火) 05:32:50.77ID:/J/xKSctd
>>878
それはハリアー
F-35Bは普通のCTOL機として運用可能
2020/05/05(火) 06:37:28.58ID:HGTLp2Lxd
岩国で普通に通常着陸してるし
2020/05/05(火) 06:51:59.30ID:CxEH+nXQp
F-35はアレスチングワイヤー使った着艦ができないだけで普通に着陸できる
2020/05/05(火) 06:53:29.51ID:nwkJsISL0
初期のものだけでもF-35Bだけ専用の降着装置を設計してたなんて初耳だが

艦上運用では垂直着陸のみかもね
通常の陸上機のような着陸は艦上では不可能だしアレスティングワイヤーは機体が痛むし軽空母には設置されてないしアレスティングフックも非常用で常用する設計とはされてないだろうし
2020/05/05(火) 06:59:31.51ID:CxEH+nXQp
>>890
むしろ垂直着陸のためにギアが強化されてるから、A型よりランディングギアが雑な着陸に耐えられるはず
2020/05/05(火) 07:01:01.89ID:nwkJsISL0
>>886
陸上基地での離着陸でアフターバーナーなんて普通は炊かんでしょう
そもそも野戦飛行場で運用したとしても離陸距離を短縮するSTOVLでリフトファン使用時はAB使えなかったはず
2020/05/05(火) 07:07:40.55ID:nwkJsISL0
初期のフォージャーとかは完全なVTOLのみだったようだね
航続距離180キロとかそれって何に使うんだよって謎仕様だったようだが
894名無し三等兵 (ワッチョイ 13da-ewtv [125.4.148.150])
垢版 |
2020/05/05(火) 07:14:45.22ID:KWPJvSqF0
有人機と共同で戦闘する無人機ってコンセプトは, 日本では50年前からあるんだよね.
ガ○ダムに出てきたエル×スとビ△トってやつ.
まさか50年経って構想が具体化するとは.
2020/05/05(火) 07:33:02.81ID:l9VDe8Or0
Northrop to prototype communications gateway for fifth-generation fighters
https://www.flightglobal.com/fixed-wing/northrop-to-prototype-communications-gateway-for-fifth-generation-fighters/138198.article

The company labels the system gatewayOne, and is undertaking the work under
the US Air Force’s (USAF’s) Advanced Battle Management System (ABMS)
effort, following a contract with the service’s Life Cycle Management Center.

“Northrop Grumman is providing engineering, management and technical
assistance for the air force’s integration of net-centric 5th-to-5th generation
aircraft communications capabilities and other platforms into
a modular, open-architecture gateway,” says the company.

> a modular, open-architecture gateway,

F-3のミッションシステム・インテグレーション開発に「オープンアーキテクチャ」を
採用するという防衛装備庁の担当者へのインタビューを読んだ時にはいまいち?意味が
理解出来なかったですが、どうやら世界的な潮流だという事は理解できました。笑
2020/05/05(火) 09:18:07.88ID:tztvexxI0
>>869
残念ながら「短期間では解決のしようのない技術的問題」によりシーフランカー後継機は無期限延期だそうだ
下手したら中国海軍が(自称)ステルス艦載機を手にする頃には西側は第六世代になってる
2020/05/05(火) 09:24:22.28ID:tztvexxI0
>>876
>>877
いやワリヤーグはシーフランカー30機だから(戦時には40機と言われている)
が所詮第四世代機なんで10数機程度のF-35Bよりも価値は低い

F-35Bは台湾空軍が40機導入すれば中国空軍の総攻撃に4か月抗たんするというのがランド研の評価
それが10数機、母艦を集中投入すれば30機超が襲ってくる、しかもどこから来るか分からない
陸上機と連携されたら中国本土の防空網は掻き回されるし遠洋での作戦になれば
シーレーンは途絶される
抑止力どころか戦術レベルでさえ十分な効果がある
10数機のF-35Bは第4世代機6、70機に匹敵する
2020/05/05(火) 09:27:21.35ID:tztvexxI0
>>890
イギリスがQEで短距離着艦実証してたぞ
これで爆弾や燃料を持ち帰られると喜んでた
2020/05/05(火) 09:29:04.53ID:ZZM60L6zr
>>894
クラウドシューティングのように最適な位置にいるものが攻撃する概念はあったのかな
そもそも宇宙空間ではあんなに俊敏に動けないし
2020/05/05(火) 09:31:59.69ID:tztvexxI0
技本のビット(SM-3用迎撃体)の動画見れば相当俊敏だぞ
実験してるのは地上でだが宇宙空間でも関係ない
2020/05/05(火) 09:48:13.21ID:K9mQ8uRk0
>>838
10年以上先の話に対して安倍政権がやる事やってるってのは意味わからんだろ
F‐3が複座だったら、その頃のパイロット数を今よりかなり増やさんとって話なのに
2020/05/05(火) 09:51:21.41ID:tztvexxI0
>>901
いやパイロットの増員なんて10年計画そのものだし
2020/05/05(火) 09:59:02.33ID:6CHDk1fYa
>>896
ええ…
未亡人製造機のJ-15じゃ台湾だって脅せないじゃん…
2020/05/05(火) 10:17:45.77ID:YkuaetRp0
血反吐はきながら開発してきた他の国と違ってどっかからパクってきただけだからなあ。
そりゃどうしようもないわな
2020/05/05(火) 10:30:36.12ID:4nhf5RqZ0
パクるだけじゃ世代交代されると手も足も出なくなるってやつだね
2020/05/05(火) 10:41:37.10ID:szmZN3bVd
>>878
普通に通常着陸できるが。
2020/05/05(火) 12:02:15.95ID:yzdIv1oSa
https://vpoint.jp/opnion/viewpoint/161087.html

元幕僚長 次期戦闘機にF9エンジン搭載期待
2020/05/05(火) 12:17:49.31ID:ypSjQArWa
>>907
>しかし、F2後継機作業はまだ始まったばかり、XF9エンジンを搭載することが決まったわけではない。おそらく今後も積み残した推力偏向ノズルの開発をはじめ、実用化への道はなお険しい。
>おそらくF2後継機は、ステルス時代に対応した双発の大型戦闘機になると考えられ、搭載アビオニクスも、ネットワーク戦を前提に、新しいシステムが開発されていくことになる。
>これら機体設計の進捗とともにXF9を如何(いか)に適合させていくかという努力も大きな課題である。

 >中国が壮大な海洋進出構想の下、空母を中核とする海軍拡張計画が、大出力エンジンの国産化に躓き、艦載戦闘機が初期の性能を得られない遅々とした状況にあることを見れば、
>我が国としては一層の努力を傾注し、15年後には量産F9を搭載した国産F3戦闘機が我が領空主権を堅守し、航空防衛の中核となっていくことを強く望むものである

興味深い
OBからしても中国艦載機はアレという認識で吹いたw
2020/05/05(火) 12:25:29.82ID:0HXOPR62M
>しかし、F2後継機作業はまだ始まったばかり、XF9エンジンを搭載することが決まったわけではない

日本語で書いてあるから小学校低学年でも理解出来るね
910名無し三等兵 (オッペケ Sre5-7Sqb [126.34.44.235])
垢版 |
2020/05/05(火) 12:29:36.46ID:a3lgZXaKr
また出てきた
二行すら読めない人
2020/05/05(火) 12:32:02.59ID:0HXOPR62M
小学校低学年以下が出てきたな
主語が分からないから仕方無いな(笑)
2020/05/05(火) 12:33:25.33ID:0HXOPR62M
>>911
引用1行だけにしてやったのに読めないのか(笑)
2020/05/05(火) 12:34:32.41ID:6dsHq7LL0
>これら機体設計の進捗とともにXF9を如何(いか)に適合させていくかという努力も大きな課題である。
ここ読むとF-3開発はXF9エンジンありきとも読める
XF9エンジンを搭載することが決まったわけではないってのは言葉を選んだだけだろう
2020/05/05(火) 12:36:37.88ID:LlrlFPTr0
>>908
>機体設計の進捗とともにXF9を如何に適>合させていくかという努力
やはりエンジンはこれしかないな
2020/05/05(火) 12:36:54.25ID:0HXOPR62M
>>913
普通に解釈すれば、選択肢の一つになれるようにXF9も仕上げなければいけないって意味だろ
2020/05/05(火) 12:37:37.51ID:0HXOPR62M
だから搭載が決まったわけでは無いと
917名無し三等兵 (オッペケ Sre5-7Sqb [126.34.44.235])
垢版 |
2020/05/05(火) 12:38:33.39ID:a3lgZXaKr
本当に二行すら読めないな

>いかに機体設計の進捗とともにXF9を如何に適合させていくかという努力も大きな課題

この人は他のエンジンが選ばれる可能性など一切コメントしてない
言ってるのは無事にF9エンジンが成功して欲しいと書いている
つまり他のエンジンの可能性は認識していない
2020/05/05(火) 12:40:44.99ID:0HXOPR62M
>>914
機体設計にエンジンを適合させていくって表現も意味ありげだな
エンジン側が要求に合わせていくって事だな
2020/05/05(火) 12:42:06.24ID:Opcmp0GL0
>>914
つまりプロトタイプエンジンから次期戦闘機用エンジンを仕上げるという事だわな、そしてそれは機体側に合わせるということだわな
2020/05/05(火) 12:43:14.85ID:CxEH+nXQp
>>913
XF9を適合させていくってことはエンジンの大きさや推力の決定、可変バイパスなどの新技術について
機体の性能要求に合わせてXF9をベースに開発するってことだな
2020/05/05(火) 12:44:17.02ID:sFyN3MS80
XF9でなく更なる高出力化を図ったXF11とかになる可能性も無きにしも非ず
まあXF9系になるんだろうけど
どの程度の出力が求められるかによって変わってくるよね
後で乗せ換えるって方向になるかもしれないし
922名無し三等兵 (オッペケ Sre5-7Sqb [126.34.44.235])
垢版 |
2020/05/05(火) 12:45:53.10ID:a3lgZXaKr
>>907の人の認識はXF9-1を実用型に進化させて
次期戦闘機用エンジンとして成功して欲しいという見解
2020/05/05(火) 12:46:20.91ID:szmZN3bVd
先行情報に対して、それが正式にリリースできる状況にない場合に「〜が決定した事実はない」という言い回しをする
(その事項でなく「決定」の部分を否定している)のは一般的だと思っていたのだけどね。
2020/05/05(火) 12:47:27.83ID:LlrlFPTr0
機体にあわせてエンジンを適合させて行くならエンジンを自由に出来る事が前提だな
つまり日本が主権を持つエンジンが求められてるのか
少なくともF135とかは無さそうだが
2020/05/05(火) 12:48:17.21ID:Opcmp0GL0
>>924
都市伝説だぞよ
2020/05/05(火) 12:49:13.24ID:xKFI8zsQd
>>917
他国に空自の要求を満たすエンジンがない以上、XF9がうまく行くか行かないかしかないわけで
まあ当然だな
2020/05/05(火) 12:49:33.95ID:0HXOPR62M
>>917
分かっていない君はホントに小学生以下だねぇ
搭載は決まっていないの一言で結論出てるのに。1行だよ(笑)
搭載が決まっていないのに選択肢がこれだけならXF9がコケたら中止って事なんだが
928名無し三等兵 (アウアウクー MM65-P9uV [36.11.224.160])
垢版 |
2020/05/05(火) 12:51:08.85ID:o5AU+SsiM
【XF9-1】F-3を語るスレ153【推力15トン以上】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1588650654/
2020/05/05(火) 12:52:04.01ID:LlrlFPTr0
>>928
2020/05/05(火) 12:54:35.59ID:szmZN3bVd
まぁ正直F135双発とかある意味見てみたくはある。
下手すると推力40トンクラス。
931名無し三等兵 (オッペケ Sre5-7Sqb [126.34.44.235])
垢版 |
2020/05/05(火) 12:55:39.91ID:a3lgZXaKr
>>927

そんなの当たり前だろ
テンペストやFCASだって搭載予定エンジンが転けたらおしまい
F-35だってF135が転けたら終わりだったしな

搭載予定エンジンが転けたら終わり
だから機体よりもエンジン開発を先行させる
代替エンジンで実用化してもF-14みたいな不完全な機体になるだけ

F-3はエンジン開発で転ければ開発全体が転ける
だからエンジン開発では過剰なリスクを取れない
着実にXF9-1から段階的に発展させるしかない
2020/05/05(火) 12:55:40.09ID:6dsHq7LL0
>>927
だからF-3はXF9ありきって事だろ

どこかの企業がXF9より高性能なエンジンを開発出来たのなら
その限りでは無いけど
そういう仮定の話ししても意味がない
2020/05/05(火) 12:59:20.43ID:CxEH+nXQp
>>931
>F-35だってF135が転けたら終わりだったしな

F136「そうですねー」
2020/05/05(火) 13:01:32.05ID:nwkJsISL0
P-51がマーリンと出会って傑作機に昇格したみたいな事例は珍しいね
2020/05/05(火) 13:01:44.09ID:7IDw8r0A0
今からXF9を上回るエンジンをパパっと作れてF-3計画に間に合わせられたら誰も苦労しないよ。
2020/05/05(火) 13:09:26.32ID:0HXOPR62M
ここまでソースが出ても涙目で否定する人達って(笑)
937名無し三等兵 (ワッチョイ d3c2-+62Z [163.44.41.206])
垢版 |
2020/05/05(火) 13:11:33.50ID:hz/LG3/J0
>>890 >>891
いろいろ混乱させてすまん。
試作機はランディングギアの塗装が違った→ランディングギアの性能が違うのでは?→STOVLで軽量化の為に簡素な構造なのでは?
という推測に基づくものだった。
普通にA型B型共用。

>>892
燃料武装満載でスクランブルする時でも?一刻の時間を争うのに呑気なものですね。
リフトファン使っている時にA/B使わないのはそうですけど。
野戦飛行場がどんなものを考えているのか不明ですが、異物吸い込み防止の為に簡単に作れる物ではないと思います。
2020/05/05(火) 13:12:08.83ID:sFyN3MS80
そもそもXF9以外の選択肢ってF100系ぐらいじゃないの?
F119系なんて提供されるとは思えないし
939名無し三等兵 (オッペケ Sre5-7Sqb [126.34.44.235])
垢版 |
2020/05/05(火) 13:14:28.55ID:a3lgZXaKr
F-4にはJ79,F-15やF-16にはF100/F110
アメリカ戦闘機が傑出してたのは高性能エンジンのお陰
F-35の多用途性もF135のお陰
2020/05/05(火) 13:14:30.23ID:Opcmp0GL0
>>920
そういう事だな
>>938
>>921みたいな事も考えられる
2020/05/05(火) 13:14:34.75ID:HBWqRsfHd
>>938
流石にここではF135前提で話をしていると思うよ。
2020/05/05(火) 13:20:47.98ID:nwkJsISL0
J79とTF30とF100とF110とF119とF135ってほぼ同径だっけ?
2020/05/05(火) 13:23:32.48ID:OwOHwFnB0
逆にXF9に、既知の問題ってあるの?

量産とか耐久性? 出力はじゅうぶんよね
2020/05/05(火) 13:23:52.57ID:4nhf5RqZ0
F-3にアメリカ製エンジン使う場合IFPCが問題になるよ
実現するためにはFADEC弄らなきゃいけないけど、そこの情報開示はされないんじゃないかな
簡単にアメリカのエンジン使えると思っているようだけど、XF9をF9-10にして実用化するよりハードル高いよ

飛行推進統合制御対応航空エンジン制御装置の研究
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjsass/56/654/56_654_299/_pdf
2020/05/05(火) 13:35:10.32ID:OwOHwFnB0
どうして事故頻発?中国機J-15、専門家「飛ばない試作機の改造だから」
https://www.epochtimes.jp/p/2018/07/34763.html
中国人民解放軍の艦上戦闘機・殲(セン)15は、欠陥による墜落事故を頻発させている。
ロシアの専門家は、中国が、ロシア戦闘機の安価な試作機をウクライナを経由して購入し、これをベースに開発した模造品であるためだと指摘した。


中国へ売却のロシア戦闘機Su-35、エンジンは「コピー不可能」=専門家
https://www.epochtimes.jp/p/2017/01/26619.html
最近、ロシアの最新鋭戦闘機「Su-35(スホイ35)」4機は昨年12月下旬、中国軍側へ引き渡されたと、中国国営メディアが報じた。
一方、ロシアの専門家によると、ロシアは中国に技術盗用されるのを強く警戒して「複製不可能」にするため、同機のエンジンを溶接するなど細工したという。


大変だなロシアも
分解してコピーする気満々のお客相手にどう商売したら良いんだか
2020/05/05(火) 13:43:31.97ID:4nhf5RqZ0
そもそも陸軍国は内陸に誘い込んで叩くのが一番効率的じゃないかと思う
それなのに海軍に投資して空母で外に出るって戦略描く無理をするからそうなるのではと
2020/05/05(火) 13:45:37.62ID:CxEH+nXQp
>>945
>分解してコピーする気満々のお客相手にどう商売したら良いんだか

2機だけ買うとコピーする気も隠さなかったよな中国
2020/05/05(火) 13:47:16.36ID:zC6jI6q/d
>>893
ロクな機載コンピューターも無い時代に、リフトエンジンとメインエンジンノズルの出力と角度を調整しなきゃならなかったからな
短距離離陸もやるのは制御が難しすぎたのだ
2020/05/05(火) 13:51:10.91ID:GNqLYox20
みんな優しいなぁ。
ブーイモとか言うゴミなんて、議論したってムダなのに。。
ゴキブリ出てきたら有無を言わさず駆除するでしょ?誰もゴキブリに向かって話しかけないよ?
2020/05/05(火) 13:54:33.10ID:zC6jI6q/d
>>930
XF9系双発でも推力40トン級の可能性は有るぞ
というか、2030年代のエンジン性能予測的に、それを目指して開発すると思うが
2020/05/05(火) 13:55:16.74ID:J/3zME5P0
>>945
こんな状態じゃJ-20がF-35に並ぶのも夢のまた夢だな
輸出したSu-35もモンキーモデルだと言っちゃってるしF-15JSIに勝てないんじゃないか?
2020/05/05(火) 14:06:00.30ID:4nhf5RqZ0
空母で一番大事な艦載機を確立しないまま空母を何隻も作るというのは正直無謀じゃないかと思えてならない
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況