■○創作関連質問&相談スレ91○■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/06/21(日) 00:41:05.14ID:jNG+3gO8
・「こんな設定の小説書きたいんですけどどうですか?」から
 「この漫画(/小説/映像作品/ゲーム)の設定は正しいのですか?」まで、
 とにかく創作&妄想に関する質問はこちらで。

・ミリタリーもの以外の既存の漫画、小説、ゲーム等の作中における軍事関連の描写についての質問もOKです。

・質問者の人は、最初の質問の時に考えている設定を書いて下さい。世界観、設定の出し惜しみは適切な回答が得られる可能性を遠ざけます。

・極端に軍事常識から外れたSF兵器、魔法兵器、人型兵器などはそれぞれの該当板へ。

・次スレは950を踏まれた方が立ててください。
 950がダメだったら960、960がダメだったら970の方お願いします、ワッチョイ導入禁止。

・前スレ
 ■○創作関連質問&相談スレ90○■
  https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1583748617/

・創作関連以外の質問はこちらへ(回転が早いので質問しようと思った時には次スレに移行している可能性があります)
 初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 934
  https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1591179424/

 初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を(ワッチョイ) 867 ※ワッチョイありはこちら
  https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1556874094/
 または
 笑心者歓迎 スレを立てる前にこちらで質問を32
  https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1569111396/

 創作文芸板
  https://mevius.5ch.net/bun/
 ライトノベル板
  https://matsuri.5ch.net/magazin/
2020/08/10(月) 23:00:11.25ID:I2hQh+eh
>485
あべになったとたんに「返せ北方領土」とか政府が言わなくなって
4島返還論が黙殺され弾圧されてきたじゃないですか
政府の方針で北方領土献上になったからですよ
北方領土返還を言い出す奴は売国奴とされたのです

なにが「想う」だ、売国奴というのはアベのことを言うんですよ
2020/08/10(月) 23:16:27.55ID:AA5X6FsE
【レス抽出】
対象スレ:■○創作関連質問&相談スレ91○■
ID:I2hQh+eh


475 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2020/08/10(月) 16:57:20.05 ID:I2hQh+eh [1/3]
ぼくが昭和30年くらいの車動かせといわれたらよゆうで動かせそうな気がする

479 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2020/08/10(月) 18:29:57.95 ID:I2hQh+eh [2/3]
離陸はできるかも知れんが着陸が難しそうですなwww

487 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2020/08/10(月) 23:00:11.25 ID:I2hQh+eh [3/3]
>485
あべになったとたんに「返せ北方領土」とか政府が言わなくなって
4島返還論が黙殺され弾圧されてきたじゃないですか
政府の方針で北方領土献上になったからですよ
北方領土返還を言い出す奴は売国奴とされたのです

なにが「想う」だ、売国奴というのはアベのことを言うんですよ

抽出レス数:3

>ID:I2hQh+eh NG推奨
2020/08/11(火) 00:37:57.09ID:8gvVnswj
>>485
ソ連崩壊後の史観見直しだと、むしろノモンハン事変で関東軍は善戦してたとか、対米戦以前ならチハはそれほどドンガラでもなかったとか、そんな感じよ。

たぶんアナタの見た「昔の仮想戦記」ってのは、「日本が勝ってストレス解消」的な、軍事というより「仮想戦記」というそれ自体がジャンル化した読み物だね。
それらは昔から「火葬戦記」というスラングで呼ばれてた。

>>486の「ソ連本土決戦」もそうだし、1980年代の仮想戦記は「ソ連がどうとかいうより、日本にそこまでの国力はない」って、もっと重要な事実の方を
冷徹に見てたのは間違いない。
だからソ連が中立扱いだったり、戦争で負けるというよりクーデターでスターリン型社会主義そのものが否定されたロシアへの回帰ってパターンも多いんだわ。

その根底にある思想としては、「ソ連となんか戦ってらんないって関特演(1941年)の段階で気づいてる以上、ソ連がマトモに負ける話なんか非現実的でしょ」って
とこにあると思う。
史実でもソ連とは敵対するより講和の最後の切り札扱いだったし、歴史をちょっとかじってりゃソ連を甘く見るような話は普通書かんよ。今も昔も。
崩壊前・ペレストロイカ以前からのの「ソ連という鋼鉄でできた秘密のヴェールに包まれた社会主義国家」という時代なら、なおさらだ。

何しろ少年時代に「いつかはソ連が攻めてくる」って刷り込まれてる時代だし、むしろ今の方がよっぽど楽天的だね。
2020/08/11(火) 01:45:11.80ID:RlV8fzBj
レンドリースで兵器が送られて来なかったら、イラン方面からの補給に頼っていた1942年の北カフカス方面は、ソ連製戦車の補給もなく戦線崩壊するわな
2020/08/11(火) 19:09:06.74ID:osDJQ149
>>480
ありがとうございました
ウルトラマンは防衛隊(自衛隊)がバルタン星人に核ミサイル「はげたか」を撃ち込んでる世界なので
現実とはだいぶ法律等が違いそうですね
2020/08/11(火) 19:26:00.48ID:mBCLFhnp
>>476
あくまで言葉から受ける印象レベルの話だけど、

特捜隊タイプ:
事故、事件の捜査を(建前上の)主目的とする組織。
宇宙人や怪獣等が関係すると思われる事件や事故の調査や対応のために出動する。
怪獣の正体を分析するための特殊な測定器や観測機器を装備している。

防衛軍タイプ:
宇宙人による侵攻、侵略に対抗する事を目的とする組織。
怪獣に対しても宇宙人の侵略用生物である可能性を前提に対応する。
怪獣や宇宙人の撃退、無力化を目的とした火器、兵器を装備している。
2020/08/12(水) 06:10:18.91ID:IcyEoCKR
ゴジラ級の水生の怪獣がいたとします。
水中の敵に対して有効な兵器って魚雷以外になにかあるんでしょうか?
また魚雷って生き物に対しても追尾したりするんでしょうか?
2020/08/12(水) 06:16:26.21ID:E9i5SbX3
爆雷とヘッジホッグというのがある
怪獣に赤外線か何かがあるなら追えるんじゃないの
2020/08/12(水) 06:21:42.18ID:+KS72YiN
油とか毒とか洗剤とか工業排水とかピラニアとかサメとかどうよ?
2020/08/12(水) 07:42:37.68ID:sMWmdTQG
実際、初代ゴジラに対して爆雷攻撃行われてるし
497名無し三等兵
垢版 |
2020/08/12(水) 08:14:19.84ID:shUfPfFC
ミリオタ的には二次大戦における日本の行動はどうするのがベストだったと思われますか?
僕はとりあえず開戦は不可避だったと思うので開戦後できるだけ早くアメリカに降伏することだと思いますけどどのタイミングがいいですかね?
2020/08/12(水) 08:18:00.92ID:sMWmdTQG
条件付き講和が目的なのに、降伏してどうする
2020/08/12(水) 09:22:50.65ID:YAqo8eGn
>>497
開戦と同時に降伏してアメリカの州に編入してもらえ。
2020/08/12(水) 09:44:29.77ID:unz4z1qK
水中の衝撃波の船のような鋼鈑を曲げてしまう力というのは、生き物のような柔軟な身体にも有効なんでしょうか?
2020/08/12(水) 09:45:43.47ID:unz4z1qK
>>500
水中の衝撃波の様な船の鋼鈑を
に訂正です
2020/08/12(水) 09:53:45.45ID:YAqo8eGn
>>501
普通に有効。ガッチン漁法というそれを利用した漁法もある。
2020/08/12(水) 10:07:45.83ID:unz4z1qK
ありがとうございます
2020/08/12(水) 11:07:12.72ID:tVmU86//
>>500
撃沈された艦艇から脱出したけどその後諸処の水中爆発で死亡、って例は無数にあるぞ。
2020/08/12(水) 12:22:20.54ID:unz4z1qK
衝撃波というものを体験した事がないんでとんなのか上手くイメージできないんですが、どんな感じだと思われます?
2020/08/12(水) 12:35:32.17ID:ub+ntrBT
総火演の思い出。
戦車砲や203mmの発砲のとき、まず、砲口がオレンジ色に輝いた直後に全身をひっぱたかれるような一瞬の圧力を感じ、その後弾けるような砲声が鼓膜を襲う。
空気中でそんな感じだから、水中だとボディブローのように効くだろう。
2020/08/12(水) 12:40:07.15ID:on928T8C
>>505
ライブにいって、大きなスピーカーの前に立てば分かる。総火演に行ければもっと良いが、今年は一般が観れないんじゃないかな……
衝撃波が具体的にどんな感じかと言えば、轟音に合わせて肌や服が叩かれ、太鼓のように自分の肺腑が共鳴するのが実感出来る。
2020/08/12(水) 12:54:36.14ID:YAqo8eGn
>>505
最近だと爆音とか極音とか音響に力を入れてる映画館があるので、
そういうところで体験するのが一番無難。
2020/08/12(水) 13:04:04.61ID:E9i5SbX3
>>500
柔軟と言っても例えば内臓があるわけで
爆発の時には耳をふさいで口を開けて爆発地点に足向けて伏せろと言われるが
肌に穴があかないとしても内部から壊れてしまう
2020/08/12(水) 13:27:31.57ID:WhGYINvU
全身に圧力がかかる身近な例だと、
水の飛び込みで腹打ちするのが近いかもしれない
2020/08/12(水) 13:32:32.34ID:unz4z1qK
地上だと音と考えていいんですかね、水中だと水圧みたいな感じでしょうか、
それが壁のように物理的にぶち当たって破壊すると……、皆さんありがとうございました。
2020/08/12(水) 15:18:04.76ID:MVXph6jv
>>497
「国体の護持」が絶対条件の大日本帝国にはありえない選択
2020/08/12(水) 20:06:32.35ID:UZK5aBEC
「国体の護持」が絶対条件である以上、ルーズベルト大統領が健在な状況では、本土決戦は不可避だった。
ルーズベルト大統領は、天皇制を否定し、日本人を奴隷化するのを目的としていた、
といえば512は満足なのだろう
2020/08/12(水) 20:10:31.64ID:MTOf0ECJ
最初から戦争せずスペインみたいに枢軸寄りながら引きこもってりゃ北方領土も朝鮮も台湾もそのまま日本領だったものを
2020/08/12(水) 20:16:03.87ID:QfXKnqZD
>>514
実はアメリカは開戦前の時点で正規空母11隻の発注をかけていたので、「今開戦しなかったらもう勝てないぞ!」となったらしい
一応一番勝てる確率が高いタイミングで喧嘩を売ったから、引きこもって持久戦!とはならなそう
2020/08/12(水) 20:31:12.10ID:YAqo8eGn
>>514
引きこもってると昭和18年には備蓄してる燃料が尽きるという試算が出てる。
517名無し三等兵
垢版 |
2020/08/12(水) 20:44:06.61ID:jWf0UIg7
なんだこのお得意のアクセルとブレーキ同時踏み。
「控訴すれば支持基盤の右派が強面ぶりを喜び、被爆者にもいい顔してみせればそちらも取り込めて一挙両得支持率V字回復ですよ!」
と誰かが吹き込んだのか?

黒い雨訴訟、国と県・市が控訴 厚労相「科学的知見ない」
https://news.yahoo.co.jp/articles/95a9de751db14f38cf3fd21ae68868a3203b0873

安倍首相、援護地域拡大も視野 黒い雨訴訟
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020081200595&;g=pol
518名無し三等兵
垢版 |
2020/08/12(水) 20:45:50.20ID:NXdA/nWk
>>516
オランダと交渉できるだろ
2020/08/12(水) 20:47:25.79ID:MTOf0ECJ
>>516
いやそもそも戦争しなけりゃ普通に貿易もできるし軍艦バンバン動かさなくてすむやろ、そもそも戦争しても18年には備蓄切れてるんすけど
2020/08/12(水) 20:53:57.47ID:E9i5SbX3
ベストって言うなら日中戦争止めるしかないだろ
それができないから困ってたわけで
2020/08/12(水) 21:02:18.07ID:b3+q5eMb
当時のベストは「連合国入り」くらいしかないだろうね
ベターは北進かも
どちらにせよ最初から中国なんかと戦争してる場合じゃないし、さらにガチ反共国家になるかと
2020/08/12(水) 21:18:33.23ID:on928T8C
日本としては中国に領土を広げたかったし、その為に犠牲を払った以上は、引くわけにもいかなかったんだよ。損切り出来ない上に、ナンピン買いまでしちゃった投資家みたいなもんだ。
2020/08/12(水) 21:20:41.86ID:invhJWOb
陰謀論の楽しみ方も知ってはいるつもりだけど
証拠など無い事がその証拠なんて話より
幕末に発達した国学がいかに江戸期の社会体制を混乱させずに
明治体制に引き継がれるのに貢献したか
そして明治後の日本がいかに技術工業面での
2020/08/12(水) 21:25:07.69ID:invhJWOb
途中送信すいません

そして明治後の日本が技術工業面での遅れを上手く取り戻していく一方で
約束されていた筈の地位の向上が成されなかったと感じる層の不満も
募らせていった辺りが先の戦争の燃料であったと言われる方が解りやすい気もする
2020/08/12(水) 22:51:03.32ID:dLfy0Qbx
その連合国入りは当時可能だったの?
米国の植民地になるってことでしょ?
526名無し三等兵
垢版 |
2020/08/12(水) 23:07:28.57ID:NXdA/nWk
日本がアメリカの植民地になる事はイギリスが嫌がる
戦後みたいな著しくアメリカの地位が上がってイギリスの地位が下がった状態だからあれだけアメリカが日本の戦後を主導してたけど
1930年代頃にアメリカが単独で日本に対する支配を強めるのは難しい
2020/08/12(水) 23:37:24.35ID:pax8PMAj
>>525
そういう話になるとは限らない。
要は「共通の敵がありゃイデオロギーだの国情なんて大した問題じゃない」ってもんで、例えば独ソ伊三国同盟なんて形になって
ソ連が対日参戦してくるようだと必然的に大陸を蹂躙するようになるから、中国市場が欲しいアメリカが日本を支援するなんて事もありえる。

もちろんそういう流れにするにゃ、史実とだいぶ設定を変えねばならんが…

あと、日本がアメリカの植民地化ってのはなかなか無いと思うよ。
対中・対ソ政策で日本という独立国家が出先に存在する事は、アメリカにとって「直接大陸国家とコトを構えなくていい」ってメリットもあるし。
ヨーロッパにおけるイギリスみたいな立場だな。その場合は。
2020/08/13(木) 00:08:23.60ID:pihFZde8
>>525
アメリカの植民地になるのが一番無理な話だべ
「植民地にしてくださいお願いします」くらい言えば話は別だが…
2020/08/13(木) 00:14:37.91ID:3m66WODY
軍事板なんだから「植民地」は正しい意味で使って欲しいな
傀儡と同じにしてる奴多過ぎでしょ
2020/08/13(木) 00:39:31.17ID:KilFNwP1
元の質問への回答に帰るけど、もし仮に開戦が不可避であるのなら
>>497の言う通り死傷者および経済的被害の少ない段階で早めに講和という選択肢は実際悪くはない
しかし「勝っている」「負けているがまだ逆転の目は残っている」と思えてしまう段階では
軍部および天皇の継戦意思が挫ける事は無いので早期講和は考え難い

戦術レベルでの例を一つ挙げれば
・戦争序盤に日本海軍が空母も戦艦も最前線に出して決戦に投入し一挙に失う大敗をする
・水上艦隊主力艦が壊滅しようが基地航空隊による逆転の目があるので航空決戦でも大敗させて壊滅させる
・並行して米海軍が即座にかつ大規模に通称破壊戦および南洋制海権掌握に乗り出し海上輸送を切断させる
・早期に日本本土をB-17なり空母艦載機なりの空襲の射程に収めて航空機工場・造船所・残存海空戦力を焼く
こうまで行けば少なくとも日本海軍の心は折れるだろう
問題は本土決戦でワンチャン狙えそうと信じ込んでいる陸軍の心をどう折るか
2020/08/13(木) 00:58:27.35ID:vgGZ2zzm
>>530
ソ連との不可侵条約締結に失敗する(ハナから仲介勢力としてアテにできない)というのはどうでしょう?
何だかんだ、「頑張ってればいつかソ連が仲介役になって有利な条件で講和できる…かも」ってのが陸軍のモチベーションになってますし、
満州から戦力引っ張れた根拠でもありますし。
2020/08/13(木) 01:46:21.71ID:A342WJsr
そもそも何でソ連が仲介してくれるだろうなんて思ったのかね?陸軍にとっての最大の仮想敵国だったのに
533名無し三等兵
垢版 |
2020/08/13(木) 01:54:48.68ID:oYdDzQIY
日ソ中立条約で好感度は上がってた
日中戦争は泥沼化して英米との仲は明らかに悪化してる時にソ連が平和条約を結んでくれたのは大きい
またノモンハンの時はソ連が戦略的には勝っていたのに停戦後の国境は結構譲歩されていたし
"ソ連は話の通じる相手"という認識になるのは無理もない
2020/08/13(木) 02:14:03.40ID:A342WJsr
スターリン政権下のソ連相手に、なんというお人好しっぷり
2020/08/13(木) 02:35:09.23ID:vgGZ2zzm
つか、ソ連って露骨な条約破りはしないんで、外交相手としちゃむしろ信用できる相手だった。
自国に益のない条約はそもそも結ばんとか、外交戦が終わって以降のアレコレで怖いのは確かだが。
「スターリンなんか信用するから」的な物言いは、的外れもいいとこよ。
536名無し三等兵
垢版 |
2020/08/13(木) 02:36:35.23ID:oYdDzQIY
お人好しもなにも当時の視点を全く理解できてないだけだな
2020/08/13(木) 04:43:33.56ID:A342WJsr
はあ、立て続けにポーランドやバルト三国やフィンランドに侵攻するような国が、ヨーロッパの決着が着いたら踵を返して攻めて来ると予想は出来なかったと
2020/08/13(木) 04:52:33.17ID:X/XYgmSN
まるで北方領土を3000億円のしつけてプレゼントしちゃった売国奴安倍晋三並の馬鹿ですな > 当時の日本政府
2020/08/13(木) 07:12:14.33ID:0n34jVDR
そもそもノモンハンで戦果を交えた相手に、一方的な好意を寄せるとか、お花畑も良いところだろ。戦争はスポーツかよ……
2020/08/13(木) 07:54:47.69ID:RiI5Zsyi
だってソ連すら信用できないならそもそも戦争ができないだろ
ドイツなんて遠すぎて何の当てにもならんわけで
それをお花畑と言うなら日中戦争自体がお花畑だったということになる
実際にその通りでそんなもんとっとと諦めて本土で貧乏に耐えるしかない
2020/08/13(木) 07:57:44.49ID:A342WJsr
「モスクワは涙を信じない」
ソビエトロシアに情を期待する段階で間違ってる
542名無し三等兵
垢版 |
2020/08/13(木) 09:35:14.82ID:yTIyJkUi
英国が二次大戦前に日本を支配するのは可能ですか?
2020/08/13(木) 10:59:12.09ID:8jZjpf1r
明治維新直後までの段階で支配すれば何とかなるんでないの。
維新ブーストかかってからは無理。

なんかイギリスの教科書では明治期の日本はイギリスの保護国扱いって話を見た気がする。
544名無し三等兵
垢版 |
2020/08/13(木) 15:34:26.69ID:V5HFgOsf
維新ブーストかかる前に米英どちらか、もしくは両方に占領されて戦後に独立するのが戦争回避のベストパターン?
2020/08/13(木) 15:34:46.83ID:V5HFgOsf
連投スマソ
2020/08/13(木) 15:41:17.15ID:haYKS9lT
南北戦争やってる頃のアメリカとか、全然大国でもなんでもない、広い田舎なわけだが
2020/08/13(木) 16:42:19.29ID:Rn/Vwg5h
>>546
そういや第二次大戦でも「本当にアメリカは戦えるのか…?」みたいな感じだったらしいな
連合国がアメリカ参戦で勝った!って思ったのは補給に期待してただけで、援軍自体はそんなに期待してなかったそうな(まあ米陸軍だと開戦時では45万人くらいしか居なかったそうだし)
2020/08/13(木) 16:49:27.53ID:Q5D4n5qI
それってWW1ではなくて?
2020/08/13(木) 16:53:58.99ID:haYKS9lT
第二次大戦でも海軍はともかく、開戦時の米陸軍は戦車が数百両(しかも大半が軽戦車)という有様
それが数年で万単位の戦車を作り出すんだから半端ない
2020/08/13(木) 17:55:08.17ID:RiI5Zsyi
むしろ弱いからこそ日本が無駄に油断したという
油断と言えばそれまでなんだが日本が夢を見る要素が多すぎてそんな戦争に立ち入ったわけで
少なくとも資本家や世論を抑えつけるのは難しい
2020/08/13(木) 18:40:41.05ID:vgGZ2zzm
>>550
油断したわけじゃなく、理解してたからとも言える。
何しろ「このままじゃ戦力比だけで戦争どころじゃない始末になる」って事で開戦決断してるわけだし。
2020/08/13(木) 19:18:43.06ID:haYKS9lT
海軍は実際そうだが、陸軍はわかってなかったっぽい
2020/08/13(木) 19:23:22.16ID:vgGZ2zzm
陸軍が相手するってなると植民地の二線級部隊とか、一線級でもまだ強力とは言いかねる、少なくとも実戦で証明されてない戦力だからね。
それでも船舶工兵の強化や機甲兵力、対戦車戦闘力の強化には手をつけてるんで、アッパラパーの集団ってほどでもない。
船舶工兵以外は対ソ戦備がメインとはいえ、世界のトレンドについていきたいって願望は一応あったわけで。
2020/08/13(木) 20:45:08.99ID:ZyixhAlS
日本が宣戦布告しなければアメリカはイギリスが占領される位は我慢しても
世界大戦だけは防ぐ覚悟はしていたように思えるのは俺だけか
それはそうと逆に日本がドイツとイギリスやソ連との仲裁を買って出て
中国方面についての非難を和らげようとする展開はあり得ないだろうか
ドイツにしてみれば同盟国の顔を立てるふりをして息を継げるし
何時でも都合の良いときに停戦相手の非をでっち上げて侵攻再開することで
優位をアピールすることもできる
そのシナリオに戦闘シーンを捩じ込む腕は自分には無いが
2020/08/13(木) 20:56:41.19ID:vgGZ2zzm
>>554
それがどういう時期の話で、どういう背景に沿った話かって前提がサッパリ無いのでナントモカントモ…

「こうはならないか」はスタート地点で、そっから「そのためには、こう」が出てこんと、スタートラインすらまたいでないぞ?
2020/08/13(木) 21:01:13.05ID:IieDn67P
議会はまだしも大統領は参戦したがっていただろうね
真珠湾攻撃を聞いて、チャーチルはこれでアメリカが参戦、やれ助かったと回顧録に書いている
(そして翌々日、レパルスとPOWの沈没を聞いて愕然)
2020/08/13(木) 22:11:52.12ID:ZyixhAlS
>>555
そうだなもっと勉強する
2020/08/13(木) 22:19:36.34ID:vgGZ2zzm
>>556
原則、「貸した戦費を回収しなきゃ」って事情があるからね。
占領した国が肩代わりしてくれるって話もありえんし。
559名無し三等兵
垢版 |
2020/08/13(木) 22:51:26.26ID:V5HFgOsf
とにかく開戦を回避したいんだよな
当時の米国に日本を占領するほどの国力がなかったのなら英国に任せるしかなくなるけど
英国から見て最も遠い位置にあるそこそこの人口の日本を完全占領できるの?
2020/08/13(木) 22:55:36.48ID:Q5P2S98C
満州国は傀儡でした須磨祖
米国産英国産仲良く利益でwinwin

これでおk
2020/08/14(金) 03:04:57.65ID:JuTT/D7K
つまるところ、連合側は日中開戦からずっと援蒋ルートだのフライング・タイガースだので中国を支援してたから、太平洋戦争はほぼ不可避だったと思うよ。
2020/08/14(金) 03:37:18.44ID:Qtpw0gRh
フライングタイガースというかAVGが実戦参加したのは開戦後だけどね
それ以前のアメリカ人パイロットは私人レベルで傭兵となった者、機体もメーカーが売却したもので、まだ支援とか供与と呼べるレベルじゃ無かった
563名無し三等兵
垢版 |
2020/08/14(金) 03:42:04.93ID:BjG4gCuf
あの程度の支援で開戦不可避なら中独合作はもっと対ドイツ開戦不可避だろうな
2020/08/14(金) 04:42:52.15ID:y/cQ+1Zo
逆にAVGの存在が「日本を必要以上に刺激しないように」って政策の証明だったりする。
2020/08/14(金) 05:02:13.25ID:/szt3ils
そもそもAVGの機体は中国が購入、隊員の給料は撃墜ボーナス付きで中国が支払ってるからな
レンドリースと違って供与・貸与ではなく売却なわけで
2020/08/14(金) 05:30:08.40ID:rhNNM9Uh
日本もそんな感じで反政府ゲリラに支援してりゃ良かったのにな、インドのボースさんあたりに戦車や飛行機売りまくってりゃあっちはあっちで独自に頑張ってくれた矢路jk
2020/08/14(金) 05:33:23.69ID:/szt3ils
開戦後は他所に物資や兵器を回す余裕なんて無い、みんなビンボが悪いんや
568名無し三等兵
垢版 |
2020/08/14(金) 07:22:51.87ID:5yT5pk0b
2次大戦時に参戦せずに兵器だけ売りまくる美味しいポジションをゲットするのは無理?
2020/08/14(金) 07:38:39.79ID:/szt3ils
「レッドサン・ブラッククロス」の世界の日本は、日露戦争に破れ大陸への進出を阻まれた結果、
内需と輸出を拡大して国力を高めるほかなくなり、結果的にそんな感じだな
570名無し三等兵
垢版 |
2020/08/14(金) 08:07:04.12ID:BjG4gCuf
>>568
そういうのは経済の数値的には上昇するし成金も現れるけど
実際には恩恵ある産業と無い産業と悪化する産業がはっきり分かれるせいで
激しい経済格差に陥って長期的には損をする可能性も高い
スペインとかアルゼンチンとか第一次世界大戦で儲けまくったのに戦間期には経済破綻した
もちろん大恐慌の影響は大いにあるが大恐慌の中でも国家の根本から破綻した代表的な国の2つが
共に第一次世界大戦で経済的には躍進した国であるのは特筆すべきだろう
2020/08/14(金) 11:05:08.93ID:JuTT/D7K
>>562
それ、ウクライナで“元”ロシア軍兵士が、義勇兵に行ってるのと何が違う? 開戦前は、ロシア系民兵への軍事指導をしてたそうだが……
2020/08/14(金) 12:04:40.99ID:EgKlxwih
RSBCみたいな「植民地(海外領土)喪失で却って経済的に成功した日本」像だけどさ
史実戦後日本の経済的成功は米経済に助けられ・在日米軍に守られて吉田ドクトリンが存分に使えたからであって
米国の経済的庇護下・経済的同盟下に置かれないまま全部自主的に国家を経営し
単独で国防を担うため重武装化した日本軍を養い続けながら経済で当てるというのはちょっと考え難い
とりあえず史実以上に外国資本が国内に増えているか
もしくは外国資本を嫌いつつ内需重視の国家なら極めて緩慢な成長の農業国になっている気が
2020/08/14(金) 12:15:08.85ID:0TgNHlC1
冷戦になれば嫌でも支援されるでしょ
2020/08/14(金) 12:40:21.01ID:R35pfSxx
>>568
当時の日本兵器を買ってくれる国ってあるんだろうか
2020/08/14(金) 15:35:40.07ID:nW+UTNaq
タイ王国がチハと海防艦を買っている。チハはまだ動き、儀仗隊で運用されている(主に観光客などを載せてるため)
東南アジアの熱帯では、さぞ暑かろう。
576名無し三等兵
垢版 |
2020/08/14(金) 17:04:54.48ID:5yT5pk0b
アメリカは国内の不況を打破するために参戦する口実を探してて日本は上手いこと利用されちゃってるけど、
日本が参戦しない場合はアメリカの参戦の口実はどうなるんだろう?
2020/08/14(金) 17:15:26.63ID:R35pfSxx
>>576
普通に対独宣戦するのでは?
2020/08/14(金) 17:42:44.96ID:r/xMBFBx
ソ連にもイギリスにもドイツにも日本にも武器を輸出しまくリングの死の商人アメリカルート
2020/08/14(金) 19:03:38.92ID:y/cQ+1Zo
>>574
タイの他、中華民国も日本から巡洋艦とか買ってるよ。
結局のとこ、「近場でサービス(整備とか)も期待できる国」でないと難しいわけだが、当時のアジア諸国といっても日本以外じゃ中華民国とタイ、満州国しかない。

あとは大韓民国を併合せず独立させとくとか、産業基盤が脆弱で自国製兵器を売りにくい国の植民地、蘭印なんかが顧客候補かな。
モノによっちゃオーストラリアやニュージーランドにも営業かけるだろうし。
2020/08/14(金) 19:03:56.34ID:/PUEoFpg
中国、ロシアみたいな所で泥沼にハマらない様にって警告を出すような機関は無かったのかな?

例えば戦争前に先遣隊(勿論身分は隠して)土地の構成や風土病、地下資源の多さ、人心掌握しやすいか、
なんかを調べに行くような暇はなかっただろうけど…

こういう機関(というか部隊があれば)なんかのネタになりそう。
多重スパイを演じながら本土では敵国資本で世論をいじくったりしてとか。
存在自体がギリギリだろうけど。
2020/08/14(金) 19:17:52.41ID:5NsUbPUg
>>580 ジョーカー・ゲーム読んだことないのか?
2020/08/14(金) 19:30:24.01ID:y/cQ+1Zo
>>580
調べると元ネタに困らないほど実例多数のような…
ガダルカナル島みたいな「原住民以外、当時は人跡未踏に近い島嶼部の地図がロクにない」みたいな当たり前の話を聞いて、
当時の日本は何もしてなかったと思い込むのはどうかと思うよ。

むしろそういう元ネタ使って「戦後に残地諜者が暗躍」みたいな創作モンもたくさんあるでしょ。
2020/08/14(金) 19:36:33.76ID:xFAyy8aQ
>>576
ドイツ系の移民やその末裔も少なくないアメリカは何が何でもドイツと事を構えなければならない訳では無い
ドイツがイギリスを占領してしまった場合恐らくカナダに亡命政府が誕生するが
それを口実に北アメリカに攻め込まれる口実を潰すため早急にカナダを占領してしまう可能性すらある
2020/08/14(金) 19:50:05.99ID:vvi4DShV
>>574
砲艦(永豊改め中山)が1910年に三菱造船に発注され、後に国民党海軍に配備されたり、
駆逐艦(アラブ級)12隻が1916年にフランス海軍に発注され翌年から引き渡されている
2020/08/14(金) 20:28:05.84ID:y/cQ+1Zo
>>583
それだとイギリスに貸し付けた戦費が回収不能にならないかい?
しかもヘタすりゃカナダの統治で費用がかさみ、赤字になりかねん。
WWIIの本質は(他も大概変わらんが)金融戦だよ。
2020/08/14(金) 20:54:15.65ID:vvi4DShV
当時のアメリカ陸軍将兵で一番多いのがドイツ系、連合国遠征軍最高司令官からしてそうだから
また独立前のアメリカ植民地人の一割はドイツ語を話していた
第二次大戦に参戦させたがっていたのはユダヤ資本だろうね(陰謀論めいて)
2020/08/14(金) 21:06:28.13ID:EgKlxwih
アラブ級は欧州協商国の造船能力が足りなかったから消去法的に買ったものだし
艦艇や航空機の輸出も価格攻勢や外交の都合抜きの自由競争でアメリカ製に勝てる水準だったかと言うと…
例に挙がってる蘭印は民需も外交もアメリカとの結び付きが強かったから日本製兵器が売れるなんて考え難い
ついでにタイもアメリカ政府がタイを日本勢力圏扱いして輸出止めるまではアメリカ製戦闘機NA-68を熱望してた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況