戦艦の元祖ロイヤル・サブリンから
最後の戦艦ヴァンガードまで
+未成・計画艦も
色々語りませう
ワッチョイ導入禁止
※前スレ
新・戦艦スレッド 106cm砲
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1584243546/
※ワッチョイ
新・戦艦スレッド 1cm砲ワッチョイ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1570617044/
探検
新・戦艦スレッド 107cm砲
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2020/05/01(金) 21:51:29.71ID:3/kWG8ej
823名無し三等兵
2020/06/14(日) 23:41:45.56ID:nRNFHC5M >>822
その通りだと思う
ロンドン条約の補助艦制限に端を発し、水上部隊で対抗できなくなってからの陸攻整備だからね
航空主兵と艦隊決戦もしくは大艦巨砲は両立する概念
つまり艦隊決戦という一過性イベントに勝利するための対艦攻撃特化の航空主兵で、
基地周辺の制空権を確保し、空域の支配を保つ発想ではなかった
その通りだと思う
ロンドン条約の補助艦制限に端を発し、水上部隊で対抗できなくなってからの陸攻整備だからね
航空主兵と艦隊決戦もしくは大艦巨砲は両立する概念
つまり艦隊決戦という一過性イベントに勝利するための対艦攻撃特化の航空主兵で、
基地周辺の制空権を確保し、空域の支配を保つ発想ではなかった
824名無し三等兵
2020/06/14(日) 23:43:07.83ID:BTb9yAdy ろんどんどんよりはれたらぱり
825名無し三等兵
2020/06/15(月) 12:26:47.09ID:GVvwWHnu >>822
構想当初の陸攻は、外洋で使える魚雷艇扱いやな。
構想当初の陸攻は、外洋で使える魚雷艇扱いやな。
826名無し三等兵
2020/06/15(月) 12:47:14.63ID:MDS8tS6K 特型からして外洋で使う巨大な魚雷艇だし
827名無し三等兵
2020/06/15(月) 13:44:29.59ID:CNave72s 実際の陸攻は弱すぎて使えなかったけど
828名無し三等兵
2020/06/15(月) 14:06:23.22ID:zr+qu9w9 結局、真珠湾攻撃・マリー沖海戦まで陸攻隊や空母部隊は大艦巨砲主義の補助兵力としかみなされていなかったわけ
これを"航空主兵論"とほざく輩が居るから仕方ない
大艦巨砲主義も航空主兵論も英訳・独訳が存在しない
それに56は大艦巨砲主義と航空万能主義のどっちも「まあまあ」となだめていたし、
軍令部ではほぼ大艦巨砲主義が台頭して、パイロットの重要性を理解していなかった
56を連合艦隊司令長官へ追い出したのは三国同盟もあるが、主として大艦巨砲主義一色だった軍令部を航空万能主義の山本が突き崩してきたため
現場と本部の乖離が進んでいる以上、どちらかが折れるしかなかった
結果として、航空軽視の現場を知っている山本が折れたほうがよかったのは明白な事実
これを"航空主兵論"とほざく輩が居るから仕方ない
大艦巨砲主義も航空主兵論も英訳・独訳が存在しない
それに56は大艦巨砲主義と航空万能主義のどっちも「まあまあ」となだめていたし、
軍令部ではほぼ大艦巨砲主義が台頭して、パイロットの重要性を理解していなかった
56を連合艦隊司令長官へ追い出したのは三国同盟もあるが、主として大艦巨砲主義一色だった軍令部を航空万能主義の山本が突き崩してきたため
現場と本部の乖離が進んでいる以上、どちらかが折れるしかなかった
結果として、航空軽視の現場を知っている山本が折れたほうがよかったのは明白な事実
829名無し三等兵
2020/06/15(月) 14:43:12.55ID:gLQvl0bv 制空権とれなきゃ艦隊決戦の砲撃戦やらないと日米とも決めてるからな
どっちが主になってるかわかりそうなもんだが。
どっちが主になってるかわかりそうなもんだが。
830名無し三等兵
2020/06/15(月) 15:05:18.10ID:Q+aVhAmq 弱すぎる陸攻に虐殺された東洋艦隊とは一体……
831名無し三等兵
2020/06/15(月) 15:20:02.27ID:Gvl40g7h もっと弱かった英艦隊
832名無し三等兵
2020/06/15(月) 15:35:08.35ID:92OhZVTv 空母のカバーなきゃそんなもんよ
833名無し三等兵
2020/06/15(月) 15:57:23.32ID:Gvl40g7h 洋上の米艦は撃沈困難なのに
834名無し三等兵
2020/06/15(月) 20:19:15.30ID:k+QezlOV 日本海軍が航空攻撃で沈めた空母以外の米大型艦はシカゴだけ。
835名無し三等兵
2020/06/15(月) 20:48:21.00ID:zF4JaNRR アリゾナ「」
836名無し三等兵
2020/06/15(月) 20:53:48.14ID:haSg1JZ+ マレー沖の結果を考えると、エアカバー無なら
大和型未満のあらゆる戦艦は数十機の陸攻にすら
あっさり撃沈されるのが現実ですか?
POWは砲撃力は低いが防御・対空能力は
大和型以外ではかなり上位のランクですよね?
大和型未満のあらゆる戦艦は数十機の陸攻にすら
あっさり撃沈されるのが現実ですか?
POWは砲撃力は低いが防御・対空能力は
大和型以外ではかなり上位のランクですよね?
837名無し三等兵
2020/06/15(月) 20:58:03.18ID:YhbQ9NlI 英ポンポン砲と自称両用砲のダメさ加減は有名
むしろ主砲の方が水上砲戦で世界一の実績を有する
むしろ主砲の方が水上砲戦で世界一の実績を有する
838名無し三等兵
2020/06/15(月) 21:42:33.95ID:V1zkvlHC 同じマレー沖海戦のレパルスを見ると最初の爆撃以降、なかなか命中を与えられていないから
あっさりは無理じゃね
あっさりは無理じゃね
839名無し三等兵
2020/06/15(月) 21:48:36.08ID:cv93PEE6840名無し三等兵
2020/06/15(月) 22:08:40.06ID:gLQvl0bv ミッドウエイ時の南雲機動部隊の97艦攻が合計93機
841名無し三等兵
2020/06/15(月) 23:39:23.12ID:4PaF0d+r powは素直に3万5千トンにしてしまったので予備浮力のないゴミですしね、せめて4万トンほしいですよね
842名無し三等兵
2020/06/16(火) 00:05:04.16ID:ld1QixZl アイオワも陸攻80機で十分撃沈可能ですか?
エアカバー無し、護衛は駆逐艦数隻と仮定します。
エアカバー無し、護衛は駆逐艦数隻と仮定します。
843名無し三等兵
2020/06/16(火) 00:10:03.21ID:cdOzWMJE844名無し三等兵
2020/06/16(火) 01:01:19.44ID:7vkuBU4m POWの例は出来すぎなんだよね。
日本海軍の想定では戦艦に対して陸攻36機で撃破、72機で撃沈
つまり36機が雷撃すると命中は2〜3本という想定
マレーでの陸攻84機のうち雷装は50機
2隻撃破できるかどうか、1艦に集中して沈められるかどうかという数でしかなかった。
日本海軍の想定では戦艦に対して陸攻36機で撃破、72機で撃沈
つまり36機が雷撃すると命中は2〜3本という想定
マレーでの陸攻84機のうち雷装は50機
2隻撃破できるかどうか、1艦に集中して沈められるかどうかという数でしかなかった。
845名無し三等兵
2020/06/16(火) 01:16:55.51ID:7vkuBU4m 爆装の陸攻は250kg爆弾2発装備機と500kg爆弾1発装備機
どちらもレパルス、POWの水平装甲を貫徹する能力は無い
どちらもレパルス、POWの水平装甲を貫徹する能力は無い
846名無し三等兵
2020/06/16(火) 05:22:33.46ID:6FtPmd9Y >>780
補足
ボルチモア級重巡 US$40 million
フレッチャー級駆逐艦 US$6 million
アレン.M.サムナー級駆逐艦 US$8 million
ギアリング級駆逐艦 US$8 million
リバティ船(別名カイザー船) US$2 million ($36 million in 2020)
M4中戦車(シャーマン戦車) US$44,556-64,455 in 1945 dollars, depending upon variant ($607,861-879,336 in 2017 dollars)
M26重戦車(パーシング戦車) US$83,273 (equivalent to $1,209,426 in 2019)
--
ボルチモア級重巡:(24隻計画、戦時中に11隻竣工▲、戦後7隻竣工、6隻建造中止)
フレッチャー級駆逐艦:188隻計画175隻竣工
アレン.M.サムナー級駆逐艦:(70隻計画、58隻竣工、12隻は高速敷設艦として設計変更)
ギアリング級駆逐艦:(158隻計画 戦時中に41隻竣工、戦後58隻竣工、日本敗戦で残りは建造中止)
リバティ船(アメリカの戦時標準船):1941年から1945年までの短期間のうちに2710隻を建造
M4中戦車:性能差を物量で圧倒。生産数は"30分に1台"と言われた。
M26重戦車(50口径90mm砲M3×1(70発))は、実戦配備が遅れたが、日本本上陸作戦では大量に使用予定だった
★参考資料★ 1941年〜1945年のアメリカの軍需生産
戦艦10隻(ノースカロライナ級2隻、サウスダコタ級4隻、アイオワ級4隻)
巡洋艦 48隻(アラスカ級2隻含む)、 駆逐艦 349隻、 護衛駆逐艦412隻
航空機 29万5959畿(爆撃機9万7800機、戦闘機10万機、輸送機2万3900機など)
戦車 8万8410台、 軍用トラック 270万台、 機関車 7500輛、 貨車9500輛
大砲 40万門、 迫撃砲10万門、 ライフル銃 650万挺、 カービン銃 610万挺
鉄かぶと 2200万個
※枢軸国とは桁違いの生産数で、特に戦車、航空機はアメリカ自動車産業の巨大工場が大きく貢献。
戦時中のアメリカ市民の生活レベルはほとんど低下していない。
▲昭和20年9月2日の降伏文書署名日まで含めると、ボルチモア級重巡は12隻となり、
資料によっては12隻とする戦争関連本もあるね。例:学研のX図鑑など。
(1945年8月26日就役 CA-132 Macon)
補足
ボルチモア級重巡 US$40 million
フレッチャー級駆逐艦 US$6 million
アレン.M.サムナー級駆逐艦 US$8 million
ギアリング級駆逐艦 US$8 million
リバティ船(別名カイザー船) US$2 million ($36 million in 2020)
M4中戦車(シャーマン戦車) US$44,556-64,455 in 1945 dollars, depending upon variant ($607,861-879,336 in 2017 dollars)
M26重戦車(パーシング戦車) US$83,273 (equivalent to $1,209,426 in 2019)
--
ボルチモア級重巡:(24隻計画、戦時中に11隻竣工▲、戦後7隻竣工、6隻建造中止)
フレッチャー級駆逐艦:188隻計画175隻竣工
アレン.M.サムナー級駆逐艦:(70隻計画、58隻竣工、12隻は高速敷設艦として設計変更)
ギアリング級駆逐艦:(158隻計画 戦時中に41隻竣工、戦後58隻竣工、日本敗戦で残りは建造中止)
リバティ船(アメリカの戦時標準船):1941年から1945年までの短期間のうちに2710隻を建造
M4中戦車:性能差を物量で圧倒。生産数は"30分に1台"と言われた。
M26重戦車(50口径90mm砲M3×1(70発))は、実戦配備が遅れたが、日本本上陸作戦では大量に使用予定だった
★参考資料★ 1941年〜1945年のアメリカの軍需生産
戦艦10隻(ノースカロライナ級2隻、サウスダコタ級4隻、アイオワ級4隻)
巡洋艦 48隻(アラスカ級2隻含む)、 駆逐艦 349隻、 護衛駆逐艦412隻
航空機 29万5959畿(爆撃機9万7800機、戦闘機10万機、輸送機2万3900機など)
戦車 8万8410台、 軍用トラック 270万台、 機関車 7500輛、 貨車9500輛
大砲 40万門、 迫撃砲10万門、 ライフル銃 650万挺、 カービン銃 610万挺
鉄かぶと 2200万個
※枢軸国とは桁違いの生産数で、特に戦車、航空機はアメリカ自動車産業の巨大工場が大きく貢献。
戦時中のアメリカ市民の生活レベルはほとんど低下していない。
▲昭和20年9月2日の降伏文書署名日まで含めると、ボルチモア級重巡は12隻となり、
資料によっては12隻とする戦争関連本もあるね。例:学研のX図鑑など。
(1945年8月26日就役 CA-132 Macon)
847名無し三等兵
2020/06/16(火) 05:39:19.77ID:6FtPmd9Y >>846
以下、建造中に掃海艦、敷設艦、高速輸送艦などに艦種変更があり資料により隻数が異なる場合があり。
別のハルナンバ−でも、もともと同じ艦艇の場合あり。
アメリカ
■第2次〜第3次ヴィンソン案、両洋艦隊法、戦時計画の合計
竣工 喪失 備考
-DD(駆逐艦)-
ベンソン/リバモア級 96隻 15隻 12隻は高速掃海艦(DMS)に改造。このクラスは造船所により微妙に異なり、いろんな呼び名がある。
フレッチャー級 175隻 19隻 188隻発注、13隻キャンセル。
アレン M. サムナー級 58隻 4隻 3隻は戦後に完成、70隻計画されたが12隻を高速敷設艦 DM23〜34に改造
ギアリング級 98隻 なし 41隻が戦時中完成、57隻は戦後に完成。
-DE(護衛駆逐艦)-
エヴァーツ級 97隻 105隻発注、8隻キャンセル。32隻はイギリスに譲渡
バックレイ級 154隻 5隻 46隻はイギリスに貸与
キャノン級 72隻 116隻発注、44隻キャンセル。
エドサル級 85隻 4隻
ラッデロウ級 22隻 252隻発注、180隻キャンセル。50隻は高速輸送艦(APD)として完成
ジョン C. バトラー級 83隻 3隻 293隻発注、210隻キャンセル
以下、建造中に掃海艦、敷設艦、高速輸送艦などに艦種変更があり資料により隻数が異なる場合があり。
別のハルナンバ−でも、もともと同じ艦艇の場合あり。
アメリカ
■第2次〜第3次ヴィンソン案、両洋艦隊法、戦時計画の合計
竣工 喪失 備考
-DD(駆逐艦)-
ベンソン/リバモア級 96隻 15隻 12隻は高速掃海艦(DMS)に改造。このクラスは造船所により微妙に異なり、いろんな呼び名がある。
フレッチャー級 175隻 19隻 188隻発注、13隻キャンセル。
アレン M. サムナー級 58隻 4隻 3隻は戦後に完成、70隻計画されたが12隻を高速敷設艦 DM23〜34に改造
ギアリング級 98隻 なし 41隻が戦時中完成、57隻は戦後に完成。
-DE(護衛駆逐艦)-
エヴァーツ級 97隻 105隻発注、8隻キャンセル。32隻はイギリスに譲渡
バックレイ級 154隻 5隻 46隻はイギリスに貸与
キャノン級 72隻 116隻発注、44隻キャンセル。
エドサル級 85隻 4隻
ラッデロウ級 22隻 252隻発注、180隻キャンセル。50隻は高速輸送艦(APD)として完成
ジョン C. バトラー級 83隻 3隻 293隻発注、210隻キャンセル
848名無し三等兵
2020/06/16(火) 05:55:50.63ID:RaBLzfo3 キャノン級 72隻 116隻発注、44隻キャンセル。
エドサル級 85隻 4隻
ラッデロウ級 22隻 252隻発注、180隻キャンセル。50隻は高速輸送艦(APD)として完成
ジョン C. バトラー級 83隻 3隻 293隻発注、210隻キャンセル
ひどすぎわらたwww
ほとんどキャンセルじゃねーかwww
エドサル級 85隻 4隻
ラッデロウ級 22隻 252隻発注、180隻キャンセル。50隻は高速輸送艦(APD)として完成
ジョン C. バトラー級 83隻 3隻 293隻発注、210隻キャンセル
ひどすぎわらたwww
ほとんどキャンセルじゃねーかwww
849名無し三等兵
2020/06/16(火) 06:30:03.49ID:6FtPmd9Y >>848
予算はついたが、後半の計画艦は日本敗戦で建造する必要がなくなったからね。
昭和20年5月のドイツ降伏でUボート対策が不要になったこともあるし。
戦局悪化での建造中止の大日本帝国とは全く異なる状況だよ
予算はついたが、後半の計画艦は日本敗戦で建造する必要がなくなったからね。
昭和20年5月のドイツ降伏でUボート対策が不要になったこともあるし。
戦局悪化での建造中止の大日本帝国とは全く異なる状況だよ
850名無し三等兵
2020/06/16(火) 09:24:03.43ID:q9gavGYN >>845
爆弾が徹甲爆弾であり、相応の投下高度があった場合ならワンチャン。
(1940年4月9日、ノルウェー近海でロドネイがJu 87の500 kg半徹甲爆弾を
被弾した戦例がある。それは弾薬準備室直上の装甲甲板を割っており、不発
だったから良かったものの起爆していたら弾薬庫まで引火してとんでもないことに
なっていた恐れがあるとされる)
爆弾が徹甲爆弾であり、相応の投下高度があった場合ならワンチャン。
(1940年4月9日、ノルウェー近海でロドネイがJu 87の500 kg半徹甲爆弾を
被弾した戦例がある。それは弾薬準備室直上の装甲甲板を割っており、不発
だったから良かったものの起爆していたら弾薬庫まで引火してとんでもないことに
なっていた恐れがあるとされる)
851名無し三等兵
2020/06/16(火) 09:53:50.90ID:q9gavGYN ちなみにソースは
『The Battle for Britain: Interservice Rivalry between the Royal Air Force and the Royal Navy, 1909- 1940』
Anthony J. Cumming著、2015年、p. 111
『The Battle for Britain: Interservice Rivalry between the Royal Air Force and the Royal Navy, 1909- 1940』
Anthony J. Cumming著、2015年、p. 111
852名無し三等兵
2020/06/16(火) 10:17:54.00ID:pIUChqXF 日本の航空爆弾くらいしらべりゃいいのに
50番通常爆弾は70mm装甲を貫通できない
撃速あげると弾殻が砕ける
だから2式50番が開発された、完成は1942年末
弾殻が最厚部で100mmから190mmになって、
100mm装甲板に当たっても壊れなくなった。
50番通常爆弾は70mm装甲を貫通できない
撃速あげると弾殻が砕ける
だから2式50番が開発された、完成は1942年末
弾殻が最厚部で100mmから190mmになって、
100mm装甲板に当たっても壊れなくなった。
853名無し三等兵
2020/06/16(火) 10:59:07.56ID:UgSRpUgy マレー沖については、攻撃隊の機数は80機以上だが、80機が一度に襲い掛かったわけではもちろんなく、
8機から26機程度の波状攻撃を1時間半の間に5回くらい繰り返している
爆弾は両方の艦に1発ずつしか当たってないし、致命傷にもなってない
水平爆撃は航行中の軍艦にはまず当たらないから、後知恵としては全機雷装で良かった事例
精度の高い急降下爆撃で対空火器を削れるが、英戦艦の対空火器は低性能なのでその必要はなかったし
レパルスは5本被雷し数分で沈んだが、POWは攻撃直後に推進軸に被雷して後部に大浸水したものの、その後の被雷でも即時には沈まず、攻撃終了後1時間近く浮いていた
やはり新戦艦と旧式の違いはある
8機から26機程度の波状攻撃を1時間半の間に5回くらい繰り返している
爆弾は両方の艦に1発ずつしか当たってないし、致命傷にもなってない
水平爆撃は航行中の軍艦にはまず当たらないから、後知恵としては全機雷装で良かった事例
精度の高い急降下爆撃で対空火器を削れるが、英戦艦の対空火器は低性能なのでその必要はなかったし
レパルスは5本被雷し数分で沈んだが、POWは攻撃直後に推進軸に被雷して後部に大浸水したものの、その後の被雷でも即時には沈まず、攻撃終了後1時間近く浮いていた
やはり新戦艦と旧式の違いはある
854名無し三等兵
2020/06/16(火) 12:12:39.55ID:gStpVDqN855名無し三等兵
2020/06/16(火) 13:02:23.86ID:Ps1s2gaU 〇柱島(はしらじま)
×桂島(かつらじま)
×桂島(かつらじま)
857名無し三等兵
2020/06/16(火) 13:49:44.49ID:Ykxm2AMI 対空気銃と対空砲かな
858名無し三等兵
2020/06/16(火) 14:00:03.82ID:t3jg5aW7 >>836
演習では陸攻72機で長門に魚雷36本命中という記録も出したりしている
至近距離から魚雷を投下して高い命中率を実現していたが、ただ、これは対空砲の心配の無い演習だからできたこと
激しい対空砲を浴びる実戦では実現不可能
'42年5月7日に敵巡3隻ほかの小規模な艦隊を陸攻32機で攻撃したところ魚雷も爆弾も一発も命中しない
そして陸攻の8割以上が撃墜撃破されるという大損害。敵戦闘機はいなかったので対空砲火のみの被害
「暁の珊瑚海」森史朗
英艦と米艦とでは対空砲火の威力精度が段違いと陸攻隊から報告されている。国によって軍艦の性能も異なる。マレー沖の戦訓は英艦隊に対してのみ通用した過去の話し
演習では陸攻72機で長門に魚雷36本命中という記録も出したりしている
至近距離から魚雷を投下して高い命中率を実現していたが、ただ、これは対空砲の心配の無い演習だからできたこと
激しい対空砲を浴びる実戦では実現不可能
'42年5月7日に敵巡3隻ほかの小規模な艦隊を陸攻32機で攻撃したところ魚雷も爆弾も一発も命中しない
そして陸攻の8割以上が撃墜撃破されるという大損害。敵戦闘機はいなかったので対空砲火のみの被害
「暁の珊瑚海」森史朗
英艦と米艦とでは対空砲火の威力精度が段違いと陸攻隊から報告されている。国によって軍艦の性能も異なる。マレー沖の戦訓は英艦隊に対してのみ通用した過去の話し
859名無し三等兵
2020/06/16(火) 14:35:31.61ID:lwsvdQ5x 1942.5.7
重巡洋艦オーストラリア、米重巡シカゴ、豪軽巡ホバート、駆逐艦2隻
オーストラリアに1機体当たりで火災発生程度
4空→25航戦小林隊 1式陸攻12機魚雷搭載 4機撃墜・2機不時着
元山航空隊石原隊 96陸攻19機爆弾搭載 全機帰還(4機被弾)
https://www.jacar.archives.go.jp/das/image/C13120006600
重巡洋艦オーストラリア、米重巡シカゴ、豪軽巡ホバート、駆逐艦2隻
オーストラリアに1機体当たりで火災発生程度
4空→25航戦小林隊 1式陸攻12機魚雷搭載 4機撃墜・2機不時着
元山航空隊石原隊 96陸攻19機爆弾搭載 全機帰還(4機被弾)
https://www.jacar.archives.go.jp/das/image/C13120006600
860名無し三等兵
2020/06/16(火) 15:39:57.03ID:6FtPmd9Y 英国海軍も故障が多いポンポン砲を諦めて、ボフォース40mm機関砲に置き換えているからね
861名無し三等兵
2020/06/16(火) 16:14:57.91ID:vWgpD6N9 なおボフォースの数が足りなくて結局欠陥ポンポン砲使うことになる英軍
862名無し三等兵
2020/06/16(火) 18:24:49.45ID:ochh42sG 25 ミリのホッチキスよりはマシ
863名無し三等兵
2020/06/16(火) 18:42:43.88ID:Lwx9enR2 毘式40mmが低性能だからホチキス25mmにしたんだが?
何がどうマシなのか説明してくれよ
何がどうマシなのか説明してくれよ
864名無し三等兵
2020/06/16(火) 19:52:55.92ID:ochh42sG 長門に搭載された毘式40ミリはマーク2
その後のポンポンはマーク8だから、毘式とホチキスを対比しても仕方ない
25 ミリは命中期待距離は1,500メートルまで
高角砲の命中期待距離は3,000メートル以上なので、40ミリを放棄して以降、この間が対空射撃の死角になったまま埋められていない
ちょうどこの高度は急降下爆撃機が降下に移る距離で、水平飛行中の狙い目
弾は届くから撃つには撃つが、威嚇が目的の曳航弾射撃
近距離の敵は高機動するので連装三連装砲架では追随できないが、単装砲架は数が少ない
ホチキスは中距離、近距離とも半端な対応しかできなかった機銃
その後のポンポンはマーク8だから、毘式とホチキスを対比しても仕方ない
25 ミリは命中期待距離は1,500メートルまで
高角砲の命中期待距離は3,000メートル以上なので、40ミリを放棄して以降、この間が対空射撃の死角になったまま埋められていない
ちょうどこの高度は急降下爆撃機が降下に移る距離で、水平飛行中の狙い目
弾は届くから撃つには撃つが、威嚇が目的の曳航弾射撃
近距離の敵は高機動するので連装三連装砲架では追随できないが、単装砲架は数が少ない
ホチキスは中距離、近距離とも半端な対応しかできなかった機銃
866名無し三等兵
2020/06/16(火) 19:54:39.36ID:7vkuBU4m なぜかポムポム砲のデータは出さない不思議
867名無し三等兵
2020/06/16(火) 19:59:19.08ID:7vkuBU4m ポムポム砲の有効射程が1100mで軽量弾の方でも1550mしかないのは秘密だからなw
868名無し三等兵
2020/06/16(火) 20:01:45.58ID:7vkuBU4m だからホチキス25mmに置き換えたのにねぇ
射程距離埋めるとか何の寝言かとw
射程距離埋めるとか何の寝言かとw
869名無し三等兵
2020/06/16(火) 20:19:22.91ID:J+yoekdw >>858
正しくは・・・
> 1942年5月7日の戦闘で、陸攻隊が敵巡3,駆逐艦3の艦隊を雷爆撃した。
>雷撃隊12機の被害の内訳は、撃墜4機、被弾損傷6機、無傷2機。つまり83パーセントの大損害。
(小関中尉の一式陸攻被弾71) 「暁の珊瑚海」 森史朗より
>水上艦隊vs陸攻隊としてみると陸攻側の大敗
正しくは・・・
> 1942年5月7日の戦闘で、陸攻隊が敵巡3,駆逐艦3の艦隊を雷爆撃した。
>雷撃隊12機の被害の内訳は、撃墜4機、被弾損傷6機、無傷2機。つまり83パーセントの大損害。
(小関中尉の一式陸攻被弾71) 「暁の珊瑚海」 森史朗より
>水上艦隊vs陸攻隊としてみると陸攻側の大敗
870名無し三等兵
2020/06/16(火) 20:47:53.18ID:7vkuBU4m 大和特攻の坊ノ岬沖での撃墜数は10機とか13機とかいうのに
損傷機には一切触れない、何機なんだろうね
シブヤン海やエンガノでも寡聞にして損傷機の集計数を知らないし語られることが無い
なのに特定の攻撃での一例を出して損傷機入れて大損害っていわれても
で?っていうだけだよな
損傷機には一切触れない、何機なんだろうね
シブヤン海やエンガノでも寡聞にして損傷機の集計数を知らないし語られることが無い
なのに特定の攻撃での一例を出して損傷機入れて大損害っていわれても
で?っていうだけだよな
871名無し三等兵
2020/06/16(火) 20:59:40.35ID:J+yoekdw これは南太平洋海戦の一例だが
帰還機数 一航戦(翔鶴、瑞鶴、瑞鳳)
第一次攻撃隊 20機(このうち約半数が修理不能として海中投棄。3艦で62機出撃)
第二次攻撃隊 20機(これも半数以上が修理不能のため海中投棄。翔鶴、瑞鶴合わせて44機出撃)
当時日本最強の106機が出撃して被弾損傷機を処分した残りは20機・・・
帰還機数 一航戦(翔鶴、瑞鶴、瑞鳳)
第一次攻撃隊 20機(このうち約半数が修理不能として海中投棄。3艦で62機出撃)
第二次攻撃隊 20機(これも半数以上が修理不能のため海中投棄。翔鶴、瑞鶴合わせて44機出撃)
当時日本最強の106機が出撃して被弾損傷機を処分した残りは20機・・・
872名無し三等兵
2020/06/16(火) 21:14:11.29ID:0CHH71Ir 相変わらずスレタイが読めない頭の弱い子がいるな
かわいそw
かわいそw
873名無し三等兵
2020/06/16(火) 21:20:11.58ID:7vkuBU4m 珊瑚海の例は直掩機による損害を含むので不適当
5/8のレキシントンとヨークタウンの直掩機はF4F17機とSDB、SDBは16機とする資料もある
ちなみに5/8は翔鶴が飛行甲板損傷したので瑞鶴が攻撃部隊69機のうち帰還機46機を収容
うち12機が修理不能の為海洋投棄
5/8のレキシントンとヨークタウンの直掩機はF4F17機とSDB、SDBは16機とする資料もある
ちなみに5/8は翔鶴が飛行甲板損傷したので瑞鶴が攻撃部隊69機のうち帰還機46機を収容
うち12機が修理不能の為海洋投棄
874名無し三等兵
2020/06/16(火) 21:29:06.68ID:sR7qlFvq 戦艦や巡洋艦の防空火器は、命中率も有効射程距離も中途半端な25oではなく、
アメリカ海軍の様に20o機銃と40o機関砲とを組み合わせる方式とすべきだった
アメリカ海軍の様に20o機銃と40o機関砲とを組み合わせる方式とすべきだった
875名無し三等兵
2020/06/16(火) 21:34:29.47ID:lwsvdQ5x876名無し三等兵
2020/06/16(火) 21:35:37.75ID:1Xa2dctS そして当の米軍は40mmでも威力不足と判断してVT入り76mmにたどり着くと
そもそも上のレスにある通りに対空砲火より直掩の戦闘機が落としてる方が多い現実
マリアナなんかがいい例
そもそも上のレスにある通りに対空砲火より直掩の戦闘機が落としてる方が多い現実
マリアナなんかがいい例
877名無し三等兵
2020/06/16(火) 21:40:50.83ID:i/+Fp07H そもそも毘式40mmが駄目でホ式25mmに行ったのに
20mmと40mmにすれば・・っておかしい事に気が付かないのかね?
25mmに及ばない組み合わせの20mmと40mmにしてどうすんの??
20mmと40mmにすれば・・っておかしい事に気が付かないのかね?
25mmに及ばない組み合わせの20mmと40mmにしてどうすんの??
878名無し三等兵
2020/06/16(火) 21:44:00.59ID:7vkuBU4m 南太平洋海戦でも同じ
日本側第一次攻撃隊62機のうち護衛の零戦は21機
ところが瑞鳳の9機が擦れ違った米攻撃隊を攻撃してそのまま帰還
おかげで護衛は12機
対して米側直掩機は38機、誘導の不手際で日本機の攻撃前には迎撃できなかったが、
攻撃後の機を捉えて被害を与えている。
またこのときのエンタープライズの報告では捜索レーダーと射撃レーダーの連携ができておらず
5インチ砲はほとんど役に立たなかったとしている。
そして日本側第2次攻撃隊の護衛零戦は9機、米側直掩機25機
日本側第一次攻撃隊62機のうち護衛の零戦は21機
ところが瑞鳳の9機が擦れ違った米攻撃隊を攻撃してそのまま帰還
おかげで護衛は12機
対して米側直掩機は38機、誘導の不手際で日本機の攻撃前には迎撃できなかったが、
攻撃後の機を捉えて被害を与えている。
またこのときのエンタープライズの報告では捜索レーダーと射撃レーダーの連携ができておらず
5インチ砲はほとんど役に立たなかったとしている。
そして日本側第2次攻撃隊の護衛零戦は9機、米側直掩機25機
879名無し三等兵
2020/06/16(火) 21:47:47.03ID:7vkuBU4m 25mmがダメとかどこで刷り込まれたんだろうねぇ
880名無し三等兵
2020/06/16(火) 21:49:10.51ID:7vkuBU4m ペラペラの日本機とガチガチの米機ってのを無視して語るんだからねぇ
881名無し三等兵
2020/06/16(火) 22:00:25.69ID:lwsvdQ5x 6.5mm
↓
7.7mm
↓
12.7mm(.50"/62ヴィッカース機関銃)
↓
40mm(毘式四十粍機銃)
↓
13.2mm
↓
25mm
つまり、1500m程度で充分と判断していた
諸外国も似たり寄ったりで、そこに風穴を開けたのがボフォース 40mm機関砲とブレダ 37/54機関砲(やや遅れて3.7 cm Flak 18/36/37(海軍が37mm対空「砲」を採用としていたため、採用されるのが遅れた)
特に急降下を始める直前の速度を絞っている急降下爆撃機を攻撃できる長射程大口径機関砲は、急降下爆撃機が主流の各海軍にとっては必要不可欠なものだった
でも、日本は・・・・・(お察しください)
↓
7.7mm
↓
12.7mm(.50"/62ヴィッカース機関銃)
↓
40mm(毘式四十粍機銃)
↓
13.2mm
↓
25mm
つまり、1500m程度で充分と判断していた
諸外国も似たり寄ったりで、そこに風穴を開けたのがボフォース 40mm機関砲とブレダ 37/54機関砲(やや遅れて3.7 cm Flak 18/36/37(海軍が37mm対空「砲」を採用としていたため、採用されるのが遅れた)
特に急降下を始める直前の速度を絞っている急降下爆撃機を攻撃できる長射程大口径機関砲は、急降下爆撃機が主流の各海軍にとっては必要不可欠なものだった
でも、日本は・・・・・(お察しください)
882名無し三等兵
2020/06/16(火) 22:03:32.48ID:i0tMb+vd クソ重たいご自慢のボフォースよりも米艦載機の12.7mmM2の方がよっぽど日本軍機撃墜してるぞ
883名無し三等兵
2020/06/16(火) 22:10:11.97ID:lwsvdQ5x 96式25mmがダメなのはさんざん書かれている
ボフォース 40mm機関砲と比較してまず上げられるのが連続給弾不可能
40mm クリップ給弾で継ぎ足し可能。給弾部は前後動作せず
25mm 弾倉給弾で継ぎ足し不可能。給弾部も前後動作し、弾倉が空になるまで弾倉交換できない
ボフォース 40mm機関砲と比較してまず上げられるのが連続給弾不可能
40mm クリップ給弾で継ぎ足し可能。給弾部は前後動作せず
25mm 弾倉給弾で継ぎ足し不可能。給弾部も前後動作し、弾倉が空になるまで弾倉交換できない
884名無し三等兵
2020/06/16(火) 22:11:51.96ID:7vkuBU4m え、ボフォース40mmの発射速度いくつなのかご存じない?
885名無し三等兵
2020/06/16(火) 22:22:10.57ID:7vkuBU4m ボフォースの4連とか10トン以上あるんだよね
96式25mm3連は1.8トン
同重量なら5基、15門積める
96式25mm3連は1.8トン
同重量なら5基、15門積める
886名無し三等兵
2020/06/16(火) 22:36:54.80ID:i/+Fp07H 日本が40mmで行くとなったら毘式40mmだろ
なんでボフォース40mm機関砲装備になるんだよ
ライセンス取ったにしても今度は「数たりね〜よ」となって
他の機銃使う嵌めになる
25mmって当時の日本には合ってたんだよ
なんだかんだで相当数生産して配備出来たんだから(まあそれでも数足りないんだが・・)
なんでボフォース40mm機関砲装備になるんだよ
ライセンス取ったにしても今度は「数たりね〜よ」となって
他の機銃使う嵌めになる
25mmって当時の日本には合ってたんだよ
なんだかんだで相当数生産して配備出来たんだから(まあそれでも数足りないんだが・・)
887名無し三等兵
2020/06/16(火) 22:45:36.63ID:lwsvdQ5x あのさ
40mmはほぼ連装で冷却装置故障や弾切れを起こさない限りは永久に撃つことができるわけ
だから、数発に1発入る曳光弾を見ながら弾道修正も可能
120rpmだが、連装なので240rpm
ところが25mmは15発(13発が多かったようだが)撃ったら弾切れで停止
rpmはMAX230だから、4秒弱で打ち尽くしてしまう
弾倉交換に合計4秒程度 https://www.youtube.com/watch?v=7XA-hd8FZ54 1分半くらいにある
なので実質8秒で15発となり、rpmは112.5で連装だから225
ただ4秒間隔で左右切り替えができないこともあり、そのラグを埋めるために3連装になったものの、全門射撃を行うことが多々あり結果として弾切れが生じた
40mmはほぼ連装で冷却装置故障や弾切れを起こさない限りは永久に撃つことができるわけ
だから、数発に1発入る曳光弾を見ながら弾道修正も可能
120rpmだが、連装なので240rpm
ところが25mmは15発(13発が多かったようだが)撃ったら弾切れで停止
rpmはMAX230だから、4秒弱で打ち尽くしてしまう
弾倉交換に合計4秒程度 https://www.youtube.com/watch?v=7XA-hd8FZ54 1分半くらいにある
なので実質8秒で15発となり、rpmは112.5で連装だから225
ただ4秒間隔で左右切り替えができないこともあり、そのラグを埋めるために3連装になったものの、全門射撃を行うことが多々あり結果として弾切れが生じた
888名無し三等兵
2020/06/16(火) 22:48:31.25ID:7vkuBU4m889名無し三等兵
2020/06/16(火) 23:03:25.47ID:7vkuBU4m そもそも1機に照準付けられる時間てすごく短い、
1弾倉で当てられなきゃもう当てられない
有効射程1500mなら、そこから敵が投弾するまでに当てなきゃいけない
急降下爆撃なら1500で撃ち始めて相手が投弾する600あたりまでに当てないと意味が無い
降下速度が時速500kmなら秒速138m/s,射程に入ったら5、6秒でケリつけないと爆弾落とされる
1弾倉で当てられなきゃもう当てられない
有効射程1500mなら、そこから敵が投弾するまでに当てなきゃいけない
急降下爆撃なら1500で撃ち始めて相手が投弾する600あたりまでに当てないと意味が無い
降下速度が時速500kmなら秒速138m/s,射程に入ったら5、6秒でケリつけないと爆弾落とされる
890名無し三等兵
2020/06/16(火) 23:14:52.70ID:7vkuBU4m 雷撃機でも同じ事、1000mで落とすなら有効射程1500から1000までの500mが勝負
時速300kmでも秒速83m、5、6秒でケリ付けないと雷撃される
時速300kmでも秒速83m、5、6秒でケリ付けないと雷撃される
891名無し三等兵
2020/06/16(火) 23:19:46.87ID:lwsvdQ5x 25mmがそんなにかわいいのはわかるけど、40mmみたいに落としていない点は理解しような
ついでに遠隔照準装置について語れや
九五式機銃射撃装置
四式射撃指揮装置1型
ついでに遠隔照準装置について語れや
九五式機銃射撃装置
四式射撃指揮装置1型
892名無し三等兵
2020/06/16(火) 23:22:41.27ID:7vkuBU4m だから射撃指揮装置とかそちらの問題には何故っ込まないの?
そして日米の機体の防弾の違いとか?
それじゃ駆逐艦と戦艦撃ち合って戦艦勝ちました、駆逐艦弱いってのと同じだよ?
そこが理解できないからゲーム坊と揶揄されたままなんだよ。
そして日米の機体の防弾の違いとか?
それじゃ駆逐艦と戦艦撃ち合って戦艦勝ちました、駆逐艦弱いってのと同じだよ?
そこが理解できないからゲーム坊と揶揄されたままなんだよ。
893名無し三等兵
2020/06/16(火) 23:24:53.22ID:7vkuBU4m ま、永久に撃ちまくれるとか言う頭の人だから救いようは無いけどw
894名無し三等兵
2020/06/16(火) 23:46:26.97ID:lwsvdQ5x 米軍機で25mmが当たっても跳ね返したとかあるのかな
優秀な遠隔射撃装置のおかげで、射撃音がそれほどうるさくない箇所で照準に専念でき、多くを撃墜している
米側で日本の25mmに相当する距離を担当していたのが20mmなんだけど、
ほぼ銃側照準で肩付け式(この辺りは25mm単装とおなじ)で動かしやすい
弾倉も60発とどこぞのゲーム脳の15発とは違う
時代の流れに追随できたアメリカと過去にしがみつく日本海軍の差
優秀な遠隔射撃装置のおかげで、射撃音がそれほどうるさくない箇所で照準に専念でき、多くを撃墜している
米側で日本の25mmに相当する距離を担当していたのが20mmなんだけど、
ほぼ銃側照準で肩付け式(この辺りは25mm単装とおなじ)で動かしやすい
弾倉も60発とどこぞのゲーム脳の15発とは違う
時代の流れに追随できたアメリカと過去にしがみつく日本海軍の差
895名無し三等兵
2020/06/16(火) 23:48:44.23ID:BF9TU4Dg ぽんぽん砲でもないよりはマシやろ、数は力だよ兄貴
896名無し三等兵
2020/06/17(水) 00:03:09.12ID:3bAN2pAe だから当時日本が40mmで行くなら毘式だぞ
なんでボフォース40mmが採用されてる事になっているんだ
なんでボフォース40mmが採用されてる事になっているんだ
897名無し三等兵
2020/06/17(水) 00:07:43.33ID:Upf3nkLF 落ちないから当たってないって訳じゃないからな
サマールで1240に長門を急降下爆撃した機は
無事帰還してるけど、
爆弾倉とその周辺に20の穴
右車輪格納部に5インチ砲の穴、右側翼桁に穴、機銃後方に穴、こんな具合
対空砲火の激しさと正確さは報告されてるし、
チャフ撒いて効果があったなんてのもある
サマールで1240に長門を急降下爆撃した機は
無事帰還してるけど、
爆弾倉とその周辺に20の穴
右車輪格納部に5インチ砲の穴、右側翼桁に穴、機銃後方に穴、こんな具合
対空砲火の激しさと正確さは報告されてるし、
チャフ撒いて効果があったなんてのもある
898名無し三等兵
2020/06/17(水) 00:09:40.50ID:irqy8yMC まあチャフも変なキラキラしたのがばらまいてあれば「なんだあれ?」と気をとられたり不気味におもったりするやろ、病は気から
899名無し三等兵
2020/06/17(水) 00:13:36.95ID:Upf3nkLF こういうのはアクションレポートとかじゃでてこないんだよね。
航空部隊ごとのレポートの備考を読まなきゃわからない。損傷集計とか報告書式にはないんだよね。
航空部隊ごとのレポートの備考を読まなきゃわからない。損傷集計とか報告書式にはないんだよね。
900名無し三等兵
2020/06/17(水) 00:33:56.80ID:Upf3nkLF 上の機は1240に長門艦橋後方に爆弾当てたと報告してるけど、
長門戦闘詳報では1243に副砲高角砲機銃独立砲撃始め、
艦首艦尾に降下爆撃を受け至近弾15発、
うち1発が艦首に命中するも貫通して艦外に出て至近弾になった。
てことなので残念ながら当たってないんだな
またこの機は海面に水柱を作られたが避けたと報告してて、これは状況から副砲がやったんだろうな。
長門戦闘詳報では1243に副砲高角砲機銃独立砲撃始め、
艦首艦尾に降下爆撃を受け至近弾15発、
うち1発が艦首に命中するも貫通して艦外に出て至近弾になった。
てことなので残念ながら当たってないんだな
またこの機は海面に水柱を作られたが避けたと報告してて、これは状況から副砲がやったんだろうな。
901名無し三等兵
2020/06/17(水) 01:17:02.60ID:GvhOTzIE P-47(サンダーボルト)は頑丈&機銃8挺の重武装で、
米軍パイロットにはP-51より人気があった。
米軍パイロットにはP-51より人気があった。
902名無し三等兵
2020/06/17(水) 01:51:43.56ID:GrNwB2gg >>875
>水平爆撃した96陸攻隊19機は無視ですか?
「対空砲火も雷撃機に集中していたのか、(水平爆撃を実施していた)元山空にはほとんど届かず、九六陸攻部隊はそのまま帰途についた。」
一式陸攻戦史 佐藤暢彦著 P186 より
雷撃隊が身代わりの犠牲となって助かってる。ただ爆弾も命中しなかった。
>水平爆撃した96陸攻隊19機は無視ですか?
「対空砲火も雷撃機に集中していたのか、(水平爆撃を実施していた)元山空にはほとんど届かず、九六陸攻部隊はそのまま帰途についた。」
一式陸攻戦史 佐藤暢彦著 P186 より
雷撃隊が身代わりの犠牲となって助かってる。ただ爆弾も命中しなかった。
903名無し三等兵
2020/06/17(水) 01:53:54.82ID:irqy8yMC WINWIN
904名無し三等兵
2020/06/17(水) 01:54:31.25ID:GrNwB2gg >>875
>水平爆撃
他に敵戦闘機の居ない有利な状況での陸攻隊の空爆について
1942年2月15日 小沢治三郎中将の南遣艦隊の旗艦・重巡鳥海の水偵が「敵戦艦一,巡洋艦二、駆逐艦五、ガスパール海峡を北上中」と報告。
(実際には重巡ヒューストン他)
小沢中将は全艦艇・航空隊に攻撃命令
元山空の96式陸攻23機。1時38分空爆を実施。命中弾なし
美幌空の96式陸攻27機。3時45分空爆を実施。命中弾なし
鹿屋空の一式陸攻17機。6時27分空爆を実施。命中弾なし
「一式陸攻戦史 佐藤暢彦著」より
同書には鹿屋空の状況が詳しい。陸攻は中高度から空爆したため対空機銃は届かないが高角砲の被害が激しい。
指揮官の須藤中尉が断片で右目失明。また後続機の爆撃手が被弾のため昏倒して投弾失敗。
米巡の射撃は「今までに経験したことが無い、正確かつ合理的な対空射撃」(納富一飛曹)
一式陸攻隊は全機被弾していて、中には被弾の損傷のため不時着に失敗して全員死亡という機もあるほど
陸攻67機で空爆を行い戦果なし。被害を出しただけという状態。戦前に構想された基地航空隊を中心とする航空主兵論は、台湾沖航空戦を待つまでも無く、この頃すでに破綻していた
>水平爆撃
他に敵戦闘機の居ない有利な状況での陸攻隊の空爆について
1942年2月15日 小沢治三郎中将の南遣艦隊の旗艦・重巡鳥海の水偵が「敵戦艦一,巡洋艦二、駆逐艦五、ガスパール海峡を北上中」と報告。
(実際には重巡ヒューストン他)
小沢中将は全艦艇・航空隊に攻撃命令
元山空の96式陸攻23機。1時38分空爆を実施。命中弾なし
美幌空の96式陸攻27機。3時45分空爆を実施。命中弾なし
鹿屋空の一式陸攻17機。6時27分空爆を実施。命中弾なし
「一式陸攻戦史 佐藤暢彦著」より
同書には鹿屋空の状況が詳しい。陸攻は中高度から空爆したため対空機銃は届かないが高角砲の被害が激しい。
指揮官の須藤中尉が断片で右目失明。また後続機の爆撃手が被弾のため昏倒して投弾失敗。
米巡の射撃は「今までに経験したことが無い、正確かつ合理的な対空射撃」(納富一飛曹)
一式陸攻隊は全機被弾していて、中には被弾の損傷のため不時着に失敗して全員死亡という機もあるほど
陸攻67機で空爆を行い戦果なし。被害を出しただけという状態。戦前に構想された基地航空隊を中心とする航空主兵論は、台湾沖航空戦を待つまでも無く、この頃すでに破綻していた
905名無し三等兵
2020/06/17(水) 06:46:05.19ID:JIjH/D9f なんだろこの馬鹿
水平爆撃が一番的になるのは常識だろ
水平爆撃やる機には戦艦主砲の三式弾なんていう1回こっきりの攻撃でさえ当てられるのに
水平爆撃が一番的になるのは常識だろ
水平爆撃やる機には戦艦主砲の三式弾なんていう1回こっきりの攻撃でさえ当てられるのに
907名無し三等兵
2020/06/17(水) 07:21:38.76ID:+Cmc+RZY 動目標への水平爆撃が当たらないってのも常識だよな
本読んでる割に理解できてないとか可愛そうな人なのか?
本読んでる割に理解できてないとか可愛そうな人なのか?
908名無し三等兵
2020/06/17(水) 08:50:35.88ID:GrNwB2gg909名無し三等兵
2020/06/17(水) 09:22:40.18ID:BnhUkkm8 WW2時 日本海軍では 3度雷撃したものはいない、と言われてたそうな。
910名無し三等兵
2020/06/17(水) 09:46:11.62ID:YI5spGMI 俺はもう雷撃不能
911名無し三等兵
2020/06/17(水) 09:50:18.75ID:FwaZUjHo 水平爆撃の基本は一個中隊9〜12機が一斉投弾して1、2発当たればよしだからね
命中率一桁が最初から想定されてた
60機以上で爆撃しても期待値はほんの数発
しかも巡洋艦の小ささ&身軽さじゃますますもって当たらない
それがわかってたから雷撃に期待したわけでね
命中率一桁が最初から想定されてた
60機以上で爆撃しても期待値はほんの数発
しかも巡洋艦の小ささ&身軽さじゃますますもって当たらない
それがわかってたから雷撃に期待したわけでね
912名無し三等兵
2020/06/17(水) 10:14:28.37ID:t6h7GfRh 94式水偵を改造した無人無線操縦実験機の開発研究を継続していれば
無線誘導爆弾の開発にもつながったろうになぁ、、残念
無線誘導爆弾の開発にもつながったろうになぁ、、残念
913名無し三等兵
2020/06/17(水) 10:48:29.41ID:xLbW+3KJ 対艦水平爆撃は、攻撃隊による一航過一斉投弾による公算爆撃だから
もともと狙いすました一発必中などではないので、命中は運次第
高高度から投下すれば撃速が大きいので命中ダメージは大きいが、落下時間がかかるから命中確率は下がる
一斉投弾が当たらなければ、攻撃隊が編隊を組んではるばる出撃したことが無駄になるのみ
これは雷撃も急降下爆撃もそうだけど、一機一発で出撃し当たらなければ無駄足だったことになり、航空攻撃は非常に効率が悪い
だから、戦艦により敵艦隊をダメ押し的に全滅させる策をどの海軍も放棄しなかったという訳
もともと狙いすました一発必中などではないので、命中は運次第
高高度から投下すれば撃速が大きいので命中ダメージは大きいが、落下時間がかかるから命中確率は下がる
一斉投弾が当たらなければ、攻撃隊が編隊を組んではるばる出撃したことが無駄になるのみ
これは雷撃も急降下爆撃もそうだけど、一機一発で出撃し当たらなければ無駄足だったことになり、航空攻撃は非常に効率が悪い
だから、戦艦により敵艦隊をダメ押し的に全滅させる策をどの海軍も放棄しなかったという訳
914名無し三等兵
2020/06/17(水) 11:04:00.36ID:XCDwpHhF 12.7 松級の単装12.7は旋回速度が速い
25ミリ
40ミリ
単装にしないと追尾不能でない?
25ミリ
40ミリ
単装にしないと追尾不能でない?
915名無し三等兵
2020/06/17(水) 11:19:45.85ID:GvhOTzIE ==============================
西村艦隊壊滅!(駆逐艦1隻残存)、志摩艦隊はレイテ突入断念で撤退
==============================
☆第一遊撃部隊第三部隊(西村艦隊)・・・交戦開始 (10月24日22時36分))
戦艦2隻(山城、扶桑)、重巡1隻(最上)、駆逐艦4隻(朝潮型 満潮、朝雲、山雲)、時雨(白露型)
☆第二遊撃部隊(志摩艦隊)・・・遅れて合流した頃には西村艦隊は壊滅状態
重巡2隻(那智、足柄)、軽巡1隻(阿武隈)、駆逐艦4隻※(吹雪型2、陽炎型1、朝潮型1)
※初春型3隻は別行動でレイテ突入不参加
★TG77.2 オルデンドルフ艦隊 旗艦[重巡ルイビル]
・左翼隊 重巡3隻、軽巡2隻(クリーブランド級)、駆逐艦9隻(全艦フレッチャー級)
・中央隊 戦艦6隻、駆逐艦6隻(フレッチャー級4隻、グリーブス級2隻)
・右翼隊 重巡1隻(豪)、軽巡2隻(ブルックリン級)、駆逐艦6隻(フレッチャー5隻、トライバル級1隻)
・ピケット警戒 駆逐艦7隻(全艦フレッチャー級)
中央隊(ウェイラー少将* )戦艦部隊艦列・・・(丁字戦法で迎撃)
○ペンシルベニア、○カリフォルニア、○テネシー、○ミシシッピ[*旗艦]、◎メリーランド、◎ウエストバ−ジニア
主砲火力合計
戦艦6隻 (◎40.6cm砲 16門[2連装4基]×2隻、○35.6cm砲 48門[3連装4基]×4隻)
重巡4隻 (20,3cm砲 35門/[3連装3基]×3隻+[2連装4基]×1隻)
軽巡4隻 (15.2cm砲 54門/クリーブランド級2隻、ブルックリン級2隻)
駆逐艦28隻 フレッチャー級25隻、グリーブス級2隻、(豪)トライバル級1隻
===
フレッチャー級 基準2100トン、5インチ砲5門、魚雷発射管5連装2基、戦時改修で機銃増設
グリーブス級 基準1630トン、5インチ砲4門、魚雷発射管5連装2基(機銃増設の為、主砲を1基削減)
トライバル級(豪) 基準1870トン、4.7インチ連装砲3基、魚雷発射管4連装1基(戦時改修で主砲を1基削減、対空砲、機銃増設)
他に魚雷艇39隻配備。
西村艦隊壊滅!(駆逐艦1隻残存)、志摩艦隊はレイテ突入断念で撤退
==============================
☆第一遊撃部隊第三部隊(西村艦隊)・・・交戦開始 (10月24日22時36分))
戦艦2隻(山城、扶桑)、重巡1隻(最上)、駆逐艦4隻(朝潮型 満潮、朝雲、山雲)、時雨(白露型)
☆第二遊撃部隊(志摩艦隊)・・・遅れて合流した頃には西村艦隊は壊滅状態
重巡2隻(那智、足柄)、軽巡1隻(阿武隈)、駆逐艦4隻※(吹雪型2、陽炎型1、朝潮型1)
※初春型3隻は別行動でレイテ突入不参加
★TG77.2 オルデンドルフ艦隊 旗艦[重巡ルイビル]
・左翼隊 重巡3隻、軽巡2隻(クリーブランド級)、駆逐艦9隻(全艦フレッチャー級)
・中央隊 戦艦6隻、駆逐艦6隻(フレッチャー級4隻、グリーブス級2隻)
・右翼隊 重巡1隻(豪)、軽巡2隻(ブルックリン級)、駆逐艦6隻(フレッチャー5隻、トライバル級1隻)
・ピケット警戒 駆逐艦7隻(全艦フレッチャー級)
中央隊(ウェイラー少将* )戦艦部隊艦列・・・(丁字戦法で迎撃)
○ペンシルベニア、○カリフォルニア、○テネシー、○ミシシッピ[*旗艦]、◎メリーランド、◎ウエストバ−ジニア
主砲火力合計
戦艦6隻 (◎40.6cm砲 16門[2連装4基]×2隻、○35.6cm砲 48門[3連装4基]×4隻)
重巡4隻 (20,3cm砲 35門/[3連装3基]×3隻+[2連装4基]×1隻)
軽巡4隻 (15.2cm砲 54門/クリーブランド級2隻、ブルックリン級2隻)
駆逐艦28隻 フレッチャー級25隻、グリーブス級2隻、(豪)トライバル級1隻
===
フレッチャー級 基準2100トン、5インチ砲5門、魚雷発射管5連装2基、戦時改修で機銃増設
グリーブス級 基準1630トン、5インチ砲4門、魚雷発射管5連装2基(機銃増設の為、主砲を1基削減)
トライバル級(豪) 基準1870トン、4.7インチ連装砲3基、魚雷発射管4連装1基(戦時改修で主砲を1基削減、対空砲、機銃増設)
他に魚雷艇39隻配備。
916名無し三等兵
2020/06/17(水) 12:16:11.53ID:NLqV4qhh >>914
1500m先の飛行機が500kmで飛んでても
機銃旋回速度は1秒あたり5度で追従できる
1000kmでも1秒10度だ
問題になるのはよそ向いてて照準合わせるとき
これはどこ向いてたかで変わるから状況次第
1500m先の飛行機が500kmで飛んでても
機銃旋回速度は1秒あたり5度で追従できる
1000kmでも1秒10度だ
問題になるのはよそ向いてて照準合わせるとき
これはどこ向いてたかで変わるから状況次第
917名無し三等兵
2020/06/17(水) 12:38:22.92ID:NLqV4qhh 捜索レーダーで監視できてればこの手の問題は解決できる
発見が遅くなるほど対応時間が短くなって追い付かないって話になる
発見が遅くなるほど対応時間が短くなって追い付かないって話になる
918名無し三等兵
2020/06/17(水) 19:27:51.91ID:iLkZ0MsS >>907
そういうのは戦後の後知恵という奴。開戦前の日本海軍がどう考えていたか?
昭和15年9月の横須賀航空隊レポート「艦隊戦闘における雷撃と爆撃・・・関する研究」
これによると陸攻による水平爆撃が有利とされてた。
理由は大型機は複数の爆弾が搭載可能で、一回だけで無く、何回でも繰り返し爆撃できから。また命中率は練度で向上する。
しかし訓練通りにはいかなかった。理由は米艦の高精度すぎる対空射撃
そういうのは戦後の後知恵という奴。開戦前の日本海軍がどう考えていたか?
昭和15年9月の横須賀航空隊レポート「艦隊戦闘における雷撃と爆撃・・・関する研究」
これによると陸攻による水平爆撃が有利とされてた。
理由は大型機は複数の爆弾が搭載可能で、一回だけで無く、何回でも繰り返し爆撃できから。また命中率は練度で向上する。
しかし訓練通りにはいかなかった。理由は米艦の高精度すぎる対空射撃
919名無し三等兵
2020/06/17(水) 20:05:27.16ID:JIjH/D9f 当たらないから急降下爆撃という手法が開発されるんだけど?
それは無視なの?
それは無視なの?
920名無し三等兵
2020/06/17(水) 20:12:25.30ID:JIjH/D9f 水平爆撃じゃ命中率低いから1トン爆弾で急降下爆撃させようと銀河作ってるのにね。
921名無し三等兵
2020/06/17(水) 20:13:04.50ID:3bAN2pAe922名無し三等兵
2020/06/17(水) 20:17:17.00ID:FOk595li 命中率低いのは対空射撃のせいw
911や913での指摘は無視w
馬鹿に付ける薬はないな
そんな意見もあったってぐらいの話を海軍の総意にしちゃうとかw
911や913での指摘は無視w
馬鹿に付ける薬はないな
そんな意見もあったってぐらいの話を海軍の総意にしちゃうとかw
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
ニュース
- 高市総理の“失言”を引き出したはずがSNSで総スカン ビジネスモデルが崩壊した「立憲民主党」の迷走 [♪♪♪★]
- Z世代、35%が週休3日希望 「無理せず・安定」に重き 民間調査 [♪♪♪★]
- 高市首相の台湾有事答弁「問題ない」50% 「問題があったと思う」25%を大きく上回る 毎日新聞世論調査 ★3 [尺アジ★]
- 【速報】 中国国営新聞社 「日本はすでに代価を支払った」 中国SNSで1位に 高市総理の発言めぐり ★4 [お断り★]
- 【外交】オーストラリア市民党全国委員長「高市首相の発言は極めて破壊的」 [1ゲットロボ★]
- 香港、日本側と交流停止 首相発言受け中国に追従 [蚤の市★]
- 競輪実況★1608
- 【U-NEXT】プレミアリーグ総合 ★36
- とらせん 2
- オランダリーグ エールディヴィジ実況
- こいせん 全レス転載禁止 SHAKARIKI
- ジェフユナイテッド千葉実況 vs 大分
- 高市さんのG20遅刻問題洒落にならないことになってた、日本抜きで全会一致で中国寄りの首脳宣言が採択されてそのまま有無を言わさず閉幕 [709039863]
- ブルガリアヨーグルト買ったらオリゴ糖入ってなかったんだが…
- 【日本一決定戦】愛知県民ちょっと来やぁ!kskしてって【三河も来い】
- 深夜雑談★18
- __TIME、2028年出馬を捏造、政治業界は国民を欺き、改革できない仕組みを維持、国民は対立をやめ現実の問題に向き合うべき [827565401]
- コンビニにありそうでないモノ
