*過去スレ
16
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1579742840/
17
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1581221924/
18
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1582788136/
19
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1586357253/
前スレ
練習機総合スレ20
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1588464519/
探検
練習機総合スレ21
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/05/26(火) 12:34:43.15ID:SWFY3lJy
2020/05/26(火) 13:03:41.03ID:SWFY3lJy
P-1とC-2も同時開発だっただろ
5名無し三等兵
2020/05/26(火) 13:20:49.26ID:r0XLhWsT2020/05/26(火) 13:57:48.75ID:T/F8c/2q
一物w
2020/05/26(火) 14:05:09.67ID:cCqyPIi3
1000 名無し三等兵 sage 2020/05/26(火) 11:54:50.13 ID:WJ0GKZIH
1000ならT-7A導入で決着
1000ならT-7A導入で決着
9名無し三等兵
2020/05/26(火) 16:20:35.09ID:OiZpc0TJ 同時開発が可能かどうかじゃなく
同時開発の準備をしてないのが問題なんだけどね
同時開発の準備をしてないのが問題なんだけどね
11名無し三等兵
2020/05/26(火) 18:27:42.93ID:OiZpc0TJ T-4再生産なんてT-38やアルファジェットを再生産するとかいぅてるのと同レベル
12名無し三等兵
2020/05/26(火) 19:12:47.29ID:/Y7jeQ1y13名無し三等兵
2020/05/26(火) 21:32:37.73ID:/TQSs7Ma T-4みたいに生産終了から全く何もしてないって訳じゃないし
機体規模的にも再生産のハードルがかなり低い印象
その辺は輸出があるか無いかで随分と違うんではないかと
機体規模的にも再生産のハードルがかなり低い印象
その辺は輸出があるか無いかで随分と違うんではないかと
14名無し三等兵
2020/05/26(火) 21:38:07.59ID:y1NHj3I/ F-3エンジンの改良で躓いちゃったのが痛かった・・・
15名無し三等兵
2020/05/26(火) 21:43:09.15ID:fXYnmvsA そもそも中等機だけでいうならF3より上のエンジンコアっているの?
16名無し三等兵
2020/05/26(火) 22:12:07.04ID:ptbMkFFj 純粋な中等練習機ならF3エンジン単発でも贅沢な部類
M-345なんて推力1.6d程度のエンジン単発で済ましている
技術目的で開発したT-4が如何に本来の用途がズレたかわかるだろ?
その後の戦闘機開発に繋がったから技術的には成功なのだけど
練習機としては微妙な存在になってしまっている
F-3&F-35時代の高等練習機として使うには新規開発並みの大改装が必要であり
純粋な中等練習機として使うには過剰スペック過ぎてしまう
T-4の近代化再生産という選択肢はどう考えても可能性は無い
こんなものを検討するくらいなら最初から新規開発の段取りをすればよい
M-345なんて推力1.6d程度のエンジン単発で済ましている
技術目的で開発したT-4が如何に本来の用途がズレたかわかるだろ?
その後の戦闘機開発に繋がったから技術的には成功なのだけど
練習機としては微妙な存在になってしまっている
F-3&F-35時代の高等練習機として使うには新規開発並みの大改装が必要であり
純粋な中等練習機として使うには過剰スペック過ぎてしまう
T-4の近代化再生産という選択肢はどう考えても可能性は無い
こんなものを検討するくらいなら最初から新規開発の段取りをすればよい
17名無し三等兵
2020/05/26(火) 22:17:10.62ID:fXYnmvsA18名無し三等兵
2020/05/26(火) 22:30:39.27ID:AujLkDxB 然程、無理なく開発、国産が出来て同クラスの新しいエンジンが存在しない事
って要件から逆算して練習機の仕様を決めただけだろう
> 日本の主力機の事情から双発が必須だろうに
って要件から逆算して練習機の仕様を決めただけだろう
> 日本の主力機の事情から双発が必須だろうに
19名無し三等兵
2020/05/26(火) 22:52:33.25ID:ptbMkFFj T-4を双発にしたのは戦闘機が双発だからじゃないだろ
おそらく当時の日本のエンジン開発能力では信頼性の面で不安があった
加えて双発にしないとエンジン量算数が少なくてF3エンジンの単価が上がり過ぎるから
結果的にはF3エンジンはそんなに信頼性が低かったわけじゃなかったけどね
前任のT-33&T-1は単発だったから双発じゃなきゃ困るなんてことは無かっただろ
英空軍なんてホークからトーネードやタイフーンになって困ったなんて話はない
おそらく当時の日本のエンジン開発能力では信頼性の面で不安があった
加えて双発にしないとエンジン量算数が少なくてF3エンジンの単価が上がり過ぎるから
結果的にはF3エンジンはそんなに信頼性が低かったわけじゃなかったけどね
前任のT-33&T-1は単発だったから双発じゃなきゃ困るなんてことは無かっただろ
英空軍なんてホークからトーネードやタイフーンになって困ったなんて話はない
21名無し三等兵
2020/05/27(水) 00:43:11.70ID:JdNKC87b 最終的にはスレの総意の通りの結論ですね^^
23名無し三等兵
2020/05/27(水) 01:12:05.72ID:ouEqy620 自演乙
25名無し三等兵
2020/05/27(水) 05:57:59.19ID:qyFRcso9 現代では単発と双発の違いなんてシミュレーターで十分だろ
英国なんてホークで訓練してからタイフーンに乗って問題が出たなんて聞いたことがない
アメリカだってT-7Aで訓練したパイロットがF-22やF-15EXの乗るパイロットだって出てくる
そもそも複座訓練型がなくたって大丈夫なんだから全く問題ないだろ
英国なんてホークで訓練してからタイフーンに乗って問題が出たなんて聞いたことがない
アメリカだってT-7Aで訓練したパイロットがF-22やF-15EXの乗るパイロットだって出てくる
そもそも複座訓練型がなくたって大丈夫なんだから全く問題ないだろ
26名無し三等兵
2020/05/27(水) 14:34:25.87ID:altx3G0Y >>12
たぶん日本ではないな
あれって民間プログラムで輸出ありきだからあっただけで
日本みたいな防衛省が予算を組む政府プロジェクトではないでしょうね
M-345の前身であるS-211はイタリア空軍で正式採用されてない
よっぽど空自がT-4に固執しない限りは構想すら持ち上がらない
いくら国内メーカーが持ちかけても開発費が防衛省持ちだから
防衛省が気に入らなければ構想を練る段階で早々に却下されてしまう
逆にT-4改に固執してるならとっくに現行T-4改修の試作予算を通してるだろ
どうしてもT-4改を採用したいなら改修試作機を現時点でもっておけば
来期には実機を持って海外候補機との比較で優れてると堂々と言えるから
T-4改なんてものには防衛省・空自は全く眼中にないことは現行の研究開発費の動向を見れば明らか
たぶん日本ではないな
あれって民間プログラムで輸出ありきだからあっただけで
日本みたいな防衛省が予算を組む政府プロジェクトではないでしょうね
M-345の前身であるS-211はイタリア空軍で正式採用されてない
よっぽど空自がT-4に固執しない限りは構想すら持ち上がらない
いくら国内メーカーが持ちかけても開発費が防衛省持ちだから
防衛省が気に入らなければ構想を練る段階で早々に却下されてしまう
逆にT-4改に固執してるならとっくに現行T-4改修の試作予算を通してるだろ
どうしてもT-4改を採用したいなら改修試作機を現時点でもっておけば
来期には実機を持って海外候補機との比較で優れてると堂々と言えるから
T-4改なんてものには防衛省・空自は全く眼中にないことは現行の研究開発費の動向を見れば明らか
27名無し三等兵
2020/05/27(水) 16:31:42.17ID:altx3G0Y 80年代末期の頃にFSXがF-16ベースになってしまった為に
開発技術維持の為にT-2後継機にあたる超音速練習機を開発しようという話しが持ち上がったらしい
だけど知っての通り防衛省・空自はそんなものはいらないということで却下して実現していない
練習機を無駄に開発しても無意味という結論を出したのこが80年代末期
その代わりに航空機開発技術維持の為に進められたのが先進技術実証機構想
これが後のX-2実験機や搭載されたXF5-1の開発に繋がった
90年代初頭から将来戦闘機の形状研究という形で今日の次期戦闘機に繋がっている
F3エンジンにA/B取り付けから始まった戦闘機用エンジンもXF5-1次いでXF9-1と繋がった
練習機を航空機開発技術の為に開発するという考えは80年代末期に既に放棄された
開発は大型案件に軸足を移す方針に移行したのは平成初頭の頃だった
その方針通りにP-1/C-2そして次期戦闘機が開発されることが決定された
平成以降に練習機が古いT-34の改良版でしかないT-5/T-7が開発されないのは
既に練習機は平成初期に重要開発案件から外されたからだろう
開発技術維持の為にT-2後継機にあたる超音速練習機を開発しようという話しが持ち上がったらしい
だけど知っての通り防衛省・空自はそんなものはいらないということで却下して実現していない
練習機を無駄に開発しても無意味という結論を出したのこが80年代末期
その代わりに航空機開発技術維持の為に進められたのが先進技術実証機構想
これが後のX-2実験機や搭載されたXF5-1の開発に繋がった
90年代初頭から将来戦闘機の形状研究という形で今日の次期戦闘機に繋がっている
F3エンジンにA/B取り付けから始まった戦闘機用エンジンもXF5-1次いでXF9-1と繋がった
練習機を航空機開発技術の為に開発するという考えは80年代末期に既に放棄された
開発は大型案件に軸足を移す方針に移行したのは平成初頭の頃だった
その方針通りにP-1/C-2そして次期戦闘機が開発されることが決定された
平成以降に練習機が古いT-34の改良版でしかないT-5/T-7が開発されないのは
既に練習機は平成初期に重要開発案件から外されたからだろう
28名無し三等兵
2020/05/27(水) 21:16:01.76ID:DKJ62dpI 空自、パイロット養成に遅れ エンジン改修で練習機不足|全国のニュース|佐賀新聞LiVE
ttps://www.saga-s.co.jp/articles/-/436910
>>本来は一線を退く40歳前後のパイロットを搭乗させて人数を維持するが、空自内には「操縦士の採用を増やさざるを得ず、質の確保が難しい」との見方がある。
ttps://www.saga-s.co.jp/articles/-/436910
>>本来は一線を退く40歳前後のパイロットを搭乗させて人数を維持するが、空自内には「操縦士の採用を増やさざるを得ず、質の確保が難しい」との見方がある。
29名無し三等兵
2020/05/27(水) 22:51:47.51ID:8jMvmT52 >>28
>同型の約200機が一時使用できず、戦闘機パイロットの養成が遅れていることが6日、空自関係者への取材で分かった。
一時的な原因なので一時的な措置で解決できる
空自の数的規模は51大綱水準まで回復していないため、全体として所要パイロット養成数自体は減っている
>同型の約200機が一時使用できず、戦闘機パイロットの養成が遅れていることが6日、空自関係者への取材で分かった。
一時的な原因なので一時的な措置で解決できる
空自の数的規模は51大綱水準まで回復していないため、全体として所要パイロット養成数自体は減っている
30名無し三等兵
2020/05/27(水) 23:39:48.38ID:2Tjw4eqm 飛行停止は単なるきっかけに過ぎなくて、
パイロット養成数が露呈してしまったんだね
パイロット養成数が露呈してしまったんだね
31名無し三等兵
2020/05/27(水) 23:41:25.31ID:by+burbt 別に機体が減ったからといってパイロットまで同様に減るだろうか?
機体側が一切進化していないなら、所要パイロットもそりゃ減るだろうが
機体側が一切進化していないなら、所要パイロットもそりゃ減るだろうが
32名無し三等兵
2020/05/28(木) 02:20:10.72ID:57OkA8Ly もう高等練習機の採用は必須なんだよね
機種転換訓練が不要な分、複座戦闘機で高等からLIFTまでやるほうが効率的っていう
言い訳は通用しないから
機種転換訓練が不要な分、複座戦闘機で高等からLIFTまでやるほうが効率的っていう
言い訳は通用しないから
33名無し三等兵
2020/05/28(木) 03:06:45.87ID:QPnjuZ1e すごいな
単価が高くて国産すると税金上げるぞ
言われても
いいからT-7Aだけは採用しないでくれ
と言いたい気分になるな
これが防衛省の工作だったら見事だぜ
航空機開発能力があるのに国営アクロバットチームに外国機を採用する例はあまり無いよな
単価が高くて国産すると税金上げるぞ
言われても
いいからT-7Aだけは採用しないでくれ
と言いたい気分になるな
これが防衛省の工作だったら見事だぜ
航空機開発能力があるのに国営アクロバットチームに外国機を採用する例はあまり無いよな
34名無し三等兵
2020/05/28(木) 05:07:03.36ID:NXkZlvuZ ん?、確かブルーインパルスの初代機はF-86Fだったような
35名無し三等兵
2020/05/28(木) 05:45:37.63ID:QPnjuZ1e36名無し三等兵
2020/05/28(木) 06:00:52.75ID:o+jwTIQP PdFとか次どうするんだろうな
38名無し三等兵
2020/05/28(木) 09:24:40.39ID:7jzcGP9441名無し三等兵
2020/05/28(木) 10:43:33.53ID:D76GUnZw >>38
F-15DJやF-2Bは常時複座使用しないし
20年前から稼働率ガタガタだったF-4EJが居なくなったところで所要パイロットに変化ないのでは?
F-35やF-15JSIの導入で稼働率向上→所要パイロット増加ならすんなり呑み込める
F-15DJやF-2Bは常時複座使用しないし
20年前から稼働率ガタガタだったF-4EJが居なくなったところで所要パイロットに変化ないのでは?
F-35やF-15JSIの導入で稼働率向上→所要パイロット増加ならすんなり呑み込める
42名無し三等兵
2020/05/28(木) 11:10:03.40ID:ajzvhnWF T-4が無くてパイロット養成に困ってるって話なのに
F-35とかF-15とか関係あるんか?
F-35とかF-15とか関係あるんか?
44名無し三等兵
2020/05/28(木) 11:24:48.43ID:yitnukcW >>38
F-4の後席は新人を乗せることが多かったし、パイロットの数が減るわけじゃないぞ。
稼働率が低かったF-4、そもそも動かせない機体が多かった。
稼働率が低ければ、当然必要となるパイロットは少なくなるぞ。
パイロットは機体専属じゃないからな
F-4の後席は新人を乗せることが多かったし、パイロットの数が減るわけじゃないぞ。
稼働率が低かったF-4、そもそも動かせない機体が多かった。
稼働率が低ければ、当然必要となるパイロットは少なくなるぞ。
パイロットは機体専属じゃないからな
46名無し三等兵
2020/05/28(木) 11:29:46.59ID:ajzvhnWF 【石川島播磨重工業】IHI、従業員3万人お休みへ 6月から3ヶ月
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1590619917/
石川島ピンチっぽいからT-4エンジン改修を特急料金で出さないかな
石川島がもし倒産したら色々やばそうだし
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1590619917/
石川島ピンチっぽいからT-4エンジン改修を特急料金で出さないかな
石川島がもし倒産したら色々やばそうだし
47名無し三等兵
2020/05/28(木) 11:30:41.64ID:NXkZlvuZ とうとうサーブ105は後継機にバトンタッチするみたいだな
なんでもジェットには拘らないらしい
なんでもジェットには拘らないらしい
48名無し三等兵
2020/05/28(木) 11:47:12.65ID:eSf4yLt+50名無し三等兵
2020/05/28(木) 11:53:10.94ID:kjBZslVy >>48
ゆくゆくは稼働率ガタガタのF-4EJと後方に隠居させてるF-15PreがみんなF-35になるので稼働率は相当改善しそう
ゆくゆくは稼働率ガタガタのF-4EJと後方に隠居させてるF-15PreがみんなF-35になるので稼働率は相当改善しそう
53名無し三等兵
2020/05/28(木) 13:14:51.65ID:yitnukcW55名無し三等兵
2020/05/28(木) 13:20:35.60ID:NXkZlvuZ >>53
日本の場合は逆では?
F-35は複座訓練型なんてないし
より高級のF-3を練習機代わりに使うなんて話しはまず実現しない
それだったら残った旧式機化したF-15近代化再改修機をF-3で更新するでしょう
練習機の方は高等練習機路線でしょうな
もしかしたら高等と中等を再分割する選択もあり得るかもしれんが
日本の場合は逆では?
F-35は複座訓練型なんてないし
より高級のF-3を練習機代わりに使うなんて話しはまず実現しない
それだったら残った旧式機化したF-15近代化再改修機をF-3で更新するでしょう
練習機の方は高等練習機路線でしょうな
もしかしたら高等と中等を再分割する選択もあり得るかもしれんが
56名無し三等兵
2020/05/28(木) 13:21:20.59ID:yitnukcW57名無し三等兵
2020/05/28(木) 13:22:48.80ID:yitnukcW59名無し三等兵
2020/05/28(木) 13:40:23.30ID:yitnukcW >>58
国産機では?
T-4級の後継機の開発は技術的にも予算的にもコストがかかるけれど、T-6級ならその難度は遥かに低い。
高度アビオニクスも中等練習だけならいらんしな。
問題なのは高等教練課程なんだし。そっちはT-7Aでやるだけだしな
国産機では?
T-4級の後継機の開発は技術的にも予算的にもコストがかかるけれど、T-6級ならその難度は遥かに低い。
高度アビオニクスも中等練習だけならいらんしな。
問題なのは高等教練課程なんだし。そっちはT-7Aでやるだけだしな
60名無し三等兵
2020/05/28(木) 13:41:32.50ID:xXQb0W15 日本のT-7の後継機が初級中級を賄うかもよ
61名無し三等兵
2020/05/28(木) 13:53:39.76ID:lPNzBQ+d ここまでのまとめ
・機材の高度化と稼働率の上昇によりパイロット需要が増加している
・T-4は経年劣化の飛行停止と予備機の払底を経験している
・機材の高度化と稼働率の上昇によりパイロット需要が増加している
・T-4は経年劣化の飛行停止と予備機の払底を経験している
63名無し三等兵
2020/05/28(木) 14:11:36.60ID:BXhadY8x64名無し三等兵
2020/05/28(木) 14:25:28.72ID:t77hHBR/ 経年劣化しないものなんてないだろ
65名無し三等兵
2020/05/28(木) 14:26:32.91ID:yitnukcW >>63
馬鹿。
メーカー対応になってるのはそういう風になっているから。
過去、技術者がその都度、その場でやっているけど、今はそんなことやってない。
パーツごとに取り替えて、壊れたパーツを工場に送って修理して、次必要になったユーザーのために取っておくだけ。
そうやってぐるぐるまわしてるんだよ。
これがいまどきの工業製品の保守のやり方。
考え方が30年前で止まってるの?
馬鹿。
メーカー対応になってるのはそういう風になっているから。
過去、技術者がその都度、その場でやっているけど、今はそんなことやってない。
パーツごとに取り替えて、壊れたパーツを工場に送って修理して、次必要になったユーザーのために取っておくだけ。
そうやってぐるぐるまわしてるんだよ。
これがいまどきの工業製品の保守のやり方。
考え方が30年前で止まってるの?
66名無し三等兵
2020/05/28(木) 14:28:20.53ID:yitnukcW67名無し三等兵
2020/05/28(木) 15:03:30.97ID:BXhadY8x68名無し三等兵
2020/05/28(木) 17:10:44.42ID:yitnukcW69名無し三等兵
2020/05/28(木) 17:14:35.40ID:yitnukcW >>67
経年劣化による稼働率の低下は避けられない運命だってことは反論できまい?
古ければ古いほど稼働率が下がる。F-4も例外じゃない。
絶対としてF-15よりも稼働率が下がってるのだから、稼働率の低い機体のパイロットの数なぞたかが知れてる。
はっきりいって、お前の言うことは全て嘘とデタラメ
経年劣化による稼働率の低下は避けられない運命だってことは反論できまい?
古ければ古いほど稼働率が下がる。F-4も例外じゃない。
絶対としてF-15よりも稼働率が下がってるのだから、稼働率の低い機体のパイロットの数なぞたかが知れてる。
はっきりいって、お前の言うことは全て嘘とデタラメ
70名無し三等兵
2020/05/28(木) 17:17:43.04ID:yitnukcW ID:BXhadY8x
こいつ、全部妄想で書き込むからタチが悪い。
他人の言うことを聞かない、嘘を平気で書き込む
こいつ、全部妄想で書き込むからタチが悪い。
他人の言うことを聞かない、嘘を平気で書き込む
71名無し三等兵
2020/05/28(木) 18:02:23.51ID:NXkZlvuZ http://www.tokyo-dar.com/news/7683/
少々ニュース元の信憑性が微妙だけどサーブ105後継機に関する記事
T-7Aとターボプロップ機では正直比較になるのかという感じもする
あるいはターボプロップ機とT-7Aの併用を選択するのかもしれない
少々ニュース元の信憑性が微妙だけどサーブ105後継機に関する記事
T-7Aとターボプロップ機では正直比較になるのかという感じもする
あるいはターボプロップ機とT-7Aの併用を選択するのかもしれない
73名無し三等兵
2020/05/28(木) 19:12:37.45ID:SlbbfuGj >>71
今回のRFIは教育体系全体のものでBasicの仕様とAdvanced及びLIFT仕様の2種に対してやシミュレーター等様々な装備について情報提供を求めている
更に練習機についてはそれらを2機種でなく1機種で賄っても構わないとしている
恐らくはイギリスのUKMFTSの様な企業体の纏まった提案を求めているのではないかと
あとこれはRFIなのでRFPではまた大きく変わる可能性がある
今回のRFIは教育体系全体のものでBasicの仕様とAdvanced及びLIFT仕様の2種に対してやシミュレーター等様々な装備について情報提供を求めている
更に練習機についてはそれらを2機種でなく1機種で賄っても構わないとしている
恐らくはイギリスのUKMFTSの様な企業体の纏まった提案を求めているのではないかと
あとこれはRFIなのでRFPではまた大きく変わる可能性がある
74名無し三等兵
2020/05/28(木) 19:44:26.43ID:NXkZlvuZ XF5系エンジンを実用型にしなかったがT-4後継機に対する答えでしょ
傍系のF7エンジンがP-1に採用されたのに本家のXF5系が実験エンジンのままで終わっている
XF5-1はドライ推力だけで3dを発揮する
現代の技術を利用すればT-4より軽くて単発故の経済的な高等練習機の実現は十分可能だった
コストを抑えて新技術の適用を抑えてもT-4より経済的な機体は十分可能だったはずだ
傍系のXF7を量産してるだけにある程度の量産効果も期待できた
ちなみにホークLIFTは同クラスのエンジンのアド-アを搭載している
練習機に適した素材があったにも関わらず実用化を放棄したのは
練習機開発は見送って次期戦闘機&関連無人機、電子戦機の方を優先したということ
次期戦闘機関連は別格だがC-2やP-1の派生型を開発してC-2&P-1系の機体の量産数を増やすのを優先したのだろう
次期戦闘機もF-2後継機だけでなくF-15MSIPの後継まで担わせて量産数を確保するはず
下手に複座練習機型なんて開発すると不経済という批判を浴びかねない
そんなリスクを取るよりは50年も使っているF-15をF-3で更新する方がスンナリ通る話しだ
傍系のF7エンジンがP-1に採用されたのに本家のXF5系が実験エンジンのままで終わっている
XF5-1はドライ推力だけで3dを発揮する
現代の技術を利用すればT-4より軽くて単発故の経済的な高等練習機の実現は十分可能だった
コストを抑えて新技術の適用を抑えてもT-4より経済的な機体は十分可能だったはずだ
傍系のXF7を量産してるだけにある程度の量産効果も期待できた
ちなみにホークLIFTは同クラスのエンジンのアド-アを搭載している
練習機に適した素材があったにも関わらず実用化を放棄したのは
練習機開発は見送って次期戦闘機&関連無人機、電子戦機の方を優先したということ
次期戦闘機関連は別格だがC-2やP-1の派生型を開発してC-2&P-1系の機体の量産数を増やすのを優先したのだろう
次期戦闘機もF-2後継機だけでなくF-15MSIPの後継まで担わせて量産数を確保するはず
下手に複座練習機型なんて開発すると不経済という批判を浴びかねない
そんなリスクを取るよりは50年も使っているF-15をF-3で更新する方がスンナリ通る話しだ
75名無し三等兵
2020/05/28(木) 20:06:24.74ID:45AdCR3u >>71
https://www.fmv.se/aktuellt--press/aktuella-handelser/fmv-upphandlar-nytt-skolflygplan-till-forsvarsmakten/
これのことだろうけど、ジェットかこれ…?
basic trainerだとおもっていたが
https://www.fmv.se/aktuellt--press/aktuella-handelser/fmv-upphandlar-nytt-skolflygplan-till-forsvarsmakten/
これのことだろうけど、ジェットかこれ…?
basic trainerだとおもっていたが
76名無し三等兵
2020/05/28(木) 20:20:38.75ID:cutQ25v1 https://www.ainonline.com/aviation-news/defense/2020-05-08/sweden-seeks-new-air-force-basic-trainer
タイトルでもbasicってあるけど
The specification calls for an aircraft rated for +6/-3g loads and with true airspeed
performance of at least 200 knots at mean sea level, and 220 knots at 10,000 feet.
これプロペラ機じゃね
タイトルでもbasicってあるけど
The specification calls for an aircraft rated for +6/-3g loads and with true airspeed
performance of at least 200 knots at mean sea level, and 220 knots at 10,000 feet.
これプロペラ機じゃね
77名無し三等兵
2020/05/28(木) 20:52:25.37ID:2d9HVhy9 初期ブルーインパルス新造機は大体22~24年間で退役になってるから
2016~18年に復活させたモスボール組はちょうど2035年くらいまで使えるかな?
2016~18年に復活させたモスボール組はちょうど2035年くらいまで使えるかな?
79名無し三等兵
2020/05/28(木) 21:11:47.72ID:3GlB8hKx 2000年あたり製造のブルーインパルス改造補充機の寿命が切れだすのが2030~35年くらいだから
その辺でT-4の代替えじゃね?
直近の改造機は91~93年製ばっかだから、ちょうど一辺に寿命切れになるイメージ
その辺でT-4の代替えじゃね?
直近の改造機は91~93年製ばっかだから、ちょうど一辺に寿命切れになるイメージ
82名無し三等兵
2020/05/28(木) 21:47:52.36ID:lC1kW401 なるほどF-3Bか
84名無し三等兵
2020/05/29(金) 02:46:47.26ID:l0MxWQFa ブルーインパルス機の劣化が全体のT-4の劣化具合の参考にはならないだろうw
連絡機としてとばしてるT-4とは使用条件が違いすぎる
足車として10万Km走った車はまったく問題ないがサーキット走行主体で1万Kmも走った車はもうぼろぼろになる
その走行距離を同列に比べるバカはいない
連絡機としてとばしてるT-4とは使用条件が違いすぎる
足車として10万Km走った車はまったく問題ないがサーキット走行主体で1万Kmも走った車はもうぼろぼろになる
その走行距離を同列に比べるバカはいない
85名無し三等兵
2020/05/29(金) 03:11:00.23ID:l62s+p2m >>84
そのブルーインパルス用にとっておいたモスボール機を使いきって、
ついに連絡機として配備していた他部隊の予備機を消化するまでの経年になった話をしてるんだろ。
いよいよ、これから純粋に数が減っていく。
置換えをそろそろ考えるべき時がきたってことだ
そのブルーインパルス用にとっておいたモスボール機を使いきって、
ついに連絡機として配備していた他部隊の予備機を消化するまでの経年になった話をしてるんだろ。
いよいよ、これから純粋に数が減っていく。
置換えをそろそろ考えるべき時がきたってことだ
86名無し三等兵
2020/05/29(金) 03:25:37.11ID:l62s+p2m >>79
モスボールを消化し終わったから、16-5663は303SQからの転属。
これは経年いってるから、予備機扱いだとしても、限界はある。
これからは数年毎に他部隊の予備機を食いながら、ブルーインパルスを維持していくことになる。
他部隊からの転用も叶わなくなる35年ごろまでが、仰るとおり、運用上の限界だろうな
モスボールを消化し終わったから、16-5663は303SQからの転属。
これは経年いってるから、予備機扱いだとしても、限界はある。
これからは数年毎に他部隊の予備機を食いながら、ブルーインパルスを維持していくことになる。
他部隊からの転用も叶わなくなる35年ごろまでが、仰るとおり、運用上の限界だろうな
87名無し三等兵
2020/05/29(金) 04:04:12.86ID:WUoO/+79 >>85
その連絡機及びウィングマーク維持のための機体の時間はかなり短いだろうから。そっちをIRANで修理におくったら交換という形で新規パイロット教習に回すだけなのでは
と割とさんざんいってるんだがな
その連絡機及びウィングマーク維持のための機体の時間はかなり短いだろうから。そっちをIRANで修理におくったら交換という形で新規パイロット教習に回すだけなのでは
と割とさんざんいってるんだがな
88名無し三等兵
2020/05/29(金) 04:58:13.05ID:ElQUHEiq 2035年頃に運用上の限界を迎えるなら後継機は5〜6年前に後継機を用意しないと間に合わない
T-4後継機を2030年前後に用意しとかないといけないというのは間違いないだろう
となるとT-4後継機の国内開発は事実上ないと考えてよいdろう
偶然の産物かもしれないが次期戦闘機開発とピッタリ時期が重なったのがT-4後継機開発の不幸だろう
次期戦闘機開発がある上に関連無人機や電子戦機の開発もある
T-4後継機の開発は放棄されて外国機の中から選ばれるのはほぼ確定だろう
T-4後継機を2030年前後に用意しとかないといけないというのは間違いないだろう
となるとT-4後継機の国内開発は事実上ないと考えてよいdろう
偶然の産物かもしれないが次期戦闘機開発とピッタリ時期が重なったのがT-4後継機開発の不幸だろう
次期戦闘機開発がある上に関連無人機や電子戦機の開発もある
T-4後継機の開発は放棄されて外国機の中から選ばれるのはほぼ確定だろう
89名無し三等兵
2020/05/29(金) 05:56:15.60ID:+oIxa3AM わかります
T-7Aライセンス生産はスレの総意♪ヽ(´▽`)/
T-7Aライセンス生産はスレの総意♪ヽ(´▽`)/
90名無し三等兵
2020/05/29(金) 06:02:16.05ID:9y99c+RA T-4後継機の話は無くてT-7初級練習機の後継機の話が有るのは
空自は中級練習機を無くして初級と中級の前半期くらいをT-7後継機で訓練する気だからじゃないか?
空自は中級練習機を無くして初級と中級の前半期くらいをT-7後継機で訓練する気だからじゃないか?
91名無し三等兵
2020/05/29(金) 06:58:07.66ID:TEddrvIR むしろ同出力のT-7改を示してるっぽいが
92名無し三等兵
2020/05/29(金) 07:16:09.77ID:3aLps7yx T-7改&T-7A体制になる?
両方改名する必要がありますな
両方改名する必要がありますな
94名無し三等兵
2020/05/29(金) 07:51:57.43ID:y07fQ8ku T-7改→T-8
T-7A→T-70J
こんな感じが妥当な改名かな
T-7A→T-70J
こんな感じが妥当な改名かな
95名無し三等兵
2020/05/29(金) 08:04:38.77ID:esMsXZdE かつての陸軍航空技術研究所と海軍航空技術廠のように
基礎研究と要素開発をやる部署と現状の防衛装備庁の
クレクレタコラとではあまりにも次元が違い過ぎたな。
IHIはXF9-1ベース量産タイプなんぞ設計開発と
生産体制を放り出してしまいKHIやSUBARUとともに
みずほ系3社揃い踏みで防衛関連事業から離脱しても
トヨタとソフトバンクにでもやらせておけば良いだろ。
令和の時代とは戦時設計粗悪濫造やっつけ仕事ありきで
都市圏の中心繁華街や住宅密集地に次々堕とし捲っても
防衛装備庁と航空自衛隊をやんわり排除淘汰しながら
陸上自衛隊航空隊と海上自衛隊航空隊など代替組織を
拡張したほうが余程お国のお役に立てることだろう。
基礎研究と要素開発をやる部署と現状の防衛装備庁の
クレクレタコラとではあまりにも次元が違い過ぎたな。
IHIはXF9-1ベース量産タイプなんぞ設計開発と
生産体制を放り出してしまいKHIやSUBARUとともに
みずほ系3社揃い踏みで防衛関連事業から離脱しても
トヨタとソフトバンクにでもやらせておけば良いだろ。
令和の時代とは戦時設計粗悪濫造やっつけ仕事ありきで
都市圏の中心繁華街や住宅密集地に次々堕とし捲っても
防衛装備庁と航空自衛隊をやんわり排除淘汰しながら
陸上自衛隊航空隊と海上自衛隊航空隊など代替組織を
拡張したほうが余程お国のお役に立てることだろう。
96名無し三等兵
2020/05/29(金) 09:40:41.07ID:eRiE90Wy T-7改の担当領域は拡大されるかもな
そしてT-7Aが高等練習機として採用される
既に空自は練習機2機種体制
そしてT-7Aが高等練習機として採用される
既に空自は練習機2機種体制
97名無し三等兵
2020/05/29(金) 09:45:06.55ID:KJjxJuBL98名無し三等兵
2020/05/29(金) 09:49:11.45ID:KJjxJuBL >>96
現在の空自の教育体系は複座練習戦闘機が組み込まれているので専用練習機2機種体制ではあるが、教育体系全体で見れば3機種ある
T-4後継JT-Xの要求仕様も決まっていないのでT-7Aが採用されるかは未定
現在の空自の教育体系は複座練習戦闘機が組み込まれているので専用練習機2機種体制ではあるが、教育体系全体で見れば3機種ある
T-4後継JT-Xの要求仕様も決まっていないのでT-7Aが採用されるかは未定
99名無し三等兵
2020/05/29(金) 10:17:57.15ID:TUy28Jtj 空自はT-4を使い続けると予言する
けどこのスレではT-7Aが総意になってしまっている
そのことは認めなきゃ
けどこのスレではT-7Aが総意になってしまっている
そのことは認めなきゃ
100名無し三等兵
2020/05/29(金) 10:40:02.18ID:unjqJyol T-4を永久に使い続けるなんて無理だぞ
よく主翼交換すればとか言い出す人がいるが
そんなの何度もやってたら新造機を購入するのと変わらない費用になっていく
しかも機体が古いから新しい戦闘機のパイロットを育成には不都合になっていく
まあ、T-4はどの機体も平均40年以上使用は確定してるから十分役目は果たすことになる
どうみてもF-35&F-3体制移行とT-4の老朽化の兼ね合いから2030年代初頭に後継機への更新が始まる
それ以上使い続けるには今のうちに機体の補強や近代化などの措置が必要になるだろう
何もやってないのは2030年代初頭には更新を考えてるからだろう
よく主翼交換すればとか言い出す人がいるが
そんなの何度もやってたら新造機を購入するのと変わらない費用になっていく
しかも機体が古いから新しい戦闘機のパイロットを育成には不都合になっていく
まあ、T-4はどの機体も平均40年以上使用は確定してるから十分役目は果たすことになる
どうみてもF-35&F-3体制移行とT-4の老朽化の兼ね合いから2030年代初頭に後継機への更新が始まる
それ以上使い続けるには今のうちに機体の補強や近代化などの措置が必要になるだろう
何もやってないのは2030年代初頭には更新を考えてるからだろう
101名無し三等兵
2020/05/29(金) 11:06:15.86ID:wvpxmP+0 >>100
で、総意厨が湧きだすところまでがこのスレのテンプレw
ただ、T-4開発の時の歴史を振り返れば、1975(昭和50)年に研究開始→1980(昭和55)年に開発要求書(RFP)発出、同年国内開発決定。
以降1985(昭和60)年試作機初飛行、1988年部隊使用承認取得、量産開始…
なので、T-7Aライセンス生産なら、前段の部分がまるっと省けて、ライセンス生産権獲得、可能なら日本バージョンへの改設計…で2025~28年着手で2030年代前半にセーフ、というシナリオはあり得る。
…しかし、それは『T-7Aが順調に行った場合』の話であって。
T-4改の場合、機体そのものはいいとして、T-4に新しい訓練すステムを組み込むマッチングの問題、エンジン(XF5改もしくはF3後継エンジン)の開発の進捗の問題があって、その場合は2035年付近までずれ込む可能性もある。
こうなってくると、どっちのリスクを許容するか、って話になってしまうので、現状ままだとT-4更新のタイムスケジュールはシビアすぎることになりはしないか?ってのはもう少し議論になって然るべしだろう。
で、総意厨が湧きだすところまでがこのスレのテンプレw
ただ、T-4開発の時の歴史を振り返れば、1975(昭和50)年に研究開始→1980(昭和55)年に開発要求書(RFP)発出、同年国内開発決定。
以降1985(昭和60)年試作機初飛行、1988年部隊使用承認取得、量産開始…
なので、T-7Aライセンス生産なら、前段の部分がまるっと省けて、ライセンス生産権獲得、可能なら日本バージョンへの改設計…で2025~28年着手で2030年代前半にセーフ、というシナリオはあり得る。
…しかし、それは『T-7Aが順調に行った場合』の話であって。
T-4改の場合、機体そのものはいいとして、T-4に新しい訓練すステムを組み込むマッチングの問題、エンジン(XF5改もしくはF3後継エンジン)の開発の進捗の問題があって、その場合は2035年付近までずれ込む可能性もある。
こうなってくると、どっちのリスクを許容するか、って話になってしまうので、現状ままだとT-4更新のタイムスケジュールはシビアすぎることになりはしないか?ってのはもう少し議論になって然るべしだろう。
102名無し三等兵
2020/05/29(金) 11:55:14.41ID:l0MxWQFa T-4ブルーインパルスに国民感動
↓
2021年の五輪もT-4ブルーインパルスで国民感動
↓
外国製T-7A導入に強い反発
↓
T-4主翼交換にて延命
↓
10年後 T-4再生産決まる
↓
T-4 無人機型開発 F-3のバディ無人機に採用
↓
T-4 無人ステルス型開発
↓
T-4 ロケットエンジン搭載で宇宙に
↓
T-4 深宇宙にて宇宙人とコンタクト
↓
T-4 宇宙人に改造され意識が芽生える
↓
地球に戻ったT-4、人類に対して宣戦布告
↓
T-4と人類の火の七日間といわれる戦争が勃発
↓
勝利者はT-4・・・・ 人類はT-4の家畜として生存
↓
2021年の五輪もT-4ブルーインパルスで国民感動
↓
外国製T-7A導入に強い反発
↓
T-4主翼交換にて延命
↓
10年後 T-4再生産決まる
↓
T-4 無人機型開発 F-3のバディ無人機に採用
↓
T-4 無人ステルス型開発
↓
T-4 ロケットエンジン搭載で宇宙に
↓
T-4 深宇宙にて宇宙人とコンタクト
↓
T-4 宇宙人に改造され意識が芽生える
↓
地球に戻ったT-4、人類に対して宣戦布告
↓
T-4と人類の火の七日間といわれる戦争が勃発
↓
勝利者はT-4・・・・ 人類はT-4の家畜として生存
103名無し三等兵
2020/05/29(金) 12:11:07.85ID:l62s+p2m■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【無言】中国怒らせた高市首相→1週間だんまり、国民に実害も説明なし 中国問題を避けてスルー… ★4 [BFU★]
- 【いちご高騰】ヤマザキのクリスマスケーキ、いちご無し販売 [おっさん友の会★]
- 【音楽】『日本レコード大賞』各賞発表! 大賞候補にILLIT、M!LK、ふるっぱー、幾田りら、アイナ、ミセスら… 作詩賞は指原莉乃 [冬月記者★]
- 【日中対立】 朝日新聞のタイトル修正が中国逆ギレの火種か SNSで批判相次ぐ [♪♪♪★]
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★10 [樽悶★]
- 「ドラゴンボール」初の全世界キャラクター人気投票が開幕!212キャラからナンバーワンが決まる!! [ひかり★]
- 中国、レアアース輸出制限wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww🎌 [329329848]
- スマパチ「●ン●ン●ン」が開発中 [279254606]
- 【訃報】日経平均先物逝く、円安株安債券安 [943688309]
- 【急募】中国の経済制裁に対抗して日本が切れるカード [163661708]
- 【すべてが】𝗮𝗺͜𝗮͉𝘇𝗼𝗻ブラックフライデーSALE総合【いいだろ!】 [194819832]
- 昆とか言うコテハン最近見なくね?
