【XF9-1】F-3を語るスレ155【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウクー MMe3-yCjl [36.11.224.253 [上級国民]])
垢版 |
2020/05/21(木) 00:14:32.20ID:qyhMcMhSM
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ154【推力15トン以上】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1589116801/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/05/27(水) 05:54:29.04ID:LLEcw6rv0
>>403
でもX-32は笑ってるよ
2020/05/27(水) 06:13:39.46ID:Fl7IO9cVd
日本は国丸ごと時代遅れだから中国に勝てない
2020/05/27(水) 06:16:39.18ID:LLEcw6rv0
F-35B配備より先に中国の空母艦載機が完成したら厳しくなるだろうね
2020/05/27(水) 06:20:42.35ID:sZh7UU9P0
>>401
元々高パイバス比エンジンに適用しようとして言う技術だから、
ファン直径が小さい戦闘機用エンジンだと強度面でも有利になる。

もっとも軽量化の効果も小さくなるだろうから、そこまでは必要としないかもしれないが。
2020/05/27(水) 06:20:52.59ID:Fl7IO9cVd
MRJの国と宇宙ステーション作る国が戦ったらどうなるかって明白だよね。
2020/05/27(水) 06:25:52.64ID:Fl7IO9cVd
先の対戦で国力で比較にもならないアメリカにちょっかいを出す姿に重なる。
謎の精神論で勝てると信じてるのもそっくり。
2020/05/27(水) 06:32:22.67ID:LLEcw6rv0
まさかJ-15でF-35と戦う気なのか
2020/05/27(水) 06:32:31.72ID:Fl7IO9cVd
まあ、まず日本はMRJをちゃんとやり直して、飛行機のノウハウを積むべき。
こんな状態じゃ国産戦闘機が出来たとして、それに乗るパイロットも怖くて仕方ないだろう。
2020/05/27(水) 06:36:12.13ID:8medabgBd
まだMRJ言ってる知的障害
2020/05/27(水) 06:38:20.93ID:y7U5ny720
あれだけ日本にエンジン作れないと煽ってた五毛がMRJしか言えなくなったのが痛いね
よほどWS-15の失敗が大きいんだな
30年の時間と大金を掛けたものがXF9-1の出現で全否定された
2020/05/27(水) 06:40:02.22ID:jo2YGeT60
夜勤明けで酒でも入ってるのか
2020/05/27(水) 06:54:58.56ID:sZh7UU9P0
MRJは認定用試験機が既に飛行試験中なんだが。
現状では新型肺炎の影響で試験と審査が遅れている状況なだけだし。
2020/05/27(水) 07:11:31.03ID:uDWs/uBJ0
>>409
全くJ-20でF-35に勝てるなんて精神論やべえよな
2020/05/27(水) 07:46:27.79ID:kQYqRY53d
>>416
>J-20でF-35に勝てるなんて
インドでDACTやって、米欧露の性能の関係はだいたい判ってしまって。インド空軍なんかは、中国空軍を粉砕するにはテジャスMk2で十分と結論しているわけで・・(誇張有り)
F-35なら100:1スコアは確実、14000機+パイロットは用意してねと言っておこう。
2020/05/27(水) 07:49:48.47ID:BCgWW5GD0
>>417
それはない
マクロスやエースコンバットじゃあるまいしそんな数のミサイルは積めない
まぁアメリカは機体数も狂ってるからどっちにしろ相手にならんけど
2020/05/27(水) 07:54:08.18ID:LLEcw6rv0
F-35は知らんがインドはラファールじゃ力不足って言ってたような
2020/05/27(水) 08:19:26.59ID:VzCOm+pt0
MRJ ww

安全性、経済性が優先される民間機と
高速性能、機動性、広域探査力、火力など
民間機に「必要とされてない要素」で構成された
軍用機を同次元で語るとは池沼にもほどがある。

ノルマとはいえ毎度ご苦労なこったw
2020/05/27(水) 08:25:02.75ID:pOog6zH70
>>419
でもインドの一部じゃ、今やってる戦闘機コンペを中止して、テジャスMk.2を量産しようとしている勢力も有るわけで……
ホント、インド時空は予測不能だぜ、フゥハハハーハァー(マトモなインド空軍の人には地獄だろうけども)
2020/05/27(水) 08:37:15.05ID:i6K2lpcla
スペースジェットはFAAの妨害に遭ってるだけだろ
まあボーイング潰れたらその枠に食い込めるかも知れんが
2020/05/27(水) 10:09:51.53ID:Rmp85Hru0
スペースジェットは頑張れ以外の言葉がないな…友人が派遣で勤めてるけど切られるのかなぁ…
2020/05/27(水) 10:13:03.61ID:Wwjf87Rsd
コロナの影響で当面需要が見込めないから開発費半減って話だし
海外支社は全て閉鎖して国内に統合するようだから人員も大幅に削減するでしょうな
2020/05/27(水) 10:15:41.56ID:94Nxew6/a
そもそも最新のステルス機同士のDACTなんて何処もやってないだろ
2020/05/27(水) 10:30:05.97ID:Xcv3M0UP0
ロシアがPAK DAの試作するというからちゃんと見つけて落とせるようにしないとね
PAK FAことSu-57のバリエーション戦爆だと思ってたけど戦略爆撃機なん?
2020/05/27(水) 10:37:34.81ID:Rmp85Hru0
PAK DAも中華ステルスも形状だけ見ると古臭いものに見えるな…
2020/05/27(水) 11:06:00.25ID:C6CTPuss0
ロシア初のステルス爆撃機、試作機製造開始 報道
https://news.yahoo.co.jp/articles/e4b0e6e8a835c5bc6601a0ae0c19f93503d51a69
2020/05/27(水) 12:45:29.41ID:Zy/I66lhr
写真はSU-57だろ
PAK DAはF-3みたいなへの時の翼
2020/05/27(水) 13:05:55.40ID:0A5c1othp
F-3と全然似てないじゃん
DAのはウィングレットで民間機の主翼に付いてるものと同じ
2020/05/27(水) 14:27:21.09ID:3asLdBW40
なおあんな状態の青葉は逮捕できるのに、飯塚は逮捕しないのである
2020/05/27(水) 14:27:42.90ID:3asLdBW40
ひどい誤爆をした気がする
これは夢だ
2020/05/27(水) 14:40:26.51ID:g41ZP9f20
>>408
ISS実験棟「希望」は、日本製ですが何か?
2020/05/27(水) 15:00:58.19ID:3asLdBW40
FAAの規定は細かい事が書かれておらず、かなりの部分を長年のお付き合いから推測せなあかん
インサイダーなしにMRJをGOしたのが問題であって、製造の問題じゃないよあれ
まあその辺有名な話なので、それを甘く見ていた三菱の上層部には大いなる問題があるが
2020/05/27(水) 15:30:48.26ID:oqiFxJD50
>>404
F-2:「ボクも笑ってるとよく言われます・・・」
436名無し三等兵 (ワントンキン MM1a-Jmv3 [153.147.108.108])
垢版 |
2020/05/27(水) 16:02:09.03ID:IPEQ704XM
>>434
三菱はインサイダー企業を買い取る金もなかったんかね。
2020/05/27(水) 16:07:01.58ID:LS6nDw+xd
レクサスはニダー顔
2020/05/27(水) 16:18:15.95ID:g41ZP9f20
>>436
ボンパルデイアのリージョナルジェット機部門を買収してた気が…
2020/05/27(水) 16:20:38.44ID:pOog6zH70
>>436
やから外国人入れて、ボンバルディアからCRJシリーズの業務も買い取ったやろ
440名無し三等兵 (ワントンキン MM1a-Jmv3 [153.147.99.8])
垢版 |
2020/05/27(水) 16:28:58.70ID:wASinBloM
>>438>>439
効果でてないじゃん。
時間が経てば効果出んのか?
2020/05/27(水) 16:31:05.18ID:P7cNnZCba
逆に考えて三菱に揚げ足取れるのがMRJだけって凄いな
442名無し三等兵 (ワントンキン MM1a-Jmv3 [153.147.99.8])
垢版 |
2020/05/27(水) 16:34:02.32ID:wASinBloM
ところで、F3って、F22よりもずっとおおきくて、
F111くらいになりそうだが、戦闘機が大きいことって
デメリットにならんの?
443名無し三等兵 (ワントンキン MM1a-Jmv3 [153.147.99.8])
垢版 |
2020/05/27(水) 16:35:07.19ID:wASinBloM
>>441
尻叩いてるのであって揚げ足とってるつもりはない。
444名無し三等兵 (ワントンキン MM77-Jmv3 [210.154.164.221])
垢版 |
2020/05/27(水) 16:36:08.74ID:zK4O21DLM
>>437
最近の車のニダー顔ってわざとやってんじゃないのかと思うわ。
2020/05/27(水) 16:47:14.32ID:sJmb9iV9M
>>442
エンジン次第だな、エンジン出力さえあれば大きい事は良いことなのだ
446名無し三等兵 (スッップ Sdca-Rshq [49.98.153.196])
垢版 |
2020/05/27(水) 16:47:45.74ID:NRb1XzV+d
>>442
まったく同じ性能なら小型の方がいいにきまってるやろ
ただ性能詰め込むと必然的に大型化するだけ
2020/05/27(水) 16:48:34.65ID:6wjlOsNC0
こんなとこで尻叩いてどうすんだw
448名無し三等兵 (ワントンキン MM1a-Jmv3 [153.236.198.110])
垢版 |
2020/05/27(水) 16:51:33.58ID:VGc3V+AhM
>>447
さあ。

>>445>>446
どっちが正しいのだ。
通説はどう?
2020/05/27(水) 16:52:12.06ID:3asLdBW40
>>440
FAAからのどでかい指摘がなくなった時点で効果でとると思うが
2020/05/27(水) 16:53:52.69ID:3asLdBW40
大は小を兼ねるというありがたいお言葉
451名無し三等兵 (ワントンキン MM1a-Jmv3 [153.248.30.102])
垢版 |
2020/05/27(水) 16:53:55.42ID:TeVegSaoM
>>449
そうなんだ。
最初からすればよかったね。
HONDAはアメリカよく知ってるな。
まあ、取り込まれるリスクあるからどっちがいいかは
わからんが。
PS5なんてアメリカのゲームみたいになっちゃったし。
452名無し三等兵 (スッップ Sdca-Rshq [49.98.153.196])
垢版 |
2020/05/27(水) 16:54:39.86ID:NRb1XzV+d
>>448
おもうに、>>445>>446は同じ主張だと思うぞ
453名無し三等兵 (スッップ Sdca-Rshq [49.98.153.196])
垢版 |
2020/05/27(水) 16:55:27.44ID:NRb1XzV+d
>>440
買収したのって去年の話やなかった?
454名無し三等兵 (ワントンキン MM1a-Jmv3 [153.248.30.102])
垢版 |
2020/05/27(水) 17:17:56.77ID:TeVegSaoM
>>452
そうじゃないと思う。
2020/05/27(水) 17:30:17.19ID:LLEcw6rv0
MRAAM8発と航続距離6000km以上でF-2以上のレーダー面積で冷却システムが入った上でなるべく小さくしたほうがいい
456名無し三等兵 (ワントンキン MM1a-Jmv3 [153.248.30.102])
垢版 |
2020/05/27(水) 17:57:22.21ID:TeVegSaoM
>>455
拡張性がある方がいいか、
大きさによる非視認性ステルス性を重視するか。

F15は前者ではないかと。
でもF3それよりもでかいよね。
2020/05/27(水) 18:26:27.83ID:+3Cirj2M0
200527
防衛装備庁長官官房会計官一般競争等に関する情報提供 公募情報
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ippan.html
第79号 入札年月日 令和2年7月6日 翼展開UAVのデータ取得役務(その2)1件
納期 令和3年3月31日 >納地 防衛装備庁
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/koukoku/koukoku02-079.pdf
> 1 条件 UAVを国内で設計・製造した実績、パラシュート開傘させて飛行させる実績、
>インマルサット通信等により遠隔飛行制御を行った実績を有すること。

※次期戦闘機と関連するのかは不明
2020/05/27(水) 18:43:39.95ID:Wwjf87Rsd
でかくした方がいいなら戦略爆撃機作ろうず
2020/05/27(水) 19:20:48.28ID:USynG4Kkd
>>458
昔ソ連防空軍に爆撃機をベースとしたTu-128って巨大な迎撃機がありましたね
2020/05/27(水) 19:38:35.31ID:bD7ZWyNg0
ドレミファソフィドラー
461名無し三等兵 (ワッチョイ 6a01-MDw3 [221.37.234.13])
垢版 |
2020/05/27(水) 19:57:57.00ID:altx3G0Y0
次期戦闘機は数を揃えられなく恐れのあるサイズにはせんぞ
「大きさ・重さ=価格」になる場合が多い
大型の戦闘機とはいえほどほどのサイズの戦闘機になるから
いくら拡張性があっても数を揃えるのに不都合な価格になっては困る

何でXF9-1の運用構想に機体規模抑制が掲げられてるかといと「大きさ・重さ=価格」だから
機体規模を野放図に大きくなることを放置すると取得に困るほどの価格になってしまうから
ハイパワースリムエンジンというのはエンジンの小型化・高出力化でウエポンベイ容積と機内燃料搭載を稼ぐという意味もあるが
機体の肥大化による価格・運用経費の肥大化を抑制する為でもある

いろいろ想像したいのはいいけど爆撃機サイズの機体になるという話しは的外れ
防衛省・空自が恐れているのは機体価格の暴騰でせっかく開発した次期戦闘機を配備できなくなること
自ら価格的暴走で装備困難になるような構想は最初から立てないだろ
2020/05/27(水) 20:27:36.61ID:HBr+MuI20
>>461
機体規模抑制というのは必要な性能を確保した上でサイズ抑制するのであって先にサイズがあってそれに合わせて性能を決める訳ではないのだな
後CFRPで機体が造られるのであればサイズによるコスト高は金属製に比べて低いわな
2020/05/27(水) 20:30:11.56ID:pOog6zH70
>>461
実際のところ、防衛省・空自と時の日米政権と財務省が、何機を必要とし、どれ程迄の価格を許容するかに懸かってくるからね……
一応は、1機200億って数字が防衛関係の会議でも出てきているけれども
枠としてはF-2とF-15JSIにF-15DJの代替で、最大200機前後までは行けるだろうけれども
2020/05/27(水) 20:30:45.73ID:4/M6797yH
機体規模とコストの抑制なんてどんな大型機でもしてる事はしてるだろ
どっちも要求する性能のために到達してしまう事なんだしそれが第一ってF-35でよくねだのスクランブル用だの軽戦闘機とかと言ってること同じだぞ
格闘戦が出来ないぐらいのサイズは流石に無いと思うけどさ
2020/05/27(水) 21:24:36.35ID:8Tcf35qqr
ベトナムにいよいよ日本製の地下鉄車両が入る
もうC国のはうんざりだそうだ
少しくらいお高くても安心を買える日本製だそうだ
国民はまだ自動車が買えずにバイクばかりなのに、泣ける話だ
2020/05/27(水) 21:30:07.53ID:kFwKB3hJd
>>457
見事な条件ですね
https://i.imgur.com/gZMbyCl.jpg
2020/05/27(水) 21:37:47.01ID:aDmjOFXc0
今月の航空ファンにこんな記事があった。

●「わが国主導」か「国際共同開発」か―空自次期戦闘機の開発形態

ざっと読んでみたところ、概ね今までの流れを追っている内容で、
「国際協力」と「共同開発」が混同されている、という指摘も載っていた。

結論として、日米での共同開発は潰えた、日英共同開発も望みは薄い、
ということで、あとは米国企業との交渉でどの程度の協力が得られるか、
担当者に期待したい、とのこと。

あとは来年度予算でどの程度の金額を盛り込めるかだな。
例年、8月末くらいまでには概算要求額を決めていたはず。
2020/05/27(水) 21:56:50.55ID:t6VnQKgwd
デカイ戦闘機=的が大きくてのろい
2020/05/27(水) 22:02:48.30ID:ruFSa+aW0
>>468
F-3はF-35より大型になりそうなんだが・・・
2020/05/27(水) 22:04:32.48ID:t6VnQKgwd
>>469
サンドバッグやね
2020/05/27(水) 22:14:35.94ID:Rmp85Hru0
的が大きいのは確かだがのろいとは限らない。戦術的機動性が低いというのが正しい
2020/05/27(水) 22:16:34.48ID:xfy5SZF/M
エンジン次第でしょ
2020/05/27(水) 22:17:20.43ID:1MtiBppZ0
>>467
今年も概算要求で金額を提示しない事項要求になるらしいから年末まで金額出てこないよ
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020050300124
2020/05/27(水) 22:21:38.25ID:8medabgBd
今年はコロナで業務遅れるから概算締め切りも9月だよ
475名無し三等兵 (ワッチョイ 2aab-oDyB [59.157.97.45])
垢版 |
2020/05/27(水) 22:36:40.18ID:GoJ0uLL10
>>472

まぁ、F-35だってなんだかんだでF-16サイズなんだから、F-15を大幅に超えるようなサイズは考えていないでしょう。
そもそも、掩体運用とか考えたら、どうしたって大きさに制限は出る。


…ということは、電子装備はまぁなんとかなるにして、F-15の600ガロンタンク三本装備に匹敵する燃料(多分そのくらい無いとF-2並みの戦闘行動半径だって厳しいでしょう)
をどうやって収めるか、ってことが技術的なチャレンジになる。
T-2/F-1の時はブラダータンクの形状を工夫してインテグラルタンクに匹敵する容量を絞り出したが…
しかし、F-3では防弾、防火に難がある胴体インテグラルタンク採用はちょっと考えにくいだろう。

…となると、自動防漏式タンクを装備したうえで、それだけの燃料を入れて、機体をF-15並みに抑えるってのは
かなり無茶な要求だということになるが、果たしてどうなるのかねぇ。
2020/05/27(水) 23:10:48.36ID:6KnxH2OJ0
>>459
世界4大巨大戦闘機
Tu-128 全長30m
YF-12 全長31m
XF-108 全長27m
CF-105 全長25m

こいつらはどれも敵戦略爆撃機の迎撃の為に長大な航続距離と高い速度性能を要求されて機体がかなり大型化した奴らだね
冷戦時代にはこういう対爆撃機の迎撃専用の大型戦闘機もあったがf-3は全長25mまで大型化せず、
最大でもアードバーグやフランカーに近い22mくらいまでじゃないかなと勝手に予測
477名無し三等兵 (スッップ Sdca-9FQy [49.98.174.219])
垢版 |
2020/05/27(水) 23:17:31.20ID:tJLsE/IQd
>>450
山椒は小粒でピリリと辛いのが好きなオレは、どうすればいいの?
2020/05/27(水) 23:18:39.86ID:gWilAwvgM
全長もだけど全幅も気になるところ
絵を見るとやたら翼幅広く見えるし
2020/05/27(水) 23:45:57.87ID:89UZlMJ40
あの大きさでASM-3は4発
その上でAAMシリーズが16発搭載可能なら
あの大型でも意味はあるね
2020/05/27(水) 23:53:19.82ID:ruFSa+aW0
>>457
二つ目のpdfファイル見たけど最後の方に こんな記述があった。
>5その他
>(1)虚偽がないものとする。
わざわざこんな事書かないといかんのか・・・
2020/05/28(木) 00:57:04.57ID:bqxMKZdF0
>>477
随伴無人機に期待するんだ
2020/05/28(木) 02:18:36.08ID:ciLIVTJ3M
>>417
テジャスの配備箇所ググって見ると明らかに南部で蓋然性低い地域という印象なんだが
2020/05/28(木) 05:00:24.75ID:nZKxayyf0
>>476
F-108は戦略爆撃機に対する迎撃戦闘機じゃなく戦略爆撃機の護衛戦闘機じゃね?
まあ実際に開発されてたら迎撃任務についてたかもしれんが
2020/05/28(木) 05:02:32.94ID:nZKxayyf0
B-21は自衛用にAMRAAM積むようだね
タコ積みして戦闘機としても使えるようにならんかな?
485名無し三等兵 (ワッチョイ 6a01-MDw3 [221.37.234.13])
垢版 |
2020/05/28(木) 06:24:34.42ID:NXkZlvuZ0
>>467

>「国際協力」と「共同開発」が混同されている、という指摘も載っていた。

やっと雑誌がこのスレに追いついてきた?
2020/05/28(木) 06:42:20.74ID:Q76gMfMj0
>>485
しぶしぶながら認めざるを得なくなった、というだけなのでは?
外国の次世代戦闘機の国際共同開発は言い換えれば政府間の同意に基づく合弁事業とも言える訳で、
F-3は既に開発計画がスタートしているのに日本政府にはそんな動きは全くないしな。
2020/05/28(木) 06:53:59.29ID:L9FOYpZia
前みたいにまた防衛省から怒られたんだろ
2020/05/28(木) 06:57:11.54ID:vq+0t+2Ip
>>467
>結論として、日米での共同開発は潰えた、日英共同開発も望みは薄い、
>ということで、あとは米国企業との交渉でどの程度の協力が得られるか、
米英どっちにも乗らないってことは防衛省が独自開発に自信を持ってるってことか
システム統合含めて要素技術の開発に問題がありそうなら米英案に乗らないことは開発難航を意味するからね
インターオペラビリティーをどう確保するのかの細かい話は開発にそこまで影響しないし
2020/05/28(木) 07:12:07.39ID:Fy1rnfQX0
AAM関連もすでに得ているAIM-120C-7やAIM-9Lまでの互換性で済ませる腹づもりかもね。
2020/05/28(木) 07:14:30.89ID:DLwYB7Moa
>>488
資金をもちあって一緒に開発してくれる国はないってことだろ
アメリカもイギリスも独自のプランがあるんだから当然と言えば当然
491名無し三等兵 (ワッチョイ df38-SMXx [160.86.4.224])
垢版 |
2020/05/28(木) 07:15:37.86ID:HKPtDRFX0
全長22mやら内装ミサイル10発以下やら格闘戦やら
そういってる奴らはどういう戦闘するつもりなん?
F-35よりも大型でステルス戦なんて期待できそうもないし、ミサイルもろくに積めない戦闘機なんて
空にいたら味方にとって邪魔と言われるぐらいな扱いになるだろ
2020/05/28(木) 07:17:03.13ID:DLwYB7Moa
>>491
F-22をバカにするのはそこまでにしてもらおうか
2020/05/28(木) 07:31:07.93ID:FS3nSKHHd
>>467
概算要求締切、今年は一ヶ月ほど延びるそうだよ。
2020/05/28(木) 08:10:49.97ID:7qxltCVpp
sageも出来ない無能に何を期待してるんだ
2020/05/28(木) 08:13:01.68ID:Q76gMfMj0
>>489
F-3のクラウドシューティングに対応した各種ミサイルを海外から調達できるか?
と考えると基本的に自前で用意せざるを得ないのでは?
保険としてスタンドアローンで運用可能な形にはするかもしれないが、
優先順位は低いだろう。
2020/05/28(木) 08:16:14.29ID:0dWddBt40
>>484
PCAでその辺も話題になったような気がするけどね
 馬鹿高い新規作るよりもB−21派生で似たようなのができるんじゃね?
ってのがあったような…
497名無し三等兵 (アウアウウー Saff-wmFi [106.130.123.190])
垢版 |
2020/05/28(木) 08:23:57.93ID:pDLm55HUa
>>465

ホーチミンシティーの地下鉄に日本製車輌が採用されたのは、日本のODAで建設されたからだよ。
ベトナム戦争でアメリカに協力した罪滅ぼしに、ハイヴァントンネルとか重要なインフラ整備に
ODAを提供しているんです。地下鉄建設現場に掲げられた完成予想図にはE233系そっくりの
電車が描かれていた。
2020/05/28(木) 08:41:05.72ID:DLwYB7Moa
>>497
ODAは戦争とは関係ないぞ
2020/05/28(木) 08:48:40.00ID:WPnZkKGB0
今時対艦攻撃にミサイル内装せず吊り下げてってどうなのよ
ASM-3も開発開始時期を考えたら仕方ないけど現代においてはなんとも使い勝手の悪い装備になっちゃったねえ
2020/05/28(木) 09:08:39.54ID:E/LP/aK60
内装ASMは2025年から運用開始のJSMしかないだろ
2020/05/28(木) 09:08:57.58ID:Q76gMfMj0
そもそも長射程の大型超音速対艦ミサイルを内装出来る戦闘機なんてあったか?
2020/05/28(木) 09:12:22.64ID:64RnIRil0
ASM-3を外吊りで攻撃するよりJSMを内蔵して攻撃するほうが安全かつ有効な気がする
2020/05/28(木) 09:13:20.87ID:M6jjVVJrd
>>499
>今時対艦攻撃にミサイル内装せず吊り下げ
500さんの書いたとおり、新規開発のJSM以外には
戦闘機に内装できるのは存在しない。
B-1, B-2, B-21なら、大型ミサイル各種内装できるので、
このスレでも「22mとか制約せずに、爆撃機に〜」の書き込みが散発というか多数書かれている。
500レス中の15レスは爆撃機かB-2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況