初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 934

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/06/03(水) 19:17:04.31ID:OAwUCcSG
軍事に関する質問や疑問はこのスレッドでどうぞ。

質問の前にまず検索して調べてみてください。
疑問が解けなければ質問をどうぞ。

荒らしはスルーしましょう。目障りならNGネームに入れておくことを
お奨めします。

前スレ
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 931
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1587904496/

ワッチョイスレ
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を(ワッチョイ) 1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1520550268/

前スレ
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 933
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1589892319/
2020/06/08(月) 19:10:32.33ID:U8Jcfzhc
>270
全人類がクリアマインド(明鏡止水)に目覚める
2020/06/08(月) 19:11:39.55ID:iFnDPErk
>>282
喉からじゃなくて銃口を口の中に突っ込んで、脳幹を撃ち抜くのが確実性が高いってことで、実際に行われている
2020/06/08(月) 19:33:43.98ID:ifFNWDQ4
ソ連のもっぱら航空機関砲で用いられている(た)23mmという口径ですが、これは何故23mmになったのでしょう?
20mmじゃ威力不足…そうだ!じゃあちょっと大きくしよう!で23mmという規格が生まれたのでしょうか?
他国を見てもこのような中途半端なサイズは独軍が15mmを採用していた程度で他は概ね規格通りの口径が目立つため気になった次第です
(ソ連ですとスターリン戦車のどれかの型が14.5mmなんてのも積んでいましたよね…お国柄上特殊な口径でも量産出来て困らなかったとかでしょうか…?)
2020/06/08(月) 21:27:06.44ID:9ThGoOfr
>>285
23mmはソビエトのオリジナルではなく、元来はデンマークのマドセン社が20mm機関砲のスケールアップ版として開発した。
20mm弾薬をボトルネック形からストレート形にするだけで3mm大口径化でき、薬室と銃身内径以外を変更する必要がない、という点でメリットがあった。

スペイン/フランスのイスパノ社も20mm機関砲のスケールアップ版として23mmのものを開発している。
いろいろあってボツってしまったけど。

なおアメリカ軍も当初はマドセン社からライセンスを購入して主力航空機関銃にする予定だった。
しかしテストの結果が芳しくないとかデンマークが国家として消滅したのでライセンスが買えないしデッドコピー作るのもどうか、ということでイスパノ20mmを導入、
これが大失敗したのが終戦まで12.7mmを主力にし続ける原因になる。

なのでソビエトのオリジナルってことでもない。
2020/06/08(月) 21:47:56.15ID:9ThGoOfr
>>285
14.5mm弾は対戦車ライフル用の弾薬として開発されたものだけど、戦間期にドイツやチェコスロバキアでは「機関銃として扱えるギリギリのサイズの弾薬」として15mm口径の弾薬が模索されて実用化されていて、その流れの存在。
事実上はそれらとともに15mm弾としてひとくくりにしてかまわない。

15mm口径は上記のように「機関銃としてのギリギリのサイズ」になるものとして開発されたけど、結局「機関銃としては大きすぎる。機関砲としては小さすぎる」という存在になってマイナーに終わった。
ソビエトだけが「この弾大量に作っちまったし、人間が扱うものじゃなければそこそこいける」として言わば「重重機関銃」用弾薬として使い続ける。


なおソビエトの23mm機関砲弾は実はこの14.5mm弾の拡大版として開発された。
14.5x114mm弾をボトルネック形からほぼストレート型(一応「首」はある)にして23x115mm弾になる。
2020/06/08(月) 21:50:56.26ID:9ThGoOfr
>>285
*補足
実はアメリカも15mm口径弾薬(アメリカのは.60口径(0.60インチ、なので15.2mm)を対戦車ライフル用兼航空機銃用として開発してる。

でも「人が扱う兵器の弾としては大きすぎる。しかし12.7mmと比較してものすごく威力があるわけでもない」ということになり、しかも試作した銃が不具合起こしまくるので弾薬ごと計画はボツになった。
2020/06/08(月) 22:53:17.10ID:ifFNWDQ4
>>286-288
おお…!詳細にご説明痛み入ります
いずれも全くのオリジナルという訳ではなく世界的に模索する動きは存在しておりそこの派生だったのですね
15mmは素人考えでは12mmと20mmの間を行く丁度良いサイズで上手くいく――かとも思ったのですが逆に威力過剰とは…勉強になります
ありがとうございました!
2020/06/08(月) 23:47:31.60ID:8QIm8XeE
「海軍機関科問題」についての疑問なんですが
蒸気機関以前の時代に艦船の航行を担っていた帆走に関する専門要員だって
理系的な専門知識を習得するプロという点では同じじゃないですか
それなのになぜ蒸気機関推進艦が誕生し機関のプロの育成が始められた際に
既存の帆走のプロとは異なる隔離された扱いになったんでしょうか?
2020/06/08(月) 23:55:33.41ID:Fy86zBx5
同じじゃ無いからだろ
2020/06/08(月) 23:59:39.07ID:J+QTM0QB
>>290
帆を張ったり畳んだりをやるのはたくさん乗ってる水兵(水夫)の仕事で、艦長の命令に基づいて水夫に直接指示命令を行うのは下士官である掌帆長(ボースン)の仕事
蒸気機関とは全く仕事が違うし専門性も異なる
293名無し三等兵
垢版 |
2020/06/09(火) 01:39:32.87ID:Jx9JD82v
この画像見て欲しいのですがFBIの捜査員が付けてるボディーアーマー
見た感じ米軍が付けてるのと比べると薄い気がするのですが軍用ライフルでも
防御できるのでしょうか?防げるならこっちのが動きやすい気がするのですが
米軍が採用しない理由は何でしょうか?

https://i.pinimg.com/564x/63/13/69/6313694ca82fc9deee3ec703d5ac582d--hrt.jpg
2020/06/09(火) 01:59:52.47ID:oXYGBQ2k
>>293
それはプレートキャリアと呼ばれる、ボディアーマーというよりは防弾ベストやね
中に入れるアーマープレートの種類によって防弾性能は変わる
ただし防御する範囲は見ての通り狭く、軍用のボディアーマーと同等の防御力、とはとても言えないな
2020/06/09(火) 02:01:34.80ID:GXOaPP20
>>293
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_body_armor_performance_standards#US_military_armor_standards
ボディアーマーと言っても基準があって色んなタイプがあるので

軍の規格は最低でも小銃弾が防げるというものなので拳銃弾も想定している法執行機関のものとは強度が異なる
2020/06/09(火) 02:31:54.17ID:Jx9JD82v
>>294
>>295
ありがとうございます
なら拳銃の弾だと防げる防御力はあるという事ですか?
2020/06/09(火) 02:45:14.91ID:BkuEKGKh
>>290
機械の構造と扱いを頭に叩き込めば好きな時に好きなように走れて概ね再現性があると言える機走に対し
帆走は結局どこまで行っても究極的には風次第で再現性なんてまるで無い
教育も理論化された高等教育じゃなく「こーいう時はだいたいこーしとけ」の感覚的なものだった
つまり操帆は全然エンジニアの世界じゃなかった

これは操帆以外の帆船時代の士官のお仕事も同じ
理系科目が出来なくても感覚的な経験値で務まっちゃう仕事だから士官は貴族〜ジェントリで占められ続けた
その構造を変えるガッチガチのエンジニアの世界である機関士の登場に
粗野な下層階級がお勉強が出来るだけで同格に来るなんて許せんザマス!と嫉妬したのが機関科いじめの始まり
2020/06/09(火) 03:20:38.11ID:GXOaPP20
>>296
リンク先のNIJ armor standard (United States)が法執行機関の防弾ベストの強度基準でどのタイプがどの種の銃弾に耐えられるかはその表を見ればわかる
299名無し三等兵
垢版 |
2020/06/09(火) 04:35:33.36ID:NBWkjQdf
太平洋戦争期の日本陸軍では戦傷者の自決強要が広く行われていたと認識していますが
障害者を無用の長物と定義していたドイツ陸軍ではどうだったのでしょうか
鈴木さん以外の回答でお願いします
2020/06/09(火) 08:18:07.22ID:MlcAyJyW
?障害者を無用の長物と定義していたドイツ陸軍
○知的障害者(ダウン症含む)や精神障害者を生きるに値しない命と定義していたナチス
質問の前提が間違っている
2020/06/09(火) 08:34:21.59ID:sGte4J0L
ヒットラーを尊敬していたドイツ軍人って
半数ぐらいいたんですか
2020/06/09(火) 09:03:29.18ID:mQO2vfc9
ヒットラーは選挙で選ばれたらしいよ
303名無し三等兵
垢版 |
2020/06/09(火) 10:05:51.55ID:NBWkjQdf
>>300
では質問を修正します。
ドイツ陸軍では傷痍軍人に自決を強要するようなことは行われていたのでしょうか
鈴木さん以外の回答でお願いします
2020/06/09(火) 10:17:02.29ID:Q1PicYJE
>>297
概ね同意するが、感覚的な士官様も最低限天測航法できないと死んでたからね
2020/06/09(火) 10:21:12.23ID:Q1PicYJE
>>296
>>298 見たあとで
ttps://www.bodyarmordirect.com/products/tactical-bulletproof-carrier-ballistics

見ると、大体の重さとか価格とか雰囲気つかめると思う
306名無し三等兵
垢版 |
2020/06/09(火) 10:31:03.22ID:5GfFuH8T
>>303
してない
第一次世界大戦で400万人以上発生したドイツの傷痍軍人は国家的に尊敬されるべき対象として認識されていて
第二次世界大戦でもその認識は継続されている
第一次世界大戦であらゆる年齢階層・職業・思想の男子が傷痍軍人になっていた為にその連帯と外部からの同情も強かった
2020/06/09(火) 12:01:38.92ID:FvkS4p9G
>>303
そもそも日本でも戦場で足手纏いと自決強要があったのは事実だが、敗戦までは帰還できると年金も出て英雄扱いだぞ。
2020/06/09(火) 12:19:17.07ID:YJ+YNMgT
陸自約16万人に対して、空挺部隊は2200人(空挺団と特殊作戦群)ですが、組織全体に対する空挺隊員の比率がなんだか少ない様に思えるのですが、諸外国と比べて普通ですか?少なめですか?まさか多くはないでしょう?
2020/06/09(火) 14:52:36.00ID:FvkS4p9G
>>308
空挺の比率なんかその国の状況次第で比べるものじゃない。
そんなこと言うと自衛隊は哨戒機を70機も保有しする比率だけなら米軍をも超える
まさに哨戒自衛隊とも言える存在だぞ。
2020/06/09(火) 15:46:48.47ID:WXC/X+yt
>>309
確かに…
ありがとうございました
2020/06/09(火) 16:48:52.26ID:NoszwjoP
そもそも空挺師団を持たない国の方が多いと思うんだが
2020/06/09(火) 16:54:05.85ID:jqNjdagG
>>308
パラシュートで敵の真っ只中に降りるとか基地外にしかできない仕事ですからね、なり手がいないんですよ
2020/06/09(火) 17:06:15.55ID:NoszwjoP
どこの国でも空挺=志願者が猛訓練を受けた最精鋭部隊なわけで、数が多いわけがない
アメリカだって今は純粋なパラトルーパーの師団は第82空挺師団しかないわけで
314名無し三等兵
垢版 |
2020/06/09(火) 17:34:47.14ID:yATv8h6y
第一空挺団は空挺「師団」では無いのでは…
人数を見たら良いとこ旅団では?
2020/06/09(火) 17:35:16.32ID:yATv8h6y
えっ、第一空挺団って師団扱いな訳?
俺が知らなかっただけなの?
2020/06/09(火) 17:37:50.84ID:jqNjdagG
こういうときにははったりでおおくみせかけるもんすよとマジレス
2020/06/09(火) 17:54:58.32ID:oXYGBQ2k
陸自は旅団扱いしてるやろ
2020/06/09(火) 18:01:41.10ID:NBWkjQdf
>>306、307
ありがとうございます。
2020/06/09(火) 18:50:48.52ID:DbocyvZe
だよね
つか「米だって82空挺師団しかいない」と言ったって向こうは1万5千人もいるからやっぱり桁違いに多いんだよな

日産マーチ一台持ちの人に向かって、S63AMG乗りが「僕も一台だけだよ」って言うようなもんだ
2020/06/09(火) 18:58:39.70ID:wQdEI1rB
そのマーチはスーパーターボだけどな
2020/06/09(火) 19:39:07.09ID:Q7QxqgSI
そこでスーパーターボとか持ち出しても「だから何?」としか言われないような…
2020/06/09(火) 19:47:55.54ID:NoszwjoP
ロシアは空挺軍全体で4個師団+4個旅団+スペツナズ旅団他の計4万5千くらいだそうなので、飛び抜けて多い(ただしパラトルーパーはうち2個師団のみ)
逆に、アメリカとロシア以外の国で連隊・旅団規模以上の空挺部隊を持ってる国は今では数えるほどしか無いが
2020/06/09(火) 20:06:00.05ID:jKGeeV1A
>>321
練度が高いって訳だろうけど、数の話だからなあ…
2020/06/09(火) 20:06:57.28ID:jKGeeV1A
>>322
>アメリカ、ロシア以外

えーと、
・日本(旅団)
・中国(師団?わからない)
こんな感じで合ってる?あとはどこの国だろう?
325名無し三等兵
垢版 |
2020/06/09(火) 20:21:56.37ID:vX0ljHYp
「陸上自衛隊 第一空挺団 旅団扱い」で検索して、それらしいヒットが無かったです。

「空挺団というのは師団もしくは旅団という集団と同じ完結された航空輸送される集団」

「第442歩兵連隊を基幹として砲兵大隊、工兵中隊、衛生分遣隊、軍楽隊を加えて連隊戦闘団」

「第442連隊戦闘団」「連隊規模の部隊」
326名無し三等兵
垢版 |
2020/06/09(火) 20:22:59.20ID:vX0ljHYp
「空挺団って師団扱い」

315名無し三等兵2020/06/09(火) 17:35:16.32ID:yATv8h6y
えっ、第一

空挺団って師団扱い

な訳?
俺が知らなかっただけなの?

「旅団扱い」

317名無し三等兵2020/06/09(火) 17:54:58.32ID:oXYGBQ2k72
陸自は

旅団扱い

してるやろ
327名無し三等兵
垢版 |
2020/06/09(火) 20:23:35.32ID:vX0ljHYp
「陸上自衛隊 第一空挺団 旅団扱い」で検索して、それらしいヒットが無かったです。

「空挺団というのは師団もしくは旅団という集団と同じ完結された航空輸送される集団」

「第442歩兵連隊を基幹として砲兵大隊、工兵中隊、衛生分遣隊、軍楽隊を加えて連隊戦闘団」

「第442連隊戦闘団」「連隊規模の部隊」
328名無し三等兵
垢版 |
2020/06/09(火) 20:24:17.95ID:vX0ljHYp
「陸上自衛隊 第一空挺団 旅団扱い」で検索して、それらしいヒットが無かったです。
329名無し三等兵
垢版 |
2020/06/09(火) 20:25:08.94ID:vX0ljHYp
「空挺団というのは師団もしくは旅団という集団と同じ完結された航空輸送される集団」

「陸上自衛隊 空挺レンジャー [DVD] DVD ... - Amazon.co.jp
www.amazon.co.jp › 陸上自衛隊-空挺レンジャー-DVD...
www.amazon.co.jp › 陸上自衛隊-空挺レンジャー-DVD...
1. キャッシュ
2. 類似ページ
最強の空挺隊員を目指す集団「陸上自衛隊空挺教育隊」が自衛隊の最高技能「空挺レンジャー課程」に挑戦する姿を描くドキュメンタリー。 ... 第1

空挺団というのは師団もしくは旅団という集団と同じ完結された航空輸送される集団

というのがDVDを見て感じました。 ... 私の知りあいの旦那でも、小銃の取り扱いと格闘術のみしか知らずに満期除隊となり、せいぜい六法全書片手に基本的人権を叫んで生活保護生活を受け取るぐらいの生活 ...」
330名無し三等兵
垢版 |
2020/06/09(火) 20:26:05.69ID:vX0ljHYp
「第442歩兵連隊を基幹として砲兵大隊、工兵中隊、衛生分遣隊、軍楽隊を加えて連隊戦闘団」

「第442連隊戦闘団(日系二世部隊) - BIGLOBE
www5f.biglobe.ne.jp › 442regimental_combat_team
www5f.biglobe.ne.jp › 442regimental_combat_team
1. キャッシュ
1941年12月8日、日本海軍・南雲機動部隊による真珠湾攻撃により、太平洋戦争が勃発すると、日本国籍だったアメリカ在住の ...

第442歩兵連隊を基幹として砲兵大隊、工兵中隊、衛生分遣隊、軍楽隊を加えて連隊戦闘団

として編成される事になりますが、 ...」
331名無し三等兵
垢版 |
2020/06/09(火) 20:26:56.34ID:vX0ljHYp
「第442連隊戦闘団」「連隊規模の部隊」

「第442連隊戦闘団 - Wikipedia
ja.wikipedia.org › wiki › 第442連隊戦闘団
ja.wikipedia.org › wiki › 第442連隊戦闘団
1. キャッシュ
2. 類似ページ

第442連隊戦闘団

(だい442れんたいせんとうだん、英: 442nd Regimental Combat Team)は、第二次世界大戦中のアメリカ陸軍が有した

連隊規模の部隊

である。士官などを除くほとんどの隊員が日系アメリカ人により構成されていた。ヨーロッパ戦線に投入 ...
所属政体‎: ‎アメリカ合衆国
兵科‎: ‎歩兵
標語‎: ‎当たって砕けろ!; Go for broke!
部隊編制単位‎: ‎連隊
‎日系人部隊の編制 • ‎ヨーロッパ戦線での活躍 • ‎叙勲 • ‎442連隊の戦後」
332名無し三等兵
垢版 |
2020/06/09(火) 20:28:00.35ID:vX0ljHYp
「腕時計のような貴重品の略奪を通して,ドイツ兵」

「英軍の海軍中尉に時計と万年筆を取られ」

「腕時計、指輪、万年筆、写真など捕虜の私物が略奪」

「腕時計がソ連兵を喜ばせるというのは広まっていたので、ドイツ人は聞かれる前に用意し、すぐに差し出し」
333名無し三等兵
垢版 |
2020/06/09(火) 20:28:58.31ID:vX0ljHYp
「捕虜」「どうして時計まで接収」

277名無し三等兵2020/06/08(月) 18:12:38.99ID:nGpgJJpW278
「プライベート・ソルジャー」という映画で
米兵がドイツ兵に

捕虜

にされるシーンがあるのですがなぜか腕時計まで接収されていましたが、

どうして時計まで接収

したのですか?
334名無し三等兵
垢版 |
2020/06/09(火) 20:30:10.21ID:vX0ljHYp
「預かり」

278名無し三等兵2020/06/08(月) 18:18:31.58ID:fDgHFxrV
277
建前は余計なことに使われたり、破損や盗難の危険があるから
本人に替わって丁重にお

預かり

するので、ちゃんと変換してもらえるはずだが
関係なく違法だけど巻き上げることはよくあるじゃん

腕時計であれば、割ってガラス片作ればナイフの代わりになるし
ゼンマイや金具で合鍵作るかも知れないし、とか、お預かりする理屈はいくらでも付けられる
335名無し三等兵
垢版 |
2020/06/09(火) 20:30:35.14ID:vX0ljHYp
「貴重品だから」

280名無し三等兵2020/06/08(月) 18:33:27.50ID:IUxZ+Umv
277
当時時計は高いし軍事的にも

貴重品だから

要はお土産に欲しいから
最悪高度な軍需品だから脱走されたとき困るので没収って言えば理屈は通りそう


「金目のものをカツアゲ」

281名無し三等兵2020/06/08(月) 19:03:15.23ID:yOBKCbz3
277
要約すると、アレコレ理由つけて

金目のものをカツアゲ

してるわけです。
336名無し三等兵
垢版 |
2020/06/09(火) 20:31:13.41ID:vX0ljHYp
「腕時計のような貴重品の略奪を通して,ドイツ兵」

「英軍の海軍中尉に時計と万年筆を取られ」

「腕時計、指輪、万年筆、写真など捕虜の私物が略奪」

「腕時計がソ連兵を喜ばせるというのは広まっていたので、ドイツ人は聞かれる前に用意し、すぐに差し出し」
337名無し三等兵
垢版 |
2020/06/09(火) 20:32:02.54ID:vX0ljHYp
「腕時計のような貴重品の略奪を通して,ドイツ兵」

「「植民地忘却」と「ホロコースト忘却」
www.ritsumei.ac.jp › acd › k-rsc › lcs › kiyou
www.ritsumei.ac.jp › acd › k-rsc › lcs › kiyou
1. 類似ページ
PDF
今日からは一見奇妙に感じられることだが,この研究者たちはホロコーストやドイツの戦争 ... なレイプや,

腕時計のような貴重品の略奪を通して,ドイツ兵

だけでなく,ドイツ市民もナチ. スの反「 ... 赤軍の捕虜となり,「戦争犯罪人」の判決を受けて拘留期間を引き.」
338名無し三等兵
垢版 |
2020/06/09(火) 20:32:53.68ID:vX0ljHYp
「英軍の海軍中尉に時計と万年筆を取られ」

「語り継ぐ私の戦争体験 - 津山市
www.city.tsuyama.lg.jp › common › photo › free › files
www.city.tsuyama.lg.jp › common › photo › free › files
1. キャッシュ
2. 類似ページ
PDF
2016/10/08 - しました。ジャカルタの市内は極めて治安が悪く、各所で暴動や略奪が起きて日 ... 私は

英軍の海軍中尉に時計と万年筆を取られ

ました。そして、 ... 他の部隊の下士官や兵を連れて、毎日アメリカ軍 ... 日本人兵士の捕虜1万人ほどが倉庫にひ.」
339名無し三等兵
垢版 |
2020/06/09(火) 20:34:05.65ID:vX0ljHYp
「腕時計、指輪、万年筆、写真など捕虜の私物が略奪」

「旧軍における捕虜の取扱い - 防衛研究所
www.nids.mod.go.jp › kiyo › pdf › bulletin_j10_1_3
www.nids.mod.go.jp › kiyo › pdf › bulletin_j10_1_3
1. キャッシュ
2. 類似ページ
PDF
本稿では太平洋戦争期における旧日本陸海軍の将兵・軍属等による連合国軍欧米人捕虜. に対する虐待を主たる事例として用い ... 給が滞ったこと、

腕時計、指輪、万年筆、写真など捕虜の私物が略奪

されたこと、捕虜郵. 便の発受が慢性的に滞ったこと、寄贈を ...」
340名無し三等兵
垢版 |
2020/06/09(火) 20:35:18.18ID:vX0ljHYp
「腕時計がソ連兵を喜ばせるというのは広まっていたので、ドイツ人は聞かれる前に用意し、すぐに差し出し」

「独ソ戦下を生きるイワン - 名のもとに生きて - Goo ブログ
blog.goo.ne.jp › geradeaus170718
blog.goo.ne.jp › geradeaus170718
1. キャッシュ
2016/01/04 - 当初、有利に展開したドイツ軍は予想外の数のソ連兵
捕虜や投降者を、即時銃殺や確実に死に追いやる強制労働により500万
人を死亡させた。そもそも殱滅させる ... 町に火を放ち、略奪し、女性や少
女を集団で繰り返しレイプし、時に思うままに殺し、溺れるほど酒
を飲んだ。レイプは性欲を ...

腕時計がソ連兵を喜ばせるというのは広まっていたので、ドイツ人は聞かれる前に用意し、すぐに差し出し

た。ソ連兵は腕に ...」
341名無し三等兵
垢版 |
2020/06/09(火) 20:36:18.34ID:vX0ljHYp
「アメリカ陸軍が銃剣術の訓練を廃止」

「着剣機構を軍用小銃から完全に撤廃する動きは存在しない

「銃剣術を練習するアメリカ海兵隊員」
342名無し三等兵
垢版 |
2020/06/09(火) 20:37:17.98ID:vX0ljHYp
「「アメリカ軍ってまだ銃剣使ってるの?」という質問」「答えがバラバラ」

230名無し三等兵2020/06/07(日) 17:15:00.55ID:BJzKUg2g
米陸軍もM9バヨネットは今も装備として現役だし、海兵隊は21世紀に入ってからOKC-3Sバヨネットを採用してる

ttps://www.quora.com/Does-the-military-still-use-bayonets-1

「アメリカ軍ってまだ銃剣使ってるの?」という質問

に対しては、倉庫で見たことあるけど・・・って答えから訓練してるよ、これがないとMRE開封できないよとか

答えがバラバラ

だけど
343名無し三等兵
垢版 |
2020/06/09(火) 20:38:01.39ID:vX0ljHYp
「アメリカ陸軍が銃剣術の訓練を廃止」

「着剣機構を軍用小銃から完全に撤廃する動きは存在しない

「銃剣術を練習するアメリカ海兵隊員」
344名無し三等兵
垢版 |
2020/06/09(火) 20:39:27.16ID:vX0ljHYp
「アメリカ陸軍が銃剣術の訓練を廃止」

「着剣機構を軍用小銃から完全に撤廃する動きは存在しない」

「アメリカ陸軍が銃剣術の訓練を廃止

し、代わりに銃剣を手に持って格闘する訓練を開始し
た[1]ことは、その一例である。これは、屋内突入時に着剣し
ていると銃剣が邪魔になるため近接戦闘が生起しやすい市街戦
では銃剣を手で握って使用するほうが有利、近接戦闘が生起しやすい屋
内や船舶内などでは銃剣を用いるスペースが無い場合が多いこと、室内
戦では着剣機構が無いため銃剣を着剣できない短機関銃(サブマシンガン)が使
用されることも多いこと、などによる。
ただし、近接戦闘で重視されない傾向があるとはいえ、野戦で小銃の動作不良(ジャム)や弾倉交換の必要が発生することは兵士にとって大きな不安であるため、後述のように装備が銃剣戦闘に不向きになりつつある傾向にも関わらず、

着剣機構を軍用小銃から完全に撤廃する動きは存在しない」

下記、ウィキペディアの銃剣術を参照ください。

ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%8A%83%E5%89%A3%E8%A1%93
345名無し三等兵
垢版 |
2020/06/09(火) 20:40:13.25ID:vX0ljHYp
「銃剣術を練習するアメリカ海兵隊員」

266名無し三等兵2019/05/03(金) 17:15:50.37ID:NpFC4kmW
519名無し三等兵2019/02/25(月) 19:32:49.24ID:U4gaUBUq
「木銃を使って

銃剣術を練習するアメリカ海兵隊員」

520名無し三等兵2019/02/25(月) 19:33:44.43ID:U4gaUBUq
330名無し三等兵2019/02/22(金) 02:40:35.53ID:oU2/732N332
アメリカ海兵隊の訓練に防具を着て手に棒のようなの持って殴り合いしてる動画見たのですが
これ

なんという訓練名

なのか分かりますか?日本の銃剣道ぽいような気がしたのですが、、、

332名無し三等兵2019/02/22(金) 02:56:44.10ID:zVq+Tfiw334
330
フィリピンの武術

エスクリマ

の棒術
346名無し三等兵
垢版 |
2020/06/09(火) 20:41:02.78ID:vX0ljHYp
267名無し三等兵2019/05/03(金) 17:16:27.97ID:NpFC4kmW
521名無し三等兵2019/02/25(月) 19:34:34.56ID:U4gaUBUq
「木銃を使って

銃剣術を練習するアメリカ海兵隊員」

「冷戦期に、フィリピン武術「カリ」に伝わる棒術の技をもとにした銃剣術を新たに制定したアメリカ海兵隊」

下記、ウィキペディアの銃剣術を参照ください。

ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%8A%83%E5%89%A3%E8%A1%93



エスクリマ

(Eskrima)とはフィリピン武術の名称である。アーニス、アルニス(Arnis)、または

カリ

(Kali)とも呼ばれる」

下記、ウィキペディアのエスクリマを参照ください。

ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%9E
2020/06/09(火) 21:00:04.15ID:GXOaPP20
規模で言えば第一空挺団は1900名と陸自の旅団(3500〜4000名)に比べるとふたまわりくらい小さい
しかし陸自の虎の子として重要度は高いので長は他の旅団と同格の陸将補が任じられてる(師団は陸将)
陸自は師団でも5000〜6000名くらいと他国に比べて半分くらいの人員しかいないので1900名というのは比較すればそれなりの数ということになる
2020/06/09(火) 21:16:38.74ID:NoszwjoP
>>324
イギリス(旅団隷下の一個連隊)、イタリア(旅団)
ウクライナ(旅団)、カザフスタン(元ソ連パラシュート連隊?1、元ソ連自動車化狙撃旅団?3)
ドイツ(二個旅団)、フランス(旅団)
中国(6個旅団)特殊部隊や支援部隊と合わせ3万人程、思ったより大規模だった
あと大隊だけどオーストリア
2020/06/09(火) 22:45:13.98ID:oXYGBQ2k
第一空挺団のHPに思いっきり
「1st Airborne Brigade」
って書いてあるのも見つけられないとか、流石に首から上は飾りなカスミンやな
2020/06/09(火) 22:55:31.42ID:FvkS4p9G
>>349
在日米軍のWikipediaだしてもかたくなに在日米軍は州軍と言ってるくらいぼんくらですから。
2020/06/09(火) 22:59:31.87ID:1VOHl89E
旅団だ、師団だなんて話で思い出したんですが、陸自は同じ師団や旅団と言っても諸外国より人数が少ないと聞いたのですが、本当ですか?
もし本当なら、陸自の旅団は諸外国の何にあたる人数なのですか?
2020/06/09(火) 23:00:39.57ID:xKhkvkvg
「英語ができます!」って繰り返し自慢してたのにねぇ<茨城の誰かさん
まあホテルのフロントで「頭上の敵機」の原題思い出すまで12のことを「トゥウェンティーン」と繰り返してたらしい(当然通じない)けど
353名無し三等兵
垢版 |
2020/06/09(火) 23:05:37.76ID:vX0ljHYp
「第一空挺団 旅団」で検索して、それらしいヒットが無かったです。

「実質「独立空挺歩兵連隊」」
354名無し三等兵
垢版 |
2020/06/09(火) 23:06:59.32ID:vX0ljHYp
「Brigade」

349名無し三等兵2020/06/09(火) 22:45:13.98ID:oXYGBQ2k
第一空挺団のHPに思いっきり
「1st Airborne
Brigade


って書いてあるのも見つけられないとか、流石に首から上は飾りなカスミンやな
355名無し三等兵
垢版 |
2020/06/09(火) 23:07:36.42ID:vX0ljHYp
「第一空挺団 旅団」で検索して、それらしいヒットが無かったです。

「実質「独立空挺歩兵連隊」」
356名無し三等兵
垢版 |
2020/06/09(火) 23:08:03.03ID:vX0ljHYp
「第一空挺団 旅団」で検索して、それらしいヒットが無かったです。
2020/06/09(火) 23:08:18.40ID:FvkS4p9G
第一空挺団自体がしっかり名乗ってますね。旅団と
ttps://www.mod.go.jp/gsdf/1abnb/
2020/06/09(火) 23:16:05.05ID:oXYGBQ2k
あ、発狂しだした
陸自の施設団とか(高射)特科団とか教導団とか混成団とか、「団」って名前の付く部隊は基本的に旅団相当の扱いしてるのよな
開発実験団とシステム通信団はBrigadeじゃなくてCommandだけどね
2020/06/09(火) 23:17:46.66ID:Q7QxqgSI
>>351
組織の人数なんてその国や組織の制度によるんで、「一般的な諸国では何人です」なんて決まりがそもそも無い。
2020/06/09(火) 23:22:52.16ID:GXOaPP20
>>351
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/ampobouei/dai6/6siryou3.pdf
(師団の規模=約6000〜9000人、旅団の規模=3000〜4000人)


陸自の師団は平時は定員を満たさない低充足状態で他国の師団の半分〜3分の2程度
これを解消するために一部の師団を減員して旅団に改編したり、即応予備自衛官制度を作って有事には定員を満たせるようにしている
2020/06/09(火) 23:23:55.23ID:FvkS4p9G
かつて、戦車が6両しかないにの、第6装甲軍と名乗った例もw
2020/06/09(火) 23:31:25.09ID:CxOZIGqI
日本語でしか検索しない(できない)からね
英語のサイトやページを使って突っ込まれると反応できず(なにしろ内容が分からないのだから反応の糸口すら掴めない)黙殺、存在しない事にするしか

それにしてもカキコしたらどんな反応が付くかちょこちょこ偵察に来てるんだな
自信のないレポートを提出した後で教官室の前をうろうろする学生の如し
2020/06/10(水) 03:46:45.01ID:L9dR1tLq
狂気の沙汰。それは同じことを繰り返して違う結果を求めることである アインシュタイン

鈴木某はもう叩いても出ていかないよ
どうせ実生活の憂さ晴らしで書き込んでるんだからおだてておだててホクホクで現実世界に返したほうがいい
2020/06/10(水) 04:34:54.96ID:L9dR1tLq
>>362
かまってほしいは全ての人間の原点です
2020/06/10(水) 08:43:48.09ID:hz1Nbjcq
クーデターじゃないすかこれ?

 ↓

米中西部での白人警察官による黒人男性暴行死事件で、トランプ政権は8日までに、首都ワシントンで抗議デモに
備えた州兵の撤収作業に入った。
首都近郊からの軍部隊の撤収も表明しており、デモ隊の武力制圧も警告したトランプ大統領に軍が激しく抵抗し、
激論の末に押し切った形だ。  

デモは全米各地で7日夜も継続しており、当局とデモ隊の緊張が再燃する危険性はなおくすぶっている。  

マッカーシー陸軍長官は7日、トランプ氏が首都への軍投入を唱えたことについて、記者団に「一度エスカレートすれば
困難な状況になることは明らかで、国防総省は反対していた」と語った。

https://news.yahoo.co.jp/articles/85fbb03e92f0d04fd935080296a8bfc70161b8b2
2020/06/10(水) 10:06:03.83ID:mFa/5etv
>>365
命令無視じゃないからクーデターでもなんでもない
命令そのものを出させないようにした、というだけで
表に出ない段階での暗闘には違いないが
民主主義国家としてはしごく真っ当な意思決定プロセス
367名無し三等兵
垢版 |
2020/06/10(水) 10:16:39.98ID:nalskJ60
選挙で勝った大統領の意向に逆らうのは国民に逆らうのと同じだろう
2020/06/10(水) 11:23:13.02ID:O3USlA4e
鈴木? 池沼顔のキモデブたらこ唇が台湾クラブあたりでホルホルしてたら全力殴打で終了、でいいじゃん
2020/06/10(水) 11:27:53.18ID:2SnsliJ6
>>367
発令前に説得して発令をとりやめさせるのが幕僚の仕事でもあるんだが。
60年安保の時に自衛隊の治安出動を命じるために防衛庁長官に打診して逆に説得されて、警察に任せた岸と同じ事。
2020/06/10(水) 11:31:20.86ID:J4XFMYCu
>>367
アメリカ連邦軍はアメリカ合衆国に仕えてるだけで、大統領個人に仕えてるわけじゃないし。
憲法上も大統領は「強い権限がある」だけで、「合衆国とその政府は大統領の支配下にある。大統領の支配下あるということはそれを選定した国民の支配下にある」とされてるわけでもないし。
2020/06/10(水) 11:42:16.33ID:cUdgIWUE
軍が共産党に属する下部組織というどっかのイカレた国とは違うよね
2020/06/10(水) 11:56:20.63ID:J4XFMYCu
>>371
大陸中国はあれはあれで「政府とは共産党である」っていう法的裏付けがあるので、それはそれで問題ない。
それをどう考えるか(評価するか)って問題はあっても、「法的根拠がよくわからんけど、まあそうなってる」わけではないので。

大日本帝国軍もえらく問題のある組織指揮命令系統だったけど、これだって憲法で規定はされているわけで、「法的根拠がよくわからんけど、まあそうなってる」わけではないし。

ナチスドイツの武装親衛隊みたいに「よく考えると何の法的根拠で国家予算によって運営されていて、どういう法的根拠で国家最高指導者の指揮下にあるのかがわからない」ってのとはまた別。
2020/06/10(水) 13:27:22.55ID:+fhCadiH
WWIIフランス戦車は防御重視・歩兵支援重視で重装甲鈍足だったと言われますが
それは歩兵戦車の方であって騎兵戦車のAMR・AMCは紙装甲高速の機動戦用戦車ですよね
これら高速戦車の方の実戦における戦歴はどんなものだったんでしょうか?
火力・装甲・機動力ではI号・II号戦車と互角かやや上ですけど
運用の稚拙さのせいで高速が活かされず重装甲鈍足戦車(重装甲のおかげでドイツ軍を苦戦させた)よりも更に活躍出来なかったという感じですかね
2020/06/10(水) 13:51:10.82ID:J4XFMYCu
>>373
AMR33は高速性能と引き換えにサスペンションの信頼性と耐久性が低く、実戦で使用されたら足回りがイカれる車両が続出して急速に消耗した。
防衛戦主体になったフランス戦では高速性能の活かしようもなく、フランス戦が始まって一週間後には装備車両の8割近くが損耗し、そういう意味で「ほぼ全滅」した。
AMR35は-33で問題になったサスペンションを強化したけど、やっぱりまだ問題が多くて信頼性が低く、フランス戦では武装が貧弱過ぎてドイツ戦車に歯が立たない上、やはり足回りの故障が頻発して5月中にはほぼ全てを喪失した。

AMC34はそれ自体に特に問題はなかったけど「能力が絶望的に不足している」とされて本格量産されないままAMC35の開発に移行した。
AMC35は性能的には十分以上だったけど、開戦時には生産数が僅かだったので、ほぼまったく活躍しない(できない)まま戦争が終わった。
2020/06/10(水) 14:09:39.95ID:65yS1li8
米沿岸警備隊の電子戦装備についてです。
冷戦期ですらSSMを装備したのはメロン只一艦だったのに、電子戦装備は多くのカッターが装備しています。
SSMも撃ち合わないのに、ECMをバリバリ行う…そんな状況ってあるのでしょうか?
そんな状況はどうにも想像できなくて(電子戦をやるならミサイルも飛び交うだろうという事)、沿岸警備隊が電子戦装備を備え付けている事、もっと言えばSSM等を差し置いて電子戦装備を備え付ける優先順位を教えてください。
2020/06/10(水) 14:41:01.45ID:r3UUXgQM
>>373
AMRは装甲も薄かったがサスペンションの脆弱さが問題だった
開戦当初にアルデンヌを突破してくるドイツ戦車に対して騎兵戦車の利点を活かせない遅滞戦闘を強いられ、戦闘と上記の故障で多くの車両が失われてる

AMC(ソミュアS35)は正面装甲が45mmあってドイツの3号EやFよりも厚かったが、こちらも設計の問題で整備性が悪くて故障しても前線で修理がほとんどできないという問題があった

フランス軍の戦車運用のまずさもあったけどこうした欠陥が戦場で大きな損失になっている
377名無し三等兵
垢版 |
2020/06/10(水) 14:44:16.95ID:nalskJ60
>>373
そもそもAMRはH35が後継車両になって
AMCはソミュアS35が後継車両になってしまったので
このシリーズはみんな開戦時点ではフランス軍でも実質型落ち扱いになっていたのだがまあ戦車が足りなかったので使われていた
鋳造でなくリベットなので他の鋳造戦車が作れない工場でも作れたのも利点ではあった
まあ生産数で言っても
AMR33:123両
AMR35:約200両
AMC34/35:27両であまりパッとしない

配備的にはAMR33は軽騎兵師団に配備されてこれらの師団の多くがアルデンヌでドイツ軍主力装甲軍にモロにぶち当たったし
AMR35は第一軽機械化師団と第二軽機械化師団に配備されていたが
第一軽機械化師団は当初オランダに投入されて即座に撤退してアルデンヌを突破してきたドイツ軍に対応する強行軍を強いられていて条件が非常に悪かった(ロンメル師団よりあちこち移動してるくらいだ)
第二軽機械化師団もベルギー正面でドイツ軍の陽動の装甲軍団と戦った後にダンケルクまでの過酷な遅滞戦闘に投入されていて中々活躍しやすい地点も多くなかっただろうが

1番の問題はどんどん増産されていたシャールB1bisやソミュアやH39のような主力車両と比べてそもそもこれ以上あまり増やす気がなかったこれらの車両は修理も積極的にされなかった事だろう
戦車は負け戦でも勝ち戦でも常に修理しながら戦わないといけない物だ
AMRの機械的な損耗が大きいとされるのもこの辺の事情がある
よってあんまり単純にソミュアやH35と比べて…とか2号戦車と比べて…とか言う感じの車両ではないと思うね
フランス軍の運用がよかったら違ったか?と考えたい所だがそもそも数も中途半端で使い捨てるつもりだったなら機械的損耗という結果はあまり変わらないだろう
2020/06/10(水) 15:28:09.64ID:TfSx0nqI
>>375
こっちがSSM装備しなかったらソ連も装備しないなんてルールはないし
沿岸警備隊の主任務は対艦攻撃じゃないんだから
SSM装備しない沿岸警備隊の船が自衛用EWだけ装備するのは不思議でもなんでもなかろ
2020/06/10(水) 15:54:47.78ID:65yS1li8
>>378
ああ、要するに自衛のジャミング、撹乱用ということですか。
2020/06/10(水) 17:28:01.85ID:TfSx0nqI
んだよ。確かデコイ程度までじゃなかったか
2020/06/10(水) 17:45:19.05ID:HI8/cEeJ
津波で被災したF-2はどのように工場に持ち込んだのですか?
飛んでいけない訳でしょう?
2020/06/10(水) 17:59:58.48ID:guLeXp44
工場の方を持ってきました
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況