【XF9-1】F-3を語るスレ159【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/06/26(金) 18:55:26.90ID:DW3r84bU0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ158【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1592626605/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/07/01(水) 17:48:42.08ID:27FHIHrf0
>>727
その当時から自衛隊が極東ソ連軍の無線を傍受しているのは誰でも知っていました

自衛隊は無線傍受でソ連パイロットを個別に識別していました
大韓航空機を撃墜したパイロットは下手くそで、何時も地上管制官から怒られていた
そんな話もあったほど
2020/07/01(水) 17:49:28.86ID:zwCtR1Hl0
>>728
いやもうこれ言った言わないの話で堂々巡りでつまらんから、
自衛隊結構ELINTしてるぜってことは理解してくれた?

電子戦機厳しいって話も、C-2で作るよってのも理解してくれた?
2020/07/01(水) 17:51:47.81ID:0beogcjO0
-VQSOがずっと壁打ちしてるんだが何なの?
2020/07/01(水) 17:52:15.46ID:zwCtR1Hl0
F-3ベースで電子戦機つくるのはわからんが、相当に厳しいとかは無いよね
2020/07/01(水) 17:52:32.14ID:27FHIHrf0
>>730
> ほんでこれから作るC-2のスタンドオフジャマーがやれると確信して作るのであれば、

ン?
C-2のスタンドオフジャマーって仮説なのですか?

>>711
> あと今度C-2ベースのスタンドオフジャマー作るんだが、
此方は断定していますが…

仮説なのか?事実なのか?
区別して下さい

混乱します
2020/07/01(水) 17:54:31.91ID:+tgKY+DuM
あぼーんだらけだ
今どんな話になってんの
かいつまんで教えて下さい。
2020/07/01(水) 17:54:35.41ID:zwCtR1Hl0
>>736
グラウラー買えなかったから作るのか、別に買わんでも自分で出来るわって作るのかの気持ちはわからんという話でさ
でもC-2のスタンドオフジャマーは作るんだから、電子戦機無理だって話にはならんよね
2020/07/01(水) 17:54:47.85ID:cF4Uk1vD0
>>731
F-2すきに弄れんし、高性能過ぎるけどF-3ベースで作る可能性は割とあると思う
試験機をベースに改造してU-2みたいに別物化って路線が好みだな
2020/07/01(水) 17:56:13.63ID:27FHIHrf0
>>733
> いやもうこれ言った言わないの話で堂々巡りでつまらんから、
言った、言わないで話が堂々巡りしませんから安心して下さい
「21世紀への伝言・法の男・後藤田正晴」の一部をコピペするだけです

> 自衛隊結構ELINTしてるぜってことは理解してくれた?
そんなの軍板では常識で、ドヤ顔で語る必要はありません

> 電子戦機厳しいって話も、C-2で作るよってのも理解してくれた?
C-2で電子戦機を作る話は知っていますが、C-2のスタンドオフジャマーって話は初耳です
2020/07/01(水) 17:57:21.70ID:zwCtR1Hl0
>>740
相当厳しいっていって、そのあとレーダー情報の話したのは何だったの?

あと上で貼った画像に「スタンドオフ電子戦機」って書いてあるんだが
2020/07/01(水) 17:57:25.88ID:2GP89Ffxd
>>736
>仮説なのか?事実なのか?
横から:
事実だよ。さすがに提示された資料は見ようね。
これまで電子戦のELINT機は有ったが、今回のは妨害の実験機。
2020/07/01(水) 17:59:48.25ID:27FHIHrf0
>>742
> 事実だよ。さすがに提示された資料は見ようね。

誠に済まないが、どの資料?
お手数ですが、教えて下さい
744名無し三等兵 (オッペケ Srf9-cqnW [126.179.29.209])
垢版 |
2020/07/01(水) 18:00:11.60ID:wnElnqaZr
>>721

スイスで使うにはタイフーンより評価が良いかもな
評価は使う国や運用構想にやって違う
スイスなんて航続性能が高い戦闘機は必要ないから
2020/07/01(水) 18:01:43.44ID:2GP89Ffxd
>>743
>お手数ですが、教えて下さい
スレ読まずに書き込むな,消えろ!!
2020/07/01(水) 18:02:00.83ID:27FHIHrf0
>>742
https://naviationjapan.com/ea-aircraft-ea-18g-growler-block-ii-2-1248.html
コレかな?

自己解決した
2020/07/01(水) 18:04:51.25ID:27FHIHrf0
>>745
気に入らない時は、あぽーんしましょう

こんなところで「消えろ!」って叫んでも、誰も言うことを聞くわけがありません
経験上、無駄なことを叫ぶのは、ゆとり脳の特徴です

因みに自分はアナタをアポーンしますのでサヨウナラ(笑)
2020/07/01(水) 18:05:05.32ID:2GP89Ffxd
>>744
>スイスで使うにはタイフーンより評価が良いかもな
タイフーントランシェ1/2よりは、さすがにグリペンC/Dが上ですよね。トランシェ3ならグリペンE/Fよりも上の予定。
2020/07/01(水) 18:07:03.95ID:zwCtR1Hl0
そのC-2スタンドオフジャマーがどこまでやれるのかわからんけど、高出力なジャミングするっぽいんだよな
ロシア機の強力なレーダー対策なのか? 空爆でもするのか?
とかまあわからんところがある
2020/07/01(水) 18:07:14.20ID:ufYSmrpD0
200701
防衛装備庁航空装備研究所一般競争等に関する情報提供 公募情報
ttps://www.mod..jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/ippan.html
公示第39号 令和2年度 将来戦闘機用エンジンの設計・評価手法等に関する
検討作業(その2)の契約希望者募集要領
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/kouji/kouji02-039.pdf
> 3 本件の履行に必要な防衛装備庁で研究試作を行った戦闘機用エンジンの機能、
>性能に関する知識及び技術を有していること。
>予定納期 令和3年3月31日 予定納地 防衛装備庁航空装備研究所
2020/07/01(水) 18:08:02.32ID:2GP89Ffxd
>>747
>経験上、無駄なことを叫ぶのは、ゆとり脳の特徴です
だから、何度も 719 で引用された資料を読みなさいと書き込まれている。4回ぐらいかな。読まずに反論するから機違い扱いされているのですよ。
スレ読んでないでしょ? 自動反論するだけ「だからソースを」「そのソースは自分は信用しない」
2020/07/01(水) 18:08:40.74ID:zwCtR1Hl0
F-35の電子戦機能とこのC-2スタンドオフジャマーを組み合わせて補い合う場合、F-3にも電子戦機能は欲しくなるんでは
2020/07/01(水) 18:10:00.28ID:27FHIHrf0
>>749
最近流行りの敵基地攻撃じゃないですか?
すると対象は主に北朝鮮、次に中国、最後にロシアって感じ
だが第3世界が相手じゃないので、C-2輸送機なんかで飛んだら、相当に危険だと思います
その意味では実験の意味合いが強いかも知れませんナ
2020/07/01(水) 18:11:33.67ID:zwCtR1Hl0
>>753
あ〜でもアショア中止とかの流れもあるしで、なんか空爆用にも使いそうだな確かに
それに言う通りスタンドオフ兵器使われたら危ないから、実験の意味合いでかいかも
2020/07/01(水) 18:12:01.96ID:+J7U3Wabd
たまにF16がクチからエクトプラズム吐いてる写真あるけどあれなんなの?
2020/07/01(水) 18:13:55.47ID:27FHIHrf0
>>754
しかし自衛隊がスタンドオフジャマーを開発するとは感無量ですワ

個人的には敵基地攻撃よりも、北朝鮮には斬首作戦が有効かと
2020/07/01(水) 18:15:39.18ID:zwCtR1Hl0
>>756
自分も資料見た時まじかと思った
てっきり買うもんだと(買えない可能性高し)おもってたのに
でもやっぱりカモノハシになるんやなって
2020/07/01(水) 18:17:00.28ID:sMI4Ki8e0
C-2を改修して燃料気化爆弾を運用できる様な爆撃機でも造るのか
2020/07/01(水) 18:19:51.26ID:27FHIHrf0
>>757
北朝鮮の将軍様のような独裁者は、自国の国民が餓死しようが眉一つ動かさない
だが己の命は金科玉条の如く大切にする

だからF-35にバンカーバスターのような兵器を整備して『いつでもオマエをコ○スせるぞ!』って脅すのは極めて有効
可能であれば衛星で24時間監視して『オマエの位置は分かっている…』って脅そうぜw
2020/07/01(水) 18:20:26.87ID:zwCtR1Hl0
>>758
F-35に空爆まかせて、C-2スタンドオフジャマーが敵レーダー網をジャミングするのかなあって
2020/07/01(水) 18:21:07.84ID:27FHIHrf0
>>758
燃料帰化爆弾ってのは第3世界向けの兵器なので日本が整備する意味はない
2020/07/01(水) 18:23:15.43ID:zwCtR1Hl0
>>759
F-35買ったし空中給油機あるから、地味に空爆能力獲得するんだよな
2020/07/01(水) 18:23:41.17ID:27FHIHrf0
>>760
さすがに北朝鮮の上空をC-2が飛ぶってのは無理だろうw
2020/07/01(水) 18:24:44.21ID:zwCtR1Hl0
>>763
日本海上でジャミングかねえ
ただ有効範囲がどれくらいなんて公開されんだろうから、ほんと謎
2020/07/01(水) 18:26:24.25ID:27FHIHrf0
>>762
だなw
イージス・アショアを買うよりも、遥かに戦争の抑止力になる
そして拉致被害者を取り戻すにも有効
なお、この手は中国共産党にも使える
河野太郎!有能だなw
2020/07/01(水) 18:30:03.89ID:27FHIHrf0
>>764
後で戦闘機に搭載するとか

F-18Gを買おうとすれば買えたと思うがなw
独自で開発を試みるって姿勢が良い
2020/07/01(水) 18:34:01.52ID:vIlNpgHga
グラウラーが輸出されない場合自前で電子戦ポッドを作らにゃならん
そしてその電子戦ポッド載せる機体は国産じゃないとほぼ改造が困難、只出来ない訳ではない

なので
グラウラーが日本に輸出される
F-15へ国産電子戦ポッドの搭載許可と改造が認可される

これらが全て不可能になった場合にF-3電子戦機の調達が行われる事に成るだろうね
そんだけの話だよ
国産でもそれなりのレベルのもの作れますよとアメリカにアピールしとくと輸出許可出るケースが多いから電子戦ポッドの国産はするんじゃないかな
768名無し三等兵 (ワッチョイ 12ab-4RW8 [59.157.97.45])
垢版 |
2020/07/01(水) 18:42:36.22ID:Hxk9541C0
>>767
単純にジャマーを作るだけだったらEC-1という実績もあるから、作れるには作れるだろうが…

問題は”妨害すべき電波のデータベース”があるかどうかだろうね。
勿論、わが国もYS-11EA/EBや、EP-3などを飛ばして収集はしているが、米軍のそれにどこまで迫れるか…
EC-2は機体規模からして、バラージ・ジャマーだが、戦闘機サイズの電子戦機が欲しいとなったら、スポットジャマーになるが、それを実現するには一にも二にも日頃からの電波情報収集がモノをいう。

それを考えると、わが国もイギリスみたいにRC-135を買ってもいいと思うのだが、そういう意見が出ないのは不思議。
2020/07/01(水) 18:42:37.04ID:sMI4Ki8e0
>>760
射程の長い中露のAAMに直ぐに落とされそう

>>761
敵基地攻撃って言ってもJASSM-ERやJSMの炸薬量ではたいしたダメージを与えられないと思う
シリアでもたいしたダメージじゃ無かったらしいし
2020/07/01(水) 18:43:05.84ID:27FHIHrf0
>>767
その手の脅しが効くかな

米国がF-22を出し渋った時、慌てて神心を繰り出したが、全く相手にされなかったからね
戦闘機に搭載可能なスタンドオフジャマーは、誇り高き米空軍でさえ開発できないシロモノ
日本がF-18Gと同等のモノなど開発は無理
だが北朝鮮相手だったら有効な機材が開発できるかも知れない

思惑通りには行かないと思うが、チャレンジするのは悪くない
2020/07/01(水) 18:46:47.56ID:HiYSXC4sd
強力な米韓軍がいるのにちょろっと攻撃能力持ったくらいじゃ北は何も思わんだろうな
2020/07/01(水) 18:48:13.51ID:zwCtR1Hl0
そのまえにジョンウンまだ生きてるのかなっていう
2020/07/01(水) 18:49:30.35ID:jhoBsnGFr
>>768
イギリスがRC-135買ったとか真顔で大嘘こくなよ
2020/07/01(水) 18:51:01.79ID:27FHIHrf0
>>771,772
だから首脳陣の命だけをターゲットにする
妹も含めて斬首だなw
2020/07/01(水) 18:51:41.55ID:cF4Uk1vD0
>>768
>>770
ファイブアイズにしか提供しない虎の子だからねぇ
まかり間違ってグラウラーが輸出された場合はトランプに足向けて寝れんわ
2020/07/01(水) 18:55:46.33ID:27FHIHrf0
>>775
ドイツには売るって話だぜ?

ボーイングはコロナ渦で厳しいし、バイアメリカのトランプだったら!トランプだったらやってくれる!
2020/07/01(水) 18:58:56.05ID:o2tVkG6/a
>>721
https://defence.pk/pdf/threads/swiss-air-force-documents-on-the-evaluation-of-the-eurofighter-gripen-ng-rafale.408245/

ここらの話かね?
基本的にはグリペンは最新鋭の戦闘機との戦闘を重視していないので性能低いよ
EWに関してはタイフーンがぶっちぎりで悪いが、当時のユーロファイターが空戦以外クソだったことを考えれば納得の結果
総合結果はこっちがわかりやすいな
http://rafalenews.blogspot.com/2011/11/switzerland-armasuisewiss-ranked-rafale.html

比較対象がF/A-18Cってことを考えると、スイスは素直にF/A-18E買えばいいんじゃないかと思うな
多分ラファールとどっこいの性能でものすごく安いぞ、あれ
2020/07/01(水) 19:04:58.68ID:kLi5r5ed0
>>768
日本は既に国産の新型ELINT機を既に飛ばしているんだけど?
更に並行して戦術データリンク妨害用送受信技術の研究を進めて、
スタンドオフジャマー機の開発に移行しているのだから、順番通りだろう。
779名無し三等兵 (ワッチョイ 12ab-4RW8 [59.157.97.45])
垢版 |
2020/07/01(水) 19:07:22.87ID:Hxk9541C0
>>776

てか、既にオージーに行ってるぜw

まぁ、グラウラー採用国が増えれば、米空海軍にとってもありがたい援軍になるから”それなりの”友好国には売るんじゃないかな。
ただ、肝である電子妨害ポッドはALQ-99のままにされるだろうけど。
わが国がこれを買う日は来るんですかねぇ…
2020/07/01(水) 19:15:20.91ID:sMI4Ki8e0
>>777
ありがとう
グリペンはF/A-18C以下なのか
2020/07/01(水) 19:19:16.78ID:SbDNGu0fr
>>776
尚トランプ陣営の次期大統領選挙戦線での戦況は厳しい模様
2020/07/01(水) 19:19:52.65ID:NjrlHQQfM
米軍には敵わないだろうけど西側でこんなにELINT機を持っている所も無いからね
そこそこの能力はあるんだろうね
2020/07/01(水) 19:26:31.57ID:fhYlwX6v0
豪州、今後10年で国防費を40%拡大 インド太平洋を重視
https://jp.mobile.reuters.com/article/amp/idJPKBN2424IE?
2020/07/01(水) 19:26:48.83ID:EEtR+iDmr
>>694
AAM4B&5の国産ミサイルコンビの実力はどうなのかね?
今でもそれなりに優秀なレベルなのかな?
というかAAM4Bの変調データってどこまで他国に知られているのかね?
2020/07/01(水) 19:31:34.66ID:dRYJ+rD/d
>>783
アタック級だけで消し飛びそう
2020/07/01(水) 19:34:29.27ID:27FHIHrf0
>>781
トランプが大統領に当選した時だって、殆どのマスゴミはヒラリーだった
2020/07/01(水) 19:36:56.49ID:RblAOKm40
>>783
>首相は、まず米海軍から長距離対艦ミサイル200発を8億豪ドルで購入すると表明。
LRASMかな。
F-35で内装して運用するならJSMだが、購入先はスウェーデンになるよな。

>音速の5倍以上で飛行する極超音速ミサイルの開発を検討する考えも示した。
これはひょっとすると、日本のASM-3(改)に豪州が乗っかってくる可能性も?
2020/07/01(水) 19:48:22.24ID:fhYlwX6v0
>>787
https://amp.abc.net.au/article/12408232?

>In releasing the 2020 Defence Strategy Update and the accompanying Force Structure Plan, the Government confirmed Australia would purchase the AGM-158C Long Range Anti-Ship Missile (LRASM) from the United States Navy, at a cost of $800 million.

LRASMだね
2020/07/01(水) 19:56:23.79ID:sMI4Ki8e0
LRASM高いな
1発、1億円程度かと思っていた
2020/07/01(水) 19:57:14.40ID:kbNVTnO60
>>787
今日のレートで一ドル=0.69豪ドルらしいので米ドル換算で一発2,760,000ドルか、日本円で2億9500万、一発約三億か
2020/07/01(水) 19:59:58.14ID:zZPEcd8C0
>>623
>ちなみに当時、まともな戦力になる敵空母など存在しない
キエフとか?
F-2開発当時の仮想的はソビエト
2020/07/01(水) 20:03:23.51ID:TfvWCNLVM
F-35にくっつける事考えると英か米も引き込まないとならなくなる
まあ引き込めそうではあるが
2020/07/01(水) 20:05:07.95ID:zZPEcd8C0
>>639
F-1は特攻隊…(生きて帰れないと云われてた)
2020/07/01(水) 20:25:18.27ID:Nu3Bcouj0
F-2は冷戦当時のソ連侵攻阻止を意識して対艦ミサイル大量搭載仕様になったんだっけ
当時は中ソ対立があったりまだ中国軍が近代化遅れてた時代だもんな

F-3はどんなコンセプトにするにせよある程度はF-2置き換えを念頭に入れねばならないか
2020/07/01(水) 20:25:54.51ID:3JbPla9Q0
ASM-2を装備したF-2は特攻機ではないでしょ
2020/07/01(水) 20:28:23.66ID:kbNVTnO60
>>793
そもそも投入されるであろう想定戦場が過酷過ぎるのでなあ
それでもASM投下までは当時のレーダーならかわせたろから特攻ではないだろ
2020/07/01(水) 20:30:56.49ID:Yv1u9sUjp
>>770
>米国がF-22を出し渋った時、慌てて神心を繰り出したが、全く相手にされなかったからね
別に慌てて出したわけじゃないぞ
むしろF-35調達が確定してからATD-Xの本開発がスタートした
2020/07/01(水) 20:39:01.83ID:zZPEcd8C0
>>690
まぁ、日本は周辺国のデータさえあればいいので…
2020/07/01(水) 20:48:01.41ID:27FHIHrf0
>>793
F-16とF-1が訓練すると1 vs 1は愚か、1 vs 2でも勝負にならず、1 vs 4で…って米軍と言われたからなw
コンセプトが悪いと、ダメな兵器になるんだよね
F-3が心配です
2020/07/01(水) 20:48:57.17ID:27FHIHrf0
>>797
オイオイ

時系列を再確認しなさい
2020/07/01(水) 20:49:53.00ID:Nu3Bcouj0
i3 FIGHTERとかいう中二病ノートみたいなコンセプトが書かれてたプロジェクトの話はやめろ
2020/07/01(水) 20:52:14.49ID:kbNVTnO60
>>801
将来戦闘機のコンセプトがi3Fighter、そして次期戦闘機はその前の名は将来戦闘機、つまり次期戦闘機はi3Fighterを基にして作られるのは当然なのだな
2020/07/01(水) 20:58:03.57ID:Yv1u9sUjp
>>800
再確認してみ
F-22の調達不可が決まってF-35とタイフーンとスパホからF-Xを選定すると決めたのは2008年だぞ
2020/07/01(水) 21:04:43.42ID:3JbPla9Q0
>>799
そもそもコンセプトが悪い以前に攻撃機と戦闘機というコンセプトが全然違う物に何言ってんだ
2020/07/01(水) 21:13:46.62ID:R8hBsNyM0
当時の米軍で考えるとA-6あたりと戦えば良い感じかね?
あとはF-111
2020/07/01(水) 21:28:22.70ID:zZPEcd8C0
>>773
>イギリスがRC-135買ったとか真顔で大嘘こくなよ
https://www.raf.mod.uk/aircraft/airseeker-rc-135w-rivet-joint/
https://www.raf.mod.uk/sites/raf-beta/assets/File/Airseeker.png
2020/07/01(水) 21:32:57.48ID:27FHIHrf0
>>803
公式発表なんてないだろう?
その場の肌感覚としか言いようなない

>>804
エッと、F-1ってマルチロールとか…
2020/07/01(水) 21:37:26.81ID:zZPEcd8C0
>>807
T-2・F-1の悲劇は、エンジンがな…スペック通りじゃ無かった事だな…
2020/07/01(水) 21:40:41.55ID:R8hBsNyM0
>>808
アードア821エンジンかF125エンジンに換装してみたいな
2020/07/01(水) 21:41:49.28ID:kLi5r5ed0
>>801
戦闘機関連の先行研究はi3ファイターのコンセプトに沿ったモノなんだが?
2020/07/01(水) 21:42:51.01ID:Yv1u9sUjp
>>807
2008年F-22の調達を正式に断念した翌2009年度からX-2の本開発がスタートした

もちろんそれまでにモックアップや模型の発表があったが、X-2はF-22調達のためのブラフというのは
完全に間違い

むしろF-22調達断念した事で日本がX-2本開発からスタートするF-3の要素研究に本腰を入れた
2020/07/01(水) 21:44:31.26ID:27FHIHrf0
>>808
今だってそうだよw

IHIのエンジンって大丈夫か?
普通だったらB747辺りに載せて、空でチェックするモンだ
2020/07/01(水) 21:52:15.69ID:R8hBsNyM0
>>812
C-1とかに乗せても戦闘機機動できないから意味がないって話しだぞ
2020/07/01(水) 21:59:36.09ID:sMI4Ki8e0
日本もオーストラリアを見習ってミサイル調達を頑張って欲しい
2020/07/01(水) 22:21:28.44ID:F1BgAZWx0
>>777
スイスの時は、ボーイングが自分から提案取り下げたらしいんだよね。
まあデータ・フュージョンもそうだけど、騒音とか排気の項目でF-18は引っかかりそうだし、
あとスイス企業の参加とかいう項目もF-18は厳しそうな気がしたり。
2020/07/01(水) 23:46:24.62ID:+8S7YjSud
KFXに極超音速ミサイルを装着するのか。
https://www.asiae.co.kr/article/2020063008563581848

韓国軍が米国・中国・ロシアが先を争って飛び込んでいる極超音速ミサイルの開発に乗り出す。
また、大陸間弾道ミサイル(ICBM)、潜水艦発射弾道ミサイル(SLBM)とともに、「三大核の傘」に
挙げられる空中発射巡航ミサイル(ALCM)の開発に向けた研究を進めている。

軍は、これら最先端戦略ミサイル兵器を2026年に実戦配備する次世代戦闘機(KFX)に装着する計画だ。
30日、政府関係者によると、軍はKFXに装着する極超音速誘導弾を開発するため、国防科学研究所(ADD)
などと議論する計画だという。

極超音速誘導弾の速度は、従来の超音速誘導弾(マッハ2.5)より2倍以上速いマッハ5に達する。
ソウル上空から250キロ離れた平壌(ピョンヤン)の北朝鮮指導部に向けて発射すれば、1分15秒で到達できる。

極超音速ミサイルに分類される基準は、少なくともマッハ5以上の速度を出せば適用される。
極超音速誘導弾が開発されれば、米中ロに次ぐ世界4番目の開発国になる。

軍でマッハ5の速度に達する極超音速誘導弾の開発に乗り出したのは、戦略兵器の開発に乗り出した
北朝鮮の動きを牽制する次元とともに、韓半島周辺大国の開発の動きが活発であることによる対抗の次元とみえる。

一方、合同参謀本部は昨年2月、326回合同参謀会議で、超音速空対艦誘導弾(空対艦誘導弾?U)を
開発するための長期計画を立てている。

超音速空対艦誘導弾の速度はマッハ2.5で、射程は250キロだ。 弾頭は3000ポンドを装着する計画だ。
軍はこの技術をもとに極超音速ミサイルの開発に乗り出す見通しだ。
2020/07/02(木) 00:19:20.95ID:KwnWEPV4d
>>794
F-2が退役し、かつF-35やF-15JSIに国産ミサイル運用能力を持たせられないor困難であれば、国産ミサイル、特に空対艦ミサイルはF-3が運用するしかないしね
2020/07/02(木) 00:23:12.70ID:wRg3pDK1a
そのタラレバ可能性がん低いけどね
2020/07/02(木) 00:24:33.12ID:KwnWEPV4d
>>816
>超音速空対艦誘導弾の速度はマッハ2.5で、射程は250キロだ。 弾頭は3000ポンドを装着する計画だ。
3000ポンド弾頭って、えらく大きいなオイ
米空母狙いのソ連の重対艦ミサイルですら、そんなに大きな通常弾頭は積んでいないぞ
弾道弾と同じく、射程延長が前提としか思えない
2020/07/02(木) 00:36:27.58ID:p4e/Ex1Cd
日本は技術力が低いので作れません
2020/07/02(木) 00:52:13.94ID:ME58rcni0
>>816
弾頭が3000ポンド?弾頭だけで1.3トンもあるのか?(困惑)
ASM-3だって、全体で900kgくらいじゃなかったか?

あと、「空対艦誘導弾」だよな?
運用する機体はどうするつもりなんだ?

F-15Kで運用するつもりなのか?
まさか、まだどうなるかわからんKF-Xに載せるのか?
2020/07/02(木) 03:08:25.15ID:0smHHBWQ0
二個下げて飛べるのか?
あとすごいバランス悪くなりそう
2020/07/02(木) 05:23:05.23ID:e259btcLd
グリペンの次は完成するかどうかも分からないKFXネタですか?
2020/07/02(木) 05:33:22.91ID:FT7VLydzd
F3よりは進んでいるんだけどね
2020/07/02(木) 05:36:56.47ID:vg2khKz/0
今更5世代未満では・・・ね
2020/07/02(木) 05:41:57.18ID:BXB4J+fUd
精々4.5世代なのにF-3スレでイキれる神経がからん
2020/07/02(木) 06:11:46.87ID:TLbWKkp3a
今非ステルス機を作る意味
TFXのがなんぼかマシだろ
2020/07/02(木) 06:43:30.27ID:2mxhNm9z0
60億ぐらいで垂直離陸機なら4.5世代でも価値はあるとは思う。
2020/07/02(木) 07:57:53.32ID:lt4z56pC0
>>816
超音速ASMすら作れてないのに極超音速ASMってw
2020/07/02(木) 08:25:07.92ID:IsrStRZ20
周回遅れのKFXがF-3より進んでるのは当たり前というか、寧ろ進んでなかったらオカシイ。
でもあくまで周回遅れなんだよなぁ。
2020/07/02(木) 09:07:56.95ID:bUX7s5Jad
>>829
いつもの日本がやっているから病だな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況