*過去スレ
16
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1579742840/
17
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1581221924/
18
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1582788136/
19
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1586357253/
前スレ
練習機総合スレ20
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1588464519/
探検
練習機総合スレ21
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/05/26(火) 12:34:43.15ID:SWFY3lJy
766名無し三等兵
2020/06/11(木) 12:08:51.58ID:vycslaCp >>762
林氏の心配していたのは、F-2後継機選定をF-35の大量導入によって影響を受けることを危惧したんだろ?
この>>659の書き込みも、F-2後継機選定の煽りを受けることを林氏は心配してのF-35B導入反対をしてるって文意だし、
林氏が反対していたF-35Bの導入によるF-2後継機先送りの話は今のところ出てないってことだろ。
そこは君の主張するF-2後継機の話と矛盾してないじゃないか。
君との意見齟齬をしていないところにも君は反論してるし、もっと冷静になったほうがよいんじゃないの?
林氏はいずもの空母化には反対していた、F-15の後継におけるF-35Bの導入にも反対していた。
現実はその逆になったってのが>>659の言ってることだろ?
だから、林氏は確かに開発畑にいたエリートとはいっても、最新の情報を持ってるわけじゃない、当然機密もしらない。
元開発官としての経験から解説し、予想もするけど、その予想は決定権者でもなければ最新の機密を知ってるわけじゃないからどうしても外れることがでてしまう。
であるから、その人物の論評をソースにするのは間違いだろっていうのが、君以外、ほぼ全員の意見なわけだし、自分もそう思ってる。
練習機の話にしても、林氏は別に外国機導入そのものを反対してるわけじゃないんだろ?
だったら、外国機導入賛成するやつをそこまで当り散らす必要もないじゃないか
林氏の心配していたのは、F-2後継機選定をF-35の大量導入によって影響を受けることを危惧したんだろ?
この>>659の書き込みも、F-2後継機選定の煽りを受けることを林氏は心配してのF-35B導入反対をしてるって文意だし、
林氏が反対していたF-35Bの導入によるF-2後継機先送りの話は今のところ出てないってことだろ。
そこは君の主張するF-2後継機の話と矛盾してないじゃないか。
君との意見齟齬をしていないところにも君は反論してるし、もっと冷静になったほうがよいんじゃないの?
林氏はいずもの空母化には反対していた、F-15の後継におけるF-35Bの導入にも反対していた。
現実はその逆になったってのが>>659の言ってることだろ?
だから、林氏は確かに開発畑にいたエリートとはいっても、最新の情報を持ってるわけじゃない、当然機密もしらない。
元開発官としての経験から解説し、予想もするけど、その予想は決定権者でもなければ最新の機密を知ってるわけじゃないからどうしても外れることがでてしまう。
であるから、その人物の論評をソースにするのは間違いだろっていうのが、君以外、ほぼ全員の意見なわけだし、自分もそう思ってる。
練習機の話にしても、林氏は別に外国機導入そのものを反対してるわけじゃないんだろ?
だったら、外国機導入賛成するやつをそこまで当り散らす必要もないじゃないか
767名無し三等兵
2020/06/11(木) 12:16:09.25ID:vycslaCp >>762
もう一つ加えると、開発技官も所詮学者の一種でしかないからね。
多数の意見の中の一つにすぎない。
たとえ現役の時だとしても、決定権者で無い以上、林氏が意見をどんなに主張しても、それが通るとは限らない。
おそらく、現役の時も林氏の意見が通らなかったことは多々あった筈だよ。
現役中、退官後限らず、林氏の持論と結果が一致するかどうかは別問題。
だからソースにすることは間違ってるって結論にしかならないんだよ。
もう一つ加えると、開発技官も所詮学者の一種でしかないからね。
多数の意見の中の一つにすぎない。
たとえ現役の時だとしても、決定権者で無い以上、林氏が意見をどんなに主張しても、それが通るとは限らない。
おそらく、現役の時も林氏の意見が通らなかったことは多々あった筈だよ。
現役中、退官後限らず、林氏の持論と結果が一致するかどうかは別問題。
だからソースにすることは間違ってるって結論にしかならないんだよ。
769名無し三等兵
2020/06/11(木) 13:19:01.80ID:rPwQUiEM T-1,T-2,T-4と戦後の日本の航空機開発史に多大な功績をしたのは確か
これらの練習機開発が無ければF-2やF-3開発に必要な技術を得られなかっただろう
T-4のF3エンジンが無ければ後のXF9-1も無かったのは事実だ
T-4を使い続けたコストより遙かに大きな技術的な財産を得られたのは間違いない
だからといってT-4のリニューアル版が企画されるなんてことはない
T-4は立派に目的通りに技術力の向上に大きな功績を残して役目を終えるだけ
練習機開発は技術開発の為という役割を終えたのだから練習機は本来のコスパ重視の機体が求められる
それにはT-4改良型は向かないのはしょうがないことだ
練習機開発の実績が期待以上だったから次期戦闘機や電子戦機という高度な内容の開発まで出来るようになった
その結果、練習機開発が重要開発案件から外されたのは喜ぶべきことだろう
いつまでも練習機開発が重要案件なようでは途上国並でしかないということになる
むしろ国産派としてはこれほどの成功はないはずなんだがな
練習機に関しては国内生産だけ目指して開発はしなくても問題はない
むしろ下手に次期戦闘機と同時開発して開発費の奪い合いなんて事態の方が由々しき事態だ
だからこそ防衛省も国内メーカーも次期戦闘機とT-4後継機の同時開発はやろうとしない
これらの練習機開発が無ければF-2やF-3開発に必要な技術を得られなかっただろう
T-4のF3エンジンが無ければ後のXF9-1も無かったのは事実だ
T-4を使い続けたコストより遙かに大きな技術的な財産を得られたのは間違いない
だからといってT-4のリニューアル版が企画されるなんてことはない
T-4は立派に目的通りに技術力の向上に大きな功績を残して役目を終えるだけ
練習機開発は技術開発の為という役割を終えたのだから練習機は本来のコスパ重視の機体が求められる
それにはT-4改良型は向かないのはしょうがないことだ
練習機開発の実績が期待以上だったから次期戦闘機や電子戦機という高度な内容の開発まで出来るようになった
その結果、練習機開発が重要開発案件から外されたのは喜ぶべきことだろう
いつまでも練習機開発が重要案件なようでは途上国並でしかないということになる
むしろ国産派としてはこれほどの成功はないはずなんだがな
練習機に関しては国内生産だけ目指して開発はしなくても問題はない
むしろ下手に次期戦闘機と同時開発して開発費の奪い合いなんて事態の方が由々しき事態だ
だからこそ防衛省も国内メーカーも次期戦闘機とT-4後継機の同時開発はやろうとしない
770名無し三等兵
2020/06/11(木) 15:23:38.72ID:AA7l4KhV 自分は何も証明してないくせに、自分を批判する全員を捏造呼ばわりする奴は、誰からも信用されない
771名無し三等兵
2020/06/11(木) 15:44:30.45ID:YWyXEoG1 アメリカがT-50を採用するのは当面の間に合わせで、たった8機を短期間リースしてT-7Aができたら返品するという内容
772名無し三等兵
2020/06/11(木) 15:45:07.53ID:AA7l4KhV あと5年もすれば、51大綱以来の13飛行隊に回復する。
今後はそれよりも多い14飛行隊化になる。
パイロット育成のため、練習機の更新は急がないとな。
のんびりしてる場合じゃない
今後はそれよりも多い14飛行隊化になる。
パイロット育成のため、練習機の更新は急がないとな。
のんびりしてる場合じゃない
773名無し三等兵
2020/06/11(木) 15:46:05.63ID:YWyXEoG1 それでも「アメリカ空軍採用」の箔がつくと韓国が喜んでたらT-356側からツッコミが入ってしまい、8機の枠を巡って涙ぐましい競争入札へ...
774名無し三等兵
2020/06/11(木) 15:55:04.02ID:hF2cbMUJ > T-356側からツッコミが入ってしまい
捏造したらまた長文で怒られるぞw
捏造したらまた長文で怒られるぞw
775名無し三等兵
2020/06/11(木) 20:01:37.96ID:Y6HWdeoA776名無し三等兵
2020/06/11(木) 20:08:46.29ID:AA7l4KhV777名無し三等兵
2020/06/11(木) 21:21:33.16ID:Y6HWdeoA778名無し三等兵
2020/06/11(木) 21:34:57.84ID:v5AR6ydP F-15はアグレッサー抜いたら20機ちょいしか残らないから
とてもじゃないけど養成パイロット全体を賄うのは無理かろうて
とてもじゃないけど養成パイロット全体を賄うのは無理かろうて
780名無し三等兵
2020/06/11(木) 22:28:08.65ID:XZOHUnfL >>777
F-15DJMSIPは28機しかないので、訓練を賄えるほどの余剰はでないかと。
3〜4飛行隊が残ると仮定しても、各飛行隊の隊長機(部隊練度維持機)としてDJが2〜3機必要。
砲術に1機、アグレッサーに6機、戦闘飛行隊3飛行隊として、6〜9機。予備に1割割くと仮定して3機。
23飛行隊に回せるDJMSIPは、最大で見積もっても12機しかない。
3飛行隊しかないF-2に対して、教育機を21機調達したことを考えると、これでもかなり少ない。
とてもF-35のパイロットの面倒を見れるほどの余力はない
F-15DJMSIPは28機しかないので、訓練を賄えるほどの余剰はでないかと。
3〜4飛行隊が残ると仮定しても、各飛行隊の隊長機(部隊練度維持機)としてDJが2〜3機必要。
砲術に1機、アグレッサーに6機、戦闘飛行隊3飛行隊として、6〜9機。予備に1割割くと仮定して3機。
23飛行隊に回せるDJMSIPは、最大で見積もっても12機しかない。
3飛行隊しかないF-2に対して、教育機を21機調達したことを考えると、これでもかなり少ない。
とてもF-35のパイロットの面倒を見れるほどの余力はない
781名無し三等兵
2020/06/11(木) 22:52:23.38ID:XZOHUnfL >>780
間違えました。28機はライセンス数でDJMISP34機。
なので、23飛行隊が18機となんとか、今の松島16機と同じ水準に。
ただ、予備が3機もかなり少ないので、23飛行隊から抽出して1〜2機予備を増やすかな。
それと抜けていたのが、JSI改修が98機なので、4機漏れること。
これはDJが漏れると予想されるので、最悪破棄もありえるけれど。
ただ、F-35のパイロット育成に使えるほどの数はやはり無いことに変わりはないかな
間違えました。28機はライセンス数でDJMISP34機。
なので、23飛行隊が18機となんとか、今の松島16機と同じ水準に。
ただ、予備が3機もかなり少ないので、23飛行隊から抽出して1〜2機予備を増やすかな。
それと抜けていたのが、JSI改修が98機なので、4機漏れること。
これはDJが漏れると予想されるので、最悪破棄もありえるけれど。
ただ、F-35のパイロット育成に使えるほどの数はやはり無いことに変わりはないかな
782名無し三等兵
2020/06/12(金) 03:43:58.19ID:my90Nvf9783名無し三等兵
2020/06/12(金) 06:26:30.91ID:fgCfOMGJ 今にして思うとT-4後継機開発の最良のタイミングは
2010〜2020年の10年間の間に開発するだった
2020年前後からだと次期戦闘機開発とまとに重なる
2030年前後に開発着手だとT-4がボロボロになる
T-4開発はF-2が設計開始(1990年)する前に量産初号機(1988年)が登場していた
2010〜2020年の間に注力してたのはX-2実験機や将来戦闘機の構成要素研究
将来戦闘機関連の研究開発に約2000億円もの研究費を投じてたそうだ
2010〜2020年の10年間の間に開発するだった
2020年前後からだと次期戦闘機開発とまとに重なる
2030年前後に開発着手だとT-4がボロボロになる
T-4開発はF-2が設計開始(1990年)する前に量産初号機(1988年)が登場していた
2010〜2020年の間に注力してたのはX-2実験機や将来戦闘機の構成要素研究
将来戦闘機関連の研究開発に約2000億円もの研究費を投じてたそうだ
784名無し三等兵
2020/06/12(金) 09:49:19.96ID:xpOl2NxD785名無し三等兵
2020/06/12(金) 13:09:30.43ID:3WEI0Zoy 中等練習機なんてエンジンさえあれば簡単に作れそうだけどそうでもないのかね
787名無し三等兵
2020/06/12(金) 13:26:21.55ID:2elGmK/i エンジンもとっくに完成しているが
日本で創っても売れないから困っているのw
日本で創っても売れないから困っているのw
788名無し三等兵
2020/06/12(金) 13:27:10.02ID:gO0GV4vC インドネシアに逃げられる国w()
789名無し三等兵
2020/06/12(金) 13:39:22.03ID:fgCfOMGJ >>785
中等と高等は再分割すれば中等練習機を開発するという可能性はゼロじゃない
F-35に複座型がないから先に必要になるのは高等練習機の方
T-4は事実上の中等・高等兼用練習機だったから再分割して中等に徹すれば
高等練習機を調達してる期間がそっくり開発期間に充てられる
中等練習機に徹すれば無人機用エンジンと共用の簡素な機体とかも考えられないでもない
T-4みたく高等・中等兼用機路線だと確実にT-7Aに全部もってかれる
良くて一部のT-4を国内開発の初等練習機で代替できる可能性があるくらい
中等と高等は再分割すれば中等練習機を開発するという可能性はゼロじゃない
F-35に複座型がないから先に必要になるのは高等練習機の方
T-4は事実上の中等・高等兼用練習機だったから再分割して中等に徹すれば
高等練習機を調達してる期間がそっくり開発期間に充てられる
中等練習機に徹すれば無人機用エンジンと共用の簡素な機体とかも考えられないでもない
T-4みたく高等・中等兼用機路線だと確実にT-7Aに全部もってかれる
良くて一部のT-4を国内開発の初等練習機で代替できる可能性があるくらい
790名無し三等兵
2020/06/12(金) 14:57:58.08ID:hv5lF3fA >>785
技本(?)は簡単だと思ってるんじゃないかな
ATD-Xは6年で初飛行したし
戦闘機の要素開発やステルス要素ぬいて、コストダウンで設計や部品使い回しありなら5年もかからないと踏んでるんじゃないかな
だから腰が思い感じがすると
技本(?)は簡単だと思ってるんじゃないかな
ATD-Xは6年で初飛行したし
戦闘機の要素開発やステルス要素ぬいて、コストダウンで設計や部品使い回しありなら5年もかからないと踏んでるんじゃないかな
だから腰が思い感じがすると
791名無し三等兵
2020/06/12(金) 15:09:37.44ID:i4RUvbYl 航空自衛隊のT4練習機、配備機が不足 : 軍事系まとめブログ
ttp://gunji.blog.jp/archives/1077592894.html
スレの総意すっ飛ばしてネットの総意へ...
ttp://gunji.blog.jp/archives/1077592894.html
スレの総意すっ飛ばしてネットの総意へ...
792名無し三等兵
2020/06/12(金) 15:29:49.41ID:LJJICFRw 川崎 T4 w 海豚w
ボーイング/サーブ T7A 赤い尾翼
ノースロップ・グラマン T38タロン 鉤爪(;´Д`)ハァハァハァハァハァハァw
ボーイング/サーブ T7A 赤い尾翼
ノースロップ・グラマン T38タロン 鉤爪(;´Д`)ハァハァハァハァハァハァw
793名無し三等兵
2020/06/12(金) 15:29:59.05ID:xpOl2NxD >>785 >>786
高等練習機を外国機で賄って、今のT-4のように高等練習過程を行なうようなことはせず、
中等練習過程のみに専念させるのならば、国産中等練習機の開発はそこまで難しくないと思われます。
中等練習専門機なら、T-4のようなハイスペックは必要ないですし、高度なアビオニクスも必要ありません。
エンジンにしても、F-3エンジンをそのまま再生産して、単発にしても良いくらいです。
むしろもっとスペックを下げて、ターボプロップ機でも、中等練習機としては十分でしょうね。
高等練習機を外国機で賄うのであれば、今のT-4が行っている、高等練習過程20時間が捻出されるので、
T-4を中等練習過程に専念させれば、20時間分は減数に対応可能となります。
早期のT-4の部品取り廃棄を行うことで、T-4の運用期間の延長にも繋がるでしょう。
簡便な中等練習機といっても、それでも数年程度の開発期間は必要になるので、同時にその開発期間の捻出にもなるかと。
高等練習機を外国機で賄って、今のT-4のように高等練習過程を行なうようなことはせず、
中等練習過程のみに専念させるのならば、国産中等練習機の開発はそこまで難しくないと思われます。
中等練習専門機なら、T-4のようなハイスペックは必要ないですし、高度なアビオニクスも必要ありません。
エンジンにしても、F-3エンジンをそのまま再生産して、単発にしても良いくらいです。
むしろもっとスペックを下げて、ターボプロップ機でも、中等練習機としては十分でしょうね。
高等練習機を外国機で賄うのであれば、今のT-4が行っている、高等練習過程20時間が捻出されるので、
T-4を中等練習過程に専念させれば、20時間分は減数に対応可能となります。
早期のT-4の部品取り廃棄を行うことで、T-4の運用期間の延長にも繋がるでしょう。
簡便な中等練習機といっても、それでも数年程度の開発期間は必要になるので、同時にその開発期間の捻出にもなるかと。
794名無し三等兵
2020/06/12(金) 16:10:39.17ID:fgCfOMGJ 中等練習機に徹するなら実は双発機もアリなんだよね
例えば小推力エンジン双発ならさほど高価にならんから
T-37やサーブ105みたいな機体なら
無人機用小推力エンジンの双発という可能性もゼロではない
流石に総推力が3dを越えるようなハイスペック機となると単発機がコスト面で有利
T-4後継機で高等練習機までカーバーするとなると技術的には国内開発可能でも
コスト的にT-7Aをライセンス生産した方がコスパに優れるという判定になる可能性が高い
おそらく中等練習機に徹した方が低スペックでも開発の可能性は確実に上がる
例えば小推力エンジン双発ならさほど高価にならんから
T-37やサーブ105みたいな機体なら
無人機用小推力エンジンの双発という可能性もゼロではない
流石に総推力が3dを越えるようなハイスペック機となると単発機がコスト面で有利
T-4後継機で高等練習機までカーバーするとなると技術的には国内開発可能でも
コスト的にT-7Aをライセンス生産した方がコスパに優れるという判定になる可能性が高い
おそらく中等練習機に徹した方が低スペックでも開発の可能性は確実に上がる
795名無し三等兵
2020/06/12(金) 17:35:05.66ID:+eJFw+hQ んなわけねーだろ
796名無し三等兵
2020/06/12(金) 17:41:32.71ID:zsKc+Vud797名無し三等兵
2020/06/12(金) 17:46:29.51ID:fgCfOMGJ >>796
基本的には単発で良いと思ってるよ
だから可能性はゼロではないと書いた
たぶんないだろう
あくまでも手持ちのエンジンでそれしかないで
やるという場合の話しだ
そもそも練習機なんて国内開発に拘るべき存在でもない
基本的には単発で良いと思ってるよ
だから可能性はゼロではないと書いた
たぶんないだろう
あくまでも手持ちのエンジンでそれしかないで
やるという場合の話しだ
そもそも練習機なんて国内開発に拘るべき存在でもない
798名無し三等兵
2020/06/12(金) 18:50:29.54ID:xpOl2NxD >>797
ただ、今調度良い中等練習機が外国製だと目ぼしい物があまりないんですよね。
なので中等練習機に限って言えば、国産はアリだと思ってます。
高等練習機はまだしもとしても、中等練習機ならコスト的にも時期的にも開発可能な範疇ではないかと
ただ、今調度良い中等練習機が外国製だと目ぼしい物があまりないんですよね。
なので中等練習機に限って言えば、国産はアリだと思ってます。
高等練習機はまだしもとしても、中等練習機ならコスト的にも時期的にも開発可能な範疇ではないかと
799名無し三等兵
2020/06/12(金) 20:16:55.91ID:C1w4VsfY >>798
しかも、M-345にしてもL-39NGにしても、T-4より小ぶりですしね。
アメリカは中練をターボプロップのT-6テキサンUにしてしまったし。
今やPC-21みたいに”初錬からLIFTまで一機種で賄える”なんつ〜飛行機も現れている時代だから、難しいっちゃ難しいですよねぇ。
しかも、M-345にしてもL-39NGにしても、T-4より小ぶりですしね。
アメリカは中練をターボプロップのT-6テキサンUにしてしまったし。
今やPC-21みたいに”初錬からLIFTまで一機種で賄える”なんつ〜飛行機も現れている時代だから、難しいっちゃ難しいですよねぇ。
800名無し三等兵
2020/06/12(金) 20:26:28.05ID:/rQLqI6S PC24が7700だったなw
801名無し三等兵
2020/06/12(金) 21:46:04.10ID:XV7UFFio 川崎wは自前wでエンジンw作れよw
無能w つか3社に分ける自体無駄w
無能w つか3社に分ける自体無駄w
802名無し三等兵
2020/06/12(金) 22:40:30.51ID:XY2/eKM9 カワサキのマッハ超え最速1111km/hと汎用民生品800km/h程度との速度差を割り切った
このクラスの保守整備抜き機体渡しのカタログ希望小売価格はこんなもんだ。
ボッタクリ商店の陳列棚
T-38 Talon 17.1kN×2基 6173万米ドル66億2976万円(2016年式)
Learjet75 17.1kN×2基 1380万米ドル14億8171万円相当
PC-24 15.0kN×2基 1070万米ドル11億4886万円相当
Citation525 CJ4 16.1kN×2基 965.5万米ドル10億3666万円相当
EMB-505 Phenom300 15.4kN 945万米ドル10億1465万円相当
Hawker400XPR 16.1kN×2基 基本740万米ドル7億9454万円のほか特別仕様費用は別途あり
安かろう悪かろう瑕疵欠陥設計なHawker400XPRことMU-300改だがMHI大ナゴヤ圏で
ライセンス生産やらせる罰ゲームとか面白そうだな。
このクラスの保守整備抜き機体渡しのカタログ希望小売価格はこんなもんだ。
ボッタクリ商店の陳列棚
T-38 Talon 17.1kN×2基 6173万米ドル66億2976万円(2016年式)
Learjet75 17.1kN×2基 1380万米ドル14億8171万円相当
PC-24 15.0kN×2基 1070万米ドル11億4886万円相当
Citation525 CJ4 16.1kN×2基 965.5万米ドル10億3666万円相当
EMB-505 Phenom300 15.4kN 945万米ドル10億1465万円相当
Hawker400XPR 16.1kN×2基 基本740万米ドル7億9454万円のほか特別仕様費用は別途あり
安かろう悪かろう瑕疵欠陥設計なHawker400XPRことMU-300改だがMHI大ナゴヤ圏で
ライセンス生産やらせる罰ゲームとか面白そうだな。
803名無し三等兵
2020/06/12(金) 22:49:10.21ID:fgCfOMGJ どうも防衛省はF3系やXF5系を今後使う気はないみたいだな
無人機用エンジンは別途でやってるみたいだし
当然のことながら次期戦闘機のXF9系はドライ推力だけで11d以上のエンジンは練習機には使えない
無人機用エンジンは別途でやってるみたいだし
当然のことながら次期戦闘機のXF9系はドライ推力だけで11d以上のエンジンは練習機には使えない
804名無し三等兵
2020/06/12(金) 22:51:51.01ID:xpOl2NxD805名無し三等兵
2020/06/12(金) 23:06:10.39ID:KHV5ZM8J 川崎wはあの軽wを早く売り出せよw
三菱はMU2 MU30も再開するしw()
三菱はMU2 MU30も再開するしw()
806名無し三等兵
2020/06/12(金) 23:50:40.51ID:SWWt7dup T-4厨が追い詰められて草生やし始めたのでいつもの終戦
807名無し三等兵
2020/06/13(土) 00:01:28.16ID:51CMVHI2808名無し三等兵
2020/06/13(土) 00:03:21.69ID:aAj5O4b9 糞爺wだし仕方無いよw
いつも知ったかなんだしw
いつも知ったかなんだしw
809名無し三等兵
2020/06/13(土) 04:50:24.42ID:WQGNFZ0G >>804
https://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/press4_004638.html
イタリアとは防衛技術や装備品についての協定を結んでいる
M345/M346がJT-X候補になる可能性はあるな
現実問題として国産機以外でアメリカ機を退けるのは難しそう
どうしても練習機の国内開発を目指すなら高等練習機でT-7Aを採用し
中等練習機の国内開発を目指すのが最も現実的かも
次期初等練習機がある程度T-4の担当領域を担えるなら
一部のT-4を次期初等練習機で更新の可能性も有りうるか
https://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/press4_004638.html
イタリアとは防衛技術や装備品についての協定を結んでいる
M345/M346がJT-X候補になる可能性はあるな
現実問題として国産機以外でアメリカ機を退けるのは難しそう
どうしても練習機の国内開発を目指すなら高等練習機でT-7Aを採用し
中等練習機の国内開発を目指すのが最も現実的かも
次期初等練習機がある程度T-4の担当領域を担えるなら
一部のT-4を次期初等練習機で更新の可能性も有りうるか
811名無し三等兵
2020/06/13(土) 10:38:03.21ID:ys7dAkf1 >>765
T-7A厨が自身の主張のために捏造をしたという事実は重い
「つまり軽空母導入計画も知らなかったということだな
F-2後継機について何が検討されてるか軽空母導入の動きがあるとかを
全く知らないで書いてしまったのを証明する記事でしかないな」(>>629)という捏造T-7A厨の嘘を証明する意味でも後半は核心にあたる
T-4後継JT-Xについて公式発表がない中で技術側のトップまで登り詰めたエキスパートの知見は傾聴すべきもの
ましてや捏造を行い続けているT-7A厨の言い分を聞く道理はない
T-7A厨は捏造するのをやめなさい
>>770
事実、捏造を行っているT-7A厨は信用できないししてはならない
捏造をやめない以上、T-7A厨が発言者として死ぬ他ない
>>772
51大綱では戦闘機13個飛行隊に加えて航空偵察部隊 1個飛行隊もあったので14個飛行隊になって飛行隊数が回復したと言える
14個飛行隊化については全く未定
T-7A厨が自身の主張のために捏造をしたという事実は重い
「つまり軽空母導入計画も知らなかったということだな
F-2後継機について何が検討されてるか軽空母導入の動きがあるとかを
全く知らないで書いてしまったのを証明する記事でしかないな」(>>629)という捏造T-7A厨の嘘を証明する意味でも後半は核心にあたる
T-4後継JT-Xについて公式発表がない中で技術側のトップまで登り詰めたエキスパートの知見は傾聴すべきもの
ましてや捏造を行い続けているT-7A厨の言い分を聞く道理はない
T-7A厨は捏造するのをやめなさい
>>770
事実、捏造を行っているT-7A厨は信用できないししてはならない
捏造をやめない以上、T-7A厨が発言者として死ぬ他ない
>>772
51大綱では戦闘機13個飛行隊に加えて航空偵察部隊 1個飛行隊もあったので14個飛行隊になって飛行隊数が回復したと言える
14個飛行隊化については全く未定
812名無し三等兵
2020/06/13(土) 10:39:48.54ID:ys7dAkf1 >>781
教育課程見直しでF-15DJに加えてF-2Bで戦闘機操縦基礎課程を受けた後にF-35へ機種転換でよかろう
F-4への機種転換はF-2で戦闘機操縦(F-2)基礎課程を受けた後に行われたが、F-4がまもなく完全に退役するのでそれがなくなる分をF-35機種転換組向けに切り換える余力がでる
>>789
「T-4みたく高等・中等兼用機路線だと確実にT-7Aに全部もってかれる」
空自のT-4後継JT-Xの要求仕様次第だが、必要時期を含めて未定なので確実ではない
林元空将は次期中期防には後継機について何らかの手当てが必要と述べており、仮に次期中期防末の機体決定であればこれまでの事例(F-2、P-1、C-2)からしてF-3と開発ピークはずれよう
>>791
自分は違うので総意ではない
はい論破
キチガイT-7A厨の症状が悪化している
>>806
T-7A厨が捏造した時点で発言者としては終わっている
T-7A厨はいつもの捏造をやめなさい
教育課程見直しでF-15DJに加えてF-2Bで戦闘機操縦基礎課程を受けた後にF-35へ機種転換でよかろう
F-4への機種転換はF-2で戦闘機操縦(F-2)基礎課程を受けた後に行われたが、F-4がまもなく完全に退役するのでそれがなくなる分をF-35機種転換組向けに切り換える余力がでる
>>789
「T-4みたく高等・中等兼用機路線だと確実にT-7Aに全部もってかれる」
空自のT-4後継JT-Xの要求仕様次第だが、必要時期を含めて未定なので確実ではない
林元空将は次期中期防には後継機について何らかの手当てが必要と述べており、仮に次期中期防末の機体決定であればこれまでの事例(F-2、P-1、C-2)からしてF-3と開発ピークはずれよう
>>791
自分は違うので総意ではない
はい論破
キチガイT-7A厨の症状が悪化している
>>806
T-7A厨が捏造した時点で発言者としては終わっている
T-7A厨はいつもの捏造をやめなさい
813名無し三等兵
2020/06/13(土) 10:42:05.46ID:ys7dAkf1 >>766
この文書(>>659)は捏造だらけでそもそもおかしい
俺の意見の核心はT-7A厨による捏造を糺すこと
「F-35Bを次期中期防に盛り込まない」「配備するとしても1個航空隊18機程度で、」
「Pre MSIP の代替のF-35Aについては、当時でていた「国内生産を止め、完成機を購入した方が安すくつくのでよい」と賛成の立場を取ってました。
ただ、この決定は「今年策定する次期防衛力整備計画に盛るのは先送りした方がよい」とも述べていて、これも外れてますね。」
→書いていない
軍事研究2018年6月号の何頁何段何行に書いてあるのか追及しているが未だにT-7A厨は示せていない。捏造であることは明白
「その上で、2019年〜2023年度までの中期防衛力整備計画にF-35Bの購入を盛り込まないと断言してました。」
断言するが、軍事研究2018年6月号林元空将の記事に中期防にF-35Bが入らないという記載はない
T-7Aの捏造を糾弾する
F-2後継機としてF-35Bが役立たずなのは林元空将が主張する通り
そして「F-35BやF-35Aの追加調達を優先し、F-2後継機判断を先送りすれば、新規開発の努力が水泡に帰すだけではなく、わが国の戦闘機開発能力は永遠に失われ、F-2後継機はF-35以外の選択肢はなくなり、わが国戦闘機体系の健全な維持に致命的な問題を生じることになる」と林元空将(空将補ではない) 軍事研究2018年6月号が最大の懸念を示したF-35BやF-35Aの追加調達を優先し、F-2後継機判断の先送りはなく、両者は並行となった
林元空将の最大の懸念は回避され、林元空将の主張通りF-2後継機は国産機に近い日本主導開発となった
>林氏は確かに開発畑にいたエリートとはいっても、
航空機開発の技術側のトップにいた林元空将を捏造によりトップではないと否定したのがT-7A厨(>423、>512)
>練習機の話にしても、林氏は別に外国機導入そのものを反対してるわけじゃないんだろ?
外国機導入を選択肢として認めているのは林元空将も俺も同じであり、同時にT-4改も十分候補であると主張しているが、後者について捏造してまで否定し続けているのがT-7A厨
この文書(>>659)は捏造だらけでそもそもおかしい
俺の意見の核心はT-7A厨による捏造を糺すこと
「F-35Bを次期中期防に盛り込まない」「配備するとしても1個航空隊18機程度で、」
「Pre MSIP の代替のF-35Aについては、当時でていた「国内生産を止め、完成機を購入した方が安すくつくのでよい」と賛成の立場を取ってました。
ただ、この決定は「今年策定する次期防衛力整備計画に盛るのは先送りした方がよい」とも述べていて、これも外れてますね。」
→書いていない
軍事研究2018年6月号の何頁何段何行に書いてあるのか追及しているが未だにT-7A厨は示せていない。捏造であることは明白
「その上で、2019年〜2023年度までの中期防衛力整備計画にF-35Bの購入を盛り込まないと断言してました。」
断言するが、軍事研究2018年6月号林元空将の記事に中期防にF-35Bが入らないという記載はない
T-7Aの捏造を糾弾する
F-2後継機としてF-35Bが役立たずなのは林元空将が主張する通り
そして「F-35BやF-35Aの追加調達を優先し、F-2後継機判断を先送りすれば、新規開発の努力が水泡に帰すだけではなく、わが国の戦闘機開発能力は永遠に失われ、F-2後継機はF-35以外の選択肢はなくなり、わが国戦闘機体系の健全な維持に致命的な問題を生じることになる」と林元空将(空将補ではない) 軍事研究2018年6月号が最大の懸念を示したF-35BやF-35Aの追加調達を優先し、F-2後継機判断の先送りはなく、両者は並行となった
林元空将の最大の懸念は回避され、林元空将の主張通りF-2後継機は国産機に近い日本主導開発となった
>林氏は確かに開発畑にいたエリートとはいっても、
航空機開発の技術側のトップにいた林元空将を捏造によりトップではないと否定したのがT-7A厨(>423、>512)
>練習機の話にしても、林氏は別に外国機導入そのものを反対してるわけじゃないんだろ?
外国機導入を選択肢として認めているのは林元空将も俺も同じであり、同時にT-4改も十分候補であると主張しているが、後者について捏造してまで否定し続けているのがT-7A厨
814名無し三等兵
2020/06/13(土) 12:17:04.17ID:Q5RJo765 大丈夫、5ちゃんには、海幕の防衛部長(将補)ですら木っ端と言い放つ提督、元帥閣下がいらっしゃられます故。www
815名無し三等兵
2020/06/13(土) 12:35:07.07ID:9YMIEfKl M-346採用はこのスレの総意
816名無し三等兵
2020/06/13(土) 12:46:35.48ID:WQGNFZ0G 2010〜2020年の期間にT-4後継機を開発しようと思えばできただろ
それをやらなかったのが答えとしか言いようがない
その開発期間はX-2実験機開発や将来戦闘機構成要素開発に資金も時間も充てられた
将来戦闘機関連で合計約2000円の研究費が投じられたらしい
それでも残されたリソースはC-2/P-1の派生型に回された
その通りの予算が組まれて次期戦闘機とC-2電子戦機の開発がスタートした
林氏の意見がどうであれ実際の防衛政策の方針と予算がそういうふうに組まれてしまっている
初等練習機開発の可能性は残されたがT-4後継機は見送られたということ
国内メーカーも防衛政策・予算通りの動きをしている
それをやらなかったのが答えとしか言いようがない
その開発期間はX-2実験機開発や将来戦闘機構成要素開発に資金も時間も充てられた
将来戦闘機関連で合計約2000円の研究費が投じられたらしい
それでも残されたリソースはC-2/P-1の派生型に回された
その通りの予算が組まれて次期戦闘機とC-2電子戦機の開発がスタートした
林氏の意見がどうであれ実際の防衛政策の方針と予算がそういうふうに組まれてしまっている
初等練習機開発の可能性は残されたがT-4後継機は見送られたということ
国内メーカーも防衛政策・予算通りの動きをしている
817名無し三等兵
2020/06/13(土) 12:47:18.33ID:HS7Cbk24 >>811
偵察隊はそもそも最初から数に入ってないよね。偵察隊の代替は今の宇宙作戦隊や無人機部隊にも引き継いでる。
それを考えず、減ってると主張するのはおかしい。警戒航空団も今は新設されてるし。
飛行隊の定数は今も昔も変わってないので、稼動機そのものの数は51大綱時と同じ数。
51大綱時の作戦機定数の差は、全て予備機の数と稼働率の差。
51大綱の時の運用機であったF-4やF-1やF-104はとにかく予備機が多かった。
F-4=140/32、F-1=77/23、F-104=230/104 (総作戦機数/予備機)
現在の運用機はこうなってる。()は予想値
F-35=42/6(147/21?)、F-2=94/22、F-15=198/54(F-15JSI=90/18?)
けれど稼動機については、13飛行隊分のおよそ240機程度なのは51大綱と今とでもまったく同じ。
他人をそうやって捏造だと言い張る前に、正直、君が捏造しているようにしか見えないよ。
将来の14飛行隊については、F-35で7飛行隊を構築するか、
F-3導入と新高等練習機の導入によって、F-2を装備する第4航空団を戦闘機飛行隊に昇格、新高等練習機を装備した新設部隊を設置するのでは?
だから今大綱には入らなかったんでしょ
偵察隊はそもそも最初から数に入ってないよね。偵察隊の代替は今の宇宙作戦隊や無人機部隊にも引き継いでる。
それを考えず、減ってると主張するのはおかしい。警戒航空団も今は新設されてるし。
飛行隊の定数は今も昔も変わってないので、稼動機そのものの数は51大綱時と同じ数。
51大綱時の作戦機定数の差は、全て予備機の数と稼働率の差。
51大綱の時の運用機であったF-4やF-1やF-104はとにかく予備機が多かった。
F-4=140/32、F-1=77/23、F-104=230/104 (総作戦機数/予備機)
現在の運用機はこうなってる。()は予想値
F-35=42/6(147/21?)、F-2=94/22、F-15=198/54(F-15JSI=90/18?)
けれど稼動機については、13飛行隊分のおよそ240機程度なのは51大綱と今とでもまったく同じ。
他人をそうやって捏造だと言い張る前に、正直、君が捏造しているようにしか見えないよ。
将来の14飛行隊については、F-35で7飛行隊を構築するか、
F-3導入と新高等練習機の導入によって、F-2を装備する第4航空団を戦闘機飛行隊に昇格、新高等練習機を装備した新設部隊を設置するのでは?
だから今大綱には入らなかったんでしょ
818名無し三等兵
2020/06/13(土) 12:57:18.28ID:SezatOyM みんなの総意
819名無し三等兵
2020/06/13(土) 13:16:10.74ID:CTNAB4av ボーイング社に巣食う民主党アナーキーリベラル系SMART労働組合のなかのひとによるCHAZによる
シアトル市街地武装蜂起解放区はボーイング、マイクロソフト、ワシントンステートフェリー、
ターリーズコーヒーの4本社ビルを巡ってパリコミューン市街戦やスターリングラード攻防戦さながら
熾烈な陣取り合戦のサマーラリー開催が予測されるが狭義集団的自衛権による海外派兵乞うご期待!
メイン州ポートランド市 失敗
ワシントン州シアトル市 奪取
テネシー州ナッシュビル市 クーデター成功しつつあり
シアトル市街地武装蜂起解放区はボーイング、マイクロソフト、ワシントンステートフェリー、
ターリーズコーヒーの4本社ビルを巡ってパリコミューン市街戦やスターリングラード攻防戦さながら
熾烈な陣取り合戦のサマーラリー開催が予測されるが狭義集団的自衛権による海外派兵乞うご期待!
メイン州ポートランド市 失敗
ワシントン州シアトル市 奪取
テネシー州ナッシュビル市 クーデター成功しつつあり
820名無し三等兵
2020/06/13(土) 13:33:32.30ID:rfJatqlq T-7A導入は政府の上意
821名無し三等兵
2020/06/13(土) 13:37:30.10ID:s4HYDIzK 狂人にはどんなに諭したところで、言葉通じないから無駄
822名無し三等兵
2020/06/13(土) 15:15:06.02ID://yMzGfW >>817
戦闘機系のパイロットがいる飛行隊数では51大綱が要撃戦闘機部隊10個飛行隊、支援戦闘機部隊3個飛行隊航空偵察部隊1個飛行隊の合計14個飛行隊なのに対し、現大綱では戦闘機13個飛行隊で少ない。作戦機・戦闘機の総数比較でも同様
警戒航空団のE-767やE-2C/Dのパイロットは基本操縦(T-400)課程を受けるので戦闘機系パイロットと共通しているのは初等練習機まで。中等練習機以降は重ならない
一方、かつての偵察航空隊のパイロットは戦闘機系パイロットと同様の飛行教育体系となっていた
戦闘機と同じ飛行教育体系の偵察機と合わせた場合は勿論、戦闘機単体でも51大綱時の水準を回復できていない
51大綱別表(T-4の仕様決定時)では作戦機約430機(注:戦闘機約350機)
(注)51大綱別表原文に記載はないものだが防衛省公式資料より引用
現大綱別表は作戦機約370機(戦闘機約290機)
複座機で見ると51大綱下でF-4だけでも最盛期には150機程度あったものがF-4退役後にはF-15DJ 48機、F-2B 32機の合計80機以下と半減になり、約70座席が無くなっている
戦闘機数の単純比較だけでも82%の減少となっており、航空偵察部隊 1個飛行隊が仮に25機すれば77%、
複座機減少による座席数減(仮に70席とする)も合わせると65%の座席数減少となる
>全て予備機の数と稼働率の差。
予備機と稼働率の根拠は?
>他人をそうやって捏造だと言い張る前に、正直、君が捏造しているようにしか見えないよ。
捏造が確定しているT-7A厨の狂言こそ糺されなければならない
T-7A厨は自身の捏造が糾弾されている事を恥じて発言者として死ね
>将来の14飛行隊については、F-35で7飛行隊を構築するか、
F-3導入と新高等練習機の導入によって、F-2を装備する第4航空団を戦闘機飛行隊に昇格、新高等練習機を装備した新設部隊を設置するのでは?
そうなるという根拠もないし、ならないという根拠もない
少なくとも現大綱では13個戦闘機飛行隊しか決まっていない
戦闘機系のパイロットがいる飛行隊数では51大綱が要撃戦闘機部隊10個飛行隊、支援戦闘機部隊3個飛行隊航空偵察部隊1個飛行隊の合計14個飛行隊なのに対し、現大綱では戦闘機13個飛行隊で少ない。作戦機・戦闘機の総数比較でも同様
警戒航空団のE-767やE-2C/Dのパイロットは基本操縦(T-400)課程を受けるので戦闘機系パイロットと共通しているのは初等練習機まで。中等練習機以降は重ならない
一方、かつての偵察航空隊のパイロットは戦闘機系パイロットと同様の飛行教育体系となっていた
戦闘機と同じ飛行教育体系の偵察機と合わせた場合は勿論、戦闘機単体でも51大綱時の水準を回復できていない
51大綱別表(T-4の仕様決定時)では作戦機約430機(注:戦闘機約350機)
(注)51大綱別表原文に記載はないものだが防衛省公式資料より引用
現大綱別表は作戦機約370機(戦闘機約290機)
複座機で見ると51大綱下でF-4だけでも最盛期には150機程度あったものがF-4退役後にはF-15DJ 48機、F-2B 32機の合計80機以下と半減になり、約70座席が無くなっている
戦闘機数の単純比較だけでも82%の減少となっており、航空偵察部隊 1個飛行隊が仮に25機すれば77%、
複座機減少による座席数減(仮に70席とする)も合わせると65%の座席数減少となる
>全て予備機の数と稼働率の差。
予備機と稼働率の根拠は?
>他人をそうやって捏造だと言い張る前に、正直、君が捏造しているようにしか見えないよ。
捏造が確定しているT-7A厨の狂言こそ糺されなければならない
T-7A厨は自身の捏造が糾弾されている事を恥じて発言者として死ね
>将来の14飛行隊については、F-35で7飛行隊を構築するか、
F-3導入と新高等練習機の導入によって、F-2を装備する第4航空団を戦闘機飛行隊に昇格、新高等練習機を装備した新設部隊を設置するのでは?
そうなるという根拠もないし、ならないという根拠もない
少なくとも現大綱では13個戦闘機飛行隊しか決まっていない
823名無し三等兵
2020/06/13(土) 16:20:33.32ID:rE39BFlb 三井ESが艦艇事業から撤退しちゃったねえ
安定受注している海ですらこれじゃあ...((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
安定受注している海ですらこれじゃあ...((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
824名無し三等兵
2020/06/13(土) 17:03:15.56ID:jA67dTh2 長文爆撃の次はずっとスレチ
825名無し三等兵
2020/06/13(土) 17:38:01.68ID:ys7dAkf1 スレ違いは誉められたものではないが、T-7A厨のように捏造や嘘をつくより有害性は少ない
826名無し三等兵
2020/06/13(土) 18:00:08.70ID:WQGNFZ0G T-4厨は本当にバカだなあ
ようはT-4後継機の開発を早くしないから次期戦闘機の開発期間と重なり
さらにT-4自体の経年劣化の症状が顕著になってきた
T-4は200機余りでT-33&T-1の中等練習機とT-2高等練習機(前期型)を後継した
それ故使用頻度は高い傾向にありガタがくるのも前任機より早くてもしょうがない
この点をおさせておかないと話が支離滅裂になる
T-4厨が主張するような次期戦闘機のピークが云々なんて話しはT-4の劣化を無視した話し
後継機開発を後ズレさせるほど後継機の早期導入を迫られることになり国内開発は選択肢として消えていく
T-4後継機を国内開発するには次期戦闘機より前にやるべきだったが答えだったということ
ちょうどF-2開発が本格化する前にT-4量産型初号機が登場したのと同じ
あの時にT-4開発を後ズレさせてたらT-33の劣化が進んみF-2開発優先なのでT-4は開発できなかっただろう
本来ならF-35配備が進む頃を見計らって新練習機を配備すべき
それを見送ったということはT-4後継機開発を見送ったのと同じだったということ
2010〜2020年の10年間に練習機開発をしなかったのでやりようがなくなった
2020年度以降は次期戦闘機最優先になり練習機開発が二の次になるのは目に見えていた
防衛省が最初からT-4後継機開発を見送るつもりだったのか
次期戦闘機関連最優先で結果的に見送ることになったのかはさだかではないが
T-4後継機を開発すべき次期は2010〜2020年の10年間だったということ
ようはT-4後継機の開発を早くしないから次期戦闘機の開発期間と重なり
さらにT-4自体の経年劣化の症状が顕著になってきた
T-4は200機余りでT-33&T-1の中等練習機とT-2高等練習機(前期型)を後継した
それ故使用頻度は高い傾向にありガタがくるのも前任機より早くてもしょうがない
この点をおさせておかないと話が支離滅裂になる
T-4厨が主張するような次期戦闘機のピークが云々なんて話しはT-4の劣化を無視した話し
後継機開発を後ズレさせるほど後継機の早期導入を迫られることになり国内開発は選択肢として消えていく
T-4後継機を国内開発するには次期戦闘機より前にやるべきだったが答えだったということ
ちょうどF-2開発が本格化する前にT-4量産型初号機が登場したのと同じ
あの時にT-4開発を後ズレさせてたらT-33の劣化が進んみF-2開発優先なのでT-4は開発できなかっただろう
本来ならF-35配備が進む頃を見計らって新練習機を配備すべき
それを見送ったということはT-4後継機開発を見送ったのと同じだったということ
2010〜2020年の10年間に練習機開発をしなかったのでやりようがなくなった
2020年度以降は次期戦闘機最優先になり練習機開発が二の次になるのは目に見えていた
防衛省が最初からT-4後継機開発を見送るつもりだったのか
次期戦闘機関連最優先で結果的に見送ることになったのかはさだかではないが
T-4後継機を開発すべき次期は2010〜2020年の10年間だったということ
827名無し三等兵
2020/06/13(土) 18:21:16.16ID:rkDq9QZy そのエネルギーを別なものに w
828名無し三等兵
2020/06/13(土) 18:47:34.10ID:ys7dAkf1 >>826
相変わらずT-7A厨は自身の捏造と向き合わないクズだな
捏造した内容の撤回と何で捏造したのか説明しろ
しないなら発言者として死ね
林元空将は「現在、T-4は延命措置もなく運用を継続していることから、DI値はまだ低く、後継機の検討までには猶予があるということだろうが、次期中期防、遅くとも次々期中期防には後継機について何らかの手当てが必要となるだろう。」(軍事研究2017年10月号)とした上で、
T-4改にEBT機能を付加する安価な機体も十分候補と明言している(軍事研究2019年3月号)
相変わらずT-7A厨は自身の捏造と向き合わないクズだな
捏造した内容の撤回と何で捏造したのか説明しろ
しないなら発言者として死ね
林元空将は「現在、T-4は延命措置もなく運用を継続していることから、DI値はまだ低く、後継機の検討までには猶予があるということだろうが、次期中期防、遅くとも次々期中期防には後継機について何らかの手当てが必要となるだろう。」(軍事研究2017年10月号)とした上で、
T-4改にEBT機能を付加する安価な機体も十分候補と明言している(軍事研究2019年3月号)
829名無し三等兵
2020/06/13(土) 19:23:10.15ID:HS7Cbk24 >>822
偵察飛行隊は戦闘機飛行隊にそもそも入ってない。
現在は無人機部隊、宇宙部門が設立されている
今大綱で13飛行隊で51大綱と同数になるよ。
予備機の数は自分で計算してね。1飛行隊は4個小隊+隊長機2機なので簡単に計算できるよ。
稼働率に関しては、最新鋭になればなるほど飛行時間が延びていることから容易に想像できるよ。
予備機が多ければ、それだけ年間飛行時間が少なくなるので、稼働率が下がってる。
稼働率が下がれば、飛行時間が短くても運用期間が長く出来る。
大量の予備機を抱えてたF-104は30年も持たなかったけれど。
F-4は晩年は飛行時間そのものを減らしてたなんて報道もあるね。
全席も後席も30代後半や40代越えのベテランパイロットばかりで、新人が全くいなかったからなんとかなったみたいだね。
それと50機程のF-4は、導入から20年程度で早々にF-15で置き換えたのもあって、32機の予備機っていう数字以上に予備機が多いかな。
F-4RJ改は総数90機に対して、予備機は36機もあるからね。
この予備の多さが、今年度まで運用を無理矢理ながらもできたんだろうね。稼働率を分散できることになるから。
それに以前に述べたように、林氏の持論はたとえ現役の時であろうともソースにはならない。
彼は決定権者ではないから
偵察飛行隊は戦闘機飛行隊にそもそも入ってない。
現在は無人機部隊、宇宙部門が設立されている
今大綱で13飛行隊で51大綱と同数になるよ。
予備機の数は自分で計算してね。1飛行隊は4個小隊+隊長機2機なので簡単に計算できるよ。
稼働率に関しては、最新鋭になればなるほど飛行時間が延びていることから容易に想像できるよ。
予備機が多ければ、それだけ年間飛行時間が少なくなるので、稼働率が下がってる。
稼働率が下がれば、飛行時間が短くても運用期間が長く出来る。
大量の予備機を抱えてたF-104は30年も持たなかったけれど。
F-4は晩年は飛行時間そのものを減らしてたなんて報道もあるね。
全席も後席も30代後半や40代越えのベテランパイロットばかりで、新人が全くいなかったからなんとかなったみたいだね。
それと50機程のF-4は、導入から20年程度で早々にF-15で置き換えたのもあって、32機の予備機っていう数字以上に予備機が多いかな。
F-4RJ改は総数90機に対して、予備機は36機もあるからね。
この予備の多さが、今年度まで運用を無理矢理ながらもできたんだろうね。稼働率を分散できることになるから。
それに以前に述べたように、林氏の持論はたとえ現役の時であろうともソースにはならない。
彼は決定権者ではないから
831名無し三等兵
2020/06/13(土) 19:39:55.69ID:s4HYDIzK F-2の時も予備機の少なさは問題になったけど、
F-35の予備機も大概少ないな。予備の割合が15%にも届いてない
複座機がないから作戦機を隊長機として兼任できるにしても、後々問題になりかねん
F-35で7飛行隊やるなら、追加でもう10機は買った方がいいな
無難にT-7Aを買って、第4航空団の昇格がベターじゃね?
F-35の予備機も大概少ないな。予備の割合が15%にも届いてない
複座機がないから作戦機を隊長機として兼任できるにしても、後々問題になりかねん
F-35で7飛行隊やるなら、追加でもう10機は買った方がいいな
無難にT-7Aを買って、第4航空団の昇格がベターじゃね?
832名無し三等兵
2020/06/13(土) 19:57:16.86ID:/s6ExxLN PC24に続きPC12も7700だったw
833名無し三等兵
2020/06/13(土) 20:02:37.51ID:uCxa8Qdg [悲報] 必要な措置を講ずると言ってた
835名無し三等兵
2020/06/13(土) 21:57:39.19ID:s4HYDIzK 林元空将の発言がソースにならないのはその通りだろ
技術開発官時も開発の企画や仕様を決めるのは、他の部署やもっと上の人間のすること
その命令に従って作るのが役割だろ
政治的な話も入れば、それを判断できる立場でもねーわ
好き嫌いでソースにされたらたまらん
技術開発官時も開発の企画や仕様を決めるのは、他の部署やもっと上の人間のすること
その命令に従って作るのが役割だろ
政治的な話も入れば、それを判断できる立場でもねーわ
好き嫌いでソースにされたらたまらん
836名無し三等兵
2020/06/13(土) 23:22:36.51ID:Q5RJo765 えあまぁしゃる参ですから、そりゃ人事権はおありですものね(w
837名無し三等兵
2020/06/13(土) 23:32:19.22ID:8iOkM/lM 防衛省は買掛金未払2.5兆円の再建団体転落一歩手前のようだし
練習機の機体とエンジンのオーバーホールや換装すらままならない
素寒貧だしボーイングとロッキードマーチンのFMSカラ納入の
預けプーリングやっているしわ寄せだしそりゃ事業撤退続出も
当たり前というかまぁそんなところだろ。
練習機の機体とエンジンのオーバーホールや換装すらままならない
素寒貧だしボーイングとロッキードマーチンのFMSカラ納入の
預けプーリングやっているしわ寄せだしそりゃ事業撤退続出も
当たり前というかまぁそんなところだろ。
838名無し三等兵
2020/06/14(日) 00:28:21.72ID:onVyhN81 >>829
T-7A厨の頭が悪過ぎるのか意図的に無視しているのか知らんがもう一度指摘すると、
偵察機のパイロットは戦闘機パイロットと同じ飛行教育体系となるので偵察機の増減=所要パイロット養成数の増減そのものだが、無人機部隊や宇宙部隊がいくら増えても所要パイロット養成数は増えない
無人機部隊や宇宙部隊が戦闘機あるいはかつての空自偵察機の様に戦闘機に準じる機体を装備するならともかく
予備機の割合と稼働率の根拠も示さずによくそんな妄言を垂れ流せる
捏造T-7A厨は根拠を示せ
T-4後継JT-Xについて公式発表がない中で技術側のトップまで登り詰めたエキスパートの知見は傾聴すべきもの
一方、自身の主張の根拠も示せていなく、捏造も確定しているT-7A厨の言うことなど信じる事が間違いである
捏造をやめろT-7A厨
T-7A厨の頭が悪過ぎるのか意図的に無視しているのか知らんがもう一度指摘すると、
偵察機のパイロットは戦闘機パイロットと同じ飛行教育体系となるので偵察機の増減=所要パイロット養成数の増減そのものだが、無人機部隊や宇宙部隊がいくら増えても所要パイロット養成数は増えない
無人機部隊や宇宙部隊が戦闘機あるいはかつての空自偵察機の様に戦闘機に準じる機体を装備するならともかく
予備機の割合と稼働率の根拠も示さずによくそんな妄言を垂れ流せる
捏造T-7A厨は根拠を示せ
T-4後継JT-Xについて公式発表がない中で技術側のトップまで登り詰めたエキスパートの知見は傾聴すべきもの
一方、自身の主張の根拠も示せていなく、捏造も確定しているT-7A厨の言うことなど信じる事が間違いである
捏造をやめろT-7A厨
839名無し三等兵
2020/06/14(日) 00:30:59.43ID:onVyhN81840名無し三等兵
2020/06/14(日) 01:17:28.77ID:NFkaufh6 何度もパイロット養成のための練習機が足りないというニュースが繰り返し貼られているのに、これ以上のソースが必要なのかしら?
841名無し三等兵
2020/06/14(日) 02:01:36.06ID:1/ErMw9o 足らぬ足らぬは工夫が足らぬ
842名無し三等兵
2020/06/14(日) 03:20:47.73ID:xpPSZCET 次期練習機の公式発表が無いから問題なんだよ
例えば次期戦闘機で2018年末の段階で決定が先送りされたらどうなったと思う?
それは開発期間が無くなって国内開発の可能性が無くなることを意味する
決定の先送りというのは全ての可能性まで先送りできるわけではない
国内開発か外国機導入かという選択の場合はほとんどの場合は先送りは国内開発にとって不利な条件となる
決定が早いほど新規開発にとって有利であり決定が遅いほど既存機導入が有利になる
T-4厨が引き合いに出す林氏の意見を傾聴するなら
彼の見解は基本的には「T-4の寿命はそれほど残っていない」だ
そして後継機は2019〜2023年度ないし2024〜2028年度の中期防で決める必要があるが見解
ようは早い時期に決めるには新規開発が有利であり遅い時期に決めれば外国機導入しか選択肢が無くなる
そして2019〜2023年度での検討見送りは決定してるから新規開発の可能性はほとんど無くなり
外国機導入を軸に決めるのが確定したということ
例えば次期戦闘機で2018年末の段階で決定が先送りされたらどうなったと思う?
それは開発期間が無くなって国内開発の可能性が無くなることを意味する
決定の先送りというのは全ての可能性まで先送りできるわけではない
国内開発か外国機導入かという選択の場合はほとんどの場合は先送りは国内開発にとって不利な条件となる
決定が早いほど新規開発にとって有利であり決定が遅いほど既存機導入が有利になる
T-4厨が引き合いに出す林氏の意見を傾聴するなら
彼の見解は基本的には「T-4の寿命はそれほど残っていない」だ
そして後継機は2019〜2023年度ないし2024〜2028年度の中期防で決める必要があるが見解
ようは早い時期に決めるには新規開発が有利であり遅い時期に決めれば外国機導入しか選択肢が無くなる
そして2019〜2023年度での検討見送りは決定してるから新規開発の可能性はほとんど無くなり
外国機導入を軸に決めるのが確定したということ
843名無し三等兵
2020/06/14(日) 03:38:35.53ID:BTb9yAdy つかT4追加生産でええやろ、税金は大切にしなよ
844名無し三等兵
2020/06/14(日) 04:28:58.12ID:xd64j/hA845名無し三等兵
2020/06/14(日) 04:33:52.25ID:xd64j/hA 1961年運用開始の米国T-38が追加生産と度重なる改良と延命繰り返して2020年現在の空も飛んでるのに
1988年運用開始のT-4をすぐに退役させてアメリカと同じ練習機を導入しろとかバカの言うこと
大きな子供が新しいおもちゃ見つけて駄々こねてるだけ
1988年運用開始のT-4をすぐに退役させてアメリカと同じ練習機を導入しろとかバカの言うこと
大きな子供が新しいおもちゃ見つけて駄々こねてるだけ
847名無し三等兵
2020/06/14(日) 05:08:34.69ID:xpPSZCET T-4改で良いならもっと前にやってただろ
それこそ2010〜2020年度の間に開発だってできただろう
アメリカで言えばT-37やT-38を再生産しろと言ってるのと変わらない
それでは不都合があるからT-37もT-38も再生産されなかった
それこそ2010〜2020年度の間に開発だってできただろう
アメリカで言えばT-37やT-38を再生産しろと言ってるのと変わらない
それでは不都合があるからT-37もT-38も再生産されなかった
848名無し三等兵
2020/06/14(日) 05:58:41.95ID:SZ92h8Co わかります
T-7Aライセンス生産はスレの総意♪ヽ(´▽`)/
T-7Aライセンス生産はスレの総意♪ヽ(´▽`)/
849名無し三等兵
2020/06/14(日) 07:01:36.49ID:xd64j/hA850名無し三等兵
2020/06/14(日) 07:19:27.24ID:Hbc8mZJo それは単細胞的な思考
もう練習機開発なんて技術的メリットがないから
そんな程度のものに予算を割くことが国益じゃないのさ
だから日本も次期戦闘機や電子戦機開発に予算を回す
練習機開発に予算をさいて重要案件の予算が回らなくなるなんて愚かな話
もう練習機開発なんて技術的メリットがないから
そんな程度のものに予算を割くことが国益じゃないのさ
だから日本も次期戦闘機や電子戦機開発に予算を回す
練習機開発に予算をさいて重要案件の予算が回らなくなるなんて愚かな話
851名無し三等兵
2020/06/14(日) 07:26:54.56ID:BTb9yAdy それいいはじめたら防衛費そのものが・・・
852名無し三等兵
2020/06/14(日) 07:32:47.24ID:pKsbhKk/ >>849
防衛予算が無制限ならそうかもしれないが
現実には予算には限りがあるので練習機開発を予算を割くのは
日本に敵対的な姿勢の国を利するだけ
現実には次期戦闘機や電子戦機の予算を割いて練習機開発に予算を回すことになる
現実無視の架空設定で妄言をはくのは
愛国者の装った利敵行為を推奨する考え
防衛予算が無制限ならそうかもしれないが
現実には予算には限りがあるので練習機開発を予算を割くのは
日本に敵対的な姿勢の国を利するだけ
現実には次期戦闘機や電子戦機の予算を割いて練習機開発に予算を回すことになる
現実無視の架空設定で妄言をはくのは
愛国者の装った利敵行為を推奨する考え
853名無し三等兵
2020/06/14(日) 07:54:44.10ID:BTb9yAdy 1両2億のレオパルド2をスルーして1両10億の90式戦車調達理論
854名無し三等兵
2020/06/14(日) 08:07:58.29ID:gfE1sNj2 現実問題として現在の練習機不足に対応する手は
次期初等練習機にT-4担当の一部を担わせるしか手立てがないね
それもT-5/T-7改か外国機を導入するかわからんが
もう現時点でT-7Aを導入するにしても2030年頃だろうし
新規開発ともなれば2040年近くになるから緊急の事態には間に合わない
現在の防衛政策からすると次期初等練習機にT-4担当の一部を移管する可能性が高い
高等練習機も必要になる可能性が高いが2030年前後をめどにT-7A導入だろう
次期初等練習機にT-4担当の一部を担わせるしか手立てがないね
それもT-5/T-7改か外国機を導入するかわからんが
もう現時点でT-7Aを導入するにしても2030年頃だろうし
新規開発ともなれば2040年近くになるから緊急の事態には間に合わない
現在の防衛政策からすると次期初等練習機にT-4担当の一部を移管する可能性が高い
高等練習機も必要になる可能性が高いが2030年前後をめどにT-7A導入だろう
855名無し三等兵
2020/06/14(日) 08:34:45.07ID:VxwcRVY8 これ以上初等練習機の推力上げるのは現実的じゃないし
T-4の課程をやらすのは無理だろ
T-4の課程をやらすのは無理だろ
856名無し三等兵
2020/06/14(日) 08:45:06.06ID:rZClgUpV ターボプロップの中等練習機がある時代に何を言ってるのやら
むしろT-4を中等練習機として使ってる方が世界的に異例
どうみてもT-4のスペックは高等練習機
中等練習機なんてT-4の半分の推力でも十分贅沢な機体になる
むしろT-4を中等練習機として使ってる方が世界的に異例
どうみてもT-4のスペックは高等練習機
中等練習機なんてT-4の半分の推力でも十分贅沢な機体になる
857名無し三等兵
2020/06/14(日) 08:51:16.54ID:VxwcRVY8 ターボプロップの中等練習機は
訓練生が最初に乗る機体ではないしな
訓練生が最初に乗る機体ではないしな
858名無し三等兵
2020/06/14(日) 09:32:07.20ID:pKsbhKk/ T-4後継機というのが存在しないかもな
仮にT-7Aを導入しても全てのT-4を代替するとは考えにくい
次期初等練習機に一部を後継させてもT-4後継機とは言えない
なし崩し的にT-4は別の機体で更新されるパターンかもな
仮にT-7Aを導入しても全てのT-4を代替するとは考えにくい
次期初等練習機に一部を後継させてもT-4後継機とは言えない
なし崩し的にT-4は別の機体で更新されるパターンかもな
859名無し三等兵
2020/06/14(日) 11:08:12.61ID:TIXOcJVx 何度議論してもT-7Aライセンス生産はスレの総意になってしまう
何でだ?
何でだ?
860名無し三等兵
2020/06/14(日) 11:48:27.45ID:7RumLe7O >>859
なんでスレの総意って勝手に決めるんだか不思議で不思議でしょうがないw
じゃあT-7Aがポシャッたらどうするのよ(実際フェアチャイルドT-46の例がある)
仮に炎上せずに済んだとしても、どっちみち導入は2030年代前半だ。
それだったらT-4改や新規開発と変わらんじゃないのか?
なんでスレの総意って勝手に決めるんだか不思議で不思議でしょうがないw
じゃあT-7Aがポシャッたらどうするのよ(実際フェアチャイルドT-46の例がある)
仮に炎上せずに済んだとしても、どっちみち導入は2030年代前半だ。
それだったらT-4改や新規開発と変わらんじゃないのか?
861名無し三等兵
2020/06/14(日) 11:53:51.20ID:1qUqDvHv >>838
予備機の根拠示せって…ちゃんと示したよね…。話聞いてないの?
飛行隊定数から漏れたら、それは全部予備機なんですけど…。
当時と比較しても、飛行隊定数は変わってないんですよ?
それに座席数に拘っているけれど、F-4のパイロットの育成はもう長らくやってないそうだし。
F-4パイロットを育成するために導入したT-1が退役したから、当たり前ではあるんだけども。
それに複座を重視してるけど、結局飛行隊の数は当時と同じなるので、稼動機は当時と同じです。
複座がいらないから、必要となるパイロットの数も減らしていいってだけですからね。
それに先に述べたように、偵察機はそもそも最初から数に入ってません。
あと、偵察機パイロットは戦闘をするわけじゃないので、戦闘機パイロットとしての資格を完全に保有してない方ばかりではないでしょうか?
戦闘機パイロットの中でも、資格が様々あり、その資格を有するものでなければ任務につけませんので。
予備機の根拠示せって…ちゃんと示したよね…。話聞いてないの?
飛行隊定数から漏れたら、それは全部予備機なんですけど…。
当時と比較しても、飛行隊定数は変わってないんですよ?
それに座席数に拘っているけれど、F-4のパイロットの育成はもう長らくやってないそうだし。
F-4パイロットを育成するために導入したT-1が退役したから、当たり前ではあるんだけども。
それに複座を重視してるけど、結局飛行隊の数は当時と同じなるので、稼動機は当時と同じです。
複座がいらないから、必要となるパイロットの数も減らしていいってだけですからね。
それに先に述べたように、偵察機はそもそも最初から数に入ってません。
あと、偵察機パイロットは戦闘をするわけじゃないので、戦闘機パイロットとしての資格を完全に保有してない方ばかりではないでしょうか?
戦闘機パイロットの中でも、資格が様々あり、その資格を有するものでなければ任務につけませんので。
864名無し三等兵
2020/06/14(日) 11:58:24.97ID:rFvBuQLK865名無し三等兵
2020/06/14(日) 12:06:49.59ID:u9XoV4gF866名無し三等兵
2020/06/14(日) 12:07:09.03ID:7RumLe7O >>864
ただ、中身は後進的…じゃなくて、従前のシステムの踏襲だから、それが悪いというわけでもないだろう。
空自が外国産で双発を選ぶとしたら、これくらいしかめぼしい機体はないし、ボーイングにがんじがらめにされるくらいなら、
これのガワだけ買って、エンジンとアビオニクスは日本仕様にチューンしたっていいんだから。
どっちにしろT-7Aは”T-2後継”と考えるならアリだろうが、”T-4後継”と考えるとオーバースペックなんで、そこの兼ね合いだろうね。
T-7(T-7改)の課程を卒業したばかりのヒヨコにいきなりA/B付きの飛行機をアサインするってのはちょっとそれはないような。
ただ、中身は後進的…じゃなくて、従前のシステムの踏襲だから、それが悪いというわけでもないだろう。
空自が外国産で双発を選ぶとしたら、これくらいしかめぼしい機体はないし、ボーイングにがんじがらめにされるくらいなら、
これのガワだけ買って、エンジンとアビオニクスは日本仕様にチューンしたっていいんだから。
どっちにしろT-7Aは”T-2後継”と考えるならアリだろうが、”T-4後継”と考えるとオーバースペックなんで、そこの兼ね合いだろうね。
T-7(T-7改)の課程を卒業したばかりのヒヨコにいきなりA/B付きの飛行機をアサインするってのはちょっとそれはないような。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【無言】中国怒らせた高市首相→1週間だんまり、国民に実害も説明なし 中国問題を避けてスルー… ★7 [BFU★]
- 日中関係悪化で「日本からもうすぐパンダがいなくなる」 中国SNSでトレンド1位に [♪♪♪★]
- 【テレビ】『報ステ』大越健介 高市発言「パンダに影響して欲しくない!」 中国怒り、日本のパンダがゼロになる可能性と中国報道 [冬月記者★]
- 「高市政権がやっているのは国を弱くすることばかり」→クマ出没に有効な対策打てず円安は底を抜け米価の高騰続く [ぐれ★]
- 【速報】10月の消費者物価3.0%上昇 ★2 [蚤の市★]
- 【コメ】価格「5キロ4316円」で最高値を更新…「おこめ券」が解決につながらない根本的な理由 コメ農家が危機感をあらわにする「離農」 [ぐれ★]
- 連合、金融所得課税の強化要請。働き方改革逆行の規制緩和に反対 [256556981]
- 【ガチ正論】一般人「中国に規制制裁されて、『中国ムカつく』じゃなくて『許さんぞ高市』って矛先が間違えてる奴、頭おかしいの?」 [153490809]
- 【悲報】自民維新、議員定数削減の1年先送りで合意。バカみたいな連立だな [519511584]
- 🏡パンかお米どっち派?🍞🍞😅🍚🍚🏡
- 元外交官「ポケットに手を入れるのを仕事やってんの。そんなこともわかんないの?中国は正常。日本人は異常」 [245325974]
- 高市、支持率、93.4%、😲 [422186189]
